“Public and Private Educational Expenditure and Human Capital Accumulation”
Hiroki Tanaka; Masaya Yasuoka
Studies in Applied Economics, 18 29 - 44, 2025年04月, 研究論文(学術雑誌)
Education choice and human capital accumulation with an endogenous fertility model
Hiroki Tanaka; Masaya Yasuoka
Economic Analysis and Policy, 84 194 - 207, 2024年12月, 研究論文(学術雑誌)
世帯主のコホートに着目した教育費支出についての考察-全国消費実態調査を用いた実証分析-
中村亮介; Nakamura Ryosuke; 田中宏樹; Tanaka Hiroki; 金田陸幸; Kaneda Takayuki
中央大学経済研究所Discussion Paper No.400, 1 - 24, 2024年04月, 研究論文(その他学術会議資料等)
貧困が学校外教育機会に及ぼす影響に関する実証分析-FGT指標を用いた貧困率の計測-
田中宏樹 Tanaka Hiroki; 中村和之; Nakamura Kazuyuki; 金田陸幸; Kaneda Takayuki
Working Paper No. 364, School of Economics, University of Toyama, 1 - 36, 2024年03月, 研究論文(その他学術会議資料等)
大都市圏と地方圏でみた学校外教育機会の貧困-FGT指標を用いた地域別貧困率の計測-
田中宏樹Tanaka Hiroki 中村和之 Nakamura Kazuyuki; 金田陸幸; Kaneda Takayuki
Working Paper No. 363, School of Economics, University of Toyama, 1 - 27, 2024年03月, 研究論文(その他学術会議資料等)
租税による所得再分配効果が学校外教育機会の均等度に与える影響-「家計調査」個票データを用いた実証分析-
金田陸幸; Kaneda Takayuki; 田中宏樹; Tanaka Hiroki; 中村和之; Nakamura Kazuyuki
Working Paper No. 362, School of Economics, University of Toyama, 1 - 26, 2024年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
"Demand for Education Investment in A Model with Uncertainty"
Tanaka Hiroki; Yasuoka Masaya
Economics Bulletin, 43(4) 1780 - 1786, 2023年12月, 研究論文(学術雑誌)
School Choice and Private Tutoring
Hiroki Tanaka; Masaya Yasuoka
Discussion Paper Series 255, School of Economics, Kwansei Gakuin University, 2023年08月, 研究論文(学術雑誌)
公立小学校選択制が中学進学における進路多様化に及ぼす影響-東京都公立学校統計調査報告書を用いた実証分析-
田中宏樹 Tanaka Hiroki
同志社政策科学研究 = Doshisha policy and managemant review, 24(2) 43 - 51, 2023年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
学校外教育機会の格差-Kakwani 係数を用いた有償の学習機会の不平等度の計測-
田中宏樹 Tanaka Hiroki 中村和之 Nakamura Kazuyuki 金田陸幸 Kaneda Tatsuyuki
Working Paper No. 350, School of Economics, University of Toyama, 2023年01月, 研究論文(その他学術会議資料等)
公的教育をめぐる政府間の共有責任と戦略的相互依存-階層並列的なPolitical Agency Model による実証分析-
田中宏樹 Tanaka Hiroki 篠崎剛 Shinozaki Tuyoshi
同志社政策科学研究 = Doshisha policy and managemant review, 24(1) 1 - 14, 2022年06月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
