審査員特別賞
2023年06月, Interop Tokyo 2023, Project ARIA
防災減災賞
2022年12月, Geoアクティビティコンテスト2022, 小比賀亮仁
優秀発表賞
2022年01月, 情報処理学会 コンシューマ・デバイス&システム (CDS)研究会, 小比賀亮仁
Best Paper Award
2021年12月, IWIN2021, Kei Hiroi;Akihito Kohiga;Yoichi Shinoda
Exciting Prize
2019年05月, WIDE project, Akihito Kohiga
Best LT Prize
2019年05月, WIDE project, Akihito Kohiga
Best Paper Award
2017年, IEEE CQR, Nobuhiko Ito, Shinya Kaneko, Akihito Kohiga, Takanori Iwai, Hideyuki Shimonishi
観測時系列データとソーシャルセンシングデータを用いた状態空間モデルによる浸水位推定手法の提案と性能評価
廣井, 慧; 村上, 大輔; 小比賀, 亮仁; 深谷, 将; 篠田, 陽一
情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS), 情報処理学会, 14(2) 1 - 12, 2024年05月24日, 研究論文(学術雑誌)
CyRealを具現化する浸水位の推定と可視化装置による洪水理解の促進
小比賀亮仁; 廣井彗; 深谷将; 篠田陽一
情報処理学会研究報告(Web), 2024(MBL-112), 2024年
Demo: Flood Damage CyRealization with an Orchestrator Framework.
Kei Hiroi; Souma Nakagawa; Ryoma Takahashi; Akihito Kohiga; Sho Fukaya; Yoichi Shinoda
IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications Workshops and other Affiliated Events, 388 - 390, 2024年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
仮想現実による水害時避難行動データの継続的な収集・活用方法に関する検討
小比賀, 亮仁; 廣井, 慧; 樋口, 智之; 篠田, 陽一
情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS), 情報処理学会, 13(1) 1 - 11, 2023年01月27日, 研究論文(学術雑誌)
Interaction-Based Task Group Scheduling for a Scalable and Real-Time Self-Driving Simulation.
Akihito Kohiga; Kei Hiroi; Takumi Kataoka; Sho Fukaya; Yoichi Shinoda
Proceedings of the 13th International Conference on Simulation and Modeling Methodologies, Technologies and Applications(SIMULTECH), 287 - 294, 2023年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Performance Evaluation of Flood Level Estimation Method Using State-Space Model with Time-Series Monitoring Data.
Kei Hiroi; Akihito Kohiga; Sho Fukaya; Yoichi Shinoda
Information Technology in Disaster Risk Reduction - 8th IFIP WG 5.15 International Conference(ITDRR), 52 - 65, 2023年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
An Orchestrator Framework for IoT-Based Disaster Prevention Simulation.
Kei Hiroi; Akihito Kohiga; Sho Fukaya; Yoichi Shinoda
2023 IEEE SENSORS(SENSORS), 1 - 4, 2023年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
仮想現実による水害時避難行動データの継続的な取得・活用方法に関する検討
小比賀亮仁; 廣井慧; 樋口智之; 篠田陽一
情報処理学会研究報告(Web), 2022(GN-115), 2022年
みんひな:水害発生時の避難行動を促進する情報の表現形式を備えたスマホアプリ
片岡拓海; 瀧島和則; 本間可楠; 小比賀亮仁; 深谷将; 廣井慧; 篠田陽一
情報処理学会研究報告(Web), 2022(CDS-34), 2022年
防災情報の流通ネットワークの検証を目的としたCyRealセンサシステムの開発
廣井, 慧; 小比賀, 亮仁; 篠田, 陽一
京都大学防災研究所年報. B, 京都大学防災研究所, 64(B) 1 - 8, 2021年12月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Deploy Mechanism for Virtual-Machine Based Vehicular Ad Hoc Network Simulation.
