髙森 茂雄
タカモリ シゲオ
脳科学研究科
一貫制博士課程教授
Last Updated :2025/05/11

研究者情報

      科研費研究者番号

      10397002

    研究キーワード

    • エンドサイトーシス
    • 遺伝子改変マウス
    • シナプス可塑性
    • Endophilin
    • 神経可塑性
    • グルタミン酸
    • 海馬
    • トランスポーター
    • タンパク質間相互作用
    • ニューロン
    • VGLUT
    • 小胞型グルタミン酸トランスポーター
    • 神経伝達物質
    • シナプス小胞
    • 包括脳ネットワーク
    • 統合脳・神経回路機能
    • 統合脳・分子脳科学

    研究分野

    • ライフサイエンス / 神経科学一般

    経歴

    • 同志社大学, 大学院脳科学研究科, 教授, 2012年04月 - 現在
    • 同志社大学, 生命医科学部 医生命システム学科, 教授, 2009年06月 - 2012年03月
    • 東京医科歯科大学, 脳統合機能研究センター, 准教授, 2008年05月 - 2009年05月
    • 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科, Graduate School of Medical and Dental Sciences, 特任准教授, 2008年04月 - 2008年04月
    • 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科, Graduate School of Medical and Dental Sciences, COE特任准教授, 2008年02月 - 2008年03月
    • 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科, Graduate School of Medical and Dental Sciences, COE特任講師, 2004年09月 - 2008年02月
    • 独マックスプランク生物物理化学研究所, 研究員, 1997年09月 - 2004年08月
    • 日本学術振興会海外特別研究員, 2002年04月 - 2004年03月
    • 日本学術振興会特別研究員(DC1), 1994年04月 - 1997年03月
    • 東京大学農学生命科学研究科博士課程 獣医学専攻, 1993年04月 - 1997年03月

    学歴

    • 東京大学大学院, 農学生命科学研究科獣医学専攻博士課程, 1993年04月 - 1997年03月
    • 東京大学, 農学部, 獣医学科, 1989年04月 - 1993年03月
    • 東京大学, 教養学部, 1987年04月 - 1989年03月

