瀧田 健介
タキタ ケンスケ
文学部英文学科
博士前期課程教授
Last Updated :2024/04/26

研究者情報

      科研費研究者番号

      50632387

    研究キーワード

    • 生成文法
    • 統語論
    • 言語学

    研究分野

    • 人文・社会 / 言語学

    経歴

    • 同志社大学大学院, 文学研究科 英文学・英語学専攻, 博士前期課程 教授, 2023年04月 - 現在
    • 同志社大学, 文学部英文学科, 教授, 2023年04月 - 現在
    • 同志社大学, 文学部英文学科, 准教授, 2019年04月 - 2023年03月
    • 明海大学大学院, 応用言語学研究科, 准教授, 2015年04月 - 2019年03月
    • 明海大学, 外国語学部英米語学科, 准教授, 2015年04月 - 2019年03月
    • 名古屋外国語大学, 外国語学部 日本語学科, 非常勤講師, 2014年04月 - 2016年03月
    • 三重大学, 人文学部, 特任准教授, 2012年04月 - 2015年03月
    • 日本学術振興会, 特別研究員 (PD), 2010年04月 - 2012年03月
    • 日本学術振興会, 特別研究員 (DC2), 2008年04月 - 2010年03月
    • コネティカット大学大学院, 言語学科, 訪問研究員, 2008年09月 - 2009年04月

    学歴

    • 南山大学大学院, 人間文化研究科 (博士後期課程), 2006年04月 - 2010年03月
    • 慶應義塾大学大学院, 社会学研究科 (修士課程), 2004年04月 - 2006年03月
    • 慶應義塾大学, 文学部, 2000年04月 - 2004年03月

    学位

    • 博士(言語科学), 南山大学

    委員歴

    • Editorial board member, 2014年 - 現在, Journal of East Asian Linguistics
    • Local Committee, 2012年04月 - 2014年03月, GLOW in Asia IX, 学協会
    • Ad hoc Reviewer, 2012年04月 - 2014年03月, GLOW in Asia IX
    • Ad hoc Reviewer, 2008年 - 2013年, Journal of East Asian Linguistics

    受賞

    • 研究奨励賞
      2020年11月, 新村出記念財団, 瀧田健介
    • Student Travel Grant for GLOW in Asia VI
      2007年12月, Organizing Committee for GLOW in Asia VI, 瀧田 健介
    • 理論言語学賞
      2006年05月, 東京言語研究所, 瀧田 健介

