縦型単ヨーク単板磁気特性試験器を用いた磁歪測定法
伊藤真輝; 横井川弘巳; 藤原耕二; 高橋康人
電気学会研究会資料(Web), (MAG-24-022-036), 2024年
Hコイル法を用いた単板磁気特性試験法の測定精度の再検討-Hコイル法の国際規格化に向けた取り組み-
PARK Semi; 山川貴大; 藤原耕二; 高橋康人
電気学会研究会資料(Web), (MAG-24-022-036), 2024年
横型複ヨーク単板磁気特性試験器とレーザドップラ振動計を用いた磁歪測定法の改良-着脱可能な光学ターゲットの開発-
横井川弘巳; 藤原耕二; 高橋康人
電気学会研究会資料(Web), (MAG-24-022-036), 2024年
着脱可能な光学ターゲットを用いたアモルファス薄帯の磁歪測定法
横井川弘巳; 藤原耕二; 高橋康人
電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2024, 2024年
磁束密度入力CLN法に基づく巻線の時間領域均質化法に関する検討
高橋康人; 比留間真悟; 藤原耕二; 今盛聡
電気学会研究会資料(Web), (SA-24-001-014/RM-24-001-014), 2024年
領域分割型並列有限要素磁界解析におけるlocalized前処理とadditive Schwarz前処理の性能比較
高橋康人; 貝森弘行; 藤原耕二; 岩下武史
電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM), 2023, 2023年
空間分割・時間分割併用型並列有限要素法を用いた電気機器のヒステリシス磁界解析に関する検討
高橋康人; 藤原耕二; 岩下武史
電気学会研究会資料(Web), (SA-23-018-032/RM-23-018-032), 2023年
半陰解法を用いたPMSMプラントモデルの回路シミュレーションに関する基礎的検討
高橋康人; 阿波根明; 飛田美和; 松尾哲司; 藤原耕二
電気学会研究会資料(Web), (SA-23-069-080/RM-23-068-079), 2023年
永久磁石同期モータにおけるダクタイル鋳鉄製フレーム内の漂遊損評価に関する検討
後藤峻平; 高橋康人; 藤原耕二; 松下真琴; 竹内活徳
電気学会研究会資料(Web), (MD-23-118-137/RM-23-093-112), 2023年
平角線コイルベンチマークモデルの銅損評価に関する検討—Copper Loss Evaluation of Flat Wire Coil Benchmark Models—静止器/回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用
井口 達馬; 髙橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. SA / 電気学会静止器研究会 [編], 2022(18-32) 67 - 72, 2022年03月08日
マルチポートCLN法を用いたスキューを有するかご形誘導電動機のモデル縮約に関する検討—Model Order Reduction of Cage Induction Motor with Skewed Rotor Slots Using Multi-port Cauer Ladder Network Method—静止器/回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用
安井 昌輝; 髙橋 康人; 藤原 耕二; 菅原 賢悟; 松尾 哲司
電気学会研究会資料. RM / 電気学会回転機研究会 [編], 2022(18-32) 61 - 66, 2022年03月08日
マルチポートCLN法を用いたスキューを有するかご形誘導電動機のモデル縮約に関する検討—Model Order Reduction of Cage Induction Motor with Skewed Rotor Slots Using Multi-port Cauer Ladder Network Method—静止器/回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用
安井 昌輝; 髙橋 康人; 藤原 耕二; 菅原 賢悟; 松尾 哲司
電気学会研究会資料. SA / 電気学会静止器研究会 [編], 2022(18-32) 61 - 66, 2022年03月08日
直列共振を利用した電力変換回路用リアクトルの高周波損失測定法に関する検討—Loss Evaluation of High-Frequency Reactors for Power Conversion Circuit Using Series Resonance—モータドライブ/家電・民生合同研究会・モータドライブ一般/家電・民生一般
上川 浩輝; 光武 義雄; 岡田 健治; 髙橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編], 2022(1-20) 9 - 14, 2022年03月01日
領域分割と並列TP-EEC法に基づく空間分割・時間分割併用型並列有限要素法を用いた大規模磁界解析の高並列計算環境下での性能評価
高橋康人; 藤原耕二; 岩下武史
電気学会研究会資料, (SA-21-001-014/RM-21-001-014), 2021年
畳み込みニューラルネットワークを用いた磁気回路の特徴量抽出に関する検討(2)~同期リラクタンスモータのトポロジー最適化へのマルチタスク学習の適用~
田中眞之; 桂井麻里衣; 高橋康人; 藤原耕二
電気学会研究会資料, (SA-21-015-028/RM-21-015-028), 2021年
マルチポートCLN法に基づくビヘイビアモデルを用いたかご形誘導電動機の制御系連成シミュレーションに関する基礎的検討
宇野賢; 高橋康人; 藤原耕二; 菅原賢悟; 松尾哲司
電気学会研究会資料, (SA-21-015-028/RM-21-015-028), 2021年
高調波損失および固定子端部漏れインダクタンスを考慮した永久磁石同期モータビヘイビアモデルのインバータ過変調領域における有効性検証
辻川昌太朗; 高橋康人; 藤原耕二
電気学会研究会資料, (SA-21-015-028/RM-21-015-028), 2021年
ヒステリシス特性を考慮した変圧器用構造材およびシールド材の鉄損評価
武田真帆; 高橋康人; 藤原耕二; 今盛聡
電気学会論文誌 B, 141(8), 2021年
マルチポートCLN法のかご形誘導電動機への適用に関する基礎的検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
宇野 賢; 髙橋 康人; 藤原 耕二; 菅原 賢悟; 松尾 哲司
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2020(75) 109 - 114, 2020年09月04日
マルチポートCLN法のかご形誘導電動機への適用に関する基礎的検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
宇野 賢; 髙橋 康人; 藤原 耕二; 菅原 賢悟; 松尾 哲司
電気学会研究会資料. SA, 電気学会, 2020(51) 109 - 114, 2020年09月04日
非線形時間調和渦電流解析のためのヤコビ行列の対称性を利用したILU前処理—ILU Preconditioning Utilizing the Symmetricity of Jacobian Matrices for Nonlinear Time-Harmonic Eddy-Current Analysis—静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用
長嶺 英朗; 美舩 健; 松尾 哲司; 髙橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. SA / 電気学会静止器研究会 [編], 東京 : 電気学会, 2020(1-9・11-15) 35 - 38, 2020年01月23日
アウターロータ固定型三相かご形誘導電動機の機器特性評価に関する基礎的検討
安井昌輝; 高橋康人; 藤原耕二; 貝森弘行
電気学会研究会資料, (SA-20-051-070/RM-20-075-094), 2020年
LLG方程式を用いた準直流ヒステリシス特性の推定に関する検討
梶原千聖; 高橋康人; 藤原耕二
電気学会研究会資料, (SA-20-051-070/RM-20-075-094), 2020年
畳み込みニューラルネットワークを用いた磁気回路の特徴量抽出に関する検討
田中眞之; 桂井麻里衣; 高橋康人; 藤原耕二
電気学会研究会資料, (SA-20-031-050/RM-20-055-074), 2020年
ヒステリシス特性を考慮した変圧器用構造材およびシールド材の鉄損評価に関する検討
武田真帆; 高橋康人; 藤原耕二; 今盛聡
電気学会研究会資料, (SA-20-031-050/RM-20-055-074), 2020年
方向性電磁鋼板の磁歪測定法の国際規格化に向けた検討
梶原千聖; 高橋康人; 藤原耕二
電気学会研究会資料, (SA-20-096-101), 2020年
コンデンサ用直列リアクトルの損失評価に関する検討(その1)-単板磁気特性試験による鉄損評価-
狩野秀明; 前地洋明; 桑田稔; 桑田稔; 高橋康人; 藤原耕二
電気学会研究会資料, (SA-20-096-101), 2020年
簡易三次元モデルを用いた永久磁石同期モータの磁石内渦電流損算出法に関する検討
松田直也; 高橋康人; 藤原耕二
電気学会研究会資料, (SA-20-016-030/RM-20-016-030), 2020年
Power Generation and Safety Performance of Photovoltaic System when Mixing Photovoltaic Modules with Different Installation Angles
Mitsuhiko Suetsugu; Yasuhito Takahashi; Koji Fujiwara
2018 IEEE 7th World Conference on Photovoltaic Energy Conversion, WCPEC 2018 - A Joint Conference of 45th IEEE PVSC, 28th PVSEC and 34th EU PVSEC, 2351 - 2356, 2018年11月26日
領域分割法とPararealに基づく空間分割・時間分割併用型並列有限要素法を用いた電気機器の大規模磁界解析 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術,一般)
髙橋 康人; 藤原 耕二; 徳増 正; 岩下 武史; 中島 浩
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2018(72) 11 - 16, 2018年08月21日
Study of Computation Method of Iron Loss Considering Magnetic Anisotropy by Processing Residual Stress
Satoshi Doi; Tetsuya Aoki; Keiichi Okazaki; Yasuhito Takahashi; Koji Fujiwara
Electrical Engineering in Japan (English translation of Denki Gakkai Ronbunshi), John Wiley and Sons Inc., 204(1) 29 - 39, 2018年07月01日
空間分割・時間分割併用型並列有限要素法を用いた電気機器の大規模磁界解析 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術、一般)
髙橋 康人; 藤原 耕二; 岩下 武史; 中島 浩
電気学会研究会資料. SA, 電気学会, 2018(16) 5 - 10, 2018年01月24日
電気学会集中巻埋込磁石同期モータモデルの特性評価に関する基礎検討(その2) (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
習田 祐作; 髙橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2017(98) 59 - 64, 2017年09月22日
ヒステリシス特性を考慮した埋込磁石同期モータの有限要素磁界解析(その2) (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
北尾 純士; 髙橋 康人; 藤原 耕二; 阿波根 明; 松尾 哲司; 大穀 晃裕
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2017(98) 53 - 58, 2017年09月22日
多相交流時間周期条件を導入した並列化TP-EEC法によるかご形誘導電動機の時間分割型並列有限要素磁界解析 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
髙橋 康人; 藤原 耕二; 徳増 正; 岩下 武史; 中島 浩
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2017(98) 13 - 18, 2017年09月22日
Cauer回路を用いた圧粉磁芯の磁気特性モデリングに関する基礎的検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
渡邉 直也; 髙橋 康人; 藤原 耕二; 堺 香代; 島津 英一郎
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2017(83) 73 - 78, 2017年09月21日
電磁石を利用した磁性材料の飽和磁化測定における空隙磁束補償法に関する検討 (マグネティックス研究会 電力用磁性材料,磁気応用一般)
芝滝 拓哉; 髙橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan, 電気学会, 2017(116) 7 - 12, 2017年08月04日
単板試験器におけるHコイルの設置位置が磁気特性測定精度に与える影響 (マグネティックス研究会 電力用磁性材料,磁気応用一般)
松原 稜; 髙橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之; 東 大地
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan, 電気学会, 2017(116) 1 - 6, 2017年08月04日
ヒステリシスおよび異常渦電流損を考慮した磁気特性のモデル化手法に関する基礎的検討 (マグネティックス研究会 パワーマグネティックス、磁気応用一般)
蓑輪 直紀; 髙橋 康人; 藤原 耕二; 阿波根 明; 松尾 哲司
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan, 電気学会, 2017(1) 43 - 48, 2017年02月23日
電磁界解析の高精度化に残された課題(その2)改良簡易TP-EEC法の検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
徳増 正; 松下 真琴; 高橋 康人; 藤原 耕二; 若尾 真治
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2017(16) 69 - 74, 2017年01月19日
電磁鋼板における磁気特性への表面の影響とモデル化 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
開道 力; 藤原 耕二; 高橋 康人; 松尾 哲司
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2017(2) 7 - 12, 2017年01月18日
等方性ベクトルヒステリシスベンチマーク用田形コアモデルの磁気特性評価 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