    受賞

    • 奨励賞
      2005年, 日本神経科学学会, 高森 茂雄

    論文

    • Synaptic vesicle fusion promotes phosphatidylinositol 4-phosphate synthesis for efficient synaptic transmission.
      Tomofumi Yoshida, Hiroyuki Kawano, Jumpei Omi, Tetsuya Hori, Yutaka Kobayashi, Naoto Saitoh, Junken Aoki, Shigeo Takamori
      Cell Reports, in press, 2025年04月, 研究論文(学術雑誌)
    • CaMKII-dependent non-canonical RIG-I pathway promotes influenza virus propagation in the acute-phase of infection
      Shinichiro Hama; Miho Watanabe-Takahashi; Hiroki Nishimura; Jumpei Omi; Masakazu Tamada; Takashi Saitoh; Katsumi Maenaka; Yuta Okuda; Aoi Ikegami; Asami Kitagawa; Koudai Furuta; Kana Izumi; Eiko Shimizu; Takashi Nishizono; Makoto Fujiwara; Tomohiro Miyasaka; Shigeo Takamori; Hiroshi Takayanagi; Keizo Nishikawa; Toshihiko Kobayashi; Noriko Toyama-Sorimachi; Makoto Yamashita; Toshiya Senda; Takatsugu Hirokawa; Haruhiko Bito; Kiyotaka Nishikawa
      mBio, 16(1), 2025年01月08日, 研究論文(学術雑誌)
    • Compartmentalization of soluble endocytic proteins in synaptic vesicle clusters by phase separation
      Tomofumi Yoshida; Koh-ichiro Takenaka; Hirokazu Sakamoto; Yusuke Kojima; Takumi Sakano; Koyo Shibayama; Koki Nakamura; Kyoko Hanawa-Suetsugu; Yasunori Mori; Yusuke Hirabayashi; Kenzo Hirose; Shigeo Takamori
      iScience, 106826 - 106826, 2023年05月, 研究論文(学術雑誌)
    • Physiological Perspectives on Molecular Mechanisms and Regulation of Vesicular Glutamate Transport: Lessons From Calyx of Held Synapses
      Tetsuya Hori; Shigeo Takamori
      Frontiers in Cellular Neuroscience, 15 811892 - 811892, 2022年01月13日, 研究論文(学術雑誌)
    • Clathrin-independent endocytic retrieval of SV proteins mediated by the clathrin adaptor AP-2 at mammalian central synapses
      Tania López-Hernández; Koh-ichiro Takenaka; Yasunori Mori; Pornparn Kongpracha; Shushi Nagamori; Volker Haucke; Shigeo Takamori
      eLife, 11, 2022年01月11日, 研究論文(学術雑誌)
    • Quantitative Analysis of Presynaptic Vesicle Luminal pH in Cultured Neurons
      Yoshihiro Egashira; Shutaro Katsurabayashi; Shigeo Takamori
      Methods in Molecular Biology, 2417 45 - 58, 2022年, 論文集(書籍)内論文
    • The endosomal Q-SNARE, Syntaxin 7, defines a rapidly replenishing synaptic vesicle recycling pool in hippocampal neurons
      Yasunori Mori; Koh-ichiro Takenaka; Yugo Fukazawa; Shigeo Takamori
      Communications Biology, 4(1) 981 , 2021年08月, 研究論文(学術雑誌)
    • Hidden proteome of synaptic vesicles in the mammalian brain
      Zacharie Taoufiq; Momchil Ninov; Alejandro Villar-Briones; Han-Ying Wang; Toshio Sasaki; Michael C. Roy; Francois Beauchain; Yasunori Mori; Tomofumi Yoshida; Shigeo Takamori; Reinhard Jahn; Tomoyuki Takahashi
      Proceedings of the National Academy of Sciences, 117(52) 33586 - 33596, 2020年12月29日, 研究論文(学術雑誌)
    • Vesicular Glutamate Transporter Expression Ensures High-Fidelity Synaptic Transmission at the Calyx of Held Synapses.
      Yutaro Nakakubo; Saeka Abe; Tomofumi Yoshida; Chihiro Takami; Masayuki Isa; Sonja M. Wojcik; Nils Brose; Shigeo Takamori; Tetsuya Hori T; Both ST; TH are corresponding authors
      CELL REPORTS, 32(7) 108040 - 108040, 2020年08月, 研究論文(学術雑誌)
    • Expression of plasma membrane calcium ATPases confers Ca2+/H+ exchange in rodent synaptic vesicles.
      Yoshiyasu Ono; Yasunori Mori; Yoshihiro Egashira; Kenta Sumiyama; Shigeo Takamori
      Scientific Reports, 9(1) 4289 - 4289, 2019年03月12日, 研究論文(学術雑誌)
    • Development of lentiviral vectors for efficient glutamatergic-selective gene expression in cultured hippocampal neurons.
      Yoshihiro Egashira; Yasunori Mori; Yuchio Yanagawa; Shigeo Takamori
      Scientific Reports, 8(1) 15156 - 15156, 2018年10月11日, 研究論文(学術雑誌)
    • Molecular signatures underlying synaptic vesicle cargo retrieval
      Yasunori Mori; Shigeo Takamori
      Frontiers in Cellular Neuroscience, 11 422 , 2018年01月05日
    • Unique pH dynamics in GABAergic synaptic vesicles illuminates the mechanism and kinetics of GABA loading
      Yoshihiro Egashira; Miki Takase; Shoji Watanabe; Junji Ishida; Akiyoshi Fukamizu; Ryosuke Kaneko; Yuchio Yanagawa; Shigeo Takamori
      PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 113(38) 10702 - 10707, 2016年09月, 研究論文(学術雑誌)
    • Vesicular glutamate transporters as anion channels?
      Shigeo Takamori
      PFLUGERS ARCHIV-EUROPEAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, 468(3) 513 - 518, 2016年03月
