田中 聖也
タナカ セイヤ
研究開発推進機構
特定任用研究員(助教)
Last Updated :2025/04/26

研究者情報

  • 公開用メールアドレス

    stanakamail.doshisha.ac.jp

    科研費研究者番号

    40962048

研究キーワード

  • In situ resource utilization
  • 不溶性陽極
  • 溶融塩電解
  • Laser ablation
  • Lunar regolith
  • Alumina
  • Spectroscopy

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 反応工学、プロセスシステム工学 / 溶融塩電解
  • フロンティア(航空・船舶) / 航空宇宙工学
  • ナノテク・材料 / 金属生産、資源生産
  • エネルギー / 地球資源工学、エネルギー学

経歴

  • 同志社大学, 研究開発推進機構, 助教, 2022年04月 - 現在

学歴

  • 東京大学, 大学院工学系研究科, 航空宇宙工学専攻, 2019年04月 - 2022年03月
  • 東京大学, 大学院工学系研究科, 航空宇宙工学専攻, 2017年04月 - 2019年03月
  • 東京大学, 工学部, 航空宇宙工学科, 2013年04月 - 2017年03月

学位

  • 博士(工学), 東京大学, 2022年03月

所属学協会

  • プラズマ応用科学会, 2024年05月, 9999年
  • 日本電気化学会, 2022年09月, 9999年
  • 日本航空宇宙学会, 2017年04月, 9999年

委員歴

  • 現地実行委員, 2024年09月 - , 日本マイクログラビティ応用学会 第36回学術講演会 (JASMAC-36), 学協会
  • 宇宙探査イノベーションハブアドバイザリーボード 専門委員, 2023年10月 - 2024年03月

受賞

  • Young Author's Award for Excellent Paper
    2023年05月, The 243rd ECS Meeting, Seiya Tanaka;Yuta Suzuki;Yasuhiro Fukunaka;Takuya Goto
  • 工学系研究科長賞
    2019年03月, 東京大学, 田中聖也
  • ポスター優秀賞
    2018年10月, 宇宙科学技術連合講演会, 田中聖也;山田慎;小紫公也;小泉宏之;川嶋嶺

