Thermophysical Properties of Molten Fe–Cu Alloy Measured Using the Electrostatic Levitation Furnace Aboard the International Space Station (ISS-ELF) under Microgravity Conditions
Yusaku Seimiya; Hidekazu Kobatake; Kazuki Tono-oka; Riku Sugahara; Shuya Kurosawa; Suguru Shiratori; Ken-ichi Sugioka; Takehiko Ishikawa; Chihiro Koyama; Yuki Watanabe; Rina Shimonishi; Shumpei Ozawa
ISIJ International, 64(15) 2253 - 2261, 2024年12月30日, 研究論文(学術雑誌)
Relationship between the Thermodynamic Quantities and Coordination Structure of Oxide Ions in CaCl
2-Based Chloride Melts
Saeka Yoshizawa; Yuta Suzuki; Seiya Tanaka; Hidekazu Kobatake; Takuya Goto
ACS Omega, 2024年05月30日, 研究論文(学術雑誌)
Development of Heat-of-fusion Measurement for Metals Using a Closed-type Aerodynamic Levitator
Kanta Kawamoto; Takuya Goto; Hidekazu Kobatake
ISIJ International, 64(7) 1155 - 1161, 2024年05月15日, 研究論文(学術雑誌)
Electrodeposition of Carbon from CO
2 in Room-Temperature Ionic Liquid Triethylpentylphosphonium Bis(trifluoromethanesulfonyl)imide
Shoma Tchorap-Yamamoto; Yuta Suzuki; Seiya Tanaka; Hidekazu Kobatake; Takuya Goto
Journal of The Electrochemical Society, 170(9) 092509 - 092509, 2023年09月01日, 研究論文(学術雑誌)
Round-robin measurement of surface tension of high-temperature liquid platinum free of oxygen adsorption by oscillating droplet method using levitation techniques
Yusaku Seimiya; Shuto Tomita; Tohei Kawaguchi; Hidekazu Kobatake; Jürgen Brillo; Suguru Shiratori; Ken-ichi Sugioka; Takehiko Ishikawa; Shumpei Ozawa
High Temperature Materials and Processes, 42(1), 2023年01月01日, 研究論文(学術雑誌)
Dual-wavelength reflectance-ratio method for emissivity-free temperature measurements applied to electromagnetically levitated liquid Ni
Hidekazu Kobatake; Masaya Iwabuchi; Yuma Kurokawa; Makoto Ohtsuka; Masayoshi Adachi; Hiroyuki Fukuyama; Naohiko Sasajima; Yoshiro Yamada
High Temperatures-High Pressures, 52(3-4) 229 - 247, 2023年, 研究論文(学術雑誌)
Preface: 13th Asian Thermophysical Properties Conference (ATPC2022)
Hidekazu Kobatake; Sohei Sukenaga; Hiroyuki Fukuyama
High Temperatures-High Pressures, 52(3-4) 191 - 193, 2023年, 研究論文(学術雑誌)
Phase relation in Ga-Al-N2 systems and nitrogen solubilities in Ga-Al melts equilibrated with aluminum nitride
Zaka Ruhma; Masayoshi Adachi; Hidekazu Kobatake; Hiroyuki Fukuyama
Materials Science and Engineering: B, 281 115747 - 115747, 2022年07月, 研究論文(学術雑誌)
In situ observations of the dissolution of an AlN film into liquid Al using a high-temperature microscope
Masayoshi Adachi; Keigo Fujiwara; Ryuta Sekiya; Hidekazu Kobatake; Makoto Ohtsuka; Hiroyuki Fukuyama
Materials Science in Semiconductor Processing, 142 106469 - 106469, 2022年05月, 研究論文(学術雑誌)
Numerical Investigation for Measuring Interfacial Tension of Undercooled CuFe Alloy by an Oscillating Droplet Method in the International Space Station
K. Sugioka; Y. Tsutsui; H. Kobatake
International Journal of Microgravity Science and Application (Accepted), 2022年
Emissivity-free radiation thermometry for high-temperature metals using the dual-wavelength reflectance-ratio method
H. Kobatake; Y. Kurokawa; M. Iwabuchi; M. Adachi; M. Ohotsuka; H. Fukuyama; Y. Yamaguchi; Y. Yamada; N. Sasajima
Measurement Science and Technology (accepted), 34(1) 015010 - 015010, 2022年, 研究論文(学術雑誌)
Thermal decomposition kinetics of synthesized calcite and fishery wastes such as shell of bivalves, and spines of a sea urchin
H. Kobatake; A.Akahira; S.Ioka; S.Kirihara
Eco-Engineering, 34 27 - 35, 2022年
Molar heat capacity of liquid Ti, Al20Ti80 and Al50Ti50 measured in electromagnetic levitation
Juergen Brillo; Johanna Wessing; Hidekazu Kobatake; Hiroyuki Fukuyama
High Temperatures-High Pressures, 51(2) 145 - 164, 2022年, 研究論文(学術雑誌)
Surface tension of liquid Ti with adsorbed oxygen and a simple associate model for its prediction
J. BRILLO; J. WESSING; H. KOBATAKE; H. FUKUYAMA
High Temperatures-High Pressures, 49(1-2) 89 - 105, 2020年, 研究論文(学術雑誌)
Erratum to “Surface tension of liquid Ti with adsorbed oxygen and its prediction” [J. Mol. Liquids 290 (2019) 111226](S0167732219323487)(10.1016/j.molliq.2019.111226)
J. Brillo; J. Wessing; H. Kobatake; H. Fukuyama
Journal of Molecular Liquids, 294, 2019年11月15日, 研究論文(学術雑誌)
溶融金属の粘度の現状
小畠秀和; Elke Sondermann; Jürgen Brillo
まてりあ, 58(11) 612 - 615, 2019年11月, 研究論文(学術雑誌)
Lowering the incineration temperature of fishery waste to optimize the thermal decomposition of shells and spines
KOBATAKE Hidekazu; Kirihara SHinji
Fisheries science, 85 573 - 579, 2019年09月
Surface tension of liquid Ti with adsorbed oxygen and its prediction
J. Brillo; J.Wessing; H. Kobatake; H. Fukuyama
Journal of Molecular Liquids, 290 111226-1 - 111226-12, 2019年
Normal spectral emissivity of liquid Al-Ti binary alloys
Juergen Brillo; Johanna J. Wessing; Hidekazu Kobatake; Hiroyuki Fukuyama
High Temperatures-High Pressures, 48 423 - 438, 2019年
Effect of aluminum carbide additives on carbothermic reduction process from alumina to aluminum
A. Chahtou; R. Beniouba; A. Boucetta; Li. Zeng; H. Kobatake; K. Itaka
J. New Technology Mater, 8 77 - 82, 2018年12月
Application of Dual-Wavelength Reflectance-Ratio Method to Electromagnetic Levitated Liquid Metals
M. Iwabuchi; Y. Kurokawa; H. Kobatake; M. Ohtsuka; H. Fukuyama; Y. Yamaguchi; N. Sasajima; Y. Yamada
Proc. SICE Ann. Conf., 161-1 - -3, 2018年
