日和 悟
ヒワ サトル
生命医科学部医情報学科
博士前期課程教授
Last Updated :2025/05/14

研究者情報

    プロフィール

    2007年 同志社大学大学院工学研究科 知識工学専攻 博士課程(前期課程)修了後、松下電器産業株式会社(現 パナソニック株式会社)に入社。自動車向け電子部品(キャパシタ、スイッチング電源、二次電池用センサ)の設計シミュレーション/数理モデル化と最適化、デバイス制御技術の開発に従事。2012年、同志社大学大学院生命医科学研究科 医工学・医情報学専攻 博士課程(後期課程)に入学、社外活動として製品設計のための最適化と設計データ分析技術の研究を行い、2015年 博士(工学)を取得。同年9月 パナソニック株式会社を退社し、同年10月より同志社大学生命医科学部医情報学科助教に着任。2019年4月より同准教授。ヒト脳機能マッピング、非侵襲脳機能計測、計算知能(進化計算、機械学習)などに興味をもつ。

    <研究トピック>
    ヒト脳機能マッピング(脳機能的・構造的ネットワークの分析,計算知能を活用した脳状態・活動パターンの分析)、非侵襲脳機能計測(fMRI・fNIRS)、運転中の生体情報計測、計算知能(進化計算、機械学習)

    研究キーワード

    • 機能的近赤外分光法
    • 機能的磁気共鳴画像法
    • 進化計算
    • 脳機能イメージング
    • 計算論的神経科学
    • 認知神経科学

    研究分野

    • 情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション / ドライバ状態推定
    • ライフサイエンス / 生体医工学 / 生体情報処理
    • 情報通信 / ソフトコンピューティング / 進化計算
    • ライフサイエンス / 基盤脳科学 / 認知神経科学

    学歴

    • 同志社大学, 生命医科学研究科, 医工学・医情報学専攻, - 2015年
    • 同志社大学, 生命医科学研究科, - 2015年
    • 同志社大学, 工学研究科, 知識工学専攻, - 2007年
    • 同志社大学, Graduate School, Division of Engineering, - 2007年
    • 同志社大学, 工学部, - 2005年
    • 同志社大学, Faculty of Engineering, - 2005年

    学位

    • 博士(工学), 同志社大学
    • 修士(工学), 同志社大学

    所属学協会

    • 日本衣服学会, 2021年12月, 9999年
    • 日本マインドフルネス学会, 2016年10月, 9999年
    • Society for Neuroscience, 2016年04月, 9999年
    • Organization for Human Brain Mapping, 2016年03月, 9999年
    • 日本ヒト脳機能マッピング学会, 2016年02月, 9999年
    • The Institute of Electrical and Electronics Engineers, 2015年10月, 9999年
    • 情報処理学会, 2015年10月, 9999年
    • 人工知能学会, 2015年10月, 9999年

    委員歴

    • Editorial Board, 2021年01月 - 現在, International Journal of ITS Research, 学協会
    • 人工知能学会代議員, 2023年04月 - 2025年03月, 一般社団法人人工知能学会, 学協会
    • 人工知能学会代議員, 2021年04月 - 2023年03月, 一般社団法人人工知能学会, 学協会

    受賞

    • 第22回ITSシンポジウム2024 ベストポスター賞
      2024年12月, 特定非営利活動法人 ITS Japan, 日和 悟;田中佑弥;礒嶋真生;谷岡健資;廣安知之
    • 日本マインドフルネス学会第4回大会最優秀研究賞
      2017年12月, 日本マインドフルネス学会, 日和 悟;廣安 知之