論文

  • Methane Production via Al4C3 Electrodeposition from CO2 at an Al Electrode/NaCl-CaCl2 Melt Interface
    Hijiri Fukuhara; Yuta Suzuki; Seiya Tanaka; Takuya Goto
    Journal of The Electrochemical Society, 172(2) 022502 - 022502, 2025年02月01日, 研究論文(学術雑誌)
  • Acetylene Synthesis from CO2 and H2O Via Electrochemical Formation of Metal Carbides in High-Temperature Chloride Melt
    Yuta Suzuki; Seiya Tanaka; Takashi Watanabe; Takane Tsuchii; Tomohiro Isogai; Akiyoshi Yamauchi; Yosuke Kishikawa; Takuya Goto
    ECS Meeting Abstracts, 2024年11月22日, 研究論文(学術雑誌)
  • Electrochemical Oxygen Evolution in Chloride Melts Using Co-Based Oxide Electrodes
    Seiya Tanaka; Yuta Suzuki; Yasuhiro Fukunaka; Takuya Goto
    ECS Meeting Abstracts, 2024年11月22日, 研究論文(学術雑誌)
  • レーザーアルミナ還元における回収筒を用いたアルミニウム回収
    田中 聖也; 山田 慎; 小紫 公也
    プラズマ応用科学, 32(1) 51 - 56, 2024年08月, 研究論文(学術雑誌)
  • High-efficient acetylene synthesis by selective electrochemical formation of CO2-derived CaC2
    Yuta Suzuki; Seiya Tanaka; Takashi Watanabe; Takane Tsuchii; Tomohiro Isogai; Akiyoshi Yamauchi; Yosuke Kishikawa; Takuya Goto
    Chemical Engineering Journal, 153013 - 153013, 2024年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • Relationship between the Thermodynamic Quantities and Coordination Structure of Oxide Ions in CaCl2-Based Chloride Melts
    Saeka Yoshizawa; Yuta Suzuki; Seiya Tanaka; Hidekazu Kobatake; Takuya Goto
    ACS Omega, 2024年05月30日, 研究論文(学術雑誌)
  • New Route of Acetylene Synthesis via Electrochemical Formation of Metal Carbides from CO2 in Chloride Melts
    Yuta Suzuki; Seiya Tanaka; Takashi Watanabe; Tomohiro Isogai; Akiyoshi Yamauchi; Yosuke Kishikawa; Takuya Goto
    ACS Sustainable Chemistry & Engineering, 2024年01月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • Coordination Structure of Si(II) Ions in Binary Melts (LiF–KF, LiF–NaF, and NaF–KF) and Ternary Melt (LiF–NaF–KF)
    Yuta Suzuki; Saya Nozaki; Seiya Tanaka; Takuya Goto
    Inorganic Chemistry, 2023年12月19日, 研究論文(学術雑誌)
  • Electrolytic Reduction of CO2 Using Perovskite-Type La-Based Oxide Anodes in Chloride Molten Salts
    Shunichi Kimura; Seiya Tanaka; Yuta Suzuki; Shunsuke Murata; Takashi Fukumoto; Takuya Goto
    Journal of The Electrochemical Society, 2023年12月15日, 研究論文(学術雑誌)
  • Electrodeposition of Carbon from CO2 in Room-Temperature Ionic Liquid Triethylpentylphosphonium Bis(trifluoromethanesulfonyl)imide
    Shoma Tchorap-Yamamoto; Yuta Suzuki; Seiya Tanaka; Hidekazu Kobatake; Takuya Goto
    Journal of The Electrochemical Society, 2023年09月15日, 研究論文(学術雑誌)
  • Electrochemical Oxygen Evolution from Metal Oxides Using Perovskite Anodes Towards Lunar Resource Utilization
    Seiya Tanaka; Yuta Suzuki; Yasuhiro Fukunaka; Takuya Goto
    ECS Meeting Abstracts, 2023年08月28日, 研究論文(学術雑誌)
  • Aluminum particle production on alumina rod surface by continuous-wave laser ablation
    Seiya Tanaka; Naoki Tanaka; Kimiya Komurasaki; Rei Kawashima; Hiroyuki Koizumi
    Materials Chemistry and Physics, 278(15) 125557 - 125557, 2021年12月, 研究論文(学術雑誌)
  • Laser Spot Size and Preheating Effects on Alumina Reduction Using Laser Ablation
    Seiya Tanaka; Shin Yamada; Kimiya Komurasaki; Hiroyuki Koizumi
    Journal of Thermophysics and Heat Transfer, 34(4) 733 - 740, 2020年10月, 研究論文(学術雑誌)
  • Aluminum collection by heterogeneous condensation in alumina laser reduction for lunar regolith
    Seiya Tanaka; Shin Yamada; Kimiya Komurasaki; Hiroyuki Koizumi
    AIAA Propulsion and Energy 2020 Forum, 1 - 11, 2020年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Alumina reduction by laser ablation using a continuous-wave CO2 laser toward lunar resource utilization
    Seiya Tanaka; Shin Yamada; Ryota Soga; Kimiya Komurasaki; Rei Kawashima; Hiroyuki Koizumi
    Vacuum, 167 495 - 499, 2019年09月, 研究論文(学術雑誌)
  • Preliminary Experiments on ZrB2-SiC Oxidation with Laser Driven Plasma Wind Tunnel
    Ai Momozawa; Daniel Galla; Seiya Tanaka; Daigo Terutsuki; Kimiya Komurasaki
    Plasma Application and Hybrid Functionally Materials, 28 39 - 40, 2019年03月
  • Effect of preheating in alumina reduction using laser ablation toward utilization of lunar resources
    Seiya Tanaka; Shin Yamada; Kimiya Komurasaki; Hiroyuki Koizumi
    AIAA Propulsion and Energy Forum and Exposition, 2019, 2019年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Alumina reduction by laser ablation using a continuous-wave CO2 laser toward aluminum energy cycle
    Seiya Tanaka; Shin Yamada; Kimiya Komurasaki; Makoto Matsui; Rei Kawashima; Hiroyuki Koizumi
    2018 International Energy Conversion Engineering Conference, 2018年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Characterization of Reduction Products Generated by Laser Ablation of Alumina
    Shin Yamada; Seiya Tanaka; Kimiya Komurasaki; Rei Kawashima; Hiroyuki Koizumi
    Journal of IAPS, 26(1) 33 - 38, 2018年, 研究論文(学術雑誌)