    • Presynaptic Molecular Determinants of Quantal Size.
      Shigeo Takamori
      Frontiers in Synaptic Neuroscience, 8 2 , 2016年
    • miR-199a Links MeCP2 with mTOR Signaling and Its Dysregulation Leads to Rett Syndrome Phenotypes
      Keita Tsujimura; Koichiro Irie; Hideyuki Nakashima; Yoshihiro Egashira; Yoichiro Fukao; Masayuki Fujiwara; Masayuki Itoh; Masahiro Uesaka; Takuya Imamura; Yasukazu Nakahata; Yui Yamashita; Takaya Abe; Shigeo Takamori; Kinichi Nakashima
      CELL REPORTS, 12(11) 1887 - 1901, 2015年09月, 研究論文(学術雑誌)
    • Monitoring of Vacuolar-Type H+ ATPase-Mediated Proton Influx into Synaptic Vesicles
      Yoshihiro Egashira; Miki Takase; Shigeo Takamori
      JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 35(8) 3701 - 3710, 2015年02月, 研究論文(学術雑誌)
    • Transport of amino acid neurotransmitters into synaptic vesicles
      Shigeo Takamori
      Presynaptic Terminals, 275 - 294, 2015年01月01日, 論文集(書籍)内論文
    • Valproic acid selectively suppresses the formation of inhibitory synapses in cultured cortical neurons
      Emi Kumamaru; Yoshihiro Egashira; Rie Takenaka; Shigeo Takamori
      NEUROSCIENCE LETTERS, 569 142 - 147, 2014年05月, 研究論文(学術雑誌)
    • Directing traffic into the future.
      Antonny B; Audhya J; l Bagnat M; von Blume J; Briggs JA; Giraudo C; Kaeser PS; Miller E; Reinisch K; Sbalzarini IF; Schuldiner M; Shen J; Takamori S; Verstreken P; Walther T
      Developmental Cell, 27(5) 480 - 484, 2013年12月
    • Synaptic Vesicles
      S. Takamori
      Encyclopedia of Neuroscience, 9 801 - 808, 2010年, 論文集(書籍)内論文
    • The physiological roles of vesicular GABA transporter during embryonic development: a study using knockout mice
      Kenzi Saito; Toshikazu Kakizaki; Ryotaro Hayashi; Hiroshi Nishimaru; Tomonori Furukawa; Yoichi Nakazato; Shigeo Takamori; Satoe Ebihara; Masakazu Uematsu; Masayoshi Mishina; Jun-ichi Miyazaki; Minesuke Yokoyama; Shiro Konishi; Koichi Inoue; Atsuo Fukuda; Manabu Fukumoto; Kenji Nakamura; Kunihiko Obata; Yuchio Yanagawa
      MOLECULAR BRAIN, 3 40 , 2010年, 研究論文(学術雑誌)
    • A chloride conductance in VGLUT1 underlies maximal glutamate loading into synaptic vesicles
      Stephan Schenck; Sonja M. Wojcik; Nils Brose; Shigeo Takamori
      NATURE NEUROSCIENCE, 12(2) 156 - 162, 2009年02月, 研究論文(学術雑誌)
    • Unique Luminal Localization of VGAT-C Terminus Allows for Selective Labeling of Active Cortical GABAergic Synapses
      Henrik Martens; Matthew C. Weston; Jean-Luc Boulland; Mads Gronborg; Jens Grosche; Johannes Kacza; Anke Hoffmann; Michela Matteoli; Shigeo Takamori; Tibor Harkany; Farrukh A. Chaudhry; Christian Rosenmund; Christian Erck; Reinhard Jahn; Wolfgang Haertig
      JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 28(49) 13125 - 13131, 2008年12月, 研究論文(学術雑誌)
    • Proteome analysis of synaptic vesicles
      Gronborg M; Holt M; Richter F; Takamori S; Riedel D; Jahn R; Urlaub H
      Proteomics of the Nervous System, 141 - 165, 2008年06月
    • Synaptic and vesicular co-localization of the glutamate transporters VGLUT1 and VGLUT2 in the mouse hippocampus
      Etienne Herzog; Shigeo Takamori; Reinhard Jahn; Nils Brose; Sonja M. Wojcik
      JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 99(3) 1011 - 1018, 2006年11月, 研究論文(学術雑誌)
    • Molecular anatomy of a trafficking organelle
      Shigeo Takamori; Matthew Holt; Katinka Stenius; Edward A. Lemke; Mads Gronborg; Dietmar Riedel; Henning Urlaub; Stephan Schenck; Britta Bruegger; Philippe Ringler; Shirley A. Mueller; Burkhard Rammner; Frauke Graeter; Jochen S. Hub; Bert L. De Groot; Gottfried Mieskes; Yoshinori Moriyama; Juergen Klingauf; Helmut Grubmueller; John Heuser; Felix Wieland; Reinhard Jahn
      CELL, 127(4) 831 - 846, 2006年11月, 研究論文(学術雑誌)
    • VGLUTs: 'Exciting' times for glutamatergic research?
      Shigeo Takamori
      NEUROSCIENCE RESEARCH, 55(4) 343 - 351, 2006年08月
    • Identification of SNAP-47, a novel Qbc-SNARE with ubiquitous expression
      M Holt; F Varoqueaux; K Wiederhold; S Takamori; H Urlaub; D Fasshauer; R Jahn
      JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 281(25) 17076 - 17083, 2006年06月, 研究論文(学術雑誌)
    • v-SNAREs control exocytosis of vesicles from priming to fusion
      M Borisovska; Y Zhao; Y Tsytsyura; N Glyvuk; S Takamori; U Matti; J Rettig; T Sudhof; D Bruns
