坂場 大道
サカバ ヒロミチ
グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科
助教
Last Updated :2025/04/25

研究者情報

研究キーワード

  • 言語と文化
  • Natural Semantic Metalanguage
  • 認知言語学
  • 異文化間コミュニケーション
  • 意味論

研究分野

  • 人文・社会 / 言語学

経歴

  • 同志社大学, グローバル・コミュニケーション学部, 助教, 2025年04月 - 現在
  • 立命館大学, 言語教育センター, 外国語嘱託講師, 2022年04月 - 2025年03月
  • 大阪大学, 外国語学部, 非常勤講師, 2022年04月 - 2024年03月
  • 追手門学院大学, 国際教養学部, 非常勤講師, 2021年04月 - 2022年03月
  • 関西国際大学, 現代社会学部観光学科, 非常勤講師, 2020年04月 - 2022年03月
  • 藍野大学, 短期大学部専攻科, 非常勤講師, 2020年04月 - 2022年03月
  • オーストラリア国立大学, 人文学研究科, 客員研究員, 2019年07月 - 2019年11月

学歴

  • 大阪大学, 大学院言語文化研究科, 言語文化専攻 博士後期課程, 2019年04月 - 2022年03月
  • 大阪大学, 大学院言語文化研究科, 言語文化専攻 博士前期課程, 2017年04月 - 2019年03月
  • 大阪大学, 外国語学部, 外国語学科 英語専攻, 2012年04月 - 2017年03月
  • オーストラリア国立大学, 2015年02月 - 2015年11月

学位

  • 修士(言語文化学), 大阪大学, 2019年03月
  • 博士(言語文化学), 大阪大学, 2023年06月

所属学協会

  • 日本語用論学会
  • 日本英語学会
  • 関西言語学会
  • 日本認知言語学会

論文

  • Euphemisms for Japanese shinu 死ぬ ‘die’: Linguacultural, semantic, and pragmatic perspectives
    Hiromichi Sakaba; Sandy Habib
    Australian Journal of Linguistics, 45(1) 43 - 67, 2025年01月02日, 研究論文(学術雑誌)
  • 「楽しさ」と「楽しみ」 ―派生元の品詞が表す感情の性質の違い―
    日本認知言語学会論文集, 24 36 - 48, 2024年03月31日
  • Conceptualization of “happy-like” feelings in Japanese and its relevance to a semantic typology of emotion concepts
    Hiromichi Sakaba
    Australian Journal of Linguistics, 43(4) 283 - 313, 2023年10月02日, 研究論文(学術雑誌)
  • AI 機械翻訳の英語正課授業への大規模導入とその課題 ‐英語発信力向上のための機械翻訳活用にむけて‐
    近藤 雪絵; 木村 修平; 坂場 大道; 豊島 知穂; 中南 美穂; 山下 美朋; 山中 司
    CIEC春季カンファレンス論文集, CIEC(コンピュータ教育利用学会), 14 41 - 44, 2023年03月11日
  • 「喜ぶ」は感情の外的表出を伴うか ―選択制限にまつわるテストの妥当性―
    坂場大道
    日本認知言語学会論文集, 22 309 - 315, 2022年04月
  • High-Context Communication in Workplace -Case Study of Japanese Enterprises in Thailand
    今村都; 坂場大道
    Proceedings of 2021 Academy of International Business Asia Pacific Regional Conference, 149 - 151, 2021年12月09日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)

MISC

  • The meaning of setsunai : A Japanese emotion term to express the “mixed” feelings
    坂場大道
    言語文化共同研究プロジェクト 2023/ 認知・機能言語学研究 IX, 28 - 41, 2024年05月31日
  • 立命館大学の正課英語授業へのニューラル機械翻訳導入について
    坂場大道; 木村修平; 近藤雪絵
    機械翻訳, 79, 2023年11月29日, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • Mottainai as a Japanese cultural keyword: A key semantic difference to the English word waste
    言語文化共同研究プロジェクト 2021: 認知・機能言語学研究 VII, 61 - 70, 2022年03月31日
  • Gladの意味についての一考察
    坂場 大道; サカバ ヒロミチ
    言語文化共同研究プロジェクト 2020: 認知・機能言語学研究 VI, 大阪大学大学院言語文化研究科, (2020) 11 - 20, 2021年05月31日
  • 意味論から見た「幸せ」
    坂場 大道; サカバ ヒロミチ
    言語文化共同研究プロジェクト 2019: 認知・機能言語学研究 V, 大阪大学大学院言語文化研究科, 31 - 40, 2020年07月31日
  • 発話行為の観点から見た日本語「嘘」と英語Lieの違い
    坂場 大道; 坂場 大道
    大阪大学言語文化学 = Journal of language and culture, 大阪大学言語文化学会, 29 35 - 55, 2020年03月31日

