Doshisha University, Faculty of Law, Professor, 2022/04 - Today
Doshisha University, Faculty of Law, 准教授, 2021/04 - 2022/03
Fukuoka University, Faculty of Law, Associate Professor, 2015/04 - 2021/03
University of British Columbia, Centre for Asian Legal Studies, Visiting Scholar, 2017/08 - 2018/02
New York University, US-Asia Law Institute, Visiting Scholar, 2016/08 - 2017/08
Fukuoka University, Faculty of Law, 講師, 2012/04 - 2014/03
亀岡市情報公開・個人情報保護審議会委員, 2025/01 - Today, Autonomy
嘱託研究員, 2024/10 - Today, 公益財団法人世界人権問題研究センター, Others
ヘイトスピーチ解消法を踏まえた京都市の公の施設等の使用制限等に関する意見聴取会委員, 2024/07 - Today, Autonomy
京都府公の施設等におけるヘイトスピーチ防止のための使用制限等に係る意見聴取会議委員, 2024/04 - Today, Autonomy
委員, 2023/04 - 2024/03, 宇治市情報公開・個人情報保護審議会, Autonomy
京都府公の施設等におけるヘイトスピーチ防止のため の使用制限等に係る意見聴取会議予備委員, 2021/04 - 2024/03, Autonomy
宇治市個人情報保護審議会委員, 2021/04 - 2023/03, Autonomy, 2022年4月から会長
アメリカ最高裁の分極化と保守化に関する一考察――表現の自由の「武器化」の研究に向けた予備的考察――
桧垣伸次
同志社法学, 76(6) 37 - 71, Mar. 2025, Research institution
保守派と表現の自由――人権の武器化とマイノリティの権利
桧垣伸次
ジュリスコンサルタス, (30) 119 - 129, Mar. 2024
ロバーツ・コートとヘイト・スピーチ――批判的人種理論の位置付け――
桧垣伸次
アメリカ最高裁とロバーツ・コート ――先例拘束原理の展開――, 225 - 256, Mar. 2024, In book
ブランデンバーグ基準に関する一考察――Learned Hand裁判官の影響について考える――
桧垣伸次
同志社法学, 75(4) 507 - 529, Sep. 2023
ロバーツ・コートと表現の自由――社会の分断と修正1条――
桧垣伸次
多様化するアメリカと合衆国最高裁判所――ロバーツ・コートの軌跡と課題――, 1 - 16, Mar. 2023, In book
日本型ヘイト・スピーチ法の可能性――第3の道としての非規制的施策
桧垣伸次
法律時報, 94(4) 75 - 79, Mar. 2022, Scientific journal
Learned Hand裁判官の表現の自由論
桧垣伸次
同志社法学, 73(5) 91 - 116, Nov. 2021
格付機関の民事責任と表現の自由
桧垣伸次
福岡大学法学論叢, 66(2) 515 - 532, Sep. 2021, Research institution
地方公共団体によるヘイト・スピーチ対策
桧垣伸次
ジュリスコンサルタス, (29) 61 - 70, Jan. 2021
民族教育に対する差別的意図に基づく州法と司法審査――アリゾナ州の事例を素材に――
同志社法学, 72(4) 319 - 346, 31 Oct. 2020
ヘイト・スピーチ規制を考える
法学館憲法研究所報, (22) 40 - 58, 15 Jul. 2020, Research institution
ヘイトクライム規制の憲法上の争点
ヘイト・スピーチに立ち向かう――差別のない社会へ, 日本評論社, 55 - 66, 10 Oct. 2019
Louis D. Brandeis裁判官の表現の自由論
法と政治, 70(1) 321 - 347, 30 May 2019, Research institution
ヘイト・スピーチ規制と日本国憲法
リベラシオン, (172) 96 - 113, Dec. 2018
ヘイト・スピーチ解消法と政府言論――非規制的施策の可能性――
福岡大学法学論叢, 63(2) 495 - 521, 20 Sep. 2018, Research institution
政府言論とヘイト・スピーチ
Higaki Shinji
福岡大学法学論叢, 福岡大学研究推進部, 61(4) 1261 - 1286, Mar. 2017
日本におけるヘイト・スピーチ規制の現状
桧垣 伸次
ジュリスコンサルタス, 関東学院大学法学研究所, (25) 139 - 151, Jan. 2017
ヘイト・クライム規制の憲法上の争点
法学セミナー, (736) 36 - 40, 12 Apr. 2016, Scientific journal
Professional Speech Doctrine
Higaki Shinji
福岡大学法學論叢, 福岡大学研究推進部, 60(4) 629 - 660, Mar. 2016, Research institution
ヘイト・スピーチ規制に関する憲法学的考察――表現の自由を巡る現代的課題――
Sep. 2015, Doctoral thesis
合衆国最高裁と表現の自由――アメリカの「特殊性」――
桧垣 伸次
ジュリスコンサルタス, 関東学院大学法学研究所, (23) 43 - 56, Jan. 2015, Research institution