講演・口頭発表等

  • アーク加熱風洞の電極としての表面窒化ジルコニウムの熱伝導性の評価
    内藤 裕生; 桃沢 愛; 丸山 恵史; 小林 亮太; 田中 聖也; 小紫 公也
    令和6年度 宇宙輸送シンポジウム, 2025年01月23日, 口頭発表(一般)
  • 溶融塩電解による月レゴリスからの酸素生成
    田中聖也
    第9回 重力天体着陸シンポジウム, 2025年01月09日, 口頭発表(一般)
  • 減圧沸騰下における単一気泡成長の 数値シミュレーションと実験的検証
    谷和磨; 田中聖也; 姫野武洋
    第38回数値流体力学シンポジウム, 2024年12月13日, 口頭発表(一般)
  • 月レゴリスからの 電気化学的金属酸素生成手法の開発
    田中聖也; 鈴木祐太; 後藤琢也
    第68回宇宙科学技術連合講演会, 2024年11月08日, 口頭発表(一般)
  • Oxygen Production from Metal Oxides by Laser Heating Under Controlled Oxygen Partial Pressure
    Seiya Tanaka; Takuya Goto
    The 14th International Symposium on Applied Plasma Science, 2024年09月26日, 口頭発表(一般)
  • 月資源利用を目指したレーザーアブレーションによるアルミナ還元
    田中聖也
    第98回マテリアルズ・テーラリング研究会, 2024年08月01日, 口頭発表(一般)
  • Aluminum Collection from Laser-Ablated Alumina Using Recovery Tube
    Seiya Tanaka; Shin Yamada; Kimiya Komurasaki
    The 31st Annual Meeting of IAPS, 2024年03月23日, 口頭発表(一般)
  • レゴリスからの金属・酸素生成手法の開発ー電解還元およびレーザー還元ー
    田中聖也; 鈴木祐太; 後藤琢也
    第8回重力天体(月火星)着陸探査シンポジウム, 2024年03月, 口頭発表(一般)
  • Electrochemical Extraction of Metals and Oxygen from Lunar Regolith
    Seiya Tanaka; Yuta Suzuki; Takuya Goto
    7th Global MVA Workshop & Symposium 2023, 2023年12月07日, 2023年12月06日, 2023年12月10日, 口頭発表(一般)
  • Electrochemical Behaviors of LaCoO3-δ Anodes in LiF-KF Melt for Oxygen Evolution
    Seiya Tanaka; Yuta Suzuki; Takuya Goto
    2023 Joint Symposium on Molten Salts, 2023年11月16日
  • 溶融塩電解によるシリカからシリコンへの一段階還元プロセス
    鈴木 祐太; 田中 聖也; 後藤 琢也
    第67回宇宙科学技術連合講演会, 2023年10月20日, 口頭発表(一般)
  • レゴリスからのシリコン電析に向けたLaCoO3電極における酸素発生挙動の解明
    田中 聖也; 鈴木 祐太; 後藤 琢也
    第67回宇宙科学技術連合講演会, 2023年10月20日, 口頭発表(一般)
  • 月レゴリスに含まれる酸化物の物理化学特性評価とその工学的応用
    後藤 琢也; 田中 聖也; 鈴木 祐太; 小畠 秀和
    第67回宇宙科学技術連合講演会, 2023年10月20日, 口頭発表(一般)
  • Carbon-free metal formation by molten salt electrolysis using an inert anode
    Seiya Tanaka; Takuya Goto
    Symposium on in-situ utilization of regolith resources by laser heating 2023, 2023年09月16日, 口頭発表(一般)
  • Extraction of Metals and Oxygen from Regolith Using Laser and Electrolysis
    Seiya Tanaka
    ISAS Planetary Exploration Workshop, 2023年08月29日, 2023年08月28日, 2023年08月30日, 口頭発表(招待・特別)
  • Oxygen Generation from Metal Oxides by Molten Salt Electrolysis using Oxide Electrode
    Seiya Tanaka; Yuta Suzuki; Takuya Goto
    34th ISTS, 2023年06月08日, 2023年06月03日, 2023年06月09日, 口頭発表(一般)
