Modal Mismatches under Clausal Argument Ellipsis
Kensuke Takita
Proceedings of the 14th Generative Linguistics in the Old World in Asia (GLOW in Asia XIV), 310 - 322, 2024年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
日本語のSyntactic Amalgam
前田雅子; 瀧田健介; 中村太一
福岡言語学会50周年記念論文集, 107 - 120, 2024年03月, 論文集(書籍)内論文
Flexible-Theta Marking and (Anti-)Labeling
Takita, Kensuke
Japanese/Korean Linguistics, 30 567 - 576, 2023年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Varieties of Tough-Constructions and FormCopy
Kensuke Takita; Masako Maeda; Taichi Nakamura
Proceedings of the 13th Generative Linguistics in the Old World in Asia (GLOW in Asia XIII) 2022 Online Special, 257 - 269, 2022年12月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Nominative Objects in Causative-Potential Constructions in Japanese
Masako Maeda; Taichi Nakamura; Kensuke Takita
Proceedings of The 24th Seoul International Conference on Generative Grammar (SICOGG 24), 98 - 108, 2022年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Yuta Sakamoto:
Silently Structured Silent ArgumentKensuke Takita
Journal of Japanese Linguistics, 38(1) 145 - 152, 2022年05月25日, 研究論文(学術雑誌)
Left Branch Extraction in Coordinated Wh-Questions in Japanese and English
Masako Maeda; Taichi Nakamura; Kensuke Takita
Japanese/Korean Linguistics, 28, 2021年10月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
「-方」名詞節の構造
瀧田健介
日本語研究から生成文法理論へ, 128 - 142, 2020年09月, 論文集(書籍)内論文
Labeling for Linearization
Kensuke Takita
The Linguistic Review, 37(1) 75 - 116, 2020年02月, 研究論文(学術雑誌)
Generative Procedure Revisited
Masayuki Komachi; Hisatsugu Kitahara; Asako Uchibori; Kensuke Takita
Reports of the Keio Institute of Cultural and Linguistic Studies, 50 269 - 283, 2019年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Antecedent-contained clausal argument ellipsis
Kensuke Takita
Journal of East Asian Linguistics, 27(1) 1 - 32, 2018年02月01日, 研究論文(学術雑誌)
極小主義プログラムと応用言語学
瀧田健介
応用言語学研究, 19 37 - 55, 2017年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Labeling through Spell-Out
Kensuke Takita; Nobu Goto; Yoshiyuki Shibata
LINGUISTIC REVIEW, 33(1) 177 - 198, 2016年02月, 研究論文(学術雑誌)
否定辞と数量詞の作用域:柴田義行氏の研究
斎藤 衛; 瀧田 健介
村杉恵子・斎藤衛・宮本陽一・瀧田健介(編) 『日本語文法ハンドブック:言語理論と言語獲得の観点から』 開拓社, 408 - 443, 2016年, 論文集(書籍)内論文
移動と語順の制約
瀧田 健介
村杉恵子・斎藤衛・宮本陽一・瀧田健介(編) 『日本語文法ハンドブック:言語理論と言語獲得の観点から』 開拓社, 366 - 407, 2016年, 論文集(書籍)内論文
Strengthening the Role of Case in Ellipsis
Kensuke Takita
Nanzan Linguistics, 10 75 - 106, 2015年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Pseudo-right dislocation, the bare-topic construction, and hanging topic constructions
Kensuke Takita
LINGUA, 140 137 - 157, 2014年02月, 研究論文(学術雑誌)
Comparative Remarks on Wh-Adverbials In-situ in Japanese and Chinese
Fujii, Tomohiro; Kensuke Takita; Barry C.-Y. Yang; Dylan W.-T. Tsai
Mamoru Saito (ed.), Japanese Syntax in Comparative Perspective, Oxford University Press, 181 - 205, 2014年, 論文集(書籍)内論文
On Multiple Wh-questions with ‘Why’ in Japanese and Chinese
Takita, Kensuke; d Barry C.-Y. Yang
Mamoru Saito (ed.), Japanese Syntax in Comparative Perspective, Oxford University Press, 206 - 227, 2014年, 論文集(書籍)内論文
On (Im)possible N’-deletion within PPs
Kensuke Takita; Nobu Goto
Nanzan Linguistics, 9 215 - 231, 2013年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Some Asymmetries in Japanese N’-deletion and their Theoretical Implications
Takita, Kensuke; Nobu Goto
Uli Sauerland and Kazuko Yatsushiro (eds.), Formal Approaches to Japanese Linguistics 6 (FAJL6), , Cambridge, MA.: MITWPL, 215 - 225, 2013年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
VP-scrambling, Linearization Preservation, and the Theories of Control
Takita, Kensuke