Viscosity of liquid Ag-Cu alloys and the competition between kinetics and thermodynamics
Juergen Brillo; Elisabettaarato; Donatella Giuranno; Hidekazu Kobatake; Chiara Maran; Rada Novakovic; Enrica Ricci; Danilo Rosello
High Temperatures-High Pressures, 47(5) 417 - 441, 2018年
Surface tension and viscosity measurement of ternary Cr-Fe-Ni liquid alloys measured under microgravity during parabolic flights
Hidekazu Kobatake; Jürgen Brillo
High Temperatures-High Pressures, 47(6) 465 - 477, 2018年
Optimization of the Raw Material Input Molar Ratio on the Carbothermal Production of Solar-Grade Silicon
Rabie Beniouba; Mohamed Adnane; Abderahmane Boucetta; Amina Chahtou; Hidekazu Kobatake; Yasubumi Furuya; Kenji Itaka
Journal of New Technology and Materials, 7 90 - 96, 2017年
Dual-wavelength reflectance-ratio (DWR) method applied to high-temperature metals
Hidekazu Kobatake; Yuma Kurokawa; Hiroyuki Fukuyama; Naohiko Sasajima; Yu Yamaguchi; Yoshiro Yamada
2017 56TH ANNUAL CONFERENCE OF THE SOCIETY OF INSTRUMENT AND CONTROL ENGINEERS OF JAPAN (SICE), 427 - 428, 2017年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Amendments to the Discussion on the Paper Entitled "Normal Spectral Emissivity Measurement of Liquid Iron and Nickel Using Electromagnetic Levitation in Direct Current Magnetic Field"
Hidekazu Kobatake; Hiroyuki Fukuyama
METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS A-PHYSICAL METALLURGY AND MATERIALS SCIENCE, 47A(7) 3303 - 3304, 2016年07月, 研究論文(学術雑誌)
Liquid Co–Sn alloys at high temperatures: structure and physical properties
Y. Plevachuk; V. Sklyarchuk; I. Shtablavyi; S. Mudry; J. Brillo; H. Kobatake; A. Yakymovych; S. Fürtauer; B. S. Kühberger; K. W Richter; H. Flandorfer; H. Ipser
Phy. Chem. Liq, 54(4) 440 - 453, 2016年07月, 研究論文(学術雑誌)
Structural and dynamical properties of liquid Al-Au alloys
H. L. Peng; Th. Voigtmann; G. Kolland; H. Kobatake; J. Brillo
PHYSICAL REVIEW B, 92(18) 184201 , 2015年11月, 研究論文(学術雑誌)
Surface tension of binary Al–Si liquid alloys
H. Kobatake; J. Brillo; S. Julianna; P-Y. Pichon
Journal of Materials Science, 50(9) 3351 - 3360, 2015年05月, 研究論文(学術雑誌)
Viscosity of liquid Co–Sn alloys: thermodynamic evaluation and experiment
A. Yakymovych; Y. Plevachuk; S. Mudry; J. Brillo; H. Kobatake; H. Ipser
PHYSICS AND CHEMISTRY OF LIQUIDS, 52(4) 562 - 570, 2014年07月, 研究論文(学術雑誌)
Density and viscosity of ternary Al-Cu-Si liquid alloys
Hidekazu Kobatake; Julianna Schmitz; Juergen Brillo
JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE, 49(9) 3541 - 3549, 2014年05月, 研究論文(学術雑誌)
Concentration Dependence of Molar Volume of Binary Si Alloys in Liquid State
Akitoshi Mizuno; Hiroya Kawauchi; Mitsuhiro Tanno; Kentaro Murai; Hidekazu Kobatake; Hiroyuki Fukuyama; Takao Tsukada; Masahito Watanabe
ISIJ INTERNATIONAL, 54(9) 2120 - 2124, 2014年, 研究論文(学術雑誌)
Excess volume and heat of mixing in Cu-Ti liquid mixture
S. Amore; S. Delsante; H. Kobatake; J. Brillo
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS, 139(6) 06504 , 2013年08月, 研究論文(学術雑誌)
Density and thermal expansion of Cr–Fe, Fe–Ni, and Cr–Ni binary liquid alloys
H. Kobatake; J. Brillo
Journal of Materials Science, 48(14) 4934 - 4941, 2013年07月, 研究論文(学術雑誌)
Density and viscosity of ternary Cr–Fe–Ni liquid alloys
H. Kobatake; J. Brillo
Journal of Materials Science, 48 6818 - 6824, 2013年
Normal Spectral Emissivity Measurement of Liquid Iron and Nickel Using Electromagnetic Levitation in Direct Current Magnetic Field
Hidekazu Kobatake; Hossein Khosroabadi; Hiroyuki Fukuyama
METALLURGICAL AND MATERIALS TRANSACTIONS A-PHYSICAL METALLURGY AND MATERIALS SCIENCE, 43A(7) 2466 - 2472, 2012年07月, 研究論文(学術雑誌)
Thermal conductivity measurement of molten copper using an electromagnetic levitator superimposed with a static magnetic field
Yuya Baba; Takamitsu Inoue; Ken-ichi Sugioka; Hidekazu Kobatake; Hiroyuki Fukuyama; Masaki Kubo; Takao Tsukada
MEASUREMENT SCIENCE AND TECHNOLOGY, 23(4) 045103 , 2012年04月, 研究論文(学術雑誌)
Noncontact Laser Modulation Calorimetry for High-Purity Liquid Iron
Kazutoshi Sugie; Hidekazu Kobatake; Masahito Uchikoshi; Minoru Isshiki; Ken-ichi Sugioka; Takao Tsukada; Hiroyuki Fukuyama
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 50(11) 11RD04-1 , 2011年11月, 研究論文(学術雑誌)
Homoepitaxial growth of AIN on nitrided sapphire by LPE method using Ga-Al binary solution
Masayoshi Adachi; Kazuo Maeda; Akikazu Tanaka; Hidekazu Kobatake; Hiroyuki Fukuyama
PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLICATIONS AND MATERIALS SCIENCE, 208(7) 1494 - 1497, 2011年07月, 研究論文(学術雑誌)
静磁場印加電磁浮遊法による高温金属融体密度の精密計測
渡邉匡人; 丹野光浩; 河内大弥; 水野章敏; 小畠秀和; 福山博之
物質・デバイス領域共同研究拠点 研究成果報告書(平成22年度), 160 - 161, 2011年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
二液相分離を伴うCu基合金融液の電熱特性の解明
塚田隆夫; 馬場雄也; 杉岡健一; 杉江一寿; 小畠秀和; 福山博之
物質・デバイス領域共同研究拠点 研究成果報告書(平成22年度), 164 - 165, 2011年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
次世代紫外発光素子に向けた単結晶AlN膜の作製
福山博之; 大塚誠; 小畠秀和
文部科学省特別経費「大学の特性を生かした多様な学術研究機能の充実」附置研究所間アライアンスによるナノとマクロをつなぐ物質・デバイス・システム創製戦略プロジェクト(ナノマクロ物質・デバイス・システム創製アライアンス)平成22年度(2010年度)成果報告書, 243 - 244, 2011年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Influence of Superimposition of Static Magnetic Field on Surface Oscillation Frequency of High-Temperature Melt Using Electromagnetic Levitation Furnace
Keisuke Morohoshi; Shumpei Ozawa; Hidekazu Kobatake; Hiroyuki Fukuyama; Taketoshi Hibiya
