松村 恵理子
マツムラ エリコ
理工学部機械システム工学科
博士後期課程教授
Last Updated :2025/04/30

研究者情報

研究キーワード

  • カーボンニュートラル社会の提案 内燃機関 水素噴流・燃焼 バイオディーゼル 光学計測 噴霧モデリング ノズル内流動 キャビテーション 排気後処理システム SCR尿素水噴射 伝熱流動

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 流体工学
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 熱工学

経歴

  • 同志社大学 理工学部機械システム工学科 教授, 2018年04月 - 現在
  • 同志社大学 先端パワートレイン研究センター長, 2016年03月 - 現在
  • 同志社大学 エネルギー変換研究センター 研究員, 2013年04月 - 現在
  • 同志社大学 技術・企画・国際競争力研究センター(ITEC)兼担研究員,マネジメントコミッティー, 2016年04月 - 2022年03月
  • 同志社大学 理工学部機械システム工学科 准教授, 2013年04月 - 2018年03月
  • トヨタ自動車株式会社 東富士研究所, 1999年04月 - 2013年03月

学歴

  • 同志社大学 工学研究科 機械工学専攻, 1997年04月 - 1999年03月
  • 同志社大学 工学部 機械工学科, 1993年04月 - 1997年03月

学位

  • 博士(工学), 同志社大学

委員歴

  • ディーゼル機関部門委員会委員長, 2024年04月 - 現在, 自動車技術会
  • (公社)自動車技術会関西支部 理事, 2022年04月 - 現在
  • (公社)自動車技術会 理事, 2022年04月 - 現在
  • 環境省 中央環境審議会専門委員, 2021年07月 - 現在
  • 東京都低NOx・低CO2小規模燃焼機器認定委員会委員, 2019年04月 - 現在
  • 日本液体微粒化学会 理事, 2015年04月 - 現在
  • 経済産業省 総合資源エネルギー調査会委員, 2015年04月 - 現在
  • 国土交通省 交通政策審議会臨時委員, 2015年04月 - 現在
  • 第32回微粒化シンポジウム実行委員長, 2022年11月 - 2023年11月
  • 日本機械学会 エンジンシステム部門 代議員, 2021年04月 - 2023年03月
  • 日本機械学会 エンジンシステム部門 第99期,第100期 広報委員会委員長, 2021年04月 - 2023年03月
  • 日本機械学会関西支部 第96期 第97期 商議員, 2020年04月 - 2022年03月
  • 日本機械学会 エンジンシステム部門 第96期 技術委員会幹事, 2018年04月 - 2019年03月
  • 日本機械学会関西支部 第94期 商議員, 2018年04月 - 2019年03月
  • 日本機械学会 第96期 代表会員, 2018年04月 - 2019年03月
  • 日本機械学会 エンジンシステム部門 第95期 部門幹事, 2017年04月 - 2018年03月
  • 日本機械学会 エンジンシステム部門 第94期 総務委員会, 2016年04月 - 2017年03月
  • 幹事, 2014年04月 - 2016年03月, 日本機械学会 研究分科会 RC264
  • 独立行政法人交通安全環境研究所 自動車単体対策に係る調査検討会委員, 2015年09月 - 2016年02月

