相方 未来
アイカタ ミキ
研究開発推進機構
特別任用助手(有期研究員)
Last Updated :2025/07/01

研究者情報

研究キーワード

  • 脱軍事主義
  • 性暴力
  • フェミニストカウンセリング
  • ジェンダー研究
  • 平和研究

研究分野

  • 人文・社会 / ジェンダー / フェミニスト平和研究

経歴

  • フェミニスト・ジェンダー・セクシュアリティ研究センター, 嘱託研究員, 2025年04月 - 現在
  • 同志社大学特別任用助手, 2025年04月 - 現在
  • 京都外国語大学, 人権教育啓発室, 非常勤職員兼ハラスメント相談員, 2024年06月 - 2025年03月
  • 同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科, 研究補助者, 2016年04月 - 2017年03月

学歴

  • 同志社大学大学院, グローバル・スタディーズ研究科, 博士後期課程, 2018年04月 - 2025年03月
  • 国立台湾大学, 2018年09月 - 2019年06月
  • 同志社大学大学院, グローバル・スタディーズ研究科, 博士前期課程, 2016年04月 - 2018年03月

学位

  • 博士(アメリカ研究), 2025年03月

所属学協会

  • 日本フェミニストカウンセリング学会
  • 日本平和学会
  • 女性・戦争・人権学会

委員歴

  • ジャーナル編集委員, 2024年10月 - 現在, 日本フェミニストカウンセリング学会

論文

  • 社会福祉とフェミニスト平和・安全保障の繋がり:ジェーン・アダムズの福祉実践と平和運動
    同志社アメリカ研究, (59) 1 - 22, 2023年03月
  • フェミニストカウンセリングの心理的ケアによる平和運動——ウィメンズカウンセリング京都における性暴力被害者のためのアドボカシー——
    平和研究, 59 119 - 138, 2023年03月
  • フェミニスト・ナラティヴ・アプローチの概念を取り入れた平和運動のあり方――運動内の性暴力被害の語りを聴くことの意義
    女性・戦争・人権, (20) 53 - 76, 2022年03月, 研究論文(学術雑誌)
  • アメリカ合衆国におけるフェミニスト・セラピー : カウンセリングの歴史と社会運動への参加
    同志社アメリカ研究, (57) 75 - 96, 2021年03月
  • 台湾・阿媽の家を訪れて――元「慰安婦」サバイバーたちの物語と創作物に見る彼女たちの力と日本の国家責任
    女性・戦争・人権, (18) 62 - 69, 2020年04月

講演・口頭発表等

  • Recovery from Sexual Violence, and Reconciliation: Feminist Therapy and Peacebuilding
    A seminar for coming "International Leading Research" of International Association for Reconciliation Studies [IARS], 2023年04月22日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 性暴力被害経験からの”回復”と平和との連続性――フェミニストカウンセリンググループ「ウィメンズカウンセリング京都」の実践
    相方 未来
    日本平和学会関西地区研究会, 2023年01月22日, 口頭発表(一般)
  • フェミニスト平和運動による脱軍事主義への可能性――フェミニストカウンセリングの概念を平和へ活かす
    相方未来
    同志社大学グローバル・スタディーズ学会, 2019年12月01日, 2019年12月01日, 2019年12月01日, 口頭発表(一般)
  • 平和運動とフェミニストカウンセリング
    相方未来
    日本フェミニストカウンセリング学会, 2018年05月27日, 2018年05月26日, 2018年05月27日, 口頭発表(招待・特別)

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 人間中心のグローバル安全保障の達成と平和プロセスへのフェミニストカウンセリング実践の実効性
    国立研究開発法人科学技術振興機構, 次世代研究者挑戦的研究プログラム, 2023年10月 -2024年03月, 同志社大学

社会貢献活動

  • 性暴力のグレーゾーン――「やり逃げ」は性暴力か, 株式会社ウィメンズカウンセリング京都, WCK NEWS, 2020年04月, 会誌・広報誌
  • 「性差別」を考える~フェミニスト視点で探る平和な社会への道すじ~, 京都YWCA平和・環境活動委員会, 2017年09月01日, セミナー・ワークショップ

担当経験のある科目(授業)

  • 女性学(Ⅰ)a
    神戸女学院大学
  • ジェンダー論
    京都外国語大学