ENGETSU Katsuhiro
Faculty of Letters Department of English
Professor
Last Updated :2024/06/10

Researcher Profile and Settings

Research Areas

  • Humanities & social sciences / History - Europe/America
  • Humanities & social sciences / Literature - European

Education

  • インディアナ大学大学院, 英文学専攻, - 1985
  • Doshisha University, 文学研究科, 英文学専攻, - 1982
  • Doshisha University, Faculty of Letters, Department of English, - 1980

Degree

  • M.A., Indiana University
  • Master of Literature, Doshisha University

Association Memberships

  • 同志社英文学会
  • 大学教育学会
  • 日本ピューリタニズム学会
  • 日本T.S.エリオット協会
  • 日本ジョンソン協会(18世紀イギリス文学会)
  • 十七世紀英文学会
  • 日本ミルトン協会
  • 日本英文学会
  • The International John Bunyan Society

Committee Memberships

  • 企画委員, 2022/12 - Today, 日本ミルトン協会, Society
  • President, 2021/06 - Today, The Japanese Association for the Studies of Puritanism, Society
  • 理事, 2020/04 - Today, 日本英文学会関西支部, Society
  • 日本T.S.エリオット協会委員, 2010 - Today
  • Trustee, 2005/04 - Today, The Japanese Association for the Studies of Puritanism, Society
  • Committee Member, 2000/09 - Today, The International John Bunyan Society, Society, The John Bunyan Society
  • 編集委員, 2016/04 - 2023/03, 大学教育学会, Society
  • 評議員, 2009/04 - 2023/03, 大学教育学会, Society, 大学教育学会
  • 会長, 2019/09 - 2021/09, 十七世紀英文学会, Society
  • 企画委員, 2008/04 - 2019/03, 日本ミルトン協会, Society
  • 編集委員長, 2012/04 - 2018/03, 日本T.S.エリオット協会, Society
  • 日本英文学会関西支部理事, 2011/04 - 2018/03, Society
  • President, 2011/12 - 2014/12, The MIlton Association of Japan, Society, 日本ミルトン協会
  • 本部評議員, 2011 - 2013, 日本英文学会, Society, 日本英文学会
  • 関西支部副支部長, 2011 - 2013, 日本英文学会, Society, 日本英文学会
  • 日本英文学会評議員(2011-13), 2011 -
  • 日本英文学会関西支部副支部長(2011-13), 2011 -
  • Editorial Advisory Board, 2010/09 - , The International John Bunyan Society, Society, The International John Bunyan Society
  • 事務局長, 2000 - 2008, ジョン・バニヤン学会, Society, ジョン・バニヤン学会
  • 日本ミルトン・センター実行委員(1992-2007), 1992 - 2007
  • 日本英文学会編集委員(2006-07), 2006 -
  • 十七世紀英文学会編集委員(1996-2004), 1996 - 2004
  • 日本英文学会大会準備委員(2003-04), 2003 -

