桝太一プロデュース『研究室への扉』(YouTube)「すべての人が良い状況で働ける環境づくり」
同志社大学ハリス理化学研究所YouTube, May 2024
令和3年度文部科学省 人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分析)海外調査報告:アメリカ
https://doshisha-diversity.waveltd.work/doshisha-sophia/pdf/USA_Report.pdf(42頁)海外好事例集https://doshisha-diversity.waveltd.work/doshisha-sophia/reports/case_03/, Jul. 2023
「女性活躍とエンパワメント―グローバル社会での飛翔に向けて」
NAKAMURA Tsuyako
関西経済連合会労働情報月報, Oct. 2018
“Issues of Learning English as a Foreign Language for First-Year Japanese University Students”
NAKAMURA Tsuyako; Anthony FW FOONG
Journal of the Academic Society for Quality of Life, September 2018, Sep. 2018
“Japan Academy of Labor and Management”
Yamamoto Taizo; Takeda Masatsugu; NAKAMURA Tsuyako
Information Bulletin of the Union of National Economic Associations in Japan, (ISSN 2423-8430), No.37 pp.22 - 33, 2017, Introduction other
「統一論題報告へのコメントー労働時間をめぐる問題―」
中村 艶子
『労務理論学会誌第25号』労務理論学会(晃洋書房2016), 75 - 81, Mar. 2016
「働くこととジェンダー」『女性史学』
中村艶子; 倉知克直; 沢山美果子編
第19号年報(女性史総合研究会女性史学編集委員会), (19) 161 - 164, Jul. 2009, Book review
Japanese National Culture and Employment Relations
Hirasawa; Takakubo; Nakamura; Adhikari
The Nepalese Management Review, XIII(1) 44 - 69, 2006
「働く女性を取り巻く環境(5)女性の労働参加:家庭責任と職業意識」
中村 艶子
『労働の科学5月号』(労働科学研究所), 43 - 46, May 2004
「通訳手法とキャリア上の特性-外国語教育導入のために-」
中村 艶子
『言語文化』(同志社大学言語文化教育研究センター), 7, 2004
「働く女性を取り巻く環境(6)働く理由~男女共同参画社会に関する国際調査(内閣府男女共同参画局より)
中村 艶子
『労働の科学7月号』(労働科学研究所), 2004
「働く女性を取り巻く環境(4)ウィメンズフォーラム2003シンポジウム「働く女性が日本を変える~21世紀の企業と社会」より
中村 艶子
『労働の科学3月号』(労働科学研究所), 労働科学研究所出版部, 59(3) 46 - 48, 2004
「働く女性を取り巻く環境(3)仕事と家庭の両立への取り組み」
中村 艶子
『労働の科学1月号』(労働科学研究所), 32 - 33, 2004
「働く女性を取り巻く環境(2)女性たちの就労意識と安全網」
中村 艶子
『労働の科学11月号』(労働科学研究所), 44 - 46, 2003
「働く女性を取り巻く環境(1)子育て支援取り組みのなかで」
中村 艶子
『労働の科学9月号』(労働科学研究所), 51 - 53, 2003
「企業内保育所」の現状と課題
中村 艶子
『労働の科学7月号』(労働科学研究所), 38 - 42, 2003
「ファミリー・フレンドリー企業-アメリカの企業変遷に見る-」
中村 艶子
日本労務学会, 4(1) 64 - 73, 2001
The Significance of Corporate Daycare Center Study
Nakamura Tsuyako
労務理論学会研究年報, Japan Academy of Labor and Management, (9) 45 - 50, 20 Apr. 2000
"Work/Life Environment for Women Employees-Case Studies on Corporate Daycare Centers in Japan and the United States-"
中村 艶子
CD-ROM収蔵, 2000
「企業内保育所研究の重要性」
中村 艶子
労務理論学会, 35 - 40, 1999
「職場環境の柔軟性-アメリカにおける先進的企業の家族支援-」
中村 艶子
『日本労務学会第29回全国大会研究報告論集』(日本労務学会), 203 - 208, 1999
「米国企業による家族支援の意義-1998年「仕事と家族会議」に見る-」
中村 艶子
『同志社アメリカ研究』(同志社大学アメリカ研究所), (35) 71 - 83, 1999
"Advantage of Corporate Child Care for Female Managers and Society: Balancing Responsibilities between Home and Career"
中村 艶子
『同志社アメリカ研究』(同志社大学アメリカ研究所), Doshisha University, 32(32) 103 - 114, 1996
Women's Advancement in the American Workplace : Background and Factors of the Proliferation of Female Management
Nakamura Tsuyako
Doshisha American studies, Doshisha University, 31 104 - 104, 30 Dec. 1994 「アメリカの女性の職場進出―女性管理職数増加の背景と要因―」
NAKAMURA Tsuyako
第31号pp.69-77,104, (31) 66 - 77, Dec. 1994
『入門人的資源管理論』
法律文化社, Sep. 2024, Joint work, はしがきI, 第12章「ダイバーシティマネジメントとワーク・ライフ・インテグレーション」pp.194-209
“In Search of Women’s Advancement in Japan: A Case Study to Promote Women’s Empowerment in the Business Community,” Katsuhiko Hirasawa, Tsuyako Nakamura and Yutaka Takakubo Eds. Transforming Asian Economy and Business Administration:Excellence and Human Resources
Book on Demand, Germany, May 2022, Joint editor, pp.199-218
ワークライフ・インテグレーション:未来を拓く働き方
ミネルヴァ書房, Sep. 2021, Editor
第8章「女性活躍推進とワーク・ライフ・バランス: 雇用制度への影響」『雇用関係の制度分析ー職場を質的に科学する』
ミネルヴァ書房, May 2020, Joint work, pp157-176.