蓑輪 直紀; 髙橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2017(2) 35 - 40, 2017年01月18日
磁界解析における電気機器の電力収支に関する一考察 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
北尾 純士; 髙橋 康人; 藤原 耕二; 阿波根 明; 松尾 哲司; 大穀 晃裕
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2017(2) 1 - 6, 2017年01月18日
回転機の始動特性解析のための運動方程式を考慮した時間領域並列有限要素法
髙橋 康人; 北尾 純士; 藤原 耕二; 岩下 武史; 中島 浩
電気学会論文誌. B, 一般社団法人 電気学会, 137(3) 230 - 237, 2017年
無方向性電磁鋼板の打抜加工部磁気挙動とモデル化 (エレクトロニクスシミュレーション)
開道 力; 藤原 耕二; 高橋 康人; 松尾 哲司; 宮田 健治; 田子 一農; 中野 智仁
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 電子情報通信学会, 116(212) 1 - 6, 2016年09月07日
電磁界解析の高精度化に残された課題 : 過渡定常解の収束改善法の見直し (エレクトロニクスシミュレーション)
徳増 正; 松下 真琴; 高橋 康人; 藤原 耕二; 若尾 真治
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 電子情報通信学会, 116(212) 133 - 138, 2016年09月07日
局所展開辺要素法を用いた磁界解析に関する基礎的検討 (エレクトロニクスシミュレーション)
若山 裕綺; 内山 卓也; 若尾 真治; 徳増 正; 髙橋 康人; 藤原 耕二
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 電子情報通信学会, 116(212) 121 - 125, 2016年09月07日
等方性ベクトルヒステリシスベンチマーク用田形コアモデルの試作に向けた検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術,一般)
蓑輪 直紀; 髙橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2016(103) 49 - 54, 2016年09月07日
無方向性電磁鋼板の打抜加工部磁気挙動とモデル化 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術,一般)
開道 力; 藤原 耕二; 高橋 康人; 松尾 哲司; 宮田 健治; 田子 一農; 中野 智仁
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2016(103) 1 - 6, 2016年09月07日
局所展開辺要素法を用いた磁界解析に関する基礎的検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術,一般)
若山 裕綺; 内山 卓也; 若尾 真治; 徳増 正; 髙橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2016(103) 121 - 125, 2016年09月07日
電磁界解析の高精度化に残された課題 : 過渡定常解の収束改善法の見直し (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術,一般)
徳増 正; 松下 真琴; 高橋 康人; 藤原 耕二; 若尾 真治
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2016(103) 75 - 80, 2016年09月07日
ヒステリシス特性を考慮した埋込磁石同期モータの有限要素磁界解析 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術,一般)
北尾 純士; 髙橋 康人; 藤原 耕二; 阿波根 明; 松尾 哲司; 大穀 晃裕
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2016(103) 37 - 42, 2016年09月07日
環状試料を用いた磁気特性測定における実効磁路長に関する検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術,一般)
中井 紀裕; 中村 晃; 髙橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2016(103) 31 - 36, 2016年09月07日
電気学会集中巻埋込磁石同期モータモデルの特性評価に関する基礎検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術,一般)
三和 大輝; 習田 祐作; 髙橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2016(103) 253 - 258, 2016年09月07日
回転機の始動特性解析のための運動方程式を考慮した時間領域並列有限要素法の開発 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術,一般)
髙橋 康人; 北尾 純士; 藤原 耕二; 岩下 武史; 中島 浩
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2016(103) 259 - 264, 2016年09月07日
電磁界解析による設計高度化に残された課題(その6)回路連成問題の収束改善の基礎検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
徳増 正; 長谷部 寿郎; 松下 真琴; 高橋 則雄; 髙橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2016(18) 17 - 22, 2016年01月21日
並列化TP-EEC法を用いたヒステリシス磁界解析の高速化 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
髙橋 康人; 北尾 純士; 藤原 耕二; 阿波根 明; 松尾 哲司
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2016(1) 87 - 92, 2016年01月20日
内部応力の分布を考慮した電磁鋼板の磁化過程表現に関する検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
伊藤 俊平; 美舩 健; 松尾 哲司; 開道 力; 高橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2016(1) 13 - 17, 2016年01月20日
真電荷密度と電気二重層を未知数とする境界積分方程式による静電界解析 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
笠 健悟; 若尾 真治; 髙橋 康人; 石橋 一久; Andjelic Zoran; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2016(1) 43 - 48, 2016年01月20日
トロイダルコアにおける各種鉄損解析手法の精度検証 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
吉岡 卓哉; 柘植 竜也; 土井 智史; 藤原 耕二; 高橋 康人
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2016(1) 31 - 36, 2016年01月20日
メガソーラにおける異種モジュール接続時の発電性能評価
岡 直孝; 髙橋 康人; 藤原 耕二
太陽/風力エネルギー講演論文集 = Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference, 日本太陽エネルギー学会, 23 - 26, 2016年
永久磁石内の磁化分布推定法に関する検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
中井 紀裕; 野田 和秀; 髙橋 康人; 藤原 耕二; 大橋 弘光
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2015(126) 29 - 34, 2015年09月29日
非線形時間調和渦電流解析へのニュートン・ラフソン法の適用に関する一考察 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
髙橋 康人; 美舩 健; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2015(126) 47 - 52, 2015年09月29日
電磁界解析による設計高度化に残された課題(その5)回転機におけるTP-EEC法の基礎検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
徳増 正; 長谷部 寿郎; 松下 真琴; 高橋 則雄; 高橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2015(114) 61 - 66, 2015年09月28日
磁気二重層法を用いた静磁界磁気シールド解析に関する一考察 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
笠 健悟; 吉岡 卓哉; 若尾 真治; 高橋 康人; 石橋 一久; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2015(25) 7 - 11, 2015年03月06日
スキュー構造およびエンドリングを考慮したかご形誘導電動機の簡易三次元モデル化手法 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
山田 一輝; 髙橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2015(25) 127 - 132, 2015年03月06日
スライドメッシュを考慮した領域分割型並列有限要素法による回転機の磁界解析 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
髙橋 康人; 藤原 耕二; 岩下 武史; 中島 浩
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2015(25) 93 - 98, 2015年03月06日
マイナーループを含むヒステリシスループの鉄損推定法に関する基礎的検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
竹田 よし美; 帶刀田 考弘; 髙橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2015(1) 93 - 98, 2015年03月05日
回転磁束条件下における等方性ベクトルプレイモデルのモデリング性能向上に関する検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
北尾 純士; 髙橋 康人; 藤原 耕二; 阿波根 明; 松尾 哲司; 大穀 晃裕
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2015(1) 99 - 104, 2015年03月05日
電磁界解析による設計高度化に残された課題(その4)並列TP-EEC法の基礎検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
徳増 正; 長谷部 寿郎; 松下 真琴; 高橋 則雄; 高橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2015(1) 59 - 64, 2015年03月05日
高電位部への給電のためのデータ伝送機能付き非接触給電手法の研究 (電子通信エネルギー技術)
石崎 潤起; 久保 敏裕; 松原 克夫; 高橋 康人; 藤原 耕二
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 一般社団法人電子情報通信学会, 114(429) 49 - 53, 2015年01月29日
電磁界解析による設計高度化に残された課題(その3)多相交流簡易TP-EEC法の高度化 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
徳増 正; 長谷部 寿郎; 松下 真琴; 高橋 則雄; 高橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2014(96) 19 - 24, 2014年09月26日
誘導機のスキュー考慮法に関する一考察 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
髙橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2014(96) 51 - 56, 2014年09月26日
相変換と多相交流時間周期境界条件に基づくTP-EEC法の並列化 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
髙橋 康人; 徳増 正; 藤原 耕二; 岩下 武史; 中島 浩
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2014(96) 13 - 18, 2014年09月26日
静磁界問題における境界積分方程式法の多重連結問題への適用に関する一考察 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
笠 健悟; 若尾 真治; 高橋 康人; 石橋 一久; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2014(80) 1 - 5, 2014年09月25日
プレイモデルのモデリング性能向上に向けた基礎的検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
北尾 純士; 髙橋 康人; 藤原 耕二; 阿波根 明; 松尾 哲司; 大穀 晃裕
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2014(80) 61 - 66, 2014年09月25日
PWM励磁下における電鋼板交流ヒステリシス特性のCauer回路表現に関する検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
宮崎 達也; 美舩 健; 松尾 哲司; 高橋 康人; 藤原 耕二; 進藤 裕司
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2014(80) 79 - 83, 2014年09月25日
コーナ部における磁気特性劣化を考慮した巻鉄心変圧器の磁界解析 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
萩原 寛翔; 髙橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之; 増田 剛
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2014(16) 27 - 32, 2014年01月24日
小型・高出力・高精度な電磁力平衡式計量器のための磁気回路設計 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
住友 久人; 髙橋 康人; 藤原 耕二; 内藤 和文; 照沼 孝造; 池島 俊; 村井 大我
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2014(16) 21 - 26, 2014年01月24日