NELS 40: Proceedings of the 40th Annual Meeting of the North East Linguistic Society, Amherst, MA.: GLSA, 197 - 210, 2013年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
V-stranding Sluicing in Japanese and Its Implications
Takita, Kensuke
NELS 41: Proceedings of the 41st Annual Meeting of the North East Linguistic Society, , Amherst, MA.: GLSA, 247 - 260, 2013年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Antecedent-contained sluicing and identity in ellipsis
Kensuke Takita
English Linguistics, 30(2) 659 - 676, 2013年, 研究論文(学術雑誌)
Pseudo-right Dislocation and the Bare-topic Construction in Japanese
Kensuke Takita
Nanzan Linguistics, 8 147 - 171, 2012年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
理由副詞類の生成位置とコントロール節の修飾
藤井友比呂; 瀧田健介
日本言語学会第145回大会予稿集, 190 - 195, 2012年, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
On (Pseudo-)Right Dislocation in Japanese
Takita, Kensuke
Koichi Otaki, Hajime Takeyasu, and Shin-ichi Tanigawa, (eds.) Online Proceedings of GLOW in Asia Workshop for Young Scholars 2011, Mie University, 292 - 306, 2012年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
‘Genuine’ Sluicing in Japanese
Takita, Kensuke
Proceedings of the 45th Annual Meeting of the Chicago Linguistic Society (CLS 45), Chicago, IL.: Chicago Linguistic Society, 577 - 592, 2012年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Voice Mismatches under Sluicing in English and Japanese
瀧田 健介
日本英文学会東北支部第66回Proceedings, 日本英文学会, 159 - 160, 2012年, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
Argument Ellipsis in Japanese Right Dislocation
Takita, Kensuke
Japanese/Korean Linguistics 18, Stanford, CA.: CSLI Publications, 380 - 391, 2011年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
An Argument for Argument Ellipsis from -Sika NPIs
Takita, Kensuke
NELS 39: Proceedings of the 39th Annual Meeting of the North East Linguistic Society, Amherst, MA.: GLSA, 771 - 784, 2011年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Cyclic Linearization and Constraints on Movement and Ellipsis
Takita, Kensuke
南山大学, 2010年03月, 学位論文(博士)
If Chinese is head-initial, Japanese cannot be
Kensuke Takita
JOURNAL OF EAST ASIAN LINGUISTICS, 18(1) 41 - 61, 2009年02月, 研究論文(学術雑誌)
On the Variety of Movements to the vP Edge
Saito, Mamoru; Kensuke Takita
由本陽子・岸本秀樹(編) 『語彙の意味と文法』 くろしお出版, 307 - 329, 2009年, 論文集(書籍)内論文
The Proper Binding Condition Effect as a Consequence of Cyclic Linearization
Takita, Kensuke
NELS 38: Proceedings of the 38th Annual Meeting of the North East Linguistic Society, Amherst, MA.: GLSA, 427 - 440, 2009年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Order in Narrow Syntax and PF: Toward a Theory of Word Order Variations
Takita, Kensuke
Tetsuya Sano, et al., (eds.) An Enterprise in the Cognitive Science of Language: A Festschrift for Yukio Otsu (Hituzi Linguistics in English 8), Tokyo: Hituzi Shobo, 243 - 256, 2008年, 論文集(書籍)内論文
String-Vacuous Scrambling and Cyclic Linearization
Takita, Kensuke
Yukio Otsu, (ed.) The Proceedings of the 9th Tokyo Conference on Psycholinguistics (TCP 2008), Tokyo: Hituzi Shobo, 225 - 249, 2008年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
An Argument for the Derivational Reformulation of the Proper Binding Condition
Takita, Kensuke
Proceedings of the 4th Workshop on Altaic Formal Linguistics (WAFL4), MIT Working papers in Linguistics 56, Cambridge, MA.: MITWPL, 291 - 302, 2008年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Category-based Unselective Binding: Evidence from Japanese
Kensuke Takita; Chisato Fuji; Yoshie Kabuto; Eriko Watanabe; Tomohiro Fujii
Nanzan Linguistics Special Issue, 1(2) 91 - 98, 2007年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Wh-questions in Chinese and Japanese I: Anti-Crossing and Anti-Superiority
Kensuke Takita; Chisato Fuji; Barry C.-Y. Yang