論文

  • 噴霧全領域を対象とした高解像度画像の取得と被写体深度校正による燃料噴霧液滴の解析
    Dai MATSUDA; Kentaro INASAKI; Shunsuke ISSHIKI; Eriko MATSUMURA; Jiro SENDA
    Transactions of the JSME (in Japanese), 2023年, 研究論文(学術雑誌)
  • 直接噴射式火花点火機関用ノズルにおける非蒸発噴霧の運動量交換過程
    Koki MIYAOKU; Dai MATSUDA; Eriko MATSUMURA; Jiro SENDA
    Transactions of the JSME (in Japanese), 89(921) 23 - 00037, 2023年, 研究論文(学術雑誌)
  • 吸気管内燃料噴射式火花点火機関を想定した流動条件下における燃料噴霧の壁面付着特性
    一色 駿輔; 松田 大; 松村 恵理子; 千田 二郎; 倉田 和郎; 井上 欣也
    自動車技術会論文集, 54(1) 14 - 20, 2022年12月, 研究論文(学術雑誌)
  • 低温環境下における直噴ガソリンエンジン用噴霧の壁面衝突と液膜形成過程の解明
    安達 晃; 前川 楓馬; 松田 大; 松村 恵理子; 千田 二郎; 大隈 正寛; 齋木 優佑
    自動車技術会論文集, 53(6) 1192 - 1197, 2022年11月, 研究論文(学術雑誌)
  • Droplet Breakup Model in Spray Combustion SimulationBased on Measurements of Droplet Disintegration Mechanisms
    Tomohiro Yamashita; Dai Matsuda; Ippei Kimura; Kanako Nishimura; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    International Journal of Automotive Engineering, 13(4) 155 - 162, 2022年10月, 研究論文(学術雑誌)
  • Diesel Spray Simulation under Non-evaporating Condition with WAVE and Modified Improved TAB Model
    Tomohiro Yamashita; Dai Matsuda; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    Proceedings of the COMODIA2022-The 10th International Conference on Modeling and Diagnostics for Advanced Engine Systems, 89 - 97, 2022年07月05日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Advanced idea on Fuel Droplet Breakup Model for Diesel Combustion Calculation
    Taizo Kitada; Kai Kikuchi; Masato Kuchita; Kei Shigahara; Tetsuya Oda; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    Proceedings of the COMODIA2022-The 10th International Conference on Modeling and Diagnostics for Advanced Engine Systems, 157 - 166, 2022年07月05日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 吸気管噴射用マルチホールノズルを用いた減圧沸騰噴霧の噴霧特性解析
    西村 佳那子; 松田 大; 松村 恵理子; 千田 二郎
    微粒化, 31(103) 29 - 34, 2022年07月
  • 直噴ガソリン噴霧の壁面衝突による低温液膜形成過程の解析
    松田 大; 西村 佳那子; 前川 楓馬; 安達 晃; 松村 恵理子; 千田 二郎
    日本機械学会論文集, 88(910 p. 21-00379) 1 - 11, 2022年06月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • 低温環境下における直噴ガソリン噴霧の挙動解析
    前川 楓馬; 松田 大; 松村 恵理子; 千田 二郎; 大隈 正寛; 齋木 優佑
    自動車技術会論文集, 53(3) 491 - 496, 2022年05月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • 多噴孔ノズルにおけるディーゼル噴霧の噴霧間干渉がエントレインメント機構に及ぼす影響
    長村 浩亮; 松田 大; 望月 拓; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 53(3) 484 - 490, 2022年05月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • レーザ誘起蛍光法を用いた非蒸発ディーゼル噴霧の液相濃度分布解析
    松田 大; 長村 浩亮; 松村 恵理子; 千田 二郎
    日本機械学会論文集, 88(907 p. 21-00376) 1 - 12, 2022年03月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • レーザー誘起蛍光法と粒子画像速度測定法を用いたディーゼル噴霧へのエントレインメント計測
    西村 佳那子; 藤川 詳也; 望月 拓; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 53(1) 87 - 92, 2022年01月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • ディーゼル機関における噴霧液滴の潤滑油膜衝突挙動に対する無次元数による分類
    前田 寛成; 木村 一平; 井上 昌樹; 松村 恵理子
    自動車技術会論文集, 53(2) 7 - 12, 2022年01月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • ディーゼル機関における噴霧液滴の潤滑油膜衝突時に生じる潤滑油飛散量の定量化-衝突後の二次液滴に含まれる潤滑油の質量分率の計測-
    木村 一平; 前田; 寛成; 松村 恵理子
    自動車技術会論文集, 53(1) 1 - 6, 2022年01月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • ディーゼル噴霧における噴霧境界の時空間的変動特性に関する研究 -噴射圧力が噴霧の渦形成に及ぼす影響-
    南條 翔; 奥山 隆世; 松村 恵理子; 千田 二郎
    日本機械学会論文集, 87(903 p. 21-00131) 1 - 13, 2021年11月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • ディーゼル噴霧火炎における初期燃焼過程に関する研究 -雰囲気条件と噴射圧力が着火遅れおよび着火位置に及ぼす影響-
    河合知貴; 若井佑樹; 松村恵理子; 千田二郎
    自動車技術会論文集, 52(6) 1186 - 1191, 2021年10月21日, 研究論文(学術雑誌)
  • Concentration Distribution Characteristics of Two-component Fuel Spray under High-pressure Injection Conditions
    Dai Matsuda; Hiroki Saito; Yuki Wakai; Daisuke Kawano; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    15th International Conference on Liquid Atomization and Spray Systems, ICLASS Edinburgh 2021, (Paper No. 226) 1 - 8, 2021年08月30日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Experimental Analysis of Mixture Formation Process in Gasoline Spray with Laser Induced Exciplex Fluorescence Technique
    Dai Matsuda; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    15th International Conference on Liquid Atomization and Spray Systems, ICLASS Edinburgh 2021, (Paper No. 224) 1 - 8, 2021年08月30日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Sheet Breakup and Droplet Dynamics in Gasoline Spray of Multi-Hole Port Fuel Injector
    Kanako Nishimura; Dai Matsuda; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    15th International Conference on Liquid Atomization and Spray Systems, ICLASS Edinburgh 2021, (Paper No. 227) 1 - 8, 2021年08月30日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Quantitative Analysis of Concentration Distribution in Non-Evaporative Diesel Spray with Laser Induced Fluorescence Method
    Dai Matsuda; Kosuke Nagamura; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    15th International Conference on Liquid Atomization and Spray Systems, ICLASS Edinburgh 2021, (Paper No. 225) 1 - 8, 2021年08月30日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 多成分燃料噴霧モデルを用いた高噴射圧力条件下における 二成分燃料噴霧の解析(第2報)
    松田大; 齋藤宏樹; 若井佑樹; 川野大輔; 松村恵理子; 千田二郎
    自動車技術会論文集, 52(5) 923 - 928, 2021年08月16日, 研究論文(学術雑誌)
  • 吸気管噴射用マルチホールノズルの噴霧微粒化過程(第3報) -液滴生成過程のモデリング-
    松田大; 西村佳那子; 松村恵理子; 千田二郎
    自動車技術会論文集, 52(5) 1047 - 1052, 2021年08月16日, 研究論文(学術雑誌)
  • 蒸発場における次世代型バイオディーゼル燃料の噴霧特性に関する研究
    越川 翔生; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 52(5) 1053 - 1058, 2021年08月16日, 研究論文(学術雑誌)
  • ディーゼル噴霧におけるノズル内部の乱れが噴霧の分裂過程に与える影響
    西村佳那子; 松田大; 松村恵理子; 千田二郎
    同志社ハリス理化学研究報告, 2(62) 117 - 124, 2021年07月31日, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 直噴ガソリン機関用マルチホールノズルにおける液滴分裂を考慮した噴霧分裂モデル
    藤嶋玄; 松田大; 松村恵理子; 千田二郎
    微粒化, 30(100) 48 - 57, 2021年07月01日, 研究論文(学術雑誌)
  • Economic, Environmental and Energetic Analysis of a Distributed Generation System Composed by Waste Gasification and Photovoltaic Panels
    Alvaro Quiles Garcia; Naoya Nishiumi; Atsushi Saito; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    Energies2021, 14(13) 1 - 15, 2021年06月28日, 研究論文(学術雑誌)
  • 直噴ガソリン用マルチホールインジェクタにおける燃料噴霧の一次分裂形態に関する研究
    安間 弘喜; 立花 三奈; 前島 辰哉; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 52(4) 833 - 838, 2021年06月04日, 研究論文(学術雑誌)
  • 尿素SCR 用インジェクタから噴射される尿素水挙動 および生成化合物の予測(第5報) ‐高温流動場における噴霧挙動およびNH3 濃度分布の実験的解析および数値解析‐
    三浦 颯士; 天野 直人; 原田 凌弥; 松村 恵理子
    自動車技術会論文集, 52(4) 845 - 850, 2021年06月04日, 研究論文(学術雑誌)
  • ディーゼルエンジンの熱効率および排気性能向上に向けた噴霧内EGR に関する研究(第5報) -CO2ガス溶解燃料が熱効率および排気特性に及ぼす影響-
    服部 好孝; 向山 智之; 朝井 豪; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 52(3) 530 - 535, 2021年04月23日, 研究論文(学術雑誌)
  • 吸気管噴射用マルチホールノズルの噴霧微粒化過程(第2報)- 液滴の動的特性の解析 -
    西村 佳那子; 松田 大; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 公益社団法人 自動車技術会, 52(3) 677 - 682, 2021年04月23日, 研究論文(学術雑誌)
  • 吸気管噴射用マルチホールノズルの噴霧微粒化過程(第1報)- 液膜分裂過程の可視化 -
    西村 佳那子; 松田 大; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 公益社団法人 自動車技術会, 52(3) 671 - 676, 2021年04月23日, 研究論文(学術雑誌)
  • ガソリン噴霧における燃料加熱を用いた混合気形成に関する研究 -ガソリン噴霧の噴霧性状に与える燃料物性と燃料加熱の影響-
    永井康裕; 松村恵理子; 千田二郎
    微粒化, 33(99) 14 - 20, 2021年03月01日, 研究論文(学術雑誌)
  • 多成分燃料噴霧モデルを用いた高噴射圧力条件下における 二成分燃料噴霧の解析(第1報)
    齋藤 宏樹; 松田 大; 川野 大輔; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 公益社団法人 自動車技術会, 52(1) 125 - 130, 2021年01月26日, 研究論文(学術雑誌)
  • エキサイプレックス蛍光法(LIEF法)を用いた蒸発場における非定常ガソリン噴霧内の蒸気濃度の定量化(第2報:気液混相特性解析)
    松田 大; 松村 恵理子; 千田 二郎
    日本機械学会論文集, 86(891 p. 20-00294) 1 - 12, 2020年11月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • 多領域燃焼モデルを使った筒内の燃料分布変動がサイクル変動に与える影響解析
    北田泰造; 菊池開; 井上欣也; 飯塚捷; 田中大; 口田征人; 吉田ゆうき; 松村恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 51(5) 856 - 861, 2020年09月30日, 研究論文(学術雑誌)
  • Effect of Initial Fuel Temperature on Spray Characteristics of Multicomponent Fuel
    Daisuke Kawano; Kentaro Tsukiji; Hiroki Saito; Dai Matsuda; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    SAE Technical Paper, (2020-01-2113) 1 - 17, 2020年09月15日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • エキサイプレックス蛍光法(LIEF法)を用いた蒸発場における非定常ガソリン噴霧内の蒸気濃度の定量化
    松田大; 松村恵理子; 千田二郎
    日本機械学会論文集, 86(888 p. 20-00099) 1 - 10, 2020年08月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • 高沸点成分燃料の混合による直噴ガソリン噴霧特性の評価(第2報) ―燃料噴射差圧が噴霧の微粒化特性に及ぼす影響の解明―
    井上 優; 松村 恵理子; 千田 二郎; 田村 一将; 木原 大城
    51(4) 570 - 575, 2020年07月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • 筒内直噴ガソリン機関における燃料噴霧の分裂モデルに関する研究(第1報)
    岡田 雄太郎; 藤嶋 玄; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 51(4) 642 - 648, 2020年07月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • ディーゼル機関における燃料噴霧特性に関する研究(第2報) -燃料噴射圧力およびノズル噴孔径が非蒸発ディーゼル噴霧の内部構造に及ぼす影響-
    西浦宏亮; 井上優; 松村恵理子; 千田二郎
    微粒化, 29(97) 36 - 41, 2020年07月01日, 研究論文(学術雑誌)
  • ディーゼル機関における燃料噴霧特性に関する研究(第3報) -雰囲気温度が噴霧のマクロ特性および内部構造に及ぼす影響-
    井上 優; 西浦 宏亮; 吉濱 悠也; 松村 恵理子; 千田 二郎
    微粒化, 29(97) 58 - 63, 2020年07月01日, 研究論文(学術雑誌)
  • Fuel adhesion and oil splash on oil-wet cylinder walls with post diesel fuel injections
    Gen Shibata; Shogo Nishiuchi; Shuntaro Takai; Yoshimitsu Kobashi; Hiroki Kanbe; Eriko Matsumura
    International Journal of Engine Research, 22(5) 1685 - 1701, 2020年05月30日, 研究論文(学術雑誌)
  • Investigation of spray characteristics from waste cooking oil, bio-hydro fined diesel oil (BHD)and n-tridecane in a constant volume chamber
    Annisa Bhikuning; Ryunosuke Sugawara; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    Case Studies in Thermal Engineering, 21(100661) 1 - 10, 2020年05月28日, 研究論文(学術雑誌)