MISC

  • 基幹教員は「お見込みのとおりです」か?
    IDEー現代の高等教育, (652) 26 - 30, Jul. 2023
  • エミリ・ディキンスン、郵便的、デジタル的
    圓月勝博
    Right Marginー詩の余白から生まれるもの, 54 - 64, Dec. 2022
  • 土岐恒二著、吉田朋正編『照応と総合ー土岐恒二著作集+シンポジウム』
    圓月勝博
    英文學研究, 99 107 - 111, Dec. 2022
  • 回顧と展望―イギリス詩の研究
    圓月 勝博
    英語年鑑, 21 - 26, Jan. 2021, Introduction other
  • The Waste Land in the Age of Digital Humanities
    Katsuhiro Engetsu
    T. S. Eliot Review, (31) 103 - 114, Nov. 2020, Introduction scientific journal
  • 大学入試改革における主体性評価の課題
    圓月勝博
    大学時報, 69(393-394) 122 - 125, Sep. 2020, Introduction research institution
  • バニヤンの『天路歴程』とピューリタニズムの夢ーキリスト教文学の名作を読む
    圓月勝博
    ピューリタニズム研究, (14) 2 - 12, Mar. 2020, Introduction scientific journal
  • 回顧と展望―イギリス詩の研究
    圓月勝博
    英語年鑑, Dec. 2019, Others
  • 認証評価における学修の内部質保証
    圓月勝博
    IDEー現代の高等教育, (2019年7) 9 - 14, Jul. 2019, Introduction scientific journal
  • 回顧と展望―イギリス詩の研究
    圓月勝博
    英語年鑑, 2018
  • 加藤光也著『詩について-アンドルー・マーヴェルから』書評
    圓月勝博
    図書新聞, (3314号) 4 , 2017
  • 回顧と展望―イギリス詩の研究
    圓月勝博
    英語年鑑, 2017
  • 中央大学人文学研究所編『十七世紀英詩の鉱脈―珠玉を発掘する』
    圓月 勝博
    英文學研究, 一般財団法人 日本英文学会, 93 82 - 86, Dec. 2016
  • Challenges and Changes: The Achievement of American Studies at Doshisha university
    圓月勝博
    Nanzan Review of American Studies, (38), 2016
  • 回顧と展望ーイギリス詩の研究
    圓月勝博
    英語年鑑, 2016
  • Young's Night Thoughts and Pope's Death : Miltonic, All Too Kierkegaardian
    圓月勝博
    日本ジョンソン協会年報, 日本ジョンソン協会, 40(40) 6 - 11, 2016
  • 回顧と展望ーイギリス詩の研究
    圓月勝博
    英語年鑑, 2015
  • Helen Vendler, The Art of Shakespeare's Sonnets, 1997(Kansai English Studies)
    ENGETSU Katsuhiro
    Studies in English. The regional branches combined issue, The English Society of Japan, 6 347 - 350, Jan. 2014
  • ポッサム的伝統とエリオット的才能
    圓月勝博
    T. S. Eliot Review, (25) 52 - 62, 2014
  • 回顧と展望―イギリス詩の研究
    圓月勝博
    英語年鑑, 2014
  • 戦争を知らないモダニストたち―戦争詩の定義に関するエリオットの覚書
    圓月 勝博
    T. S. Eliot Review, (24) 22 - 34, 2013
  • 回顧と展望―イギリス詩の研究
    圓月勝博
    英語年鑑, 2013
  • Modernists behind the Lines: Eliot's Notes towards the Definition of War Poetry
    Katsuhiro Engetsu
    (24) 22 - 34, 2013
  • Kosei Ono, John Milton and the public discourse sphere of the seventeenth-century England
    圓月勝博
    英文学研究, 日本キリスト教文学会, 87(27) 137 - 139, 2010
  • もしかしてミルトニック (特集 ミルトン生誕四百年記念 PARADISE LOST『パラダイス・ロスト』)
    圓月 勝博
    英語青年, 研究社, 154(9) 499 - 502, Dec. 2008
  • もしかしてミルトニック
    圓月 勝博
    英語青年, 1918, 2008
  • モダニスト詩人の奇人のキャラが立つ
    圓月 勝博
    T. S. Eliot Review, 19, 2008
  • Carry on with Fiery transgression
    圓月勝博
    The Rising Generation, 1905, May 2007, Introduction scientific journal
  • バニヤンと学校化する旅―ピューリタン教育論としての『天路歴程』第二部
    圓月 勝博
    ピューリタン研究, 2, 2007
  • Bunyan and Schooling Journeys: The Second Part of The Pilgrim's Progress as a Discourse on Puritan Education
    Katsuhiro Engetsu
    The Annals of Japanese Association for the Study of Puritanism, 2, 2007, Introduction scientific journal
  • Eliot the Lecturer after Strange Gods: The Modernist and Morarist in Popular Society
    圓月勝博
    T. S. Eliot Review, 16 36 - 52, Nov. 2005, Introduction scientific journal
  • We Can't Hear the Muse's Song
    圓月 勝博
    Kenkyusha, The rising Generation, 1879, Aug. 2005, Introduction scientific journal
  • The Trophy of Sin in Book History: Reading Greville's Twenty-Two Pages
    圓月 勝博
    Doshisha Studies in English, 同志社大学人文学会, 77(77) 21 - 40, 2004, Introduction scientific journal
  • ドライデン的エポック(8)父が息子に語るノンセンス
    圓月 勝博
    英語青年, 研究社, 149(8) 494 - 496, Nov. 2003
  • ドライデン的エポック(7)機知への道は既知から未知
    圓月 勝博
    英語青年, 研究社, 149(7) 422 - 424, Oct. 2003
  • ドライデン的エポック
    圓月 勝博
    英語青年, 研究社, 1850(9) 560 - 562, 2003
  • Dryden's Epoch
    Kenkyusha, The Rising Gerneration, 1850, 2003
  • 17世紀イギリス版「これから出る本」
    圓月 勝博
    英語青年, 研究社出版, 1839(2) 66 - 69, 2002
  • Forthcoming Books
    The Rising Generation, 1839, 2002
  • The Poetics of Natural History in Annus Mirabilis
    Katsuhiro Engetsu