電磁界解析による設計高度化に残された課題(その2)多相交流簡易TP-EEC法の不安定性の検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
徳増 正; 長谷部 寿郎; 松下 真琴; 高橋 則雄; 高橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2014(1) 65 - 70, 2014年01月23日
磁気ヒステリシスを考慮したパワーコンディショナ用リアクトルの直流重畳特性解析 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
樋口 真伍; 髙橋 康人; 藤原 耕二; 山田 直人; 西田 信博; 髙井 恭平
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2014(1) 19 - 24, 2014年01月23日
静磁界問題における境界積分方程式法の解析精度向上に関する一考察 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
吉岡 卓哉; 若尾 真治; 高橋 康人; Kielhorn Lars; 石橋 一久; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2014(1) 9 - 14, 2014年01月23日
等価回路解析を用いた太陽電池モジュールの出力低下要因推定法の実用性評価
木村 陽平; 髙橋 康人; 藤原 耕二
太陽/風力エネルギー講演論文集, 日本太陽エネルギー学会, 25 - 28, 2014年
回転機の磁界解析における時間分割型並列有限要素法の有効性検証
高橋 康人; 徳増 正; 藤原 耕二; 岩下 武史; 中島 浩
計算力学講演会講演論文集, 一般社団法人 日本機械学会, 2014(0) 114 - 116, 2014年
Analysis of induced electric field in human body by ELF magnetic field using parallel FMM accelerated BEM
Y. Takahashi; A. Ahagon; K. Fujiwara; T. Iwashita; H. Nakashima
IET Conference Publications, Institution of Engineering and Technology, 2014(627), 2014年
ヒステリシス特性を考慮した鉄損算出法に関する検討
竹田 よし美; 高橋 康人; 藤原 耕二; 阿波根 明; 松尾 哲司
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 電気学会, 2013(75) 63 - 68, 2013年09月26日
電磁界解析による設計高度化に残された課題-簡易TP-EEC法の高度化-
徳増 正; 高橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 電気学会, 2013(75) 19 - 24, 2013年09月26日
一次元的な磁気特性の評価に基づく二次元磁気特性モデリング (その4)
樋口 真伍; 高橋 康人; 徳増 正; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2013(1) 49 - 54, 2013年01月24日
不連続ガラーキン有限要素法を用いた3次元磁界解析
淵野 瑞輝; 松林 祐; 若尾 真治; 徳増 正; 藤田 真史; 高橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2013(1) 1 - 6, 2013年01月24日
プレイモデルのヒステリシス磁界解析への適用に関する検討(その3)
北尾 純士; 竹田 よし美; 高橋 康人; 藤原 耕二; 阿波根 明; 松尾 哲司
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2013(1) 43 - 48, 2013年01月24日
電磁界解析の高度利用技術に残された課題(その5)
徳増 正; 高橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2013(1) 23 - 28, 2013年01月24日
電動車両用高効率非接触給電システムに関する検討 (電子部品・材料)
吉川 明孝; 髙橋 康人; 藤原 耕二
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 一般社団法人電子情報通信学会, 112(397) 129 - 134, 2013年01月24日
高電位部への送電に適した長ギャップ非接触給電方式の検討 (電子部品・材料)
権藤 亮太; 久保 敏裕; 松原 克夫; 高橋 康人; 藤原 耕二
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 一般社団法人電子情報通信学会, 112(397) 123 - 128, 2013年01月24日
結晶系太陽電池モジュールの互換性に関するシミュレーション : 異種モジュールの接続が発電量に及ぼす影響
堀江 康介; 髙橋 康人; 藤原 耕二
太陽/風力エネルギー講演論文集, 日本太陽エネルギー学会, 343 - 346, 2013年
画像診断と等価回路モデルを用いた結晶シリコン系太陽電池の出力低下要因推定
木村 陽平; 髙橋 康人; 藤原 耕二
太陽/風力エネルギー講演論文集, 日本太陽エネルギー学会, 29 - 32, 2013年
等価回路モデルを用いた結晶シリコン系太陽電池モジュールの出力低下要因推定 (第50回同志社大学理工学研究所研究発表会 2012年度学内研究センター合同シンポジウム 講演予稿集)
林 健太郎; 髙橋 康人; 藤原 耕二
同志社大学理工学研究報告, 同志社大学理工学研究所, 53(4) 57 - 62, 2013年01月
低力率時の損失評価法 : パワーコンディショナ用インダクタへの適用
橋本 和茂; 高橋 康人; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会, 2012(146) 11 - 16, 2012年12月06日
710 磁気ヒステリシス現象に対するプレイモデルの有用性(OS7-2.計算電磁気学と関連話題(2),OS・一般セッション講演)
北尾 純士; 橋本 和茂; 高橋 康人; 藤原 耕二
計算力学講演会講演論文集, 一般社団法人日本機械学会, 2012(25) 333 - 334, 2012年10月06日
Experiments on the growth of groups (Intelligence of Low-dimensional Topology)
藤原 耕二
数理解析研究所講究録, 京都大学, 1812 57 - 63, 2012年10月
一次元的な磁気特性の評価に基づく二次元磁気特性モデリング(その3)
樋口 真伍; 高橋 康人; 徳増 正; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2012(114) 77 - 82, 2012年09月10日
プレイモデルのヒステリシス磁界解析への適用に関する検討(その2)
北尾 純士; 高橋 康人; 藤原 耕二; 阿波根 明; 松尾 哲司
電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2012(114) 1 - 6, 2012年09月10日
鉄心接合部を考慮した巻鉄心変圧器の鉄損解析
高倉 圭史; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之; 増田 剛
電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2012(114) 83 - 88, 2012年09月10日
磁気特性データベースの試作 : プレイモデルによるヒステリシス解析の実用化を目指して
阿波根 明; 藤原 耕二; 高橋 康人; 松尾 哲司
電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2012(114) 11 - 15, 2012年09月10日
関数型ベクトルヒステリシスモデルによる二次元磁化挙動
LEE Chahn; 宮田健治; 開道力; 松尾哲司; 美舩健; 藤原耕二; 高橋康人
電気学会静止器研究会資料, SA-12(79-98) 99 - 104, 2012年09月10日
ICCG法の実用的実装法の検討と計算時間評価のためのベンチマーク法の提案
岡本 吉史; 高橋 康人; 藤原 耕二; 阿波根 明; 美舩 健; 岩下 武史
電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 電気学会, 2012(94) 53 - 58, 2012年09月10日
Magnetostatic Analysis by Magnetic Moment Method with Surface Loop Current as State Variable (特集 The 20th MAGDA Conference in Pacific Asia (MAGDA2011))
ISHIBASHI Kazuhisa; ANDJELIC Zoran; TAKAHASHI Yasuhito; Kenta TSUZAKI; Shinji WAKAO; Koji FUJIWARA; Yoshiyuki ISHIHARA
日本AEM学会誌 = Journal of the Japan Society of Applied Electromagnetics, 日本AEM学会, 20(2) 366 - 371, 2012年06月10日
環状試料を用いたヒステリシスモデリングの有用性検証
橋本 和茂; 北尾 純士; 高橋 康人; 藤原 耕二; 阿波根 明; 松尾 哲司
電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会, 2012(48) 15 - 20, 2012年05月31日
電源回路のEMC評価のための近傍磁界観測による電流分布推定法 (環境電磁工学)
松岡 誠; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 一般社団法人電子情報通信学会, 111(420) 25 - 29, 2012年01月27日
プレイモデルのヒステリシス磁界解析への適用に関する検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用)
北尾 純士; 橋本 和茂; 髙橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之; 阿波根 明; 松尾 哲司
電気学会研究会資料. RM, 電気学会, 2012(1) 89 - 94, 2012年01月26日
不連続ガラーキン有限要素を用いた磁界解析に関する基礎的検討
杉本 真都; 若尾 真治; 徳増 正; 藤田 真史; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之
電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2012(1) 1 - 5, 2012年01月26日
ループ電流の二重性を利用する境界積分方程式による静磁界解析
石橋 一久; ANDJELIC Zoran; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之; 津崎 賢大; 若尾 真治
電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2012(1) 65 - 70, 2012年01月26日
無限辺要素法を用いた磁界解析における精度検証
津崎 賢大; 多和田 義大; 若尾 真治; 亀有 昭久; 徳増 正; 高橋 康人; 五十嵐 一; 藤原 耕二; 石原 好之
電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2012(1) 7 - 12, 2012年01月26日
時間領域並列化有限要素法を用いた誘導機の高速電磁界解析
高橋 康人; 徳増 正; 藤田 真史; 岩下 武史; 若尾 真治; 藤原 耕二; 石原 好之
電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 電気学会, 2012(1) 31 - 36, 2012年01月26日
リアクトル用磁性材料の磁気特性測定法に関する検討 (電子通信エネルギー技術)
橋本 和茂; 髙橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 一般社団法人電子情報通信学会, 111(400) 91 - 96, 2012年01月25日
Fパラメータ解析を用いた非接触給電システムに関する検討 (電子通信エネルギー技術)
吉川 明孝; 髙橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之; 白井 雅之; 井上 敦司; 刀谷 郁也
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 一般社団法人電子情報通信学会, 111(400) 97 - 102, 2012年01月25日
絶縁型双方向DC-DCコンバータの動作検証 (電子通信エネルギー技術)
加藤 正幸; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之; 菅原 和也; 小倉 正嗣; 蓑輪 義文; 栗尾 信広
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報, 一般社団法人電子情報通信学会, 111(400) 81 - 86, 2012年01月25日
太陽電池モジュールの互換性に関する検討 : アレイ構成,気象条件,PCSの違いが逆電圧発生状況に与える影響
堀江 康介; 髙橋 康人; 藤原 耕二
太陽/風力エネルギー講演論文集, 日本太陽エネルギー学会, 143 - 146, 2012年
衛星可視画像を用いた日射量予測の有用性検証
南部 信司; 髙橋 康人; 藤原 耕二
太陽/風力エネルギー講演論文集, 日本太陽エネルギー学会, 99 - 102, 2012年
等価回路解析に基づ<結晶シリコン系太陽電池モジュールのセル個別劣化評価
林 健太郎; 髙橋 康人; 藤原 耕二
太陽/風力エネルギー講演論文集, 日本太陽エネルギー学会, 217 - 220, 2012年
単板磁気特性試験器の測定精度向上に関する一検討 : ヨーク端面と試料間の空隙の影響
安東 邦彦; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之
電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会, 2011(115) 55 - 60, 2011年11月29日
磁性材料の二次元磁気特性測定用単板試験器の改良(その5) : 磁束密度検出範囲および励磁方法の検討
中尾 友則; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之
電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会, 2011(129) 19 - 24, 2011年11月29日
表面ループ電流を状態変数とする磁気モーメント法による静磁界解析
石橋 一久; ANDJELIC Z.; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之; 津崎 賢大; 若尾 真治
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2011(46) 79 - 84, 2011年08月25日
電磁鋼板の応力依存性がIPMモータの機器特性に与える影響
栗田 直樹; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2011(63) 95 - 100, 2011年08月25日
関数型ベクトルヒステリシスモデルの一次元挙動に関する検証
李 燦; 宮田 健治; 開道 力; 松尾 哲司; 美舩 健; 石原 好之; 藤原 耕二; 高橋 康人
