ソーシャルワーク実践の拠りどころを問う
小山隆
ソーシャルワーク研究, 2(1) 5 - 12, 2024年01月, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
2019年度学界回顧と展望(ソーシャルワーク部門)
小山隆
社会福祉学, 61(3) 153 - 163, 2020年11月, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
2018年度学界回顧と展望(ソーシャルワーク部門)
小山隆
社会福祉学, 60(3) 127 - 137, 2019年11月, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
ソーシャルワーク実践におけるICT等の活用
小山隆
ソーシャルワーク研究, 45(1) 5 - 17, 2019年04月, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
第30回年次大会 シンポジウム 人権と社会福祉 (第30回年次大会報告 同志社大学社会福祉学会 2015年度 第30回年次大会 : 大会テーマ 人権と社会福祉)
永岡 正己; 引土 絵未; 村上 宏; 小山 隆
同志社社会福祉学, 同志社大学社会福祉学会, (30) 13 - 32, 2016年12月
相談援助の基盤と専門職 (日本社会福祉教育学会第10回大会報告)
小山 隆; 竹中 麻由美; 保正 友子
日本社会福祉教育学会誌, 日本社会福祉教育学会事務局, (12) 19 - 24, 2015年03月
書評 医療ソーシャルワーカーの成長への道のり : 実践能力変容過程に関する質的研究 保正友子著
小山 隆
ソーシャルワーク研究, 相川書房, 40(1) 100 - 102, 2014年
社会福祉専門職を取り巻く現状の把握とその支援を目指して
小山 隆
社会福祉研究 = Social welfare studies, 鉄道弘済会社会福祉第一部, (117) 9 - 17, 2013年07月
座談会 社会福祉学科の現在・過去・未来 (創刊100号記念特集 社会学部前史をふりかえる)
小倉 襄二; 井岡 勉; 加藤 博史; 小山 隆
評論・社会科学, 同志社大学社会学会, 100(100) 25 - 54, 2012年06月
「援助専門職しての社会福祉援助」
小山 隆
小寺、岩田、小西、眞野編『ソーシャルワーク論』, 44 - 60, 2012年
「相談援助の理念」
小山 隆
大橋、白澤、米本編『相談援助の基盤と専門職』, 44 - 60, 2012年
学会企画シンポジウム ソーシャルワークとしてのアイデンティティ (第27回[日本ソーシャルワーク学会]大会報告)
小山 隆; 木原 活信; 平塚 良子
ソーシャルワーク学会誌, 日本ソーシャルワーク学会事務局, (22) 65 - 88, 2011年06月
シンポジウム 本学会の達成してきたことと今後の課題--『あり方』報告,中でも学会名称問題を焦点の一つとして (第25回[日本社会福祉実践理論学会]大会報告)
小山 隆
社会福祉実践理論研究, 日本社会福祉実践理論学会事務局, (18) 81 - 104, 2009年06月
シンポジウム エビデンスに基づくソーシャルワーク実践の科学化--実践事例の分析とその理論化 (第24回[日本社会福祉実践理論学会]大会報告)
小山 隆; 芝野 松次郎; 志村 健一
社会福祉実践理論研究, 日本社会福祉実践理論学会事務局, (17) 57 - 77, 2008年06月
ソーシャルワーカーの援助行動と意識に関する研究--日韓インタビューを通して
小山 隆
評論・社会科学, 同志社大学社会学会, 82(82) 1 - 38, 2007年03月
実証研究と規範理論研究--ソーシャルワーク研究のあり方として
小山 隆
評論・社会科学, 同志社大学社会学会, 81(81) 1 - 18, 2006年11月
シンポジウム 同志社社会福祉の新展開を語る ([同志社大学社会福祉学会]第19回年次大会報告)
小倉 襄二; 黒木 保博; 小山 隆
同志社社会福祉学, 同志社大学社会福祉学会, (19) 6 - 36, 2005年12月
研究倫理について--社会福祉研究のために
小山 隆
評論・社会科学, 同志社大学社会学会, 77(77) 19 - 41, 2005年10月
シンポジウム 質的研究法の諸課題 (第21回[日本社会福祉実践理論学会]大会報告)
高橋 信行; 三毛 美予子; 小山 隆
社会福祉実践理論研究, 日本社会福祉実践理論学会事務局, (14) 59 - 88, 2005年06月
福祉専門職に求められる倫理とその明文化 (特集 福祉専門職の倫理と責務)
小山 隆
月刊福祉, 全国社会福祉協議会, 86(11) 16 - 19, 2003年09月
古川孝順・岩崎晋也・稲沢公一・児島亜紀子著, 援助するということ;社会福祉実践を支える価値規範を問う, 有斐閣, 判型:四六判, 総頁数:282頁, 発行年:2002, 本体価格2,200円
小山 隆
社会福祉学, 一般社団法人 日本社会福祉学会, 44(2) 104 - 106, 2003年
ソーシャルワークとコンピュータ (特集2:社会福祉分野におけるコンピュータの利用法)
小山 隆
ソ-シャルワ-ク研究, 相川書房, 26(2) 37 - 45, 2000年