    論文

    • Optimized Drug Design using Multi-Objective Evolutionary Algorithms with SELFIES
      Tomoya Hömberg; Sanaz Mostaghim; Satoru Hiwa; Tomoyuki Hiroyasu
      2024 IEEE Congress on Evolutionary Computation (CEC), 1 - 8, 2024年06月30日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Sparse Projected Maximum Entropy Fuzzy c-Means
      YuAn He; Kensuke Tanioka; Satoru Hiwa; Tomoyuki Hiroyasu
      2024 IEEE International Conference on Fuzzy Systems (FUZZ-IEEE), 1 1 - 9, 2024年06月30日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Hemispheric Lateralization in Older Adults Who Habitually Play Darts: A Cross-Sectional Study Using Functional Near-Infrared Spectroscopy
      Koki Toyofuku; Satoru Hiwa; Kensuke Tanioka; Tomoyuki Hiroyasu; Masaki Takeda
      Healthcare, 12(7) 734 - 734, 2024年03月27日, 研究論文(学術雑誌)
    • Task-guided Generative Adversarial Networks for Synthesizing and Augmenting Structural Connectivity Matrices for Connectivity-Based Prediction
      Tatsuya Yamamoto; Tomoki Sugiura; Tomoyuki Hiroyasu; Satoru Hiwa
      2024年02月14日
    • Estimation of a treatment effect based on a modified covariates method with $$L_0$$ norm
      Kensuke Tanioka; Kaoru Okuda; Satoru Hiwa; Tomoyuki Hiroyasu
      Artificial Life and Robotics, 2024年02月09日, 研究論文(学術雑誌)
    • Preliminary Investigation of the Association Between Driving Pleasure and Brain Activity with Mapper-based Topological Data Analysis
      Shinsei Isojima; Kensuke Tanioka; Tomoyuki Hiroyasu; Satoru Hiwa
      International Journal of Intelligent Transportation Systems Research, 2023年12月, 研究論文(学術雑誌)
    • Interpersonal brain synchronization during face-to-face economic exchange between acquainted dyads
      Yuto Kikuchi; Kensuke Tanioka; Tomoyuki Hiroyasu; Satoru Hiwa
      Oxford Open Neuroscience, 2, 2023年06月21日, 研究論文(学術雑誌)
    • Comparison of classification accuracy and feature selection between sparse and non-sparse modeling of metabolomics data
      Arisa Toda; Misa Goudo; Masahiro Sugimoto; Satoru Hiwa; Tomoyuki Hiroyasu
      2023年04月05日
    • Performance comparison of deep learning architectures for surgical instrument image removal in gastrointestinal endoscopic imaging
      Taira Watanabe; Kensuke Tanioka; Satoru Hiwa; Tomoyuki Hiroyasu
      Artificial Life and Robotics, 28(2) 307 - 313, 2023年01月04日, 研究論文(学術雑誌)
    • Demarcation Line Determination for Diagnosis of Gastric Cancer Disease Range Using Unsupervised Machine Learning in Magnifying Narrow-Band Imaging
      Shunsuke Okumura; Misa Goudo; Satoru Hiwa; Takeshi Yasuda; Hiroaki Kitae; Yuriko Yasuda; Akira Tomie; Tatsushi Omatsu; Hiroshi Ichikawa; Nobuaki Yagi; Tomoyuki Hiroyasu
      Diagnostics, 12(10) 2491 - 2491, 2022年10月14日, 研究論文(学術雑誌)
    • Visualization, Clustering, and Graph Generation of Optimization Search Trajectories for Evolutionary Computation Through Topological Data Analysis: Application of the Mapper
      Arisa Toda; Satoru Hiwa; Kensuke Tanioka; Tomoyuki Hiroyasu
      2022 IEEE Congress on Evolutionary Computation (CEC), 2022年07月18日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Thresholding Approach for Low-Rank Correlation Matrix Based on MM Algorithm
      Kensuke Tanioka; Yuki Furotani; Satoru Hiwa
      Entropy, 24(5) 579 - 579, 2022年04月20日, 研究論文(学術雑誌)
    • The usefulness of sparse k-means in metabolomics data: An example from breast cancer data
      Misa Goudo; Masahiro Sugimoto; Satoru Hiwa; Tomoyuki Hiroyasu
      2022年02月08日, 研究論文(学術雑誌)
    • Predicting the Degree of Distracted Driving Based on fNIRS Functional Connectivity: A Pilot Study
      Takahiko Ogihara; Kensuke Tanioka; Tomoyuki Hiroyasu; Satoru Hiwa
      Frontiers in Neuroergonomics, 3, 2022年01月28日, 研究論文(学術雑誌)
    • Analyzing the relationship between distracted driving and eye movement using multimodal data collected during car driving
      Daigo Uraki; Kensuke Tanioka; Satoru Hiwa; Hiroshi Furutani; Tomoyuki Hiroyasu
      2022年01月02日
    • Thresholding Approach For Low-Rank Correlation Matrix Based On Mm Algorithm
      Kensuke Tanioka; Yuki Furotani; Satoru Hiwa
      2021年12月30日, 研究論文(学術雑誌)
    • U-Net Convolutional Neural Network for Segmenting the Corneal Endothelium in a Mouse Model of Fuchs Endothelial Corneal Dystrophy.
      Naoki Okumura; Shohei Yamada; Takeru Nishikawa; Kaito Narimoto; Kengo Okamura; Ayaka Izumi; Satoru Hiwa; Tomoyuki Hiroyasu; Noriko Koizumi
      Cornea, 41(7) 901 - 907, 2021年12月04日, 研究論文(学術雑誌)
    • Bayesian approach for predicting responses to therapy from high-dimensional time-course gene expression profiles
      Arika Fukushima; Masahiro Sugimoto; Satoru Hiwa; Tomoyuki Hiroyasu
      BMC Bioinformatics, 22(1), 2021年12月, 研究論文(学術雑誌)
    • L-MolGAN: An improved implicit generative model for large molecular graphs
      Yutaka Tsujimoto; Satoru Hiwa; Yushi Nakamura; Yohei Oe; Tomoyuki Hiroyasu
      ChemRxiv, 2021年05月17日