    Journal of English and Germanic Philology, UNIV ILLINOIS PRESS, 99(2) 235 - 248, Aug. 2000, Introduction scientific journal
  • ドライデンの『失楽園』序説--王政復古期における政治的見世物としての書物
    圓月 勝博
    英文学春秋, 臨川書店, 4(2) 4 - 19, 2000
  • ドライデンの『失楽園』序説
    圓月 勝博
    英文学春秋, 8, 2000
  • 総論、ジョン・ドライデン、ジョン・ゲイ、文学小辞典
    圓月 勝博
    週刊朝日百科『世界の文学』, (59), 2000
  • Dryden's Preface to Paradise Lost
    Kyoto English Review, 8, 2000
  • 文学教育を創造的に (特集 これからの授業をどうするか)
    円月 勝博
    大学時報, 日本私立大学連盟, 48(265) 36 - 39, Mar. 1999
  • John Bunyan, Grace Abounding: With Other Spiritual Autobiographies, ed. by John Stachnieswski with Anita Pacheco
    Katsuhiro Engetsu
    Bunyan Studies, (9), 1999
  • An Apocalyptic Footnote to the Miltonic Headache: The Wandering Womb (or the History of Hysteria) in Paradise Lost
    Engetsu Katsuhiro
    Doshisha studies in English, Doshisha University, 71(71) 55 - 79, 1999, Introduction scientific journal
  • 藤井治彦『イギリス・ルネサンス詩研究』
    圓月 勝博
    英文学研究, 一般財団法人 日本英文学会, 74(1) 64 - 68, 1997
  • The Parable of Dives and Lazarus and Bunyan: The Richness of the Beggar in A Few Sighs from Hell
    圓月 勝博
    同志社大学英語英文学研究, (68), 1997
  • The Parable of Dives and Lazarus and Bunyan: The Richness of the Beggar in A Few Sighs from Hell
    Engetsu Katsuhiro
    Doshisha Studies in English, Doshisha University, 68(68) 1 - 19, 1997
  • Trembling at the Word of God : Bunyan's Hostility to Friends
    圓月 勝博
    名古屋学院大学外国語学部論集, 6(2) 79 - 94, 1995
  • 迷宮のブレイク-『ミル/トン』全[1]2巻を読む-
    圓月 勝博
    同志社大学英語英文学研究, (65) 19 - 52, 1995
  • Trembling at the Word of God : Bunyan's Hostility to Friends
    Nagoya Gakuin University Journal of Foreign Studies, 6(2) 79 - 94, 1995
  • Blake in the Labyrinth-Reading Mil/ton in [1]2 Books
    Engetsu Katsuhiro
    Doshisha Studies in English, Doshisha University, 65(65) 19 - 52, 1995
  • Paradise Lost and the Decline of the <>
    Engetsu Katsuhiro
    主流, Doshisha University, 55(55) 21 - 33, 1994
  • Paradise Lost and the Decline of the 《Grand Narrative》
    Mainstream, (55) 21 - 33, 1994
  • Monarchy and Patriarchy in Paradise : Milton's Paradise Lost toward Locke's Two Treatises of Government
    圓月 勝博
    英文学研究, 15-31, 1993
  • Monarchy and Patriarchy in Paradise : Milton's Paradise Lost toward Locke's Two Treatises of Government
    Studies in English Literature, 15-31, 1993
  • David Lowewenstein, Milton and the Drama of History: Historical Vision, Iconoclasm, and the Literary Imagination and David Loewenstein and James grantham Turner, eds., Politics, Poetics, and Hermeneutics in Milton's Prose
    英文学研究, 74(1), 1992
  • A Patriarchal Song of Victory : Differentiating Dryden's "Ode to Anne Killigrew"
    Engetsu Katsuhiro
    Doshisha Studies in English, 同志社大学人文学会, 51(51) p5 - 36, 1990
  • ジョンソンの『人間の願望の空しさ』におけるジャンルの問題
    圓月 勝博
    主流, 同志社大学英文学会, 50(50) p29 - 42, 1989
  • The Memory of Paradise in Four Quartets
    Engetsu Katsuhiro
    Doshisha Studies in English, 同志社大学人文学会, (47) p155 - 186, 1989
  • The Problem of Genre in Johnson's Vanity of Human Wishes
    Mainstream, 50, 1989
  • The Iconology and Ideology of Sabbath-Breaking in Samson Agonistes
    Katsuhiro Engetsu; Engetsu Katsuhiro
    Doshisha Studies in English, 同志社大学人文学会, 44(45) p26 - 67, 1988
  • 不在の英雄-『マック・フレックノウ』におけるドライデンのレトリックー
    圓月 勝博
    主流, 同志社大学英文学会, 47(47) p18 - 34, 1986
  • The Myth of the Golden Age and Marian Adoration in Pope's "Epistle to a Lady"
    Engetsu Katsuhiro
    Doshisha Studies in English, 同志社大学人文学会, 41(41) p1 - 30, 1986
  • The Absent Hero : Dryden's Rhetoric in Mac Flecknoe
    Mainstream, 47, 1986
  • Anti-Sabbatarianism in Paradise Lost
    Katsuhiro Engetsu; Engetsu Katsuhiro
    Doshisha Studies in English, 同志社大学人文学会, 39(39) p37 - 67, 1985
  • 17世紀宗教詩における"Wholesome Meditation"
    圓月 勝博
    主流, 同志社大学英文学会, 44(44) p23 - 42, 1983
  • The "Wholesome Meditation" in Seventeenth-Century Religious Poetry
    圓月勝博
    Mainstream, 44, 1983, Introduction scientific journal