  • 高沸点成分燃料の混合による直噴ガソリン噴霧特性の評価(第1報) ―燃料組成変化が噴霧の基本特性に及ぼす影響の解明―
    井上 優; 吉濱 悠也; 松村 恵理子; 千田 二郎; 田村 一将; 木原 大城
    自動車技術会論文集, 51(3) 410 - 415, 2020年05月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • 高負荷運転時おけるディーゼル機関の高効率化に関する研究(第4報) -ノズル噴孔形状が燃焼特性と熱効率に与える影響-
    藤川 詳也; 荒井 直之; 岩本 誠也; 西浦 宏亮; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 51(3) 404 - 409, 2020年04月01日, 研究論文(学術雑誌)
  • 噴霧の相似則を用いたディーゼル噴霧の解析的研究 -蒸発場における壁面衝突噴霧の解析的研究-
    細木 元貴; 堀 司; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 51(3) 410 - 415, 2020年04月01日, 研究論文(学術雑誌)
  • 発電用小型ガスエンジンにおけるリーン燃焼時の水素添加が燃焼特性および排気特性に与える影響に関する研究(第2報)
    塩見 健太; 加藤 遼梧; 萩原 良一; 朝井 豪; 中園 徹; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 51(2) 244 - 249, 2020年02月13日, 研究論文(学術雑誌)
  • ディーゼルエンジンの熱効率および排気性能向上に向けた噴霧内EGRに関する研究(第3報) ―二色法を用いたCO2 ガス溶解燃料の燃焼特性解析―
    向山 智之; 西上 諒太; 朝井 豪; 川端 裕二; 栗林 真幹; 湯崎 啓一郎; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 51(1) 7 - 12, 2020年01月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • ディーゼルエンジンの熱効率および排気性能向上に向けた噴霧内EGRに関する研究(第4報) ―CO2 ガス溶解燃料のディーゼル機関における燃焼特性―
    向山 智之; 山本 淳平; 栗林 真幹; 朝井 豪; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 51(1) 13 - 18, 2020年01月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • Effect of Jatropha Methyl Ester Mixed with n-Tridecane on Spray Characteristics
    Xin Li; Annisa BHIKUNING; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    20th Annual Conference on Liquid Atomization and Spray Systems, ILASS-Asia2019-029, 2019年12月23日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • ディーゼルエンジンの熱効率および排気性能向上に向けた噴霧内EGRに関する研究(第2報)
    向山 智之; 西上 諒太; 吉田 裕平; 朝井 豪; 川端 裕二; 表 洪志; 湯崎 啓一郎; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 50(6) 1537 - 1542, 2019年11月23日, 研究論文(学術雑誌)
  • Construction and Evaluation of Platform for Superheated Gasification Power Generation System using Waste Biomass
    Masaomi TANAKA; Quiles ALVARO; Atsushi SAITO; Eriko Matsumura; Jiro SENDA
    Proceedings of the International Conference on Progressive Education (ICOPE 2019), 2019年11月22日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • The Experimental Investigation of the Performance and Emissions Characteristics of Direct Injection Diesel Engine by Bio-Hydro Fined Diesel Oil and Diesel Oil in Different EGR
    Annisa BHIKUNING; Xin Li; Shoi Koshikawa; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    SAE Technical Paper, 2019-01-0595(JSAE 20199595) 1 - 10, 2019年11月20日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Study for Higher Efficiency and Lower Emissions in Turbo Charged Small Gas Engine Using Low Caloric Biomass Model Gas
    Kenta Shiomi; Ryogo Kato; Eriko Matsumura; Jiro Senda; Ryoichi Hagiwara; Yuta Watanabe; Toru Nakazono
    SAE Technical Paper, 2019-32-0620(JSAE 20199620) 1 - 13, 2019年11月19日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Effects of Spray Internal EGR Using CO 2 Gas Dissolved Fuel on Combustion Characteristics and Emissions in Diesel Engine
    Tomoyuki Mukayama; Yoshitaka Hattori; Masaki Kuribayasi; Go Asai; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    SAE Technical Paper, 2019-32-0592(JSAE 20199592) 1 - 8, 2019年11月19日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • ディーゼル機関における燃料噴霧特性に関する研究(第1報) -燃料噴射圧力およびノズル噴孔径,雰囲気密度が非蒸発ディーゼル噴霧のマクロ特性に及ぼす影響-
    西浦宏亮; 井上優; 松村恵理子; 千田二郎
    微粒化, 28(95) 72 - 77, 2019年11月01日, 研究論文(学術雑誌)
  • An Experimental Investigation of Bio-Hydro Fined Oil and Waste Cooking Oil in Direct Injection Diesel Engine
    Annisa BHIKUNING; 李信; 越川翔生; 松村恵理子; 千田二郎
    同志社大学ハリス理化学研究報告, 60(3) 133 - 140, 2019年10月31日, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • CO2ガス溶解燃料を用いたディーゼル噴霧燃焼特性に関する研究
    向山智之; 朝井豪; 栗林真幹; 松村恵理子; 千田二郎
    同志社大学ハリス理化学研究報告, 60(3) 133 - 140, 2019年10月31日, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • ディーゼル機関におけるCO2ガス溶解燃料の燃焼・排気特性に関する研究
    向山智之; 服部好孝; 朝井豪; 松村恵理子; 千田二郎
    同志社大学ハリス理化学研究報告, 60(3) 159 - 167, 2019年10月31日, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • Performance and emission characteristics of biodiesel waste cooking oil water-emulsions under varying engine load condition
    Annisa Bhikuning; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    Energy Sources, Part A: Recovery, Utilization, and Environmental Effects, 2019年10月23日, 研究論文(学術雑誌)
  • 尿素SCR 用インジェクタから噴射される尿素水挙動および生成化合物の予測(第3報) - 高温流動場における噴霧挙動の数値解析-
    草野修平; 丹羽晶大; 松村恵理子; 北村高明
    自動車技術会論文集, 50(5) 1212 - 1217, 2019年09月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • 尿素SCR 用インジェクタから噴射される尿素水挙動および生成化合物の予測(第4報) - 高温流動場における尿素濃度分布の実験的解析-
    草野修平; 吉田みづき; 松村恵理子
    自動車技術会論文集, 50(5) 1218 - 1223, 2019年09月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • Improvement of Hybrid Scheme for WAVE-MTAB Model and Analytical Study of Diesel Spray Using Theory on the Spray Similarity
    Motoki Hosogi; Tsukasa Hori; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    SAE Technical Paper, 2019-01-2324(JSAE20199093) 1 - 11, 2019年08月28日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Improvement of Combustion Characteristics and Emissions by Applying CO2 Gas Dissolved Fuel in Diesel Engine
    Tomoyuki Mukayama; Junpei Yamamoto; Masaki Kuribayasi; Go Asai; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    SAE Technical Paper, 2019-01-2274(JSAE 20199128) 1 - 8, 2019年08月27日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Study on Multicomponent Fuel Spray with High Injection Pressure
    Daisuke Kawano; Kentaro Tsukiji; Jiro Senda; Eriko Matsumura; Kohsuke Nishiura
    SAE Technical Paper, 2019-01-2282(JSAE 20199198) 1 - 10, 2019年08月27日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • A Study on Higher Thermal Efficiency and Lower Cooling Loss in Diesel Engine
    Shoya Fujikawa; Naoyuki Arai; Seiya Iwamoto; Kohsuke Nishiura; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    SAE Technical Paper, 2019-01-2283(JSAE 20199163) 1 - 11, 2019年08月27日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • ディーゼルエンジン排気管内インジェクタから噴射される後処理用燃料噴霧の挙動(第5報) -多成分性を考慮した排気管内噴霧の数値解析-
    斎木優佑; 田畑弘隆; 松村恵理子; 北村高明; 植西徹; 渡邊哲也
    自動車技術会論文集, 50(4) 999 - 1004, 2019年07月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • 高負荷運転時におけるディーゼル機関の高効率化に関する研究(第1報) ―二成分混合燃料が効率および排気特性に及ぼす影響―
    荒井直之; 中田将徳; 前田篤志; 藤川詳也; 松村恵理子; 千田二郎
    自動車技術会論文集, 50(3) 654 - 659, 2019年05月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • 高負荷運転時におけるディーゼル機関の高効率化に関する研究(第2 報) -急速圧縮膨張装置を用いた燃料性状の変化-
    岩本誠也; 田中達也; 松村恵理子; 千田二郎
    自動車技術会論文集, 50(3) 660 - 665, 2019年05月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • 燃料加熱がガソリン噴霧および燃焼特性に及ぼす影響 -急速圧縮膨張機関を用いた燃焼特性の解明-
    酒井 雄大; 井森 恵太郎; 松本 直樹; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 49(6) 1103 - 1107, 2018年11月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • Fuel analysis of jatropha methyl ester and n-Tridecane as an alternative fuel for the future
    Annisa Bhikuning; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    MATEC Web of Conferences, 153, 2018年02月26日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • A Study on the Wall Heat Loss from Diesel Spray Flame with Rapid Compression and Expansion Machine
    Jiro Senda; Masanori Nakata; Seiya Iwamoto; Hiroyuki Masuda; Eriko Matsumura
    COMODIA 2017, THE 9th INTERNATIONAL CONFERENCE ON MODELING AND DIAGNOSTICS FOR ADVANCED ENGINE SYSTEMS, COMODIA 2017 Papers Room B July 27 A208, 2017年07月
  • Experimental Investigation of Superheated Fuel Spray Characteristics for D.I.S.I Engines
    Eriko Matsumura; Jiro Senda; Keitaro Imori; Yudai Sakai
    SAE Technical Papers, 2017-01-0820 1 - 7, 2017年03月28日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 減圧沸騰噴霧を利用した火炎内ナノ粒子燃焼合成法の提案(アナターゼ相をもつTiO2ナノ粒子生成条件の考察)
    大嶋 元啓; 松村 恵理子; 千田 二郎; 石田 耕三
    日本機械学会論文集, 一般社団法人 日本機械学会, 83(849) 16 - 00491-16-00491, 2017年
  • 減圧沸騰噴霧を利用した火炎内ナノ粒子燃焼合成法の構築(TiO2微粒子特性におよぼす原料噴射条件,当量比の影響)
    大嶋 元啓; 米田 安那; 浅川 野人; 松村 恵理子; 千田 二郎; 石田 耕三
    日本機械学会論文集, 一般社団法人 日本機械学会, 82(840) 16 - 00082-16-00082, 2016年
  • Compressible Large-Eddy Simulation of Diesel Spray Structure using OpenFOAM
    Tsukasa Hori; Minoru Hanasaki; Jun Komae; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    SAE Technical Papers, 2015-(September), 2015年09月01日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Artificial Control of Diesel Spray and Flame Feature by using Dual-component Fuel
    Satoshi Miyata; Yu Kuwahara; Yoshimitsu Kobashi; Kazunari Kuwahara; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    SAE Technical Papers, 2015-(September), 2015年09月01日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 化学反応速度論にもとづくオクタン価リファレンス燃料の着火遅れ式 −低温酸化反応を経由しない高温条件の着火過程−
    桑原一成; 多田卓矢; 古谷正広; 大嶋元啓; 小橋好充; 酒井康行; 安東弘光; 松村恵理子; 千田二郎
    自動車技術会論文集, 公益社団法人 自動車技術会, 46(5) 851 - 857, 2015年, 研究論文(学術雑誌)
  • 過熱水蒸気式ガス化システムを用いた各種バイオマスガス発電系のエネルギ使用量およびCO2排出量のライフサイクル評価(―地域規模,ガス化プラント規模,各種バイオマスガスによる影響度解析―)
    山田 悠馬; 阪井 拓哉; 松村 恵理子; 千田 二郎
    日本機械学会論文集, The Japan Society of Mechanical Engineers, 80(820) TEP0373 - TEP0373, 2014年
  • 直接噴射方式におけるノズル内キャビテーションが噴霧特性に及ぼす影響(第1報:噴射圧力および供試液体の飽和蒸気圧を実験変数とした噴孔内圧力の計測)
    松本雅至; 井上欣也; 小橋好充; 松村恵理子; 千田二郎
    日本機械学会論文集(B編), 78(794) 1759 - 1768, 2012年, 研究論文(学術雑誌)
  • 噴霧微粒化に対するキャビテーションの影響の解明 : (第1報,拡大ノズルを用いたノズル内流動状況の可視化)
    松本 雅至; 松村 恵理子; 千田 二郎
    同志社大学理工学研究報告, 同志社大学, 51(2) 47 - 57, 2010年07月

