松本 秀輔
マツモト シュウスケ
国際教養教育院
准教授
Last Updated :2025/04/26

研究者情報

研究キーワード

  • 教材開発
  • 日本語教育
  • 助詞
  • 文法
  • 日本語学

研究分野

  • 人文・社会 / 日本語教育
  • 人文・社会 / 日本語学

研究歴

  • 1987-1991 中世漢語形容語についての研究に従事
  • 1991-2000 接続助詞についての研究に従事
  • 1997-1998 韓国日本語教科書の文化語についての研究に従事
  • 1999- 日本語の機能語についての研究に従事
  • 2002- 日本語教材開発についての研究に従事

経歴

  • 同志社女子大学表象文化学部嘱託講師, Faculty of Culture and Representation, 2008年 - 現在
  • 大阪産業大学教養部非常勤講師, College of General Education, 2008年 - 2011年
  • 同志社大学留学生別科/日本語・日本文化教育センター嘱託講師, Center for Japanese Language, 1999年 - 2011年
  • 韓国国立慶尚大学校師範大学日語教育科専任講師待遇, 1996年 - 1998年
  • 1999-2012 テュービンゲン大学同志社日本語センター嘱託講師, 1994年 - 1996年
  • 滋賀文教短期大学非常勤講師, 1992年 - 1996年

学歴

  • 同志社大学, 文学研究科, 国文学専攻, - 1991年
  • 同志社大学, Graduate School, Division of Letters, - 1991年
  • 同志社大学, 文学部, 文化学科国文学専攻, - 1987年
  • 同志社大学, Faculty of Literature, - 1987年

学位

  • 文学修士, 同志社大学

所属学協会

  • 日本語教育学会
  • 日本語学会
  • 日本比較文化学会

MISC

  • 「中級日本語教科書に取り上げられる副詞について」
    松本 秀輔
    同志社大学日本語・日本文化研究, (17) 39 - 60, 2020年03月
  • 「現代語における『ニシテ』の副詞語尾的用法をめぐって」
    松本 秀輔
    同志社大学日本語・日本文化研究, 同志社大学日本語・日本文化教育センター, (13) 115 - 131, 2015年03月
  • 「『として』と『に』の交替について」
    松本 秀輔
    『比較文化研究』, (94) 341 - 349, 2010年
  • 「同志社大学における日本語プレースメントテストの分析と妥当性の検証」
    平 弥悠紀; 米澤 昌子; 松本 秀輔; 佐尾 ちとせ; 平弥悠紀; 米澤昌子; 佐尾ちとせ
    『同志社大学日本語・日本文化研究』, 同志社大学日本語・日本文化教育センター, (8) 43484 - 19, 2010年
  • 「日本語文型表現『によって』『によっては』の意味・用法について」
    松本 秀輔
    『同志社大学日本語・日本文化研究』, 同志社大学日本語・日本文化教育センター, (8) 38 - 51, 2010年
  • 「『かわりに』をめぐって」
    松本 秀輔
    『比較文化研究』, (91) 173 - 182, 2010年
  • 「同志社サマーセッション(夏期日本語・日本文化研修)について」
    松本 秀輔
    『同志社大学日本語・日本文化研究』, 同志社大学日本語・日本文化教育センター, (6) 59 - 70, 2008年
  • 「中級日本語教材に関する一試案」
    松本秀輔; 米澤昌子; 入江さやか; 米澤昌子; 入江さやか
    『同志社大学留学生別科紀要』, 同志社大学, 5(5) 73 - 90, 2005年
  • 「中上級文型グループ化の試み」
    松本秀輔
    『同志社大学留学生別科紀要』, 同志社大学, 3(3) 61 - 78, 2003年
  • 「受動文における動作主表示のニ格―働きかけの主を表すということ―」
    松本秀輔
    『同志社大学留学生別科紀要』, 同志社大学, (創刊号) 91 - 104, 2001年
  • 「韓国の初級日本語教材における文化語分析―現行高等学校日本語教科書10種による―」
    権海珠; 松本秀輔; 権海珠
    『慶尚大学校論文集』, (36) 19 - 38, 1997年
  • 「韓国の初級日本語教材における文化語の選定に関する研究」
    松本秀輔; 権海珠; 権海珠
    『日語教育』(韓国日本語教育学会), (14) 49 - 83, 1997年

書籍等出版物

  • 『豊富な例文で学ぶ 新中級日本語 第二版』(教材)
    松本 秀輔; 米澤昌子; 入江さやか
    ふくろう出版, 2017年, 共著
  • 『高等学校 日本語Ⅰ』(教材)
    アン・ビョンゴン; 泉文明; 松本秀輔; 入江さやか
    EDUSEOUL, 2013年, 共著

講演・口頭発表等

  • 「慶尚大学校における日本語教育」
    釜山日本語教師会発表会 於:在釜山日本国総領事館, 1998年
  • 「初級日本語教材の文化語分析(Ⅰ)」(共同発表者:権海珠)
    韓国日本語教育学会 第26回学術発表会 於:順天大学校(順天市), 1997年
  • 「反実仮想の『のに』」
    韓国日本語教育学会 第25回学術発表会 於:仁済大学校(金海市), 1996年