Books etc

  • 四月はいちばん残酷な月―T.S.エリオット『荒地』発表100周年記念論集
    圓月勝博
    水声者, Dec. 2022, Joint work, 297-316ページ
  • Extraterritorial, Deconstructive, Trans-Hemispheric: Humanities Unbound in the 21st Century
    圓月勝博他
    小鳥遊書房, Oct. 2021, Joint work
  • The Oxford Handbook of John Bunyan
    ENGETSU Katsuhiro; Michael Davies; W. R. Owens
    Oxford University Press, 2018, Joint work, Scholarly book
  • A Dictionary of British Culture
    ENGETSU Katsuhiro
    Maruzen Publishing, 2014, Joint work
  • 学生と楽しむ大学教育―大学の学びを本物にするFDを求めて
    圓月 勝博; 清水亮; 橋本勝編
    ナカニシヤ出版, 2013, Joint work
  • New Perspectives on Faculty Development and Staff Development
    ENGETSU Katsuhiro
    Nakanishiya Publication, 2012, Joint work, Scholarly book
  • Modern and Anti-Modern: The Portrait of T. S. Eliot
    ENGETSU Katsuhiro
    Kenkyusha, 2010, Joint work, Scholarly book
  • 学生と変える大学教育―FDを楽しむという発想
    圓月 勝博
    ナカニシヤ出版, 2009, Joint work, Scholarly book
  • 大学教育を科学する―学生の教育評価の国際比較
    圓月 勝博
    東信堂, 2009, Joint work, Scholarly book
  • A Guide to English Restoration Tehatre
    ENGETSU Katsuhiro
    Shohakusha, 2009, Joint work, Scholarly book
  • The Lives of the English Poets
    ENGETSU Katsuhiro
    Chikuma-Shobo, 2009, Joint work, Scholarly book
  • Some Versions of Georgics
    ENGETSU Katsuhiro
    Eihosha, 2008, Joint work, Scholarly book
  • Epistemological Frameworks in British and American Literature
    ENGETSU Katsuhiro
    Yushokan, 2007, Joint work, Scholarly book
  • A Concise Companion to Milton
    ENGETSU Katsuhiro
    Blackwell, 2007, Joint work, Scholarly book
  • Imperializing England: Some Cultural Aspects of Seventeenth-Century Commercial Society
    ENGETSU Katsuhiro
    Sairyusha, 2006, Scholarly book
  • English Literature in Table Talk: The Book History of Sociability
    ENGETSU Katsuhiro
    Sairyusha, 2006, Joint work, Scholarly book
  • イギリス革命論の軌跡
    圓月 勝博
    蒼天社, 2005, Joint work, Scholarly book
  • The Cambridge Companion to John Dryden
    ENGETSU Katsuhiro
    Cambridge University Press, 2004, Joint work, Scholarly book
  • Renaissance Garden in England
    ENGETSU Katsuhiro
    ありな書房, 2003, Joint work, Scholarly book
  • Milton and the Terms of Liberty
    ENGETSU Katsuhiro
    Boydell and Brewer, 2002, Joint work, Scholarly book
  • Essays on Applied English Studies
    ENGETSU Katsuhiro
    Showado, 2002, Joint work, Scholarly book
  • Does the Theatrical City Open Pandora's Box?
    ENGETSU Katsuhiro
    2002, Joint work, Scholarly book
  • Does the Body Politic Dream of Androids?
    ENGETSU Katsuhiro
    Arina Books, 2001, Joint work, Scholarly book
  • The Old Enemy
    ENGETSU Katsuhiro
    Hosei University Press, 2001, Joint work, Scholarly book
  • Lectures on the History of British and American Likrature Vol. 2
    ENGETSU Katsuhiro
    Taishukan, 2001, Joint work, Scholarly book
  • 英語・英米文学のエートスとパトス
    圓月 勝博
    大阪教育図書, 2000, Joint work, Scholarly book
  • An Invitation to English Literature
    ENGETSU Katsuhiro
    Asahi Publication, 1999, Joint work, Scholarly book
  • British Literature and Stationery
    ENGETSU Katsuhiro
    Koyo-Shobo, 1999, Joint work, Scholarly book
  • Writing and Revolution in Seventeenth-Century England
    ENGETSU Katsuhiro
    Hosei University Press, 1999, Scholarly book
  • The Light and Shadow of English Literature and Language
    ENGETSU Katsuhiro
    Kyoto Shugaku Company, 1998, Joint work, Scholarly book
  • The Discourse of "Man"and "Woman": From Shakespeare to Dryden
    ENGETSU Katsuhiro
    Kinseido, 1998, Joint work, Scholarly book
  • People and Ideas in Seventeenth-Century England
    ENGETSU Katsuhiro
    Hosei University Press, 1998, Scholarly book
  • A Nation of Change and Novelty : Radical Politics, Religion and Literature in Seventeenth-Century England
    ENGETSU Katsuhiro
    Hosei University Press, 1997, Scholarly book
  • John Bunyan
    ENGETSU Katsuhiro
    Yorudan Company, 1997, Scholarly book
  • Seventeenth-Century English Literature in Its Cultural Context
    ENGETSU Katsuhiro
    Kinseido, 1995, Joint work, Scholarly book
  • Provoking Milton : Paradise Lost and Contemporary Criticism
    ENGETSU Katsuhiro
    Sairyusha, 1995, Joint work, Scholarly book
  • Man and Literature in England
    ENGETSU Katsuhiro
    Showado, 1994, Joint work, Scholarly book
  • Renaissance and Seventeenth-Century English Literature
    ENGETSU Katsuhiro
    金星堂, 1992, Joint work, Scholarly book
  • Milton and Bunyan in the English Revolution
    ENGETSU Katsuhiro
    御茶の水書房, 1991, Joint work, Scholarly book