JOURNAL OF THE JAPAN INSTITUTE OF METALS, 75(1) 69 - 74, 2011年01月, 研究論文(学術雑誌)
電磁浮遊液滴の表面振動周波数に及ぼす静磁場印加の影響
諸星圭祐; 小澤俊平; 小畠秀和; 福山博之; 日比谷孟俊
日本金属学会誌, 75 69 - 74, 2011年
Relationship between Applied Static Magnetic Field Strength and Thermal Conductivity Values of Molten Materials Measured Using the EML Technique
Yuya Baba; Ken-ichi Sugioka; Masaki Kubo; Takao Tsukada; Kazutoshi Sugie; Hidekazu Kobatake; Hiroyuki Fukuyama
JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 44(5) 321 - 327, 2011年, 研究論文(学術雑誌)
Normal spectral emissivity of stable and undercooled liquid silicon using electromagnetic levitation in a dc magnetic field
Hidekazu Kobatake; Hossein Khosroabadi; Hiroyuki Fukuyama
MEASUREMENT SCIENCE AND TECHNOLOGY, 22(1) 015102 , 2011年01月, 研究論文(学術雑誌)
Development of Thermophysical Property Measurement for Liquid Fe Using Noncontact Laser Modulation Calorimetry
Kazutoshi Sugie; Hidekazu Kobatake; Hiroyuki Fukuyama; Yuya Baba; Ken-ichi Sugioka; Takao Tsukada
TETSU TO HAGANE-JOURNAL OF THE IRON AND STEEL INSTITUTE OF JAPAN, 96(12) 673 - 682, 2010年12月, 研究論文(学術雑誌)
非接触レーザー周期加熱カロリメトリー法による溶融Feの熱物性計測法の開発
杉江一寿; 小畠秀和; 福山博之; 馬場雄也; 杉岡健一; 塚田隆夫
鉄と鋼, 96 673 - 682, 2010年12月
Mechanically activated synthesis of single crystalline MgO nanostructures
M. Nusheh; H. Yoozbashizadeh; M. Askari; H. Kobatake; H. Fukuyama
JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, 506(2) 715 - 720, 2010年09月, 研究論文(学術雑誌)
Effect of static magnetic field on thermal conductivity measurement of a molten Si droplet by an EML technique: Comparison between numerical and experimental results
Ken-ichi Sugioka; Takao Tsukada; Hiroyuki Fukuyama; Hidekazu Kobatake; Satoshi Awaji
INTERNATIONAL JOURNAL OF HEAT AND MASS TRANSFER, 53(19-20) 4228 - 4232, 2010年09月, 研究論文(学術雑誌)
静磁場を用いた合金融体表面偏析層の観測
渡邉匡人; 丹野浩光; 安達正芳; 河内大弥; 水野章敏; 小澤俊平; 福山博之; 小畠秀和; 諸星圭祐; 淡路 智
東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター 平成21年度年次報告, 184 - 186, 2010年06月
水素ガス雰囲気下におけるシリコンの気晶反応に伴う気孔形成メカニズムの解明
上野俊吉; 小畠秀和; 福山博之; 淡路 智
東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター 平成21年度年次報告, 145 - 146, 2010年06月
静磁場重畳電磁浮遊法による高温活性融体の熱物性測定の高精度化
福山博之; 小畠秀和; 淡路 智
東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター 平成21年度年次報告, 141 - 144, 2010年06月
Noncontact modulated laser calorimetry in a dc magnetic field for stable and supercooled liquid silicon
Hidekazu Kobatake; Hiroyuki Fukuyama; Takao Tsukada; Satoshi Awaji
MEASUREMENT SCIENCE AND TECHNOLOGY, 21(2) 025901 , 2010年02月, 研究論文(学術雑誌)
Nitridation behavior of sapphire using a carbon-saturated N-2-CO gas mixture
Hiroyuki Fukuyama; Katsuhito Nakamura; Toshiaki Aikawa; Hidekazu Kobatake; Akira Hakomori; Kazuya Takada; Kenji Hiraga
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 107(4) 043502 , 2010年02月, 研究論文(学術雑誌)
静磁場による電磁浮遊炉内の溶融液滴内対流の層流遷移
杉岡 健一; 塚田 隆夫; 小畠 秀和; 奮 博之
化学工学会 研究発表講演要旨集, 公益社団法人 化学工学会, 2010 523 - 523, 2010年
Thermal Conductivities of Imidazolium-Based Ionic Liquid + CO2 Mixtures
Hidekazu Kobatake; Hiroyuki Fukuyama; Takao Tsukada; Satoshi Awaji
Measurement Science and Technology, 21 025901 , 2010年, 研究論文(学術雑誌)
Effect of Mechanical Milling on Carbothermic Reduction of Magnesia
Mohammad Nusheh; Hossein Yoozbashizadeh; Masoud Askari; Naoaki Kuwata; Junichi Kawamura; Junya Kano; Fumio Saito; Hidekazu Kobatake; Hiroyuki Fukuyama
ISIJ INTERNATIONAL, 50(5) 668 - 672, 2010年, 研究論文(学術雑誌)
AFM study on surface nanotopography of matrix olivines in Allende carbonaceous chondrite
Jun Nozawa; Katsuo Tsukamoto; Hidekazu Kobatake; Junya Yamada; Hisao Satoh; Ken Nagashima; Hitoshi Miura; Yuki Kimura
ICARUS, 204(2) 681 - 686, 2009年12月, 研究論文(学術雑誌)
Effect of static magnetic field on a thermal conductivity measurement of a molten droplet using an electromagnetic levitation technique
Takao Tsukada; Ken-ichi Sugioka; Tomoya Tsutsumino; Hiroyuki Fukuyama; Hidekazu Kobatake
INTERNATIONAL JOURNAL OF HEAT AND MASS TRANSFER, 52(21-22) 5152 - 5157, 2009年10月, 研究論文(学術雑誌)
静磁場印加電磁浮遊法による超高温耐熱材料の高精度密度計
渡邉匡人; 青柳智勇; 丹野浩光; 水野章敏; 福山博之; 小畠秀和; 淡路 智
東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター 平成20年度年次報告書, 189 - 191, 2009年06月
液滴振動法による高温融体の表面張力測定に及ぼす静磁場印加の影響
小澤俊平; 諸星圭祐; 尺長憲昭; 江田拓朗; 福山博之; 小畠秀和; 日比谷孟俊; 淡路 智
東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター 平成20年度年次報告書, 153 - 155, 2009年06月
静磁場重畳(ガスジェット+電磁浮遊)法による高温活性融体の熱物性測定
福山博之; 小畠秀和; 塚田隆夫; 淡路 智
平成20年度年次報告書, 146 - 149, 2009年06月
Formation of silicon hollow spheres via electromagnetic levitation method under static magnetic field in hydrogen-argon mixed gas
S. Ueno; H. Kobatake; H. Fukuyama; S. Awaji; H. Nakajima
MATERIALS LETTERS, 63(6-7) 602 - 604, 2009年03月, 研究論文(学術雑誌)
電磁浮遊炉内の溶融液滴内対流に及ぼす静磁場印加効果
杉岡 健一; 塚田 隆夫; 小畠 秀和; 奮 博之
化学工学会 研究発表講演要旨集, 公益社団法人 化学工学会, 2009 452 - 452, 2009年
過冷却シリコン液体の密度と構造
渡邉匡人; 安達正芳; 青柳智勇; 水野章敏; 福山博之; 小畠秀和; 淡路 智
日本マイクログラビティ応用学会誌, 26 111 - 116, 2009年
Noncontact Modulated Laser Calorimetry for Liquid Austenitic Stainless Steel in dc Magnetic Field
Hiroyuki Fukuyama; Kakeru Takahashi; Shoji Sakashita; Hidekazu Kobatake; Takao Tsukada; Satoshi Awaji
ISIJ INTERNATIONAL, 49(9) 1436 - 1442, 2009年, 研究論文(学術雑誌)
Effects of static magnetic field and gas atmosphere on solidification of silicon by electromagnetic levitation
S. Ueno; H. Kobatake; H. Fukuyama; S. Awaji; H. Nakajima