MISC

  • 尿素SCRシステムにおける尿素副生成物形成過程の定量的解析
    稲崎健太朗; 前島辰哉; 西村佳那子; 松村恵理子
    自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web), 2023, 2023年
  • プレート式熱交換器におけるチャネル流れ可視化による速度計測
    谷水里帆; 西村佳那子; 宮奥晃希; 松田大; 松村恵理子; 千田二郎; 寺井航; 馬場大介; 山田拓郎
    可視化情報シンポジウム(CD-ROM), 51st, 2023年
  • Liquid-phase Concentration Distribution Analysis Using Simultaneous Fluorescence and Scattering Images in Single Hole Nozzle Non-evaporating Diesel Spray
    Dai Matsuda; Kosuke Nagamura; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    Book of Extended Summary- The 10th International Conference on Modeling and Diagnostics for Advanced Engine Systems, 118 - 119, 2022年07月05日, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 噴霧を用いた燃焼合成法による金属酸化微粒子生成
    大嶋元啓; 千田二郎; 石田耕三; 松村恵理子
    微粒化, 31(104), 2022年
  • 吸気管噴射用マルチホールノズルの噴霧微粒化過程(第4報)-数値解析における噴霧液膜分裂モデルの提案-
    西村佳那子; 松田大; 松村恵理子; 千田二郎
    自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web), 2022, 2022年
  • レーザー誘起蛍光法と粒子画像速度測定法を用いたディーゼル噴霧へのエントレインメント計測
    西村佳那子; 藤川詳也; 望月拓; 松村恵理子; 千田二郎
    自動車技術会論文集(Web), 53(1), 2022年
  • 吸気管噴射用マルチホールノズルを用いた減圧沸騰噴霧の噴霧特性解析
    西村佳那子; 松田大; 松村恵理子; 千田二郎
    微粒化シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 30th, 2021年
  • 吸気管噴射用マルチホールノズルの噴霧微粒化過程(第2報) - 液滴の動的特性の解析 -
    西村佳那子; 松田大; 松村恵理子; 千田二郎
    自動車技術会論文集(Web), 52(3), 2021年
  • 多成分燃料噴霧モデルを用いた高噴射圧力条件下における 二成分燃料噴霧の解析(第2報) -指数相関解析による成分濃度不均一性の評価-
    松田大; 齋藤宏樹; 若井佑樹; 川野大輔; 松村恵理子; 千田二郎
    自動車技術会論文集(Web), 52(5), 2021年
  • 吸気管噴射用マルチホールノズルの噴霧微粒化過程(第1報) - 液膜分裂過程の可視化 -
    西村佳那子; 松田大; 松村恵理子; 千田二郎
    自動車技術会論文集(Web), 52(3), 2021年
  • ディーゼル噴霧におけるノズル内部の乱れが噴霧の分裂過程に与える影響
    西村佳那子; 松田大; 松村恵理子; 千田二郎
    同志社大学ハリス理化学研究報告, 62(2), 2021年
  • 直噴ガソリンエンジン用マルチホールノズルにおける噴霧の混合気形成過程に与える噴射圧力の影響
    松田大; 西村佳那子; 藤嶋玄; 松村恵理子; 千田二郎
    自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web), 2021, 2021年
  • 吸気管噴射用マルチホールノズルの噴霧微粒化過程(第3報)-液滴生成過程のモデリング-
    松田大; 西村佳那子; 松村恵理子; 千田二郎
    自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web), 2021, 2021年
  • 直噴ガソリン機関用マルチホールノズルにおける液膜分裂を考慮した噴霧分裂モデル
    藤嶋玄; 松田大; 松村恵理子; 千田二郎
    微粒化, 30(100), 2021年
  • 直噴ガソリンエンジン用マルチホールノズルの圧縮行程噴射時の噴霧特性に関する研究
    松田大; 加藤宏和; 松村恵理子; 千田二郎
    自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2020, 2020年
  • 指数相関的考察の重要性と第一研究会「次世代微粒化技術と微粒化計測法を考える研究会」の報告 -同志社大学「ディーゼル噴霧のエントレインメント量に関する研究」
    千田二郎; 松村恵理子
    微粒化, 28(95) 48 - 55, 2019年11月01日, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • A review: Non-evaporating spray characteristics of biodiesel Jatropha and palm oil and its blends
    Annisa Bhikuning; Eriko Matsumura; Jiro Senda
    International Review of Mechanical Engineering, Praise Worthy Prize, 12(4) 364 - 370, 2018年04月01日, 書評論文,書評,文献紹介等
  • ディーゼル噴霧火炎における壁面熱損失に関する研究(第2報)パイロット噴射が熱流束に及ぼす影響
    巽 健; 前田 篤志; 中田 将徳; 小橋 好充; 桑原 一成; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 自動車技術会, 48(5) 969 - 974, 2017年09月
  • 気泡核生成モデルを考慮したノズル内キャビテーションに関する数値解析
    村上 伸吾; 稲垣 良介; 小橋 好充; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 自動車技術会, 48(3) 745 - 749, 2017年05月
  • 高温高圧雰囲気場におけるガソリン直噴インジェクタノズルの噴霧特性解析
    植木 毅; 後藤 守康; 柏﨑 貴司; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 自動車技術会, 48(2) 259 - 264, 2017年03月
  • 減圧沸騰を利用した噴霧微粒化技術 (特集 微粒化・微粒子技術の最前線)
    松村 恵理子; 千田 二郎
    ケミカルエンジニヤリング = Chemical engineering, 化学工業社, 62(2) 105 - 110, 2017年02月
  • ディーゼル噴霧における混合気形成過程に関する基礎的研究
    寺師 尚人; 松村 恵理子; 千田 二郎
    微粒化シンポジウム講演論文集, 日本液体微粒化学会, 25 213 - 216, 2016年12月19日
  • 拡大可視化ノズルおよび実機ノズルにおけるノズル内キャビテーション挙動の相関性に関する実験的検証
    村上 伸吾; 松浦 匡洋; 松村 恵理子; 千田 二郎
    微粒化シンポジウム講演論文集, 日本液体微粒化学会, 25 162 - 165, 2016年12月19日
  • 噴孔角の変化がノズル内キャビテーションおよび噴流に与える影響
    松浦 匡洋; 村上 伸吾; 羽原 輝晃; 松村 恵理子; 千田 二郎
    微粒化シンポジウム講演論文集, 日本液体微粒化学会, 25 157 - 161, 2016年12月19日
  • 衝突噴霧火炎による壁面熱損失の低減手法の提案
    前田 篤志; 中田 将徳; 巽 健; 小橋 好充; 松村 恵理子; 千田 二郎
    微粒化シンポジウム講演論文集, 日本液体微粒化学会, 25 228 - 232, 2016年12月19日
  • ディーゼル噴霧火炎における壁面熱損失に関する研究(第4報)噴孔径が熱流束に及ぼす影響
    巽 健; 前田 篤志; 中田 将徳; 小橋 好充; 松村 恵理子; 千田 二郎
    微粒化シンポジウム講演論文集, 日本液体微粒化学会, 25 223 - 227, 2016年12月19日
  • 統計的実験モデルを適用したディーゼル燃焼モデルの構築
    山本 基太; 松村 恵理子; 千田 二郎; 北村 泰隆; 佐藤 正浩; 加藤 彰
    微粒化シンポジウム講演論文集, 日本液体微粒化学会, 25 233 - 238, 2016年12月19日
  • 筒内直接噴射式ガソリンエンジンにおける燃料加熱噴霧の基礎的研究 : 過熱により生じるノズル直下部におけるマッハディスクの観察
    酒井 雄大; 井森 恵太郎; 松村 恵理子; 千田 二郎
    微粒化シンポジウム講演論文集, 日本液体微粒化学会, 25 115 - 119, 2016年12月19日
  • 低カロリーガスを用いた過給機付き小型ガスエンジンにおける高効率および低エミッション化の基礎研究
    米田 知史; 渡邊 勇太; 萩原 良一; 中園 徹; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 自動車技術会, 47(6) 1235 - 1240, 2016年11月
  • ディーゼル噴霧火炎における壁面熱損失に関する研究 : 噴射圧力が熱流束に及ぼす影響
    巽 健; 前田 篤志; 宮田 哲次; 小橋 好充; 桑原 一成; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 自動車技術会, 47(6) 1291 - 1296, 2016年11月
  • WAVE-MTABモデルの切り替え手法の改良および相似則を用いたディーゼル噴霧のLES解析
    川口 潤也; 花崎 稔; 堀 司; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 自動車技術会, 47(6) 1311 - 1316, 2016年11月
  • ガソリン直噴インジェクタノズルの高噴射圧化による噴霧特性解析
    植木 毅; 後藤 守康; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 自動車技術会, 47(6) 1253 - 1258, 2016年11月
  • 直噴ガソリンエンジン用マルチホールノズルの噴霧解析
    向山 智之; 吉田 裕平; 松村 恵理子
    自動車技術会論文集, 自動車技術会, 47(5) 1067 - 1072, 2016年09月
  • 急速圧縮膨張装置を用いたディーゼル機関における後燃えの原因究明
    福地 翔一; 増田 裕之; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 自動車技術会, 47(5) 1045 - 1050, 2016年09月
  • ノズル内キャビテーションが非定常噴霧に及ぼす影響(第1報)ノズル拡大倍率の違いによる影響
    松村 恵理子; 稲垣 良介; 山﨑 貴義; 羽原 輝晃; 三谷 信一; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 自動車技術会, 47(5) 1051 - 1056, 2016年09月
  • ノズル内キャビテーションが非定常噴霧に及ぼす影響(第2報)噴孔管長比の変化による影響
