同志社大学, 文学部 哲学科, 准教授, 2020年04月 - 現在
京都大学大学院文学研究科, 応用哲学・倫理学教育研究センター, 研究員, 2015年10月 - 現在
京都大学文学部, 非常勤講師, 2021年10月 - 2023年03月
信州大学, 工学部, 非常勤講師, 2018年10月 - 2021年03月
長野工業高等専門学校, 一般科, 准教授, 2015年04月 - 2020年03月
イェール大学, 神学部, 客員研究員, 2018年04月 - 2019年03月
聖学院大学, 人文学部 欧米文化学科, 非常勤講師, 2014年04月 - 2015年03月
清和大学, 法学部, 非常勤講師, 2012年04月 - 2015年03月
桐蔭横浜大学, 法学部, 非常勤講師, 2012年04月 - 2015年03月
日本学術振興会, 特別研究員(PD), 2007年04月 - 2008年03月
日本学術振興会, 特別研究員(DC2), 2006年04月 - 2007年03月
学校法人向上学園自修館中等教育学校, 社会科, 教員, 2000年04月 - 2001年03月
ヒュームの「デザイン論証」批判の再検討
鬼頭葉子
文化學年報, 74 19 - 44, 2025年03月
ヒューム『自然宗教をめぐる対話』における真の宗教の役割
鬼頭葉子
人文學, 214 1 - 35, 2024年11月
現代キリスト教思想におけるケアー「相関」と「解放」の観点からー
鬼頭葉子
倫理学年報, 73 15 - 28, 2024年03月, 研究論文(学術雑誌)
田辺元の宗教哲学における永遠概念(1)-『実存と愛と実践』および『キリスト教の弁証』を中心に-
鬼頭葉子
文化學年報, 73 507 - 531, 2024年03月, 研究論文(学術雑誌)
動物の権利とフェミニズム ─ 関係性、感情、インターセクショナリティ
鬼頭葉子
豊田工業大学ディスカッション・ペーパー, 29 1 - 18, 2023年09月
動物の「権利」再考
鬼頭葉子
豊田工業大学ディスカッションペーパー, 25 31 - 46, 2022年09月
ティリッヒ『組織神学』における聖霊キリスト論の位置づけ
鬼頭葉子
基督教学研究, (41) 59 - 77, 2022年03月, 研究論文(学術雑誌)
ヌスバウムの感情論について
鬼頭葉子
文化學年報, 71 67 - 94, 2022年03月
「厄介な生物」に対する倫理はあるか―権利・共感・宗教モデルの可能性―
鬼頭葉子
豊田工業大学ディスカッションペーパー, 24 3 - 20, 2022年02月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
権利・共感・宗教モデルに基づく動物倫理の構想
鬼頭葉子
法の理論, 40 205 - 218, 2021年12月, 研究論文(学術雑誌)
田辺元「生の存在学か死の弁証法か」における終末理解―ブルトマンの終末論との比較をとおして―
鬼頭葉子
求真, (26) 41 - 62, 2021年07月, 研究論文(学術雑誌)
キリスト教思想における食べることの意味
鬼頭葉子
東北哲学会年報, 37 79 - 93, 2021年05月
動物権利論の拡張可能性について-新たな権利概念の措定と関係アプローチの導入-
鬼頭葉子
法の理論, 39 19 - 46, 2021年03月, 研究論文(学術雑誌)
田辺元『キリスト教の辮證』における終末論と社会的実践の連関についての考察
鬼頭 葉子
宗教哲学研究, (37) 82 - 95, 2020年03月, 研究論文(学術雑誌)
感情 (Emotion) からアプローチする動物倫理の可能性─フェミニズム、徳倫理学の限界と展開
鬼頭葉子
豊田工業大学ディスカッションペーパー, 19 15 - 28, 2020年01月
『人間知性研究』におけるヒュームの宗教論 ―奇蹟および摂理に関する論考を中心に―
鬼頭 葉子
宗教と倫理, (19) 51 - 67, 2019年12月, 研究論文(学術雑誌)
個人から社会へ ― M. スロートにおける共感と社会正義の関わり ―
鬼頭 葉子
長野工業高等専門学校紀要, (53) 1 - 8, 2019年06月
シェーラーの「共感」概念とその宗教哲学的背景
鬼頭 葉子
長野工業高等専門学校紀要, (52) 1 - 8, 2018年06月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
宗教と倫理の関わり試論―ロヴィン、ティリッヒ、デリダを手掛かりに―
鬼頭 葉子
宗教と倫理, (17) 90 - 106, 2017年11月, 研究論文(学術雑誌)
「憐れみ」についての思想史
鬼頭 葉子
長野工業高等専門学校紀要, (51) 1 - 10, 2017年06月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
西谷啓治とパウル・ティリッヒの歴史理解―「空」と「カイロス」―
鬼頭 葉子
基督教学研究, (36) 25 - 52, 2017年04月, 研究論文(学術雑誌)