Nanzan Linguistics Special Issue, 1(2) 99 - 112, 2007年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Wh-adverbials In-situ, Their Island-(in)sensitivity and the Role of Demonstratives in Wh-in-situ Licensing
Tomohiro Fujii; Kensuke Takita
Nanzan Linguistics Special Issue, 3(1) 107 - 126, 2007年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Focus and Wh Features in Interrogative C
Kensuke Takita
Nanzan Linguistics Special Issue, 1(1) 129 - 163, 2007年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
NP-internal Honorification and N’-Deletion in Japanese
Kensuke Takita
Nanzan Linguistics Special Issue, 1(2) 45 - 67, 2007年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Japanese Honorifics: Its Syntax and Morphology
Takita, Kensuke
慶應義塾大学, 2006年03月, 学位論文(修士)
NP内での敬語化とNP削除
瀧田健介
日本言語学会第133回大会予稿集, 141 - 146, 2006年, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
日本語の敬語文の統語構造
瀧田健介
日本言語学会第131回大会予稿集, 16 - 21, 2005年, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
「同じ」ってなんだろう?: 省略現象における同一性条件について
瀧田健介
第3回TACOS研究会, 2025年02月20日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
A “Smaller-is-Better” Approach to Ellipsis Mismatches and its Applications
瀧田健介
三重大学言語学研究会, 2025年02月07日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
省略現象における「見かけの不一致」について
瀧田健介
第6回福岡理論言語学研究会, 2025年01月25日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
空付加詞の統語的ステータスについて
瀧田健介
関西言語学会第49回大会ワークショップ「GrammarXivを活用した新しい研究発表のあり方を探る:付加詞をめぐる諸問題を例に」, 2024年06月08日, 2024年06月08日, 2024年06月08日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
Modal Mismatches under Clausal Argument Ellipsis
Kensuke Takita
GLOW in Asia XIV, 2024年03月07日, 2024年03月06日, 2024年03月08日, 口頭発表(一般)
Sometimes Smaller is Better, in the Ellipsis Site
瀧田健介
Comparative Syntax, Semantics and Language Acquisition #2, 2024年01月20日, 2024年01月20日, 2024年01月21日, 口頭発表(招待・特別)
On Tense and Modal Mismatches under Clausal Ellipsis in Japanese
Takita, Kensuke
Current Issues in Comparative Syntax 2: Boundaries of Ellipsis Mismatch, 2023年09月03日, 2023年09月01日, 2023年09月03日, 口頭発表(招待・特別)
Introducing GrammarXiv: An Open-Access Graph-Based Database for Linguists’ Truths (with Special Focus on Ellipsis)
Hiroki Narita; Yusuke Kubota; Kensuke Takita
Current Issues in Comparative Syntax 2: Boundaries of Ellipsis Mismatch, 2023年09月02日, 2023年09月01日, 2023年09月03日, 口頭発表(招待・特別)
Flexible Theta-Marking and (Anti-)Labeling
Kensuke Takita
The 30th Japanese/Korean Linguistics Conference, 2023年03月12日, 2023年03月11日, 2023年03月13日, ポスター発表
スルーシングにおけるTPレベルの不一致の分析
瀧田健介
10th Okayama Linguistics Forum, 2023年02月09日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
日本語スルーシングにおける定性の不一致について
瀧田健介
日本英文学会関西支部第17回大会, 2022年12月18日, 口頭発表(招待・特別)
Revisiting Antecedent-Contained Sluicing: A View from Labeling
Kensuke Takita
日本英語学会第40回大会ワークショップ"Mapping Out the Dynamics of Variation in Ellipsis Mismatches", 2022年11月05日, 2022年11月05日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
GrammarXiv:言語理論・事実のインタラクティブ・データベースの開発
瀧田健介; 窪田悠介; 成田広樹
言語処理学会第28回年次大会併設ワークショップ「日本語における評価用データセットの構築と利用性の向上」分科会, 2022年09月07日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
Nominative Objects in Causative-Potential Constructions in Japanese
Masako Maeda; Taichi Nakamura; Kensuke Takita
The 24th Seoul International Conference on Generative Grammar, 2022年08月14日, 2022年08月12日, 2022年08月14日, 口頭発表(一般)
Varieties of Tough-Constructions in Japanese and FormCopy
Kensuke Takita; Masako Maeda; Taichi Nakamura
GLOW in Asia XIII Workshop on Workspace, Merge, and Labeling, 2022年08月07日, 口頭発表(一般)
Notes on Tough-Movement and FormCopy
瀧田健介
Seeking a Genuine Explanation, 2022年03月26日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
ラベル付けとθ役割付与
瀧田健介