私立高校学納金の規定要因 -都道府県による就学支援事業の影響に関する実証分析-
田中宏樹
日本地方財政学会研究叢書, (28) 89 - 104, 2021年03月, 研究論文(学術雑誌)
"Education Choice of Households and Income Inequality: Empirical Research of Mixed Public and Private Education Model"
Hiroki Tanaka; Masaya Yasuoka
Discussion Paper Series 216, School of Economics, Kwansei Gakuin University, 2020年06月
有償の教育機会をめぐる家計間格差 : Kakwani係数およびReynolds-Smolensky係数を用いた学校外教育費の不平等度の計測 (井上恒男教授退職記念号)
田中 宏樹; Hiroki Tanaka
同志社政策科学研究 = Doshisha policy and managemant review, 同志社大学政策学会, 21(2) 113 - 119, 2020年03月
公立学校教員給与と組合 : 都道府県パネルデータを用いた実証分析
田中 宏樹; Hiroki Tanaka
同志社政策科学研究 = Doshisha policy and managemant review, 同志社大学政策学会, 20(2) 31 - 37, 2019年03月
公教育支出の規定要因 : 都道府県パネルデータを用いた実証分析 (今川晃教授追悼号)
田中 宏樹; Hiroki Tanaka
同志社政策科学研究 = Doshisha policy and managemant review, 同志社大学政策学会, 19(1) 233 - 243, 2017年10月
世代別政治力が自治体による教育の公的助成に与える影響 : 年齢別投票率を用いた実証分析 (特集 国の政治と地方の政治)
田中 宏樹
公共選択 = Public choice studies, 木鐸社, (66) 49 - 65, 2016年
公共的討議は、「代表性」の確保に成功したか : 「エネルギー・環境の選択肢に関する討論型世論調査」に関する定量評価
木下 健; 田中 宏樹; Ken Kinoshita; Hiroki Tanaka; キノシタ ケン; タナカ ヒロキ
同志社政策科学研究 = Doshisha policy and managemant review, 同志社大学政策学会, 16(2) 15 - 25, 2015年03月
水平的政府間競争の理論と実証 : サーベイ
田中 宏樹
同志社政策科学研究 = Doshisha policy and managemant review, 同志社大学政策学会, 14(2) 15 - 36, 2013年03月
公債発行下の財政競争 : 資本移動が財政健全化に与える影響に関する実証分析
田中 宏樹
会計検査研究, 会計検査院, (47) 11 - 26, 2013年03月
資本移動下の財政競争とその帰結 : 自治体の財政健全化への影響を中心として
田中 宏樹
租税研究, 日本租税研究協会, (760) 103 - 111, 2013年02月
動学的資本税協調と公的資本形成
田中 宏樹; 日高 政浩
同志社政策科学研究 = Doshisha policy and managemant review, 同志社大学政策学会, 14(1) 53 - 70, 2012年09月
検証「地域主権改革」 : 現状と今後の課題(下)
田中 宏樹
地方財務, ぎょうせい, 0(697) 109 - 118, 2012年07月
検証「地域主権改革」 : 現状と今後の課題(上)
田中 宏樹
地方財務, ぎょうせい, 0(696) 141 - 150, 2012年06月
地方債をめぐる自治体間信用連関
田中 宏樹
『証券経済研究』, (78) 69 - 79, 2012年
教育分権化と自治体のアカウンタビリティ
田中 宏樹
『財政研究』, 8 234 - 250, 2012年
動学的租税競争と公的資本形成
田中 宏樹; 日高政浩
『日本経済研究』, (62) 39 - 63, 2010年
育児支援施策をめぐる自治体間財政競争-都道府県別クロスセクションデータを用いた実証分析-
田中 宏樹
公共選択の研究, 勁草書房, (52) 25 - 36, 2009年
Dymamic Tax Competition under Asymmetric Productivity of Public Capital
Hiroki Tanaka
Cambridge Working Papers in Economics No.929, 2009年
国有財産政策と政府間財政移転-公的資産を活用した暗黙の地域間再分配の実態に対する考察-
