村山 盛葦
ムラヤマ モリヨシ
神学部神学科
博士前期課程教授
Last Updated :2025/05/09

研究者情報

研究キーワード

  • ギリシア・ローマ世界
  • 初期キリスト教
  • パウロ
  • イエス
  • 新約聖書
  • Greco-Roman World
  • Early Christianity
  • Paul
  • Jesus
  • New Testament

研究分野

  • 人文・社会 / 宗教学

経歴

  • 同志社大学神学部教授, 2016年04月 - 現在
  • 同志社大学神学部 准教授, Faculty of Theology, 2010年04月 - 2016年03月
  • assistant professor, school of theology, Doshisha University,, 2007年 - 2010年
  • 同志社大学神学部 助教, Faculty of Theology, 2007年 - 2010年
  • associate professor, school of theology, Doshisha University,, 2010年 -

学歴

  • ボストン大学, 神学研究科, 聖書学, - 2007年
  • Boston University, School of Theology, Biblical Study, - 2007年
  • バークレー神学大学院連合(GTU), 新約聖書学, - 1998年
  • Graduate Theological Union, New Testament Study, - 1998年
  • 同志社大学, 神学研究科, 聖書神学専攻, - 1992年
  • 同志社大学, Graduate School, Division of Theology, Biblical theology, - 1992年
  • 同志社大学, 神学部, - 1990年
  • 同志社大学, Faculty of Theology, - 1990年
  • 神戸大学, 教育学部, 初等教育学科, - 1989年
  • 神戸大学, Faculty of Education, - 1989年

学位

  • 修士 (新約聖書学), バークレー神学大学院連合
  • 修士 (神学), 同志社大学

所属学協会

  • 関西新約聖書学会
  • 米国聖書文書学会
  • 日本新約学会
  • Society of Biblical Literature

MISC

  • テサロニケ教会の形成についての考察―古代ギリシア・ローマの任意団体との比較を通して―
    村山盛葦
    基督教研究, 86(1-2) 55 - 61, 2025年01月, 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
  • 死者のための代理洗礼(1コリ15:29)についての一考察
    村山盛葦
    基督教研究, 85(1) 1 - 16, 2023年06月
  • 『死と命のメタファ キリスト教贖罪論とその批判に対する聖書学的応答』淺野淳博著
    村山盛葦
    本のひろば, (773) 18 - 19, 2022年05月, 書評論文,書評,文献紹介等
  • パウロの倫理思想に関する研究の概観と問題点について
    村山盛葦
    基督教研究, 80(2) 1 - 14, 2018年12月
  • 『キリスト教の諸相』小河陽著
    村山盛葦
    日本の神学, (57) 131 - 136, 2018年09月, 書評論文,書評,文献紹介等
  • 『新約聖書解釈の手引き』淺野淳博、伊東寿泰、須藤伊知郎、辻学、中野実、廣石望、前川裕、村山由美著
    村山盛葦
    新約学研究, (45) 70 - 74, 2017年07月, 書評論文,書評,文献紹介等
  • 新約聖書・初期キリスト教における「信徒」と「教職(制)」について
    村山盛葦
    福音と世界, 新教出版社, 72(1月) 40 - 46, 2017年01月, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • パウロから見たユダヤ教
    村山盛葦
    一神教学際研究, 同志社大学一神教学際研究センター, (12) 22 - 35, 2016年12月, 講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
  • パウロとガラテヤ人の信頼構築の内実―「ガラテヤの信徒への手紙」3章1-5節、4章12-15節を中心に―
    村山盛葦
    基督教研究, 基督教研究会, 77(1) 25 - 41, 2015年06月
  • 『不正な管理人』のたとえ(ルカ16:1-8a)についての一考察
    村山盛葦
    基督教研究, 基督教研究会, 76(1) 33 - 46, 2014年06月
  • ロマ書7章7節~25節の『わたし』についての一考察―終末論的霊肉二元論の観点から―
    村山盛葦
    基督研究, 基督教研究会, 75(2) 1 - 16, 2013年12月
  • コリント教会の聖餐と饗宴(シンポジウム)
    村山盛葦
    基督教研究, 基督教研究会, 75(1) 39 - 51, 2013年06月
  • シリア・フェニキアの女(マルコ7:24-30)についての一考察―イエスのユーモアの観点から―
    村山盛葦
    基督教研究, 同志社大学, 74(2) 1 - 14, 2012年12月
  • 初期キリスト信仰者の自己定義とユダヤ教との関係
    村山盛葦
    CISMORユダヤ学会議第5回:古代・中世初期のユダヤ教とキリスト教, 54 - 58, 2012年10月, 会議報告等
  • 『始まりのキリスト教』佐藤研著
    村山盛葦
    新約学研究, (39) 100 - 105, 2011年07月, 書評論文,書評,文献紹介等
  • 第一コリント11章30節についての一考察―暴飲暴食、混入物?―
    村山盛葦
    基督教研究, 同志社大学, 73(1) 13 - 25, 2011年06月
  • ポルネイアとパウロ共同体の聖性について―1コリント5‐7章を中心に
    村山 盛葦
    基督教研究, 同志社大学, 71(2) 1 - 18, 2009年12月
  • 第一コリント5章5節についての一考察―終末論的霊肉二元論の観点から―
    村山 盛葦
    基督教研究, 同志社大学, 71(1) 83 - 100, 2009年06月
  • porneia and Pauline Community's Holiness: A Case of 1 Corinthians 5-7
    Moriyoshi Murayama
    Kirisutokyo Kenkyu, Studies in Christianity, 71(2) 43483 , 2009年
  • A Study of 1 Corinthians 5:5 in Light of the Eschatological Dualism of Spirit and Flesh
    Moriyoshi Murayama
    Studies in Christianity, 71(1) 83 - 100, 2009年
  • 第一コリント書5章におけるパウロの説諭(レトリック)-黙示的終末論の機能について―
    村山 盛葦
    基督教研究, 同志社大学, 70(1) 23 - 39, 2008年06月
  • Rhetorical Function of Apocalyptic Eschatology in Paul's Argumentation in 1 Corinthians 5
    Moriyoshi Murayama
    Studies in Christianity, 70(1) 23 - 39, 2008年
  • 第一コリント書におけるパウロの論敵についての一考察―社会的、文化的視点から
    村山 盛葦
    基督教研究, 68(2) 58 - 77, 2006年12月
  • 第一コリント書におけるパウロの論敵についての一考察 : 社会的、文化的視点から
    村山 盛葦
    基督教研究, 同志社大学, 68(2) 58 - 77, 2006年
  • マタイ教団とユダヤ教についての一試論―ユダヤ教内分派として―
    村山 盛葦
    基督教研究, 同志社大学, 62(2) 165 - 196, 2001年03月
  • A Study of Matthew's Relationship with Judaism
    Moriyoshi Murayama
    Studies in Christianity, 62(2) 165 - 196, 2001年
  • 1コリントの信徒への手紙9章についての一考察―8~10章における積極的役割-
    村山 盛葦
    基督教研究, 同志社大学, 61(2) 126 - 151, 1999年12月