Comparative Syntax and Language Acquisition (CSLA) #13, 2022年03月05日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
Strong Minimalist Thesis を満たす UG の説明理論: その輪郭と概念的根拠
小町将之; 北原久嗣; 葛西宏信; 瀧田健介; 大滝宏一; 内堀朝子
日本英語学会第39回ワークショップ, 2021年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
N’削除からみる日本語動名詞の内部構造
瀧田健介
Workshop on Ellipsis in Japanese, 2021年09月, 口頭発表(招待・特別)
不定詞節におけるスルーシングを巡って
瀧田健介
Comparative Syntax and Language Acquisition (CSLA) #11, 2021年02月, 口頭発表(招待・特別)
Zoom with a Minimalist View #1: Mamoru Saito’s Work 2017-2020
葛西宏信; 小町将之; 大滝宏一; 瀧田健介
慶應言語学コロキアム, 2020年09月, 口頭発表(招待・特別)
Left Branch Extraction in Coordinated Wh-Questions in Japanese and English
Masako Maeda; Taichi Nakamura; Kensuke Takita
The 28th Japanese/Korean Linguistics Conference, 2020年09月, 口頭発表(一般)
等位接続された残余句を含むスルーシングと島の修復
瀧田健介; 中村太一; 前田雅子
日本英語学会第37回シンポジウム『フェーズ境界を超える意味・音声解釈―フェーズ理論に基づく言語インターフェースの研究―』, 2019年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本英語学会, 関西学院大学
省略現象を巡る諸問題:同一性条件を中心に
瀧田健介
同志社英文学会2019年度大会, 2019年10月, 口頭発表(招待・特別), 同志社英文学会, 同志社大学
形容詞を残余句とするスルーシングについて
瀧田健介
関西言語学会第44回大会, 2019年07月, 口頭発表(招待・特別), 関西言語学会, 関西大学
Syntactic Amalgams in Japanese
Maeda Masako; Kensuke Takita
GLOW 42 Main Colloquium, 2019年05月, ポスター発表, Generative Linguistics in the Old World, University of Oslo
日英語の統語的アマルガムについて
瀧田健介; 前田雅子
日本英文学会第91回大会シンポジウム『日英語の省略構文を巡って』, 2019年05月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 安田女子大学
The Ins and Outs of Syntactic Amalgams in Japanese
Kensuke Takita; Masako Maeda
The 6th Workshop of the NINJAL Collaborative Research Project "Generative Perspectives on the Syntax and Acquisition of Japanese", 2019年04月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
A Syntactic Analysis of Amalgams in Japanese
前田雅子; 瀧田健介
青山英語英文学研究会 Vol. 22, 2019年03月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 青山学院大学
日本語から生成文法理論へ:統語理論と言語獲得
斎藤衛; 村杉恵子; 瀧田健介
『対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法』 第3回合同研究発表会, 2019年02月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 国立国語研究所
併合手続きを再考する
小町将之; 北原久嗣; 内堀朝子; 瀧田健介
日本英語学会第36回ワークショップ, 2018年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本英語学会, 横浜国立大学
A Way of Examining Voice-Mismatches under Ellipsis in Japanese
Kensuke Takita
UConn Linguistics 50th Anniversary Celebration, 2018年09月, ポスター発表
Argument Structure Alternations under N’-Deletion
Kensuke Takita
The 3rd Workshop of the NINJAL Collaborative Research Project "Generative Perspectives on the Syntax and Acquisition of Japanese", 2018年08月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 国立国語研究所
MERGEとそれを取りまく理論装置
瀧田健介; 小町将之
慶應言語学コロキアム, 2018年07月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 慶應義塾大学
MergeからMERGEへ
小町将之; 瀧田健介
慶應言語学コロキアム, 2018年04月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 慶應義塾大学
Voice-Mismatches under Japanese N’-Deletion and Syntactic Identity
Kensuke Takita
GLOW 41 Main Colloquium, 2018年04月, ポスター発表, Generative Linguistics in the Old World, Research Institute for Linguistics, Hungarian Academy of Sciences, Budapest
Voice-Mismatches in Japanese: A View from Kata-Nominals
瀧田健介
慶応レキシコン研究会, 2018年01月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 慶應義塾大学
ラベル付けに基づく転送領域の可変性に関する分析とその帰結
瀧田健介
日本英語学会第35回大会ワークショップ『極小主義統語論における外在化』, 2017年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本英語学会, 東北大学
N'-Deletion and Kata-Nominalization in Japanese
Kensuke Takita
UConn Ling Lunch, 2017年09月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, University of Connecticut
Voice-Mismatches under N'-Deletion in Japanese
Kensuke Takita
NYU Syntax Brown Bag, 2017年09月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, New York University
移動と語順の制約
瀧田健介
慶應言語学コロキアム『日本語文法から言語理論へ』, 2017年05月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 慶應義塾大学
A Labeling-Based Approach to the Variability of Spell-Out Domains and Its Consequences
