「医療過誤危機と不法行為法改革の現在」
野々村 和喜
『アメリカ法』, 日米法学会, 2011(2011-1) 113 - 124, 2011年
「時効法改革とヨーロッパ契約法原則(PECL)第14章―分析と紹介」
野々村 和喜; 川角由和; 中田邦博; 潮見佳男; 松岡久和
『ヨーロッパ私法の現在と日本法の課題』, 209 - 242, 2011年
「医療過誤における『相当程度の可能性』法理―登場から八年を経て―」
野々村 和喜
『同志社法学』, 60(7) 575 - 609, 2009年
「医療過誤における生命・身体保護と因果関係要件に関する一考察」
野々村 和喜
『同志社法学』, 60(6) 119 - 158, 2009年
「時効法改革とヨーロッパ契約法原則(PECL)第一四章―分析と紹介―」
野々村 和喜
『同志社法学』, 同志社大学, 59(4) 1 - 40, 2007年
過失不法行為における「義務」論の存在意義―第三次不法行為法リステイトメント計画をめぐる一論争―
野々村 和喜
同志社法学, 56(6) 459 , 2005年
The Place of "Duty" in Negligence Theory: An Analysis of a Controversy on the Restatement (Third) of Torts
The Doshisha Law Review, 56(6) 459 , 2005年
交通事故と医療過誤の競合―原因競合から責任競合への展開に向けて―
野々村 和喜
同志社法学, 55(6) 59 , 2004年
Torts in a Succession of Trafic Accident and Medical Malpractice
The Doshisha Law Review, 55(6) 59 , 2004年
不法行為における事実的因果関係の法的モデル―Richard W. Wright享受の見解を契機にして―
野々村 和喜
同志社法学, 55(3) 147 , 2003年
A Thinking on a Normative Model of Cause-in-Fact
The Doshisha Law Review, 55(3) 147 , 2003年
事実的因果関係論の正統性―成立と普及の実相―
野々村 和喜
同志社法学, 53(5) 73 , 2002年
On Cause-in-Fact in Japanese Tort Law: Does It Have Authentic Legitimacy?
The Doshisha Law Review, 53(5) 73 , 2002年
契約各論・不法行為等
和田, 真一; 石橋, 秀起; 杉本, 好央; 渡邊, 力; 野々村, 和喜
北大路書房, 2024年04月, 分担執筆, 183-241頁、UNIT 8 特殊の不法行為
民法入門ノート〔第2版〕
渡邊; 力
2024年03月, 分担執筆, 114-127頁:不法行為法
判例プラクティス民法(債権)〔第2版〕
松本, 恒雄; 潮見, 佳男; 松井, 和彦
信山社, 2023年09月, 分担執筆, 意見広告と反論文の掲載請求、後に別原因で死亡した被害者の逸失利益、後に別の交通事故で死亡した被害者の逸失利益の算定、後に死亡した要介護の被害者の死亡時以降の介護費用請求
18歳からはじめる民法〔第5版〕
潮見, 佳男; 中田, 邦博; 松岡, 久和
法律文化社, 2023年04月, 分担執筆, 8-13頁(第2講:インターネット上で中傷されたら)
新注釈民法(16)
大塚, 直; 大村, 敦志; 道垣内, 弘人; 山本, 敬三
有斐閣, 2022年09月, 分担執筆, 第721条(損害賠償請求権に関する胎児の権利能力)
医事法判例百選
甲斐, 克則; 手嶋, 豊
有斐閣, 2022年07月, 分担執筆, 新生児取違えと消滅時効(東京高判平18.10.12判時1978-17)