    • Low-Rank Approximation of Difference between Correlation Matrices Using Inner Product
      Kensuke Tanioka; Satoru Hiwa
      Applied Sciences, 11(10: 4582) 4582 - 4582, 2021年05月17日, 研究論文(学術雑誌)
    • Markov chain analysis of evolutionary algorithms on OneMax function – From coupon collector's problem to (1+1) EA
      Yu-an ZHANG; Xiaofeng QIN; Qinlian MAB; Minghao ZHAO; Satoru HIWA; Tomoyuki HIROYASU; Hiroshi FURUTANI
      Theoretical Computer Science, 820, 2020年06月, 研究論文(学術雑誌)
    • Potential of Automatic Diagnosis System with Linked Color Imaging for Diagnosis of Helicobacter Pylori Infection.
      Yasuda T; Hiroyasu T; Hiwa S; Okada Y; Hayashi S; Nakahata Y; Yasuda Y; Omatsu T; Obora A; Kojima T; Ichikawa H; Yagi N
      Digestive endoscopy : official journal of the Japan Gastroenterological Endoscopy Society, 32(3) 373 - 381, 2020年03月, 研究論文(学術雑誌)
    • Revealing Changes in Brain Functional Networks Caused by Focused-Attention Meditation Using Tucker3 Clustering.
      Takuma Miyoshi; Kensuke Tanioka; Shoko Yamamoto; Hiroshi Yadohisa; Tomoyuki Hiroyasu; Satoru Hiwa
      Frontiers in human neuroscience, 13(473) 473 - 473, 2020年01月22日, 研究論文(学術雑誌)
    • Mindful driving: The relationship between mindful driving and mind-wandering based upon biological information
      Koma Yoshioka; Yuta Kawaratani; Hiroshi Furutani; Tomoyuki Hiroyasu; Satoru Hiwa
      Proceedings of The Twenty-Fifth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2020, 1(1) 681 - 685, 2020年01月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Performance Study of Double-Niched Evolutionary Algorithm on Multi-objective Knapsack Problems.
      Ryoya Osawa; Shinya Watanabe; Tomoyuki Hiroyasu; Satoru Hiwa
      IEEE Symposium Series on Computational Intelligence(SSCI), 1793 - 1801, 2019年12月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • 機械学習とLCIを組み合わせた除菌胃のH.p.感染自動診断システムの検討
      安田 剛士; 林 完成; 中畑 由紀; 安田 由里子; 尾松 達司; 大洞 昭博; 小島 孝雄; 八木 信明; 清野 允貴; 日和 悟; 市川 寛; 廣安 知之; 内藤 裕二; 伊藤 義人
      日本消化器病学会雑誌, (一財)日本消化器病学会, 116(臨増大会) A749 - A749, 2019年11月
    • Short-term effects on brain functional network caused by focused-attention meditation revealed by Tucker3 clustering on graph theoretical metrics
      Takuma Miyoshi; Kensuke Tanioka; Shoko Yamamoto; Hiroshi Yadohisa; Tomoyuki Hiroyasu; Satoru Hiwa
      bioRxiv, Cold Spring Harbor Laboratory, 765693 , 2019年09月
    • UNSUPERVISED MACHINE LEARNING BASED AUTOMATIC DEMARCATION LINE DRAWING SYSTEM ON NBI IMAGES OF EARLY GASTRIC CANCER
      Okumura Shunsuke; Yasuda Takeshi; Ichikawa Hiroshi; Hiwa Satoru; Yagi Nobuaki; Hiroyasu Tomoyuki
      GASTROENTEROLOGY, 156(6) S937 , 2019年05月
    • MACHINE-LEARNING-BASED AUTOMATIC DIAGNOSTIC SYSTEM USING LINKED COLOR IMAGING FOR HELICOBACTER PYLORI INFECTION: EXAMINATION OF IMAGE AFTER ERADICATION
      Seino Masaki; Yasuda Takeshi; Ichikawa Hiroshi; Hiwa Satoru; Yagi Nobuaki; Hiroyasu Tomoyuki
      GASTROENTEROLOGY, 156(6) S935 , 2019年05月
    • A fNIRS study of brain state during letter and category fluency tasks
      Akane ONISHI; Satoru HIWA; Hiroshi FURUTANI; Tomoyuki HIROYASU
      Journal of Robotics, Networking and Artificial Life, 5(4) 228 - 231, 2019年03月, 研究論文(学術雑誌)
    • Markov chain analysis of evolutionary algorithms for monotonic functions
      Ma, Q.L.; Zhang, Y.-A.; Yamamori, K.; Furutani, H.; Hiwa, S.; Hiroyasu, T.
      Artificial Life and Robotics, 24(1) 82 - 87, 2019年03月, 研究論文(学術雑誌)
    • A Functional NIRS Study of Brain Functional Networks Induced by Social Time Coordination
      Megumi Mizuno; Tomoyuki Hiroyasu; Satoru Hiwa
      Brain Sciences, 9(2) 43 , 2019年02月15日, 研究論文(学術雑誌)
    • Elastic net-based prediction of IFN-β treatment response of patients with multiple sclerosis using time series microarray gene expression profiles.
      Fukushima A; Sugimoto M; Hiwa S; Hiroyasu T
      Scientific reports, 9(1) 1822 , 2019年02月12日, 研究論文(学術雑誌)
    • Control of Driving Simulator Based on State Detection of the Driver Using Electrocardiogram Measurement
      Koma Yoshioka; Satoru Hiwa; Kenya Sato; Hiroshi Furutani; Tomoyuki Hiroyasu
      Proceedings of the International Conference on Artificial Life and Robotics, 217 - 220, 2019年01月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Measurement of Brain Activity and Problem Discovery During Actual Driving
      Seishiro Nakamura; Satoru Hiwa; Kenya Sato; Hiroshi Furutani; Tomoyuki Hiroyasu
      Proceedings of the International Conference on Artificial Life and Robotics, 213 - 216, 2019年01月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Functional near-infrared spectroscopy study of the neural correlates between auditory environments and intellectual work performance
      Hiwa, S.; Katayama, T.; Hiroyasu, T.
      Brain and Behavior, 8(10) e01104 , 2018年10月, 研究論文(学術雑誌)
    • Tobit model analysis of mutations causing haemophilia
      Aoki, K.; Hiwa, S.; Furutani, H.; Hiroyasu, T.