Kensuke Takita
Comparative Syntax and Language Acquisition #7, 2017年04月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
『日本語文法ハンドブック』基本パラダイムの背後に潜む「なぜ」
瀧田健介
慶應言語学コロキアム, 2017年03月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 慶應義塾大学
Labeling and the Variability of Spell-Out Domains
瀧田健介
The 1st Meeting of the NINJAL Collaborative Research Project "Generative Perspectives on the Syntax and Acquisition of Japanese", 2016年12月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 国立国語研究所
極小主義プログラムと応用言語学
瀧田健介
第19回明海大学応用言語学セミナー『応用言語学を考える』, 2016年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 明海大学
Labeling and Tough-Movement
Kensuke Takita; Nobu Goto
The 24th Japanese/Korean Linguistics Conference Satellite Workshops "Addressing Classic Issues on Movement and Its Locality in Japanese and Korean under the Current Minimalist Framework", 2016年10月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 国立国語研究所
Labeling for Linearization
Kensuke Takita
UConn Ling Lunch, 2016年09月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, University of Connecticut
Labeling for Linearization
Kensuke Takita
NYU Syntax Brown Bag, 2016年09月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, New York University
Parallelism and Antecedent-Containment in Clausal Argument Ellipsis
Kensuke Takita
UConn Ling Lunch, 2015年09月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, University of Connecticut
On Null Clausal Arguments in Japanese
Kensuke Takita
NYU Syntax Brown Bag, 2015年09月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, New York University
Parallelism and Antecedent-Containment in Clausal Argument Ellipsis
Kensuke Takita
Workshop on Altaic Formal Linguistics 11, 2015年06月, ポスター発表, University of York
Labeling and Linearization
瀧田健介
日本英文学会第87回全国大会ワークショップ "Examining the Basic Assumptions on the Architecture and Operations of Language Faculty: From the Perspective of the Strong Minimalist Thesis", 2015年05月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本英文学会, 立正大学
Issues on Ellipsis Phenomena in East Asian Languages
Kensuke Takita
Shizuoka University International Symposium on Formal Linguistics, 2015年03月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Shizuoka University
移動と語順の制約
瀧田健介
Comparative Syntax and Language Acquisition #4, 2014年12月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 言語学研究センター, 南山大学
Labeling and Linearization in Japanese Cleft
Kensuke Takita
Workshop on Korean-Japanese Linguistics, 2014年10月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Seoul National University
Labeling through Spell-Out
Kensuke Takita; Nobu Goto; Yoshiyuki Shibata
GLOW in Asia X, 2014年05月, 口頭発表(一般), GLOW in Asia, National Tsing-Hua University
Case-Markers and Postpositions in Japanese: A View from Ellipsis
瀧田健介; 後藤亘
レキシコン・フェスタ, 2014年02月, ポスター発表, 国立国語研究所
Phrase Structure Properties and Transfer/Spell-Out
瀧田健介
慶應言語学コロキアム, 2014年01月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 慶應義塾大学
Twin Peaks at the Phase Edge
瀧田健介
日本英語学会第31回大会ワークショップ "Foundational Issues in Phase Theory", 2013年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本英語学会, 福岡大学
Strengthening the Role of Case in Ellipsis
Kensuke Takita
Identity in Ellipsis Conference, 2013年09月, 口頭発表(一般), Leiden University
Extraction Out of Argument Ellipsis and Temporal Adverbial Clauses
Kensuke Takita
Comparative Syntax and Language Acquisition #2, 2013年08月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
Limited Syntactic Identity in Antecedent-Contained Sluicing
Kensuke Takita
The 23rd Colloquium on Generative Grammar, 2013年05月, 口頭発表(一般), Universidad Complutense
Identity in Ellipsis: A View from Antecedent-Contained Sluicing
Kensuke Takita