書籍等出版物

  • 探究学習のための「問い」の立て方
    山中司; 坂場大道; 増田智香
    朝日出版社, 2025年03月15日, 共著

講演・口頭発表等

  • The biblical key word ləḇārêḵ: what does it mean?
    Sandy Habib; 坂場大道
    NSM Conference: NSM-Con 2024, 2024年06月27日, 2024年06月27日, 2024年06月28日
  • Exploring cultures through the meaning of words
    Theoretical Linguistics at Keio 2023, 2023年10月20日
  • 「楽しさ」と「楽しみ」―派生元の品詞が表す感情の性質の違い―
    日本認知言語学会第24回全国大会, 2023年09月02日, 口頭発表(一般)
  • On setsunai: A Japanese emotion term to express the ‘bittersweet’ feelings
    NSM Conference: NSM-Con2023, 2023年06月23日
  • 高大連携による探究型授業の実践報告-高大合同ポスター発表の試み
    坂場 大道; 山下 美朋; 大賀 まゆみ
    2022年度 大学英語教育学会(JACET)関西支部大会, 2023年03月04日
  • Worry about vs. be worried about – The difference in the conceptualization of the triggering event –
    Hiromichi SAKABA
    The English Linguistic Society of Japan (ELSJ) 15th International Spring Forum 2022, 2022年05月15日
  • “Mottainai as a Japanese cultural keyword: How it is different from English ‘waste(ful)’”
    Hiromichi SAKABA
    NSM Conference: NSM-Con2022, 2022年04月28日
  • “High-Context Communication in Workplace -Case Study of Japanese Enterprises in Thailand”
    今村都; 坂場大道
    Academy of International Business Asia Pacific Regional Conference, 2021年12月08日
  • 「喜ぶ」は感情の外的表出を伴うか−選択制限にまつわるテストの妥当性−
    日本認知言語学会 第22回全国大会, 2021年09月05日
  • 感情形容詞「嬉しい」と「楽しい」の違い
    関西言語学会第45回大会, 2020年06月13日
  • 「「嘘」と「冗談」~日本語と英語における<真ではない発話>の捉え方の違い〜」
    大阪大学言語文化学会第55回大会, 2019年06月27日

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 「探究から研究へ」高大連携の支援体制と合同成果発信への取り組み
    立命館大学, 2022年度グラスルーツ実践支援制度, 2022年09月 -2023年03月, 立命館大学
  • 感情の認知意味論〜日本語と英語における肯定的感情の概念化の違い〜
    国立研究開発法人科学技術振興機構(JST), 学際融合を推進し社会実装を担う次世代挑戦的研究者育成プロジェクト, 2021年10月 -2022年03月, 研究代表者, 大阪大学
  • 英語教育プログラムと生成系AIの関係に関する実践調査:実践的提言をおこなうための基礎研究
    立命館大学, 2023年度グラスルーツ実践支援制度, 立命館大学

担当経験のある科目(授業)

  • 英語 JP1
    立命館大学
  • 英語P1-P4
    立命館大学
  • 英語学
    大阪大学
  • Travel English
    追手門学院大学
  • Discussion and Debate
    追手門学院大学
  • Speech and Presentation
    追手門学院大学
  • 英語コミュニケーション
    藍野大学短期大学部
  • 総合英語/基礎英語
    関西国際大学

その他

  • 大阪大学 博士課程教育リーディングプログラム「未来共生イノベーター博士課程プログラム」修了
    2018年04月 -2022年03月