Journal of Physics: Conference Series, 165 012020 , 2009年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Influence of sputtering parameters on the crystallinity and crystal orientation of AlN layers deposited by RF sputtering using the AlN target
Z. Vashaei; T. Aikawa; M. Ohtsuka; H. Kobatake; H. Fukuyama; S. Ikeda; K. Takada
JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, 311(3) 459 - 462, 2009年01月, 研究論文(学術雑誌)
Precise Density Measurements for Electromagnetically Levitated Liquid Combined with Surface Oscillation Analysis
Masayoshi Adachi; Tomowo Aoyagi; Akitoshi Mizuno; Masahito Watanabe; Hidekazu Kobatake; Hiroyuki Fukuyama
INTERNATIONAL JOURNAL OF THERMOPHYSICS, 29(6) 2006 - 2014, 2008年12月, 研究論文(学術雑誌)
Oscillation behavior of a high-temperature silicon droplet by the electromagnetic levitation technique superimposed with a static magnetic field
S. Ozawa; N. Takenaga; T. Koda; T. Hibiya; H. Kobatake; H. Fukuyama; M. Adachi; M. Watanabe; S. Awaji
MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING, 495(1-2) 50 - 53, 2008年11月, 研究論文(学術雑誌)
Crystallization of cosmic dust from highly supersaturated silicate vapor in a rapidly cooled environment
Hidekazu Kobatake; Katsuo Tsukamoto; Jun Nozawa; Ken Nagashima; Hisao Satoh; Peter Dold
ICARUS, 198(1) 208 - 217, 2008年11月, 研究論文(学術雑誌)
Noncontact modulated laser calorimetry of liquid silicon in a static magnetic field
Hidekazu Kobatake; Hiroyuki Fukuyama; Lzuru Minato; Takao Tsukada; Satoshi Awaji
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 104(5), 2008年09月, 研究論文(学術雑誌)
Critical cooling rates for glass formation in levitated Mg2SiO4-MgSiO3 chondrule melts (vol 103, pg 204, 2008)
Ken Nagashima; Yoshinobu Moriuchi; Katsuo Tsukamoto; Kyoko K. Tanaka; Hidekazu Kobatake
JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, 103(4) 204 - 208, 2008年08月
Mechanism of Formation of AlN Film by Sapphire Nitridation and Polarity Determination
H.Fukuyama; T.Aikawa; H.Kobatake; K.Tsuda; M.Terauchi; K.Hiraga; K. Takada
Abstract of 2nd International Symposium on Growth of III Nitrides, 2008年07月06日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
静磁場重畳(ガスジェット+電磁浮遊)法による高温活性融体の熱物性測定
福山博之; 小畠秀和; 高橋 翔; 塚田隆夫; 淡路 智
東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター, 131 - 134, 2008年06月
静磁場を重畳した電磁浮遊液振動法による金属性融体の表面張力測定
小澤俊平; 尺長憲昭; 江田拓朗; 諸星圭祐; 日比谷孟俊; 福山博之; 小畠秀和; 渡邉匡人; 安達正芳; 青柳智勇; 淡路 智
東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター 平成19年度年次報告, 180 - 182, 2008年06月
静磁場印加電磁浮遊法による高温融体の熱伝導率測定に及ぼす対流の影響
杉岡 健一; 堤之 朋也; 塚田 隆夫; 小畠 秀和; 奮 博之
化学工学会 研究発表講演要旨集, 公益社団法人 化学工学会, 2008 691 - 691, 2008年
Noncontact Measurements of Heat Capacity, Thermal Conductivity and Emissivity of High Temperature Melts by Modulated Laser Calorimetry
H.Fukuyama; H.Kobatake; T.Tsukada; S. Awaji
Journal of Technical Association of Refractories, 28, 2008年
Density measurement of silicon melt using electromagnetic levitation method under static magnetic fields
M.Adachi; T.Aoyagi; A.Mizuno; M.Watanabe; H.Kobatake; H.Fukuyama; S.Awaji
The Third International Symposium on Physical Science in Space (ISPS 2007), 2007年10月22日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Noncontact Modulated Laser Calorimetry for Undercooled Liquid Silicon with Suppressed Convections
H.Kobatake; K.Takahashi; S.Sakashita; H.Fukuyama; T.Tsukada; S.Awaji
8th Asian Thermophysical Properties Conference, 2007年08月21日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Noncontact Modulated Laser Calorimetry for Liquid Stainless Steel with Suppressed Convections in a Static Magnetic Field
K.Takahashi; S.Sakashita; H.Kobatake; H.Fukuyama; T.Tsukada; S.Awaji
8th Asian Thermophysical Properties Conference, 2007年08月21日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Development of modulated laser calorimetry using a solid platinum sphere as a reference
Hiroyuki Fukuyama; Hidekazu Kobatake; Kakeru Takahashi; Izuru Minato; Takao Tsukada; Satoshi Awaji
MEASUREMENT SCIENCE AND TECHNOLOGY, 18(7) 2059 - 2066, 2007年07月, 研究論文(学術雑誌)
Determination of thermal conductivity and emissivity of electromagnetically levitated high-temperature droplet based on the periodic laser-heating method: Theory
Takao Tsukada; Hiroyuki Fukuyama; Hidekazu Kobatake
INTERNATIONAL JOURNAL OF HEAT AND MASS TRANSFER, 50(15-16) 3054 - 3061, 2007年07月, 研究論文(学術雑誌)
Noncontact measurement of thermal conductivity of liquid silicon in a static magnetic field
Hidekazu Kobatake; Hiroyuki Fukuyama; Izuru Minato; Takao Tsukada; Satoshi Awaji
APPLIED PHYSICS LETTERS, 90(9) 094102-1 , 2007年02月, 研究論文(学術雑誌)
静磁場中における電磁浮遊高温融体の表面振動解析と密度計測の精密化
渡辺匡人; 安達正芳; 青柳智勇; 水野章敏; 小畠秀和; 福山博之; 小澤俊平; 尺長憲昭; 日比谷孟俊; 淡路 智
東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター 平成18年度年次報告, 211 - 214, 2007年
静磁場を重畳した電磁浮遊液滴振動法による金属性融液の表面張力測定
小澤俊平; 尺長憲昭; 江田拓朗; 諸星圭祐; 日比谷孟俊; 福山博之; 小畠秀和; 渡辺匡人; 安達正芳; 青柳智勇; 淡路 智
東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター 平成18年度年次報告, 168 - 170, 2007年
静磁場を重畳した電磁浮遊法による非平衡メルトの熱物性測定
福山博之; 小畠秀和; 高橋 翔; 坂下翔士; 塚田隆夫; 淡路 智
東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター 平成18年度年次報告, 164 - 167, 2007年
Does supercooled liquid Si have a density maximum?
Masahito Watanabe; Masayoshi Adachi; Tetsuya Morishita; Kensuke Higuchi; Hidekazu Kobatake; Hiroyuki Fukuyama
FARADAY DISCUSSIONS, 136 279 - 286, 2007年, 研究論文(学術雑誌)
Measurement of Surface Tension for Molten Silicon by Electromagnetic Levitation Combined with Static Magnetic Field