  • Electrochemical Oxygen Evolution from Metal Oxides Using Perovskite Anodes Towards Lunar Resource Utilization
    Seiya Tanaka; Yuta Suzuki; Yasuhiro Fukunaka; Takuya Goto
    The 243rd ECS Meeting, 2023年05月30日, 2023年05月28日, 2023年06月02日, 口頭発表(一般)
  • Development of La0.6Sr0.4CoO3-δ anode for oxygen generation by molten salt electrolysis
    Seiya Tanaka; Yuta Suzuki; Takashi Fukumoto; Takuya Goto
    International Workshop of Energy Conversion 2023, 2023年03月16日, 2023年03月15日, 2023年03月17日, 口頭発表(一般)
  • One step reduction process of silica to silicon by molten salt electrolysis
    Yuta Suzuki; Seiya Tanaka; Takuya Goto
    International Workshop of Energy Conversion 2023, 2023年03月17日
  • Recycling of fisheries waste
    Hidekazu Kobatake; Seiya Tanaka; Yuta Suzuki; Takuya Goto
    International Workshop of Energy Conversion 2023, 2023年03月16日
  • 月レゴリスからの金属・酸素生成技術ー溶融塩電解およびレーザーアブレーションー
    田中聖也; 鈴木祐太; 後藤琢也; 小紫公也
    第66回宇宙科学技術連合講演会, 2022年11月, 2022年11月, 2022年11月, 口頭発表(一般)
  • 含水[DEME][BF4]中におけるCO の電解還元挙動
    小笹 健太郎; 田中 聖也; 鈴木 祐太; 後藤 琢也
    第54回溶融塩化学討論会, 2022年09月, 2022年09月, 2022年09月, 口頭発表(一般)
  • 溶融NaCl-CaCl2中におけるLa0.7Sr0.3FeO3-δ電極上での酸化物イオンの熱力学特性
    吉澤 さえか; 村田 駿介; 福本 貴心; 田中 聖也; 鈴木 祐太; 後藤 琢也
    第54回溶融塩化学討論会, 2022年09月, 2022年09月, 2022年09月, 口頭発表(一般)
  • CaOを含む溶融CaCl2-MCl (M=Li, Na)中でのLa0.7Sr0.3FeO3-δ電極の陽極特性
    村田 駿介; 木村 竣一; 田中 聖也; 鈴木 祐太; 後藤 琢也
    第54回溶融塩化学討論会, 2022年09月, 2022年09月, 2022年09月, 口頭発表(一般)
  • Aluminum Collection from Laser Ablated Alumina Using Heated Recovery Plate Towards Lunar Regolith Utilization
    Seiya Tanaka; Naoki Tanaka; Kimiya Komurasaki; Hiroyuki Koizumi; Rei Kawashima
    The 33rd ISTS, 2022年03月, 2022年03月, 2022年03月, 口頭発表(一般)
  • 月面レーザーアルミナ還元に向けた加熱回収板表面でのアルミニウム蒸着
    田中聖也; 田中直輝; 高野晃一; 小紫公也; 川嶋嶺; 小泉宏之
    第65回宇宙科学技術連合講演会, 2021年11月, 2021年11月, 2021年11月, 口頭発表(一般)
  • Laser Alumina Reduction with Heterogeneous Nucleation Toward Aluminum Smelting from Lunar Regolith
    Seiya Tanaka; Naoki Tanaka; Kimiya Komurasaki; Hiroyuki Koizumi
    50th International Conference on Environmental Systems, 2021年07月, 2021年07月, 2021年07月, 口頭発表(一般)
  • 月資源レーザー還元法におけるレーザー照射アルミナ表面でのアルミニウム粒子生成
    田中聖也; 田中直輝; 小紫公也; 小泉宏之
    JASMAC日本マイクログラビティ応用学会第32回学術講演会, 2020年10月, 2020年10月, 2020年10月, 口頭発表(一般)