判例プラクティス民法Ⅰ(総則・物権)〔第2版〕
松本, 恒雄; 潮見, 佳男; 下村, 信江
信山社, 2022年03月, 分担執筆, 人格権に基づく出版の事前差止め、名誉・プライバシー侵害による出版差止め
民事判例23・2021年前期
現代民事判例研究会
日本評論社, 2021年11月, 分担執筆, 第3部 注目裁判例研究(医事法)
民法入門ノート
渡邊, 力
法律文化社, 2019年11月, 分担執筆
18歳からはじめる民法〔第4版〕
潮見, 佳男; 中田, 邦博; 松岡, 久和
法律文化社, 2019年, 分担執筆, 8-13頁(第2講:インターネット上で中傷されたら)
医事法辞典
甲斐, 克則; 手嶋, 豊; 中村, 好一; 山口, 斉昭; 佐藤, 雄一郎; 磯部, 哲
信山社, 2018年10月, 343機会喪失論、347危険責任、350危険防止責任、894精神医療審査会、1010退院請求、追183精神保健福祉士法
交通事故判例解説 : 実務精選100
新美, 育文; 加藤, 新太郎; 森島, 昭夫
第一法規, 2018年, 分担執筆, 78:絶対的過失相殺
私法判例リマークス56号<2018・上>
櫻田 嘉章; 松本 恒雄; 北村 雅史; 笠井 正俊
2018年, 分担執筆, 2-5頁(検索事業者に対する検索結果の削除請求が認められる場合の判断基準)
交通事故判例百選〔第5版〕
甲斐 克則; 手嶋 豊
2017年, 分担執筆, 78-79頁(38:非同乗の共同飲酒者の幇助性)
18歳からはじめる民法〔第3版〕
潮見, 佳男; 中田, 邦博; 松岡, 久和
法律文化社, 2017年, 分担執筆, 8-13頁(第2講:インターネット上で中傷されたら)
医事法判例百選〔第2版〕
新美 育文; 山本 豊; 古笛 恵子
2014年, 分担執筆, 218-219頁(104:無診察治療の禁止)
18歳からはじめる民法〔第2版〕
潮見, 佳男; 中田, 邦博; 松岡, 久和
法律文化社, 2014年, 分担執筆, 8-13頁(第2講:インターネット上で中傷されたら)
18歳からはじめる民法
潮見, 佳男; 中田, 邦博; 松岡, 久和
法律文化社, 2010年11月, 分担執筆, 8-13頁(第2講:インターネット上で中傷されたら)
判例プラクティス民法Ⅱ(債権)
松本, 恒雄; 潮見, 佳男
信山社出版, 2010年, 305頁(301:意見広告と反論文の掲載請求)、384-386頁(379:後に別原因で死亡した被害者の逸失利益、380:後に別の交通事故で死亡した被害者の逸失利益の算定、381:後に死亡した要介護者の被害者の死亡時以降の介護費用請求)
判例プラクティス民法Ⅰ(総則・物権)
松本, 恒雄; 潮見, 佳男; 青木, 則幸
信山社出版, 2010年, 分担執筆, 22-25頁(19:北方ジャーナル事件、20:名誉・プライバシー侵害による出版差止め)
(翻訳)ヨーロッパ契約法原則Ⅲ
Lando, Ole; Beale, Hugh; Clive, Eric M.; Prum, André; Zimmermann, Reinhard; 潮見, 佳男; 中田, 邦博; 松岡, 久和
法律文化社, 2008年
(翻訳)ヨーロッパ契約法原則Ⅰ・Ⅱ
Lando, Ole; Beale, Hugh; Clive, Eric M.; Prum, André; Zimmermann, Reinhard; 潮見, 佳男; 中田, 邦博; 松岡, 久和
法律文化社, 2006年, 共訳, 第8章、第9章
法学講義・民法6(事務管理・不当利得・不法行為)
奥田, 昌道; 潮見, 佳男
悠々社, 2006年, 分担執筆, 258-267頁(4章 不法行為/14 国家賠償責任)
(翻訳)ドイツ不法行為法
野々村 和喜; 吉村良一; 中田邦博
法律文化社, 共著, 56-92、186-222