N. Takenaga; S. Ozawa; T. Hibiya; H. Kobatake; H. Fukuyama; S. Awaji; M. Watanabe
57th International Astronautical Congress, 2006年10月02日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Establishment of Noncontact AC Calorimetry of High-Temperature Melts using Solid Platinum Spheres as a Reference
H.Fukuyama; H.Kobatake; I.Minato; T.Tsukada
16th Symposium on Thermophysical Properties, 2006年07月30日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Noncontact AC Calorimetry of Liquid Silicon with Suppressing Convections in a Static Magnetic Field
H.Kobatake; H.Fukuyama; I.Minato; T.Tsukada; S.Awaj
16th Symposium on Thermophysical Properties, 2006年07月30日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Reproduction of chondrules from levitated, hypercooled melts
K. Nagashima; K. Tsukamoto; H. Satoh; H. Kobatake; P. Dold
JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, 293(1) 193 - 197, 2006年07月, 研究論文(学術雑誌)
静磁場を重畳した電磁浮遊液滴振動法による金属性融液の表面張力測定
日比谷孟俊; 小澤俊平; 尺長憲昭; 福山博之; 小畠秀和; 渡辺匡人; 安達正芳; 淡路 智
東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター 平成17年度年次報告, 184 - 186, 2006年06月
静磁場を重畳した電磁浮遊法による非平衡メルトの熱物性測定
福山博之; 小畠秀和; 塚田隆夫; 淡路 智
東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター 平成17年度年次報告, 181 - 183, 2006年06月
電磁浮遊シリコン液滴内対流に及ぼす静磁場印加効果
杉岡 健一; 塚田 隆夫; 奮 博之; 小畠 秀和
化学工学会 研究発表講演要旨集, 公益社団法人 化学工学会, 2006 210 - 210, 2006年
Two-step nucleation process of silicate interplanetary dust particles at the vicinity of silicate melt
H Kobatake; K Tsukamoto; H Satoh
JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, 279(1-2) 186 - 194, 2005年05月, 研究論文(学術雑誌)
微小重力を利用した惑星起源物質の形成シミュレーション
小畠秀和; 塚本勝男; 横山悦朗; 佐藤久夫; 野沢純
日本マイクログラビティー応用学会誌, 20 137 - 144, 2003年
航空機や落下施設を使用した微小重力での結晶成長“その場観察
塚本勝男; Chaorong Li; 小畠秀和; 真木孝雄
日本マイクログラビティ応用学会誌, 18 190 - 196, 2001年
2波長反射率比法による電磁浮遊液滴の放射率フリー温度測定
岩渕将也; 大塚誠; 福山博之; 小畠秀和; 笹嶋尚彦; 山田善郎
Thermophysical Properties, 39th 76‐78 , 2018年11月13日
2波長反射率比法による電磁浮遊金属液滴の温度測定
岩渕将也; 黒川佑馬; 小畠秀和; 大塚誠; 福山博之; 笹嶋尚彦; 山口祐; 山田善郎
日本金属学会講演概要(CD-ROM), 162nd ROMBUNNO.P48 , 2018年03月05日
2波長反射率比法による放射率フリー温度計測の高温球状金属への適用
黒川佑馬; 大塚誠; 福山博之; 小畠秀和; 山田善郎; 笹嶋尚彦; 山口祐
日本金属学会東北支部研究発表大会予稿集, 16th 33 , 2017年
アルミナの炭素熱還元挙動の温度依存性
加藤三香子; 小畠秀和; 大塚誠; 福山博之
日本金属学会講演概要(CD-ROM), 149th ROMBUNNO.POSUTASESSHON,187 , 2011年10月20日
Ga‐Al液相成長AlNの転位解析および極性判定
安達正芳; 田中明和; 森川大輔; 津田健治; 小畠秀和; 大塚誠; 福山博之
応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 72nd ROMBUNNO.30P-ZF-9 , 2011年08月16日
無容器浮遊による高温融体熱物性測定-その特徴と発展- 金属融体の周期加熱カロリメトリー-溶融Feを例として-
福山博之; 杉江一寿; 小畠秀和; 塚田隆夫
金属, アグネ技術センター, 81(6) 461 - 467, 2011年06月, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
高温における機能材料創製と物性計測
福山博之; 大塚 誠; 小畠秀和
マテリアルインテグレーション, 24(4,5) 277 - 283, 2011年05月, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
Ga‐Alフラックスから成長したAlN膜の転位および極性解析
安達正芳; 前田一夫; 田中明和; 森川大輔; 津田健治; 小畠秀和; 大塚誠; 福山博之
応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM), 58th ROMBUNNO.25P-BY-9 , 2011年03月09日
WG活動報告 微小重力下での酸素分圧制御による金属性融体の表面張力測定—WG activity report: Measurement of Oxygen Partial Pressure Dependence of Surface Tension for High Temperature
渡邉, 匡人; 小澤, 俊平; 水野, 章敏; 日比谷, 孟俊; 田川, 俊夫; 塚田, 隆夫; 杉岡, 健一; 福山, 博之; 小畠, 秀和; 田中, 敏宏; 吉川, 健; 安田, 秀幸; 景山, 大郎; 石川, 毅彦; Watanabe, Masahito; Ozawa, Shunpei; Mizuno, Akitoshi; Hibiya, Taketoshi; Tagawa, Toshio; Tsukada, Takao; Sugioka, Kenichi; Fukuyama, Hiroyuki; Kobatake, Hidekazu; Tanaka, Toshihiro; Yoshikawa, Ken; Yasuda, Hideyuki; Kageyama, Dairo; Ishikawa, Takehiko
宇宙利用シンポジウム: 第27回: 平成22年度 = Space Utilization Research, Vol. 27 2011: Proceedings of The Twenty-seventh Space Utilization Symposium, 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS), 27 62 - 65, 2011年03月
静磁場印加電磁浮遊法を用いたレーザー周期加熱カロリメトリー法による高温融体の熱物性計測
福山博之; 小畠秀和; 杉江一寿; 馬場雄也; 杉岡健一; 塚田隆夫
日本マイクログラビティ応用学会誌, 27(4) 210 - 214, 2010年12月, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
静磁場印加電磁浮遊法を用いたFe-Si合金融体の密度測定
丹野 光浩; 河内 大弥; 山下 学人; 安達 正芳; 水野 章敏; 渡邉 匡人; 小畠 秀和; 福山 博之
Thermophysical properties, 31 91 - 93, 2010年11月17日
電磁浮遊技術による溶融金属の熱伝導率測定に及ぼす静磁場印加効果
馬場 雄也; 杉岡 健一; 塚田 隆夫; 杉江 一寿; 小畠 秀和; 福山 博之
Thermophysical properties, 31 85 - 87, 2010年11月17日
気-液平衡法による活量制御雰囲気中における溶融鉄の表面張力測定
諸星 圭祐; 打越 雅仁; 一色 実; 小畠 秀和; 福山 博之
Thermophysical properties, 31 67 - 69, 2010年11月17日
静磁場環境下で電磁浮遊させたCu液滴に対する高精度垂直分光放射率測定
小畠 秀和; ホセロアバディ ホセイン; 福山 博之
Thermophysical properties, 31 94 - 96, 2010年11月17日
非接触レーザー周期加熱カロリメトリー法による溶融高純度Feの熱物性計測
杉江 一寿; 小畠 秀和; 福山 博之; 打越 雅仁; 一色 実; 杉岡 健一; 塚田 隆夫
Thermophysical properties, 31 170 - 172, 2010年11月17日
アルミナの炭素熱還元析出法による高品質AlNバルク単結晶の作製
加藤三香子; 小畠秀和; 大塚誠; 福山博之; 服部剛; 東正信; 高田和哉
応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 71st ROMBUNNO.14P-C-15 , 2010年08月30日
高温融体の高精度密度計測と融体構造(<特集>結晶成長を支える高温熱物性計測技術の進展)
渡邉 匡人; 水野 章敏; 安達 正芳; 福山 博之; 小畠 秀和
日本結晶成長学会誌, 日本結晶成長学会, 37(2) 88 - 94, 2010年07月
レーザー周期加熱カロリメトリー法による高温融体の熱物性計測
福山博之; 小畠秀和; 杉岡健一; 塚田隆夫
日本結晶成長学会誌, 37(2) 55 - 59, 2010年07月, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
高温熱物性計測に対する数値シミュレーションの援用
杉岡健一; 塚田隆夫; 小畠秀和; 福山博之
日本結晶成長学会誌, 37(2) 60 - 64, 2010年07月, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
高温融体の高精度密度計測と融体構造
渡邉匡人; 水野章敏; 安達正芳; 福山博之; 小畠秀和
日本結晶成長学会誌, 37(2) 8 - 14, 2010年07月, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
WG活動報告: 微小重力下での酸素分圧制御による金属性融体の表面張力測定—WG activity report: Measurement of Oxygen Partial Pressure Dependence of Surface Tension for High Temperature