    松村 恵理子; 稲垣 良介; 山﨑 貴義; 羽原 輝晃; 三谷 信一; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 自動車技術会, 47(5) 1057 - 1062, 2016年09月
  • ディーゼルエンジンの熱効率および排気性能向上に向けた噴霧内EGRに関する研究 : ガス溶解燃料がディーゼル噴霧の噴霧特性に与える影響
    吉田 裕平; 西上 諒太; 川端 裕二; 表 洪志; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 自動車技術会, 47(3) 691 - 696, 2016年05月
  • M507 ディーゼル火炎の流動解析による後燃えの原因究明(GS7 ディーゼル噴霧・燃焼(2),修士研究発表セッション)
    福地 翔一; 増田 裕之; 松村 恵理子; 千田 二郎
    関西支部講演会講演論文集, 一般社団法人日本機械学会, 2016(91) 303 - 303, 2016年03月11日
  • M503 素反応機構および修正したWAVE-MTABモデルを用いたディーゼル噴霧および燃焼過程のLES解析(GS7 ディーゼル噴霧・燃焼(1),修士研究発表セッション)
    花崎 稔; 堀 司; 松村 恵理子; 千田 二郎
    関西支部講演会講演論文集, 一般社団法人日本機械学会, 2016(91) 299 - 299, 2016年03月11日
  • M508 低熱損失燃焼法に向けた衝突ディーゼル火炎と壁面熱損失の相関性把握(GS7 ディーゼル噴霧・燃焼(2),修士研究発表セッション)
    宮田 哲次; 巽 健; 小橋 好充; 松村 恵理子; 千田 二郎
    関西支部講演会講演論文集, 一般社団法人日本機械学会, 2016(91) 304 - 304, 2016年03月11日
  • M303 直噴ガソリンエンジン用ホールノズルによる壁面衝突噴霧の挙動解析(GS7 ガソリン・ガス燃焼(1),修士研究発表セッション)
    向山 智之; 寺師 尚人; 松村 恵理子; 千田 二郎
    関西支部講演会講演論文集, 一般社団法人日本機械学会, 2016(91) 255 - 255, 2016年03月11日
  • M501 気泡核生成モデルを考慮したノズル内キャビテーションの数値解析(GS7 ディーゼル噴霧・燃焼(1),修士研究発表セッション)
    稲垣 良介; 村上 伸吾; 松村 恵理子; 千田 二郎
    関西支部講演会講演論文集, 一般社団法人日本機械学会, 2016(91) 297 - 297, 2016年03月11日
  • M302 燃料加熱による噴霧特性および空間分布制御のための基礎的研究(GS7 ガソリン・ガス燃焼(1),修士研究発表セッション)
    織田 のどか; 井森 恵太郎; 松村 恵理子; 千田 二郎
    関西支部講演会講演論文集, 一般社団法人日本機械学会, 2016(91) 254 - 254, 2016年03月11日
  • 1508 圧縮膨張機関内に実現されたディーゼル噴霧火炎における乱流特性値の評価(OS2-2 熱流体の可視化と計測)
    横川 和弘; 小橋 好充; 堀 司; 桑原 一成; 松村 恵理子; 千田 二郎
    講演論文集, 一般社団法人日本機械学会, 2016(53) "1508 - 1"-"1508-5", 2016年03月01日
  • OpenFOAMを用いたディーゼル噴霧のLES解析
    花崎 稔; 小前 淳; 堀 司; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 自動車技術会, 47(2) 273 - 278, 2016年03月
  • OpenFOAMを用いた大規模並列計算によるディーゼル噴霧解析の高速化
    堀 司; 柴垣 大貴; 花崎 稔; 松村 恵理子; 千田 二郎
    自動車技術会論文集, 自動車技術会, 47(2) 267 - 272, 2016年03月
  • 201 化学反応から見た二成分燃料による噴霧制御(OS2 エンジン技術の高度化に向けた先端研究,研究討論セッション)
    桑原 一成; 中谷 匡希; 小橋 好充; 松村 恵理子; 千田 二郎
    関西支部講演会講演論文集, 一般社団法人日本機械学会, 2015(90) 50 - 50, 2015年03月16日
  • M512 過給器および触媒付きバイオガス対応小型ガスエンジンに関する都市ガスを用いた基礎的研究(GS6,8,12 動力エネルギーシステム,修士研究発表セッション)
    山田 悠馬; 亀田 瑞城; 駒田 直紀; 松村 恵理子; 千田 二郎; 渡邉 勇太; 萩原 良一; 中園 徹
    関西支部講演会講演論文集, 一般社団法人日本機械学会, 2015(90) 338 - 338, 2015年03月16日
  • 減圧沸騰噴霧を用いたナノ粒子の燃焼合成法および分散法の構築 : 粒子移動速度が粒子特性へ及ぼす影響
    米田 安那; 松村 恵理子; 千田 二郎
    微粒化 = Atomization : journal of the ILASS-Japan, 日本液体微粒化学会, 23(79) 61 - 67, 2014年07月
  • 214 LES解析によるディーゼル噴霧と渦構造との関係性に関する研究(OS-2 エンジンシステムの高効率化と低ミッション化の先端研究(2))
    藤井 辰則; 梅田 雄太郎; 吉田 裕平; 松村 恵理子; 千田 二郎
    関西支部講演会講演論文集, 一般社団法人日本機械学会, 2014(89) "2 - 16", 2014年03月18日
  • 216 燃料設計手法に基づく着火特性および火炎構造に関する研究(OS-2 エンジンシステムの高効率化と低ミッション化の先端研究(2))
    味岡 将士; 桑原 悠; 小橋 好充; 松村 恵理子; 千田 二郎
    関西支部講演会講演論文集, 一般社団法人日本機械学会, 2014(89) "2 - 18", 2014年03月18日
  • 減圧沸騰噴霧を利用したバーナ火炎によるナノ粒子燃焼合成法の構築(火炎当量比が粒子特性へ及ぼす影響) (特集 微小液滴粒子と微粒子)
    千田 二郎; 米田 安那; 松村 恵理子
    微粒化 = Atomization : journal of the ILASS-Japan, 日本液体微粒化学会, 23(78) 11 - 15, 2014年03月
  • ノズル内キャビテーションの気泡崩壊による衝撃加速度と噴流挙動
    安富 友香; 井上 欣也; 松本 雅至; 小橋 好充; 松村 恵理子; 神田 睦美; 千田 二郎
    微粒化シンポジウム講演論文集 = Symposium (ILASS-Japan) on Atomization, 21 170 - 175, 2012年12月17日
  • 直噴ガソリンエンジン用スリットノズルの流れ解析 : 2.2倍ノズルによる可視化解析(5)
    中谷 剣一; 福田 敦史; 千田 二郎; 藤本 元; 松村 恵理子; 杉本 知士郎
    微粒化シンポジウム講演論文集 = Symposium (ILASS-Japan) on Atomization, 14 103 - 108, 2005年11月14日
  • 直噴ガソリンエンジン用スリットノズル内燃料流れの可視化解析(第2報) : サック内渦抑制と噴霧特性向上のメカニズム
    松村 恵理子; 杉本 知士郎; 神田 睦美; 前田 晋吾; 千田 二郎
    自動車技術会論文集 = Transactions of Society of Automotive Engneers of Japan, 自動車技術会, 36(5) 17 - 22, 2005年09月15日
  • 直噴ガソリンエンジン用スリットノズルの噴霧特性およびノズル内部流動
    千田 二郎; 松村 恵理子; 中谷 剣一
    日本燃焼学会誌 = Journal of the Combustion Society of Japan, 日本燃焼学会, 47(141) 169 - 178, 2005年08月31日
  • 直噴ガソリンエンジン用スリットノズルの流れ解析 : 10倍ノズルによる可視化解析(4)
    前田 晋吾; 中谷 剣一; 千田 二郎; 藤本 元; 松村 恵理子; 杉本 知士郎
    微粒化シンポジウム講演論文集 = Symposium (ILASS-Japan) on Atomization, 13 239 - 243, 2004年12月17日
  • 直噴ガソリンエンジン用スリットノズル内燃料流れの可視化解析
    松村 恵理子; 富田 貴志; 武田 啓壮; 古野 志健男; 千田 二郎
    自動車技術会論文集 = Transactions of Society of Automotive Engneers of Japan, 自動車技術会, 35(4) 9 - 14, 2004年10月15日
  • ディーゼル噴射ノズル内部流動が噴霧に与える影響
    葛綿 秀雄; 田中 健太郎; 松村 恵理子; マリー ルドルト; 千田 二郎; 藤本 元
    自動車技術会論文集, 自動車技術会, 35(1) 39 - 44, 2004年01月15日
  • 直噴ガソリンエンジン用スリットノズルの流れ解析 : 10倍ノズルによる可視化解析(3)
    袴田 雄哉; 前田 晋吾; 千田 二郎; 藤本 元; 松村 恵理子; 杉本 知士郎
    微粒化シンポジウム講演論文集 = Symposium (ILASS-Japan) on Atomization, 12 259 - 264, 2003年12月18日
  • ディーゼル噴射ノズルにおける内部流動が噴霧の微粒化に与える影響
    飯田 英登; 田中 健太郎; 葛綿 秀雄; 松村 恵理子; ルドルト マリー; 千田 二郎; 藤本 元
    自動車技術会論文集, 自動車技術会, 34(4) 57 - 62, 2003年10月15日
  • 直噴ガソリンエンジン用スリットノズル内の流れ解析 : 10倍ノズルによる可視化解析(2)
    加藤 典嗣; 袴田 雄哉; 千田 二郎; 藤本 元; 松村 恵理子; 武田 啓壮
    微粒化シンポジウム講演論文集 = Symposium (ILASS-Japan) on Atomization, 11 104 - 109, 2002年12月19日
  • 直噴ガソリンエンジン用スリットノズル内の流れ解析 : 10倍ノズルによる可視化解析(1)
    松村 恵理子; 富田 貴志; 武田 啓壮; 千田 二郎
    微粒化シンポジウム講演論文集 = Symposium (ILASS-Japan) on Atomization, 11 98 - 103, 2002年12月19日
  • 直接噴射式ガソリンエンジン用Slit nozzle injectorにおける噴霧形状に関する研究
    富田 貴志; 加藤 典嗣; 千田 二郎; 藤本 元; 松村 恵理子; 武田 啓壮
    微粒化シンポジウム講演論文集 = Symposium (ILASS-Japan) on Atomization, 10 69 - 74, 2001年12月01日
  • ディーゼル燃料噴射ノズルにおける内部流動の研究
    山本 武広; 松村 恵理子; 竹内 右人; 千田 二郎; 藤本 元
    自動車技術会論文集, 自動車技術会, 31(1) 11 - 16, 2000年01月15日
  • ディーゼル燃料噴射ノズルにおける内部流動が噴霧の微粒化に与える影響
    飯田 英登; 松村 恵理子; 田中 健太郎; 千田 二郎; 藤本 元
    微粒化シンポジウム講演論文集 = Symposium (ILASS-Japan) on Atomization, 8 281 - 286, 1999年
  • ディーゼル燃料噴射ノズルにおける内部流動が噴霧の微粒化に与える影響
    千田 二郎; 松村 恵理子; 藤本 元
    微粒化シンポジウム講演論文集 = Symposium (ILASS-Japan) on Atomization, 7 197 - 202, 1998年