      Artificial Life and Robotics, 23(3) 287 - 291, 2018年09月, 研究論文(学術雑誌)
    • Development of Cell Analysis Software to Evaluate Fibroblastic Changes in Cultivated Corneal Endothelial Cells for Quality Control
      Okumura, N.; Kobayashi, K.; Ishida, N.; Kagami, T.; Hiwa, S.; Hiroyasu, T.; Koizumi, N.
      Cornea, 37(12) 1572 - 1578, 2018年09月, 研究論文(学術雑誌)
    • Solution exploration using multi-objective genetic algorithm for determining experiment candidate.
      Lorenzo Perino; Akihiro Fujii; Tsuyoshi Waku; Akira Kobayashi; Satoru Hiwa; Tomoyuki Hiroyasu
      Proceedings of the Genetic and Evolutionary Computation Conference Companion, GECCO 2018, Kyoto, Japan, July 15-19, 2018, ACM, 1584 - 1589, 2018年07月
    • 動的な重みベクトル割当てを行うMOEA/Dによる重要な脳機能ネットワークの抽出:注意課題時におけるfNIRS データへの適用
      原田 圭; 廣安 知之; 日和 悟
      進化計算学会論文誌, 進化計算学会, 9(2) 75 - 85, 2018年04月, 研究論文(学術雑誌)
    • Automated extraction of human functional brain network properties associated with working memory load through a machine learning-based feature selection algorithm
      Satoru Hiwa; Shogo Obuchi; Tomoyuki Hiroyasu
      Computational Intelligence and Neuroscience, 2018, 2018年04月, 研究論文(学術雑誌)
    • Sparse Feature Selection Method by Pareto-front Exploration similar to Extraction of functional brain network and ROI for fMRI data similar to
      Tomoyuki Hiroyasu; Yuuki Kohri; Satoru Hiwa
      2017 IEEE SYMPOSIUM SERIES ON COMPUTATIONAL INTELLIGENCE (SSCI), 2018- 1 - 8, 2018年02月02日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Adaptive weight vector assignment method for MOEA/D
      Kei Harada; Satoru Hiwa; Tomoyuki Hiroyasu
      2017 IEEE Symposium Series on Computational Intelligence, SSCI 2017 - Proceedings, 2018- 1 - 9, 2018年02月02日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Development of Cell Analysis Software for Cultivated Corneal Endothelial Cells
      Naoki Okumura; Naoya Ishida; Kazuya Kakutani; Akane Hongo; Satoru Hiwa; Tomoyuki Hiroyasu; Noriko Koizumi
      Cornea, 36(11) 1387 - 1394, 2017年11月01日, 研究論文(学術雑誌)
    • Validity of decision mode analysis on an ROI determination problem in multichannel fNIRS data
      Satoru Hiwa; Mitsunori Miki; Tomoyuki Hiroyasu
      Artificial Life and Robotics, 22(3) 336 - 345, 2017年09月01日, 研究論文(学術雑誌)
    • Brain functional state analysis of mindfulness using graph theory and functional connectivity
      Tomoyuki Hiroyasu; Satoru Hiwa
      AAAI Spring Symposium - Technical Report, SS-17-01 - SS-17-08, 2017年03月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Region-of-Interest Extraction of fMRI data using Genetic Algorithms
      Satoru Hiwa; Yuuki Kohri; Keisuke Hachisuka; Tomoyuki Hiroyasu
      PROCEEDINGS OF 2016 IEEE SYMPOSIUM SERIES ON COMPUTATIONAL INTELLIGENCE (SSCI), 1 - 7, 2016年12月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Analyzing Brain Functions by Subject Classification of Functional Near-Infrared Spectroscopy Data Using Convolutional Neural Networks Analysis
      Satoru Hiwa; Kenya Hanawa; Ryota Tamura; Keisuke Hachisuka; Tomoyuki Hiroyasu
      COMPUTATIONAL INTELLIGENCE AND NEUROSCIENCE, 2016 1841945:1-1841945:9 , 2016年10月, 研究論文(学術雑誌)
    • Functional brain network extraction using a genetic algorithm with a kick-out method
      Kei Harada; Misato Tanaka; Satoru Hiwa; Heiner Zille; Sanaz Mostaghim; Tomoyuki Hiroyasu
      2016 IEEE CONGRESS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION (CEC), 4721 - 4727, 2016年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Novel search scheme for multi-objective evolutionary algorithms to obtain well-approximated and widely spread Pareto solutions
      Satoru Hiwa; Masashi Nishioka; Tomoyuki Hiroyasu; Mitsunori Miki
      SWARM AND EVOLUTIONARY COMPUTATION, 22 30 - 46, 2015年06月, 研究論文(学術雑誌)
    • Design mode analysis of pareto solution set for decision-making support
      Satoru Hiwa; Tomoyuki Hiroyasu; Mitsunori Miki
      Journal of Applied Mathematics, 2014 520209:1-520209:15 , 2014年11月, 研究論文(学術雑誌)
    • Reference Point-Based Search Scheme for Multiobjective Evolutionary Algorithm
      Satoru Hiwa; Tomoyuki Hiroyasu; Hisatake Yokouchi; Mitsunori Miki; Masashi Nishioka
      6TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFT COMPUTING AND INTELLIGENT SYSTEMS, AND THE 13TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ADVANCED INTELLIGENT SYSTEMS, 1666 - 1672, 2012年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Hybrid optimization using DIRECT, GA, and SQP for global exploration
      Satoru Hiwa; Tomoyuki Hiroyasu; Mitsunori Miki
      2007 IEEE CONGRESS ON EVOLUTIONARY COMPUTATION, VOLS 1-10, PROCEEDINGS, 1709 - +, 2007年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Simulated annealing using an adaptive search vector
      Mitsunori Miki; Satoru Hiwa; Tomoyuki Hiroyasu
      2006 IEEE Conference on Cybernetics and Intelligent Systems, Vols 1 and 2, 180 - 185, 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)