田中 宏樹
同志社政策研究, 同志社大学政策学会, (1) 70 - 85, 2007年03月
第三セクターの破綻処理効率性とガバナンス
田中 宏樹
会計検査研究, (37) 43 - 55, 2007年
地方公共団体の再編・広域化への現状とその根拠
田中宏樹・鷲見英司
『人口高齢化が国および地方財政におよぼす影響に関する研究』第7章, 内閣府経済社会総合研究所委託研究, 163 - 170, 2006年03月
地方の歳出推計
田中宏樹; 鷲見英司
『人口高齢化が国および地方財政におよぼす影響に関する研究』5章, 内閣府経済社会総合研究所委託研究, 121 - 144, 2006年03月
国、広域地方政府、基礎的自治体、民間・コミュニティーの役割と機能
田中宏樹; 小川亮; 木村真; 武者加苗
『広域地方政府化とコミュニティの再生に関する研究』NIRA研究報告書 No.20050046, 65 - 76, 2005年05月
90年代の公共投資政策と地方交付税--財政支援措置の効果に対する実証分析
田中 宏樹
大阪大学経済学, 大阪大学大学院経済学研究科資料室, 54(4) 252 - 265, 2005年03月
政府投資活動の動学的効率性に関する実証分析
田中 宏樹
フィナンシャル・レビュー, (79) 36 - 51, 2005年
公的資本形成と地方交付税
田中 宏樹
大阪大学経済学, 54(4) 252 - 265, 2005年
地方公共投資の拡大と財政措置の功罪 (特集 財政の効率化を目指して)
田中 宏樹
ESP economy,society,policy, 経済企画協会, (463) 31 - 36, 2004年04月
公共投資の地域間配分の政策評価-都道府県パネルデータを用いた実証分析とシミュレーション-
本間正明; 田中 宏樹
フィナンシャル・レビュー, (74) 4 - 22, 2004年
公共事業特別会計について
田中 宏樹
『有効に機能する財政を築くために』日本経済調査協議会、調査報告, 140 - 171, 2003年04月
解説 都道府県制度改革の経済効果-「州府制」の導入による財政収支の計測 (特集 都道府県制度を考える)-
田中 宏樹; 上村 敏之
月刊自治フォーラム, 第一法規出版, (513) 38 - 43, 2002年06月
公共事業特別会計の財務評価 (特集 日本経済の構造改革)
田中 宏樹; 上村 敏之; 鷲見 英司
日本経済研究, 日本経済研究センタ-, (44) 211 - 229, 2002年03月
構造改革シリーズ(2)公共事業見直しの指針 費用対効果重視へ転換を
田中 宏樹
日本経済研究センタ-会報, 日本経済研究センタ-, (875) 16 - 21, 2001年10月15日
政府の説明責任と政策評価-NPM理論を背景として- (特集 自治体の行政評価)
跡田 直澄; 田中 宏樹
都市問題研究, 都市問題研究会, 52(2) 44 - 56, 2000年02月
公共投資の政策評価システムの確立
跡田 直澄; 田中 宏樹
地方財務, ぎょうせい, (542) 1 - 19, 1999年07月
日本の公共投資の経済評価
田中 宏樹
フィナンシャル・レビュー, (52) 28 - 66, 1999年
社会資本の経済効果についての一考察-内外の先行研究のサーベイを中心に-
PHP研究レポート, (11) 73 - 91, 1997年07月
京都観光の問題とは何か-アフターコロナの観光成熟化に向けた戦略とは-
「改革者」, (2023年8月) 38 - 41, 2023年08月, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
パンデミック下の学校教育-学びの機会と達成への影響をめぐって-
田中宏樹
GLOBE, (108) 18 - 19, 2022年01月
学校外教育費にみる教育機会の格差
田中宏樹
GLOBE, (98) 12 - 13, 2019年07月
「小泉」後にもとめられるもの-シンポジウム 小泉改革の検証と次期政権への課題での議論をもとに-
田中宏樹
『経済セミナー』2006年10月号, 44 - 4445, 2006年10月
人的資源が支えた「小泉流」政策決定方式-「首相主導の政策決定」は定着するか
田中 宏樹
改革者, 政策研究フォ-ラム, (554) 36 - 39, 2006年09月
税金:税金は何のためにあるのか (特集 あなたが経済学と出会うとき)
田中 宏樹
経済セミナー, 日本評論社, (614) 34 - 37, 2006年04月
三位一体改革の促進に向けて
田中宏樹; 齊藤愼; 跡田直澄; 林宏昭; 橋本恭之; 前川聡子
関西社会経済研究所編, 2004年08月
郵政改革を国民的な議論に押し上げるための2つの論点
田中 宏樹
『MM日本国の研究』No.304, 2004年07月
『政府金融リストラプラン』って何?