チャールズ・テイラーの超越概念―宗教と政治性―
鬼頭 葉子
関西哲学会年報『アルケー』, 関西哲学会 ; 1993-, (24) 56 - 66, 2016年06月
動物倫理とフェミニズム
鬼頭 葉子
長野工業高等専門学校紀要, (50) 1 - 10, 2016年05月
ティリッヒとカント―道徳と宗教のあいだ―
鬼頭 葉子
キリスト教学研究室紀要, 京都大学キリスト教学研究室, 4(14) 19 - 33, 2016年03月
動物倫理における宗教的言説の可能性
鬼頭 葉子
宗教と倫理, 宗教倫理学会, (15) 35 - 30, 2015年11月, 研究論文(学術雑誌)
現代キリスト教思想における動物倫理の位置づけ
鬼頭 葉子
宗教哲学研究, 宗教哲学会 ; 1984-, (32) 81 - 94, 2015年03月, 研究論文(学術雑誌)
チャールズ・テイラーの政治哲学における超越性とは何か(真理・政治・普遍性-ポスト世俗化時代における神学の真理性-,パネル,<特集>第73回学術大会紀要)
鬼頭 葉子
宗教研究, 日本宗教学会, 88 41 - 42, 2015年
S.ハワワースが批判するリベラリズムとは何か? ― 障がいを持つ人々に対する道徳の問題をめぐって ―
鬼頭 葉子
宗教と倫理, 宗教倫理学会, (14) 35 - 54, 2014年11月, 研究論文(学術雑誌)
S.ハワワースのキリスト教倫理における「苦難」の位置づけ ― 共同体における障がい者への配慮をめぐって―
鬼頭 葉子
聖学院大学総合研究所紀要, 聖学院大学総合研究所, (58) 255 - 272, 2014年10月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Ch・テイラーにおけるカトリシズムの必然性(第一部会,<特集>第72回学術大会紀要)
鬼頭 葉子
宗教研究, 日本宗教学会, 87 168 - 169, 2014年
東日本大震災以後の地域共同体再生に対する徳倫理学からの考察
鬼頭 葉子
宗教と倫理, (13) 49 - 68, 2013年12月, 研究論文(学術雑誌)
Ch.テイラーにおけるカトリシズムの特徴とその可能性
鬼頭 葉子
基督教学研究, 京都大学基督教学会, (32) 117 - 131, 2012年12月, 研究論文(学術雑誌)
死、その由来とその向こう―後期ティリッヒの宗教思想を中心に―
鬼頭 葉子
宗教と倫理, 宗教倫理学会, (11) 43 - 62, 2011年10月, 研究論文(学術雑誌)
ティリッヒにおける時間と空間の問題―存在論と歴史の関係―
鬼頭 葉子
基督教学研究, 京都大学基督教学会, (30) 103 - 112, 2010年12月, 研究論文(学術雑誌)
後期ティリッヒの宗教思想における歴史と共同体の再構築-時間・空間概念を手掛かりに-
鬼頭 葉子
京都大学, 2010年05月, 学位論文(博士)
道徳なき近代?―パウル・ティリッヒにおける道徳的命法の宗教的次元―
鬼頭 葉子
宗教と倫理, (7) 40 - 53, 2007年10月, 研究論文(学術雑誌)
後期ティリッヒにおける歴史をめぐる問題 ―問いの構造―
鬼頭 葉子
基督教学研究, (24) 121 - 132, 2005年09月, 研究論文(学術雑誌)
パウル・ティリッヒの聖霊理解 ―霊の普遍性・創造性について―
鬼頭 葉子
基督教学研究, (26) 143 - 156, 2004年12月, 研究論文(学術雑誌)
後期ティリッヒにおける歴史をめぐる問題―「歴史の意味の問い」の構造―
鬼頭 葉子
現代キリスト教思想研究会『ティリッヒ研究』, (8) 17 - 34, 2004年04月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
ティリッヒ歴史理解―『組織神学』三巻における歴史の成立をめぐって―
鬼頭 葉子
現代キリスト教思想研究会『ティリッヒ研究』, 現代キリスト教思想研究会, 7(7) 39 - 48, 2003年09月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
ティリッヒとヤスパース ―「実存」と「宗教」概念について―
鬼頭 葉子
現代キリスト教思想研究会『ティリッヒ研究』, 現代キリスト教思想研究会, 5(5) 87 - 100, 2002年09月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
女の子のための西洋哲学入門:思考する人生へ
鬼頭葉子
フィルムアート社, 2024年11月, 共訳, 第18章 ツェデク──なすべきことをする(デヴォラ・シャピロ)、第19章 共感──人間と人間以外の動物との絡み合う関係性(ローリー・グルーエン)
ドイツ哲学入門
鬼頭葉子
ミネルヴァ書房, 2024年11月, 分担執筆, 「ティリッヒ」
「福音と世界」2024年11月号
鬼頭葉子
新教出版社, 2024年10月, 分担執筆, 「政治と宗教の交差-善をめぐる哲学と神学」(特集:現代日本において宗教哲学を構想する)
動物という隣人-共感と宗教から考える動物倫理