書籍等出版物

  • 実践!機械製図 第3版
    藤本元; 御牧拓郎; 松村恵理子; 植松育三; 高谷芳明; 山田真作; 鍋倉正和
    森北出版, 2022年11月07日, 共著
  • 最新内燃機関
    秋濱, 一弘; 津江, 光洋; 友田, 晃利; 野村, 浩司; 松村, 恵理子
    朝倉書店, 2021年03月, 4章;4.4圧縮点火機関における燃焼,pp47-63,10章;圧縮点火機関,pp145-152
  • 初心者のための機械製図(第5版)
    植松, 育三; 高谷, 芳明; 松村, 恵理子; 藤本, 元; 御牧, 拓郎
    森北出版, 2020年10月, 共著

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 超臨界噴霧による混合気形成過程の空間濃度制御に関する研究
    松村 恵理子
    本研究においては混合気分布を時空間的に制御するその具体的手法として,燃料加熱による噴霧形状の変化に着目した.加熱噴霧に対してシュリーレン撮影を行い,噴霧形状の変化を観察した.また,超高解像度撮影により噴霧粒径分布の計測を行った.単孔ホールノズルおよび6孔ホールノズルを対象に計測を行った.その結果,単行ホールノズルにおいて.噴霧の分散性および先端到達距離は過熱度により制御可能であり,減圧沸騰が生じる条件では噴霧形状および噴霧全体の微粒化が大きく向上する.しかし,6孔ホールノズルでは過熱条件下において噴霧間干渉を回避する手段が必要であることが明確になった., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2014年04月 -2018年03月, 若手研究(B), 同志社大学

研究シーズ

  • ノズル内キャビテーション挙動と 噴霧制御に関する研究
    キーワード:噴霧:ガソリン機関:数値流体力学: キャビテーション:ノズル内流動
    研究テーマの分野:機械・ものづくり・計測機器, 物理・数学, 化学・ナノテク・素材, 環境・エネルギー
    関連研究者所属・研究者名:理工学部 機械システム工学科、松村 恵理子
    概要:内燃機関の燃料挙動は機関性能に重要な影響を及ぼす。特に筒内直接噴射方式では燃料噴霧の特性が混合気形成に関わる最たる因子として把握が求められている。近年、噴霧微粒化に対してノズル内の流動やキャビテーション現象の影響が示唆されているが、未だ十分にこれらの現象について解明がなされていない。 そこで、本研究では特に直接噴射式ガソリンインジェクタを対象に、種々のノズル仕様・噴射条件に対する噴霧特性を予測するため、噴孔内部の流動や噴孔内部に生じるキャビテーションに着目して、実験および数値解析の観点から現象の解明を行うため研究に取り組んでいる。
    使用用途、応用例等:ディーゼル機関、ガソリン機関ともに、ノズル内に発生するキャビテーションを有効利用した噴霧微粒化および噴霧分散性の向上(空気との混合向上による燃焼率向上、燃圧増加に依存しない噴霧特性向上による機械損失低減と低燃費への期待)
    備考:本研究により現象を解明することによって、内燃機関における燃料噴射弁から噴射される噴霧特性が自在に制御可能となり、内燃機関の高効率化及び低燃費化さらには各国の排気ガス規制に対応、貢献できる。ノズル内キャビテーションの挙動と噴射後の噴霧挙動を体系的に研究している実施例は少なく、独自のキャビテーションモデル(数値解析)の開発も含め自動車会社およびサプライヤにとって有用な研究テーマである。

    その他関連情報:・(連携団体)トヨタ自動車株式会社 ・(参考文献)松本雅至、井上欣也、小橋好充、松村恵理子、千田二郎、『直接噴射方式におけるノズル内キャビテーションが噴霧特性に及ぼす影響(第1報:噴射圧力および供試液体の飽和蒸気圧を実験変数とした噴孔内圧力の計測)』、日本機械学会論文集B編、Vol.78, No.794, pp.1759-1768, 2012.
  • 後期燃焼活性化のための 熱発生率制御手法の究明
    キーワード:ディーゼル機関:後期燃焼 燃焼プロセス:熱発生率
    研究テーマの分野:機械・ものづくり・計測機器, 物理・数学
    関連研究者所属・研究者名:理工学部 機械システム工学科、松村 恵理子
    概要:持続可能な社会を形成するため、内燃機関においても高効率・低エミッション化が求められている。本研究はディーゼル機関における熱発生過程を制御することにより、熱効率の向上を試みている。ディーゼル機関ではNOx排出量の低減および燃焼騒音低減のために、燃焼初期の予混合的燃焼を抑える必要がある。一方、後期の燃焼が長期化することにより等容度の悪化に伴う熱効率低下が引き起こされる。そこで本研究では、予混合的燃焼を抑制しながら燃焼期間を短縮し、高効率急速静音燃焼を実現するための後期燃焼のメカニズム解明および活性化手法の考案を行っている。
    使用用途、応用例等:現在、ディーゼル機関の熱効率は40%程度であるが、燃焼の時間遅れによる損失、排気損失、冷却損失および摩擦損失等の損失低減により更なる熱効率の向上が可能である。本研究で試みている後期燃焼の活性化により、燃焼期間が短縮し、燃焼の時間遅れによる損失が低減される。加えて、燃焼期間の短縮により排気温度が低下し排気損失も低減される。 以上のことから、後期燃焼の活性化を行うことでディーゼル機関の更なる高効率化が可能であり、本研究結果は高効率で低燃費な内燃機関の開発に応用することが可能である。
    備考:ディーゼル機関はPMおよびNOxの排出が多いことが課題であったが、近年はEGR、DPF、燃料噴射ノズルの小噴孔径化および噴射圧力の高圧化等により排気はクリーンになっている。しかし、これらの技術により効率が低下している例があり、中でも燃料噴射ノズルの小噴孔径化は燃料噴射時間の長期化をもたらし、後期燃焼を長期化させる。そこで、本研究は後期燃焼の活性化により、燃焼期間を短縮し、クリーンな排気と高効率を両立させることが可能である点で非常に優位性がある。

    その他関連情報:SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)-ディーゼル燃焼-後期燃焼
  • 排気管内インジェクタから供給される 燃料挙動の予測
    キーワード:排気ガス浄化:DPF再生:PM燃焼: 燃料添加弁:クリーンディーゼル: スワールノズル
    研究テーマの分野:物理・数学, 機械・ものづくり・計測機器
    関連研究者所属・研究者名:理工学部 機械システム工学科、松村 恵理子
    概要:ディーゼル微粒子捕集フィルタ(DPF:Diesel particulate filter)の再生をするために、燃料を排気管内に直接添加するシステムが開発されている。燃料添加により高効率で排気管内を昇温させPMを燃焼させるためには、排気管内に供給された燃料の均一蒸気化および蒸発の早期化、また、排気管への壁面付着量低減などが望まれる。ここで、排気管内に供給された燃料挙動は複雑であり未だ解明されていない。本研究では、その現象を把握するために高温ガスを発生する模擬流動管を作製し、そこに燃料を噴射し、それを可視化することで排気管内に添加された燃料挙動を把握する。また、その燃料挙動のモデル手法を提案および確立することを目的とする。
    使用用途、応用例等:DPFはディーゼル機関から排出されるPMを約90%低減可能である。ここで、PMの捕集量増加に伴い、圧力損失および浄化効率が低下するため、捕集したPMを燃焼させて触媒を再生する必要がある。そのため、排気管内に燃料を噴射し、DPFの前段に設置された酸化触媒(DOC:Diesel Oxidation Catalyst)上にて酸化させることで、排気管内を昇温させ、DPFに捕集されたPMを燃焼する。燃料挙動を把握することで、排気管内に添加する適切な噴射量、噴射周期、噴射圧力などを決定することが可能となり、さらなる省エネルギーおよびクリーン化が進行する。
    備考:従来のディーゼル機関の研究は主に吸気改善および燃焼改善などエンジン側で排気ガス浄化性能の向上を目指した研究開発が進められてきた。しかし、これからの厳しい排気ガス規制および環境志向に対応するために後処理技術の研究開発に力を入れる必要がある。本研究における優位性は、実際に排気管内を可視化し燃料挙動を把握し現象をモデル化できることである。いままでの後処理技術の研究は、燃料を添加して、その浄化率もしくは再生率を計測するものが主体であり、浄化(再生)の主要因となる燃料挙動に関する研究例はない。

    その他関連情報:連携団体:自動車用内燃機関技術研究組合(AICE)
  • 低カロリーガス燃料における 燃焼特性の解明および触媒性能の評価
    キーワード:バイオマス:ガスエンジン:ターボチャージャー:触媒
    研究テーマの分野:物理・数学, 機械・ものづくり・計測機器, 化学・ナノテク・素材
    関連研究者所属・研究者名:理工学部 機械システム工学科、松村 恵理子:千田 二郎
    概要:地球温暖化問題および化石燃料の枯渇問題に対する解決策として新エネルギを用いた発電が求められている。その中でカーボンニュートラルという特徴を有し、未利用資源であるバイオマス発電が注目を集めている。しかしながら、バイオマスは種類により様々な性状を有するため、燃料としての利用が困難である。そのため、バイオマスはエネルギ変換し用いられることが主流となっている。中でもガス化はガスエンジンCHPに適用することにより、高い総合効率を期待することが可能である。しかしながら、バイオガスに対応するガスエンジンCHPは未だ研究段階である。そこで、本研究ではガスエンジンを用い、バイオガスを用いた際の燃焼特性および触媒性能の把握を行う。
    使用用途、応用例等:バイオガスは一般的に用いられている都市ガス等と比較し、多種のガス成分が混合されており熱量が約1/10と低カロリーである。そのため、安定した燃焼を実現させることに加えて低出力であることが課題となっている。そこで、本研究ではガスエンジンの燃焼特性を把握することにより、安定した燃焼の実現および過給器を搭載することにより高出力化を図る。安定した燃焼および高出力化が可能となれば、バイオマス発電の安定供給が可能となる。
    備考:本研究で想定している過給器付きガスエンジンは20kW級の小型ガスエンジンである。一般的には発電用小型ガスエンジンは回転数が2000rpm以下一定であることから過給器の搭載を行っていなかった。本研究の対象は低カロリーであるバイオガスであるため、過給器を搭載することにより高出力化を図る新規コンセプト研究である。