Hate Crime Regulation and Freedom of Thought
Higaki Shinji
福岡大学法學論叢, Fukuoka University, 59(2) 297 - 328, Sep. 2014, Research institution
助成の条件と表現の自由――Agency for International Development v. Alliance for Open Society International, Inc., 133 S.Ct. 2321 (2013)を素材に――
Higaki Shinji
福岡大学法學論叢, Fukuoka University, 59(1) 35‐74 - 74, Jun. 2014, Research institution
放送の自由と番組編集準則
人権保障の現在, 135 - 149, Jun. 2013, Research society
ヘイト・スピーチ規制論と表現の自由の原理論
同志社法学, 64(7) 997 - 1031, Mar. 2013, Research institution
Violent Video Games Regulation and Freedom of Speech――Forcusing on Brown v. Entertainment Merchants Association, 131 S. Ct. 2729 (2011)――
Higaki Shinji
同志社法学, Alternative:The Doshisha Law Association, 63(7) 221 - 249頁, Mar. 2012, Research institution
A recent controversy on critical race theory
Higaki Shinji
The Doshisha Law Review, Doshisha University, 63(2) 61 - 114, Jul. 2011, Research institution
Hate Speech Rewgulations and Critical Race Theory
Higaki Shinji
The Doshisha Law Review, Doshisha University, 61(7) 231 - 287, Mar. 2010, Research institution
「差別されない権利」を認めることの意義
桧垣伸次
法学館憲法研究所, Aug. 2023, Introduction commerce magazine
BOOK REVIEW: Hate Speech in Asia and Europe: Beyond Hate and Fear Eds. by Myungkoo Kang, Marie-Orange Rive-Lasan, Wooja Kim and Philippa Hall, London and New York: Routledge, 2020
Shinji Higaki
Asia-Japan Research Academic Bulletin, (4), Jan. 2023
大阪市ヘイトスピーチへの対処に関する条例は、憲法21条1項に違反しないとされた事例
桧垣伸次
判例秘書ジャーナル, Aug. 2022
表現の自由と差別
桧垣伸次
法学教室, (501) 20 - 24, May 2022, Introduction scientific journal
HATE SPEECH IN JAPAN出版の背景と経緯
桧垣伸次; 奈須祐治
法律時報, 94(4) 71 - 74, Mar. 2022, Introduction scientific journal
市役所前広場を利用した集会に対する不許可処分が合憲とされた事例
桧垣伸次
新・判例解説Watch, (28) 35 - 38, Apr. 2021
反人種主義のジレンマ――ERIK BLEICH, THE FREEDOM TO BE RACIST?: HOW THE UNITED STATES AND EUROPE STRUGGLE TO PRESERVE FREEDOM AND COMBAT RACISM
アメリカ法, 日米法学会, 2013(2013-1) 84 - 90, Sep. 2013
Violent Video Games Regulation and Freedom of Speech――Brown v. Entertainment Merchants Association, 131 S. Ct. 2729 (2011)――
Shinji Higaki; Research Project on the U.S. Supreme Court
比較法学, Waseda University, 46(1) 204 - 213, Jun. 2012
言論の自由を問い直す――IVAN HARE & JAMES WEINSTEIN (eds.), EXTREME SPEECH AND DEMOCRACY, Oxford University Press, pp. lvii+647
アメリカ法, 日米法学会, 2011(2011-2) 453 - 458, Jun. 2012
Critical Race Theory in the Controversy of Hate Speech Regulations
Comparative Law Journal, 72 196 , Jun. 2011, Report scientific journal
ヘイトクライムに立ち向かう――暴力化する被害の実態と法的救済
金 尚均; 板垣竜太; 明戸隆浩; 具 良鈺; 小谷順子; 奈須祐治; 野村健太郎; 櫻庭 総; 桧垣伸次; 森川恭剛; 十河隼人; 大場史朗; 宿谷晃弘; 村上 玲; 前嶋和弘
