KAKIMI Shuji
Faculty of Letters Department of Japanese Literature
Professor
Last Updated :2024/05/29

Researcher Profile and Settings

Research Interests

  • 古代歌謡
  • 日本上代文学
  • 古事記
  • 万葉集

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Literature - Japanese

Research Experience

  • Doshisha Women's College of Liberal Arts, 非常勤講師, 2014/09 - Today
  • Ritsumeikan University, 非常勤講師, 2018/04 - 2018/09
  • Kansai University, 非常勤講師, 2013/04 - 2017/03
  • 高岡市万葉歴史館, 研究員, 2009/04 - 2013/03
  • University of Toyama, 非常勤講師, 2009/04 - 2013/02
  • Takaoka Manyou Historical Museum,, 2009 - 2012
  • Doshisha University, Faculty of Letters, 嘱託講師, 2005/04 - 2008/09
  • Kansai University, Faculty of Letters, 非常勤講師, 2007/04 - 2008/03

Education

  • Kansai University, 文学研究科, 国文学専攻, - 2007
  • Kansai University, Graduate School, Division of Letters, - 2007
  • Doshisha University, 文学研究科, 国文学専攻, - 1999
  • Doshisha University, Graduate School, Division of Letters, - 1999
  • Doshisha University, Faculty of Letters, 文化学科国文学専攻, - 1996
  • Doshisha University, Faculty of Literature, - 1996

Association Memberships

  • 同志社大学国文学会
  • 上代文学会
  • 美夫君志会
  • 萬葉学会
  • Association for Early Japanese Literature
  • MANYO SOCIETY

Committee Memberships

  • Edit committee, 2013 - , MANYO SOCIETY, Society, MANYO SOCIETY
  • 編輯委員, 2013 - , 萬葉学会, Society, 萬葉学会

Awards

  • 第4回 萬葉学会奨励賞
    2011, Japan

Published Papers

  • 上代のウルハシとウツクシ : 愛・恵・美・ウルフ—上代文学研究の新潮流 令和四年十一月特集号
    垣見 修司
    国語と国文学 / 東京大学国語国文学会 編, 明治書院, 99(11) 3 - 18, Nov. 2022
  • 万葉集巻十三の巻頭歌 : 汗瑞之振の意義 (廣田收教授退職記念号)
    垣見 修司
    同志社国文学, 同志社大学国文学会, (92) 1 - 14, Mar. 2020
  • Notes on Poetry from Different Books in Manyoshu Volume 13
    Kakimi Shuji
    文化学年報 = Annual report of cultural studies, 同志社大学文化学会, 68 311 - 328, Mar. 2019
  • 下にも長く汝が心待て : 巻十三・三三〇五~三三〇九問答考
    垣見 修司
    萬葉, 萬葉学会 ; 1951-, (226) 1 - 17, Oct. 2018
  • A study of indecipherable character in poem no. 3242, Manyo-shu vol. 13
    Kakimi Shuji
    同志社国文学, 同志社大学国文学会, (84) 1 - 14, Mar. 2016
  • Tsuki no omi obito and "The family history of Tsuki no omi"
    Kakimi Shuji
    同志社国文学, 同志社大学国文学会, (81) 46 - 56, Nov. 2014
  • A study of "Yamato no Hitomotosusuki" in Kojiki
    Kakimi Shuji
    同志社国文学, 同志社大学国文学会, (80) 1 - 12, Mar. 2014
  • 万葉集巻七訓詁存疑—面就・色服染・耳言為—
    垣見 修司
    高岡市万葉歴史館紀要, (23), Mar. 2013, Research institution
  • そがひ追考
    垣見 修司
    高岡市万葉歴史館紀要, (22), Mar. 2012, Research institution
  • 『万葉集』と古代の遊戯 : 双六・打毬・かりうち (唐物と東アジア : 舶載品をめぐる文化交流史)
    垣見 修司
    アジア遊学, 勉誠出版, (147) 66 - 80, Nov. 2011, Scientific journal
  • 戯書的表記と字書の訓詁
    垣見 修司
    高岡市万葉歴史館紀要, (21), Mar. 2011, Research institution
  • 反歌附加の試み―巻十三異伝歌群の背景―
    垣見 修司
    高岡市万葉歴史館紀要, (20), Mar. 2010, Research institution
  • 長歌の字足らず句 : 記紀歌謡から万葉へ
    垣見 修司
    叙説, 奈良女子大学, 37 127 - 142, Mar. 2010, Research institution
  • 『萬葉集』巻十三の編纂
    垣見 修司
    国文学, 関西大学国文学会, 92(92) 27 - 44, Mar. 2008, Research institution
  • 萬葉集巻十三の歌群と編纂
    垣見 修司
    関西大学, Mar. 2007, Doctoral thesis
  • 隠蔵杉--歌の改変と主題
    垣見 修司
    万葉, 万葉学会, (186) 36 - 50, Mar. 2004, Scientific journal
  • 巻十三の本伝と異伝
    垣見 修司
    万葉, 万葉学会, (179) 37 - 52, Feb. 2002, Scientific journal
  • 「冬こもり」攷
    垣見 修司
    皇学館論叢, 皇学館大学人文学会, 34(6) 1 - 16, Dec. 2001, Research institution
  • 養老七年吉野離宮行幸従駕歌
    垣見 修司
    万葉, 万葉学会, (171) 21 - 39, Nov. 1999, Scientific journal
  • 『萬葉集』巻十三の考察―異伝・注記を有する歌群を中心に―
    垣見 修司
    同志社大学, Mar. 1999, Master thesis