      EMBO JOURNAL, 24(12) 2114 - 2126, 2005年06月, 研究論文(学術雑誌)
    • G alpha(o2) regulates vesicular glutamate transporter activity by changing its chloride dependence
      S Winter; Brunk, I; DJ Walther; M Holtje; M Jiang; JU Peter; S Takamori; R Jahn; L Birnbaumer; G Ahnert-Hilger
      JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 25(18) 4672 - 4680, 2005年05月, 研究論文(学術雑誌)
    • An essential role for vesicular glutamate transporter 1 (VGLUT1) in postnatal development and control of quantal size
      SM Wojcik; JS Rhee; E Herzog; A Sigler; R Jahn; S Takamori; N Brose; C Rosenmund
      PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 101(18) 7158 - 7163, 2004年05月, 研究論文(学術雑誌)
    • Divergent functions of neuronal Rab11b in Ca2+-regulated versus constitutive exocytosis
      MV Khvotchev; MD Ren; S Takamori; R Jahn; TC Sudhof
      JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 23(33) 10531 - 10539, 2003年11月, 研究論文(学術雑誌)
    • Axonal sorting of Kir3.3 defines a GABA-containing neuron in the CA3 region of rodent hippocampus
      G Grosse; D Eulitz; T Thiele; Pahner, I; S Schroter; S Takamori; J Grosse; K Wickman; R Tapp; RW Veh; OP Ottersen; G Ahnert-Hilger
      MOLECULAR AND CELLULAR NEUROSCIENCE, 24(3) 709 - 724, 2003年11月, 研究論文(学術雑誌)
    • Functional G-protein heterotrimers are associated with vesicles of putative glutarnatergic terminals: implications for regulation of transmitter uptake
      Pahner, I; M Holtje; S Winter; S Takamori; EE Bellocchio; K Spicher; P Laake; B Numberg; OP Ottersen; G Ahnert-Hilger
      MOLECULAR AND CELLULAR NEUROSCIENCE, 23(3) 398 - 413, 2003年07月, 研究論文(学術雑誌)
    • Role of α-synuclein in 1-methyl-4-phenyl-1,2,3,6-tetrahydropyridine-induced Parkinsonism in mice
      Schlüte OM; Fornai F; Alessandrí MG; Takamori S; Geppert M; Jahn R; Südhof TC
      Neuroscience, 118(4) 985 - 1002, 2003年, 研究論文(学術雑誌)
    • Molecular cloning and functional characterization of human vesicular glutamate transporter 3
      S Takamori; P Malherbe; C Broger; R Jahn
      EMBO REPORTS, 3(8) 798 - 803, 2002年08月, 研究論文(学術雑誌)
    • Disruption of CIC-3, a chloride channel expressed on synaptic vesicles, leads to a loss of the hippocampus
      SM Stobrawa; T Breiderhoff; S Takamori; D Engel; M Schweizer; AA Zdebik; MR Bosl; K Ruether; H Jahn; A Draguhn; R Jahn; TJ Jentsch
      NEURON, 29(1) 185 - 196, 2001年01月, 研究論文(学術雑誌)
    • Identification of differentiation-associated brain-specific phosphate transporter as a second vesicular glutamate transporter (VGLUT2).
      Takamori S; Rhee JS; Rosenmund C; Jahn R
      The Journal of Neuroscience, 21 1 - 8, 2001年01月
    • Identification of a vesicular glutamate transporter that defines a glutamatergic phenotype in neurons
      S Takamori; JS Rhee; C Rosenmund; R Jahn
      NATURE, 407(6801) 189 - 194, 2000年09月, 研究論文(学術雑誌)
    • Immunoisolation of GABA-specific synaptic vesicles defines a functionally distinct subset of synaptic vesicles
      S Takamori; D Riedel; R Jahn
      JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 20(13) 4904 - 4911, 2000年07月, 研究論文(学術雑誌)
    • Subcellular localization of tetanus neurotoxin-insensitive vesicle-associated membrane protein (VAMP)/VAMP7 in neuronal cells: Evidence for a novel membrane compartment
      S Coco; G Raposo; S Martinez; JJ Fontaine; S Takamori; A Zahraoui; R Jahn; M Matteoli; D Louvard; T Galli
      JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 19(22) 9803 - 9812, 1999年11月, 研究論文(学術雑誌)
    • Ganglioside composition of GH(3) cells: Enhancement of fucoganglioside expression by estradiol, epidermal growth factor and insulin
      S Takamori; S Itonori; K Nakamura; M Suzuki; A Suzuki; F Inagaki; K Shiota; T Ogawa
      BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR CELL RESEARCH, 1401(3) 304 - 314, 1998年03月, 研究論文(学術雑誌)
    • Release of anterior pituitary hormones by trypsin-pretreated anterior pituitary cells
      Shigeo Takamori; Kunio Shiota; Tomoya Ogawa
      Journal of Reproduction and Development, 43(3) 213 - 219, 1997年, 研究論文(学術雑誌)
    • Alteration of basal release of anterior pituitary hormones by pretreatment of primary cultured cells with trypsin
      Shiota Kunio; Kasuga Fumiko; Takamori Shigeo; Ogawa Tomoya
      Molecular and Cellular Endocrinology, 101(1-2) 315 - 320, 1994年, 研究論文(学術雑誌)