田中宏樹
『The21』2003年7月号, 66 - 6669, 2003年07月
三位一体改革への緊急提言
田中宏樹; 齊藤愼; 跡田直澄; 林宏昭; 橋本恭之; 前川聡子
関西社会経済研究所編, 2003年05月
政府金融リストラプラン-民主導の資金循環を作り出すための7つの提言-
田中宏樹; 跡田直澄; 林宏昭; 上村敏之; 鷲見英司; 後藤達也; 西村陽一郎; 大西宏一郎; 真鍋雅史
PHP総合研究所編, 2003年05月
地方債市場とリスク
田中宏樹
帝塚山大学ディスカッションペーパー、J136, (29) 83 - 97, 2003年02月
『日本再編計画2010』のすべて
田中宏樹
『The21』2003年7月号, 72 - 7273, 2002年07月
公共投資はなぜ効果がないのか (特集 現実問題で経済学)
田中 宏樹
経済セミナ-, 日本評論社, (567) 18 - 20, 2002年04月
公共事業のパフォーマンスをどう評価するか (特集 どうする公共事業)
田中 宏樹
経済セミナ-, 日本評論社, (561) 26 - 31, 2001年10月
予算編成 公共事業リセットプラン (特集 二大シミュレーション 構造改革&政界大再編)
跡田 直澄; 田中 宏樹
Voice, PHP研究所, (284) 120 - 127, 2001年08月
公共事業特別会計の財務分析
田中宏樹; 上村敏之; 鷲見英司
帝塚山大学ディスカッションペーパー、J133, 2001年07月
公共事業リセットプラン-財政構造改革の盲点である特別会計にどう切り込むか-
田中宏樹; 加藤寛; 跡田直澄; 林宏昭; 上村敏之; 鷲見英司
PHP総合研究所編, 2001年06月
日本復興7ヶ年計画-経済・産業の構造改革とニュー・パブリック・マネジメントの確立-
田中宏樹; 斎藤精一郎; 跡田直澄; 榊原清則; 上村敏之; 江口克彦
PHP総合研究所編, 2001年06月
日本復興7ヵ年計画って何?
田中宏樹
『The21』2000年9月号, 72 - 7275, 2000年08月
Japan's Balance Sheet-How Lack of Accountability Has Led to Excessive Government Debt-
田中宏樹
『ASIA21』1999年12月号, 54 - 5455, 1999年12月
資産・負債からみた日本政府の財務評価-発生主義に基づいた日本政府のバランスシートの作成-
田中宏樹; 赤井伸郎; 鷲見英司
神戸商科大学ディスカッションペーパー、No.169, 1999年07月
日本の政府部門の財務評価-Accontabilityの欠如が招いた政府の債務超過の実態-
田中宏樹; 跡田直澄; 大住荘四郎; 赤井伸郎; 鷲見英司
PHP総合研究所編, 1999年06月
シンクタンク
田中宏樹
『インターネットとNPO』大阪大学大学院国際公共政策研究科編、第Ⅱ節(2)-2, 15 - 18, 1999年03月
「費用効果重視型」の公共投資を (特集 日本経済の「生産性」を考える)
本間 正明; 田中 宏樹
経済セミナ-, 日本評論社, (522) 22 - 28, 1998年07月
中等教育段階における家計の進路選択と所得格差-公私学校教育併存モデルによる実証分析-
第81回日本財政学会(日本大学), 2024年10月13日, 2024年10月12日, 2024年10月13日, 口頭発表(一般)
“Lower and Upper Secondary School Tracking and Income Inequality-Empirical Analysis under Mixed Public and Private Education Model -"
日本経済学会春季大会(東京経済大学), 2024年05月26日, 2024年05月25日, 2024年05月26日, 口頭発表(一般)
"School Choice and Private Tutoring"
Tanaka Hiroki Yasuoka Masaya
9th LEER Conference(KU Leuven,Belgium), 2024年03月28日, 2024年03月28日, 2024年03月29日, 口頭発表(一般)
貧困が学校外教育機会に及ぼす影響に関する実証分析-FGT 指標を用いた貧困率の計測-
中村和之; 金田陸幸; 田中宏樹
第80回日本財政学会(九州大学), 2023年10月22日, 2023年10月21日, 2023年10月22日, 口頭発表(一般)
学校運営改善が地域連携教育の推進に与える影響-国公立小中学校パネルデータを用いた実証分析-
田中宏樹
第80回日本財政学会(九州大学), 2023年10月22日, 2023年10月21日, 2023年10月22日, 口頭発表(一般)
“School Choice and Private Tutoring”
Hiroki Tanaka; Masaya Yasuoka
IAES 2023(University of Pennsylvania,Philadelphia), 2023年10月07日, 2023年10月05日, 2023年10月08日, 口頭発表(一般)
“School Choice and Private Tutoring in an Endogenous Fertility Model”
Hiroki Tanaka; Masaya Yasuoka
日本経済学会秋季大会(関西大学), 2023年09月16日, 2023年09月16日, 2023年09月17日, 口頭発表(一般)
租税による所得再分配が学校外教育機会の格差に与 える影響に関する実証分析
金田陸幸; 田中宏樹; 中村和之
第31日本地方財政学会(名古屋市立大学), 2023年06月04日, 2023年06月03日, 2023年06月04日, 口頭発表(一般)
学校運営改善と教育達成-国公立小中学校パネルデータを用いた実証分析-
田中宏樹