    論文

    • Flexible-Theta Marking and (Anti-)Labeling
      Takita, Kensuke
      Japanese/Korean Linguistics, 30 567 - 576, 2023年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Varieties of Tough-Constructions and FormCopy
      Kensuke Takita; Masako Maeda; Taichi Nakamura
      Proceedings of the 13th Generative Linguistics in the Old World in Asia (GLOW in Asia XIII) 2022 Online Special, 257 - 269, 2022年12月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Nominative Objects in Causative-Potential Constructions in Japanese
      Masako Maeda; Taichi Nakamura; Kensuke Takita
      Proceedings of The 24th Seoul International Conference on Generative Grammar (SICOGG 24), 98 - 108, 2022年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Yuta Sakamoto: Silently Structured Silent Argument
      Kensuke Takita
      Journal of Japanese Linguistics, 38(1) 145 - 152, 2022年05月25日, 研究論文(学術雑誌)
    • Left Branch Extraction in Coordinated Wh-Questions in Japanese and English
      Masako Maeda; Taichi Nakamura; Kensuke Takita
      Japanese/Korean Linguistics, 28, 2021年10月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • 「-方」名詞節の構造
      瀧田健介
      日本語研究から生成文法理論へ, 128 - 142, 2020年09月, 論文集(書籍)内論文
    • Labeling for Linearization
      Kensuke Takita
      The Linguistic Review, 37(1) 75 - 116, 2020年02月, 研究論文(学術雑誌)
    • Generative Procedure Revisited
      Masayuki Komachi; Hisatsugu Kitahara; Asako Uchibori; Kensuke Takita
      Reports of the Keio Institute of Cultural and Linguistic Studies, 50 269 - 283, 2019年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    • Antecedent-contained clausal argument ellipsis
      Kensuke Takita
      Journal of East Asian Linguistics, 27(1) 1 - 32, 2018年02月01日, 研究論文(学術雑誌)
    • 極小主義プログラムと応用言語学
      瀧田健介
      応用言語学研究, 19 37 - 55, 2017年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    • Labeling through Spell-Out
      Kensuke Takita; Nobu Goto; Yoshiyuki Shibata
      LINGUISTIC REVIEW, 33(1) 177 - 198, 2016年02月, 研究論文(学術雑誌)
    • 否定辞と数量詞の作用域:柴田義行氏の研究
      斎藤 衛; 瀧田 健介
      村杉恵子・斎藤衛・宮本陽一・瀧田健介(編) 『日本語文法ハンドブック:言語理論と言語獲得の観点から』 開拓社, 408 - 443, 2016年, 論文集(書籍)内論文
    • 移動と語順の制約
      瀧田 健介
      村杉恵子・斎藤衛・宮本陽一・瀧田健介(編) 『日本語文法ハンドブック:言語理論と言語獲得の観点から』 開拓社, 366 - 407, 2016年, 論文集(書籍)内論文
    • Strengthening the Role of Case in Ellipsis
      Kensuke Takita
      Nanzan Linguistics, 10 75 - 106, 2015年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    • Pseudo-right dislocation, the bare-topic construction, and hanging topic constructions
      Kensuke Takita
      LINGUA, 140 137 - 157, 2014年02月, 研究論文(学術雑誌)
    • Comparative Remarks on Wh-Adverbials In-situ in Japanese and Chinese
      Fujii, Tomohiro; Kensuke Takita; Barry C.-Y. Yang; Dylan W.-T. Tsai
      Mamoru Saito (ed.), Japanese Syntax in Comparative Perspective, Oxford University Press, 181 - 205, 2014年, 論文集(書籍)内論文
    • On Multiple Wh-questions with ‘Why’ in Japanese and Chinese
      Takita, Kensuke; d Barry C.-Y. Yang
      Mamoru Saito (ed.), Japanese Syntax in Comparative Perspective, Oxford University Press, 206 - 227, 2014年, 論文集(書籍)内論文
    • On (Im)possible N’-deletion within PPs
      Kensuke Takita; Nobu Goto
      Nanzan Linguistics, 9 215 - 231, 2013年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    • Some Asymmetries in Japanese N’-deletion and their Theoretical Implications
      Takita, Kensuke; Nobu Goto
      Uli Sauerland and Kazuko Yatsushiro (eds.), Formal Approaches to Japanese Linguistics 6 (FAJL6), , Cambridge, MA.: MITWPL, 215 - 225, 2013年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • VP-scrambling, Linearization Preservation, and the Theories of Control
      Takita, Kensuke
      NELS 40: Proceedings of the 40th Annual Meeting of the North East Linguistic Society, Amherst, MA.: GLSA, 197 - 210, 2013年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • V-stranding Sluicing in Japanese and Its Implications
      Takita, Kensuke
      NELS 41: Proceedings of the 41st Annual Meeting of the North East Linguistic Society, , Amherst, MA.: GLSA, 247 - 260, 2013年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Antecedent-contained sluicing and identity in ellipsis
      Kensuke Takita
      English Linguistics, 30(2) 659 - 676, 2013年, 研究論文(学術雑誌)
    • Pseudo-right Dislocation and the Bare-topic Construction in Japanese
      Kensuke Takita
      Nanzan Linguistics, 8 147 - 171, 2012年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    • 理由副詞類の生成位置とコントロール節の修飾
      藤井友比呂; 瀧田健介
      日本言語学会第145回大会予稿集, 190 - 195, 2012年, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • On (Pseudo-)Right Dislocation in Japanese
      Takita, Kensuke
      Koichi Otaki, Hajime Takeyasu, and Shin-ichi Tanigawa, (eds.) Online Proceedings of GLOW in Asia Workshop for Young Scholars 2011, Mie University, 292 - 306, 2012年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • ‘Genuine’ Sluicing in Japanese
      Takita, Kensuke
      Proceedings of the 45th Annual Meeting of the Chicago Linguistic Society (CLS 45), Chicago, IL.: Chicago Linguistic Society, 577 - 592, 2012年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Voice Mismatches under Sluicing in English and Japanese
      瀧田 健介
      日本英文学会東北支部第66回Proceedings, 日本英文学会, 159 - 160, 2012年, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • Argument Ellipsis in Japanese Right Dislocation
      Takita, Kensuke
      Japanese/Korean Linguistics 18, Stanford, CA.: CSLI Publications, 380 - 391, 2011年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • An Argument for Argument Ellipsis from -Sika NPIs
      Takita, Kensuke
      NELS 39: Proceedings of the 39th Annual Meeting of the North East Linguistic Society, Amherst, MA.: GLSA, 771 - 784, 2011年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Cyclic Linearization and Constraints on Movement and Ellipsis
      Takita, Kensuke
      南山大学, 2010年03月, 学位論文(博士)
    • If Chinese is head-initial, Japanese cannot be
      Kensuke Takita
      JOURNAL OF EAST ASIAN LINGUISTICS, 18(1) 41 - 61, 2009年02月, 研究論文(学術雑誌)
    • On the Variety of Movements to the vP Edge
      Saito, Mamoru; Kensuke Takita
      由本陽子・岸本秀樹(編) 『語彙の意味と文法』 くろしお出版, 307 - 329, 2009年, 論文集(書籍)内論文
    • The Proper Binding Condition Effect as a Consequence of Cyclic Linearization
      Takita, Kensuke
      NELS 38: Proceedings of the 38th Annual Meeting of the North East Linguistic Society, Amherst, MA.: GLSA, 427 - 440, 2009年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Order in Narrow Syntax and PF: Toward a Theory of Word Order Variations
      Takita, Kensuke
      Tetsuya Sano, et al., (eds.) An Enterprise in the Cognitive Science of Language: A Festschrift for Yukio Otsu (Hituzi Linguistics in English 8), Tokyo: Hituzi Shobo, 243 - 256, 2008年, 論文集(書籍)内論文
    • String-Vacuous Scrambling and Cyclic Linearization
      Takita, Kensuke
      Yukio Otsu, (ed.) The Proceedings of the 9th Tokyo Conference on Psycholinguistics (TCP 2008), Tokyo: Hituzi Shobo, 225 - 249, 2008年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • An Argument for the Derivational Reformulation of the Proper Binding Condition
      Takita, Kensuke
      Proceedings of the 4th Workshop on Altaic Formal Linguistics (WAFL4), MIT Working papers in Linguistics 56, Cambridge, MA.: MITWPL, 291 - 302, 2008年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Category-based Unselective Binding: Evidence from Japanese
      Kensuke Takita; Chisato Fuji; Yoshie Kabuto; Eriko Watanabe; Tomohiro Fujii
      Nanzan Linguistics Special Issue, 1(2) 91 - 98, 2007年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    • Wh-questions in Chinese and Japanese I: Anti-Crossing and Anti-Superiority
      Kensuke Takita; Chisato Fuji; Barry C.-Y. Yang
      Nanzan Linguistics Special Issue, 1(2) 99 - 112, 2007年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    • Wh-adverbials In-situ, Their Island-(in)sensitivity and the Role of Demonstratives in Wh-in-situ Licensing
      Tomohiro Fujii; Kensuke Takita
      Nanzan Linguistics Special Issue, 3(1) 107 - 126, 2007年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    • Focus and Wh Features in Interrogative C
      Kensuke Takita
      Nanzan Linguistics Special Issue, 1(1) 129 - 163, 2007年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    • NP-internal Honorification and N’-Deletion in Japanese
      Kensuke Takita
      Nanzan Linguistics Special Issue, 1(2) 45 - 67, 2007年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    • Japanese Honorifics: Its Syntax and Morphology
      Takita, Kensuke
      慶應義塾大学, 2006年03月, 学位論文(修士)
    • NP内での敬語化とNP削除
      瀧田健介
      日本言語学会第133回大会予稿集, 141 - 146, 2006年, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 日本語の敬語文の統語構造
      瀧田健介
      日本言語学会第131回大会予稿集, 16 - 21, 2005年, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    MISC