    MISC

    • エンドサイトーシス
      吉田知史; 河野洋幸; 高森茂雄
      脳科学辞典, 2025年04月
    • トランスポーターの基礎 小胞型グルタミン酸トランスポーター
      高森茂雄
      Clinical Neuroscience, 36(6) 670‐672 , 2018年06月01日
    • 神経伝達物質のシナプス小胞内輸送機構
      江頭良明; 高森茂雄
      生化学, 89(6) 856‐860 , 2017年12月25日
    • 小胞グルタミン酸トランスポーター
      高森茂雄
      脳科学辞典, 2016年02月
    • トランスポーター
      高森 茂雄
      Practical Neurosurgery 6 脳神経外科医が知っておくべきニューロサイエンスの知識, 26 - 28, 2015年10月
    • レセプター
      高森茂雄
      Practical Neurosurgery 6 脳神経外科医が知っておくべきニューロサイエンスの知識, 21 - 22, 2015年10月
    • シナプス小胞
      高森茂雄; 熊丸絵美
      脳科学辞典, 2014年
    • テタヌス毒素
      相川義勝; 高森茂雄
      脳科学辞典, 2014年
    • もっと知りたい!!健康コラム 「脳の健康維持が大切」
      高森 茂雄
      京都新聞, 2011年06月
    • 同志社大学/今、新島襄の精神を受け継ぐ世界レベルの先端的脳科学研究が飛翔する
      高森茂雄
      週刊東洋経済, 5 - 8, 2011年06月
    • 塩化物イオンによる小胞型グルタミン酸輸送の制御
      高森茂雄
      医学のあゆみ, 237(8) 845 - 846, 2011年05月21日
    • グルタミン酸性シナプス小胞トランスポートソーム
      高森茂雄
      トランスポートソームの世界 ー膜輸送研究の源流から未来へー, 4 235 - 242, 2011年04月
    • SNARE蛋白質が媒介するシナプス小胞エキソサイトーシスの分子メカニズム (メンブレントラフィックの奔流--分子から細胞,そして個体へ) -- (メンブレントラフィックの分子メカニズム)
      高森茂雄
      蛋白質核酸酵素, 共立出版, 53(16) 2078 - 2083, 2008年12月
    • 小胞型グルタミン酸トランスポーター(VGLUT)の機能
      高森茂雄; 塩原靖幸
      Clinical Neuroscience, 26(10) 1087 - 1090, 2008年10月01日
    • エキソサイトーシスの生化学的解析最新事情
      高森茂雄; Reinhard Jahn
      生化学, 日本生化学会, 79(9) 879 - 882, 2007年09月
    • グルタミン酸作動性ニューロンの分子多様性
      高森茂雄
      ブレインサイエンス・レビュー, 2007 105-121,3-4 , 2006年12月20日
    • グルタミン酸トランスポーターの新たな展開 小胞型グルタミン酸トランスポーターの機能
      高森茂雄
      脳21, 8(4) 392 - 397, 2005年10月20日
    • 小胞型グルタミン酸トランスポーターの発見とグルタミン酸シグナリングの新展開
      高森茂雄; 森山芳則
      蛋白質核酸酵素, 共立出版, 48(13) 1816 - 1823, 2003年10月
    • Special Review グルタミン酸化学伝達の鍵分子:小胞型グルタミン酸トランスポーター
      高森茂雄; 森山芳則
      細胞工学, 秀潤社, 22(4) 441 - 447, 2003年04月
    • 神経伝達物質のトランスポーター グルタミン酸作動性ニューロンの正体
      高森茂雄
      脳の科学, 24(4) 337 - 342, 2002年04月10日