『価値創発(EVP)時代の人的資源管理』
守屋貴司; 中村艶子; 橋場俊展共編著
ミネルヴァ書房, Nov. 2018, はじめに、5章「人事資源管理論とジェンダー・ダイバーシティマネジメント」(pp.69-84)、第11章「職場環境の転換期」(pp.160-172)、III部扉解説「働き方の未来」(p.173)
『ワーク・ライフ・バランスと経営学』
平澤克彦; 中村艶子共編著
ミネルヴァ書房, Nov. 2017, 序章(pp.1-9)、第3章「アメリカのワーク・ライフ・バランスと経営―家族医療休業法(FMLA)の視点から](pp.50-71)、第7章「ワーク・ライフ・バランスの実態」(pp.135-154)、終章(pp.209-226)
『活躍する女性会社役員の国際比較』
中村艶子; 渡辺峻; 守屋貴司編
ミネルヴァ書房, Jul. 2016, 第10章「アメリカ企業の女性管理職・役員の登用」
『学生のためのキャリア・デザイン入門 』第2版
渡辺峻; 伊藤健市編; 中村艶子
中央経済社, Sep. 2013, 渡辺峻・伊藤健市編、中村艶子、第2章「なぜ生き方・働き方のデザインが必要なのでしょうか」(pp.8-12)、森田園子・中村艶子、第25章「女子学生の悩みと不安に応える―就職するまで、そして就職してから」(pp.147-151)
『女子学生のためのキャリア・ガイダンス 』
NAKAMURA Tsuyako
中央経済社, May 2012, 第15章「ファミリー・フレンドリー企業とは何か」(pp.91-94)森田園子・中村艶子第17章「女子学生の不安と悩みに応える―女子学生応援メッセージ」(pp.103-106)
Jossey-Bass, The Great Workplace: How to Build It, How to Keep It, and Why It Matters by Burchell and Robin, 2011.
伊藤健市; 斎藤智文; 中村艶子
ミネルヴァ書房, Feb. 2012, Others, 翻訳担当箇所 第1章 「序論―最高の職場を作り上げることがもつ価値」伊藤健市・斎藤智文・中村艶子 pp.1-32、、第3章「尊敬―「私はこの組織の価値ある一員です」」pp.73-113.
『経営労務事典』労務理論学会編「5少子高齢社会と女性労働」第8章「女性労働のこれまでと今」
中村 艶子
晃洋書房, Jun. 2011
『学生のためのキャリアデザイン入門』
中村艶子; 渡辺峻編
中央経済社『大学生のためのキャリア開発入門』, Sep. 2010, 第2章「なぜ生き方・働き方のデザインが必要なのでしょうか」(pp.8-12)、森田園子・中村艶子共著、第25章「女子学生の悩みと不安に応える―就職するまで、そして就職してから」(pp.146-150)「いかに生き方・働き方を設計するか」(第7章)「女子学生への応援メッセージ」(第9章)
『明日を生きる人的資源管理入門-あなたのキャリアを開くために-』第11章「結婚、出産、そのとき、あなたは?―ワーク・ライフの分岐点-」
守屋貴司; 平澤克彦; 澤田幹編
ミネルヴァ書房『世界の女性労働』, Oct. 2009
「日本の人事部・アメリカの人事部」
NAKAMURA Tsuyako
Journal of International Industrial RelationsNo.28, Jun. 2009
『労務理論学会研究年報』(労務理論学会)
中村 艶子
『労働政策研究雑誌』(於日本労使関係研究協会JIRRA), Jan. 2009
文部科学省科学研究費報告書『企業の育児支援:次世代育成支援対策推進法行動計画推進の中で』
中村 艶子
平成16年度~平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書16510206, Jun. 2008
『大学生のためのキャリア開発入門』第2版 「いかに生き方・働き方を設計するか」(第7章)「女子学生への応援メッセージ」(第9章)
中村艶子; 渡辺峻編
中央経済社『大学生のためのキャリア開発入門』, Mar. 2008
"Island Societies and Globalizaton:Lessons from Hawai'i and Japan"
NAKAMURA Tsuyako
同志社大学, Feb. 2008
人事労務管理用語辞典
中村艶子; 中條毅編
ミネルヴァ書房『世界の女性労働』, Apr. 2007
女性労働と次世代育成支援対策推進法(「次世代法」)の課題
中村 艶子
労務理論学会誌(労務理論学会), 2007
Japanese National Culture and Employment Relation
中村艶子
The Nepalese Management Review, Jul. 2006
『女性の仕事環境とキャリア形成』
中村艶子; 櫻木晃裕編
税務経理協会, Mar. 2006, 第5章「女性労働と次世代育成支援の課題」
「未来を拓く:政治・公共部門で働く女性たち」
中村 艶子
同志社アメリカ研究, 2006
『世界の女性労働』第5章「アメリカの働く女性」
中村 艶子; 藤井; 守屋編
ミネルヴァ書房, Sep. 2005
「外国語学習促進のために【英語】-留学に向けての学習-」