日本評論社, Sep. 2024, Joint editor, 第Ⅲ部1 憲法上の諸論点
法学ダイアリー〔第2版〕
大原寛史; 織原保尚; 小沼史彦; 桧垣伸次; 米谷壽代; 森本直子; 山本陽大; 吉田仁美; 渡辺暁彦
ナカニシヤ出版, Apr. 2024, Contributor, 第8章、第12章
大学生のための憲法〔第2版〕
君塚正臣; 大江一平; 松井直之編
Apr. 2024, Contributor, 第7章Ⅲ
グローバル時代の人権保障
𠮷田仁美編
晃洋書房, Mar. 2024, Contributor, 第9章「日本におけるヘイト・スピーチ規制の現状」
スタート憲法〔第4版〕
吉田仁美; 浅田訓永; 池田晴奈; 織原保尚; 中村良隆; 桧垣伸次; 森本直子; 渡辺暁彦
成文堂, Mar. 2024, Contributor, 第6章、第7章、付録
ヘイトスピーチ規制の最前線と法理の考察
法律文化社, Oct. 2021, Editor, 第1章:ヘイトスピーチ解消法と非規制的施策
コロナの憲法学
弘文堂, Mar. 2021, Contributor, 第3部②
Hate Speech in Japan: The Possibility of a Non-Regulatory Approach
Shinji Higaki; Yuji Nasu
Cambridge University Press, Jan. 2021, Joint editor, Introduction, Chapter 11
基礎からわかる憲法〔第3版〕
武居一正; 長谷川史明; 桧垣伸次; 玉蟲由樹; 森克己; 中野明人
嵯峨野書院, Nov. 2020, Contributor, 第2章、第3章、第8章、第16章
憲法を楽しむ
法律文化社, 20 May 2020, 第5章、第18章、第20章
スタート憲法〔第三版〕
吉田, 仁美; 浅田, 訓永; 池田, 晴奈; 織原, 保尚; 原口, 佳誠; 桧垣, 伸次; 森本, 直子; 渡辺, 暁彦
成文堂, May 2020, Contributor, 第6章、第7章、トピック4、付録
日常の中の「フツー」を問い直す:現代社会の差別・抑圧
法律文化社, 05 Aug. 2018, Others, 第10章、第11章, Textbook
大学生のための憲法
法律文化社, 05 Apr. 2018, Others, 第7章Ⅲ
法学ダイアリー
ナカニシヤ出版, 30 Apr. 2017, Others, 第8章、第12章
基礎からわかる憲法〔第2版〕
武居一正; 長谷川史明; 桧垣伸次; 玉蟲由樹; 森克己; 中野明人
嵯峨野書院, Mar. 2017, Contributor, 第2章、第3章、第8章、第16章
ヘイト・スピーチ規制の憲法学的考察――表現の自由のジレンマ
法律文化社, 22 Feb. 2017, Single work, Scholarly book
憲法判例クロニクル
ナカニシヤ出版, 30 May 2016, Others, 02、27、35、39、52、65, Scholarly book
スタート憲法〔第二版補訂版〕
成文堂, 20 Mar. 2016, 第6章、第7章、トピック2
判例アシスト憲法
成文堂, 01 Mar. 2016, Others, 63~67
基礎からわかる憲法
嵯峨野書院, 30 Apr. 2015, Others, 第2章、第3章、第8章、第16章, Textbook
スタート憲法<第二版>
吉田仁美; 浅田永訓; 池田晴奈; 織原保尚; 二宮貴美; 原口佳誠; 森本直子; 渡邊暁彦
成文堂, Apr. 2014, Joint work, 第6章、トピック2
ヘイト・スピーチと人権
桧垣伸次
城陽市職員人権研修, 13 Feb. 2023, Public discourse
ヘイト・スピーチ規制を考える
桧垣伸次
2022年度 人権大学講座, 08 Aug. 2022, Public discourse
ヘイトスピーチと人権
桧垣伸次
令和4年度京都府人権啓発指導者養成研修会, 02 Aug. 2022, Public discourse
ロバーツ・コートとヘイト・スピーチーー批判的人種理論の位置付け
桧垣伸次
同志社大学アメリカ研究所=早稲田大学比較法研究所共催 公開シンポジウム「アメリカ最高裁とロバーツ・コート」, 26 Mar. 2022
Non-regulatory Approach as a Third Way for Tackling Hate Speech
Shinji Higaki
Online Book Talk: Hate Speech in Japan-- The Possibility of a Non-Regulatory Approach, 01 Oct. 2021, Nominated symposium
ヘイト・スピーチ規制と日本国憲法
公益社団法人福岡県人権研究所記念講演, 27 May 2018, Public discourse, 公益社団法人福岡県人権研究所
アメリカにおけるヘイト・スピーチ規制論
日本マス・コミュニケーション学会, 19 Jun. 2016, Nominated symposium, 東京大学
アメリカにおけるヘイト・スピーチ規制と表現の自由(シンポジウム 多文化主義と表現の自由)
日本カナダ学会, 13 Sep. 2015, Nominated symposium, 立教大学
Brown v. EntertainmentMerchants Association(子供への暴力的ビデオゲーム販売の禁止と修正1条)
関西アメリカ公法学会, Dec. 2011, Oral presentation
ヘイト・スピーチ規制論における批判的人種理論
比較法学会, Jun. 2010, Oral presentation, 愛媛大学
ヘイト・スピーチ規制と批判的人種理論
関西アメリカ公法学会, Dec. 2008, Oral presentation, 広島大学