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2011(63) 31 - 36, 2011年08月25日
一次元的な磁気特性の評価に基づく二次元磁気特性モデリング
樋口 真伍; 高橋 康人; 徳増 正; 藤原 耕二; 石原 好之
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2011(63) 25 - 30, 2011年08月25日
巻鉄心変圧器接合部の鉄損解析
高倉 圭史; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之; 増田 剛
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2011(63) 43 - 48, 2011年08月25日
残差および汎関数に着目した shifted ICCG 法における加速係数の自動決定法
北尾 純士; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之; 美舩 健; 岩下 武史
電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2011(59) 39 - 44, 2011年08月25日
単板磁気特性試験器の精度検証
木部 稔晴; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之; 沓掛 暁史; 城門 由人; 池田 哲; 金田 嗣教; 榎園 正人
電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会, 2011(13) 1 - 6, 2011年06月29日
誘導電動機の回転子スロット数が電磁力に与える影響(<特集>第19回MAGDAコンファレンス)
舘 洸史; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之; 北川 亘; 井上 敦司; 刀谷 郁也; Koji TACHI; Yasuhito TAKAHASHI; Koji FUJIWARA; Yoshiyuki ISHIHARA; Wataru KITAGAWA; Atsushi INOUE; Ikuya KATANAYA
日本AEM学会誌 = Journal of the Japan Society of Applied Electromagnetics, 日本AEM学会, 19(2) 231 - 236, 2011年06月10日
双方向DC-DCコンバータにおけるスイッチング素子出力容量の回路動作・効率に与える影響
加藤 正幸; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之; 小倉 正嗣; 蓑輪 義文; 栗尾 信広
電子情報通信学会技術研究報告. EE, 電子通信エネルギー技術, 一般社団法人電子情報通信学会, 110(393) 5 - 9, 2011年01月20日
無方向性電磁鋼板の磁気特性の応力依存性評価とIPMモータの磁界解析への適用
栗田 直樹; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之
電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2011(14) 61 - 66, 2011年01月20日
境界要素法による非線形静磁界解析時の等価体積磁荷の算出法
石橋 一久; ANDJELIC Zoran; 高松 智明; 若尾 真治; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之
電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2011(1) 31 - 36, 2011年01月20日
電気機器設計における電磁界シミュレーション技術 (第48回同志社大学理工学研究所研究発表会 2010年度学内研究センター合同シンポジウム講演予稿集)
高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之
同志社大学理工学研究報告, 同志社大学理工学研究所, 51(4) 77 - 82, 2011年01月
太陽電池モジュールの互換性に関する検討--PCSの違いによる逆電圧発生状況の検討
井関 和佳; 高橋 康人; 藤原 耕二
太陽/風力エネルギー講演論文集, 日本太陽エネルギー学会, 2011 21 - 24, 2011年
屋外暴露試験による結晶シリコン系太陽電池モジュールの出力低下要因の推定
林 健太郎; 高橋 康人; 藤原 耕二
太陽/風力エネルギー講演論文集, 日本太陽エネルギー学会, 2011 25 - 28, 2011年
雲量と湿度のMSMデータを用いた日射量予測に関する検討
中野 翔太; 高橋 康人; 藤原 耕二
太陽/風力エネルギー講演論文集, 日本太陽エネルギー学会, 2011 167 - 170, 2011年
圧延および直角方向の評価が可能な100mm角試料用単板磁気特性試験器の試作
安東 邦彦; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之
電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会, 2010(185) 11 - 16, 2010年12月09日
サブパラメトリック辺要素による一様磁界計算
岡本 吉史; 高橋 康人; 藤原 耕二; 阿波根 明; 里 周二
電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2010(85) 27 - 32, 2010年09月28日
磁気二重層ポテンシャルによる境界積分方程式を用いるエッジやコーナー部の静磁界解析
石橋 一久; ANDJELIC Zoran; 若尾 真治; 高松 智明; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之; 藤野 清次
電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2010(101) 13 - 18, 2010年09月28日
辺要素無限要素法を用いた三次元磁界解析
民谷 智史; 高松 智明; 若尾 真治; 亀有 昭久; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之
電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2010(85) 39 - 44, 2010年09月28日
電気機器の過渡磁界解析におけるTDC法およびTP-EEC法の検討
高橋 康人; 徳増 正; 藤田 真史; 若尾 真治; 藤原 耕二; 石原 好之
電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2010(85) 83 - 88, 2010年09月28日
巻鉄芯変圧器におけるステップラップ部の磁気特性モデリングに関する基礎検討
中村 宙; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之; 増田 剛
電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2010(101) 65 - 70, 2010年09月28日
直流重畳下における圧粉磁心の磁歪特性
黒瀬 竜也; 高橋 康人; 藤原 耕二; 石原 好之; 山田 幸伯
電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会, 2010(99) 15 - 19, 2010年08月26日
電気機器の電磁界シミュレーション (第47回同志社大学理工学研究所研究発表会 2009年度学内研究センター合同シンポジウム 講演予稿集)
藤原 耕二; 岡本 吉史; 石原 好之
同志社大学理工学研究報告, 同志社大学理工学研究所, 50(4) 78 - 83, 2010年01月
数値予報データを用いた日射量予測に関する検討
中野 翔太; 高橋 康人; 藤原 耕二
太陽/風力エネルギー講演論文集, 日本太陽エネルギー学会, 2010 385 - 388, 2010年
長期屋外暴露試験による結晶シリコン系太陽電池モジュールの劣化特性評価
高橋 智晃; 高橋 康人; 藤原 耕二
太陽/風力エネルギー講演論文集, 日本太陽エネルギー学会, 2010 275 - 278, 2010年
太陽電池モジュールの互換性に関する検討--シミュレーションによる逆電圧発生状況の調査
井関 和佳; 高橋 康人; 藤原 耕二
太陽/風力エネルギー講演論文集, 日本太陽エネルギー学会, 2010 285 - 288, 2010年
Folded IC preconditioning in quasi-static field analysis taking account of both tree-cotree and φ = 0 gauge conditions
Yasuhito Takahashi; Takeshi Mifune; Takeshi Iwashita; Koji Fujiwara; Yoshiyuki Ishihara
Digests of the 2010 14th Biennial IEEE Conference on Electromagnetic Field Computation, CEFC 2010, 2010年
電磁エネルギー応用研究センターの概要 (第46回同志社大学理工学研究所研究発表会,2008年度学内研究センター合同シンポジウム 講演予稿集)
石原 好之; 藤原 耕二
同志社大学理工学研究報告, 同志社大学理工学研究所, 49(4) 102 - 107, 2009年01月
Proposal for benchmark model of laminated iron core and the large-scale and highly accurate magnetic field analysis
Yasuhito Takahashi; Shinji Wakao; Koji Fujiwara; Hiroyuki Kaimori; Akihisa Kameari
IEEJ Transactions on Power and Energy, 127, 2007年09月03日
有限要素法によるステラファンの回転運動を考慮した誘電加熱解析
岡本 吉史; 姫野 龍太郎; 丑田 公規; 阿波根 明; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2007(17) 7 - 12, 2007年01月26日
電流ベクトルポテンシャルを用いた巻線中の電流密度決定法
藤原 耕二
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2006(58) 13 - 18, 2006年08月24日
ネオジム焼結磁石の交流磁気損失に関する基礎的検討
藤原 耕二
電気学会研究会資料. MAG, マグネティックス研究会, 2005(103) 35 - 39, 2005年11月24日
磁界解析に用いるべき磁化曲線の検討と損失分離に関する一考察
藤原 耕二
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2005(20) 25 - 30, 2005年01月28日
電磁界数値解析で役立つ解析積分公式集(その6)
若尾 真治; 藤原 耕二; 徳増 正; 亀有 昭久
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2005(1) 83 - 89, 2005年01月27日
均質化法を用いた磁界解析に関する基礎的検討
武藤 裕之; 藤島 寧; 若尾 真治; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2005(1) 91 - 97, 2005年01月27日
磁化曲線の近似法に関する提案
藤原 耕二
電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2004(83) 57 - 62, 2004年07月09日
電磁界数値解析で役立つ解析積分公式集(その4)
若尾 真治; 藤原 耕二; 野口 聡; 松尾 哲司; 亀有 昭久
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2004(1) 1 - 6, 2004年01月26日
直線探索を導入したニュートン・ラフソン法 : エネルギー汎関数と残差に着目した方法の比較
藤原 耕二; 岡本 吉史; 亀有 昭久; 阿波根 明
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 2004(1) 31 - 36, 2004年01月26日
電磁界数値解析で役立つ解析積分公式集(その1)
若尾 真治; 五十嵐 一; 藤原 耕二; 亀有 昭久
電気学会研究会資料. RM, 回転機研究会, 2002(58) 37 - 42, 2002年09月02日
磁化特性の近似法に関する応用上の問題点
藤原 耕二
日本応用磁気学会研究会資料, 104 53 - 58, 1998年03月17日
辺要素の補間関数に関する検討
阿波根 明; 藤原 耕二
電気学会研究会資料. SA, 静止器研究会, 1997(11) 7 - 12, 1997年08月05日
Summary of results for benchmark problem 13 (3-d nonlinear magnetostatic model)
Takavoshi Nakata; Koji Fujiwara
COMPEL - The international journal for computation and mathematics in electrical and electronic engineering, 11(3) 345 - 369, 1992年03月01日, 書評論文,書評,文献紹介等
Summary of results for benchmark problem 10 (steel plates around a coil)
Takayoshi Nakata; Norio Takahashi; Koji Fujiwara
COMPEL - The international journal for computation and mathematics in electrical and electronic engineering, 11(3) 335 - 344, 1992年03月01日, 書評論文,書評,文献紹介等
Results for benchmark problem 10 (steel plates around a coil)
Takayoshi Nakata; Koji Fujiwara
COMPEL - The international journal for computation and mathematics in electrical and electronic engineering, 9(3) 181 - 190, 1990年03月01日, 書評論文,書評,文献紹介等
Results for benchmark problem 7 (asymmetrical conductor with a hole)
Koji Fujiwara; Takayoshi Nakata
COMPEL - The international journal for computation and mathematics in electrical and electronic engineering, 9(3) 137 - 154, 1990年03月01日, 書評論文,書評,文献紹介等
磁気ヒステリシスを定量化した,加速器用電磁石の高速かつ高精度な制御方法の研究
菅原 賢悟; 石 禎浩; 藤原 耕二; 中村 健二; 羽根 吉紀
粒子加速器による磁場制御の精度をさらに向上させるためには、これまで粒子加速器分野で研究されてこなかった磁気ヒステリシスや磁気残効をモデル化することが必要である。本論文では、モデル化に必要な実験データを取得するため、電磁石の磁場測定環境の構築及び磁場測定を行い,測定した基礎データの分析を行った.測定結果より,磁気余効の時定数より十分に長い待機時間を設けた場合,渦電流などによる磁場の遅れが増加するという現象と真逆の現象を確認した.