渡邉, 匡人; 小澤, 俊平; 水野, 章敏; 日比谷, 孟俊; 田川, 俊夫; 塚田, 隆夫; 杉岡, 健一; 福山, 博之; 小畠, 秀和; 田中, 敏宏; 吉川, 健; 安田, 秀幸; 景山, 大郎; 石川, 毅彦; Watanabe, Masahito; Ozawa, Shunpei; Mizuno, Akitoshi; Hibiya, Taketoshi; Tagawa, Toshio; Tsukada, Takao; Sugioka, Kenichi; Fukuyama, Hiroyuki; Kobatake, Hidekazu; Tanaka, Toshihiro; Yoshikawa, Ken; Yasuda, Hideyuki; Kageyama, Dairo; Ishikawa, Takehiko; Fecht, H. J.; Wunderlich, R.; Ricci, E.; Arato, E.
宇宙利用シンポジウム = Space Utilization Research: Proceedings of Space Utilization Symposium, 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部, 26, 2010年02月
Aid of numerical simulations to thermophysical property measurements at high temperatures
杉岡健一; 塚田隆夫; 小畠秀和; 福山博之
結晶成長学会誌, 37(2) 140 - 144, 2010年
Thermophysical property measurements of high-temperature melts using laser modulation calorimetry
福山博之; 小畠秀和; 杉岡健一; 塚田隆夫
結晶成長学会誌, 37(2) 135 - 139, 2010年
Investigation of convection in an electromagnetically levitated molten droplet under a static magnetic field
Ken-ichi Sugioka; Takao Tsukada; Hiroyuki Fukuyama; Hidekazu Kobatake
Proceedings of International Workshop on Process Intensification 2010, 2010年
サファイア窒化法による単結晶AlN膜作製における最適条件の探索
熊田智行; 小畠秀和; 大塚誠; 福山博之
日本金属学会講演概要, 145th 449 , 2009年09月15日
シリコンの凝固に伴う気孔形成に及ぼす静磁場と水素分圧の影響
上野 俊吉; 中嶋 英雄; 小畠 秀和; 福山 博之; 淡路 智
高温学会誌, 35(3) 17 - 18, 2009年05月20日
WG活動報告: 微小重力下での酸素分圧制御による金属性融体の表面張力測定—WG activity report: Measurement of oxygen partial pressure dependence of surface tension for high temperature
渡邉, 匡人; 小澤, 俊平; 水野, 章敏; 日比谷, 孟俊; 田川, 俊夫; 樋口, 健介; 塚田, 隆夫; 福山, 博之; 小畠, 秀和; 田中, 敏宏; 安田, 秀幸; 景山, 大郎; 石川, 毅彦; Watanabe, Masahito; Ozawa, Shunpei; Mizuno, Akitoshi; Hibiya, Taketoshi; Tagawa, Toshio; Higuchi, Kensuke; Tsukada, Takao; Fukuyama, Hiroyuki; Kobatake, Hidekazu; Tanaka, Toshihiro; Yasuda, Hideyuki; Kageyama, Diro; Ishikawa, Takehiko; Fecht, Hans-Jurgen; Wunderlich, Rainer; Ricci, Enrica; Arato, ElizabettaDipartimento di Ingegneria Ambientale Universita di Genova
宇宙利用シンポジウム = Space Utilization Research: Proceedings of Space Utilization Symposium, 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部, 25, 2009年03月
P102 anhydrous IDPsに存在するEnstatite Whiskersの形成環境(ポスター:一般,ポスターセッション1)
山田 淳也; 塚本 勝男; 小畠 秀和; 三浦 均; 長嶋 剣
日本惑星科学会秋期講演会予稿集, 日本惑星科学会, 2008 95 - 95, 2008年11月01日
非接触レーザー周期加熱カロリメトリーによるシリコン融体の熱容量および熱伝導率測定の高精度化
小畠 秀和; 杉江 一寿; 福山 博之; 塚田 隆夫; 淡路 智
Thermophysical properties, 29 275 - 277, 2008年10月08日
測定の不確かさを考慮した溶接材料融体の熱物性データベース構築
若松 次男; 小澤 俊平; 福山 博之; 小畠 秀和; 渡邉 匡人; 水野 章敏; 日比谷 孟俊
Thermophysical properties, 29 179 - 180, 2008年10月08日
Critical cooling rates for glass formation in levitated Mg2SiO4-MgSiO3 chondrule melts
Ken Nagashima; Yoshinobu Moriuchi; Katsuo Tsukamoto; Kyoko K. Tanaka; Hidekazu Kobatake
JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES, JAPAN ASSOC MINERALOGICAL SCIENCES, 103(3) 204 - 208, 2008年06月
静磁場中における電磁浮遊高温融体の表面振動解析と密度計測の精密化
渡邉匡人; 安達正芳; 青柳智勇; 水野章敏; 小畠秀和; 福山博之; 小澤俊平; 尺長憲昭; 日比谷孟俊; 淡路 智
東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター 平成19年度年次報告, 153 - 155, 2008年06月, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
重畳磁場環境下における気晶反応に伴う気孔形成メカニズムの解明 (強磁場下の結晶成長及び強磁場の化学・生物学効果の研究)
上野 俊吉; 小畠 秀和; 福山 博之
東北大学金属材料研究所強磁場超伝導材料研究センター年次報告, 東北大学金属材料研究所附属強磁場超伝導材料研究センター, 2008 165 - 167, 2008年
隕石中に見られる針状エンスタタイト結晶の実験的再現
山田淳也; 塚本勝男; 小畠秀和; 三浦均; 長嶋剣
結晶成長国内会議予稿集, 38th 1 , 2008年
anhydrous IDPsに存在するEnstatite Whiskersの形成環境
山田淳也; 塚本勝男; 小畠秀和; 三浦均; 長嶋剣
日本惑星科学会秋季講演会予稿集, 2008 95 , 2008年
Dependence of the external and surface morphologies of matrix olivine particles on growth condition
J. Yamada; H. Kobatake; J. Nozaia; K. Tsukamoto
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA, PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD, 71(15) A1135 - A1135, 2007年08月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
隕石マトリックスオリビン微粒子形態の成長条件依存性
山田淳也; 小畠秀和; 野澤純; 塚本勝男
日本惑星科学会秋季講演会予稿集, 2007 74 , 2007年
レーザー周期加熱カロリメトリー法により高温融体の熱容量、熱伝導率、放射率の非接触測定
福山博之; 小畠秀和; 塚田隆夫; 淡路 智
耐火物, 59(9) 475 - 482, 2007年, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
溶融シリコンの非接触レーザーACカロリメトリー
福山 博之; 小畠 秀和; 塚田 隆夫; 淡路 智
JASMA : Journal of the Japan Society of Microgravity Application = 日本マイクログラビティ応用学会誌, 23(4) 325 - 325, 2006年11月30日
静磁場印加電磁浮遊技術による熱物性値測定法の数値解析による評価
杉岡 健一; 塚田 隆夫; 福山 博之; 小畠 秀和; 淡路 智
JASMA : Journal of the Japan Society of Microgravity Application = 日本マイクログラビティ応用学会誌, 23(4) 326 - 326, 2006年11月30日
電磁浮遊させたシリコン液滴の振動挙動におよぼす静磁場印加の影響
小澤 俊平; 尺長 憲昭; 江田 拓朗; 小畠 秀和; 福山 博之; 渡辺 匡人; 日比谷 孟俊; 淡路 智
JASMA : Journal of the Japan Society of Microgravity Application = 日本マイクログラビティ応用学会誌, 23(4) 323 - 323, 2006年11月30日
03aC07 隕石を構成するオリビン微粒子表面の形成環境(結晶評価・その場観察(1),第36回結晶成長国内会議)
山田 淳也; 塚本 勝男; 佐藤 久夫; 小畠 秀和; 野澤 純
日本結晶成長学会誌, 日本結晶成長学会, 33(4) 330 - 330, 2006年11月01日
25pZA-7 静磁場を重畳した電磁浮遊液滴の熱容量,熱伝導率,放射率同時測定法の開発(25pZA 領域6シンポジウム:浮遊法が開く液体・過冷却液体・ガラスの科学,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
福山 博之; 小畠 秀和; 塚田 隆夫; 淡路 智
日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 61(2) 654 - 654, 2006年08月18日
静磁場と電磁浮遊による高温融体の新しい熱容量、放射率、熱伝導率同時測定法の開発
福山博之; 小畠秀和; 塚田隆夫; 淡路智
まてりあ(日本金属学会会報)ミニ特集, The Japan Institute of Metals and Materials, 45(7月) 523 - 526, 2006年07月, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
静磁場中非接触ACカロリメトリーによる溶融シリコンの熱容量、放射率、熱伝導率同時測定法の開発
福山博之; 小畠秀和; 塚田隆夫; 淡路智
熱測定(日本熱測定学会)、Netsu Sokutei, Japan Society of Calorimetry and Thermal Analysis, 33(No.5) 204 - 210, 2006年04月, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
いん石中のolivine微結晶表面に残された46億年前のらせんステップ
野沢純; 塚本勝男; 佐藤久夫; 小畠秀和