    • 構造を知ることが役に立つ
      瀧田健介
      英語の学び方、大津由紀雄・嶋田珠巳(編), ひつじ書房, 37 - 52, 2016年
    • 生成文法は英語以外の言語をどう分析しているのか?
      瀧田健介
      月刊言語, 37(11月) 41 - 47, 2008年11月, 記事・総説・解説・論説等(その他)

    書籍等出版物

    • 言語研究の世界 : 生成文法からのアプローチ
      大津, 由紀雄; 今西, 典子; 池内, 正幸; 水光, 雅則; 杉崎, 鉱司; 稲田, 俊一郎; 磯部, 美和
      研究社, 2022年02月, 分担執筆, 第6章 統語現象を考える: 統語論2(瀧田健介・小町将之)
    • 言語研究の世界 : 生成文法からのアプローチ
      大津, 由紀雄; 今西, 典子; 池内, 正幸; 水光, 雅則; 杉崎, 鉱司; 稲田, 俊一郎; 磯部, 美和
      研究社, 2022年02月, 分担執筆, 第5章 文とは: 統語論1(小町将之・瀧田健介)
    • 日本語研究から生成文法理論へ
      斎藤, 衛; 高橋, 大厚; 瀧田, 健介; 高橋, 真彦; 村杉, 恵子
      開拓社, 2020年09月, 共編者(共編著者)
    • 英文法大辞典シリーズ第2巻 補部となる節、付加部となる節
      木口寛久; 船越健志; 船越さやか; 後藤亘; 瀧田健介
      開拓社, 2018年, 共訳
    • 日本語文法ハンドブック:言語理論と言語獲得の観点から
      村杉恵子; 斎藤衛; 宮本陽一; 瀧田健介
      開拓社, 2016年, 共編者(共編著者)
    • Proceedings of GLOW in Asia IX 2012
      Nobu Goto; Koichi Otaki; Atsushi Sato; Kensuke Takita
      2013年03月, 共編者(共編著者)