    MISC

    • マインドフルネスとウェルビーイング (特集 心とVR : ポジティブコンピューティング)
      日和 悟
      日本バーチャルリアリティ学会誌 = Journal of the Virtual Reality Society of Japan, 日本バーチャルリアリティ学会, 23(1) 39 - 43, 2018年03月
    • 胃部NBI内視鏡画像によるテクスチャ解析を用いた画像処理による病変部位の検出方法 色情報の利用の検討
      岡田 雄斗; 市川 寛; 八木 信明; 日和 悟; 廣安 知之
      MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY, 日本医用画像工学会, (Suppl.) np212 - np220, 2016年07月
    • 214 大域的最適化のための複数最適化手法の動的制御法
      日和 悟; 廣安 知之; 三木 光範
      最適化シンポジウム講演論文集, 一般社団法人日本機械学会, 2006(7) 215 - 220, 2006年12月08日
    • 3207 大域的最適化のための複数最適化手法の動的制御法(OS4 最適化計算法(I),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
      日和 悟; 廣安 知之; 三木 光範
      設計工学・システム部門講演会講演論文集, 一般社団法人日本機械学会, 2006(16) 307 - 308, 2006年11月14日
    • 1913 適応的探索ベクトルをもつシミュレーテッドアニーリング(OS-19C 解析と設計,OS-19 計算力学と最適化)
      三木 光範; 日和 悟; 廣安 知之
      計算力学講演会講演論文集, 一般社団法人日本機械学会, 2005(18) 745 - 746, 2005年11月17日
    • A-023 ダミー目的関数をもつ多目的確率的山登り法(A.モデル・アルゴリズム・プログラミング)
      三木 光範; 廣安 知之; 日和 悟; 實田 健
      情報科学技術フォーラム一般講演論文集, FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会, 3(1) 51 - 54, 2004年08月20日