この現象の原因については今後の研究で明らかにしていく必要がある.また,電気機器の分野において提案されたヒステリシスモデリング手法は,そのままの形では加速器の分野に適用できないことを明らかにした.したがって,これらの現象を考慮した新たなモデリング手法の確立も必要である., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2020年04月 -2023年03月, 基盤研究(C), 近畿大学
電気機器鉄芯材料の応力依存ベクトル磁気特性の物理的/現象論的モデル化手法の開発
松尾 哲司; 藤原 耕二
[1. 応力依存ベクトル磁気特性計測手法の開発] 円盤試料を用いたベクトル磁気特性計測において,円盤試料に圧電フィルムを接着し,圧縮応力を印加する機構を追加した。
[2. 磁区モデルの改良] 集合磁区モデルにおける静磁界計算を簡略化する手法を開発し,応力依存性の予測精度を損なうことなく計算時間を1/5程度に短縮した。ベクトルプレイモデルの同定法を利用して,磁区モデルに用いるピンニング磁界分布を,無応力時の磁気測定結果から直接算定することを可能にした。
[3. 等価応力モデルの検討] 一方向の応力依存磁気特性の測定結果から,任意方向の磁気特性の応力依存性を予測する等価応力モデルを比較検討した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2017年04月 -2021年03月, 基盤研究(C), 京都大学
機械的応力を考慮したマルチフィジクス鉄芯材料磁気特性モデルの研究
松尾 哲司; 髙橋 康人; 藤原 耕二; 美舩 健; 開道 力
異方性定数などの材料データから鉄芯の磁気特性を模擬する物理的モデル化手法に機械的応力の影響を取り込み,応力が磁気特性に及ぼす影響を予測するマルチフィジクス手法を開発した。電磁鋼板のベクトル磁気特性及び磁歪特性,磁気特性の応力依存性の測定を行った。6磁区の単純磁区構造モデルを単位セルとした集合磁区モデルを開発し,方向性電磁鋼板の各方向交番磁化特性を再現するとともに,無方向性電磁鋼板の磁気特性の応力依存性を再現した。ピンニング磁界の分布を仮定することにより,圧縮応力による鉄損増加を予測し,計測値と一致する結果を得た。集合磁区モデルにおける効率的なエネルギー極小化のために部分的陰的解法を開発した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2014年04月 -2017年03月, 基盤研究(C), 京都大学
Hコイル法を用いた単板磁気特性試験法の国際規格化に向けた実用研究
藤原 耕二; 岡本 吉史
変圧器やモータなどの電気機器鉄芯を構成する主な磁性材料である電磁鋼板の磁気特性評価に使用される単板磁気特性試験法において,磁界の強さの測定にHコイル法を適用する試験法が我国で提案されている.本研究では,その試験法の国際規格化を念頭に,測定精度に影響を与える諸因子を検討した.その結果,測定精度の確保のためには,ヨーク端面の平坦度を向上させることが重要であることを明らかにした.特に,国際規格で推奨されている500 mm幅試料用の試験法では,ヨーク端面の平坦度が測定精度の与える影響は顕著である., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2008年 -2011年, 基盤研究(B), 同志社大学
指向性・周波数の動的形態可変を実現するMEMSアンテナの基礎研究
小寺 秀俊; 神野 伊策; 鈴木 孝明; 藤原 耕二
数十GHzの周波数の電波はミリ波と呼ばれ,さらに300GHz以上の周波数の電波はマイクロ波と呼ばる.30GHzでは電波の波長は1cmであるが,300GHzでは1mmになり,これまでのアンテナの概念からもアンテナの大きさはマイクロメートルオーダーになる.長距離の通信には高速な光LANが有力であるが,光が遮蔽物を越えることが困難であるため,携帯デバイスとのラスト5mでは電波を利用する必要がある.このラスト5mの高速通信を実現するのがGHz〜THzまでのミリ波及びマイクロ波であるが,高周波の電波は指向性が強いために,電波の方向に常にアンテナの指向性をあわせておく必要がある.従来のパッチアンテナ等ではアンテナの方向や周波数を動的に変化させることは困難であり,モバイルデバイスや生体に埋め込むことができるインプランタブルホスピタル用μTASにおいてこの帯域の電波を利用することは困難である.もし,これらの指向性の問題を解決するともに周波数までも可変な高周波用アンテナをナノ・マイクロマシン技術を利用して実現することができれば,産業・医療等多くの分野における無線ITの利用技術や機器の構造に大きく影響し,世界に先んじて数十GHz〜数THz帯の電波の応用に関する知的財産を得ることができることから,その影響範囲は広く,関連する多くの分野に貢献できる.
先行研究では、まずミリ波領城を対象とした動的指向性可変アンテナの基礎研究としてシリコンをエッチングして作製する方法を検討し,さらに誘電体を移動させることによる動的可変アンテナの構造を検討た。その研究成果をもとに本研究では,より簡便な新たな構造として,強誘電体の誘電率が温度により変化することに着目し,誘電体をマイクロヒータで加熱することにより,漏れアンテナの指向性を動的に可変にする構造を検討した。漏れアンテナの構造を検討するために,CIP法を用いたアンテナ解析システムも開発した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2003年 -2006年, 基盤研究(A), 京都大学
高効率回転機開発のための残留応力・回転磁界考慮磁界解析法の研究
高橋 則雄; 藤原 耕二; 宮城 大輔
応力印加時と回転磁束条件下の磁気特性を単板磁気試験器を用いて測定し,これらのデータを回転機の磁界解析に適用する方法の検討を行なった。本研究の成果を要約すると,以下のようになる。
1.計測システムの構築と測定精度の検討
ディジタル方式の計測システムを構築し,システム全体における位相誤差や利得特性などが測定精度に与える影響の検討を行った。
2.応力印加時及び各種回転磁界下の磁気特性の測定
約70MPaまでの圧縮応力を印加した場合の磁気特性の測定を行った。さらに,実際の回転機で生じている代表的な回転磁界を抽出して,それらを実現する楕円の長軸,短軸,高周波成分の振幅,位相を変化させた場合の鉄損特性を測定し,計算機に入力できる形にデータベース化した。
3.焼きばめ応力印加時の磁気特性の測定
回転機の固定子を模擬したリングコアにアルミリングを焼きばめした状態でのミクロな磁気特性を,特殊Hコイルと改良プローブ法を用いて測定し,磁気特性が局所的にどのように変化するかについて検討を行った。
4.温度が電磁鋼板の磁気特性に及ぼす影響の検討
単板磁気試験器をオーブン中に設置して,温度による電磁鋼板の磁気特性変化の測定を行った。鉄損は温度が上昇すると減少し,かつグレードの低い材料の方がヒステリシス損の減少割合が大きいことを示した。
5.検証用回転機モデルの鉄損の解析及び実測との比較
残留応力,回転磁界下の磁気特性のモデリングを考慮した磁界解析ソフトウェアを用いて鉄損解析を行い,検証用回転機モデルの鉄損の実測値と比較して,解析上の問題点を明らかにした。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2002年 -2004年, 基盤研究(B), 岡山大学
磁界解析指向型ベクトル磁気特性測定に関する研究
藤原 耕二; 高橋 則雄
磁界の数値解析技術は,磁界分布を支配する方程式の離散化手法と,解析モデル内に存在する磁性材料のモデリング手法が融合されて,初めてその真価を発揮する.離散化手法に種々の工夫を凝らし,解析プログラムの高速化を図っても,磁性材料の磁気特性が適切に考慮されていなければ,得られる解の精度は低下し,機器の小形・高効率化設計のための十分な指針は得られない.そこで,電気・電子機器の主な磁気回路材料として用いられている電磁鋼板の磁気異方性(ベクトル磁気特性)を,二方向励磁型単板磁気特性試験器を用いて評価する標準的な方法を検討するとともに,得られた測定結果を磁界解析に適用して,その妥当性を検証するために,平成13年度〜15年度の3年間において,以下に示す各種項目について検討を行った.