  • Aluminum Collection by Heterogeneous Condensation in Alumina Laser Reduction for Lunar Regolith
    Seiya Tanaka; Shin Yamada; Kimiya Komurasaki; Hiroyuki Koizumi
    The 2020 AIAA Propulsion and Energy Forum, 2020年08月, 2020年08月, 2020年08月, 口頭発表(一般)
  • レーザーアルミナ還元におけるジルコニア混合によるプルーム温度上昇効果
    田中聖也; 佐藤彰太; 山田慎; 小紫公也; 小泉宏之
    日本航空宇宙学会第51期年会講演会, 2020年04月, 2020年04月, 2020年04月, 口頭発表(一般)
  • 月面でのレーザーアルミナ還元に向けたレーザースポット径拡大の効果
    田中聖也; 山田慎; 佐藤彰太; 小紫公也; 小泉宏之
    第63回宇宙科学技術連合講演会, 2019年11月, 2019年11月, 2019年11月, 口頭発表(一般)
  • Effect of Preheating in Alumina Reduction using Laser Ablation Toward Utilization of Lunar Resources
    Seiya Tanaka; Shin Yamada; Kimiya Komurasaki; Rei Kawashima; Hiroyuki Koizumi
    The 2019 AIAA Propulsion and Energy Forum, 2019年08月, 2019年08月, 2019年08月, 口頭発表(一般)
  • Aluminum Collection at Close Range from Laser Ablated Alumina toward Aluminum Smelting from Lunar Regolith
    Shin Yamada; Seiya Tanaka; Kimiya Komurasaki; Makoto Matsui; Rei Kawashima; Hiroyuki Koizumi
    The 32nd ISTS, 2019年06月, 2019年06月, 2019年06月, 口頭発表(一般)
  • 月面でのアルミナ還元に向けたアブレーションガス温度のレーザースポット径依存性の計測
    田中聖也; 山田慎; 小紫公也; 小泉宏之
    日本航空宇宙学会第50期年会講演会, 2019年04月, 2019年04月, 2019年04月, 口頭発表(一般)
  • レーザーアブレーションを用いたアルミナ還元における試料予加熱によるエネルギー変換効率向上
    田中聖也; 山田慎; 小紫公也; 小泉宏之
    一般社団法人レーザー学会学術講演会第39回年次大会, 2019年01月, 2019年01月, 2019年01月, 口頭発表(一般)
  • レゴリスからのアルミニウムおよび酸素の獲得を目指したCWレーザーアブレーションによるアルミナ還元
    田中聖也; 山田慎; 小紫公也; 小泉宏之; 川嶋嶺
    第62回宇宙科学技術連合講演会, 2018年10月, 2018年10月, 2018年10月, ポスター発表
  • Alumina Reduction by Laser Ablation Using a Continuous-Wave CO2 Laser Toward Aluminum Energy Cycle
    Seiya Tanaka; Shin Yamada; Kimiya Komurasaki; Makoto Matsui; Rei Kawashima; Hiroyuki Koizumi
    The 2018 AIAA Propulsion and Energy Forum, 2018年07月, 2018年07月, 2018年07月, 口頭発表(一般)
  • 月資源利用を目指したCWCO2レーザーによるアルミナ還元・回収実験
    山田慎; 田中聖也; 小紫公也; 小泉宏之; 川嶋嶺
    日本航空宇宙学会第49期年会講演会, 2018年04月, 2018年04月, 2018年04月
  • Alumina reduction by CW laser ablation towards metal recovery from regolith
    田中聖也; 山田慎; 小紫公也; 小泉宏之; 川嶋嶺
    第37回宇宙エネルギーシンポジウム, 2018年03月, 2018年03月, 2018年03月, 口頭発表(一般)
  • Alumina Reduction by Laser Ablation Towards Use of Moon Resources
    Seiya Tanaka; Soichiro Sano; Ryota Soga; Kimiya Komurasaki; Hiroyuki Koizumi; Rei Kawashima
    The 11th International Symposium on Applied Plasma Science, 2017年09月, 2017年09月, 2017年09月, 口頭発表(一般)