Presentations

  • アメリカがまだイギリスだった頃―17世紀ピューリタン女性詩人アン・ブラッドストリート
    十七世紀英文学会関西支部第224回例会, 23 Dec. 2023
  • 海賊、錬金術師、航海者―アーモストの詩人エミリ・ディキンスン
    日本英文学会関西支部第18回大会, 13 Dec. 2023, Invited oral presentation
  • 『灰の水曜日』の詩人T・S・エリオットとランベス会議
    日本T・S・エリオット協会第35回大会, 18 Nov. 2023
  • ミルトンの自同律の不快
    圓月勝博
    第93回日本英文学会全国大会, 22 May 2021, Nominated symposium
  • 教学マネジメントと業務創造
    圓月勝博
    日本私立大学連盟業務創造オンラインセミナー, 09 Dec. 2020, Keynote oral presentation
  • ピアレビューとしての大学評価の役割
    大学基準協会令和元年度大学評価シンポジウム, 31 Jan. 2020, Keynote oral presentation
  • 認証評価における学修の内部質保証
    圓月勝博
    名古屋大学高等教育センター第179回招聘セミナー, 16 Jan. 2020, Invited oral presentation
  • 公共図書館の中のミルトンのパラテクストー『1645年詩集』に貼り付けられた1647年の書物へのオード
    日本ミルトン協会第10回研究大会, 07 Dec. 2019, Nominated symposium
  • バニヤンの『天路歴程』とピューリタニズムの夢ーキリスト教文学の名作を読む
    圓月勝博
    第14回日本ピューリタニズム学会研究大会, 08 Jun. 2019, Invited oral presentation
  • 私立大学の教育の質向上の取り組み
    圓月勝博
    私大連フォーラム2019, 28 May 2019, Invited oral presentation
  • 同志社大学における英語民間試験の活用方策と目的
    圓月 勝博
    2018年度TOEICセミナー, 2018, ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター
  • 新大学基準の改定のポイント
    圓月 勝博
    大学基準協会大学評価シンポジウム, 2018, アルカディア市ヶ谷
  • 楽園失格―ミルトンと太宰の堕罪という題材
    十七世紀英文学会2018年度全国大会(関西学院大学大阪梅田キャンパス), 2018
  • 遅れてきた青年のバラッドー暗い時代の人々を歌うW.H.オーデン
    日本バラッド協会第10回会合(愛知学院大学), 2018
  • 多様性を評価するために
    圓月 勝博
    大学基準協会創立70周年記念式典パネルディスカッション, 2017, 東京ガーデンパレス
  • 3つのポリシーと学習成果
    圓月 勝博
    同志社女子大学FD講習会, 2017, 同志社女子大学京田辺キャンパス知徳館C402教室
  • 一貫教育と高大接続
    圓月 勝博
    2016年度同志社研修・交流会, 2016, 同志社大学
  • 英語教育改革と4技能テスト
    圓月 勝博
    グローバル・コミュニケーション&テスティング主催セミナー, 2016, 大阪公文教育会館
  • GPA制度の基礎知識
    圓月 勝博
    東京女子医科大学FD講演会, 2016, 東京女子医科大学弥生記念講堂
  • 見るまえに心は孤独なままで跳べーイギリス詩人W.H.オーデンの実存の町ニューヨーク
    日本英文学会第88回大会(京都大学), 2016
  • 教職協働による大学教育の質的転換
    圓月 勝博
    神奈川工科大学教職員研修会, 2015, 神奈川工科大学ITエクステンションセンター
  • 痛みが見たいー言語芸術作品としての『失楽園』
    日本ミルトン協会第6回研究大会シンポジウム(龍谷大学), 2015
  • Milton's Communion and War with Angels in Paradise Lost
    The Eleventh International Milton Symposium (Exeter University), 2015
  • 我が愛は猫にあるー動物/奴隷化する啓蒙主義とウィリアム・クーパー
    関西18世紀英文学研究会(同志社大学), 2015
  • 教職協働による大学教育の質的転換
    圓月 勝博
    神奈川工科大学教職員研修会, 2014, 神奈川工科大学ITエクステンションセンター
  • ミルトンと天使とポウ
    「英米文学におけるトランス・アトランティックなエンブレムの受容と変容」公開シンポジウム(成城大学), 2014
  • 草木も眠る十八世紀のパラダイスーエドワード・ヤングの『夜想』と不死の人
    日本英文学会関西支部第9回大会(立命館大学), 2014
  • 建学の精神と自校教育
    圓月 勝博
    追手門学院大学創立50周年祈念講演会, 2013, 追手門学院大学
  • GPA制度と厳格な成績評価
    圓月 勝博
    福山市立大学FD講演会, 2013, 福山市立大学
  • 教養教育と建学の精神
    圓月 勝博
    國學院大學創立130周年記念シンポジウム, 2013, 國學院大學
  • ミルトンとカレドニアーステュアート朝イングランドの内なる他者スコットランド
    日本カレドニア学会2013年度大会(同志社大学), 2013
  • 天路は続くよどこまでもーホーソーンの「天国行き鉄道」におけるバニヤン的時間と空間の均質化
    日本ナサニエル・ホーソーン協会第32回大会ワークショップ(仙台国際センター), 2013
  • 学士課程教育とFDの質的転換
    圓月 勝博
    神野学園夏季研修, 2012, 岐阜医療科学大学
  • グローバル社会における学生の主体的な学びについて考える
    圓月 勝博
    大学教育改革地域フォーラム2012 in 同志社大学, 2012, 同志社大学
  • 学修支援システムDUETとGPA得点分布公表
    圓月 勝博
    お茶の水女子大学教育開発センター公開シンポジウム2, 2012, お茶の水女子大学
  • わかりにくいぞ今のFD
    圓月 勝博
    大学コンソーシアム京都第17回FDフォーラム, 2012, 京都産業大学
  • 授業評価から質保証へ
    圓月 勝博
    実践女子大学・実践女子短期大学合同FD研修会, 2012, 実践女子大学
  • GPA制度と大学教育の質保証
    圓月 勝博
    東洋大学文学部FD講演会, 2012, 東洋大学
  • 戦争を知らないモダニストたちーT.S.エリオットの戦争詩覚え書き
    日本T.S.エリオット協会第25回シンポジウム(東京学芸大学), 2012
  • ホイットマンは戦争詩のホメロスかー第一次世界大戦における南北戦争の記憶
    日本英文学会東北支部第67回大会シンポジウム(岩手県立大学), 2012
  • ブルブルバイブルバイバイバイブルーバニヤンの冒涜のベッドフォード
    十七世紀英文学会第189回例会, 2012
  • When I Consider How Light Is Sent in Paradise Lost
    The Tenth International Milton Symposium (Aoyama Gakuin University), 2012