(1)計測システムの構築と測定精度の検討および改良
(2)各種電磁鋼板のベクトル磁気特性測定
(3)ベクトル磁気特性の近似法の検討と磁界シミュレーションによる検証および高速化
(4)変圧器および回転機モデルを用いた実用性の検討
測定に関しては,異方性の程度に関係なく,任意方向に対して,2T超の高磁束密度領域までの磁化特性が測定可能になった.再現性は,一次元方向の測定と同様に,±3%程度であり,実用上問題はないと考えられる.鉄損特性については,鋼板の材質および励磁条件に依存して,高磁束密度領域では十分な精度が得られない場合があるが,これは一次元方向の測定にも当てはまる共通の問題であることから,別途,検討の必要がある.
シミュレーションに関しては,初磁化曲線により異方性を考慮する解析法を確立することができた.非線形反復計算時に,残差に着目して非線形解の更新の程度を制御する方法を導人することにより,異方性を考慮しない通常の非線形計算とほぼ同様な安定性を実現することができた.変圧器および回転機モデルに適用した結果,サ最近開発された二方向性電磁鋼板を使用し,磁路構成を工夫すれば,効率向上が可能であることが判明した., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2001年 -2003年, 基盤研究(B), 岡山大学
磁界解析法の高品質化とその応用研究
高橋 則雄; 藤原 耕二
渦電流を含む磁界解析法を通常の設計に実用化するために,有限要素法と積分方程式法を用いた磁界解析法の高品質化と電気・電子機器への応用研究を行った.本研究の成果を要約すると,以下のようになる.
1.磁界解析法の高品質化
高精度でかつ短い計算時間で解析が可能な,辺要素有限要素法のソフトウエアを作成することができた.また磁性体の角部の取扱いや未知変数の選択を工夫することにより,積分方程式法の高精度・高速化を図ることができた.
2.磁界解析法の検証
TEAM国際ワークショップの世界標準モデルなどの三次元渦電流,電磁力,鉄損の計算値を実測値と比較して精度の検討を行うとともに,数値解析上の問題点を明らかにすることができた.特に,磁性体内の磁束は表皮効果により磁束密度が高くなる箇所があるため,鉄損の計算においては,渦電流損のみならずヒステリシス損も考慮する必要があることを示した.
3.機器設計への応用上の問題点の検討
機器設計への応用上の問題点の検討を行い,回転の取扱いには浮き節点が,運動との連成には直流場解法が有用であることを示した.
4.高磁束密度,低周波での磁気特性の測定
最近の機器では,小型,高効率化を図るために,磁性材料が2T以上の高磁束密度で使用されている.そこで,閉磁路構造の二方向励磁型単板磁気試験器を開発し,高磁束密度の回転磁界下での磁気特性の挙動を明らかにした., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1999年 -2000年, 基盤研究(B), 岡山大学
超低周波から商用周波帯域における磁性材料の磁気特性測定法の高精度化に関する研究
藤原 耕二
本研究の目的は,ディタル方式の単板磁気特性試験法により,電磁鋼板の超低周波から商用周波帯域における磁気特性の高精度測定法を確立することである.本年度の成果を要約すれば,以下のようになる.
1. 開路型単板磁気試験器を用いたディジタル磁気特性測定システムにおける波形制御法
電気機器で発生する騒音の一因である磁歪を測定する場合,ヨークを有する閉磁路型単板磁気試験器(SST)では,試料とヨーク間に働く電磁力が問題になる.そこで,開磁路型SSTを製作したが,端部における磁界の低下を補正するための補助巻線が必要であり,主巻線のみの閉磁路SST用の波形制御法は不十分であった.今回,主および補助巻線の両方を制御することにより,閉磁路SST用制御法と同程度の制御特性が実現できた.これによって,従来困難であったアモルファス金属薄帯の磁歪測定力呵能になった.
2. 位相ずれが鉄損測定精度に与える影響
種々の測定システムで高磁束密度領域の鉄損を測定したところ,定性的に妥当な傾向が得られない場合があり,主にHコイルおよびA/D変換器が原因であることが明らかになった.特に,超低周波用Hコイルでは,S/N比を向上させるために,多層巻きにして巻数を多くしており,その場合には線間の静電容量により位相ずれが相当大きくなる.そこで,位相ずれの周波数特性をあらかじめ測定し,ソフトウェア的に補正する方法を検討した結果,妥当な精度が得られることが明らかになった.
3. 地磁気による直流偏磁の低減法
SSTのみでは,試料の幅方向を地磁気の方向に一致させれば,試料の反磁界により,地磁気の低減が可能であることが明らかになった.しかしながら,磁気特性と機械的特性の相関を検討するために,SSTと引張試験機を用いた装置を試作したところ,引張試験機の支柱等が磁化されているために,上記知見が通用しないことが判明した.そこで,引張試験機の消磁を行うとともに,SSTと引張試験機を一体として回転することにより,パーマロイのような高透磁率材料においても,偏磁の影響がない磁気特性測定が可能になった., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1997年 -1998年, 奨励研究(A), 岡山大学
ヒステリシス及び渦電流を考慮した時間周期有限要素法による磁性体内の損失解析
高橋 則雄; 村松 和弘; 藤原 耕二
磁界解析により電気機器の鉄損を精度良く算定するための,磁性体のヒステリシス特性と渦電流を考慮した三次元非線形解析法を確立することを目的とし,三次元時間周期有限要素法,ヒステリシス曲線のモデリング手法の開発を行った.さらに,モデル鉄心中の磁束分布等の解析及び実験を行った.本研究の成果を要約すれば,以下のようになる.
1. 三次元時間周期有限要素法の開発
磁気特性に非線形性を有する場合でも定常現象を直接求めることができる時間周期有限要素法を,辺要素を用いた三次元有限要素法に導入し,磁気特性の非線形性および渦電流を考慮した機器中の三次元定常磁界の解析を実用的な計算時間で行えるソフトウェアの開発を行った.
2. ヒステリシス曲線のモデリング手法の開発
磁束密度を与えて,直接磁界の強さが算出可能なように,逆分布関数を用いた改良プライザッハモデルを新たに考案した.これにより,磁気特性のヒステリシス特性を考慮した磁界解析を実用的な計算時間で行えるようになった.
3. ヒステリシス曲線の実測
磁界解析には直流でのヒステリシス曲線が必要であるので,Hコイルを用いた単板磁気試験器において,Hコイルの出力をディジタル積分することにより,0.01Hzの超低周波励磁条件下での磁気特性測定を可能にした.
4. 鉄心の磁束,鉄損の解析及び実験
モデル鉄心中の磁束分布の解析を行うとともに,求まったBとHより描いたヒステリシスの面積より,ヒステリシス損と渦電流損の両者の和を求める手法を検討した.磁束,損失の解析結果を実測結果と比較し,誤差の原因の検討を行った., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1997年 -1998年, 基盤研究(C), 岡山大学
高効率電気機器の設計法の開発
高橋 則雄; NAFALSKI A.; 村松 和弘; 藤原 耕二; JAIN L.; GOL O.
電気機器の高効率化を図るために,回転機の磁界解析法,電気機器の最適設計法,高精度磁気測定法の開発及び永久磁石回転機の最適化法の検討を行った.本研究の成果を要約すると,以下のようになる.
1.回転子の運動,ひずみ波電源の考慮が可能な磁界解析法の開発
インバータ駆動等の運動形態でも解析が可能な回転子の運動,ひずみ波電源が扱える三次元の電圧が与えられた有限要素法を開発した.
2.電気機器の最適設計法の開発
永久磁石回転機に的をしぼって,三次元有限要素法とRosenbrock法を併用して実機の最適設計を行う際の問題点の検討を行った.すなわち,設計変数の初期値や制約範囲の決定に実験計画法を用いる方法や,実際にどの程度の反復が必要かを明らかにした.
3.高精度磁気測定法の開発及び高磁束密度,磁気特性の測定
Hコイルの位相ずれや等価回路を利用した波形制御法の検討,新型二次元磁気特性測定装置の開発を行うことにより,磁界解析に用いる磁気特性を高磁束密度領域まで高精度に測定することができた.
4.永久磁石回転機の最適化
三次元有限要素法と最適化手法の併用法を用いて永久磁石回転機の最適化を行い,現状のワークステーションで一日程度の計算時間で最適化が可能であることを示した.また,最適化手法を用いれば,例えば約40%トルクが増加することが明らかになった., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1997年 -1998年, 国際学術研究, 岡山大学
超強力永久磁石の磁気特性標準測定法の開発
高橋 則雄; 高林 博文; 大橋 健; 村松 和弘; 藤原 耕二
「超強力永久磁石の磁気特性標準測定法」の世界標準規格の原案を作成するための基礎研究を行った.本研究の成果を要約すれば,以下のようになる.
1.等方性材料のヒステリシス特性を考慮した三次元非線形磁界解析法の開発
等方性磁石の反磁界係数を磁界解析により検討するためには,磁気特性のヒステリシスを考慮して解析を行う必要がある.そこで,磁気特性としてM-B曲線を用い,また,等方性材料では磁化と磁界の方向が一致すると仮定して定式化を行い,ソフトウェアを開発した.その結果,等方性材料の反磁界係数の算出が可能となった.
2.電荷を未知数とした三次元非線形磁界解析法の開発
パルス法を用いた開磁路測定法において,試料中に流れる渦電流が測定精度に及ぼす影響を検討するため,コンデンサの充電電圧が既知で,巻線に流れる電流を未知とした場合の三次元磁界解析法を開発した.また,実測値と比較することにより,妥当性を示した.
3.測定精度に及ぼす諸因子の影響
(1)試料形状
円柱形状の試料を用いる場合,試料が細長くなると反磁界係数の値が小さくなるため,補正による誤差は小さくなる.また,試料の長さと直径が等しい場合は,磁束密度による反磁界係数の変化が少ないため,反磁界係数を一定と仮定して実測する場合には,試料の形状としては長さと直径が等しいものを用いるのがよい.
(2)試料の磁化曲線
減磁曲線の勾配が急変する試料では,急変する部分で反磁界係数が大きく変化するので,反磁界係数を一定と仮定して実測する場合には,注意を要する.
(3)加工劣化
試料表面の加工劣化が反磁界係数に及ぼす影響は,円柱試料の端面より側面の劣化の方が大きく,また試料形状が細長くなるとその影響も増加する.
(4)渦電流
試料中の渦電流による保磁力の測定誤差を3%以下にするためには,パルス法の波形の勾配は,φ10×10の試料では,80T/ms以下にする必要がある.
