緊急管轄の解釈論と立法論 : 遺産分割事件(東京高決令和5年8月9日)を端緒として—緊急管轄の解釈論と立法論 : 遺産分割事件東京高決令和5年8月9日を端緒として
高橋 宏司
同志社法學, 同志社法學會, 75(7) 1717 - 1752, 2024年02月29日
暗号資産の物権問題と国際私法 : 日本法の観点も含めて
高橋 宏司
同志社法學 = The Doshisha Hogaku (The Doshisha law review), 同志社法學會, 74(7) 2525 - 2559, 2023年01月31日
Conflict of Laws in the Proprietary Restitution of Blockchain-based Crypto-Assets
Takahashi, Koji
Changing Orders in International Economic Law Volume 2, 38 - 47, 2023年
Blockchain-based Negotiable Instruments: with Particular Reference to Bills of Lading and Investment Securities
Takahashi, Koji
Blockchain and Private International Law, 494 - 528, 2023年, 研究論文(学術雑誌)
Law applicable to proprietary issues of crypto-assets
Takahashi, Koji
Journal of Private International Law, 18(3) 339 - 362, 2022年, 研究論文(学術雑誌)
「外国専属管轄合意の一定性要件、公序法要件と独占禁止法」(東京高判令和2年7月22日評釈)
高橋宏司
TKCローライブラリー新・判例解説Watch, 30 325 - 328, 2022年
Collective Redress
Koji Takahashi; Zheng Sophia Tang
Paul Beaumont and Jayne Holliday (eds.) A Guide to Global Private International Law (Bloomsbury), 433 - 447, 2022年
電子署名法の解釈問題 : クラウド型署名(本人型リモート署名および立会人型署名)に着目して
高橋 宏司
同志社法學 = The Doshisha Hogaku (The Doshisha law review), 同志社法學會, 73(2) 169 - 198, 2021年07月31日
Putting the Principle of Severability in the Dock: An Analysis in the Context of Choice of Law for Arbitration and Jurisdiction Agreements
Koji Takahashi
Andrew Dickinson and Edwin Peel (eds) A Conflict Of Laws Companion (Oxford University Press), 139 - 174, 2021年
国際商取引学会リレー講座 国際商取引の新展開(第2部)グローバル・コンプライアンスと技術革新(第6回)スマートコントラクトと法の役割
高橋 宏司
国際商事法務 / 国際商事法研究所 [編], 国際商事法研究所, 49(6) 768 - 771, 2021年
Exclusion of Arbitral Procedure from the Scope of Public Policy Scrutiny as a Measure to Curb Due Process Paranoia: A Proposal under the UNCITRAL Model Law
Takahashi, Koji
Mich. St. Int'l L. Rev., 29 539 - 539, 2021年, 研究論文(学術雑誌)
有価証券の電子化のためのブロックチェーン利用の法的課題 : 船荷証券とUNCITRALモデル法に着目して
高橋 宏司
国際取引法学会 = The Japanese Association of International Business Law / 国際取引法学会 編, 国際取引法学会, (5) 24 - 39, 2020年03月
Country Report: Japan
Koji Takahashi
Franco Ferrari, Friedrich Rosenfeld and Dietmar Czernich (eds) Due Process as a Limit to Discretion in International Commercial Arbitration (Kluwer), 251 - 264, 2020年
Prescriptive Jurisdiction in Securities Regulations: Transformation from the ICO (Initial Coin Offering) to the STO (Security Token Offering) and the IEO (Initial Exchange Offering)
Takahashi, Koji
Ilkam Law Review, 45 31 - 50, 2020年, 研究論文(学術雑誌)
Japan: Quests for Equilibrium and Certainty