    書籍等出版物

    • 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
      技術情報協会
      技術情報協会, 2021年06月, 分担執筆, 第8章2節 人工知能を用いた脳活動データの解析と脳機能の解明
    • AI事典
      中島, 秀之; 浅田, 稔; 橋田, 浩一; 松原, 仁; 山川, 宏(人工知能); 栗原, 聡; 松尾, 豊
      近代科学社, 2019年12月, 分担執筆, 13.12 マインドフルネス(pp.365-368)
    • 進化するマインドフルネス: ウェルビーイングへと続く道
      飯塚 まり; 井上 一鷹; 魚川 祐司; 大谷 彰; 栗原 幸江; 佐藤 豪; 恒藤 暁; 中川 吉晴; 永沢 哲; 中野 民夫; 廣安 知之; 日和 悟; 藤田 一照; 藤野 正寛; プラユキ ナラテボー; スティーヴン マーフィ重松; 村本 詔司; 飯塚 まり
      創元社, 2018年05月22日, 分担執筆, Chapter 5 マインドフルネス状態の推定

    講演・口頭発表等

    • fNIRS 計測に基づく自動車ドライバの状態推定
      日和悟
      第26回 日本光脳機能イメージング学会 学術集会, 2025年03月01日, 口頭発表(招待・特別)
    • ドライバ脳活動データに対するエネルギー地形解析の有効性の検証
      日和悟; 田中佑弥; 礒嶋真生; 谷岡健資; 廣安知之
      第22回ITSシンポジウム2024, 2024年12月12日, 2024年12月13日, ポスター発表
    • Brain Activity Data Modelling During Car Driving
      Satoru Hiwa
      International Workshop on Computational Intelligence in Human Informatics, IEEE World Congress on Computational Intelligence (WCCI) 2024, 2024年06月30日, 2024年06月30日, 2024年07月03日, 口頭発表(基調)
    • Estimating the degree of a driver's distraction based on functional connectivity analysis: An fNIRS study
      Takahiko Ogihara; Tomoyuki Hiroyasu; Satoru Hiwa
      Neuroscience 2021, 2021年11月09日, 2021年11月08日, 2021年11月11日, ポスター発表
    • ヒトと自動車のマルチモーダル計測に基づくマインドフル・ドライビングシステムの開発
      日和 悟
      ICTイノベーションフォーラム2020, 2021年01月21日, 2021年01月21日, 2021年01月21日, ポスター発表
    • Is interoceptive attention during breath-counting meditation reflected in functional connectivity?
      Shoko Yamamoto; Tomoyuki Hiroyasu; Satoru Hiwa
      The 26th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping, 2020年06月27日, 2020年06月23日, 2020年07月03日, ポスター発表
    • Manifold learning on time-varying functional connectivity matrices: A case study on meditation data
      S. Hiwa; T.Hiroyasu
      The 25th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping, 2019年06月10日, 2019年06月09日, 2019年06月13日, ポスター発表
    • 機械学習とLCIを組み合わせた除菌胃のH.p.感染自動診断システムの検討
      安田剛士; 安田剛士; 林完成; 中畑由紀; 安田由里子; 尾松達司; 大洞昭博; 小島孝雄; 八木信明; 清野允貴; 日和悟; 市川寛; 廣安知之; 内藤裕二; 伊藤義人
      日本消化器病学会雑誌(Web), 2019年, 2019年, 2019年
    • Evolutionary optimization approach to explore the functional network organization during meditation
      S. Hiwa; T.Hiroyasu
      The 24th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping, 2018年06月, ポスター発表
    • ラジコンカーの操作が脳活動に及ぼす影響
      中村 清志郎; 日和 悟; 廣安 知之
      生体医工学, 2018年
    • fNIRSを用いたhyperscanningによる協調時の脳活動の検討
      谷口 尚; 日和 悟; 廣安 知之
      生体医工学, 2018年
    • Well-beingの定量化に向けて: 脳機能ネットワークに基づくマインドフルネスの見える化の検討
      日和 悟; 廣安 知之
      JSAI大会論文集, 2018年
    • マインドフル・ドライビング:fNIRSを用いた自動車運転中の注意状態の分析
      藤原侑亮; 日和悟; 廣安知之
      人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 2018年
    • 相関行列の差の内積に対するクラスタリングを伴う低ランク近似について
      谷岡 健資; 日和 悟; 廣安 知之; 宿久 洋
      JSAI大会論文集, 2018年
    • クラス情報を考慮したクラスタリングを伴う相関行列に対する低ランク近似について
      谷岡健資; 日和悟; 廣安知之; 宿久洋
      日本計算機統計学会シンポジウム論文集, 2017年11月16日
    • Characterizing the meditative state based on functional connectivity and low-frequency fluctuation
      S. Hiwa; M.Iizuka; T.Hiroyasu
      The 23rd Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping, 2017年06月, 口頭発表(一般)
    • Discussion on maintaining spatial information in deep learning of functional brain imaging data
      Tomoyuki HIROYASU; Ryota TAMURA; Satoru HIWA; Keisuke HACHISUKA; Hiroshi FURUTANI
      International Symposium on Artificial Life and Robotics Proceedings, 2017年
    • Automatic quality evaluation of the cultured in-vivo corneal endothelial cell- Panorama generated by the partial image -
      Tomoyuki HIROYASU; Yudai GOTO; Naoki OKUMURA; Noriko KOIZUMI; Satoru HIWA; Hiroshi FURUTANI
      International Symposium on Artificial Life and Robotics Proceedings, 2017年
    • "Detection of Mesenteric Blood Vessel in Laparoscopic Video Images - Comparison study of discriminant model between linear and nonlinear model -"
      Tomoyuki HIROYASU; Nachi TANAKA; Satoru HIWA; Hisatake YOKOUCHI; Akeo HAGIWARA; Hiroshi FURUTANI
      International Symposium on Artificial Life and Robotics Proceedings, 2017年
    • Optimal motor imagery for EEG-based brain-computer interfaces
      Satoru HIWA; Tomonori ISHIHARA; Tomoyuki HIROYASU
      International Symposium on Artificial Life and Robotics Proceedings, 2017年
    • Helicobacter pylori Infection Identification from Gastroscopy Images: Reliability and Validity of Endoscopy Linked Color Imaging
      Tomoyuki HIROYASU; Yuto OKADA; Hiroshi ICHIKAWA; Nobuaki YAGI; Hiroaki KITAE; Satoru HIWA
      International Symposium on Artificial Life and Robotics Proceedings, 2017年
    • 脳機能イメージングによる瞑想状態の特徴抽出と検出
      日和 悟; 廣安 知之
      横幹コンファレンス予稿集, 2017年
    • 自発性脳活動の強度と機能的結合度に基づく瞑想時脳状態の低次元表現
      日和悟; 飯塚まり; 廣安知之
      人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 2017年
    • fNIRSを用いた瞑想中の脳状態の検討
      片山朋香; 日和悟; 廣安知之
      人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 2017年
    • 脳機能ネットワークに対する相関分析法について
      谷岡健資; 日和悟; 廣安知之; 宿久洋
      人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 2017年
    • 瞑想中の前頭部脳活動のfNIRSによる分析
      藤井聖香; 日和悟; 廣安知之
      人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 2017年
    • 瞑想中脳状態の脳機能ネットワーク解析
      三好巧真; 日和悟; 廣安知之
      人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 2017年
    • Thanksシステムによる研究室活性の試み
      廣安知之; 澤田淳二; 日和悟
      人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 2017年
    • fNIRSを用いた協調行動時の脳機能ネットワークの検討
      水野めぐみ; 日和悟; 廣安知之
      日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集, 2017年
    • 暗算課題時の成績の違いによる機能的コネクティビティの比較
      萩原里奈; 日和悟; 廣安知之
      日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集, 2017年
    • 照明環境と表示媒体が視覚的注意と機能的コネクティビティに及ぼす影響の検討
      田中勇人; 日和悟; 廣安知之
      日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集, 2017年
    • 左右手運動想起中の脳波識別における空間フィルタの最適化