本研究により,パルス法のような開磁路法を用いて,超強力永久磁石の磁気特性を精度良く測定するための指針が得られた., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1995年 -1996年, 基盤研究(B), 岡山大学
大容量交流超電導線接続部のクエンチ現象の解明及び接続端子の最適化
高橋 則雄; 藤原 耕二
三次元磁界解析と実験を行うことにより、大容量交流超電導線接続部のクエンチ現象の解明及び接続端子の最適化を行うことができた。本研究により得られた知見を要約すると、以下のようになる。
1.超電導線接続部の三次元電流分布解析法の開発
超電流線と銅板の接続部を液体ヘリウムに漬して、商用周波の電流を流すと、銅板の導電率が常温の約100倍になるため、銅板中の電流の表皮深さは約1mm、超電流線の中のそれは約0.01mmになる。この場合の解析を、通常の三次元有限要素法を用いて行う際は要素数が膨大となり、実用的な解析は不可能である。そこで、強制電流と渦電流を別々に解析することにより、本接続部のように、極端な表皮効果が生じている場合でも、実用的な三次元解析が可能な手法を開発した。
2.商用周波数における接続端子中の電流分布の測定
我々によって開発された導体中の電流分布の精密測定法(改良プロープ法)を用いて、商用周波数における超電導線と銅板端子の接続部の電流分布の測定を行った。測定には、四端子法を用いたが、得られる出力電圧がμVオーダーと極端に小さいため、単にフィルタを設けるだけではノイズ成分が無視できなくなるため、ホモダイン計測法を導入することによって、測定精度の向上を図った。また、直流での測定も行い、なぜ商用周波でクエンチが起こるかを実験的に解明することができた。
3.接続端子の最適設計
我々の開発した極細多芯線の三次元解析法を用いて、接続端子の形状・寸法が電流の局部集中に及ぼす影響を明らかにして、交流超電導線の臨界電流近くまで電流が流せる接続端子の検討を行った。
4.最適接続端子の試作及び実験的検証
最適な接続端子を試作し、どの程度の値まで、クエンチせずに電流が流せるかを実験により明らかにした。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1994年 -1995年, 一般研究(C), 岡山大学
電力用アモルファス磁材料の磁気特性試験装置の試作
中田 高義; 矢後 克二; 野沢 忠生; 藤原 耕二; 高橋 則雄
世界に先駆けて、「電力用アモルファス磁性材料の試験法」の規格原案を提案するために、地磁気及びヨ-クの残留磁気など、測定精度に影響を与える諸因子について、実測及び数値解析により検討した。その成果を要約すると、以下のようになる。
1.地磁気が磁気特性測定に与える影響の検討
磁気シールドルーム内とシールドルーム外で測定された磁気特性を比較検討した。その結果、単板磁気試験器のヨ-ク構造として縦複及び横複ヨ-ク型を用い、試料を地磁気の方向に対して直角方向に向けて置けば、磁気シールドルームのような大がかりな装置を用いなくても、鉄損、磁界の強さ及び励磁実効VAの地磁気による誤差を5%以内に押さえることができることを明らかにした。
2.ヨ-ク中の残留磁気が特性測定に与える影響
ヨ-クの消磁の有無が磁気特性の測定結果に及ぼす影響を検討した。その結果、横ヨ-ク型の方が縦ヨ-ク型より残留磁気の影響が顕著に現れることを明らかにした。
3.励磁巻線の結線方法が波形ひずみに及ぼす影響
空隙補償コイルを用いた場合の励磁巻線の結線方法が、波形ひずみに及ぼす影響を検討した。その結果、波形制御を行わない場合には、励磁巻線の層間巻線の層間接続として直列接続を用いた方がよいことを明らかにした。
4.波形制御法の検討
ディジタルフィードバック法により波形制御を行う場合、単板磁気試験器の等価回路を精密にモデル化することにより、フィードバック回数を大幅に削減する手法を開発した。これにより、測定時間の大幅な短縮が可能になった。
5.器差及び再現性の検討
国内における当該分野の代表的な研究機関と協力して回送試験を行い、器差及び再現性の比較検討を行ったところ、測定結果に大きなバラツキがあることが明らかになり、現在、その対応策を検討している。
以上の検討結果をもとに、JIS規格の改訂作業が進行中である。また、本研究結果をもとしたIEC国際規格を制定するために、ドイツ、イギリス、フランス、イタリアと共同で、回送試験を行う準備を進めている。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1994年 -1995年, 試験研究(B), 岡山大学
導体の運動を考慮した渦電流解析法の開発とその検証実験に関する研究
中田 高義; 藤原 耕二; 高橋 則雄
本研究では、導体の運動を考慮した三次元渦電流解析法を開発し、検証用モデルを用いて各種解析法の優劣比較を行った。また、大次元連立一次方程式の反復解法であるICCG法の高速化について検討した。その成果を要約すると、以下のようになる。
1.導体の運動を考慮した渦電流解析法の開発
導体の運動を考慮した渦電流解析法を磁気回路の観点から体系的に分類し、各解析条件に対応した最適な解析方法を示した。さらに、それら全ての解析方法に対して、座標を運動物体上に置く運動座標系と、通常の静止座標系を適用する場合の渦電流項の取扱法を明らかにし、ソフトウェアを開発した。
2.各種解析方法の優劣比較
リニアモータを想定した検証用モデルを用いて、解析精度、記憶容量及び計算時間の観点から上記二種類の座標系の優劣比較を行うことにより、以下の知見を得た。
(1)過渡解析においては、解析精度、記憶容量及び計算時間の全ての観点から、運動座標系を用いた解析法が、静止座標系を用いた解析法よりも優れている。また、その際、時間微分項の差分近似法としては後退差分法が良い。
(2)直流場及び線形交流場の解析において、通常のガラーキン有限要素法を用いると、導体速度が非常に速い場合、静止座標系では解が振動するのに対し、運動座標系では安定に解が求まる。また、運動座標系を用いる場合に必要な時間差分の時間刻み幅Δtの最適値を、印加磁界の周波数及び導体速度の観点から明らかにした。
3.大次元連立一次方程式の高速解法
三次元解析を行う場合に用いられる大次元連立一次方程式の反復解法であるICCG法の高速化について検討した。まず、係数マトリクス中の非零要素分布の計算法を改良し、高速化した。さらに、未知変数として磁気ベクトルポテンシャルAのみを用いる辺要素有限要素法では、電気スカラポテンシャルφを導入することにより、ICCG法の収束性が大幅に改善されることを明らかにした。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1994年 -1995年, 一般研究(B), 岡山大学
磁性材料の効率的使用による省エネルギー機器の開発
中田 高義; LING P.C.Y.; MEYDAN T.; BASAK A.; MOSES A.J.; 村松 和弘; 藤原 耕二; 高橋 則雄; LING P.C.Y; MOSES A.J
今年度は,異方性を考慮した過電流を含む非線形三次元磁界解析プログラムの開発,非線形有限要素法の高速化,異方性材料の磁気特性測定法の改良,供試モデルの磁束及び損失分布の測定,磁性材料の効率的使用法の検討を行った.
今年度の研究によって得られた成果を要約すると以下のようになる.
(1)異方性を考慮した過電流を含む非線形三次元磁界解析プログラムの開発
測定により得られた任意方向の磁気特性として,多数のB-H曲線をBx=fx(Hx,Hy),By=fy(Hx,Hy)の形で折れ線近似し,それを計算機の入力データとした非線形三次元過電流解析のプログラムの開発を行った.その際,板厚方向の磁気特性は圧延方向と同様に取扱うと仮定した.そして,実際に供試モデルの解析を行うことにより,測定されたB-H曲線の誤差,及びデータの補間による誤差が非線形の反復解法であるニュートン・ラフソン法の収束性に大きく影響を及ぼすことを明らかにした.また,非線形の収束性を改善するために用いられる減速係数は,異方性の問題でも有効であることが確認された.
(2)非線形有限要素法の高速化
三次元で非線形定常計算を行う場合,その計算時間は膨大となる.そこで,過渡状態の計算を省略し,直接定常現像を求める三次元時間周期有限要素法を開発し,計算時間の短縮を図った.また,磁界解析を行う場合,計算時間の大部分は,大次元連立一次方程式の反復解法であるICCG法に費やされる.そこで,このICCG法の収束性について検討を行った.その結果,従来,未知変数として磁気ベクトルポテンシャルAのみを用い,電気スカラポテンシャルφを無視して解析が行われていたが,このφを導入することにより,ICCG法の収束性が改善されることが明らかとなり,計算時間の大幅な削減が可能となった.
(3)異方性材料の磁気特性測定法の改良
回転磁界発生装置を用いた異方性材料の磁気特性測定方法について精度及び測定時間の観点から検討した.その結果,ヨ-クと資料の間にギャップを設けると,試料中で磁束が均一に通るようになり,測定精度が向上することを明らかにした.また,測定の際,磁束は激しく歪むので,通常の波形制御の方法では所望の磁束波形を得るために,多大な時間を要する.そこで,波形制御を行う場合の初期値について検討を行い,短い時間で所望の磁束波形を得る方法を開発した.
(4)電気機器の鉄損推定法の開発
電気機器の各部の鉄損を実測により求めることは,探りコイルを取り付けるなどの労力が膨大であり,非常に困難である.そこで,数値解析により磁束分布を計算し,得られた磁束波形より鉄損を推定する方法について検討を行った.その方法として,単板磁気試験器などによって得られた鉄損分離曲線を用いる方法と,得られた磁束波形を実際に回転磁界発生装置上で再現して鉄損を求め方法を提案した.そして,これらの方法は今後さらに解析精度などが向上すれば実用的な手法となる可能性を確認した.
(5)供試モデルの磁束及び損失分布の測定
供試モデルの各部の磁束及び損失分布を測定する場合,従来の探りコイルを用いる方法では,モデル中に穴を開ける必要があり,その穴によってモデル中の磁束分布が変化してしまうため,精度よい測定を行うことができなかった.そこで,モデル表面の磁界分布からモデル内部の磁束分布を推定する方法を開発し,モデルに穴を開けることなくモデル中の磁束分布を測定することが可能となった.またフィルム状のセンサーを開発し,積層鉄心の層間の磁界分布の測定も可能となった.