書籍等出版物

  • パウロの教会はどう理解されたか
    村山盛葦
    日本基督教団出版局, 2015年12月, 単訳
  • 牧師とは何か
    越川弘英; 松本敏之監修
    日本キリスト教団出版局, 2013年04月, 共著, 第二部 第二章 聖書から見た牧師像(pp.225-53)
  • 聖書 語りの風景―創世記とマタイ福音書をひらいて
    村山 盛葦; 石川立; 中村信博; 越後屋朗
    キリスト新聞社, 2006年, 共著, 学術書

講演・口頭発表等

  • 「牧師とは何か」②第1ペトロ書を通して
    村山盛葦
    日本基督教団中部教区愛知西地区教師研修会, 2024年01月23日
  • 「牧師とは何か」①パウロ書簡を通して
    村山盛葦
    日本基督教団中部教区愛知西地区教師研修会, 2024年01月22日
  • 最初期のキリスト教について―エルサレム教会、アンティオキア教会を中心に
    村山盛葦
    日本基督教団中部教区愛知西地区全体研修会, 2024年01月21日
  • 新約聖書と牧会―1ペトロ書から学ぶ牧会論―
    村山盛葦
    牧会者準備セミナー2014, 2014年02月
  • アメリカの新約学―自身の研究の歩みから―
    村山盛葦
    関西新約聖書学会 第54回大会・前日プログラム, 2013年06月
  • 初期キリスト教史の一断面―コリント教会の聖餐と饗宴(シンポジウム)ー
    村山盛葦
    日本基督教団中部教区・福井地区教師研修会, 2013年03月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 説教者を悩ますペリコーペ その二 「不正な管理人」のたとえ
    村山盛葦
    牧会者準備セミナー2013, 2013年02月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 説教者を悩ますペリコーペ その一 シリア・フェニキアの女の信仰
    村山盛葦
    牧会者準備セミナー2012, 2012年02月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 釈義から説教へ—新約聖書を用いて—
    村山盛葦
    牧会者準備セミナー2011, 2011年02月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 喜怒哀楽の人、パウロ
    村山 盛葦
    同志社女子大学教職員聖書研究会, 2010年, 同志社女子大学
  • パウロの論敵―1コリント11章17節-34節を通して
    村山 盛葦
    関西同信伝道会, 2010年, 日本基督教団平安教会
  • 新約聖書最古の文書(1テサロニケ)から学ぶ
    村山 盛葦
    聖書を学ぶ会, 2009年, 日本基督教団洛西教会
  • 異邦人伝道者パウロ―民族宗教から世界宗教への萌芽
    村山 盛葦
    日本基督教団兵庫教会, 2009年, 日本基督教団兵庫教会
  • ポルネイアと共同体の聖性について―1コリント5-7章
    村山 盛葦
    関西新約聖書学会, 2009年, 日本基督教団東梅田教会
  • 聖書―これをどう読めばいいのか
    村山 盛葦
    日本基督教団草津教会, 2008年, 同志社琵琶湖リトリートセンター
  • パウロの参与論的終末論
    村山 盛葦
    日本基督教団京都教区性差別問題特設委員会, 2007年, 日本基督教団京都教区センター
  • 日米文化の違い―アメリカ留学経験を通して
    村山 盛葦
    ワイズメンズクラブ, 2007年, 大阪南YMCA

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • Paul's rhetoric in 1 Corinthians
    競争的資金
  • 第1コリント書におけるパウロの説諭
    競争的資金