The 18th Workshop of the International Research Project on Comparative Syntax and Language Acquisition, 2013年03月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
Voice-Mismatches under Antecedent-Contained Sluicing
瀧田健介
日本英語学会第30回記念ワークショップ『ミニマリスト・プログラムにおける削除現象』, 2012年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本言語学会, 慶應義塾大学
理由副詞類の生成位置とコントロール節の修飾
藤井友比呂; 瀧田健介
日本言語学会第145回大会, 2012年11月, 口頭発表(一般), 日本言語学会, 九州大学
Some Asymmetries in Japanese N’-deletion and their Theoretical Implications
Kensuke Takita; Nobu Goto
Formal Approaches to Japanese Linguistics 6, 2012年09月, 口頭発表(一般), ZAS, Berlin
On XP/X0-asymmetries in Extractions from Ellipsis Sites
Kensuke Takita
The 15th Workshop of the International Research Project on Comparative Syntax and Language Acquisition, 2012年07月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
Ellipsis: Missing Links between Form and Meaning
瀧田健介
第34回三重大学言語学コロキアム, 2012年05月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 三重大学
Extractions from Ellipsis Sites: A Preliminary Study
瀧田健介
Sendai Area Circle of Linguistics, 2012年02月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東北学院大学
Voice Mismatches under Sluicing in English and Japanese
瀧田健介
日本英文学会東北支部第66回大会シンポジウム『省略現象の諸相』, 2011年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本英文学会, 東北大学
Sluicing in Japanese Revisited
瀧田健介
Sendai Area Circle of Linguistics, 2011年10月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東北学院大学
Pseudo-right Dislocation and the Bare-topic Construction in Japanese
Kensuke Takita
The 38th Linguistics Colloquium, 2011年10月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
On (Pseudo-)Right Dislocation in Japanese. GLOW in Asia Workshop for Young Scholars
Kensuke Takita
GLOW in Asia Workshop for Young Scholars, 2011年09月, ポスター発表, GLOW in Asia, 三重大学
LF-copying in Ellipsis and the Nature of Chains
Kensuke Takita
Chains in Minimalism, 2011年02月, 口頭発表(一般), 横浜国立大学
V-stranding Sluicing in Japanese and Its Implications
Kensuke Takita
The 41st Annual Meeting of the North East Linguistic Society, 2010年10月, 口頭発表(一般), North East Linguistic Society, University of Pennsylvania
Feature Valuation and Antisuperiority
Kensuke Takita; Barry C.-Y. Yang
The 8th Workshop of the International Research Project on Comparative Syntax and Language Acquisition, 2010年03月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
On Scrambling of VP in Japanese
Kensuke Takita
Ling-Talk@NTHU, 2010年02月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, National Tsing-Hua University
Wh-adverbials in-situ in Japanese and Mandarin Chinese
Tomohiro Fujii; Kensuke Takita
The 7th Workshop of the International Research Project on Comparative Syntax and Language Acquisition, 2010年01月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
Argument Ellipsis in Japanese Right Dislocation
Kensuke Takita
The 18th Japanese/Korean Linguistics Conference, 2009年11月, 口頭発表(一般), City University of New York
VP-scrambling, Linearization Preservation, and the Theories of Control
Kensuke Takita
The 40th Annual Meeting of the North East Linguistic Society, 2009年11月, 口頭発表(一般), North East Linguistic Society, MIT
Feature Valuation and Antisuperiority
Kensuke Takita; Barry C.-Y. Yang
The 5th Workshop of the International Research Project on Comparative Syntax and Language Acquisition, 2009年09月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
‘Genuine’ Sluicing in Japanese
Kensuke Takita
UConn Ling Lunch, 2009年04月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, University of Connecticut
‘Genuine’ Sluicing in Japanese
Kensuke Takita
The 45th Annual Meeting of the Chicago Linguistic Society, 2009年04月, 口頭発表(一般), Chicago Linguistic Society, University of Chicago
Concealed Argument Ellipsis in Japanese Right Dislocation
Kensuke Takita