Takahashi, Koji
Mary Keyes (ed.) Optional Choice of Court Agreements in Private International Law (Springer, 2020), 261 - 272, 2020年
日本法から見た「適正手続パラノイア(due process paranoia)」 : 判例の検討と処方箋[東京地裁平成21.7.28決定,東京高裁平成24.3.13決定,東京高裁平成30.8.1決定]
高橋 宏司
JCAジャーナル, 日本商事仲裁協会, 66(8) 13 - 18, 2019年08月
証券関係法規の規律管轄権とICO(Initial Coin Offering)—Prescriptive Jurisdiction in Securities Regulations and ICOs (Initial Coin Offerings)
高橋 宏司
国際法外交雑誌 = The Journal of international law and diplomacy, 国際法学会 ; 1912-, 117(4) 693 - 717, 2019年01月
Enforcement of Mediated Settlement Agreements under the Singapore Convention and the UNCITRAL Model Law: An Argument for the Opt-In Model
Takahashi, Koji
Christian Campbell (ed.) International Mediation: The Comparative Law Yearbook of International Business (Special Issue 2020)(Kluwer) pp, 63 - 83, 2019年, 研究論文(学術雑誌)
Optional Choice-of-Court Agreements under Japanese Law
高橋 宏司
Japanese Reports for the XXth International Congress of ComparativeLaw, 14(14) 100 - 106, 2019年, 研究論文(学術雑誌)
証券関係法規の規律管轄権とICO (Initial Coin Offering)
高橋 宏司
国際法外交雑誌, 117(4) 1 - 25, 2019年
Cryptocurrencies entrusted to an exchange provider: Shielded from the provider’s bankruptcy?
Takahashi, Koji
Charl Hugo (ed.) Annual Banking Law Update 2018: Recent Legal Developments of Special Interest to Banks, 1 - 21, 2018年, 研究論文(学術雑誌)
Blockchain Technology for Letters of Credit and Escrow Arrangements
高橋 宏司
Banking Law Journal, 135(2) 89 - 103, 2018年
Blockchain and Smart Contract for Contract Management (Dispute Prevention, Generation and Resolution)
高橋 宏司
APEC (Asia-Pacific Economic Cooperation), 2018年, 研究論文(学術雑誌)
Blockchain and Online Dispute Resolution
高橋 宏司
APEC (Asia-Pacific Economic Cooperation), 2018年
「独占禁止法の適用と外国裁判所を指定する専属管轄合意」(東京地判平成28年10月6日評釈)
高橋 宏司
ジュリスト 『平成29年度重要判例解説』, (1518) 310 - 311, 2018年
Implications of Blockchain Technology for the UNCITRAL Works
Takahashi, Koji
UNCITRAL (United Nations Commission on International Trade Law)(ed.) Modernizing International Trade Law to Support Innovation and Sustainable Development (United Nations, 2017) pp, 81 - 94, 2017年, 研究論文(学術雑誌)
Unmasking Anonymous Online Infringers of Personality Rights: Questions Arising in International Contexts
Takahashi, Koji
2016年, 研究論文(学術雑誌)
「条件付きの専属管轄合意と『特別の事情』による訴え却下」(京都地判平成27年1月29日評釈)
高橋 宏司
ジュリスト, 有斐閣, 1488(1488) 140 - 143, 2016年
Blockchain Technology and Electronic Bills of Lading
高橋 宏司
Journal of International Maritime Law, 22 202 - 211, 2016年, 研究論文(学術雑誌)
