Eccentric-only resistance training to chronically decrease passive stiffness of the hamstring muscle
Kawama, R; Takahashi, K; Ikifune, H; Tozawa, H; Obata, T; Ito, R; Hojo, T; Wakahara, T
the 29th Annual Congress of the European College of Sport Science, Jul. 2024
The anterior cruciate ligament reconstruction using the semitendinosus tendon may adversely affect sprint running kinematics even several years after surgery
UMEDA, T; KAWAMA, R; TAKAHASHI, K; WAKAHARA, T; ARAI, A; HOJO, T
the 29th Annual Congress of the European College of Sport Science, Jul. 2024
Preferred direction of muscle activities in the hip adductors varies with hip flexion angles
Tozawa, H; Kawama, R; Wakahara, T
24th Annual Congress of the International Society of Electrophysiology & Kinesiology, Jun. 2024
膝前十字靭帯再建術後のアスリートの下肢筋力と疾走パフォーマンス
梅田朋宏; 川間羅聖; 高橋克毅; 若原卓; 北條達也
第36回日本トレーニング科学会大会, Oct. 2023
Passive muscle stiffness does not change after eccentric-only resistance training at long muscle lengths with a long duration
Kawama, R; Tozawa, H; Hojo, T; Wakahara, T
XXIX Congress of International Society of Biomechanics, Aug. 2023
Preferred direction of electromyographic activity of the hip adductors deviates from the anatomical line of action
Tozawa, H; Kawama, R; Wakahara, T
28th Annual Congress of the European College of Sports Science, Jul. 2023
Semitendinosus hypertrophy is linked to improvement in sprint performance after one year of sprint-based training: An observational study
Kawama, R; Takahashi, K; Tozawa, H; Fuji, N; Arai, A; Hojo, T; Wakahara, T
28th Annual Congress of the European College of Sports Science, Jul. 2023
膝前十字靭帯再建術後のアスリートにおける膝関節屈曲・伸展筋力の評価
梅田朋宏; 中澤平; 川間羅聖; 橘未都; 若原卓; 北條達也
第8回京都リハビリテーション医学会, Feb. 2023
陸上競技短距離走選手のタイム短縮を目的とした半年間のトレーニングが体幹・大腿の筋量と走パフォーマンスに及ぼす影響
川間羅聖; 高橋克毅; 新井彩; 北條達也; 若原卓
第28回日本バイオメカニクス学会大会, Nov. 2022
各種ラケットスポーツ競技者の橈骨厚,骨密度および骨質
中澤平; 梅田朋宏; 川間羅聖; 若原卓; 北條達也
第77回日本体力医学会大会, Sep. 2022
Passive muscle stiffness is acutely decreased by eccentric exercise at long muscle lengths with a long duration
Kawama, R; Hojo, T; Wakahara, T
27th Annual Congress of the European College of Sports Science, Aug. 2022
IS EMG-FORCE RELATIONSHIP OF A SINGLE REGION SIMILAR TO THAT ASSESSED FROM SEVERAL REGIONS WITHIN THE INDIVIDUAL HAMSTRING MUSCLES?