第31回日本地方財政学会(名古屋市立大学), 2023年06月04日, 2023年06月03日, 2023年06月04日, 口頭発表(一般)
"Demand for Education Investment in A Model with Uncertainty"
Tanaka Hiroki; Yasuoka Masaya
日本経済学会秋季大会(慶應義塾大学), 2022年10月16日, 口頭発表(一般)
学校外教育機会の格差-Kakwani 係数を用いた有償の学習機会の不平等度の計測-
中村和之 金田陸幸 田中宏樹
第79回日本財政学会(東洋大学), 2022年10月09日, 2022年10月08日, 2022年10月09日, 口頭発表(一般)
公的教育をめぐる政府間の共有責任と戦略的相互依存-階層並列的なPolitical Agency Modelによる実証分析-
田中宏樹 篠崎剛
第30回日本地方財政学会(京都府立大学), 2022年06月05日, 口頭発表(一般)
観光政策と地方財政
田中宏樹
第30回日本地方財政学会(京都府立大学), 2022年06月04日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
「学校選択制が進路多様化に及ぼす影響-東京都公立学校調査に基づく実証分析-」
田中宏樹
日本財政学会第78回大会(立命館大学), 2021年10月23日, 2021年10月23日, 2021年10月24日, 口頭発表(一般)
“Public and Private Educational Expenditure and Human Capital Accuulation”
Hiroki Tanaka; Masaya Yasuoka
日本財政学会第78回大会(立命館大学), 2021年10月23日, 2021年10月23日, 2021年10月24日, 口頭発表(一般)
「初等教育段階における学校外教育の媒介効果についての実証分析」
中村亮介 田中宏樹 金田陸幸
日本経済政策学会西日本部会第106回大会(秋季), 2021年10月16日, 口頭発表(一般)
「教員定数決定の権限移譲の効果-都市別パネルデータを用いた実証分析-」
田中宏樹
日本地方財政学会第29回大会(埼玉ソニックシティ), 2021年06月06日, 2021年06月05日, 2021年06月06日, 口頭発表(一般)
「学校運営協議会設置の要因分析」
田中宏樹
日本財政学会第77回大会(東北大学), 2020年10月18日, 2020年10月17日, 2020年10月18日, 口頭発表(一般)
”Education Choice and Human Capital Accumulation with Endogenous Fertility Model”
Tanaka Hiroki; Masaya Yasuoka
日本経済学会2020年度秋季大会, 2020年10月10日, 2020年10月10日, 2020年10月11日, 口頭発表(一般)
「私立高校学納金の規定要因-高等学校等就学支援金の影響に関する実証分析-」
田中宏樹
日本地方財政財政学会第28回大会(福岡大学), 2020年06月06日, 2020年06月06日, 口頭発表(一般)
「教員給与負担の権限移譲の効果-都道府県データを用いた実証分析-」
田中宏樹
日本財政学会第76回大会, 2019年10月19日, 2019年10月19日, 2019年10月20日, 口頭発表(一般)
“Education Choice and Income Inequality-Empirical Analysis under Mixed Public and Private Schooling-”
田中宏樹
PET2019, 2019年07月09日, 2019年07月08日, 2019年07月12日, 口頭発表(一般)
「有償の教育機会をめぐる家計間格差-カクワニ指標を用いた学校外教育費の不平等度の計測-」
田中宏樹
日本地方財政学会第27回大会(新潟市朱鷺メッセ), 2019年06月01日, 2019年06月01日, 2019年06月02日, 口頭発表(一般)
「家計の教育選択と所得格差-公私教育併存モデルによる実証分析-」
田中宏樹
第75回日本財政学会(香川大学), 2018年10月
Shared Accountability and Strategic Interaction to Provide Public Education between Central and Local Government
Hiroki Tanaka
IIPF2018(University of Tampere in Finland), 2018年08月
「公立学校教員給与と組合-都道府県パネルデータを用いた実証分析-」
田中宏樹
第26回日本地方財政学会(甲南大学), 2018年06月
“Shared Accountability and Strategic Interaction to Provide Public Education between Central and Local Government”
Hiroki Tanaka
VIII JPCT International Workshop、(University of Catania in Italy), 2018年02月
「公教育をめぐる政府間の共有責任と財政外部性-確率的投票モデルによる実証分析-」
田中宏樹
第74回日本財政学会(立教大学), 2017年04月
転位効果からみた公教育水準の構造変化
田中宏樹
第73回日本財政学会(京都産業大学), 2016年10月
「地域内所得格差が公教育サービスに与える影響-都道府県パネルデータを用いた投票モデルによる実証分析-」
田中宏樹
第72回日本財政学会(中央大学), 2015年10月
“Does Pension Harmonization Ease or Promote Tax Competition?”