Law Applicable to Choice-of-Court Agreements
高橋 宏司
Japanese Yearbook of International Law, 58(58) 384 - 396, 2015年, 研究論文(学術雑誌)
International Dimensions of Unmasking Anonymous Online Infringers of Personality Rights (2015/2016)
高橋 宏司
Yearbook of Private International Law, 17 181 - 208, 2015年
The jurisdiction of Japanese courts in a comparative context
Takahashi, Koji
JOURNAL OF PRIVATE INTERNATIONAL LAW, 11(1) 103 - 127, 2015年, 研究論文(学術雑誌)
国際民事執行・保全法裁判例研究(第12回)国家の設立した信託法人との間で締結された仲裁合意の効力が当該国家に及ぶかについて、「超国家的な規範」の適用結果が、仲裁廷および仲裁判断取消裁判所と仲裁判断執行裁判所との間で分かれた事件[パリ控訴院2011.2.17判決]
高橋 宏司
JCAジャーナル, 日本商事仲裁協会, 61(10) 26 - 34, 2014年10月
外国判決に付された遅延利息の法定利率に関する公序審査
高橋 宏司; タカハシ コウジ; Takahashi Koji
同志社法学, 同志社法學會, 65(4) 1430 - 1418, 2013年11月
Global Business Law Seminar(第59回)投資紛争仲裁の課題
高橋 宏司
Business law journal, レクシスネクシス・ジャパン, 6(7) 112 - 117, 2013年07月
Global Business Law Seminar(第58回)投資紛争仲裁の概略
高橋 宏司
Business law journal, レクシスネクシス・ジャパン, 6(6) 110 - 116, 2013年06月
渉外家事事件判例評釈(32)米国カリフォルニア州の年利10%の利息を伴う扶養料判決および判決更新制度の反公序性[東京地裁平成23.3.28判決]
高橋 宏司
戸籍時報, 日本加除出版, (698) 31 - 38, 2013年06月
渉外判例研究(Number 614)渉外的な個別労働関係紛争における仲裁合意にもとづく妨訴抗弁[東京地裁平成23.2.15判決]
高橋 宏司
ジュリスト = Monthly jurist, 有斐閣, (1450) 128 - 131, 2013年02月
仲裁合意・管轄合意の独立性原則 : 準拠法決定プロセスにおける再検討
高橋 宏司
民商法雑誌, 有斐閣, 147(3) 255 - 285, 2012年12月
渉外的な個別労働関係紛争の仲裁適格(仲裁可能性)および仲裁合意の有効性 : 準拠法決定と仲裁法附則4条適用のプロセスに関する考察
高橋 宏司
JCAジャーナル, 日本商事仲裁協会, 59(12) 10 - 18, 2012年12月
英国の財産凍結(資産凍結)命令(マリーバ・インジャンクション)と財産開示命令 (深田三徳教授古稀記念論集)
高橋 宏司; タカハシ コウジ; Takahashi Koji
同志社法学, 同志社法學會, 64(3) 1128 - 1089, 2012年09月
仲裁合意の準拠法及び方式(東京高判平成22年12月21日評釈)
高橋 宏司
私法判例リマークス, (45) 122 - 125, 2012年
合意管轄権(最三小判昭和50年11月28日(チサダネ号事件)評釈)
高橋 宏司
別冊ジュリスト 国際私法判例百選[第2版], (210) 200 - 201, 2012年
Review of the Brussels I Regulation: A Commen t from the Perspectives of Non-Member States(Third States)
Koji TAKAHASHI
(2012)8 Journal of Private International Law, 8(1) 1 - 15, 2012年, 研究論文(学術雑誌)
契約債務の準拠法に関する欧州議会及び理事会規則(ローマⅠ規則) : ローマ条約からの主要な変更点を中心に
高橋 宏司; タカハシ コウジ; Takahashi Koji
同志社法学, 同志社法學會, 63(6) 2653 - 2698, 2012年01月
排出枠取引に関する国際私法問題(5・完)Conflict of Laws in Emissions Trading
高橋 宏司
NBL, 商事法務, (965) 94 - 105, 2011年11月15日
排出枠取引に関する国際私法問題(4)
高橋 宏司
エヌ・ビー・エル, 商事法務, (964) 91 - 97, 2011年11月01日
排出枠取引に関する国際私法問題(3)
高橋 宏司
エヌ・ビー・エル, 商事法務, (963) 84 - 90, 2011年10月15日
排出枠取引に関する国際私法問題(2)
高橋 宏司
エヌ・ビー・エル, 商事法務, (962) 72 - 78, 2011年10月01日
渉外家事事件判例評釈(20)外国から連れ戻された子の親権者指定事件の国際裁判管轄[横浜家小田原支審平成22.1.12]
高橋 宏司
戸籍時報, 日本加除出版, (674) 48 - 66, 2011年10月
排出枠取引に関する国際私法問題(1)Conflict of Laws in Emissions Trading