    講演・口頭発表等

    • Modal Mismatches under Clausal Argument Ellipsis
      Kensuke Takita
      GLOW in Asia XIV, 2024年03月07日, 2024年03月06日, 2024年03月08日, 口頭発表(一般)
    • Sometimes Smaller is Better, in the Ellipsis Site
      瀧田健介
      Comparative Syntax, Semantics and Language Acquisition #2, 2024年01月20日, 2024年01月20日, 2024年01月21日, 口頭発表(招待・特別)
    • On Tense and Modal Mismatches under Clausal Ellipsis in Japanese
      Takita, Kensuke
      Current Issues in Comparative Syntax 2: Boundaries of Ellipsis Mismatch, 2023年09月03日, 2023年09月01日, 2023年09月03日, 口頭発表(招待・特別)
    • Introducing GrammarXiv: An Open-Access Graph-Based Database for Linguists’ Truths (with Special Focus on Ellipsis)
      Hiroki Narita; Yusuke Kubota; Kensuke Takita
      Current Issues in Comparative Syntax 2: Boundaries of Ellipsis Mismatch, 2023年09月02日, 2023年09月01日, 2023年09月03日, 口頭発表(招待・特別)
    • Flexible Theta-Marking and (Anti-)Labeling
      Kensuke Takita
      The 30th Japanese/Korean Linguistics Conference, 2023年03月12日, 2023年03月11日, 2023年03月13日, ポスター発表
    • スルーシングにおけるTPレベルの不一致の分析
      瀧田健介
      10th Okayama Linguistics Forum, 2023年02月09日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
    • 日本語スルーシングにおける定性の不一致について
      瀧田健介
      日本英文学会関西支部第17回大会, 2022年12月18日, 口頭発表(招待・特別)
    • Revisiting Antecedent-Contained Sluicing: A View from Labeling
      Kensuke Takita
      日本英語学会第40回大会ワークショップ"Mapping Out the Dynamics of Variation in Ellipsis Mismatches", 2022年11月05日, 2022年11月05日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
    • GrammarXiv:言語理論・事実のインタラクティブ・データベースの開発
      瀧田健介; 窪田悠介; 成田広樹
      言語処理学会第28回年次大会併設ワークショップ「日本語における評価用データセットの構築と利用性の向上」分科会, 2022年09月07日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
    • Nominative Objects in Causative-Potential Constructions in Japanese
      Masako Maeda; Taichi Nakamura; Kensuke Takita
      The 24th Seoul International Conference on Generative Grammar, 2022年08月14日, 2022年08月12日, 2022年08月14日, 口頭発表(一般)
    • Varieties of Tough-Constructions in Japanese and FormCopy
      Kensuke Takita; Masako Maeda; Taichi Nakamura
      GLOW in Asia XIII Workshop on Workspace, Merge, and Labeling, 2022年08月07日, 口頭発表(一般)
    • Notes on Tough-Movement and FormCopy
      瀧田健介
      Seeking a Genuine Explanation, 2022年03月26日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
    • ラベル付けとθ役割付与
      瀧田健介
      Comparative Syntax and Language Acquisition (CSLA) #13, 2022年03月05日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
    • Strong Minimalist Thesis を満たす UG の説明理論: その輪郭と概念的根拠
      小町将之; 北原久嗣; 葛西宏信; 瀧田健介; 大滝宏一; 内堀朝子
      日本英語学会第39回ワークショップ, 2021年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
    • N’削除からみる日本語動名詞の内部構造
      瀧田健介
      Workshop on Ellipsis in Japanese, 2021年09月, 口頭発表(招待・特別)
    • 不定詞節におけるスルーシングを巡って
      瀧田健介
      Comparative Syntax and Language Acquisition (CSLA) #11, 2021年02月, 口頭発表(招待・特別)
    • Zoom with a Minimalist View #1: Mamoru Saito’s Work 2017-2020
      葛西宏信; 小町将之; 大滝宏一; 瀧田健介
      慶應言語学コロキアム, 2020年09月, 口頭発表(招待・特別)
    • Left Branch Extraction in Coordinated Wh-Questions in Japanese and English
      Masako Maeda; Taichi Nakamura; Kensuke Takita
      The 28th Japanese/Korean Linguistics Conference, 2020年09月, 口頭発表(一般)
    • 等位接続された残余句を含むスルーシングと島の修復
      瀧田健介; 中村太一; 前田雅子
      日本英語学会第37回シンポジウム『フェーズ境界を超える意味・音声解釈―フェーズ理論に基づく言語インターフェースの研究―』, 2019年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本英語学会, 関西学院大学
    • 省略現象を巡る諸問題:同一性条件を中心に
      瀧田健介
      同志社英文学会2019年度大会, 2019年10月, 口頭発表(招待・特別), 同志社英文学会, 同志社大学
    • 形容詞を残余句とするスルーシングについて
      瀧田健介
      関西言語学会第44回大会, 2019年07月, 口頭発表(招待・特別), 関西言語学会, 関西大学
    • Syntactic Amalgams in Japanese
      Maeda Masako; Kensuke Takita
      GLOW 42 Main Colloquium, 2019年05月, ポスター発表, Generative Linguistics in the Old World, University of Oslo
    • 日英語の統語的アマルガムについて
      瀧田健介; 前田雅子
      日本英文学会第91回大会シンポジウム『日英語の省略構文を巡って』, 2019年05月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 安田女子大学
    • The Ins and Outs of Syntactic Amalgams in Japanese
      Kensuke Takita; Masako Maeda
      The 6th Workshop of the NINJAL Collaborative Research Project "Generative Perspectives on the Syntax and Acquisition of Japanese", 2019年04月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
    • A Syntactic Analysis of Amalgams in Japanese
      前田雅子; 瀧田健介
      青山英語英文学研究会 Vol. 22, 2019年03月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 青山学院大学
    • 日本語から生成文法理論へ:統語理論と言語獲得
      斎藤衛; 村杉恵子; 瀧田健介
      『対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法』 第3回合同研究発表会, 2019年02月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 国立国語研究所
    • 併合手続きを再考する
      小町将之; 北原久嗣; 内堀朝子; 瀧田健介
      日本英語学会第36回ワークショップ, 2018年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本英語学会, 横浜国立大学