中村艶子; 北尾謙二; 西納春雄編
『明日の外国語教育に向かってII:言語文化教育研究センターのFD活動』, Mar. 2005
第5章「アメリカの女性労働」
中村艶子; 藤井治枝; 柴山恵美子; 守屋貴司編
ミネルヴァ書房『世界の女性労働』, 2005
『大学生のためのキャリア開発入門』第7章「いかに生き方・働き方を設計するか」第9章「女子学生への応援メッセージ」
中村艶子; 渡辺峻編
中央経済社, Jan. 2005
『男女協働の職場づくり』第5-8章 第II部「男女協働の職場づくりの諸課題」
中村 艶子; 中村艶子; 渡辺峻著
ミネルヴァ書房, Aug. 2004
「プレゼンテーション活用の試み:イングリッシュ・ワークショップおよび現代英語表現法(言語文化教育研究センター提供科目)の導入例」
中村 艶子; 北尾謙二; 西納春雄編
『明日の外国語教育に向かって:言語文化教育研究センタ-のFD活動(2001-2003)』(京都あぽろん社), Mar. 2004
『人事マネジメントハンドブック』「14章女性の職場進出と活用14.5 外国の均等規制と労働慣習14.5.1アメリカでの留意点」
中村 艶子
(社団法人日本労務研究会)編集 人事マネジメントハンドブック制作委員会, Jan. 2004
『変容期の企業と社会』第9章「企業の育児支援」
中村 艶子; 木田融男; 浪江巌; 平澤克彦; 守屋貴司編
八千代出版, Apr. 2003
『グローバル化と平等雇用』第9章「企業による育児支援の有効性」
中村 艶子; 筒井清子; 山岡煕子編
学文社, Mar. 2003
『アメリカ留学への招待』
中村 艶子; 岡地勝二; 中村艶子著
世界思想社, Sep. 2002
『国際人事管理の根本問題』第3章「日本多国籍企業におけるセクシュアル・ハラスメント問題」
中村艶子; 平澤克彦; 守屋貴司編
八千代出版, Apr. 2001, 第3章「日本多国籍企業におけるセクシュアル・ハラスメント問題」(pp.69-85)
Working Women in Corporations of Various Nations (co-authored)
NAKAMURA Tsuyako
Minerva Co., 2000, Joint work, Scholarly book
Corporate Policy to Support Career Development
Japan Society for Personnel and Labor Research, 1999
「日米女性の働き方比較とこれからのあるべき姿」
【国際女性デー特別ウェビナー企画】脱・長時間労働を前提とした正社員の働き方!『これからの働き方~日米比較でみる新しい働き方のかたち~(後援:同志社大学)』, 07 Mar. 2025
書評コメント「閻亜光氏著『日本型ダイバーシティマネジメント:日本企業が歩む性的マイノリティとの共創の道』(晃洋書房2024)」
人事実践科学会議, 17 Feb. 2025
“Gender Gap and Work-Life Integration in Japan”
The 2nd Global conferences on Gender Studies, 01 Nov. 2024, 01 Nov. 2024, 03 Nov. 2024, Oral presentation
Gender Gap and Work-Life Integration
Speaker Forum on the Gender Gap, 25 Oct. 2024
Challenges of Gender Gaps
Speaker Forum on the Gender Gap, 30 May 2024
Work-Life Integration Challenges of Japanese private universities: A possible solution from a U.S. research university
Oxford Women’s Leadership Symposium, 11 Mar. 2024, Oral presentation
「女性のキャリア形成と活躍推進~ワークライフ・インテグレーション~」(基調講演)
2023年度女性の健康管理と健康経営企画 働く女性の両立支援セミナー (一般財団法人日本予防医学協会・中小企業健康経営推進協議会), 29 Feb. 2024, Invited oral presentation
「ワークライフ・インテグレーションの課題」
人事実践科学会議, 05 Feb. 2024, Public discourse
Gender equity in the U.S. Higher Institutions: What was focused among research universities?
Global University Network N.E.W.S. 2023年9月21日(於日本大学商学部), 21 Sep. 2023, Oral presentation
“Work-Life Integration in Academia:Childcare Support in a Higher Institution in the U.S.”