Akihito Kohiga; Yoichi Shinoda
Spring Simulation Conference(SpringSim), 1 - 12, 2020年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
仮想マシンによる大規模アドホックネットワークシミュレーション環境構築法
小比賀, 亮仁; 篠田, 陽一; 岩井, 孝法; 里田, 浩三
情報処理学会論文誌, 59(10) 1814 - 1826, 2018年10月15日, 研究論文(学術雑誌)
自動運転を支えるアプリケーション安定実行制御基盤
小比賀亮仁; 金子紘也; 伊藤暢彦; 岩井孝法
情報処理学会研究報告(Web), 2017(OS-139), 2017年
仮想マシン環境における応答時間変動原因の分析
小比賀 亮仁; 篠田 陽一; 菅原 智義
情報処理学会研究報告. [システムソフトウェアとオペレーティング・システム], 一般社団法人情報処理学会, 2014(9) 1 - 8, 2014年05月07日
D-6-13 仮想化環境における通信処理要求の処理時間安定化方式(D-6.コンピュータシステムC(ソフトウェア))
小比賀 亮仁; 菅原 智義
電子情報通信学会総合大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2013(1) 60 , 2013年03月05日
B-6-3 通信サービスの仮想化(3) : 仮想化基盤上に実現する通信サービスの実行制御技術(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
壬生 亮太; 小比賀 亮仁; 菅原 智義
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2012(2) 3 , 2012年08月28日
プロセスの実行状態を保持したままカーネルの更新ができるシステム高速再起動方式—A quick reboot mechanism with taking over process states for reducing down time—システムソフトウェアとオペレーティング・システム
小比賀 亮仁; 菅原 智義
情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports, 東京 : 情報処理学会, 2008(77) 93 - 100, 2008年08月
B_031 アプリケーションの継続利用を考慮したリブート高速化手法(B分野:ソフトウェア)
小比賀, 亮仁; 高橋, 雅彦; 菅原, 智義
情報科学技術フォーラム一般講演論文集, 情報処理学会, 5(1) 137 - 138, 2006年08月21日
TCP-Migration with application-layer dispatching: A new HTTP request distribution architecture in locally distributed web server systems.
Masahiko Takahashi; Akihito Kohiga; Tomoyoshi Sugawara; Atsuhiro Tanaka
Proceedings of the First International Conference on COMmunication System softWAre and MiddlewaRE (COMSWARE 2006)(COMSWARE), 1 - 10, 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
過負荷によるノード切離しを抑制する障害監視機構
小比賀 亮仁; 佐々木 盛朗; 菅原 智義; 田中 淳裕
情報処理学会研究報告. OS,[システムソフトウェアとオペレーティング・システム], 一般社団法人情報処理学会, 99 169 - 170, 2005年06月22日
WebサーバクラスタのためのTCPマイグレーションを用いたリクエスト分散機構
高橋 雅彦; 小比賀 亮仁; 菅原 智義
情報処理学会研究報告 = IPSJ SIG technical reports, 東京 : 情報処理学会, 2005(48) 15 - 22, 2005年05月
過負荷によるノード切離しを抑制する障害監視機構
小比賀亮仁; 佐々木盛朗; 菅原智義; 田中淳裕
情報処理学会研究報告, 2005(48(OS-99)), 2005年
VR 避難シミュレータと避難行動モデルの開発
新エネルギー・産業技術総合開発機構, 研究開発型スタートアップ支援事業(NEP), 2021年 -2021年, 研究代表者
自律型モビリティシステムの高精度化に係る技術の確立
総務省, 2016年 -2016年, 研究分担者
グリーンネットワーク・システム技術研究開発プロジェクト
新エネルギー・産業技術総合開発機構, 2013年 -2013年, 研究分担者
大規模災害時に被災地の通信能力を緊急増強する技術の研究開発
総務省, 2011年 -2011年, 研究分担者
情報通信ネットワークの耐災害性強化のための研究開発
総務省, 2011年 -2011年, 研究分担者
大規模・高信頼サーバの研究
新エネルギー・産業技術総合開発機構, 2004年 -2004年, 研究分担者