高橋 宏司
エヌ・ビー・エル, 商事法務, (961) 10 - 18, 2011年09月15日
Japan's New Act on International Jurisdiction
Takahashi, Koji
K. Takahashi, Japan's New Act on International Jurisdiction, Smashwords, 2011年, 研究論文(学術雑誌)
Conflict of Laws in Emissions Trading
Koji TAKAHASHI
(2011)13 Yearbook of Private International Law, 145 - 163, 2011年
Japan's Newly Enacted Rules on International Jurisdiction: with a Reflection on Some Issues of Interpretation
高橋 宏司
国際私法年報, 国際私法学会, (13) 146 - 170, 2011年
契約債務の準拠法に関する欧州議会及び理事会規則(ローマⅠ規則)-4つの視点からのローマ条約との比較
高橋 宏司
国際私法年報, 国際私法学会, (13) 2 - 28, 2011年
特許権侵害と国際裁判管轄権(知財高裁平成22年9月15日判決評釈)
高橋 宏司
ジュリスト(平成22年度重要判例解説), (1420) 358 - 360, 2011年
国際投資協定模擬仲裁(FDI Moot)--紹介、課題の分析、そして模擬仲裁一般の問題点
高橋 宏司
JCAジャーナル, 日本商事仲裁協会, 57(1) 28 - 35, 2010年01月
外国仲裁判断の取消訴訟は積極的意義を有しうるか : 内国取締法規違反による取消しを中心に (公開セミナー特集号)
高橋 宏司
同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 同志社大学, 10(0) 224 - 235, 2009年03月
Damages for Breach of a Choice-of-Court Agreement Remaining Issues
Koji TAKAHASHI
11 Yearbook of Private International Law, 73 - 105, 2009年
Jurisdiction to set aside a foreign arbitral award, in particular, an award based on an illegal contract: A reflection on the Indian Supreme Court’s decision in Venture Global Engineering
Koji TAKAHASHI
19 American Review of International Arbitration, 173 - 186, 2009年
The Introduction of Article 12(b) in the UCP 600: Was It Really a Step Forward?
Koji TAKAHASHI
24-6 Journal of International Banking Law and Regulation, 285 - 287, 2009年
Walford v. Miles in Japan: lock-in and lock-out agreements in Sumitomo v. UFJ
Koji TAKAHASHI
Journal of Business Law, 166 - 182, 2009年
平野報告コメント ([国際商取引学会]全国大会) -- (後日払信用状取引における詐欺のリスク分配)
高橋 宏司
国際商取引学会年報, レクシスネクシス・ジャパン, (11) 185 - 188, 2009年
Judicial Decree to Terminate the Validity of Lost Bills of Lading - Usefulness and Jurisdiction-
Koji TAKAHASHI
39 Journal of Maritime Law and Commerce, 39(4) 551 - 569, 2008年10月, 研究論文(学術雑誌)
Damages for Breach of a Choice-of-Court Agreement
Koji TAKAHASHI
10 Yearbook of Private International Law, 57 - 91, 2008年
消費者契約における情報提供、不招請勧誘および適合性の原則に関するイギリスの法制度
高橋 宏司
別冊NBL, (121) 58 - 76, 2008年
船荷証券の除権決定のための公示催告手続の国際裁判管轄
高橋 宏司
海事法研究会誌, 日本海運集会所, (199) 2 - 27, 2008年
管轄合意違反の損害賠償
高橋 宏司
国際私法年報, 国際私法学会, (9) 104 - 162, 2007年
外国法の取扱いに関する新条約の実現可能性について―ハーグ国際私法会議における検討会合
高橋 宏司
同志社法学 320, 同志社大学, 59(1) 19 - 46, 2007年
コモン・ロー国への日本法紹介:その方法論
高橋 宏司
ワールドワイドビジネスレビュー, 9(1) 311 - 338, 2007年
ブラッセルズ条約・規則とイングランド流解釈 : 制度的一貫性と個別事件における妥当性の緊張関係 (安藤仁介教授古稀記念論集)