The 7th International Conference on Business and Social Science (ICBASS), 13 Jul. 2023, Keynote oral presentation
「ワークライフバランスからワークライフ・インテグレーションへ」
産業・組織心理学会シンポジウム第144回部門別研究会(組織行動部門)「COVID-19とワークライフバランス」, 19 Mar. 2022
Japanese Universityʼs Gender Equality: To Create Better Environment for Faculty Members,
Doshisha University・Sophia University Symposium on Diversity, 10 Mar. 2022
“Women’s Career and Work-life Integration”
中村艶子
Session: Congress Symposium 4, Theme: Our future [Part 2] 2) Learn and apply sociology of the work environment, The 25th Congress of the Asian Pacific Society of Respirology (Kyoto International Conference Hall,, 20 Nov. 2021, 20 Nov. 2021, 21 Nov. 2021, Invited oral presentation
“Career Development and Gender Equality to Achieve Sustainable Development”
中村艶子
Session 1 Expert View 12 , the 25th Congress of the Asian Pacific Society of Respirology (Kyoto International Conference Hall, Recorded Session on 2021.11.20)., 20 Nov. 2021, 20 Nov. 2021, 21 Nov. 2021, Invited oral presentation
“Sustainable Society and Work-Life Integration”
中村艶子
Clean Air Japan and Nikkei Joint Seminar; Solving Social Issues through Partnership between Medical and Industrial Sectors, The 25th Congress of the Asian Pacific Society of Respirology, 20 Nov. 2021, 20 Nov. 2021, Keynote oral presentation
「ワークライフ・インテグレーション:キャリア開発の一考察」
中村艶子
名古屋フルブライトアソシエーション主催(椙山女学園大学 Zoom講演会), 12 Nov. 2021, 12 Nov. 2021, 12 Nov. 2021, Public discourse
「キャリア開発とグローバル時代」
中村艶子
日本大学商学部オンライン会議, 09 Jun. 2021, 09 Jun. 2021, 09 Jun. 2021, Public discourse
In Search of Better Working Conditions: From the Japanese Perspective of Women’s Career and Work/Life
NAKAMURA Tsuyako
The International Symposium on Business and Social Sciences, 07 Aug. 2019, Keynote oral presentation
「人手不足下の女性活躍と人事労務管理:ダイバーシティ&インクルージョンに向けて」
中村 艶子
労務理論学会 統一論題 於札幌学院大学, 09 Jun. 2019, Oral presentation
Gender Diversity Management in Japan: A Case Study to Promote Women’s Empowerment in the Business Community
NAKAMURA Tsuyako
The 7th International Conference on Business and Social Science, Kyoto Research Park, 27 Mar. 2019, Keynote oral presentation
“Women’s Progression and Experiences in Japanese Context”
NAKAMURA Tsuyako
Gender,Work & Organization(The International Convention Center, Sydney, 14 Jun. 2018
“A New Trend of Company-supported Daycare Centers in Japan: What it means to Japanese Society”
NAKAMURA Tsuyako
The 6th International Conference on Business and Social Science(Kyoto Research Park, 28 Mar. 2018
「女性のキャリア形成:日米舞台での1ケースー英語で未来を切り拓くー」
中村 艶子
大阪市立大学平成29年度文部科学省補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)第1回国際リーダー育成のための英語スキルアップ・プログラム(於大阪市立大学), 13 Oct. 2017
“Breaking the barriers for women’s advancement: Japan in transition.”
NAKAMURA Tsuyako
Oxford Women’s Leadership Symposium,(於Oxford University), 21 Mar. 2017
「グローバル時代におけるソフトウェアエンジニアの働き方:生産性向上のための諸要因」講演予稿集pp79-84
中村 艶子
第54回同志社大学ハリス理化学研究所研究発表会2016年度学内研究センター合同シンポジウム(於同志社大学), 10 Dec. 2016
「若者の雇用と人材育成」
中村 艶子
労務理論学会第21回統一論題シンポジウム(於中央大学), 12 Jun. 2011
「女子学生の就職活動と企業の対応」
中村 艶子
労務理論学会統一論題 (於中央大学), 12 Jun. 2011
“Mechanism of Interpretation”
NAKAMURA Tsuyako
ICAL国際応用言語学会 (於国立嘉義大学), 27 Nov. 2010
“Work/Life Balance in Japan”
NAKAMURA Tsuyako
The Center for Work & Life 於Smith College, Jul. 2010
“Corporate Childcare Centers in Japan: The Corporate Behavior by a Coercive Component”
NAKAMURA Tsuyako
Hawaii International Conference on Social Sciences 於 Hilton Waikiki Prince Kuhio, Kaiulani II, Jun. 2010
"Work/Life Balance in the U.S. and Japan: The Possibility of Corporate Childcare Centers”
NAKAMURA Tsuyako
Harvard University Program on U.S.-Japan Relations Weatherhead Center for International Affairs 於Harvard University Weatherhead Center for International Affairs, Apr. 2010