日本鉱物学会年会・日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 日本鉱物科学会, 2005 89 - 72, 2005年09月
19aC10 隕石に残された46億年前のラセン成長ステップ(結晶成長基礎(4),第35回結晶成長国内会議)
野澤 純; 塚本 勝男; 佐藤 久夫; 小畠 秀和
日本結晶成長学会誌, 日本結晶成長学会, 32(3) 270 - 270, 2005年08月17日
静磁場を重畳した電磁浮遊法による非平衡メルトの熱物性測定
福山博之; 小畠秀和; 河村啓史; 湊 出; 淡路 智
東北大学金属材料研究所 強磁場超伝導材料研究センター 平成16年度年次報告書, 148 - 150, 2005年06月, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
Two-step nucleation process of silicate interplanetary duct particles at the vicinity of silicate melt
H. Kobatake; K. Tsukamoto; H. Satoh
J. Crystal Growth, 279 186 - 197, 2005年
25pC04 瞬間加熱法による惑星間ダスト凝縮シミュレーション(結晶評価・その場観察(3),第34回結晶成長国内会議)
小畠 秀和; 塚本 勝男; 佐藤 久夫
日本結晶成長学会誌, 日本結晶成長学会, 31(3) 156 - 156, 2004年08月25日
25pC03 隕石中のオリビン微結晶に残された成長ステップ(結晶評価・その場観察(3),第34回結晶成長国内会議)
野澤 純; 塚本 勝男; 佐藤 久夫; 小畠 秀和
日本結晶成長学会誌, 日本結晶成長学会, 31(3) 155 - 155, 2004年08月25日
超高過冷却メルトからのバードオリビンコンドリュール形成
塚本勝男; 長嶋剣; 佐藤久夫; 栗林一彦; 小畠秀和
日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 2003 141 , 2003年09月28日
微小重力で惑星間微粒子の核形成実験
小畠秀和; 塚本勝男; 佐藤久夫; 長嶋剣
日本岩石鉱物鉱床学会学術講演会講演要旨集, 2003 145 , 2003年09月28日
微小重力下における惑星間ダスト形成過程のシミュレーション実験
小畠 秀和; 塚本 勝男; 佐藤 久夫; 長嶋 剣
JASMA : Journal of the Japan Society of Microgravity Application, 19 33 - 33, 2002年10月17日
珪酸塩におけるHypercooledメルト結晶化のその場観察
長嶋 剣; 塚本 勝男; 佐藤 久夫; 小畠 秀和
JASMA : Journal of the Japan Society of Microgravity Application, 19 48 - 48, 2002年10月17日
微小重力下におけるケイ酸塩メルトの蒸発機構と同位体分別
佐藤 久夫; 長嶋 剣; 小畠 秀和; 塚本 勝男
JASMA : Journal of the Japan Society of Microgravity Application, 19 49 - 49, 2002年10月17日
浮遊しているコンドリュールの急速成長“その場観察”
塚本勝男; 長嶋剣; 小畠秀和; 佐藤久夫
日本惑星科学会秋季講演会予稿集, 2002 23 , 2002年10月02日
放射状輝石コンドリュール形成温度の浮遊法による決定
長嶋剣; 塚本勝男; 小畠秀和; 佐藤久夫
日本惑星科学会秋季講演会予稿集, 2002 24 , 2002年10月02日
惑星間ダストの形態・表面組織の成長環境依存性 : 気相成長
小畠 秀和; 塚本 勝男; 野沢 純; 長嶋 剣; 佐藤 久夫
日本結晶成長学会誌, 日本結晶成長学会, 29(2) 104 - 104, 2002年07月01日
コンドリュール形成温度推定のための浮遊しているHyper cooled meltからの結晶化 : 気相成長
長嶋 剣; 塚本 勝男; 小畠 秀和; 佐藤 久夫
日本結晶成長学会誌, 日本結晶成長学会, 29(2) 105 - 105, 2002年07月01日
瞬間加熱法による惑星間ダスト形成シミュレーション実験
小畠秀和; 塚本勝男; 長嶋剣; 佐藤久夫
日本結晶成長学会誌, 30(3) 132 , 2002年
微小重力環境における惑星物質の同位体分別
佐藤 久夫; 小畠 秀和; 塚本 勝男; 森下 祐一
JASMA : Journal of the Japan Society of Microgravity Application, 18 70 - 70, 2001年10月01日
珪酸塩メルト球の急冷による放射状組織
長嶋 剣; 塚本 勝男; 小畠 秀和
JASMA : Journal of the Japan Society of Microgravity Application, 18 59 - 59, 2001年10月01日
微小重力環境を利用した惑星形成初期過程のシミュレーション実験
小畠 秀和; 塚本 勝男; 佐藤 久夫; 横山 悦郎; 長嶋 剣
JASMA : Journal of the Japan Society of Microgravity Application, 18 67 - 67, 2001年10月01日
In-situ observation for the origin of the interplanetary dust particle under micrograrity
Lunar and Planetory Science.(in CD ROM), (]G0010[)(]G0010[)(]G0010[)(]G0002[) #1550 , 2001年
In Situ Observation of Crystal Growth in Microgravity
K. Tsukamoto; Chaorong Li; H. Kobatake; T. Maki
J. Jpn. Soc. Microgravity Appl, 18 190 - 196, 2001年
In istu investigation for the origin of the interplanetary dust particles
H. Kobatake; K. Tsukamoto; E. Yokoyama; H. Satoh; H. Yurimoto
Lunar and Planetary Science, XXXII 1550 , 2001年
Crystallization of Cosmic Materials in Microgravity
K. Tsukamoto; K. Nagashima; H. Kobatake; H. Satoh
Lunar and Planetary Science, XXXII 1846 , 2001年
高温メルト近傍での超微粒子の凝集
塚本 勝男; 小畠 秀和; 墻内 千尋; 横山 悦郎
JASMA : Journal of the Japan Society of Microgravity Application, 17 77 - 78, 2000年10月01日
Direct observation of evaporation and condensation from silicate melts
Antarctic meteorites (]G0010[)(]G0010[)(]G0005[), (]G0010[)(]G0010[)(]G0005[) 50 , 2000年
Crystallization of Cosmic Materials in Microgravity
K. Tsukamoto; H. Kobatake; K. Nagashima; H. Satoh; Y. Yurimoto
Antactic Meteorites, XXV 172 - 174, 2000年
微小重力での珪酸塩メルトからの高速結晶化現象のその場観察 : その場観察II
長嶋 剣; 塚本 勝男; 小畠 秀和; 佐藤 久夫; 圦本 尚義
日本結晶成長学会誌, 日本結晶成長学会, 27(1) 55 - 55, 2000年
微小重力における珪酸塩メルト界面からのガス蒸発と微粒子化 : その場観察II
小畠 秀和; 塚本 勝男; 長嶋 剣; 横山 悦郎; 圦本 尚義; 佐藤 久夫
日本結晶成長学会誌, 日本結晶成長学会, 27(1) 56 - 56, 2000年
微小重力での実験宇宙科学に向けて
日本惑星学会誌, 8(4) 261 , 1999年
The distribution of oxygen isotopes and cations in Allende matrix.
Antarctic meteorites (]G0010[)(]G0010[)(]G0004[), (]G0010[)(]G0010[)(]G0004[) 78 , 1999年
風化を用いた地形年代測定法の確立:あらゆる地形・地質での年代推定に向けた挑戦
若狭 幸; 小畠 秀和
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2022年04月 -2025年03月, 基盤研究(C), 弘前大学
近赤外光を利用した寒冷地における陸上養殖,種苗生産の省エネ技術研究
桐原 慎二; 小畠 秀和; 石川 義朗
水に吸収されにくいが,メラニンやヘモグロビンには吸収される性質を持つ近赤外光を照射することで,環境(飼育)水の加温に依らず魚体内を直接加温する技術を,寒冷地における陸上養殖や種苗生産の省エネ技術として実用化するために必要な「加温メカニズムの解明」と「照射効果の検証」に取り組んだ。
「加温メカニズムの解明」の一環として,マコガレイの表皮直下と脊椎骨周辺に熱電対を差し込んだのち,近赤外線を有眼側又は無眼側から照射し実験区とし,他方はそのまま対照区とし,サーモグラフィーを用い魚体の断面部と表皮部の空間及び時間的な温度変化を観察した。この結果,魚体の表面及び内部温度は,有眼側に近赤外線を照射した場合,対照区に比べ上昇したが,無眼側への照射では両区で明瞭な変化がなかった。一方,内臓血液部の温度上昇は,確認できなかった。これらから,魚体表皮の色素胞が熱の吸収体となり魚体を昇温させた可能性が考えられた。
「照射効果の検証」の一環として,10℃に設定した海水を循環させた2組の水槽中に網カゴを2つずつ垂下し,1組の水槽のカゴには個体標識したヒラメ,他にはキツネメバルの稚魚を各々20個体ずつ収容し,それぞれの一つのカゴには近赤外線LED照明を照射し実験区とし,他方はそのまま対照区とし,毎日0.8-1.6gの配合飼料を給餌しながら123日間飼育した。この結果,キツネメバルでは,実験区と対照区における稚魚の体重,体長,増体重とも多少高い値を示したが有意(p<0.01)な差は見られなかった。これに対してヒラメでは,実験区の増体重の平均値が対照区のものに比べ1.4-2.1倍高い値を示し,有意な差が認められ,近赤外線照射が稚魚の成長に影響を及ぼす可能性が考えられた。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2021年07月 -2023年03月, 挑戦的研究(萌芽), 弘前大学
ナノスケールでの細菌によるカルサイト分解現象から切り開く水産業の持続的発展
小畠 秀和; 井上 晴彦; 塚本 勝男; 桐原 慎二
天然資源に漁獲を左右される不安定な海面漁業から比較的生産が安定する養殖への転換が現在進んでいる。しかし養殖漁業では貝殻などカルサイトを主成分とする大量の水産廃棄物が生じる。これらカルサイトの大部分は1200℃以上の温度で大量の燃料と費用を消費しながら焼却処分されており、青森県だけでも年間約7億円の経済的負担となっている。
本研究では炭酸カルシウムの分解を促進する細菌の活動を利用することで燃料消費によるCO2を排出しない低温での貝殻の処理プロセスを開発、省エネで持続可能な水産業を構築することを目指す。