高橋 宏司
同志社法學, 同志社大学, 58(2) 823 - 893, 2006年06月
「なぜシンガポールの海事仲裁に注目すべきなのか」
高橋 宏司
ワールドワイド・ビジネス・レビュー, 7(2) 120 - 120, 2006年
A Major Reform of Japanese Private International Law
Koji TAKAHASHI
[2006] 2 Journal of Private International Law, 2(2) 311 - 338, 2006年, 研究論文(学術雑誌)
ブラッセルズ条約・規則とイングランド流解釈 - 制度的一貫性と個別事件における妥当性の緊張関係 -
高橋 宏司
同志社法学 314号 (安藤仁介教授古稀記念論集), 383 - 453, 2006年
CIF・C&F契約における多様な運送リスクの移転時期
高橋 宏司
海事法研究会誌2005年12月号, 日本海運集会所, (189) 2 - 13, 2005年
高性能コピー、電子的書類呈示の時代における信用状呈示書類の『原本性』
高橋 宏司
国際商取引学会年報, レクシスネクシス・ジャパン, (7) 166 - 176, 2005年
Original Documents in Letters of Credit in the Era of High-Quality Photocopiers and Printers
Koji TAKAHASHI
Banking Law Journal, 121(7) 613 - 626, 2004年, 研究論文(学術雑誌)
"Right to Terminate Contract for the International Sale of Bulk Commodities"
高橋 宏司
Journal of Business Law Sweet&Maxwell, 102 - 130, 2003年
"External Competence Implications of the EC Regulation on Jurisdiction and Judgments"
Koji TAKAHASHI
International and Comparative Law Quarterly, 529 - 534, 2003年
Forum Non-Conveniens Discretion in Third Party Proceedings
Takahashi, Koji
International & Comparative Law Quarterly, 51(1) 127 - 134, 2002年, 研究論文(学術雑誌)
Jurisdiction in Matters Relating to Contract: Article 5 (1) of the Brussels Convention and Regulation’(2002)
Takahashi, Koji
European Law Review, 27 530 - 530, 2002年, 研究論文(学術雑誌)
"Foreign Law in Japanese Courts -- A Comparison with the English Approach: Idealism Versus Pragmatism"
Koji TAKAHASHI
Singapore Journal of Legal Studies, 489 - 496, 2002年
"Jurisdiction over a Claim for Restitution of Benefits Conferred under a Void Contract: under the Brussels Convention" Kluwer
Koji TAKAHASHI
E.J.H.Schrage (ed.) Unjust Enrichment and the Law of Contract, 397 - 404, 2001年
"Jurisdiction over Direct Action against Sub-Carrier:under the Brussels Convention"
高橋 宏司
Lloyd's Maritime and Commercial Law Quarterly (LLP), 107 - 122, 2001年
相場商品の国際取引における売買契約の解除権
高橋 宏司
JCAジャーナル平成12年5月号 (日本商事仲裁協会), 国際商事仲裁協会, 47(5) 20 - 27, 2000年
無効契約に基づく給付の不当利得返還請求についての裁判管轄権-ブラッセル裁判管轄・判決執行条約の下での性質決定ー
高橋 宏司
JCA ジャーナル, 国際商事仲裁協会, 47(2000年9月号) 20 - 26, 2000年
"Jurisdiction to Grant an Interim Freezing Order:Anglo-Japanese Comparoson"
高橋 宏司
International and Comparative Law Quarterly (Oxford University Press), (48) 431 - 436, 1999年
仮差押命令の国際裁判管轄権-日英比較-
高橋 宏司
JCAジャーナル, 国際商事仲裁協会, 46(1999年2月号) 2 - 10, 1999年
"Shareholder Derivative Action in Japan: Safeguards against Abuse"
Koji TAKAHASHI
Amicus Curiae, 31 - 32, 1998年