“Work/Life Balance in Japan: A Goal or Possibility”
NAKAMURA Tsuyako
於M&M Mansfield Foundation 2010, Mar. 2010
“Work/Life Border: Can Corporate Childcare Centers Cross the Border in Japanese Society?”
NAKAMURA Tsuyako
Sociologists for Women in Society(SWS) 於 Hotel Mar Monte, Santa Barbara, California, Feb. 2010
“My Life and Study on Work/Life Balance”
NAKAMURA Tsuyako
於Monterey Institute of International Studies, Nov. 2009
福島県少子高齢社会対策グループ編、基調講演「子育て支援が企業を救う?~ワーク・ライフ・バランスと企業戦略の素敵な関係~」
中村 艶子
『福島県こどもの日シンポジウム』, Jun. 2009
“Work/Life Balance in the U.S. and Japan”
NAKAMURA Tsuyako
Doshisha-AKP Symposium 於Smith College, Jun. 2009
企業内保育所事例に見るワーク・ライフ・バランス
中村 艶子
労働政策研究会議日本労使関係研究協会, Jun. 2008, JIRRA
アメリカのワーク・ライフ・バランス
中村 艶子
労務理論学会, Jun. 2008, 金沢大学
“Changing Japanese Society: Promoting Work/Life and Next Generation Support”
NAKAMURA Tsuyako
Michigan State Universtiy, South Kedzie Hall Conference Room, Apr. 2008
アメリカのワーク・ライフ・バランス政策:育児支援面から
中村 艶子
社会政策学会, 2008, 岩手大学
企業の育児支援と女性労働
中村 艶子
労務理論学会関西部会, 2008, 同志社大学
「少子化社会における仕事と家庭の両立~職場の育児支援と男女協働~」
中村艶子
仕事生き生きセミナー(徳島県商工労働部労働政策課), 08 Nov. 2007, 08 Nov. 2007, 08 Nov. 2007, Public discourse
ワーク・ライフ・バランスのある人的資源管理
中村 艶子
日本労務学会九州部会, 2007, 九州大学
ワーク・ライフ・バランスと男女協働
中村 艶子
労務理論学会シンポジウム「人間らしい働き方と日本の未来」, 2007, 九州大学
多様な働き方と仕事と生活の調和
中村 艶子
日本労務学会, 2007, 広島県立大学
企業の社会的責任:企業内保育所設立動向に見る
中村 艶子
労務理論学会, 2007, 明治大学
Work/Life Balance in Japan
中村 艶子
Organization and Management in Japanese Companies, 2007, トリビュバン国立大学
アメリカ女性の暮らし
中村 艶子
探求!女性の暮らしやすい国~日本とノルウェーと韓国とアメリカ~, 2007, 宝塚市立男女共同参画センター
女性が活躍する職場づくり
中村 艶子
クレオ大阪西, 2007, マルシェ株式会社
次世代育成支援対策推進法と女性労働
中村 艶子
労務理論学会, 2006, 中京大学
ワーク・ライフ・バランス
中村 艶子
ジェンダー研究会, 2006, 日本大学商学部
地域就労支援コーディネーター研修会
中村 艶子
大阪府地域就労支援事業, 2006, エルおおさか
高校生のためのキャリア開発入門~輝く未来のために
中村 艶子
近江兄弟社高等学校, 2006
ワーク・ライフ・バランス~男女協働社会を目指して・アメリカから何を学ぶか~
中村 艶子
ラボール学園, 2006
女性のチャレンジ支援講座 ~私のチャレンジ物語~
中村 艶子
G-NETしが, 2006
子育て支援が企業を救う?~ワーク・ライフ・バランスと企業戦略の素敵な関係~
中村 艶子
福島県「子育ての日」シンポジウム基調講演, 2006
次世代育成支援対策推進法と女性労働
中村 艶子
労務理論学会第16回大会, 2006
講演通訳"From a Refugee to a Minnesota State Senate."
中村 艶子
同志社大学アメリカ研究科主催Minnesota State Senator Mee Moua, 2005
「少子化社会における「次世代育成支援対策推進法」の目的と事業主の責務~次世代を担う子どもたちが健やかに育つ環境整備とは~」
中村 艶子
平成17年度施設長・主任 合同研修会京都福祉協会, 2005
「個性豊かに生きること はたらくこと」
中村 艶子
ウィングス京都, 2005, ウィングス京都
「輝きながら働くために~女性労働とキャリアビジョン」
中村 艶子
内閣府女性若年層就業促進ジョブカフェ連携事業 女子学生チャレンジ就職セミナー, 2005
"From the Capitals to the Community: Women and Public Policy in the United States and Japan"
中村 艶子
The Maureen and Mike Mansfield Foundation & National Association of Japan-America Societies, 2005, ミネソタ州、首都ワシントン
男女共生委員会役員研修会「男女協働の職場づくり-ワーク・ライフ・バランスの導入面から-」
中村 艶子
滋賀電機連合, 2005
Family-friendly and Career Trend
中村 艶子
同志社女子大学現代社会学部, 2005
「「男女いきいき・元気宣言」企業の取り組みから」
中村 艶子
大阪府立女性総合センター(ドーンセンター)コーディネーター, 2005
The Maureenand Mike Mansfield Foundation In cooperation with The Center for Women Policy Studies & The U.S. House of Representatives Committee on Ways and Means,Subcommittee on Human Resources (Minority)
中村 艶子
Japan's Aging Society: Policies to Meet the Challenge "Women's Career Building and Family Support"(米国連邦議会議事堂), 2005
"Next Generation Nurturing Support"
中村 艶子
Women in Politics and Public Service, 2004
「少子化対策と企業における効果的支援制度について」
中村 艶子
ふくしま女性フォーラム, 2004
「仕事と人生とわたし いまどきのはたらき方を語る座談会~会社が求める人材像、キャリア形成の意義、これからの働き方を考える~」
中村 艶子
2004
「女性の労働と子育て支援」
中村 艶子
滋賀県立男女共同参画センター(G-NETしが)WEリーダー養成講座, 2004
「女性に優しい企業選択の方法-女性に優しい企業は人間に優しい企業-」
中村 艶子
立命館大学産業社会学部「企業と社会」, 2004
"Current Conditions for Japanese Working Women"
中村 艶子
同志社女子大学現代社会学部CASEコース International Business Communicationゲストスピーカー, 2004
「次世代育成支援と企業の育児支援」
中村 艶子
社会政策学会, 2004, 大阪市立大学
「女性の労働参加:家庭責任と職業意識」
中村 艶子
『労働の科学5月号』(労働科学研究所), 2004
「なりたい私のキャリアプラン」
中村 艶子
宝塚男女共同参画センター2003年度女子学生就職支援講座, 2003
「子育て支援を考える」
中村 艶子
大津市第35回人権を考える大津市民のつどい唐先ブロック「秋の集会」コーディネーター・講演, 2003
「多様な生き方・働き方とキャリアプラン」