  • 授業評価から始めるFD
    圓月 勝博
    日本女子大学FD講演会, 2011, 日本女子大学
  • シラバス整備から始めるFD
    圓月 勝博
    成城大学FD講演会, 2011, 成城大学
  • 成績評価とFD
    圓月 勝博
    武庫川女子大学FD講演会, 2011, 武庫川女子大学
  • FDとSDがめざすもの
    圓月 勝博
    就実大学・就実短期大学FD講演会, 2011, 就実大学
  • 学士課程教育における教養教育
    圓月 勝博
    第12回大学改革フォーラム, 2011, 西南学院大学
  • シラバスの公開と教育上の効果
    圓月 勝博
    福岡大学FD講演会, 2011, 福岡大学
  • 成績評価の基礎知識
    圓月 勝博
    佛教大学FD研修会, 2011, 佛教大学
  • 学習評価・GPAの導入と学士力保証
    圓月 勝博
    Fレックス研究会, 2011, 仁愛女子短期大学
  • ふりさけみればガリポリに出でし月かもーT.S.エリオットの記憶の中の第一次世界大戦
    日本T.S.エリオット協会第24回大会(同志社大学), 2011
  • これからの大学教育とキャリアガイダンス
    圓月 勝博
    東海大学教育支援センター講演会, 2010, 東海大学
  • 三つのポリシーと内部質保証体制
    圓月 勝博
    成城大学FD研修会, 2010, 成城大学
  • 教員・職員の職務からみた教育改善
    圓月 勝博
    法政大学FDフォーラム, 2010, 法政大学
  • アクションプラン主導による複合的キャリア支援プログラム
    圓月 勝博
    日本私立大学協会, 2010, 神戸ポートピアホテル
  • 学生の自立を支援する学士課程教育
    圓月 勝博
    桃太郎フォーラム, 2010, 岡山大学
  • 新たな教員像の構築に向けて
    圓月 勝博
    京都ノートルダム女子大学FD講演会, 2010, 京都ノートルダム女子大学
  • 教員をつなぐFD
    圓月 勝博
    大学コンソーシアム京都FDフォーラム, 2010, 同志社大学
  • 広がるキャリア教育
    圓月 勝博
    同志社大学現代GPシンポジウム, 2010, 同志社大学
  • FDと学士課程教育の質保証
    圓月 勝博
    FD・SDフォーラム in 旭川, 2010, ロワジールホテル旭川
  • ハートの演技が出てこないーベタートン的ハムレットマシーンあるいは俳優機械論
    第49回シェイクスピア学会大会(福岡女学院大学), 2010
  • 魂に心を奪われてージョン・ダンの形而上エロス
    日本英文学会第82回大会シンポジウム(神戸大学), 2010
  • 教養教育としてのキャリア教育とプロジェクト・リテラシー
    圓月 勝博
    日本インターンシップ学会, 2009, 大阪経済大学
  • 高等教育における成績評価
    圓月 勝博
    京都女子大学FD研修会, 2009, 京都女子大学
  • FDと学士課程教育の質保証
    圓月 勝博
    京都光華女子大学FD講演会, 2009, 京都光華女子大学
  • 学士課程教育の質保証とシラバス整備
    圓月 勝博
    奈良女子大学文学部FD研修会, 2009, 奈良女子大学
  • GPA得点分布公表を自己点検・評価する
    圓月 勝博
    地域科学研究会, 2009, 剛堂会館
  • シラバス整備から始める大学教育の質保証
    圓月 勝博
    大阪商業大学学内FD研修会, 2009, 大阪商業大学
  • 学生と創る新たな教養教育
    圓月 勝博
    近畿地区大学教育研究会, 2009, 同志社大学
  • 教授法開発とFD
    圓月 勝博
    佛教大学教授法開発室教員研修会, 2009, 佛教大学
  • 質保証システムの構築に向けて
    圓月 勝博
    京都外国語大学・短期大学教員研修会, 2009, 琵琶湖ホテル
  • GPA制度の意味と導入の目的
    圓月 勝博
    近畿大学教育改革センター講演会, 2009, 近畿大学
  • 大学のユニバーサル化について
    圓月 勝博
    京都経済同友会スタッフ会議, 2009, 京都経済同友会会議室
  • 学士課程教育の構築に向けて
    圓月 勝博
    杏林大学講演会, 2009, 杏林大学
  • 大学コンソーシアム京都によるFD・SD事業の現状と課題
    圓月 勝博
    名古屋大学高等教育センター, 2009, 名古屋大学
  • ポータブルな『天路歴程』ーバニヤン研究の現状と将来
    第39回バニヤン研究会, 2009
  • 学士課程教育の質保証のためのFD
    圓月 勝博
    東北学院大学FD講演会, 2008, 東北学院大学
  • 大学教育改革から見た学校評価
    圓月 勝博
    日本私学研究所, 2008, 同志社女子大学
  • 学士課程教育の質保証と今後のFD
    圓月 勝博
    ニュービジョンフォーラム, 2008, 広島修道大学
  • FDの義務化とこれからの大学教育
    圓月 勝博
    同志社女子大学FD講演会, 2008, 同志社女子大学
  • 大学教育の質保証とGPA
    圓月 勝博
    天理大学FD研修会, 2008, 天理大学
  • FDの実質化を目指す大学の取り組みと課題
    圓月 勝博
    私立大学情報教育協会, 2008, アルカディア市ヶ谷
  • GPA制度とFD活動
    圓月 勝博
    神戸大学FD講演会, 2008, 神戸大学
  • FDの義務化を迎えて
    圓月 勝博
    都留文科大学FD研修会, 2008, 都留文科大学
  • アクションプラン主導型発見的キャリア教育
    圓月 勝博
    同志社大学現代GPシンポジウム, 2008, 同志社大学
  • 職能開発と教員評価
    圓月 勝博
    日本私立大学連盟学長会議, 2008, アルカディア市ヶ谷
  • The Norwegian Leviathan in Paradise Lost: Milton behind Marvell, Meadows, and Morland
    The Ninth International Milton Symposium (University of London), 2008
  • FDの義務化に向けて
    圓月 勝博
    皇學館大学FD講演会, 2007, 皇學館大学
  • FDのリーダーになるために
    圓月 勝博
    大学コンソーシアム京都FDセミナー, 2007, キャンパスプラザ京都
  • 教育研究機能向上のためのFDと教員評価
    圓月 勝博
    日本私立大学連盟教学担当理事者会議, 2007, 下田東急ホテル
  • FDの組織的取り組みを目指して
    圓月 勝博
    日本私立大学連盟FD推進会議, 2007, 上智大学
  • FD活動とカリキュラム改革
    圓月 勝博
    日本大学FD講演会, 2007, 日本大学
  • FDの第一歩
    圓月 勝博
    近畿大学法学部FD研修会, 2007, 近畿大学
  • ミルトニック・ワンマンショーは今いずこー『ミルトンとその時代』から『たった一人の反乱』へ
    日本ミルトン・センター第33回研究大会シンポジウム(同志社女子大学), 2007
  • ここに幸あれアグリコラー『田園の詩神』の憂鬱とドライデンの『農耕詩』
    日本英文学会第79回大会シンポジウム(慶應義塾大学), 2007