ソーシャルワーク関係における「自己決定」
小山 隆
『社会福祉の思想と人間観』(ミネルヴァ書房), 1999年
ソ-シャルワ-クの専門性について
小山 隆
評論・社会科学, 同志社大学人文学会, 57(57) 65 - 82, 1997年03月
福祉系大学等の専門教育へのパソコンの導入と活用
小山 隆
日本社会福祉実践理論学会研究紀要, 日本社会福祉実践理論学会事務局, (1) 23 - 38, 1992年06月
社会福祉におけるコンピュ-タ利用--日本の現状を中心に
小山 隆; Takashi Koyama
桃山学院大学社会学論集, 桃山学院大学総合研究所, 25(2) p37 - 62, 1991年12月
社会福祉援助技術現場実習の現状--今後の研究に向けて
小山 隆; Takashi Koyama
桃山学院大学社会学論集, 桃山学院大学総合研究所, 25(1) p15 - 41, 1991年07月
社会福祉におけるコンピュータ利用-日本の現状を中心に-
小山 隆
桃山学院大学社会学部『社会学論集』, 第25(2) 37 , 1991年
社会福祉援助技術現場実習の現状-今後の研究に向けて-
小山 隆
桃山学院大学社会学部『社会学論集』, 第25(1) 15 , 1991年
1年制介護福祉士養成課程の現状と課題--カリキュラム問題を中心に (社会福祉士・介護福祉士を考える<特集>)
小山 隆
ソ-シャルワ-ク研究, 相川書房, 15(4) p259 - 263, 1990年
社会福祉分野におけるコンピュータ利用の現状と可能性
小山 隆
大阪私立短期大学協会研究報告集, (第27) 33 , 1990年
老人福祉対策の変遷 : 老人福祉法制定前
小山 隆
大阪城南女子短期大学研究紀要, 大阪城南女子短期大学, 24 A73 - A81, 1989年12月22日
米国におけるグループワーク研究の動向
小山 隆
日本生命済生会福祉事業部『地域福祉研究』, (17) 84 , 1989年
障害者の自立生活について : 特に重度精神薄弱者等に焦点を当てて
小山 隆
大阪城南女子短期大学研究紀要, 大阪城南女子短期大学, 22 41 - 56, 1987年12月30日
障害児・者の自立生活に関する保護者の意識調査から
小山 隆
同志社大学社会福祉学会『同志社社会福祉学』, (創刊) 35 , 1987年
障害児と健常児の統合キャンプの意義に関する一考察
小山 隆
日本社会福祉学会『社会福祉学』, 27(2) 147 , 1986年
障害児と健常児の統合キャンプの意義に関する一考察
小山 隆
社会福祉学, 一般社団法人 日本社会福祉学会, 27(2) 147 - 169, 1986年
実践ソーシャルワーク・スーパービジョン
浅野, 正嗣; 日本ソーシャルワーク教育学校連盟
中央法規出版, 2023年06月, 共編者(共編著者), 第2章 スーパービジョンの価値と倫理 他
ソーシャルワーカーのための研究ガイドブック : 実践と研究を結びつけるプロセスと方法
日本ソーシャルワーク学会
中央法規出版, 2019年04月, 分担執筆
ソーシャルワークの理論と実践 : その循環的発展を目指して
平塚, 良子; 小山, 隆; 加藤, 博史; 岡本, 民夫
中央法規出版, 2016年
介護福祉倫理学 : 職業人としての倫理観
小山, 隆
日本医療企画, 2012年
社会福祉実践における自己決定の意義と課題-善行原則・無危害原則との関連で-
『社会福祉の思想・理論と今日的課題』, 2004年
社会福祉概論
山本, 隆; 小山, 隆; 大島, 侑
ミネルヴァ書房, 2001年
社会福祉の思想と人間観
秋山, 智久; 高田, 真治; 嶋田, 啓一郎; 木原, 活信; 平塚, 良子; 加藤, 博史; 横山, 穰; 久保, 美紀; 小山, 隆; 岩間, 伸之; 冨永, 雅和; 内藤, 雅子; 笠原, 幸子; 岡田, 藤太郎
ミネルヴァ書房, 1999年
社会福祉方法論の新展開
澤田, 健次郎; 岡本, 民夫; 宮田, 康三; 小山, 隆; 横山, 穰; 片岡, 靖子(社会福祉学); 硯川, 眞旬; 滝口, 真; 横見, 靖子; 井岡, 勉; 久手堅, 憲一; 加藤, 春樹; 福富, 昌城; 宮川, 数君; 山口, 弥生; 坂本, 雅俊; 倉田, 康路; 古川, 隆司; 冨永, 雅和
中央法規出版, 1998年
「社会福祉の援助」
『社会福祉概論』(ミネルヴァ書房), 1998年
「社会福祉と私たち」
『社会福祉概論』(ミネルヴァ書房), 1998年
社会福祉援助技術論
岡本, 民夫; 成清, 美治; 小山, 隆
学文社, 1997年
直接援助技術
社会福祉援助技術論(学文社), 1997年
「介護福祉の活動の場」
『介護福祉』 有斐閣, 1996年
福祉ボランティア
小山, 隆; 谷口, 明広; 石田, 易司
朱鷺書房, 1995年
「福祉ボランティアを考える」
『福祉ボランティア』 朱鷺書房, 1995年
福祉の仕事
山縣, 文治; 津崎, 哲郎; 小山, 隆; 荻布, 孝; 明石, 隆行
朱鷺書房, 1994年
より質の高い援助実践をめざす
岡本, 民夫; 小山, 隆
中央法規出版
共感的理解と基本的態度の習得 : 利用者のきもち
長寿社会開発センター; 小山, 隆
長寿社会開発センター, [19--]
ふくしの第一歩
小山, 隆; 中務, 飛鳥; 奈良県社会福祉協議会; 奈良県福祉人材センター
奈良県社会福祉協議会 : 奈良県福祉人材センター