    講演・口頭発表等

    • Presynaptic Metabolism of Phosphoinositides.
      Takamori S.
      Synapse Biology in Health and Disease, 2025年01月24日
    • Biophysical Chemistry for Neurotransmitter Uptake into Synaptic Vesicles.
      Takamori S
      Core2Core Synapse Symposium, 2024年03月16日, 口頭発表(招待・特別)
    • Roles of phosphatidylserine in endosomes and synaptic vesicles
      Takamori S
      JSPS Core-to-Core symposium, 2023年01月14日, 2023年01月12日, 2023年01月14日, 口頭発表(招待・特別)
    • Intersectin-1 liquid phase serves as the cytoplasmic reservoir for endocytic proteins
      Takamori S.
      Understanding Synapses – from Molecules to Function –, 2019年12月06日
    • Diverse synaptic vesicle pools revealed by fluorescence imaging
      Takamori S
      Forefront of Neurotransmitter Release and Calcium Channel Signaling-A symposium in honor of Sumiko Mochida-, 2018年07月, 口頭発表(招待・特別)
    • 神経伝達物質放出を支えるタンパク質の多様性
      高森 茂雄
      第26回神経行動薬理若手研究者の集い, 2017年03月
    • Imaging synaptic vesicle functions at the presynaptic terminals
      Takamori S
      JSPS Core-to-Core Program & OIST Joint Symposium, 2016年09月
    • GABA小胞のプロトン動態からみるGABA輸送機構
      高森 茂雄
      新学術領域「少数性生物学」研究成果報告会, 2016年03月
    • Distinct proton dynamics in GABAergic synaptic vesicles
      Takamori S
      JSPS Core-to-Core Symposium “Mechanism of Synaptic Transmission”, 2015年09月
    • プレシナプス機能解明への最前線
      高森 茂雄
      第38回日本神経科学大会, 2015年07月
    • 神経伝達物質特異的な小胞内プロトン動態
      高森 茂雄
      新学術領域「少数性生物学」第9回領域会議, 2015年06月, 口頭発表(一般), 沖縄
    • Distinct proton dynamics in synaptic vesicles depending on neurotransmitter phenotype
      Takamori S
      Gordon Research Conference, Organellar Channels & Transporters, 2015年06月, 口頭発表(一般)
    • 少数のプロトンが駆動するシナプス小胞再充填の定量解析
      高森 茂雄
      新学術領域「少数性生物学」第8回領域会議, 2015年01月
    • 神経ペプチドや神経栄養因子の小胞輸送と精神神経疾患
      高森 茂雄
      第57回日本神経化学会大会、第36回日本生物学的精神医学会 合同年会, 2014年10月
    • シナプス小胞酸性化とグルタミン酸再充填の準定量解析
      高森 茂雄
      第37回日本神経科学大会, 2014年09月
    • 少数のプロトンが駆動するシナプス小胞再充填の定量解析
      高森 茂雄
      新学術領域「少数性生物学」第7回領域会議, 2014年06月
    • Determinants for glutamate loading and re- acidification of synaptic vesicles
      Takamori S
      Janelia Conference Synaptic Vesicle Biogenesis, 2013年10月
    • 局所におけるイオン少数性問題
      高森 茂雄
      第1回少数性生物学研究会, 2013年07月
    • シナプス小胞のグルタミン酸再充填メカニズム
      高森 茂雄
      第3回脳科学若手の会 関西部会, 2012年12月
    • グルタミン酸のシナプス小胞への再充填機構
      高森 茂雄
      第38回日本分子生物学会年会, 2012年12月
    • Mechanism of glutamate uptake into synaptic vesicles
      高森 茂雄
      日本学術振興会研究拠点形成事業 国際シンポジウム Mechanisms of synaptic transmission, 2012年12月
    • Vesicular glutamate transporters and their regulation
      Takamori S
      8th FENS Forum of Neuroscience. Vesicular transporters: old story, fresh look!, 2012年07月
    • Determinants for glutamate transport into synaptic vesicles
      Takamori S
      Seminar at Max-Planck Institute for Experimental Medicine, 2012年07月
    • Mechanism of vesicular glutamate transport
      Takamori S
      Gordon Research Conferences on Membrane Transport Proteins, 2012年07月
    • シナプス小胞再充填のメカニズム
      高森 茂雄
      シナプス伝達の概念志向型研究, 2011年12月
    • 神経分泌小胞のプロテオミクス
      高森 茂雄
      プロテオミクスを生命科学に活かす10の方法, 2011年11月
    • シナプス基礎研究が目指すもの〜摩訶不思議な脳を理解する一戦略〜
      高森 茂雄
      理数系教員(コア・サイエンス・ティーチャー)養成拠点構築事業, 2011年11月
    • Mechanism of glutamate transport into synaptic vesicles
      Takamori S
      Molecular & structural organization of presynaptic function and plasticity, 2011年09月
    • Vesicular glutamate transporters and the regulation by chloride
      Takamori S
      The 12th International Congress on Amino Acids, Peptides and Proteins, 2011年08月
    • Molecular mechanism of glutamate transport into synaptic vesicles
      Takamori S
      Neuroscience Colloquium Summer Semester 2011, 2011年07月
    • Regulation of glutamate uptake into synaptic vesicles by chloride
      Takamori S
      Symposia #5 – The Chloride Ion and Cell Signaling in Neurobiology. The 10th Biennial Meeting of the Asia-Pacific Society for Neurochemistry 2010, 2010年10月
    • A Chloride Conductance in the Vesicular Glutamate Transporters
      Takamori S
      The Gordon Research Conference on Membrane Transport Proteins, 2010年08月
    • Mechanism of glutamate transport into synaptic vesicles
      Takamori S
      The 87th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan, 2010年05月
    • Mechanism of glutamate transport into synaptic vesicles
      Takamori S
      Kyushu Brain Days, 2009年11月
    • VGLUTs: 'exciting' times for glutamatergic research?
      Takamori S
      Symposium on the MESO CONTROL of the cells, by the cells, for the cells, 2009年01月
    • グルタミン酸のシナプス小胞への取込機構
      高森 茂雄
      生理研研究会「新たなコンセプトでシナプス伝達機構を考える」, 2008年09月
    • Mechanisms of glutamate transport into synaptic vesicles
      Takamori S
      Symposium on “Molecular Physiology of the Presynaptic Function” Neuro2008 The 31st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, 2008年07月
    • シナプス小胞のプロテオミクス研究 これまでの歩みと展望
      高森 茂雄
      第3回プロテオミクス講演会, 2008年01月
    • シナプス小胞の分子解剖学的解析
      高森 茂雄
      BMB2007 第30回日本分子生物学会/第80回日本生化学会 合同大会 ワークショップ「シナプスの生化学・分子生物学」, 2007年12月
    • Molecular anatomy of 'A' synaptic vesicle
      高森 茂雄
      生理研研究会「生体システム間境界領域におけるATP・アデノシン情報伝達の役割」, 2007年09月
    • シナプス小胞の分子解剖学的解析からみたグルタミン酸取込過程の制御機構
      高森 茂雄
      生理研研究会「シナプス可塑性の分子基盤」, 2007年06月
    • Molecular anatomy of a synaptic vesicle
      Takamori S
      Neuro2006 The 29th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society. Symposium on "The latest presynaptic research: New molecules and physiological functions", 2006年07月
    • 神経伝達物質放出量の制御機構の一考察
      高森 茂雄
      生理研研究会 「シナプスの一生:誕生・維持・除去過程の統合的理解にむけて」, 2005年12月
    • Precise molecular anatomy of a synaptic vesicle
      Takamori S
      COE symposium 2005 "Assembly and reconstitution of membrane proteins and cellular molecular machineries", 2005年11月
    • Molecular anatomy of a trafficking organelle
      Takamori S
      International Symposium on Biological Membrane Transport 2005, 2005年08月
    • Functional characterization of vesicular glutamate transporters
      Takamori S
      Neuro2005 The 28th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society. Symposium on "Roles of glutamate transporters in glutamatergic signalling, 2005年07月
    • Molecular anatomy of "A" single synaptic vesicle
      Takamori S
      5th Junior Academics Meeting on Molecular Mechanisms of Exocytosis and Endocytosis, 2005年04月
    • グルタミン酸放出の分子メカニズム
      高森 茂雄
      第138回日本獣医学会 生理学生化学シンポジウム 「中枢神経系発達と疾患の新たなパラダイム」, 2005年03月
    • Functional characterization of vesicular glutamate transporter family
      Takamori S
      Symposium on "Vesicular glutamate transporter as a key molecule for glutamatergic signal transmission". Annual Meeting for the Japanese Biochemical Society, 2003年10月
    • Identification of a vesicular glutamate transporter that defines a glutamatergic phenotype
      Takamori S
      Transporttag, 2000年11月