MISC

  • 牧野貞之写真、坂本信幸・村田右富実著『日本全国 万葉の旅』(大和編、西日本編・東日本編)
    垣見 修司
    萬葉, 萬葉学会 ; 1951-, (225) 101 - 108, Feb. 2018, Book review
  • 辰己利文氏と万葉故地
    垣見 修司
    百年ピアノによる岡本三千代《万葉うたがたりコンサート》と万葉講演会, 30 Jul. 2006, Lecture materials
  • 辰巳利文氏の活動について--奈良県における大正期から昭和初期にかけての万葉地理研究 (共同研究 万葉古代学研究所第1回委託共同研究報告)
    垣見 修司
    万葉古代学研究所年報, 奈良県万葉文化振興財団万葉古代学研究所, (4) 46 - 56, Mar. 2006, Report scientific journal

Books etc

  • 万葉集の基礎知識
    上野, 誠; 鉄野, 昌弘; 村田, 右富実
    KADOKAWA, Apr. 2021, Contributor, 万葉集の編纂と大伴家持;作者不記載歌の位置づけ
  • 万葉集巻十三の長歌文芸
    垣見, 修司
    和泉書院, Feb. 2021
  • 美の万葉集
    高岡市万葉歴史館
    天象は万葉集の歌に数多く詠み込まれているが、それのみの美しさに魅せられて詠まれた歌はわずかしかない。天象は単独での美しさよりも、他の景物とのとりあわせによって歌われる。天象は環境として時間の推移にしたがってすべてのものに何らかの作用をおよぼす。その変化によって、他の景物に新たな価値を付与することで、とりあわせの要素の一つとしてしばしば詠み込まれるのである。, 笠間書院, Mar. 2012, Joint work, 天象の美, Scholarly book
  • 風土の万葉集
    高岡市万葉歴史館; 小野 寛; 村田 右富実; 垣見 修司; 広岡 義隆; 坂本 信幸; 関 隆司; 佐藤 隆; 梶川 信行; 影山 尚之; 田中 夏陽子; 新谷 秀夫; 鈴木 景二
    大和の国から放射状に延びる鄙への道は、国境と畿内の四至が二重構造になって家郷を思い起こさせる。紀路においてもそうした大和びとの発想にもとづいて、地名に、家郷とそこにいる妻を思い出させる歌語としての意味が付与されていった。万葉びとにとって真土山、妻の社、背の山という紀路の地名はまことにうってつけの素材であった。大宝元年紀伊国行幸歌にはじまり、笠金村の紀伊国行幸従駕歌や巻十三の長歌、巻七の玉津島詠にみられるように後代の和歌は、巻九巻頭の紀伊国行幸歌の影響下に展開していった。, 笠間書院, Mar. 2011, Joint work, 妹の来た道―紀ノ川流域の万葉風土, Scholarly book
  • 生の万葉集
    高岡市万葉歴史館; 小野 寛; 新谷 秀夫; 大久保 広行; 平舘 英子; 田中 夏陽子; 飯泉 健司; 神野志 隆光; 垣見 修司; 関 隆司; 西澤 一光; 藤原 茂樹; 川崎 晃