      石原知憲; 日和悟; 田中健太; 廣安知之
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2016年12月06日
    • キックアウト手法を用いた遺伝的アルゴリズムによる脳機能ネットワーク抽出
      原田圭; 日和悟; ZILLE Heiner; MOSTAGHIM Sanaz; 廣安知之
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2016年12月06日
    • 腹腔鏡動画における腸間膜内走行血管~ヒストグラム平坦化を用いた指標の検討~
      田中那智; 郡悠希; 横内久猛; 萩原明於; 小座本雄軌; 日和悟; 廣安知之
      日本医用画像工学会大会予稿集(CD-ROM), 2016年07月
    • 腹腔鏡画像における表在血管抽出手法の検討
      郡悠希; 田中那智; 横内久猛; 萩原明於; 小座本雄軌; 日和悟; 廣安知之
      日本医用画像工学会大会予稿集(CD-ROM), 2016年07月
    • 培養角膜内皮細胞の画像による品質評価~定量的評価指標の自動抽出~
      石田直也; 後藤優大; 奥村直毅; 小泉範子; 日和悟; 廣安知之
      日本医用画像工学会大会予稿集(CD-ROM), 2016年07月
    • 胃部NBI内視鏡画像によるテクスチャ解析を用いた画像処理による病変部位の検出方法 色情報の利用の検討
      岡田 雄斗; 市川 寛; 八木 信明; 日和 悟; 廣安 知之
      MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY, 2016年07月
    • fNIRSを用いたヒトの協調時の脳活動の検討
      村上晶穂; 横内久猛; 日和悟; 廣安知之
      日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集, 2016年
    • 異なる表示媒体が視覚探索時における脳活動に与える影響の検討
      田中勇人; 日和悟; 廣安知之
      日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集, 2016年
    • 雑音環境が記憶課題の成績と脳血流変化に及ぼす影響の検討
      片山朋香; 日和悟; 廣安知之
      日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集, 2016年
    • 胃部NBI内視鏡画像におけるテクスチャ解析を用いた画像処理による病変部位の検出方法~色情報の利用の検討~
      岡田雄斗; 市川寛; 八木信明; 日和悟; 廣安知之
      日本医用画像工学会大会予稿集(CD-ROM), 2016年
    • 4Dimensional Convolutional Neural Networkを用いたfMRIデータ解析手法の提案
      田村陵大; 蜂須賀啓介; 奥野英一; 日和悟; 廣安知之
      人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 2016年
    • N‐back課題時におけるCNNとLSTMを用いたfNIRS時系列データの識別と関連部位の推定
      玉城貴也; 日和悟; 蜂須賀啓介; 奥野英一; 廣安知之
      人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 2016年
    • DPCデータのLinked Open Data化による病院評価支援システム
      和田寛; 日和悟; 廣安知之
      人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 2016年
    • 脳機能情報による瞑想状態の検討
      日和悟; 飯塚まり; 廣安知之
      人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM), 2016年
    • Region-of-Interest Extraction of fMRI data using Genetic Algorithms
      2016 IEEE Symposium Series on Computational Intelligence (SSCI 2016), Athens, Greece, 2016年
    • Graph theoretical analysis of functional connectivity network during breath-counting mindfulness meditation
      Satoru HIWA; Mari IIZUKA; Tomoyuki HIROYASU
      Society for Neuroscience Proceedings, 2016年
    • An fNIRS study of cooperativeness during synchronized tapping task
      Akiho MURAKAMI; Hisatake YOKOUCHI; Satoru HIWA; Tomoyuki HIROYASU
      Society for Neuroscience Proceedings, 2016年
    • Development and discussion of DTI phantom for nerve fiber tracking
      Shuhei YOKOYAMA; Satoru HIWA; Tomoyuki HIROYASU
      Society for Neuroscience Proceedings, 2016年
    • Region-of-interest estimation using convolutional neural network and long short-term memory for functional near-infrared spectroscopy data
      Takaya TAMAKI; Satoru HIWA; Keisuke HACHISUKA; Eichi OKUNO; Tomoyuki HIROYASU
      Proceedings of Neuroinformatics 2016, 2016年
    • Functional connectivity analysis of working memory during a mental arithmetic task
      Rina HAGIWARA; Satoru HIWA; Tomoyuki HIROYASU
      Proceedings of Neuroinformatics 2016, 2016年
    • Adaptive HRF and BF approaches to fNIRS activation analysis
      Tomoyuki HIROYASU; Saki YOSHITAKE; Satoru HIWA
      The International Neuroinformatics Coordinating Facility, 2016年
    • Examination of light environmental effects on brain activity using paper and computer screen
      Hayato TANAKA; Satoru HIWA; Tomoyuki HIROYASU
      Organization for Human Brain Mapping (OHBM) poster listings of OHBM2016, 2016年
    • A study of performances and brain activities during memorizing tasks under the influence of sound
      Tomoka KATAYAMA; Satoru HIWA; Tomoyuki HIROYASU
      Organization for Human Brain Mapping (OHBM) poster listings of OHBM2016, 2016年
    • Functional brain network extraction using a genetic algorithm with a kick-out method
      IEEE Congress on Evolutionary Computation (CEC), Vancouver, 2016年
    • 脳機能と脳神経情報の統合による活性部位間のネットワークの検討
      大谷俊介; 日和悟; 田中美里; 廣安知之
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2015年11月18日
    • 脳活動に基づく対話型最適化とその入力情報における課題
      田中美里; 三木光範; 日和悟; 廣安知之
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2015年11月18日
    • 脳機能の検討のための選択チャンネルの必要性(fNIRSにより計測されたデータを対象に)
      廣安知之; 日和悟
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2015年11月18日
    • Reference point-based search scheme for multiobjective evolutionary algorithm
      in: Soft Computing and Intelligent Systems (SCIS) and 13th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS), 2012 Joint 6th International Conference on, 2012年
    • Hybrid optimization using DIRECT, GA, and SQP for global exploration
      in: Evolutionary Computation, CEC 2007. IEEE Congress on, 2007年
    • 大域的最適化のための複数最適化手法の動的制御法
      日和悟; 廣安知之; 三木光範
      最適化シンポジウム講演論文集, 2006年12月08日
    • 大域的最適化のための複数最適化手法の動的制御法
      日和悟; 廣安知之; 三木光範
      日本機械学会設計工学・システム部門講演会講演論文集, 2006年11月14日
    • 3207 大域的最適化のための複数最適化手法の動的制御法(OS4 最適化計算法(I),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
      日和 悟; 廣安 知之; 三木 光範
      設計工学システム, 2006年
    • 214 大域的最適化のための複数最適化手法の動的制御法
      日和 悟; 廣安 知之; 三木 光範
      最適化シンポ, 2006年
    • Simulated Annealing using an Adaptive Search Vector
      Cybernetics and Intelligent Systems, 2006 IEEE Conference on, 2006年
    • 適応的探索ベクトルをもつシミュレーテッドアニーリング
      三木光範; 日和悟; 広安知之
      日本機械学会計算力学講演会講演論文集, 2005年11月17日
    • 多目的シミュレーテッドアニーリングを用いた知的LED照明システム
      三木光範; 広安知之; 日和悟
      情報処理学会全国大会講演論文集, 2005年03月02日
    • 1913 適応的探索ベクトルをもつシミュレーテッドアニーリング(OS-19C 解析と設計,OS-19 計算力学と最適化)
      三木 光範; 日和 悟; 廣安 知之
      計算力学講演会, 2005年
    • A-023 ダミー目的関数をもつ多目的確率的山登り法(A.モデル・アルゴリズム・プログラミング)
      三木 光範; 廣安 知之; 日和 悟; 實田 健
      情報科学技術フォーラム一般講演論文集, 2004年08月20日
    • ダミー目的関数をもつ多目的確率的山登り法
      三木光範; 広安知之; 日和悟; 実田健
      情報科学技術フォーラム, 2004年08月20日