鬼頭葉子
新教出版社, 2023年02月, 単著
「福音と世界」2023年3月号
鬼頭葉子
新教出版社, 2023年02月, 分担執筆, 「人権と動物の権利―権利の源泉としての脆弱性」(特集:問いとしての人権)
危機の時代と田辺哲学-田辺元没後60周年記念論集
鬼頭葉子
法政大学出版局, 2022年11月, 分担執筆, 「田辺元における愛の三一性の構造-キリスト教神学の視点から」
Climate Crisis and Creation Care: Historical Perspectives, Ecological Integrity and Justice
Yoko Kito
Cambridge Scholars Publishing, 2021年11月, 分担執筆, Food Ethics in Theology: toward Caring for Animals and the Environment
技術の倫理-技術を通して社会がみえる
鬼頭 葉子
ナカニシヤ出版, 2018年10月, 単著
「福音と世界」2018年9月号
鬼頭 葉子
新教出版社, 2018年08月, 分担執筆, 生きることと食べること―現代キリスト教神学と動物倫理
Sonnenreflexe im Achteckspiegel: Beiträge aus Japan (Friedlaender/Mynona Studien Band 5)
Yoko Kito
Waitawhile, 2018年05月, 共著, Friedlaender und Tillich: Zur Interpretation von Kants Religionsphilosophie; “Schöpferische Indifferenz” by Friedlaender/Mynona: Comparison between Zen-Buddhism and the Philosopher’s Idea of the Kyoto School
時間と空間の相克―後期ティリッヒ思想再考―
鬼頭 葉子
ナカニシヤ出版, 2018年03月, 単著
Tourism Experiences and Animal Consumption - Contested Values, Morality and Ethics
Yoko Kito
Routledge, 2018年01月, 共著, The Metaphysical Background of Animal Ethics and Tourism in Japan
現代キリスト教思想におけるケア ─「相関」と「解放」の観点から
鬼頭葉子
日本倫理学会第74回大会 共通課題「ケア」, 2023年10月01日, 2023年09月29日, 2023年10月01日
キリスト教思想とケア
鬼頭葉子
京都大学基督教学会 第30回学術大会, 2023年07月15日, 口頭発表(一般)
動物の権利とフェミニズム思想:関係性、感情、インターセクショナリティ
鬼頭葉子
日本哲学会 第82回大会 公募ワークショップ「動物倫理とフェミニズム・ジェンダー問題」, 2023年05月21日, 2023年05月19日, 2023年05月21日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
Welcome speech - "Deer of Nara" and animal ethics (the 3rd day's session)
Yoko KITO
Emerging Voices for Animals in Tourism 2023, 2023年03月10日, 2023年03月08日, 2023年03月10日
日本とキリスト教:「普遍的価値」をめぐって(指名コメンテーター)
鬼頭葉子
日文研研究会横断型ワークショップ「多極化する世界における「普遍的価値」の解釈―日本とキリスト教を事例に」, 2023年03月05日, 2023年03月04日, 2023年03月05日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
AI、キリスト教、良心(指名コメンテーター)
鬼頭葉子
同志社大学良心学研究センター公開シンポジウム「AI、キリスト教、そして良心──同志社で考えるAI・データサイエンス教育」, 2022年09月22日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
動物の「権利」再考
鬼頭葉子
日本哲学会 第81回大会 ワークショップ「動物倫理について哲学的に考える」, 2022年05月23日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
「厄介な生物」に対する倫理はあるか―権利・共感・宗教モデルの可能性―
日本倫理学会 第72回大会 ワークショップ「動物倫理の諸問題」, 2021年10月01日, 2021年10月01日, 2021年10月03日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