中村 艶子
城陽市働く婦人の家2003年度男女共同参画講座, 2003
「社会を変える企業の動き~企業の育児支援:企業内保育所」
中村 艶子
大阪府立女性総合センター(ドーンセンター), 2003
「通訳-異文化理解とその労働市場」
中村 艶子
第33回同志社女子大学英語英文学夏季公開講座, 2003
"Current Conditions for Japanese Working Women"
中村 艶子
同志社女子大学現代社会学部CASEコースInterational Business Communication ゲストスピーカー, 2003
「Working Women」
中村 艶子
同志社女子大学現代社会学部社会システム学科CASE(Career and Academic Studies in English:英語特別プログラム)Honor Awards Caseプログラム修了証書授与式ディスカッションスピーカー, 2003
「働くって何だろう~私のライフプランのために~」
中村 艶子
京都女性大学基礎講座4/17「働くって何だろう」4/24「働くことについての意識」5/8「学校教育と働くこと」5/15「家庭生活、職業生活とジェンダー」5/22「多様な働き方とキャリアプラン」, 2003
「企業の育児支援」
中村 艶子
労務理論学会ジェンダー分科会, 2003, 九州工業大学
A Way of Seeking a Better Work/Life Environment|-Case Studies on Corporate Daycare Centers in Japan and the United States-
中村 艶子
2003Hawaii International Conference on Social Science, 2003
「企業経営と女性労働(ジェンダーマネージメント)」
中村 艶子
京都女性大学テーマ学習コース, 2002
「通訳・翻訳の実際」
中村 艶子
同志社女子大学英語英文学会卒業生対象セミナー春期コース, 2002
「企業による家族支援の現状と問題点」
中村 艶子
社会政策学会関西部会, 2002
「ファミリー・フレンドリーの育児支援政策」
中村 艶子
『社会政策学会誌』(法律文化社), 2002
"Japanese working women"
中村 艶子
Joint seminar同志社大学言語文化教育研究センター提供科目ゲストスピーカー, 2001
「企業活動に見る日本人価値観とコミュニケーション問題」
中村 艶子
異文化コミュニケーション学会, 2001, 高槻市立学習センター
「ファミリー・フレンドリー企業の育児支援政策」
中村 艶子
社会政策学会, 2001, 東北学院大学
「企業におけるセクシュアル・ハラスメント」
中村 艶子
労務理論学会, 2001, 立命館大学
「アメリカの女性労働」|現代文明とアメリカ社会4
中村 艶子
同志社大学, 2000
「アメリカ企業内保育の動向」
中村 艶子
アメリカス学会, 2000, 天理大学
「アメリカの女性労働と企業内保育」
中村 艶子
アメリカ学会, 2000, 帝塚山大学
「企業内保育所研究の重要性」
中村 艶子
『労務理論学会研究年報』(労務理論学会), 2000
「職場環境の柔軟性-アメリカにおける先進的な企業の家族支援」
中村 艶子
日本労務学会, 1999
「男女共同参画と企業内保育所」
中村 艶子
経営行動科学学会, 1998, 南山大学
「女性のキャリアと育児-日米企業のケーススタディ」
中村 艶子
日本労務学会, 1998, 山梨学院大学
「女性のキャリアと育児-日米のケーススタディ-」
中村 艶子
『日本労務学会第28回全国大会研究報告論集』(日本労務学会), 1998
「国際情勢と異文化コミュニケーション」
中村 艶子
龍谷大学経済学部, 1997
「通訳法-通訳の種類と通訳技術の授業への導入」
中村 艶子
語学ラボラトリー学会, Jun. 1996, 帝塚山大学
「アメリカの女性の職場進出-女性管理職数増加の背景と要因-」
中村 艶子
『同志社アメリカ研究』(同志社大学アメリカ研究所), 1994
「高等学校での英語教育」
中村 艶子
同志社女子大学英文学部, 1988
「子育ての日」シンポジウム基調講演 子育て支援が企業を救う?~ワーク・ライフ・バランスと企業戦略の素敵な関係~
中村 艶子
福島県少子高齢社会対策グループ『子育て週間子育ての日報告書―仕事と生活の調和ワーク・ライフ・バランス』6-19(20-42:パネルディスカッション)57-83(自己作成資料)
座談会「欧米におけるワーク・ライフ・バランスの動向-それが示唆すること」
中村 艶子
『ビジネス・レーバー・トレンド』(労務政策研究・研修機構)
New Work-Life Integration and Employment Policy for Women's Advancement
中村 艶子
本研究「新ワークライフ・インテグレーションと女性活躍のための雇用政策の在り方」では,日米比較により新しいワークライフ・インテグレーション(WLI)への変遷と現状を考察し,女性活躍の雇用政策の在り方を問うものである。日本における女性活躍の進展と具体的課題を日米比較で明らかにし,未解明のWLI施策や企業の経営動向を分析して得られた研究成果を国内外で発信する。女性活躍のための雇用政策の促進,新しいWLIの社会定着,および社会変革への波及効果助長を目的としている。
今年度は日米企業の理念・企業行動面からの女性登用促進要因,労働条件,職場環境要因について考察し、現在の新型コロナ感染症下でのワーク・ライフ・バランスの限界からワークライフ・インテグレーションへ以降する動向を踏まえて共編著『ワークライフ・インテグレーション:未来を拓く働き方』を上梓することができた。また、学会報告では3つの招待講演(うち1つは基調講演)を行うことができ、基調講演は日経新聞電子版に掲載されWLIの意義を発信することができた。さらに2種類のシンポジウムにも参加する機会を頂いた。一つは産業・組織心理学会よりご招待頂いたシンポジウムでの講演で「ワークライフバランスからワークライフ・インテグレーションへ」と題し、本研究内容について発信することができた。また、同志社大学における国際シンポジウムでは、Japanese University's Gender Equality: To Create Better Environment for Faculty Membersとして英語によるシンポジウム報告を行い、女性雇用の意義について読売新聞(夕刊)に掲載して頂いた。上記研究内容により、本研究目的の社会変革への波及効果に多少なりとも寄与できたのではないかと考えている。, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 2021/04 -2025/03, Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Doshisha University
グローバル時代の女性労働:女性活躍と企業支援
中村 艶子
本研究「グローバル時代の女性労働:女性活躍と企業支援」の3年目、2018年度(平成30年度)の実績として、以下のような研究実績を収めることができた。女性活躍と企業支援をテーマとし、ジェンダーダイバーシティに焦点をあてた第5章「人事資源管理論とジェンダー・ダイバーシティマネジメント」と企業内保育所のケーススタディをまとめた第11章「職場環境の転換期」を共編著『価値創発(EVP)時代の人的資源管理』(ミネルヴァ書房、2018)守屋貴司・中村艶子・橋場俊展として上梓することができた。
また、学会報告としては、International Conference on Business and Social Science(ICBASS)国際学会にて"Gender Diversity Management in Japan: A Case Study to Promote Women’s Empowerment in the Business Community"と題した基調講演として報告を行った(2019.3.27)。さらに、本研究テーマを以下の内容での講演や執筆にも収め、公的発信をして研究成果の社会還元を行うことができた。
【招待講演】「日本と米国における女性労働の違い」女性のエンパワメントのための米国派遣プログラム2018.6.(於関西経済連合会)、【招待講演】女性のエンパワメントのための「米国派遣プログラム2018第1回事後研修講話」(於関西経済連合会)2018.8.