UConn Ling Lunch, 2008年12月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, University of Connecticut
Concealed Argument Ellipsis in Japanese Right Dislocation
Kensuke Takita
Harvard Linguistics Theory Group, 2008年12月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, Harvard University
An Argument for Argument Ellipsis from -Sika NPIs
Kensuke Takita
The 39th Annual Meeting of the North East Linguistic Society, 2008年11月, 口頭発表(一般), North East Linguistic Society, Cornell University
String-Vacuous Scrambling and Cyclic Linearization
Kensuke Takita
The 9th Tokyo Conference on Psycholinguistics, 2008年03月, 口頭発表(一般), 慶應義塾大学
Cyclic Linearization, the PBC-effects, and Related Issues
Kensuke Takita
Siena-Tsinghua-Nanzan Joint Workshop on Linguistic Theory and Language Acquisition, 2008年02月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
A Linearization Approach to the PBC-effect and Its Consequences
Kensuke Takita
The Nanzan-EFL-Cambridge Joint Seminar on Parametric Syntax and Acquisition, 2008年01月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), EFL University, Hyderabad
Three Ways to Get to the vP Edge
Mamoru Saito; Kensuke Takita
International Symposium of the Cambridge-Connecticut-Hyderabad-Nanzan-Siena- Tsing Hua Consortium for Linguistics, 2007年12月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), National Tsing-Hua University
A Linearization Approach to the PBC-effect and Its Consequences
Kensuke Takita
GLOW in Asia VI, 2007年12月, 口頭発表(一般), Chinese University of Hong Kong
Feature Valuation and Antisuperiority
Kensuke Takita; Barry C.-Y. Yang
GLOW in Asia VI, 2007年12月, 口頭発表(一般), GLOW in Asia, Chinese University of Hong Kong
The Proper Binding Condition Effect as a Consequence of Cyclic Linearization
Kensuke Takita
The 38th Annual Meeting of the North East Linguistic Society, 2007年10月, 口頭発表(一般), North East Linguistic Society, University of Ottawa
Proper Binding Condition Effect as a Consequence of Cyclic Linearization
Kensuke Takita
The Fourth Tsinghua-Nanzan Joint Workshop, 2007年07月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
Order in Narrow Syntax and PF
Kensuke Takita
Connecticut-Nanzan Joint Workshop on Minimalist Syntax, 2007年06月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
英語、日本語、中国語の副詞的Wh句について
瀧田健介
第15回三重大学言語学コロキアム, 2007年06月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 三重大学
Chinese is Head-initial. How about Japanese?
Kensuke Takita
Workshop on Romance-Japanese: Comparative Syntax and Language Acquisition, 2007年05月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Università di Siena
An Argument for the Derivational Reformulation of the Proper Binding Condition
Kensuke Takita
The 4th Workshop on Altaic Formal Linguistics, 2007年05月, 口頭発表(一般), Harvard University
Chinese is Head-initial. How about Japanese?
Kensuke Takita
Nanzan-Tsing Hua Consortium Workshop on Formal Syntax, 2007年03月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), National Tsing-Hua University
Wh-adverbials, their Island-(in)sensitivity and the Role of Demonstratives in Wh-in-situ Licensing
Tomohiro Fujii; Kensuke Takita
Connecticut-Siena-Nanzan Joint Workshop on Linguistic Theory and Language Acquisition, 2007年02月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
NP-internal Honorification and N’-Deletion
Kensuke Takita
Cambridge-Nanzan-Tsing Hua Workshop on Word Order and Functional Categories, 2006年12月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
NP内での敬語化とNP削除
瀧田健介
日本言語学会第133回大会, 2006年11月, 口頭発表(一般), 日本言語学会, 札幌学院大学
Focus and Wh-feature in Interrogative C
Kensuke Takita
Tsing Hua-Nanzan Joint Workshop on Movement and Interpretation, 2006年09月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
日本語の敬語文の統語構造
瀧田健介
日本言語学会第131回大会, 2005年11月, 口頭発表(一般), 日本言語学会, 広島大学