Hiroki Tanaka
IIPF2015(Trinity College in Ireland)), 2015年08月
「公共的討議は、「代表性」の確保に成功したか-「エネルギー・環境の選択肢に関する討論型世論調査」に関する定量評価-」
田中宏樹
第18回公共選択学会(青山学院大学)), 2014年11月
「世代別政治力が地域福祉財政に与える影響-年齢別投票率を用いた実証分析-」
田中宏樹
第71回日本財政学会(中京大学), 2014年10月
「社会保障の集権化と動学的租税競争」
田中宏樹
日本経済学会2014年度春季大会(同志社大学)), 2014年06月
“Merging Local Governments and Strategic Debt Formation- A Positive Analysis Using Japanese Municipal Data-”
Hiroki Tanaka
The Korean Association of Public Finance 2013(Pyeongchang、Korea), 2013年10月
「負債外部性と地方自治体の財政規律-臨時財政対策債をめぐる自治体間相互連関の実証分析-」
田中宏樹
第21回日本地方財政学会(専修大学), 2013年05月
「負債外部性と地方自治体の財政規律」
第3回明治大学経済学コンファレンス(明治大学), 2013年03月
「資本移動下の財政競争とその帰結-自治体の財政健全化への影響を中心として-」
日本租税研究協会地方税研究会(北浜フォーラム), 2012年11月
「公債発行下の財政競争」
田中 宏樹
日本地方財政学会第20回大会, 2012年, 立命館大学
「租税競争とレントシーキング」
田中 宏樹
日本財政学会第69回大会, 2012年, 淡路夢舞台国際会議場
“Dynamic Tax Competition and Coordination under Asymmetric Productivity of Public Capital”
田中 宏樹
PET2011, 2011年, Indiana University, Bloomington, Indiana, USA
「動学的租税協調と公的資本形成」
田中 宏樹
日本地方財政学会第19回大会, 2011年, 沖縄県自治研修所
「教育分権化と自治体のアカウンタビリティ」
田中 宏樹
日本財政学会第68回大会, 2011年, 成城大学
“Dynamic Tax Competition under Asymmetric Productivity of Public Capital”
Hiroki Tanaka; Masahiro Hidaka
IIPF2010(Aug 2010 at Uppsala University in Sweden), 2010年08月
“Dynamic Tax Competition under Asymmetric Productivity of Public Capital”
Hiroki Tanaka; Masahiro Hidaka
ERSA2010(Aug 2010 at Jonkoping University in Sweden), 2010年08月
「地方債をめぐる自治体間信用連関」
田中 宏樹
日本地方財政学会第18回大会, 2010年, 青山学院大学
「非対称地域間における動学的租税協調」
田中 宏樹
日本財政学会第67回大会, 2010年, 滋賀大学
「育児支援施策と自治体間財政競争」
田中宏樹
公共選択学会第87回研究会(於慶應義塾大学), 2009年03月
「育児支援施策をめぐる自治体間財政競争-地公体クロスセクションデータによる実証分析-」
田中宏樹
関西公共経済学研究会2008年度第4回研究会(於関西学院大学), 2009年02月
動学的租税競争と公的資本形成
田中 宏樹
日本財政学会, 2009年, 明治学院大学
「育児支援施策と自治体間財政競争-クロスセクションデータに基づく実証分析-」
田中宏樹