Kawama, R
25th Annual Congress of the European College of Sports Science, Oct. 2020
等尺性膝関節屈曲エクササイズ中の関節角度の相違がハムストリングス各筋内各部位の筋活動へ及ぼす影響
川間羅聖; 奥平征道; 前村公彦; 谷川聡
第 75 回日本体力医学会大会, Sep. 2020
Region-specific electromyographic activity within the biceps femoris long head depending on knee joint angle during maximal voluntary isometric knee flexion
Kawama, R; Okudaira, M; Maemura, H; Tanigawa, S
XXIII Congress of the International Society of Electrophysiology & Kinesiology, Jul. 2020
片脚ブリッジ中のハムストリングス各筋における筋活動レベルの近位 部と遠位部の比較
川間羅聖; 高橋克毅; 若原卓
第 74 回日本体力医学会大会, Sep. 2019
Higher electromyographic activity in the distal than in the proximal region of the biceps femoris long head and semimembranosus during hip-dominant exercise
Kawama, R; Takahashi K; Wakahara T
24th Annual Congress of the European College of Sports Science, Jul. 2019
股関節肢位がデッドリフト中のハムストリングス各筋の筋活動レベルに与える影響
川間羅聖; 高橋克毅; 若原卓
第 31 回日本トレーニング科学会大会, Nov. 2018
骨格筋の硬さを規定する要因の解明および規定要因に応じた介入方策の確立
日本学術振興会科学研究費助成事業, 若手研究, 2025/04 -2028/03
長期間のディトレーニングによって生じる筋萎縮の個人差を予測する新たな試み -筋線維組成を捉える非侵襲的手法を活用して
公益財団法人 明治安田厚生事業団, 若手研究者のための健康科学研究助成, 2024/11 -2027/01, Principal investigator
単一筋群vs.複数筋群を対象とした筋力トレーニングにおける筋肥大効果の比較:エネルギー分配に着目して
ミズノスポーツ振興財団, スポートロジー研究助成, 2025/04 -2026/03, Principal investigator
筋力を高めながらも肉離れ好発筋を柔らかくする新たなトレーニング方策
私学事業団, 2025年度学術研究振興資金, 2025/04 -2026/03
筋力トレーニングによって 筋肥大の個人差が生じる要因の解明 -骨格筋の有するユニークな筋線維走行に着目して-
ヤマハ発動機スポーツ振興財団 スポーツチャレンジ助成(研究分野), 2025/04 -2026/03, Principal investigator
A novel resistance training with low-load to induce fast twitch fiber hypertrophy: a study using a non-invasive approach
日本学術振興会, 海外特別研究員(採用辞退), 2024/04, Ghent university
筋力トレーニングで筋の柔軟性を向上させる新たな取り組み
リバネス, 第59回リバネス研究費 incu・be賞, 2023/04 -2024/03, Principal investigator
筋力トレーニングでハムストリングスの力発揮能力と柔軟性の双方を改善する新たな試み
スポーツ傷害である肉離れは,筋の力発揮能力や柔軟性が低いことで発生する.実践現場では力発揮能力と柔軟性それぞれの向上を目的として,トレーニングやストレッチングが広く採用されている.しかし,長年にわたりトレーニングは柔軟性を,ストレッチングは力発揮能力を低下させることが肉離れ予防の観点から課題となっている.近年,トレーニングの内容によっては双方の要因が向上することが示唆されているが,その最適なプログラムについては十分に検討されていない.そこで,本研究では肉離れが好発するハムストリングスを対象に,力発揮能力と柔軟性の双方を向上させるトレーニングプログラムを考案することを目的とする.研究1では,筋の柔軟性が急性的に最も向上するプログラムを決定し,研究2では,決定したプログラムが筋の力発揮能力と柔軟性へ及ぼす慢性的な効果を検討する.
今年度は,長い筋長と長い動作時間とを組み合わせた伸張性トレーニングが筋の柔軟性に及ぼす慢性的影響を検討した.対象者をトレーニング群とコントロール群にわけた.トレーニング群の対象者には,上記のトレーニングを週に2回,10週間実施させた.一方,コントロール群の対象者にはいかなるトレーニング・ストレッチングも実施させなかった。介入期間の前後に,筋力計と磁気共鳴装置を用いてそれぞれ筋力とハムストリングス各筋の体積を測定した.また,超音波せん断波エラストグラフィを用いてハムストリングス各筋の筋剛性率を測定した.その結果,介入期間後にトレーニング群では筋力と大腿二頭筋長頭・半腱様筋・半膜様筋の体積が有意に増加した.しかし,剛性率はいずれの筋においても有意に変化しなかった.コントロール群では,いずれの変数も有意に変化しなかった.これらの結果は.筋を大きく長時間伸張させるトレーニングでさえもハムストリングス各筋の柔軟性を変化させないことを示唆している., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2023/03 -2024/03, 特別研究員奨励費, 同志社大学
筋線維組成から筋肥大の個人差を予測する新たな試み-非侵襲的手法による検討-
日本学術振興会, 若手研究者海外挑戦プログラム, 2023/01 -2023/04, Principal investigator
等尺性膝関節屈曲エクササイズ中の関節角度の相違がハムストリングスの筋活動へ及ぼす影響
日本コーチング学会, 学生研究費助成, 2019/09 -2020/03, Principal investigator