    • A Way of Examining Voice-Mismatches under Ellipsis in Japanese
      Kensuke Takita
      UConn Linguistics 50th Anniversary Celebration, 2018年09月, ポスター発表
    • Argument Structure Alternations under N’-Deletion
      Kensuke Takita
      The 3rd Workshop of the NINJAL Collaborative Research Project "Generative Perspectives on the Syntax and Acquisition of Japanese", 2018年08月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 国立国語研究所
    • MERGEとそれを取りまく理論装置
      瀧田健介; 小町将之
      慶應言語学コロキアム, 2018年07月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 慶應義塾大学
    • MergeからMERGEへ
      小町将之; 瀧田健介
      慶應言語学コロキアム, 2018年04月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 慶應義塾大学
    • Voice-Mismatches under Japanese N’-Deletion and Syntactic Identity
      Kensuke Takita
      GLOW 41 Main Colloquium, 2018年04月, ポスター発表, Generative Linguistics in the Old World, Research Institute for Linguistics, Hungarian Academy of Sciences, Budapest
    • Voice-Mismatches in Japanese: A View from Kata-Nominals
      瀧田健介
      慶応レキシコン研究会, 2018年01月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 慶應義塾大学
    • ラベル付けに基づく転送領域の可変性に関する分析とその帰結
      瀧田健介
      日本英語学会第35回大会ワークショップ『極小主義統語論における外在化』, 2017年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本英語学会, 東北大学
    • N'-Deletion and Kata-Nominalization in Japanese
      Kensuke Takita
      UConn Ling Lunch, 2017年09月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, University of Connecticut
    • Voice-Mismatches under N'-Deletion in Japanese
      Kensuke Takita
      NYU Syntax Brown Bag, 2017年09月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, New York University
    • 移動と語順の制約
      瀧田健介
      慶應言語学コロキアム『日本語文法から言語理論へ』, 2017年05月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 慶應義塾大学
    • A Labeling-Based Approach to the Variability of Spell-Out Domains and Its Consequences
      Kensuke Takita
      Comparative Syntax and Language Acquisition #7, 2017年04月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
    • 『日本語文法ハンドブック』基本パラダイムの背後に潜む「なぜ」
      瀧田健介
      慶應言語学コロキアム, 2017年03月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 慶應義塾大学
    • Labeling and the Variability of Spell-Out Domains
      瀧田健介
      The 1st Meeting of the NINJAL Collaborative Research Project "Generative Perspectives on the Syntax and Acquisition of Japanese", 2016年12月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 国立国語研究所
    • 極小主義プログラムと応用言語学
      瀧田健介
      第19回明海大学応用言語学セミナー『応用言語学を考える』, 2016年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 明海大学
    • Labeling and Tough-Movement
      Kensuke Takita; Nobu Goto
      The 24th Japanese/Korean Linguistics Conference Satellite Workshops "Addressing Classic Issues on Movement and Its Locality in Japanese and Korean under the Current Minimalist Framework", 2016年10月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 国立国語研究所
    • Labeling for Linearization
      Kensuke Takita
      UConn Ling Lunch, 2016年09月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, University of Connecticut
    • Labeling for Linearization
      Kensuke Takita
      NYU Syntax Brown Bag, 2016年09月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, New York University
    • Parallelism and Antecedent-Containment in Clausal Argument Ellipsis
      Kensuke Takita
      UConn Ling Lunch, 2015年09月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, University of Connecticut
    • On Null Clausal Arguments in Japanese
      Kensuke Takita
      NYU Syntax Brown Bag, 2015年09月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, New York University
    • Parallelism and Antecedent-Containment in Clausal Argument Ellipsis
      Kensuke Takita
      Workshop on Altaic Formal Linguistics 11, 2015年06月, ポスター発表, University of York
    • Labeling and Linearization
      瀧田健介
      日本英文学会第87回全国大会ワークショップ "Examining the Basic Assumptions on the Architecture and Operations of Language Faculty: From the Perspective of the Strong Minimalist Thesis", 2015年05月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本英文学会, 立正大学
    • Issues on Ellipsis Phenomena in East Asian Languages
      Kensuke Takita
      Shizuoka University International Symposium on Formal Linguistics, 2015年03月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Shizuoka University
    • 移動と語順の制約
      瀧田健介
      Comparative Syntax and Language Acquisition #4, 2014年12月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 言語学研究センター, 南山大学
    • Labeling and Linearization in Japanese Cleft
      Kensuke Takita
      Workshop on Korean-Japanese Linguistics, 2014年10月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Seoul National University
    • Labeling through Spell-Out
      Kensuke Takita; Nobu Goto; Yoshiyuki Shibata