【招待講演】女性のエンパワメントのための米国派遣プログラム2018事後研修コーディネート2018.10、 女性のエンパワメントのための米国派遣プログラム2018事後研修報告会(於関西経済連合会)、〔依頼原稿〕関西経済連合会月報「女性活躍とエンパワメント」連載2018年10月~2019年3月号(関西経済連合会), Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 2016/04 -2021/03, Principal investigator, Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Doshisha University
Classification of Diversity Management and Planning of Human Resources Policy by Creating a New Theory through International Comparison
moriya takashi; Watanabe Takashi; Nakamura Tuyako; Morita Sonoko
This collaborative research project comprehensively collected research papers and literature on the subject of diversity management , invited the most prominent overseas researchers in the field, and held a joint research meeting in 2013 to discuss the definition of the target field of research and establish a theory for the study. Subsequently, in 2014, we conducted an international qualitative research survey and collected data in Japan, the United States, Asia, and Europe, involving representatives, members of the research project, and co-researchers. In 2015, we synthesized the various research findings and compiled them into a final report of the collaborative research project, which is scheduled for publication by Minerva Shobo in May 2016 under the title of Katsuyaku suru josei kaisha yakuin no kokusai hikaku (International Comparison of Active Female Executives)., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2013/04 -2016/03, Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Ritsumeikan University
女性労働と企業・社会:企業内保育所にみるワーク・ライフ・バランス
基盤研究(C)(一般), 2008 -2012, Competitive research funding
企業の育児支援:次世代育成支援推進法行動計画推進の中で
基盤研究(C)(一般), 2004 -2007, Competitive research funding
「女子学生の就労意識と男女協働参画経営のあり方」
労働リサーチセンター, 労働リサーチセンター研究助成金, 各種団体からの研究助成, Competitive research funding
「女性労働の現状と企業の家族支援-ファミリー・フレンドリー企業を中心として-」
同志社大学, 2003年度同志社大学学術奨励研究費, その他, Competitive research funding
「女性労働と企業の家族支援」
同志社大学, 2002年度同志社大学学術奨励研究費, その他, Competitive research funding
同志社大学ラーネッド奨学金
同志社大学, 同志社大学ラーネッド奨学金, その他, Competitive research funding
「女性労働と企業の家族支援」
同志社大学, 2001年度同志社大学学術奨励研究費, その他, Competitive research funding
財団法人アメリカ研究振興会より研究助成を受けてアメリカ学会よりCAPEアメリカンスタディ短期プログラムへ派遣
財団法人アメリカ研究振興会, 財団法人アメリカ研究振興会より研究助成を受けてアメリカ学会よりCAPEアメリカンスタディ短期プログラムへ派遣, 各種団体からの研究助成, Competitive research funding
松下国際財団研究助成
松下国際財団, 松下国際財団研究助成, 各種団体からの研究助成, Competitive research funding
チェイスマンハッタン銀行奨学金(1998年ニューヨーク市Work/Family Congressへ招待)
チェイスマンハッタン銀行, チェイスマンハッタン銀行奨学金(1998年ニューヨーク市Work/Family Congressへ招待), 奨学寄附金, Competitive research funding
同志社大学大学院研究高度化推進特別経費助成
同志社大学, 同志社大学大学院研究高度化推進特別経費助成, その他, Competitive research funding
財団法人日本国際教育協会奨学生(カリフォルニア大学サンタバーバラ校へ留学)
財団法人日本国際教育協会奨学生, 財団法人日本国際教育協会奨学生(カリフォルニア大学サンタバーバラ校へ留学), 奨学寄附金, Competitive research funding
同志社大学外国協定大学交換留学生(カリフォルニア大学サンタバーバラ校へ留学)
同志社大学, 同志社大学外国協定大学交換留学生(カリフォルニア大学サンタバーバラ校へ留学), 奨学寄附金, Competitive research funding
同志社大学奨学金