本年度では,貝殻の疑似物質としてカルサイトを用いて、細菌による溶解現象を調べた。多くの細菌の中から効率よくカルサイトを分解するグループを探索した。また、細菌による溶解現象を表面観察できるように光学系の設計・製作を行った。このようにして製作した光学系を用いて、細菌によって溶解した表面の観察に成功した。また、細菌の種類によって溶解した結晶表面にパターンに違いが生じることが分かった。このことは、細菌の種類によって表面の溶解キネティクスが変化した可能性を示唆している。また、レーザー顕微鏡を用いて、表面観察を行うことで、この溶解によって生じた組織の微細構造を定量的に評価できることが分かった。これらの手法を組み合わせることで、細菌によるカルサイト分解過程の速度論に基づいた定量的な評価ができることを確認した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2020年07月 -2023年03月, 挑戦的研究(萌芽)
完全非接触粘性計測による高温金属融体合金粘性モデルの構築
小畠 秀和; 笹嶋 尚彦; 杉岡 健一
鋳造や溶接などのプロセスの最適化や新しい技術開発のために、高温で溶融状態にある物質の粘性データが必要とされている。しかし、粘性の報告値には20%以上のばらつきがあるため、多成分系の粘性を表すことができるシステマティックなモデルは構築されていない。溶融金属試料と容器との反応についての問題は、電磁浮遊法や静電浮遊法などに代表される浮遊技術によって解決されつつあるが、電磁浮遊法での測定では、振動の励起を引き起こす電磁攪拌力の存在、静電浮遊法では雰囲気制御が困難であるため粘性測定は難しい。そこで本研究では密閉型ガスジェット浮遊装置を利用した雰囲気を制御した非接触での粘性測定を目的とした。2021年度では、ガスジェット浮遊装置での液滴振動法による溶融金属の粘性測定と非接触での放射率に依存しない温度計測を行った。
本研究で製作した密閉型ガスジェット浮遊装置により、Ar-H2混合ガスで金属試料を浮遊・融解させることで酸化を防いだ実験が可能となった。この装置に音響装置を組み込むことで溶融金属の表面振動を励起させ、粘性測定に必要な表面振動の減衰過程を高速度カメラで撮影し解析した。この方法で測定された粘性は既存のデータに比べてやや高い値を示す傾向にあり、ガス気流により誘発される液滴内の対流が測定に影響を与えていると考えられる。2022年度では、最適な粘性測定条件をシミュレーションと実験を合わせて改良し、系統的なモデルの構築に向けた粘性測定を行う。
一方、非接触での放射率に依存しない2波長反射率比法による温度計測を試みた。本手法を溶融金属に対しても適応することで、温度の決定に必要なデータが取得できることを確認した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2020年04月 -2023年03月, 基盤研究(B)
浮遊法と放射率フリーの温度計測法を融合した完全非接触熱物性計測法の構築
小畠 秀和; 山田 善郎; 笹嶋 尚彦; 山口 祐
浮遊液滴を模擬した銅、ニッケル、および白金球に対して2波長反射率比法を適応し、放射率に依存しない温度計測を行い,本手法の適応性について検証を行った.その結果、本手法によって計測された温度は1300 Kまでの温度範囲において、温度モニタリング用に試料表面に融着させた熱電対の支持温度と20℃以内の精度で一致することが分かった.このことから本手法を高温の金属球に適応することで、放射率が未知の物質であっても実際の温度と±2%以下の温度範囲で測定できることが分かった。また温度計測法による不確かさ評価を行い、参照光源の二波長の輝度比の均質性が測定精度向上にとって重要であることが分かった., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2016年04月 -2019年03月, 挑戦的萌芽研究, 弘前大学
窒化アルミニウム結晶の転位発生メカニズム解明に向けた高温顕微鏡によるその場観察
小畠 秀和
本研究ではAl-Gaフラックスからの単結晶窒化アルミニウム(以下「AlN」)成長プロセスの高温その場観察を行った.結晶品位の低下を引き起こす転位の形成は,成長開始直後における基板上でのAlN核形成過程に依存することが分かった.サファイア基板上では不均質核形成によりランダムな結晶方位関係を持つAlNが形成され,それぞれが接合成長によって成長している.この結果,高転位密度の低品質のAlNが作製される.一方,窒化基板上ではAlNのepitaxial成長が卓越し,ランダムな結晶方位関係を引き起こす不均質核形成は抑制される.また,AlN形成直後には接合成長も抑制されることが分かった.この結果窒化基板上では低転位密度の高品位のAlNが作製できるということが分かった., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2011年 -2012年, 挑戦的萌芽研究, 東北大学
サファイア窒化法によるAlN薄膜をベースにした高品質バルク結晶への展開
福山 博之; 小畠 秀和
次世代の光源として注目される紫外発光素子は,幅広い用途(蛍光灯の代替,高密度DVD,生化学用レーザー,光触媒による公害物質の分解,He-Cdレーザーや水銀灯の代替)が期待されており,裾野の広い基礎科学および新産業分野を創出する.この紫外発光素子は,ワイドギャップ半導体と呼ばれる窒化物(AINやGaN)を主成分とする半導体からなる.この半導体は,通常サファイアやSiCなどの異種基板上に成長が行われるが,基板との格子不整合が大きいため,未だに欠陥の少ない窒化物薄膜を得るのはきわめて難しく,多数の貫通転位が存在している.本研究では,AlN-Al_2O_3-C-N_2-CO系熱力学的相安定図を構築し,これに基づいたサファイア窒化法によるAIN膜の作製法を提案した.この相安定図を用いると,サファイアを窒化する場合に,炭素共存下でN_2-CO混合ガスを用いて,窒化駆動力を制御して窒化反応を進行させることができる.この熱力学的原理に基づいて作製したAlN膜は,結晶欠陥のない極めてきれいな膜であることが分かった.XRDの結果から,c面(0001)サファイア基板の面上には,c軸配向したAlNが生成し,Al_2O_3[11-20]方向とAlN[1-100]方向が平行であることが分かった.また,本研究における窒化条件では,AlN/Al_2O_3界面で生成したAl^<3+>およびO^<2->イオンがAlN膜内を外方拡散し,ガス/AlN界面ではAlNおよびCO(CO_2)ガスを生成して窒化反応が進行するものと考えられる., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2007年 -2008年, 基盤研究(B), 東北大学
浮遊させたハイパークールド・メルトからのコンドリュール形成
塚本 勝男; 中村 智樹; 中本 泰史; 小畠 和秀; 長嶋 剣; 横山 悦郎; 三浦 均; 中村 智樹; 中本 泰史; 小畠 秀和; 長嶋 剣; 横山 悦郎
コンドリュールメルトは徐冷状態で数日~数ヶ月で結晶化すると考えられていた。これに対し、新開発のメルト浮遊実験では、特有のコンドリュール組織の形成には数百度の超過冷却状態が必要で、その結果、数秒の短時間で結晶化が完了しなければならないことを明らかにした。この結果は、天文理論で発展している衝撃波加熱によるコンドリュール形成を強く支持する。同時に天然に近い惑星間塵も作られる環境が実現しうる。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2007年 -2008年, 基盤研究(A), 東北大学
光学的手法による静磁場中での浮遊メルト結晶化潜熱放出過程のその場観察
小畠 秀和
高温融体からのシリコン半導体単結晶育成プロセスでは、結晶化に伴い生じた潜熱の放出によって結晶の品質、形態が決定される。この結晶化潜熱は(1)放射、(2)メルト-結晶間の熱伝導、(3)雰囲気ガスへの熱伝導によって失われる。しかしメルトーガスへの熱伝導による熱損失は未だ定量化なされていない。これは融体からの輻射による熱輸送と雰囲気ガスへの熱伝導による熱輸送が区別できないことが原因のである。本研究ではこのガスへの熱放出過程を定量化することを、干渉計を用いて高温メルト近傍のガス温度・濃度を測定することで明らかにすることを目的としている。
干渉計による融体からガスへの熱損失を定量的に評価するためには、融体からの幅射による熱損失も明らかにする必要がある。そこで真空中でモジュレーションカロリメトリーを行い、輻射を支配するシリコン融体の放射率測定を行った。次にガス中でもモジュレーションカロリメトリーを行い、ガス中での"見掛けの放射率"を測定レた。この放射率と見掛けの放射率との差がガスへの熱伝達にとなる。この測定の結果、輻射による熱伝達により失われる熱の約0.5倍のエネルギーがガスへの熱伝達によって失われることが分かった。
干渉計を用いたその場観察によるガスへの熱伝達測定の定量化を試みたが、熱物性測定によって得られた熱損失量との比較の結果、干渉計による測定と一致しないことが分かった。これは、(1)対流が存在するため、融体周辺での定常的な温度場を仮定することができない。(2)干渉計測定による定量化ではその視野内で温度を規格化する点が必要であり、その精度によって値がずれるためである。今後、これら問題点を改良した測定を行う必要がある。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2006年 -2007年, 若手研究(B), 東北大学
惑星起源物質形成環境解明のためのAFMによる惑星間ダストの表面観察
小畠 秀和
現在提唱されているような急激に温度変化する星雲環境でのダスト形成をシミュレートした。核形成過程のその場観察実験により、凝縮順序はこれまで考えられてきた凝縮順序はforsterite, enstatiteそしてsilicaであったが、実際には界面張力の違いによって準安定なsilicaが最初に凝縮し、次いでenstatiteの核形成が起こる。
この実験の結果明らかになったことはとこの準安定相の凝縮によってケイ酸塩の惑星間ダストに見られる化学組成的多様性が作り出されるということである。この実験事実は、従来なされてきたように"相の安定関係のみで凝縮微粒子形成条件を決定する"ということは出来ないということを示す。
しかし、結晶の形態は結晶成長時のガス温度、濃度条件に応じて変化するということが知られている。そこで、粒子の形態が成長条件によってどのように変化するのかを実験によって調べた。forsterite微粒子の形態は成長時のガス温度、濃度条件に依存し系統的に変化した。FE-SEM, TEMによる微細組織の観察により、この系統的な結晶形態変化は準安定な液相が微粒子表面に凝縮することによって引き起こされるということが明らかになった。天然の隕石を構成しているミクロンサイズのダスト微粒子との比較により、天然のダストは数分から数十秒の時間スケールで急激に冷却されたガスからの凝縮により出来たものであるということがらかになった。
今年度は、ガスからの微粒子核形成メカニズムについての研究成果を国際誌"Journal of Crystal Growth"に発表した。さらに凝縮微粒子の形態のガス温度、濃度依存性における準安定ケイ酸塩メルト凝縮について、国際結晶成長学会(14^
),日本結晶成長学会(34th)ならびにGrain Formation WorkShop 24^ | で発表した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2003年 -2004年, 特別研究員奨励費, 東北大学原始太陽系星雲環境解明のためのレーザー光学系を用いたケイ酸塩凝縮過程のその場観察による研究 競争的資金 In-situ observation of condensation process of silicate materials for inders fording of the physical environment of the early solan nebula 競争的資金
|