      GLOW in Asia X, 2014年05月, 口頭発表(一般), GLOW in Asia, National Tsing-Hua University
    • Case-Markers and Postpositions in Japanese: A View from Ellipsis
      瀧田健介; 後藤亘
      レキシコン・フェスタ, 2014年02月, ポスター発表, 国立国語研究所
    • Phrase Structure Properties and Transfer/Spell-Out
      瀧田健介
      慶應言語学コロキアム, 2014年01月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 慶應義塾大学
    • Twin Peaks at the Phase Edge
      瀧田健介
      日本英語学会第31回大会ワークショップ "Foundational Issues in Phase Theory", 2013年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本英語学会, 福岡大学
    • Strengthening the Role of Case in Ellipsis
      Kensuke Takita
      Identity in Ellipsis Conference, 2013年09月, 口頭発表(一般), Leiden University
    • Extraction Out of Argument Ellipsis and Temporal Adverbial Clauses
      Kensuke Takita
      Comparative Syntax and Language Acquisition #2, 2013年08月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
    • Limited Syntactic Identity in Antecedent-Contained Sluicing
      Kensuke Takita
      The 23rd Colloquium on Generative Grammar, 2013年05月, 口頭発表(一般), Universidad Complutense
    • Identity in Ellipsis: A View from Antecedent-Contained Sluicing
      Kensuke Takita
      The 18th Workshop of the International Research Project on Comparative Syntax and Language Acquisition, 2013年03月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
    • Voice-Mismatches under Antecedent-Contained Sluicing
      瀧田健介
      日本英語学会第30回記念ワークショップ『ミニマリスト・プログラムにおける削除現象』, 2012年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本言語学会, 慶應義塾大学
    • 理由副詞類の生成位置とコントロール節の修飾
      藤井友比呂; 瀧田健介
      日本言語学会第145回大会, 2012年11月, 口頭発表(一般), 日本言語学会, 九州大学
    • Some Asymmetries in Japanese N’-deletion and their Theoretical Implications
      Kensuke Takita; Nobu Goto
      Formal Approaches to Japanese Linguistics 6, 2012年09月, 口頭発表(一般), ZAS, Berlin
    • On XP/X0-asymmetries in Extractions from Ellipsis Sites
      Kensuke Takita
      The 15th Workshop of the International Research Project on Comparative Syntax and Language Acquisition, 2012年07月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
    • Ellipsis: Missing Links between Form and Meaning
      瀧田健介
      第34回三重大学言語学コロキアム, 2012年05月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 三重大学
    • Extractions from Ellipsis Sites: A Preliminary Study
      瀧田健介
      Sendai Area Circle of Linguistics, 2012年02月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東北学院大学
    • Voice Mismatches under Sluicing in English and Japanese
      瀧田健介
      日本英文学会東北支部第66回大会シンポジウム『省略現象の諸相』, 2011年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 日本英文学会, 東北大学
    • Sluicing in Japanese Revisited
      瀧田健介
      Sendai Area Circle of Linguistics, 2011年10月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東北学院大学
    • Pseudo-right Dislocation and the Bare-topic Construction in Japanese
      Kensuke Takita
      The 38th Linguistics Colloquium, 2011年10月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
    • On (Pseudo-)Right Dislocation in Japanese. GLOW in Asia Workshop for Young Scholars
      Kensuke Takita
      GLOW in Asia Workshop for Young Scholars, 2011年09月, ポスター発表, GLOW in Asia, 三重大学
    • LF-copying in Ellipsis and the Nature of Chains
      Kensuke Takita
      Chains in Minimalism, 2011年02月, 口頭発表(一般), 横浜国立大学
    • V-stranding Sluicing in Japanese and Its Implications
      Kensuke Takita
      The 41st Annual Meeting of the North East Linguistic Society, 2010年10月, 口頭発表(一般), North East Linguistic Society, University of Pennsylvania
    • Feature Valuation and Antisuperiority
      Kensuke Takita; Barry C.-Y. Yang
      The 8th Workshop of the International Research Project on Comparative Syntax and Language Acquisition, 2010年03月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
    • On Scrambling of VP in Japanese
      Kensuke Takita
      Ling-Talk@NTHU, 2010年02月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, National Tsing-Hua University
    • Wh-adverbials in-situ in Japanese and Mandarin Chinese
      Tomohiro Fujii; Kensuke Takita
      The 7th Workshop of the International Research Project on Comparative Syntax and Language Acquisition, 2010年01月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
    • Argument Ellipsis in Japanese Right Dislocation
      Kensuke Takita
      The 18th Japanese/Korean Linguistics Conference, 2009年11月, 口頭発表(一般), City University of New York
    • VP-scrambling, Linearization Preservation, and the Theories of Control
      Kensuke Takita
      The 40th Annual Meeting of the North East Linguistic Society, 2009年11月, 口頭発表(一般), North East Linguistic Society, MIT
    • Feature Valuation and Antisuperiority
      Kensuke Takita; Barry C.-Y. Yang