    その他関連情報:連携団体:ヤンマー株式会社
  • 新規光学系による非定常噴霧の内部不均一構造の測定手法確立
    キーワード:ディーゼル噴霧:光学計測:写真計測:微粒化:画像処理
    研究テーマの分野:物理・数学, 機械・ものづくり・計測機器
    関連研究者所属・研究者名:理工学部 機械システム工学科、松村 恵理子:千田 二郎
    概要:本研究ではディーゼル噴霧のような超高圧噴霧を詳細に計測する手法を構築することを目的としている。従来、シャドウグラフ法や位相ドップラ法等の手法を用いてディーゼル噴霧の特性評価が試みられてきたが、どれも噴霧の巨視的、もしくは微視的な情報の一方しか得ることができず、噴霧全域の液滴を計測することが困難であった。そのため、噴霧全域を捉えることが可能な広い計測領域および個々の液滴まで可視化できる高い解像力を有した超高解像度撮影法を構築した。しかしながら、本手法はある一つの時間においてしか適用できないため、噴霧の時系列変化を計測することが不可能である。そこで、本研究では二種の光源を用いることにより、噴霧の時系列情報を取得することができる2波長分光型超高解像度計測手法を考案した。
    使用用途、応用例等:本研究で構築した計測手法を用いることにより、従来では計測することが困難であった液滴の詳細な分布を噴霧全域に対して取得することができる。また、二種の光源を用いることにより、任意の異なる時間において噴霧を計測することができる。これにより、非定常噴霧の構造および分散過程を評価することができる。また、本研究では高圧であるディーゼル噴霧に対して計測法開発をおこなったが、ガソリンエンジンにおいても将来の低燃費技術の基盤である直噴ガソリン噴霧に対しての応用が可能である。
    備考:汎用のレーザー計測機器では粒径や流速といった物理量が計測結果として算出されるのみであるが、本測定法は噴霧像を視覚的に捉え、粒径、流速の時系列変化を汎用の高速度ビデオカメラでは成し得ない高解像度で測定することができる点で新規的、独創性を持つ手法である。課題は波長の異なる二つの光源が必要となるが、重複しない波長域の選択およびカラーフィルタの選定である。

  • 太陽光および水素燃料を使用した系統分離型 マイクログリッドシステムの最適モデル
    キーワード:マイクログリッド:エネルギー自立: 太陽光発電:水素燃料
    研究テーマの分野:機械・ものづくり・計測機器
    関連研究者所属・研究者名:理工学部 機械システム工学科、松村 恵理子:千田 二郎
    概要:離島のように系統電源による電力の送電が困難な地域においては、一般にディーゼル発電機を使用することにより地域内の需要を賄う。しかし、離島への燃料輸送は困難であり、輸送費用の増大が問題となっている。この問題の解決策として、再生可能エネルギを利用して水素燃料を製造し、エネルギ供給を行なうことが考えられる。 本研究においては、燃料電池、太陽光エネルギ、ならびに水素貯蔵設備を使用した系統分離型マイクログリッドシステムを提案する。マイクログリッドの規模および最適な機器構成を推定し、全てのエネルギ需要を賄うことが可能な最適化モデルを作成した。作成したモデルでは、水素製造量を最大化し、外部からの水素燃料の輸送量を最小化する。
    使用用途、応用例等:・日本、フィリピン、インドネシアなどの島国において、化石資源の使用量を削減できる。 また同時に二酸化炭素排出量を削減することが可能である。 ・小規模な地域から水素インフラを導入することができる。
    備考:・ディーゼル発電機およびガスタービンの場合と異なり、燃料電池に使用する水素燃料は、電気分解、産業廃棄物、ならびにガスなど様々な資源から製造することができる。 ・このマイクログリッドシステムの導入には多額の費用が必要となる。 しかしながら、マイクログリッドの規模拡大または新規のインフラ整備にかかる費用を削減することが可能である。

    その他関連情報:連携団体:大阪ガス株式会社・京セラ株式会社
  • 実機関適用にむけた噴霧・燃焼数値解析研究
    キーワード:噴霧:CFD:モデリング
    研究テーマの分野:機械・ものづくり・計測機器, 物理・数学, 化学・ナノテク・素材, 環境・エネルギー
    関連研究者所属・研究者名:理工学部 機械システム工学科、松村 恵理子:千田 二郎
    概要:内燃機関を対象とした排出ガス規制や燃費規制は年々強化されており、これらを達成するには燃焼改善技術や後処理技術の高度化と要素技術の最適化を推し進める必要がある。そこで現象解明と最適化に関する設計時間の短縮を目的とし、CFD(Computatinal Fluid Dynamics)がエンジン設計支援ツールとして広く利用されている。しかし、噴霧燃焼過程は燃料噴射、乱流の誘起、噴霧の微粒化、蒸発、周囲気体との混合、着火および燃焼などの物理的・化学的な現象が互いに影響を及ぼしながら進行する極めて複雑な現象であり、数値解析によるその高精度の予測は困難である。そのため燃焼過程の予測精度を向上させるために、噴霧の分裂、蒸発などの噴霧モデルや燃焼モデルを最適化・高精度化する必要がある。
    使用用途、応用例等:エンジン開発における現象解明と最適化に関する設計時間の短縮を目的とし、CFD(Computatinal Fluid Dynamics)がエンジン設計支援ツールとして広く利用されている。エンジン燃焼を対象としたCFDではエンジン筒内の計算領域を設定することで、燃料やNOx、PMなどの三次元の空間分布を時系列的に得ることができる。エンジンに関する現象について、実験的にこれらの定量的データを取得することは困難であるから、CFDによる予測精度向上は設計を進める上で貴重な情報となる。
    備考:エンジン筒内(ピストン)への噴霧衝突モデル、燃料の多成分性を考慮した噴霧の多成分モデル、減圧沸騰噴霧モデルなど、燃料の化学的、物理的性質を根底にモデル構築している点で汎用のモデルに対して優位性を持つ。エンジン筒内だけでなく、排気触媒への燃料添加に対する噴霧技術への転用も視野に入れた優位性あるテーマである。

    その他関連情報:連携団体:CD-adapco
  • マイクロバブル利用による 微粒化促進に関する微粒化促進に関する研究
    キーワード:噴霧:気体溶解・混入:Flashing: Atomization:マイクロバブル
    研究テーマの分野:物理・数学, 機械・ものづくり・計測機器, 化学・ナノテク・素材
    関連研究者所属・研究者名:理工学部 機械システム工学科、松村 恵理子:千田 二郎
    概要:ディーゼル機関において、燃料噴霧の混合気形成は燃焼に大きく寄与するため、早期に予混合化を促進し混合気濃度分布を制御することが重要である。最近では噴射圧の超高圧化により微粒化過程の改善がなされているが、燃料の超高圧噴射は投入エネルギに対し微粒化効果は低く、噴射圧が200MPaを超えるとそれ以上の微細化は期待できない。そのため、高圧噴射方式とは異なる比較的低圧の燃料噴射系により微粒化特性の優れた急速蒸発噴霧を形成し、早期に均一・希薄な混合気を燃焼室に配置させる必要がある。そこで本研究では気体を燃料に溶解および混入させ、ガス溶解燃料が低圧場に噴射されることで気体が析出し、そのガスキャビテーションの効果によって噴霧の微粒化改善と早期蒸気化を促進する手法を確立することを目的とする。気体を燃料に溶解および混入させ、その投入エネルギに対する微粒化効果が高圧噴霧と比較してどの程度得られるかを把握する。
    使用用途、応用例等:近年、石油資源の枯渇が懸念される中、内燃機関において燃費の向上が求められる。そのため、ガソリン機関より高い熱効率を有し、CO₂排出量の少ないディーゼル機関が注目されている。ディーゼル機関において、燃料噴霧の混合気形成は燃焼に大きく寄与するため、早期に予混合化を促進し混合気濃度分布を制御することが重要である。最近では噴射圧の超高圧化により微粒化過程の改善がなされているが、燃料の超高圧噴射は投入エネルギに対し微粒化効果は低く、噴射圧が200MPaを超えるとそれ以上の微細化は期待できない。そこで、比較的低圧の燃料噴射系に気泡を溶解・混入させることで微粒化特性の優れた急速蒸発噴霧を形成し、ディーゼル機関の更なる高効率かつ低エミッション化に寄与すると考えられる。
    備考:溶解ガスの溶解度が低いとき、粘性が大きくなり負の微粒化効果が得られるため、いかに燃料に気泡を溶解および混入させるかが課題となる。

    その他関連情報:連携団体:ヤンマー株式会社
  • マイクログリッドおよび地域冷暖房を併用させた 複合システムの環境適合性および経済性の評価
    キーワード:コージェネレーションシステム: マイクログリッド:地域冷暖房: コンパクトシティ:省エネルギー
    研究テーマの分野:機械・ものづくり・計測機器
    関連研究者所属・研究者名:理工学部 機械システム工学科、松村 恵理子:千田 二郎
    概要:本研究では、商業都市に電力および熱エネルギを融通させるマイクログリッド-地域冷暖房複合システムを導入した際の環境性および経済性評価を行なった。3種類の需要家(オフィス、ホテル、店舗)から構成される商業都市を設定し、需要家には、コージェネレーションシステムなどの省エネ機器を導入することとした。設定した商業都市に複合システムを導入し、省エネ機器の運用の最適化を行なった。最適化を行なう際、目的関数を年間の二酸化炭素排出量とした。また、都市の電力・熱需要および省エネ機器の出力量のバランス式を設定した。解析には数値解析ソフトGAMS/BARONを使用し、複合システムおよび従来システムにおける年間の二酸化炭素排出量およびコストの比較を行なった。
    使用用途、応用例等:・商業施設の低炭素化、エネルギマネジメント
    備考:[新規性]年間のCO₂排出量およびコストを同時低減可能な省エネ機器の運用を提案できる点。 [実用化に向けた課題]配管熱損失、需要家の需要などを正確に予測しなければならない点。