    共同研究・競争的資金等の研究課題

    • 興奮性神経伝達物質グルタミン酸のシナプス小胞再充填機構の包括的解明
      高森 茂雄
      文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 2019年04月 -2022年03月, 研究代表者, 競争的資金
    • 蛍光プローブによるシナプス小胞動態の可視化解析
      高森 茂雄
      文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 2016年 -2018年, 研究代表者, 競争的資金
    • 少数のプロトンが駆動するシナプス小胞再充填の定量解析
      高森 茂雄
      文部科学省, 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)), 2014年 -2015年, 研究代表者, 競争的資金
    • シナプス小胞へのグルタミン酸再充填におけるNa/H交換体の役割
      高森 茂雄; BERSOT Tiphaine
      グルタミン酸は、我々哺乳類中枢神経系において主要な興奮性神経伝達物質として働き、脳高次機能を支えている。グルタミン酸が神経細胞から放出されるためには、シナプス前終末において小胞型グルタミン酸トランスポーター(VGLUTs : vesicular glutamate transporters)を介してシナプス小胞内腔に再充填される必要がある。VGLUTによるグルタミン酸再充填は、シナプス小胞膜上に存在するV-ATPaseが形成するプロトン電気化学勾配によって駆動されるが、その動作原理の詳細は明らかになっていない。最近、シナプス小胞にはNa^+/H^+交換体(NHE)が存在し、膜電位勾配依存性のグルタミン酸輸送を活性化する可能性が提唱された。本研究計画では、NHE活性がグルタミン酸再充填過程に及ぼす影響を理解するための第一段階として、新しいpH測定系の確立を目指した。従来用いられてきた弱塩基性・膜透過型の蛍光色素であるアクリジンオレンジは、pHのみならず、V-ATPaseの活性変化に感受性をもつため、様々な実験操作時のpH変化を定量的に測定できない懸念がある。そこで、pH指示薬としてピラニンを用いて、リポソーム内のpH実測を試みた。バクテリア由来のFOF1-ATP合成酵素(V-ATPaseの代用)とピラニンを再構成し、リポソーム内pHを測定したところ、リポソーム内外のバッファー組成に関わらず同等のpH低下が観察された。興味深いことに、FOF1-ATP合成酵素とVGLUTを再構成し、リポソーム外の塩化物イオンを変化させても、小胞内pHの変化が検出されなかった。これらの結果は、アクリジンオレンジを用いた測定結果と全く異なっており、得られた実験結果を総合的に判断すると、アクリジンオレンジで得られたシグナル変化は、小胞内pHよりもむしろ小胞内緩衝能の変化を反映している可能性が示唆された。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2012年 -2014年03月, 特別研究員奨励費, 同志社大学
    • シナプス伝達における伝達物質量制御メカニズムの包括的解明
      高森 茂雄
      文部科学省, 先端研究助成基金助成金(最先端・次世代研究開発支援プログラム), 2010年 -2013年, 研究代表者, 競争的資金
    • シナプス小胞グルタミン酸再充填の動作原理と動的特性の解明
      高森 茂雄
      文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 2010年 -2012年, 研究代表者, 競争的資金
    • シナプス小胞トランスポートソームの生理機能
      高森 茂雄
      グルタミン酸は、生体内の全ての細胞内に存在するアミノ酸であるが、哺乳類中枢神経系では最も主要な興奮性神経伝達物質として働き、脳高次機能を支えている。ニューロンがグルタミン酸を神経伝達物質として放出するためには、細胞質に存在するグルタミン酸をシナプス小胞内腔へと輸送するタンパク質」小胞型グルタミン酸トランスポーター(VGLUT)」が必要不可欠である。これまでの脳から精製したシナプス小胞の生化学的解析から、VGLUTの輸送活性には、駆動力であるプロトン電気化学勾配を供給する液胞型プロトンATPase(V-ATPase)と塩素イオンチャネルの寄与が知られている。我々は、昨年度までに、組換えVGLUT1タンパク質とバクテリア由来のプロトンポンプを人工脂質二重膜に再構成する実験系を開発し、グルタミン酸/プロトン/塩素イオンの機能的共役相関を明らかにした。特に、小胞内腔に高濃度の塩素イオンが存在すると、膜電位勾配のみに依存するグルタミン酸輸送活性が検出できることを証明し、シナプス小胞内のグルタミン酸量を規定する新たな因子として小胞内塩素イオンを提唱した。本年度は、VGLUT1で見られる塩素イオン濃度依存性が、他の哺乳類VGLUTアイソフォームでも同様に見られることを見いだした(未発表)。また、海馬神経初代培養細胞において、細胞外の塩素イオン濃度を変化させることにより、シナプス小胞内腔の塩素イオン濃度を操作し、そのグルタミン酸神経伝達への影響を調べた結果、我々の再構成実験から提唱したモデルを支持する予備実験データを得た(未発表)。, 文部科学省, 科学研究費補助金(特定領域研究), 2008年 -2009年, 研究代表者, 競争的資金, 特定領域研究, 東京医科歯科大学