  • 授業評価と大学改革のあり方
    圓月 勝博
    龍谷大学FDフォーラム, 2006, 龍谷大学
  • GPA得点分布公表と教育改革
    圓月 勝博
    法政大学FDシンポジウム, 2006, 法政大学
  • 厳格な成績評価を目指して
    圓月 勝博
    地域科学研究会, 2006, 剛堂会館
  • FDの組織的進展を目指して
    圓月 勝博
    上智大学FD講演会, 2006, 上智大学
  • 教員評価の現状と課題
    圓月 勝博
    私立大学フォーラム, 2006, パレス宮城野
  • 恥じ入れエロスーリバティーン・キングの宮殿と21世紀のロチェスター
    日本英文学会関西支部第1回大会シンポジウム(大阪大学), 2006
  • 学校化する旅ーピューリタン教育論としての『天路歴程』第二部
    第35回バニヤン研究会(青山学院大学), 2006
  • 機動文士バッキンガムー伝統批評を『リハーサル』するロバート・D・ヒューム
    第24回スチュアート研究会(専修大学), 2006
  • GPA制度と厳格な成績評価
    圓月 勝博
    関西大学FDフォーラム, 2005, 関西大学
  • FDの組織的取組について
    圓月 勝博
    明治大学FD講演会, 2005, 明治大学
  • キャラクター社会百面相ー長い18世紀イギリスの脱ジャンル的エートス
    18世紀イギリス文学・文化研究会(専修大学), 2005
  • Milton, Wordsworth and the Transformation of the Sonnet
    Wordsworth Summer Conference (The Wordsworth Trust), 2005
  • Who Played Comus at Ludlow Castle? The Concord of Costumes in Milton's Masque
    The Eighth International Milton Symposium (IEP Grenoble), 2005
  • 進化する四月八〇日水曜日の魚ー王政復古期劇場空間の公共性の構造転換
    日本英文学会第76回大会シンポジウム(大阪大学), 2004
  • <スタイル>としてのシェイクスピア翻案ー情念をカタログ化するドライデンの『すべては愛のために』
    第43回シェイクスピア学会大会シンポジウム(同志社大学), 2004
  • The Concept of the Book in Areopagitica
    The Seventh International Milton Symposium (The University of South Carolina), 2002
  • ヘクサエメロンをナチュラライズせよー英米文学のナチュラル・ヒストリー前口上
    日本英文学会第74回大会シンポジウム(北星大学), 2002
  • The Alehouse in Mr. Badman's World
    The Third International Bunyan Society Conference (Kent State University), 2001
  • 王権的奴隷のボディ・ペインティングを見物するー王政復古期イングランド文学の人種的系譜
    日本英文学会第74回大会シンポジウム(立教大学), 2000
  • 詩人ドライデンと詩の商人ー宮廷・コーヒーハウス・クラブ
    十八世紀英文学会研究会例会(同志社大学), 2000
  • The Publication of the King's Privacy in Restoration England: Paradise Regained and Of True Religion
    The Sixth International Milton Symposium (The University of York), 1999
  • 信仰の荒野のガーデニングーChristian Behaviourを読む
    第19回バニヤン研究会(青山学院大学), 1998
  • 『失楽園』への永遠なる序章
    日本ミルトン・センター第24回研究大会シンポジウム(大手前女子大学), 1998
  • The Absent heart of the Matter in Grace Abounding
    The Second International John Bunyan Society Conference (The University of Stirling), 1998
  • ドライデンの『失楽園』序説
    第70回日本英文学会大会(京都大学), 1998
  • 十七世紀頭痛考ーミルトンとヒステリーのヒストリー
    日本ミルトン・センター第23回研究大会(同志社女子大学), 1997
  • ドライデンの『驚異の年』の驚異の都市と詩
    十七世紀英文学会第123回例会(大阪YMCA会館), 1996
  • 聖書の中の《さかさまの世界》ーA Few Sighs from Hellを読む
    第14回バニヤン研究会(青山学院大学), 1996
  • The Pilgrim's Progress in Wonderland: Through the Perspective-Glass and Looking-Glass
    The First International John Bunyan Society Conference (The University of Alberta), 1995
  • Go to the Ant (and/or Bee) in Paradise Lost
    The Fifth International Milton Symposium (The University of Wales), 1995
  • 細部が全体を脱構築するーミルトン批評における新歴史主義/文化唯物論
    日本ミルトン・センター第20回研究大会シンポジウム(愛媛県民文化会館), 1994
  • バニヤンとクエーカーーSome Gospel-Truths OpenedA Vindication of Some Gospel-Truths Openedを読む
    第8回バニヤン研究会(青山学院大学), 1993
  • ミルトンのリシダスのアイルランド
    十七世紀英文学会関西支部第110回例会(大阪YMCA会館), 1993
  • 不在の楽園・王権・家父長制
    日本ミルトン・センター第18回研究大会シンポジウム(聖心女子大学), 1992
  • 産業社会の規則的リズム?-安息日厳守主義の中のミルトンとバニヤン
    日本ミルトン・センター第16回研究大会シンポジウム(同志社女子大学), 1990
  • 楽園と家父長制度ーロック『統治二論』をとおしてミルトン『失楽園』を読み直す
    第62回日本英文学会大会(岡山大学), 1990
  • Catnerine Belsey, John MIlton: Language, Gender, Power (1988)解題/解体ーミルトン研究に見る現代批評の一つの動向
    第26回日本ミルトン・センター談話会(同志社女子大学), 1989
  • サムソンの安息日破りーミルトンの『サムソン・アゴニスティーズ』における律法の意味
    十七世紀英文学研究会関西支部第84回例会(大阪YMCA会館), 1987
  • 『失楽園』における労働
    第20回日本ミルトン・センター談話会(同志社女子大学), 1985
  • 『失楽園』における反安息日厳守主義
    同志社大学英文学会年次大会(同志社大学), 1985