中央大学現代政策研究会(於中央大学), 2008年12月
「少子化対策と地域間出生率格差-育児支援をめぐる地域間財政競争の実証分析」
田中宏樹
第65回日本財政学会(於京都大学), 2008年10月
地方の抱える課題と政策対応-格差論と分権論との関連性を踏まえて-
田中 宏樹
兵庫県自治研修所, 2008年, 兵庫県
少子化対策と地域間出生率格差
田中 宏樹
日本財政学会, 2008年, 京都大学
第三セクターの破綻処理効率性に関する実証分析
田中 宏樹
日本財政学会, 2007年, 明治大学
「公的資本形成の最適配分-地域間交易を考慮した世代重複モデルによるシミュレーション分析-」
田中宏樹; 日高政浩
関西公共経済学研究会2006年度第4回研究会(於神戸商科大学), 2006年11月
「公的資本形成の最適配分-地域間交易を考慮した世代重複モデルによるシミュレーション分析-」
田中宏樹; 日高政浩
第63回日本財政学会(於近畿大学), 2006年10月
公的資本形成と地域間最適配分
田中 宏樹
日本財政学会, 2006年, 近畿大学
「国有財政政策と政府間財政移転-公的資産を用いた暗黙の地域間再分配に対する考察-」
田中宏樹
中央大学経済研究所公開研究会(於中央大学), 2005年11月
地方単独事業と交付税-事業費補正の実態に関する実証分析-
田中 宏樹
日本財政学会, 2005年, 東北学院大学
政府活動の動学的効率性に関する実証分析
田中 宏樹
公共選択学会, 2005年, 横浜市立大学
公的資産管理と財政移転-国有財産を活用した暗黙の地域間再分配の実態に対する考察-
田中 宏樹
日本財政学会, 2005年, 一橋大学
「90年代の公共投資政策と地方交付税-財政支援措置の実態に対する考察-」
田中宏樹
関西大学経済学研究会(於関西大学), 2004年11月
「公的資本形成と地方交付税-財政支援措置の功罪に関する考察-」
田中宏樹
Workshop on Policy Studies 特別研究会(於中央大学), 2004年10月
90年代公共投資奨励策の評価
田中 宏樹
会計検査院テクニカルセミナー, 2004年, 東京都
公共投資の地域間配分と経済厚生-効率基準と公平基準からの考察-
田中 宏樹
公共選択学会, 2004年, 専修大学
「中小企業向け政策金融の投資誘導効果-業種別パネルデータによる実証分析-」
田中宏樹
第60回日本財政学会(於関西大学), 2003年10月
「公共事業特別会計の財務分析」
田中宏樹
中央大学大学院総合政策研究科特別研究会(於中央大学), 2003年01月
「地方債増発の要因分析」
田中宏樹
第59回日本財政学会(於東京大学), 2002年10月
地方債制度の現状と将来像-今後の地方税財政制度改革の見通しを踏まえた信用力等について-
田中 宏樹
財団法人地方債協会・総務省, 2002年, 東京都
「公共事業特別会計の総合評価-財務分析を中心として-」
田中宏樹; 上村敏之; 鷲見英司
第58回日本財政学会(於関西学院大学), 2001年10月
「高速道路と農道のプロジェクト評価」
田中宏樹
政策メッセ2000(於慶應義塾大学), 2000年12月
「高速道路と農道のプロジェクト評価-費用・便益分析と多基準分析による投資の優先順位の検討-」
田中宏樹
第57回日本財政学会(於明海大学), 2000年10月
「日本の公共投資の経済評価」
田中宏樹
地方財政研究会(於明治学院大学), 2000年03月
「公共投資の高コスト構造の実証分析-マイクロデータによるマンション建築工事の官民コスト比較-」
田中宏樹
第56回日本財政学会(於島根大学), 1999年10月
「日本の資産・負債から見た日本国政府の現状-発生主義に基づいた日本政府のバランスシート作成-」
田中宏樹; 赤井伸郎; 鷲見英司
第56回日本財政学会(於島根大学), 1999年10月
「日本の公共投資の経済評価-ヘドニック・アプローチによる事業分野別投資便益の計測-」
田中宏樹
日本経済学会1999年度春季大会(於香川大学), 1999年05月