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 高エンタルピー環境下の気流計測技術を用いた宇宙往還機熱防御システムの高度化
    桃沢 愛; 小林 亮太; 丸山 恵史; 田中 聖也
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2024年04月 -2027年03月, 基盤研究(B), 東京都市大学
  • レーザーアブレーションによる混合酸化物からの合金粒子の直接生成
    公益財団法人天田財団, 2024年度奨励研究助成(若手研究者枠), 2024年12月 -2027年03月, 研究代表者
  • Characterization of gas-phase chemistry in nonequilibrium alumina ablation plumes
    Princeton Collaborative Low Temperature Plasma Research Facility, 2023年10月 -2025年09月, 研究代表者, Princeton Collaborative Low Temperature Plasma Research Facility
  • 溶融塩中での高耐食性構造材料の開発を目指した炭素めっき系金属の腐食挙動の評価
    鈴木祐太, 田中聖也
    公益財団法人 日立財団, 2023年度(第55回)倉田奨励金, 2024年 -2025年, 研究分担者
  • 二酸化炭素からのカーボンナノチューブ膜の直接コーティング技術の開発
    鈴木祐太, 田中聖也
    一般社団法人 カーボンリサイクルファンド, 2023年度CRF研究助成, 2023年 -2025年, 研究分担者
  • レーザーアルミナ還元における溶融金属へのアルミニウム溶解回収手法の確立
    田中 聖也
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援, 2022年08月 -2024年03月, 研究代表者, 研究活動スタート支援, 同志社大学
  • 月資源のその場製錬を実現するレーザーアルミナ還元技術の研究
    田中 聖也
    本研究の目的は、レーザーアブレーションによるアルミナ還元手法確立である。それに向け、Al-O系気体であるアブレーションプルームからのアルミニウム回収条件の解明を行った。壁面上での気体凝縮に適用される不均一核生成理論から考えると、アルミニウム回収においてはアルミニウム分圧および回収系表面温度が重要である。アルミニウム分圧については数値計算の結果より、レーザー照射条件に大きく依存しないことが分かっており、本研究では表面温度条件に注目した。同様に不均一核生成理論が適用可能な、レーザー照射後のアルミナ表面でのアルミニウム粒析出の温度条件がアルミニウム回収へ適用可能であると考え、アルミナ表面温度の時間変化を可視二色法により測定した。結果、アルミニウム回収において、表面温度933-2300 Kおよび冷却速度600-800 K/s以上が必要条件であると得られた。そこで得られた温度条件を回収系にフィードバックし、半導体レーザーによる温度制御回収板系を構築、タンタル、タングステン、アルミナ板それぞれについて表面温度1000-2000 Kの条件で、レーザーアブレーション法におけるアルミニウム回収実験を行った。結果、タンタル板、1500 Kの条件においてアルミニウム回収に成功し、アブレーションプルームからのアルミニウム回収率は2.0%と測定された。これは先行研究の70倍に及ぶ高効率であり、レーザーアブレーションによるアルミナ還元手法の確立に向けて大きな前進を果たした。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, 2021年04月 -2023年03月, 特別研究員奨励費, 東京大学

担当経験のある科目(授業)

  • 先進エネルギー変換工学
    東京大学
  • ロボット工学実験Ⅰ
    東京都立産業技術高等専門学校