    「たのし」は、万葉集に十数例あり、そのうちの大半は宴の席で詠まれた歌にある。しかし、宴というよりもひろく遊興と捉えた方がふさわしい場において用いられる例も存在し、宴専用の言葉と言う理解は適切ではない。宴での用例が多く存するのは、漢籍の宴に関わる詩文において用いられる漢語「楽」を「たのし」と訓読して受容することで、逆にその漢籍の影響のもとに、宴の場において「たのし」と表現する歌が詠まれるようになった結果と言える。, 笠間書院, Mar. 2010, 「たのし」と「楽」, Scholarly book
  • NHK日めくり万葉集 vol. 7
    日本放送協会; 中村 勝行; 藤原 茂樹; 坂本 信幸; 森 陽香
    講談社, Jun. 2009, 牽牛と織女 悲恋の伝承
  • NHK日めくり万葉集 vol. 7
    日本放送協会; 中村 勝行; 藤原 茂樹; 坂本 信幸; 森 陽香
    講談社, Jun. 2009, Contributor, 牽牛と織女 悲恋の伝承
  • 萬葉語文研究 第3集
    萬葉語学文学研究会
    『万葉集』巻一の天武天皇御製歌と、巻十三所収歌も含めた類歌三首について、それぞれがいかなる性格を有するかを分析し、差異を見出すことで、成立の順序を見極める。さらに、天武天皇御製歌には、天武朝における中国文学の受容と漢字表現の日本語への内化を認めることができ、その時代の日本語の到達を示していると言える。, 和泉書院, Jun. 2007, Joint work, 天武天皇御製歌と巻十三の類歌, Scholarly book
  • 万葉秀歌抄
    神野志 隆光; 坂本 信幸
    「山高み白木綿花に落ち激つ滝の河内は見れど飽かぬかも(万葉集巻6-909)」 「あかねさす日並べなくに我が恋は吉野の川の霧に立ちつつ(万葉集巻6-916)」 「天飛ぶや雁を使ひに得てしかも奈良の都に言告げ遣らむ(万葉集巻15-3676)」 「百船の泊つる対馬の浅茅山しぐれの雨にもみたひにけり(万葉集巻15-3697)」 以上和歌4首の解説および鑑賞。, 和泉書院, Nov. 2005, Scholarly book
  • 笠金村・車持千年・田辺福麻呂
    神野志 隆光; 坂本 信幸
    金村の神亀二年芳野行幸歌」 『萬葉集』巻六、笠金村の「神亀二年吉野行幸従駕歌」(六・九二〇~九二二)について考察する。同じ吉野での前作の養老七年作歌との相違を考え、前作を意識し表現に差異を求めようとする姿勢を明らかにする。また自らの作歌だけでなく、それまでの吉野行幸歌において同時代の山部赤人、車持千年らが詠み込んだ歌ことばも積極的に採り入れ、さまざまに組みあわせることで、より繊細な表現を試みようとした態度を指摘する。 「金村・千年関係文献目録」 一九六五年以降、一九九七年十二月までに発表・刊行されたものを収録。【笠金村】「総論」「霊亀元年志貴親王挽歌」「角鹿の津作歌」「神亀元年紀伊国行幸歌」「神亀二年三香原行幸歌」「吉野行幸歌」「養老七年芳野行幸歌」「神亀二年難波行幸歌」「神亀三年印南野行幸歌」「神亀五年難波行幸歌」「天平五年入唐使に贈る歌」「天平元年石上布留の歌」「金村歌集」「編纂」「巻十三」「同時代歌人」「その他」「書評」【車持千年】, 和泉書院, Dec. 2000, Scholarly book