同志社大学, 同志社大学奨学金, 奨学寄附金, Competitive research funding
ロータリー国際財団奨学生
ロータリー国際財団, ロータリー国際財団奨学生, 奨学寄附金, Competitive research funding
「仕事か家庭か」を超えて ~日米比較で考える新しいキャリアの形~――同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部 教授 中村 艶子 氏」, Other than myself, 関西経済連合会, Kansai D&I News., 26 Dec. 2024
議論し解決策探る (ジェンダーギャップに関するスピーカーフォーラム), Other than myself, 毎日新聞京都版, 15 Nov. 2024
関西経済 広論「多様な人材輝ける環境に」, Paper, Other than myself, 読売新聞, 02 Nov. 2024, 多様な人材 輝ける環境に インタビュー記事
「企業が支援制度『仕事にも活力』」, Paper, Other than myself, 読売新聞, 08 Oct. 2024, ワークライフバランスについてのコメント掲載
ハンケイ京都新聞 踏み出せ!「ガクモン」の未来〜大学ラボ最前線〜▽vol.14 同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部 中村艶子 教授, Paper, 京都新聞, Sep. 2024, 京都新聞WEB版 https://hankei500test.kyoto-np.jp/archives/5371
ハンケイ500m, Internet, 京都新聞, Sep. 2024, YouTube https://www.youtube.com/watch?v=ewZpWcvzPmU&t=464s
すべての人が良い環境で働ける環境づくり, Internet, ハリス理化学研究所, 桝太一プロデュース「研究室への扉」, May 2024, YouTube https://www.youtube.com/@doshisha-harris
「ワークライフ・インテグレーション:心が動く働き方とは」, Internet, 内閣府仕事と生活の調和推進室, 『カエル!ジャパン通信 Vol.222, 19 Jan. 2024
「関西経済」関経連の女性のエンパワメント米国派遣プログラム、女性活躍について(コメント引用), Paper, 読売新聞, 27 Jul. 2022, P6
仕事・生活を分けて考える時代はもう古い 教授が勧める!仕事で「幸福な生活」を目指す考え方 (執筆), Internet, ハルメク, 31 Mar. 2022, https://halmek.co.jp/life/c/relief/6410
男女平等考えるシンポ (国際シンポジウム引用), Paper, 読売新聞, 26 Mar. 2022, 月刊大学3月号
医学界と産業界のパートナーシップを考える 招待基調講演“Sustainable Society and Work-Life Integration” (Keynote Speech), Paper, Clean Air Japan and Nikkei Joint Seminar; Solving Social Issues through Partnership between Medical and Industrial Sectors, The 25th Congress of The Asian Pacific Society of Respirology (Kyoto International Conference Hall, 2021.11.20)., 日経経済新聞 電子版, 24 Jan. 2022, “Sustainable Society and Work-Life Integration” (基調講演)
大阪公立大学英語名表記について(コメント引用), Paper, 読売新聞, 10 Mar. 2021, P39
大阪公立大学の 英語名称について(コメント引用), Paper, 読売新聞, 30 Jun. 2020
月刊大学 同志社大学スプリングプログラムについて(コメント引用), Paper, 読売新聞, 25 Mar. 2018
経済最前線「次世代法」コメンテーター, NHK京都 ニュース「京いちにち610」, Nov. 2005
「提言」「男女協働可能な社会づくりを」(執筆), 京都新聞, Mar. 2005
2005春号特集「女性の活躍で企業が元気になる」インタビュー|滋賀県立男女協働参画センター編集・発行, 「滋賀県男女共同参画情報誌G-NETしが」Vol.6, Feb. 2005
「仕事と家庭を無理なく両立させるために-もっと輝いた自分でいるために」(インタビュー記事), 『PHP12月増刊号』, Oct. 2004
「企業内保育所」(コメント引用), 産経新聞, Aug. 2004
大阪府男女共同参画課「事業所内保育所の効用」, 「男女いきいき・元気宣言通信」いきいき通信第12号, Mar. 2004
「企業保育所は日本経済を変える!?」(インタビュー記事), 『ダ・カーポ』, Jan. 2004
「企業内保育所」(コメント引用), 「企業内保育所」(コメント引用) 産経新聞, Nov. 2003
京都市女性協会冊子特集|「追求します。自分流の働き方」(インタビュー記事), E♭(イーフラット)Vol.29 2003.7, Jul. 2003
「企業内保育所」(報道協力), Media report, テレビ朝日番組「気になる!」, 15 Jun. 2003
企業内保育所コメント引用, Paper, 共同通信社配信 日本経済新聞, Apr. 2003
「変わる企業揺れる社会」第五部女性の立場から(コメント引用), Paper, 産経新聞, Feb. 2003
ひとと企業を進化させる取組み―ファミリー・フレンドリーとポジティブアクション―, 平成18年度男女共同参画通信別冊 財団法人京都市女性協会8-9頁
「多様な人材・働き方を企業の活力に」コメンテーター, BBCびわこ放送
「都市型企業内保育所」についてのコメント, 日本経済新聞
「企業の育児支援対策」についてのコメント, 毎日新聞
「広がる支援 働くママと企業 下」企業内保育所についてのコメント, 産経新聞
「男女協働の職場づくり」6頁|http://www.pref.shiga.jp/koho/2006-02/03.html, 滋賀県県政誌『滋賀プラスワン』2月号Vo.81
http://wings-kyoto.jp/www/interview/list/0307_1.html, Paper, ウィングス京都 男女協働参画インタビュー