    産業財産権

    • 特許権
      脳活動状態定量化方法および脳活動状態計測装置
      日和 悟, 廣安 知之
      特願2016-182662, 特願2016-182662, 特開2018-046899, 特許6821171, 学校法人同志社
    • 特許権
      二次電池の充電状態推定装置および充電状態推定方法
      日和 悟
      特願2015-026704, 特願2016-574657/PCT/JP2016/000545(WO2016129248 A1), 特許6706762
    • 特許権
      電池の状態推定装置,および,電池の状態推定方法
      近江 亨, 三浦謙一, 日和 悟, 飯田琢磨, 角谷和重
      特願2016-506123, 特許JP6507375B2/US10345386B2/CN106062579B
    • 特許権
      DC/DC コンバータ (2011年1月) 日和 悟, 青木祐二
      特願2011-006594 (特開2012-151926)
    • 特許権
      パルス幅変調波形生成装置
      特願2012-173551, 特願2012-173551/PCT/JP2013/004474(WO2014024402 A1)

    共同研究・競争的資金等の研究課題

    • テンソル回帰とデータ拡張による創造性の神経基盤の探求:脳ネットワーク構造の新視点
      日和 悟
      日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2024年04月 -2027年03月, 基盤研究(B), 同志社大学
    • ウェルネスダーツ-認知機能低下予防のための認知・脳科学的アプローチ-
      竹田 正樹; 日和 悟; 廣安 知之
      認知症は、高齢になると脳の変性により認知機能が低下することで起こると考えられている。軽度認知障害の予防や、軽度認知障害時の早期介入は極めて重要である。運動トレーニングに伴う身体活動は、記憶、注意、実行機能など、認知機能の複数の領域で有意な改善を示すことが分かっている。 本研究では、高齢者の認知機能に対する運動トレーニングの効果を調べるため、認知症予防のために特別に開発された、軽い身体活動に加え,算数計算や繰り返しの計画という機能発揮を伴うウェルネスダーツというゲームに着目した。ウェルネスダーツの継続的な練習が認知機能に及ぼす影響について3つの仮説を立て、ウェルネスダーツを定期的に行っている高齢者グループ、ウェルネスダーツを行わない高齢者グループ、ウェルネスダーツを行わない若年者グループの3グループを対象に、横断的にウェルネスダーツ中の脳賦活パタンについて、functional NIRSを用いて検討してきた。 その結果、ダーツ経験高齢者群は、非経験高齢者群と比較して、若年層と同様の脳パターンや前頭葉の脳領域の活性化を示すという仮説が立証された。本研究結果から、ウェルネスダーツのような計画や計算課題を伴う活動を定期的に行うことで、高齢者の認知機能低下を遅らせ、認知症を予防する可能性を示唆していると考えられた。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2020年04月 -2023年03月, 基盤研究(C), 同志社大学
    • 社会的相互作用中の動的な脳間ネットワーク分析
      廣安 知之; 日和 悟
      本研究では、非侵襲な脳機能イメージング装置の一つであるfNIRSを利用したハイパースキャニングシステムを構築し、同時に取得した複数人の脳機能データの解析から、それぞれがどのような脳機能状態であるかをデータ駆動的に明らかにする手法の提案を行う。提案手法がヒトの社会的行動時の脳機能状態の把握に有効であることを示すために、社会的行動の特徴の一つである「利他的な行動」を行っている際の脳機能データを解析の対象とする。 Interpersonal brain synchronization (IBS) は社会的相互作用中に観察され、相手への親近感や社会的活動の種類など様々な要因が関与していると言われている。先行研究では、見知らぬ者同士のペアでの対面的な相互作用がIBSを増加させることが示されていた。それに対して、知人同士のペアにおいても同様の結果が得られるかを確認した。構築したハイパースキャニングシステムを利用して前頭葉と側頭葉の神経活動を記録した。参加者は、対面条件と顔面ブロック条件という2つの実験設定で、仮想的な経済的交換を必要とする最後通牒ゲームを行った。ランダムペア解析により、IBSが社会的相互作用によって誘発されるかどうかが確認された。前述の研究とは異なり、我々の結果では、協力行動やタスクによるIBSの増加は見られなかった。逆に、ランダムペア解析の結果、左右の上前頭、中前頭、眼窩上前頭、右上側頭、前中心、後中心回で、課題条件でのみペア特異的なIBSが有意であることが明らかになった。この結果から、顔見知りペアの対面的相互作用はIBSを増加させないことが明らかになり、IBSは "誰とどのように相互作用するか "によって影響を受けるといえる。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2020年04月 -2023年03月, 基盤研究(C), 同志社大学
    • マインドフルネスを「見える化」する:進化的最適化による瞑想時脳状態の特性化
      日和 悟; 廣安 知之
      本研究では、適切な瞑想実践を支援することを目的として、fMRIを用いた脳活動の計測により瞑想実践者の内部状態を明らかにし、脳機能情報に基づいた科学的な瞑想実践法を検討している。2019年度は、本課題の目的である初心者の瞑想実践支援に取り組むにあたって、まずは初心者が瞑想を行うことによって脳活動状態が変化するかを検証した。そこで、初心者が容易に実施できる瞑想法である数息観をMRIスキャナー内で被験者に実施させ、安静時と瞑想時の脳活動を計測した。
      次に、瞑想実践による脳活動パターンの変化を明らかにするため、安静時と瞑想時の脳活動パターンの差異をTucker3 Clusteringにより抽出した。本手法は、特徴量を3次元構造で扱いつつ、次元削減とクラスタリングを同時に行う。29名の健康成人の安静時・瞑想時それぞれのfMRI脳活動データに対して、AALアトラスによって定義された116脳領域それぞれの平均BOLD信号を抽出し、脳機能ネットワークのグラフ構造を表す3つの指標(次数中心性、媒介中心性、クラスタリング係数)を特徴量として用いた。また、自発的活動の強度を示す指標として、分割低周波振動振幅強度を用いた。
      上記の取り組みにより、初心者が数息観を行うことにより生じる脳状態の変化は、8つの脳領域(Frontal Inf Oper L, Occipital Inf R, ParaHippocampal R, Cerebellum 10 R, Cingulum Mid R, Cerebellum Crus1 L, Occipital Inf L, and Paracentral Lobule R)のクラスター係数が増加し、他領域と密な結合を生成することで特徴づけられることが明らかになった。本成果はFrontiers in Human Neuroscience誌に2020年1月に掲載された。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2019年04月 -2022年03月, 研究代表者, 競争的資金, 基盤研究(C), 同志社大学
    • ヒトと自動車のマルチモーダル計測に基づくマインドフル・ドライビングシステムの開発
      日和 悟
      総務省, 戦略的情報通信研究開発推進事業 平成31年度ICT基礎・育成型研究開発(1年枠) フェーズI, 2019年06月 -2020年03月, 研究代表者, 競争的資金