Research Projects

  • Comparative Study of College Impact Theory and Student Development
    YAMADA Reiko; ENGETSU Katsuhiro; INOUE Tomoyoshi; YOSHIDA Aya; AIHARA Soichiro; OKI Kiyotake; MORI Rie; SUGITANI Yumiko; WATANABE Tatsuo; KIMURA Takuya
    Teaching and learning issues have been widely discussed in higher education institutions but usually from a single institution perspective. Benchmarking efforts that allow institutions to compare data have enriched the conversations by allowing cross institutional comparisons, but it could be argued that most universities operate in a shared national environment so that variations among institutions are still limited to a degree. Also, accumulation of longitudinal data of students and analysis of these data will be able to contribute on quality and quantity of student research in Japan. This study provides a comparison of student outcomes from two higher education systems that operate in different cultural and structural contexts-American and Japanese higher education. The American perspective is developed through findings from the College Senior Survey (CSS) from UCLA's Higher Education Research Institute. The Japanese perspective is developed through findings from the Japanese College Student Survey (JCSS) developed. Together, these data represent thousands of current college students and provide a summary of the learning and experiences of college students. The descriptive analysis shows that US students spend more time in learning activities outside class than Japanese students and show higher evaluation of learning outcome and self-evaluation for their abilities and skills than Japanese students. Analysis of JCSS2005 data confirms that affective fulfillment of students is closely associated with student engagement and the satisfaction toward quality of teaching and learning determines the satisfaction for college experiences.The results of the study suggest that development of effective pedagogy and faculty's involvement are indispensable for enhancing teaching and learning. In the changing environment of Japanese higher education, this study confirms the effectiveness of college impact theory which has been conditionally accepted in Japan. However, it is expected that accumulation and analysis of student data contributes on the improvement of program reform of each higher education institution and policy making process., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2007 -2009, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Doshisha University
  • Dryden and Seventeenth-Century English Literature
    Competitive research funding
  • Bunyan and Popular Culture in Seventeenth-Centujry England
    Competitive research funding
  • Milton and the English Revolution
    Competitive research funding
  • W.H.オーデンと実存主義
    Competitive research funding
  • T.S.エリオットとモダニズム
    Competitive research funding
  • ドライデンと十七世紀英文学
    Competitive research funding
  • バニヤンと十七世紀イギリスの大衆文化
    Competitive research funding
  • ミルトンとイギリス革命
    Competitive research funding

Social Contribution

  • 大学基準委員会異議申立審査会委員, 2023/05/01-Today
  • 文部科学省大学入学者選抜協議会委員, 2021/05/01-Today
  • 中央大学外部評価委員会副委員長, 2021/04/01-Today
  • 日本私立大学連盟総合政策センター政策研究部門会議委員, 2018/04/01-Today, Others
  • 日本私立大学連盟教育研究委員会委員長, 2018/04/01-Today
  • 大学基準協会基準委員会委員長, 2015/06/01-2023/05/31
  • ガリオア・フルブライト京滋同窓会会長, 2020/04/01-2023/05/28, Others
  • 文部科学省 大学入学者選抜方法の改善に関する協議委員, 2018/05/01-2022/03/31
  • 文部科学省 大学入学者選抜における多面的評価の在り方に関する協力者会議主査, 2020/02/25-2021/03/31
  • 中央大学外部評価委員会委員長, 2017/04/01-2021/03/31
  • 内閣官房教育再生実行会議技術革新ワーキンググループ委員, 2018/04-2019/03
  • 日本私立大学連盟FD推進ワークショップ運営委員会委員長, 2006-2018
  • 文部科学省 大学入学者選抜方法の改善に関する協議ワーキンググループ座長, 2018
  • 大学教育再生加速プログラム委員会フォローアップ部会委員, 2016-2017
  • 中央大学外部評価委員会副委員長, 2015-2017
  • 大学教育再生加速プログラム委員会専門委員, 2014-2017
  • 文部科学省 英語力評価及び入学選抜における英語の資格検定試験の活用促進に関する連絡協議会委員, 2014/04/01-2016/03/31
  • 京都三大学教養教育運営協議会専門委員, 2014-2016
  • 関西大学外部評価委員, 2009-2016
  • 大学基準協会大学評価企画立案委員会委員長, 2013-2015
  • 大学基準協会大学評価委員会委員長, 2013-2015
  • 京都大学高等教育研究開発推進センター相互研修型FD共同利用拠点運営委員, 2010-2015
  • 大学評価・学位授与機構 大学ポートレート(仮称)準備委員会ワーキンググループ委員, 2012-2014
  • 大学基準協会正会員資格判定委員会副委員長, 2007-2011
  • 大学コンソーシアム京都FD企画研究委員, 2011
  • 寝屋川市政策アドバイザー, 2011
  • 文部科学省 大学における教育情報の活用支援と公表の促進に関する協力者会議委員, 2011
  • 大学基準協会大学評価企画立案委員会委員, 2011
  • 日本私立大学連盟経営委員会アカウンタビリティ分科会分科会長, 2007-2009
  • 大学基準協会基準委員会委員, 2009
  • 中央教育審議会大学分科会認証評価特別委員会委員, 2008
  • 日本私立大学連盟教育研究委員会委員, 2008
  • 大学コンソーシアム京都FDフォーラム企画委員, 1999-2005
  • 大学基準協会大学評価委員, 2004