    その他関連情報:連携団体:株式会社東洋設計事務所
  • 低エミッション・燃焼制御のための 燃料設計コンセプト
    キーワード:燃料設計手法:二成分混合燃料: 減圧沸騰噴霧
    研究テーマの分野:機械・ものづくり・計測機器, 物理・数学, 化学・ナノテク・素材
    関連研究者所属・研究者名:理工学部 機械システム工学科、松村 恵理子:千田 二郎
    概要:本研究では、高沸点燃料に低沸点燃料を混合させ、燃料の蒸発性や着火性といった性状を人為的に操作し、燃焼室内で生じる燃料と空気の混合から燃焼に至るまでの一連の現象を時間・空間的に制御する手法、いわゆる燃料設計手法を提案してきた。この手法を用いガス・ガソリン系燃料のような高い蒸発性と軽油や重油などのような高い着火性を同時に併せ持つ燃料を作製し、従来にない燃料の作製が期待できる。さらに、本概念を高い熱効率かつクリーンな排出ガスであるPCCI機関に適用させることで、エンジン内での燃料と空気の混合気形成過程への人為的介入を行い自由度の高い燃焼制御を可能とし、熱損失の少ない火炎性状の人的な制御も期待できる。
    使用用途、応用例等:ディーゼルエンジン低速・低負荷運転領域における熱損失低減による低燃費への貢献。
    備考:噴霧燃焼制御のため噴射圧力増大させる傾向にあるエンジン開発動向に対して、噴射圧力を増すことなく噴霧燃焼を人為的に制御できるコンセプトである点で優位性がある。

    その他関連情報:日本機械学会研究分科会 RC262  SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)-ディーゼル燃焼-低熱損燃焼に参画
  • 火花点火機関における 噴霧・混合率空間制御法の開発
    キーワード:燃料設計手法:微粒化:超臨界: 冷却損失低減
    研究テーマの分野:機械・ものづくり・計測機器
    関連研究者所属・研究者名:理工学部 機械システム工学科、松村 恵理子:千田 二郎
    概要:本研究においてはガソリンエンジンの高効率化を目的として、エンジン筒内へ噴射される燃料の噴霧特性に着目した研究を行なっている。ガソリンエンジンは、空気と燃料の混合気を火花点火し燃焼させる。空気と燃料の混合具合が燃費に大きな影響を与えるため、噴霧の微粒化を促進させ、当量比の低い混合気を早期に広範囲に配置する必要がある。しかしながら、噴射圧力の増加による微粒化には限界があるため、噴霧の分散性を向上させることを目的とする。そこで、高い拡散速度と浸透力を持つ超臨界流体に着目した。燃料を超臨界状態にすることで得られる効果について観察する。またノズル形状により噴霧形状が変化するため、様々なノズルを用いて実験を行う。
    使用用途、応用例等:近年、化石資源の枯渇や環境汚染が問題視されており、自動車エンジンには低燃費化・低エミッション化が要求されている。ガソリン機関は、燃費低減のため熱効率の向上が求められている。ポート内噴射型(PFI)ガソリン機関においては、噴霧を微粒化させることにより吸気管内に付着する燃料の量を低減し、燃焼効率を向上させる。また、近年注目されている筒内直接噴射型(DI)ガソリン機関においては、従来のPFIガソリン機関と比較して混合気形成を早期に行なうことが要求されるため、噴霧の微粒化は重要な要素となる。
    備考:現在、燃料を超臨界状態にした実験において原理原則に沿った研究実施例はなく、超臨界状態で得られる噴霧への効果等が明確にはわかっていない。さらに、ノズル噴孔形状の違いが超臨界状態の燃料噴霧にどのように影響するのか着目している研究例はない。

    その他関連情報:SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)-ガソリン燃焼-低熱損燃焼に参画 (1)ガソリンエンジンの超希薄燃焼などによる熱効率向上に関する研究 ④冷却損失低減の研究
  • 燃料噴霧の壁面衝突挙動の解明とモデリング
    キーワード:ガソリン機関:噴霧計測:粒子状物質: 壁面衝突:光学計測
    研究テーマの分野:物理・数学, 機械・ものづくり・計測機器
    関連研究者所属・研究者名:理工学部 機械システム工学科、松村 恵理子:千田 二郎
    概要:近年、エネルギ問題の深刻化により熱効率の高い内燃機関が求められている。そこで、ガソリン機関においては低燃費と高出力をともに実現できる筒内直接噴射方式(DI方式)が将来の低燃費の基盤技術として注目されている。しかしながら、DI方式は従来のポート噴射方式(PFI方式)と比較して噴射された燃料がピストン上面やシリンダ壁面等に付着しやすい。ピストン壁面に付着した燃料が燃焼することによりPMの排出量が増加し、また、シリンダ壁面に付着した燃料は潤滑油の希釈といった問題が生じるため、燃料が壁面に衝突した際の挙動を正確に計測し現象を解明する必要がある。特に前者のPM粒子数排出量増加は排気ガス規制の対象となるため、早急に解決するべき課題である。
    使用用途、応用例等:本研究では直噴ガソリン機関の噴霧壁面衝突挙動を対象として、噴霧の計測およびモデル化を行う。本モデルでは噴霧の壁面衝突挙動を詳細に記述することで、壁面上に形成される液膜と燃焼過程において排出されるPM等とのモデルを考案するために有用である。また、噴霧の挙動を詳細に把握することによって、エンジン筒内の燃料濃度分布を制御する噴霧パターン等の決定にも大きく貢献することができると考える。自動車メーカーにおけるエンジン開発の欧州規制(Euro6)への対応技術である
    備考:従来、ディーゼル噴霧のような超高圧噴霧に対する研究は数多くなされてきたが、直噴ガソリン機関のような高圧噴霧に対する研究例は少ない。また、本研究では多成分燃料を前提とした多孔噴霧のような単一噴霧にはない噴霧間での干渉を加味した噴霧モデル・液膜形成モデルの構築を行う点で世界トップクラスの研究テーマである。

    その他関連情報:自動車技術会拠出型事業(内燃機関共同研究委員会) 自動車用内燃機関技術研究組合(AICE)およびSIP(戦略的イノベーション創造プログラム)-制御-PMに参画
  • LESを用いた噴霧構造 および燃焼過程の数値解析
    キーワード:噴霧:ディーゼル機関: 数値計算
    研究テーマの分野:物理・数学, 機械・ものづくり・計測機器
    関連研究者所属・研究者名:理工学部 機械システム工学科、松村 恵理子:千田 二郎
    概要:ディーゼルエンジンおよびガソリンエンジンにおけるエンジン筒内の現象解明および予測のために数値計算が広く用いられている。従来使用されている計算手法であるRANSは計算時間が短く、平均解を得られる等の利点を有しているが、乱流に起因するエンジン筒内の不均一な現象を局所的に解明することは困難である。したがって、エンジン筒内の現象解明のためにRANSへ変わる手法としてLESが注目されている。そこで、本研究ではLESを用いてディーゼル噴霧を対象に数値計算を行なった。その結果、LESを用いることで渦構造が噴霧へ与える影響や局所的な不均一性を高い精度で再現できることがわかった。今後、本手法をディーゼル燃焼においても使用することで、実験のみでは得られない知見を得ることができる。
    使用用途、応用例等:ディーゼル噴霧、ガソリン噴霧、ディーゼル機関、ガソリン機関、ガスタービン、燃焼器などの工学問題。
    備考:ディーゼル噴霧のLES解析は汎用パソコン1台で可能であり、計算負荷は高いが低コストでの研究が可能である。

  • 単気筒ディーゼルエンジンの MBCによる燃焼挙動解明
    キーワード:ディーゼル機関:モデリング: Model Based Calibration
    研究テーマの分野:機械・ものづくり・計測機器, 物理・数学, 化学・ナノテク・素材
    関連研究者所属・研究者名:理工学部 機械システム工学科、松村 恵理子:千田 二郎
    概要:ディーゼル機関は様々なデバイスを導入することで高効率化および低エミッション化を実現してきた。しかし、多様なデバイスの導入は、エンジン適合と呼ばれるエンジンの制御値を決定するための重要な工程において、実験工数の増加を招いている。そこで、近年実機試験の代替となり得るシミュレーション技術の開発が進んでいるが、エンジン筒内の物理的・科学的プロセスは複雑化しているため、より詳細なモデルの構築が必要となっており、計算時間の増大が懸念されている。そこで、本研究ではModel Based Calibrationプロセスを活用し、実験データを使用した統計的モデリングと物理法則を組み合わせることで、エンジン特性を簡易的かつ高精度に予測できるシミュレーションツールの構築を行う。
    使用用途、応用例等:自動車企業やエンジンメーカーにおけるエンジン開発工程には、「適合」と呼ばれるエンジンの制御値を決定するための重要な工程がある。従来の適合手法では、あらゆる制御値の組み合わせにおける実機試験を行うことでマッピングを行っていた。しかし、近年エンジンの複雑化に伴い実験期間の長期化が問題となっているため、実機試験の代替となり得るシミュレーション技術の開発が進んでいる。本研究では、エンジン適合に応用可能なシミュレーションツールの構築を行う。
    備考:エンジン特性を予測可能なモデルの構築は、エンジン筒内で起こる様々な現象を表した数式を組み合わせて行うことが一般的である。しかし、エンジンへの多様なデバイスの導入による筒内現象の複雑化に伴い、より詳細な計算が必要となっており、計算時間の長期化が問題となっている。本研究では実機試験で得られたデータを活用した統計的なモデリング手法と簡易的な物理法則を組み合わせる独自手法を採用する。本手法は他に研究例がなく、簡易的かつ高精度なシミュレーションツールの構築が期待できる研究テーマである。

    その他関連情報:連携団体:株式会社本田技術研究所