    • エンドサイトーシス機構の分子進化学的解析
      高森 茂雄
      神経終末からの神経伝達物質の放出は、神経伝達物質の貯蔵器官であるシナプス小胞と形質膜の膜融合(エキソサイトーシス)によって行われる。その後、シナプス小胞膜の構成成分は、エンドサイトーシスによって神経終末に取り込まれ、新たにできた小胞内に神経伝達物質が再充填されることで、次のエキソサイトーシスに備える。これらのシナプス小胞再利用過程は、様々タンパク質固有の機能や、それらの相互作用によって達成されていることが分かってきた。一方、これらのタンパク質は、生物進化の過程で他種類のアイソフォームを獲得してきたが、分子種の多様性とシナプス機能の多様性の相関は殆どわかっていない。本研究計画では、グルタミン酸再充填に関わる小胞型グルタミン酸トランスポーターとVGLUT1に結合するエンドサイトーシス関連タンパク質であるエンドフィリンに着目し、ハエから哺乳類への進化過程で多様化したアイソフォームの機能の差異を検討した。昨年度は、哺乳類の3つのエンドフィリンの内、エンドフィリン2のみがCa^<2+>依存的に構造変化を起こし、VGLUT1を含む他の相互作用タンパク質との結合能が消失することを見いだした。本年度は、このエンドフィリン2特異的なCa^<2+>感受性の生理学的意義の解明を目指し、エンドフィリン野生型とCa^<2+>非結合型変異体の動態を可視化する実験を試みたが、現段階では、Ca^<2+>依存的な形質変化は見いだせなかった。VGLUTについては、ラットVGLUT1とハエVGLUT(DVGLUT)を用いて、輸送の塩素イオン依存性を調べた所、ラットでは高濃度の小胞内塩素イオン存在時に見られた膜電位差依存的な輸送が、DVGLUTでは見られなかった(未発表)。, 文部科学省, 科学研究費補助金(特定領域研究), 2008年 -2009年, 研究代表者, 競争的資金, 特定領域研究, 東京医科歯科大学
    • 自発的グルタミン酸放出のシナプス形成・成熟・伝達効率への寄与の解明
      高森 茂雄
      グルタミン酸は、哺乳類中枢神経系において、主要な興奮性神経伝達物質として働き、感覚・認知・記憶・学習といった脳機能の根幹を支えている。ニューロンがグルタミン酸を放出する為には、グルタミン酸をシナプス小胞内腔に輸送する「小胞型グルタミン酸トランポーター(VGLUT)」が必要不可欠である。近年、VGLUT発現量が、グルタミン酸神経伝達強度と相関する可能性が示された。また、疾患とVGLUT発現量の関連を指摘する報告も相次いでいる。本研究計画では、シナプス小胞上のVGLUT発現量の変化が、シナプス形成・シナプス伝達・脳高次機能に及ぼす影響を解明する・為の研究基盤構築を目指し以下の研究を遂行した。(1)VGLUT1過剰発現Tgマウスの開発:前年度までに、LacZ-stopコドン配列の両側にloxPを配し、その下流にVGLUT1遺伝子を持つTgベクターをマウス受精卵に導入し、目的のレポーター遺伝子を持つTgマウス3系統を得ることに成功した。このTgマウスを、2種類のCreマウスと交配させ産仔を得たが、残念ながら、VGLUT1発現が有意に亢進しているマウス系統を得ることができなかった。(2)シナプス小胞レベルでのVGLUTタンパク質の定量:我々は、1小胞上には約10-15個のVGLUTが存在することを推定した。本年度は、免疫電子顕微鏡法を用いて、小胞上の金コロイド標識の個数がVGLUT1発..., 文部科学省, 科学研究費補助金(特定領域研究), 2006年 -2007年, 研究代表者, 競争的資金, 特定領域研究, 東京医科歯科大学
    • グルタミン酸作動性ニューロンの分子多様性とその生理学的意義の解明
      高森 茂雄
      グルタミン酸は哺乳類中枢神経系における主要な興奮性神経伝達物質である。申請者は、ニューロンのグルタミン酸放出能を規定するタンパク質であるシナプス小胞型グルタミン酸トランスポーター(VGLUT)の3つのイソ型を同定した。本研究は、VGLUTに焦点をあて、VGLUTイソ型に起因するグルタミン酸作動性ニューロンの分子多様性とその生理機能関する新しい知見を得ることに成功した。また、VGLUTによるグルタミン酸輸送の新たな決定因子を発見した。<結果>(1)VGLUT1結合タンパク質の解析:VGLUT1のC末に結合するタンパク質として知られるエンドフィリン(Endo)イソ型の解析を行ったところ、VGLUT1-Endo1の相互作用はカルシウム依存性を示さないのに対して、VGLUT1-Endo2の相互作用は低濃度のカルシウムにより阻害されることを見いだした。Endo1/2の神経内分布を見ると、Endo1はVGLUT1終末特異的であるが、Endo2はVGLUT2に多く発現していることがわかった。したがって、VGLUT1ニューロンとVGLUT2ニューロンの機能的差異は、Endoイソ型が持つカルシウム感受性の有無に起因する小胞プールやエンドサイトーシス機構である可能性が示唆された(Shiobaraら、論文投稿準備中)。(2)グルタミン酸取込の決定因子の解明:従来、グルタミン酸の小胞への取込機構は、..., 文部科学省, 科学研究費補助金(若手研究(A)), 2005年 -2007年, 研究代表者, 競争的資金, 若手研究(A), 東京医科歯科大学