      The 5th Workshop of the International Research Project on Comparative Syntax and Language Acquisition, 2009年09月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
    • ‘Genuine’ Sluicing in Japanese
      Kensuke Takita
      UConn Ling Lunch, 2009年04月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, University of Connecticut
    • ‘Genuine’ Sluicing in Japanese
      Kensuke Takita
      The 45th Annual Meeting of the Chicago Linguistic Society, 2009年04月, 口頭発表(一般), Chicago Linguistic Society, University of Chicago
    • Concealed Argument Ellipsis in Japanese Right Dislocation
      Kensuke Takita
      UConn Ling Lunch, 2008年12月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, University of Connecticut
    • Concealed Argument Ellipsis in Japanese Right Dislocation
      Kensuke Takita
      Harvard Linguistics Theory Group, 2008年12月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, Harvard University
    • An Argument for Argument Ellipsis from -Sika NPIs
      Kensuke Takita
      The 39th Annual Meeting of the North East Linguistic Society, 2008年11月, 口頭発表(一般), North East Linguistic Society, Cornell University
    • String-Vacuous Scrambling and Cyclic Linearization
      Kensuke Takita
      The 9th Tokyo Conference on Psycholinguistics, 2008年03月, 口頭発表(一般), 慶應義塾大学
    • Cyclic Linearization, the PBC-effects, and Related Issues
      Kensuke Takita
      Siena-Tsinghua-Nanzan Joint Workshop on Linguistic Theory and Language Acquisition, 2008年02月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
    • A Linearization Approach to the PBC-effect and Its Consequences
      Kensuke Takita
      The Nanzan-EFL-Cambridge Joint Seminar on Parametric Syntax and Acquisition, 2008年01月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), EFL University, Hyderabad
    • Three Ways to Get to the vP Edge
      Mamoru Saito; Kensuke Takita
      International Symposium of the Cambridge-Connecticut-Hyderabad-Nanzan-Siena- Tsing Hua Consortium for Linguistics, 2007年12月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), National Tsing-Hua University
    • A Linearization Approach to the PBC-effect and Its Consequences
      Kensuke Takita
      GLOW in Asia VI, 2007年12月, 口頭発表(一般), Chinese University of Hong Kong
    • Feature Valuation and Antisuperiority
      Kensuke Takita; Barry C.-Y. Yang
      GLOW in Asia VI, 2007年12月, 口頭発表(一般), GLOW in Asia, Chinese University of Hong Kong
    • The Proper Binding Condition Effect as a Consequence of Cyclic Linearization
      Kensuke Takita
      The 38th Annual Meeting of the North East Linguistic Society, 2007年10月, 口頭発表(一般), North East Linguistic Society, University of Ottawa
    • Proper Binding Condition Effect as a Consequence of Cyclic Linearization
      Kensuke Takita
      The Fourth Tsinghua-Nanzan Joint Workshop, 2007年07月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
    • Order in Narrow Syntax and PF
      Kensuke Takita
      Connecticut-Nanzan Joint Workshop on Minimalist Syntax, 2007年06月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
    • 英語、日本語、中国語の副詞的Wh句について
      瀧田健介
      第15回三重大学言語学コロキアム, 2007年06月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 三重大学
    • Chinese is Head-initial. How about Japanese?
      Kensuke Takita
      Workshop on Romance-Japanese: Comparative Syntax and Language Acquisition, 2007年05月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Università di Siena
    • An Argument for the Derivational Reformulation of the Proper Binding Condition
      Kensuke Takita
      The 4th Workshop on Altaic Formal Linguistics, 2007年05月, 口頭発表(一般), Harvard University
    • Chinese is Head-initial. How about Japanese?
      Kensuke Takita
      Nanzan-Tsing Hua Consortium Workshop on Formal Syntax, 2007年03月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), National Tsing-Hua University
    • Wh-adverbials, their Island-(in)sensitivity and the Role of Demonstratives in Wh-in-situ Licensing
      Tomohiro Fujii; Kensuke Takita
      Connecticut-Siena-Nanzan Joint Workshop on Linguistic Theory and Language Acquisition, 2007年02月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
    • NP-internal Honorification and N’-Deletion
      Kensuke Takita
      Cambridge-Nanzan-Tsing Hua Workshop on Word Order and Functional Categories, 2006年12月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
    • NP内での敬語化とNP削除
      瀧田健介
      日本言語学会第133回大会, 2006年11月, 口頭発表(一般), 日本言語学会, 札幌学院大学
    • Focus and Wh-feature in Interrogative C
      Kensuke Takita
      Tsing Hua-Nanzan Joint Workshop on Movement and Interpretation, 2006年09月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Center for Linguistics, Nanzan University, Nanzan University
    • 日本語の敬語文の統語構造
      瀧田健介
      日本言語学会第131回大会, 2005年11月, 口頭発表(一般), 日本言語学会, 広島大学