Presentations

  • 巻十三と長歌
    垣見 修司
    美夫君志会例会, 10 Sep. 2017, Oral presentation, 美夫君志会, 中京大学
  • 北陸への旅と万葉歌
    垣見 修司
    美夫君志ゼミナール, 07 Sep. 2013, Oral presentation, 美夫君志会, 旅館かう楽
  • 『万葉集』巻十三の反歌
    垣見 修司
    第65回萬葉学会全国大会, 21 Oct. 2012, Oral presentation, 島根県立大学
  • 走り出追攷
    垣見 修司
    第63回萬葉学会全国大会, 24 Oct. 2010, Oral presentation, 高岡市万葉歴史館
  • 万葉の旅のさきがけ(辰巳利文氏の活動について)
    垣見 修司
    第2回万葉古代学研究所共同研究公開シンポジウム「万葉の旅ここに始まる」, 19 Sep. 2005, Nominated symposium, 奈良県立万葉文化館
  • 天武天皇の御製歌(巻一―二五)と異伝について
    垣見 修司
    第17回万葉語学文学研究会, 18 Jun. 2005, Oral presentation, 京都大学
  • 朝の10分間読書の導入と2年目の状況について
    垣見 修司
    平成16年度奈良県学校図書館研究大会, 10 Aug. 2004, Oral presentation, 奈良県広域地場産業振興センター
  • 歌の改変と主題―万葉集巻十三の一例―
    垣見 修司
    関西大学国文学会研究発表会, 23 Mar. 2002, Oral presentation, 関西大学
  • 明日香の恋
    垣見 修司
    第8回万葉語学文学研究会, 16 Dec. 2001, Oral presentation, 大阪成蹊女子短期大学
  • 巻十三の異伝について
    垣見 修司
    第52回 萬葉学会全国大会, 17 Oct. 1999, Oral presentation, 中央大学駿河台記念館
  • 萬葉集本文校訂の可能性
    坂本信幸; 垣見修司の合同発表
    第12回西日本国語国文学データベース研究会DB-West, 07 Jun. 1998, Oral presentation, 大阪樟蔭女子大学
  • み吉野の滝の白波考
    垣見 修司
    第24回萬葉有志研究会, 22 Nov. 1997, Oral presentation, 奈良女子大学文学部

Social Contribution

  • 熊本万葉教室, 萬葉学会, 2018/10/26, 熊本信愛女学院高等学校, Visiting lecture

Teaching Experience

  • 専門演習Ⅰ・Ⅲ
    立命館大学
  • 日本文学作品研究
    立命館大学
  • 国文学作品研究a・b
    関西大学
  • 演習2〔国4年〕
    同志社大学
  • 演習1〔国3年〕
    同志社大学
  • 特殊講義A(上代文学)
    同志社女子大学
  • 上代文献講読A
    同志社女子大学
  • 日本文学史研究Ⅳ
    同志社大学大学院
  • 日本文学・日本語学総合演習
    同志社大学大学院
  • 教職実践演習
    同志社大学
  • 教育実習指導
    同志社大学
  • 日本文学特殊講義(万葉集)
    富山大学
  • 日本文学
    富山大学
  • 日本上代文学研究
    関西大学
  • 日本文学講読1
    同志社大学