田辺元における愛の三一性の構造-キリスト教神学の視点から-
鬼頭葉子
田辺元記念哲学会求真会 田辺元没後六十周年記念シンポジウム, 2021年09月05日, 2021年09月04日, 2021年09月05日, 口頭発表(一般)
哲学と宗教のあいだ:ティリッヒから動物倫理まで
鬼頭葉子
同志社大学文化学会 教員懇話会, 2021年07月14日
田辺元『キリスト教の辯證』における終末論の意義
鬼頭 葉子
国際日本文化研究センター共同研究会「東アジアにおける哲学の生成と展開―間文化の視点から」, 2020年10月31日, 2020年10月31日, 2020年10月31日, 口頭発表(招待・特別)
キリスト教思想における食べることの意味
鬼頭 葉子
東北哲学会第70回大会, 2020年10月24日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
キリスト教倫理における被造物への配慮:責任(stewardship)とあわれみ(compassion)
鬼頭 葉子
関西学院大学 研究プロジェクト・エコロジカル聖書解釈, 2020年02月01日
共感と政治 ―共感概念が政治哲学に与える影響について
鬼頭 葉子
関西哲学会第72回大会, 2019年10月19日, 口頭発表(一般)
感情(Emotion)からアプローチする動物倫理の可能性-フェミニズム、徳倫理学の限界と展開
鬼頭 葉子
日本倫理学会第70回大会, 2019年10月04日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
動物に対する正義は可能か?
鬼頭 葉子
2018年度日本法哲学会学術大会ワークショップ「動物権理論の展開」, 2018年11月10日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
Keiji Nishitani's Non-Duality of Self and Other (Jita-Fuji) and Animal Ethics
鬼頭 葉子
Minding Animals Conference 4th, 2018年01月19日, 口頭発表(一般)
ヌスバウムのあわれみ概念について
鬼頭 葉子
日本倫理学会, 2017年10月07日, 口頭発表(一般)
宗教と倫理のかかわり-「憐れみ(compassion)」概念を手掛かりに
鬼頭 葉子
宗教倫理学会 2017年度 第3回研究会, 2017年06月23日, 口頭発表(招待・特別)
Animal ethics in Japan: Is There an Ethics for Animals that is Not Useful to Humans?
鬼頭 葉子
The Third Annual Oxford Animal Ethics Summer School, 2016年07月25日, 口頭発表(一般)
「キリスト教と動物倫理―動物は搾取対象か隣人か?―」
鬼頭 葉子
京都大学基督教学会第16回学術大会, 2016年07月09日, 口頭発表(招待・特別)
動物倫理の思想史
鬼頭 葉子
動物フィロソフィア, 2016年05月28日, 口頭発表(一般)
動物への配慮の諸相
鬼頭 葉子
人と動物の倫理研究会(第1回), 2016年03月19日, 口頭発表(基調)
カントとティリッヒ―倫理的命法の無制約性について―
鬼頭 葉子
関西倫理学会, 2015年10月31日, 口頭発表(一般)
価値判断をめぐる有神論と無神論―Ch.テイラーを中心に―
鬼頭 葉子
日本宗教学会第74回学術大会, 2015年09月06日, 口頭発表(一般)
チャールズ・テイラーにおける「超越性」の問題-カトリシズムは多元主義を保証する「超越」たりうるか-
鬼頭 葉子
関西哲学会第67回学術大会, 2014年10月
チャールズ・テイラーの政治哲学における超越性とは何か
鬼頭 葉子
日本宗教学会第73回学術大会, 2014年09月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
共同体における多様なメンバーシップについての一考察-S. ハワーワスのキリスト教倫理を手掛かりに-
鬼頭 葉子
日本基督教学会関東支部会, 2014年03月
Ch.テイラーにおけるカトリシズムの必然性
鬼頭 葉子
日本宗教学会第72回学術大会, 2013年09月
ティリッヒにおける時間と空間の問題-存在論と歴史の関係-
鬼頭 葉子
日本宗教学会第69回学術大会, 2010年09月
20世紀の神学における宗教と政治の問題-パウル・ティリッヒの思索を中心に-
鬼頭 葉子
2008年09月
キリスト教神学・哲学において<死>そのものを考えること-パウル・ティリッヒの思索を手掛かりに-
鬼頭 葉子
日本基督教学会関東支部会, 2008年03月
パウル・ティリッヒの正義の概念-社会集団における正義とは-
鬼頭 葉子
日本基督教学会近畿支部会, 2006年03月
後期ティリッヒにおける歴史をめぐる問題-問いの構造-
鬼頭 葉子
日本基督教学会近畿支部会, 2004年03月