    共同研究・競争的資金等の研究課題

    • ラベル付けに基づく統語構造の線状化仮説に関する比較統語論研究
      瀧田 健介
      日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2023年04月 -2027年03月, 研究代表者, 基盤研究(C), 同志社大学
    • 日英語の省略構造の統合的解明に基づく理論横断的オープンアクセスデータベースの創生
      成田 広樹; 松林 優一郎; 瀧田 健介; 窪田 悠介; 折田 奈甫
      本研究は、言語事例および文法仮説-文法理論にかかわる記述を一元管理するオープンアクセス・データベースGrammarXivを開発提示するプロジェクトである。初年度は、プロトタイプシステムの開発のために2回の業者発注を行った。チームで初等的な作業を開始するために開発した簡易プロトタイプシステムver.0.1.0については、チームメンバーによって様々な用途のエントリ入力テストを行うとともに、成田(研究代表者)が理論言語学集中講義で綿密な試用を行い、モニターユーザーの評価アクションのサンプルデータを得た。テスト試用およびチーム内検討を通じたフィードバックを踏まえ、プロトタイプシステムアップデート版ver.0.2.0を開発したのち、使用感の検証を兼ねたワークショップを2件行った。チームでの入力サンプルは年度末時点で6778件となった(うち、仮説エントリ479件、容認性判断データを主とするデータエントリ1368件、現象・トピックエントリ240件、文献エントリ1917件、関係エントリ2782件)。 また、日本言語学会第・言語系学会連合共同開催公開特別シンポジウム『データベースをつくる・つかう:課題と展望』を成田が主となり企画し、言語研究の分野における様々なデータベース開発・利用の実情を広く分野に共有した。また、オープンアクセス・データベース開発に関わる将来的課題について複数のデータベース開発者・利用者とディスカッションを行った。さらに、著作権法・知的財産法の法学研究者に協力を仰ぎ、著作権法の現代的課題についてワークショップを行った。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 2021年04月 -2026年03月, 基盤研究(B), 東海大学
    • 統語的対象物のラベル付けと線状化に関する比較統語論研究
      瀧田 健介
      科学研究費補助金: 基盤研究 (C), 2018年04月 -2023年03月, 研究代表者, 競争的資金
    • 節と名詞句における省略と文法格の役割に関する比較統語論研究
      瀧田 健介
      科学研究費補助金: 若手研究 (B), 2015年04月 -2018年03月, 研究代表者, 競争的資金
    • 省略現象に関する比較統語論研究
      瀧田 健介
      平成23年度は、前年度の成果を踏まえその発展及び検証を行った。まず省略現象を理論的にとらえる道具立てである論理部門におけるコピーと音韻部門における削除に関して、間接疑問文縮約における態の不一致に関する日英語の比較を通じてその両方が文法の中でどのように位置づけられるべきかということを論じた。より具体的には、日英語の相違から両方の仕組みが必要であるという結論が導かれることを示した。この成果は第66回日本英文学会東北支部大会のシンポジウムにおいて発表され、また学会議事録へ投稿する論文として準備中である。また、省略の認可条件の一つである同一性という概念についてそれが統語的に定義されるべきかあるいは意味的に定義されるべきかという問題に関して、先行節包含型間接疑問文縮約における態の不一致をドイツ語、ロシア語の資料を元に検討した。その結果、従来意味的同一性を支持するとされてきた当該の構文では説明できない事実が発見され、代替案を提案することによってむしろ統語的同一性を支持することになるということを論じた。この成果は国際専門誌に投稿・査読中である。また、移動現象と省略現象の接点として、日本語の右方転移構文を詳細に検討し、省略を必要とする場合としない場合があることを論じた。さらに、省略を必要としない場合の基底構造はイタリア語やブルガリア語、ドイツ語といった様々な語族に属する言語に見られるぶら下がり話題構文と緊密な対応関係があることを論じた。これらの成果は国際学術雑誌に論文として投稿・査読中である。さらに、省略を受けた部分からどのような要素が抜き出されうるかという理論的問題について、前年度までの成果の一つである動詞残留型間接疑問文縮約および新たなデータに基づき、句と主要部という非対称性があるという一般化を提案し、さらにそれがどのように理論的に捉えられうるかという点に関しても新たな提案を行った。, 日本学術振興会, 科学研究費補助金: 特別研究員奨励費, 2010年04月 -2012年03月, 研究代表者, 競争的資金, 特別研究員奨励費, 東北大学
    • 句構造構築の基本操作に課される諸条件と言語間の語順変異に関する比較統語論研究
      瀧田 健介
      平成21年度は、前年度の成果を踏まえ、その発展及び検証を行った。特に、派生的適正束縛条件の経験的基盤となっていた経験的事実を、それとは独立に提案された循環的線状化の理論に基づいて説明するという前年度の成果をもとに、その分析をさらに精緻化するとともに、どのような新しい知見が得られるかを検証した。具体的には、日本語の動詞句かき混ぜに関する諸問題を整理し、特に従来適正束縛条件によって説明されてきた動詞句かき混ぜに課せられる制約が、循環的線状化に基づく理論によって自然に説明されることを示した。また、その過程で、遊離数量詞の動詞句かき混ぜを含む構文における特異な振る舞いが新たな経験的事実として発見された。理論的な示唆としては、さらにこの事実が循環的線状化の理論に基づく理論による分析のもとでは、コントロールを移動に還元しようとする近年の提案にとって経験的な証拠となりうることを論じた。また、循環的線状化の理論をさらに検証するためのステップとして、日本語の間接疑問文縮約に関する論点を整理し、新たな議論を展開した。具体的には、従来その日本語における存在が疑問視されてきた間接疑問文縮約について、先行研究では考察されてこなかった統語的環境を調べることでその存在をより明確な形で示せることを論じた。また、韓国語・中国語の間接疑問文縮約についても日本語との比較を行い、言語間の相違について新たな知見をもたらした。さらに、前年度からの研究成果を博士論文としてまとめ、南山大学人間文化研究科に提出し、受理された。, 日本学術振興会, 科学研究費補助金: 特別研究員奨励費, 2008年04月 -2010年03月, 研究代表者, 競争的資金, 特別研究員奨励費, 南山大学