(6)磁性材料の効率的使用法
日本側で開発した異方性を考慮した過電流を含む非線形三次元磁界解析法及び磁気特性測定法,並びに英国側で改良した精密磁気特性測定技術を駆使し,リアクトルや変圧器の最適設計を行った.その結果,例えばリアクトルでは,従来,等方性材料が用いられていた部分に異方性材料を適用し,その最適構造を解析によって求めた結果,鉄心重量が大幅に削減され,効率も向上することが確認された.また,本研究により開発された手法は,リアクトルのみ限らず,変圧器・回転機など様々な電気機器に適用可能である., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1994年 -1995年, 国際学術研究, 岡山大学
三次元磁界の数値解析法の開発とその応用
中田 高義; REYNE G.; MEUNIER G.; COULOMB J.L.; SABONNADIERE ジェイ.シー.; 藤原 耕二; 高橋 則雄; G.REYNE; G.MEUNIER; J L.Coulomb; J C.Sabonnad
新しい辺要素を用いた解析法、運動する物体の解析法、交流の周期現象の新しい解析法等の開発を行った。また、三次元自動分割法や電磁機器の最適設計法も開発することができた。さらに、電磁力・トルク計算検証用モデルの実験・解析をし、電磁力・トルク計算法の精度の検討を行った。
本研究の成果を要約すれば、以下のようになる。
1.各種解析方法に対する偏微分方程式の離散化及び解析プログラムの作成A-φ法、T-Ω法、A-φ-Ω法等の解析手法の検討を行い、解析プログラムを作成するとともに、計算時間、精度の比較検討を行った。
2.辺要素を用いた各種解法(A-φ法、T-Ω法)の検討を行い、辺要素を用いれば節点要素よりも計算時間を短縮できることを示した。
3.ニュートン・ラフソン法に数理計画法を導入することにより、従来法では収束できないために解くことができなかった三次元非線形問題の解析を可能にした。
4.運動する物体の解析法の検討を行い、精度、記憶容量及び計算時間の観点から運動座標系を用いた解析法が静止座標系を用いた解析法よりも優れていることが明らかになった。また、速度項の離散化手法として、風上有限要素法とガラーキン有限要素法の比較を行い、速度に応じて両者を使い分ける必要があることを明らかにした。さらに、時間刻み幅の選定法等の、実機に適用する際の問題点の検討を行った。
5.交流で励磁された機器の定常時の三次元非線形渦電流解析が可能な「時間周期有限要素法」を開発することにより、従来のステップ・バイ・ステップ法に比べて、計算時間を1/3以下にすることができた。これにより、従来不可能と考えられていた、非線形渦電流の周期現象問題が解析できるようになり、変圧器タンクの漂遊損モデル(TEAM国際ワークショップProblem21)の解析に適用して、解析法の有用性を示した。
6.日本側で電磁力・トルク計算法検証用モデルを作成して実験を行うとともに、ギャップの調整精度、再現性の向上法等、測定上の問題点の検討を行った。さらに、両機関で電磁力・トルクの計算を行い、マクスウェルの応力法、改良エネルギー変位法、磁化電流法の精度の比較検討を行った。
7.電磁界解析法と数理計画法を併用することにより、所望の磁束分布等を生ずる電気・電子機器の鉄心や巻線形状の決定が可能な最適設計法の開発を行うとともに、形状の反復修正に適した自動分割法を組み込むことにより、複雑な形状の機器の逆問題解析にも容意に適用できるようにした。また、指定点の数や未知変数の数が、得られた解や計算時間に及ぼす影響の検討、並びに直接探索法やSimulated Annealing法等の種々の最適設計法の優劣比較を行った。
8.三次元磁界解析法を実用化する上での1つのネックは、三次元分割図をいかに容易に作成するかということである。そこで、解析対象の輪郭を入力するだけで適度な粗密を有する分割図が作成できる、三次元自動分割プログラムの開発を行った。
9.日本側で作成した辺要素を用いた三次元非線形磁界解析法、並びに仏側で作成したプリ・ポスト処理法を駆使することにより、変圧器、リアクトル、小型モータ、アクチュエータ等の三次元磁界解析を行い、小型・高性能化のための指針を得ることができた。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1992年 -1993年, 国際学術研究, 岡山大学
三次元渦電流場数値解析法の検証
中田 高義; 藤原 耕二; 高橋 則雄; 守末 利弥; 中前 栄八郎; 小貫 夫; 坪井 始
各種の三次元渦電流場数値解析法のソフトウェアの開発並びに問題点の検討を行うとともに、磁界解析検証用標準モデルの磁束及び渦電流分布を解析し、測定値との比較を行った。本研究の成果を要約すれば、以下のようになる。
1.各種解法の問題点の検討並びにソフトウェアの開発
(1)有限要素法を用いた各種解法(Аーφ法、АーφーΩ法、TーΩ法)の定式化並びに問題点の検討を行った。
(2)辺要素を用いた各種解法の検討を行い、節点要素よりも計算時間の短縮できることを示した。
(3)Аーφ法におけるゲ-ジ条件、並びにgradφについて検討した。
(4)スカラ-ポテンシャルを用いた境界要素法や、有限要素法と境界要素法の併用法(HーΩ法)の計算精度、並びの表面磁荷法の渦電流問題への拡張について検討した。
(5)異方性材料の任意方向の磁気特性表示法の検討を行った。
(6)アクチュエ-タ等の、運動を伴う、いわゆる連成問題の三次元過渡解析法の検討を行った。
2.検証モデルの磁束及び渦電流分布の解析並びに測定結果との結果との比較
検証モデルの三次元磁界及び渦電流分布を各種解析法を用いて計算し、計算時間や記憶容量の比較を行った。解析に必要な膨大なデ-タの入力、解析結果の出力は、三次元プリ及びポストプロセッサを利用して行った。
渦電流分布の精度よい測定が可能な改良プロ-プ法を考察し、磁界及びうず電流分布の精度よい測定システムを構築して、検証モデルの三次元磁界及び渦電流分布の測定を行い、解析結果と比較的よく一致することを示した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1989年 -1991年, 総合研究(A), 岡山大学
三次元有限要素法による交流用超電導線の最適構造設計に関する研究
高橋 則雄; 藤原 耕二
交流用超電導線の新しい三次元渦電流解析法を開発して、結合損矢を計算するとともに、実際の超電導線の結合損失を測定し、計算値との比較を行って、損失算定法の妥当性を検討した。さらに、本解析法を用いれば、超電導線の最適構造の検討が可能であることを示した。本研究の成果を要約すれば、以下のようになる。
1.超電導線の新しい三次元渦電流解析法の開発
交流用超電導線は、多数の極細線がツイストされた構造になっている。このような極細多芯超電導線を一本の異方性導体として取り扱うための実用的な解析法を開発した。
2.三次元解析用プリプロセッサの開発
複雑にツイストされた交流超電導線の三次元分割図を、グラフィックディスプレイを用いて、会話形式で作成できるシステムを開発した。
3.交流損失の実測
60Hzで励磁が可能な交流超電導マグネットを作成し、実際の超電導線の結合損失をピックアップコイル法を用いて測定した。二周波法を用いれば、ヒステリシス損失と結合損失に分離できることも実証した。また、素線間の接触低抗が、結合損失に大きく影響することを示した。さらに、結合損失の測定値を計算値と比較し、結合損失算定法の妥当性を検討した。
4.超電導線の最適構造の検討
三次元渦電流解析法を用いて、磁界、結合電流分布の解析を行うとともに、超電導線の導体構成や、周囲の安定化材が結合損失に及ぼす影響を明らかにした。これらの解析より、損失が最小になる超電導線の最適構造の検討が、数値シミュレ-ションによって可能であることがわかった。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1989年 -1990年, 一般研究(C), 岡山大学
アモルファス金属の磁気特性測定洋標準試験器の試作
中田 高義; 藤原 耕二; 高橋 則雄
磁性材料の磁気特性測定用単板磁気試験器を解析するための新しい三次元数値解析法を開発し、それを用いて、試験器の最適構造及び寸法を検討するとともに、実験的検討も行い、数値解析法等の妥当性を明らかにした。本研究の成果を要約すれば、以下のようになる。
1.磁束が与えられた三次元有限要素法の開発
励磁巻線中の電流しか与えることのできなかった通常の有限要素法を改良し、Bコイルに鎖交する磁束の時間的変化を境界条件として与えて。単板磁気試験器内の三次元磁界の分布を求める手法を開発した。本手法の開発により、実際の励磁条件を考慮した解析が可能になった。
2.数値シミュレ-ションによる最適構造の決定
磁界の強さや鉄損等を測定する場合の誤差要因である試料中のうず電流分布を、数値シミュレ-ションによって解析することにより、ダブルヨ-ク型試験器が、試料のオ-バ-ハングの影響をほとんど受けないことを明らかにした。また、シングルヨ-ク型試験器を用いた場合の誤差とオ-バ-ハングの長さ及びヨ-ク間の距離の関係を定量的に検討した結果、シングルヨ-ク型の場合でも、Bコイル及びHコイルの長さを調節すれば、ダブルヨ-ク型と同様に精度良い測定が可能であることを示した。さらに、巻線の寸法及び素線径と励磁電圧波形のひずみ率の関係を検討し、波形ひずみが最も少ない。最適な巻線の寸法及び素線径が存在することを明らかにした。
3.実験的検討
数値シミュレ-ションによって得られた最適構造及び寸法の、アモルファス金属用単板磁気試験器を制作して、磁束分布及びうず電流分布を測定し、解析結果と比較した。その結果、今回開発した数値解析法及びそれを用いた最適構造及び寸法の検討が妥当であることが確認できた。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1989年 -1989年, 試験研究, 岡山大学
定電圧源に接続された電気機器の非線形三次元磁界解析用プログラムの開発
中田 高義; 藤原 耕二; 高橋 則雄
定電圧源に接続された電気機器の非線形三次元磁界解析法を考案し、そのためのプログラムを開発するとともに、本手法を時間周期現象ならびに並列導体の循環電流解析にまで拡張することができた。本研究の成果を要約すれば以下のようになる。
1.非線形三次元磁界解析のための有限要素法の定式化と境界条件の検討、材料の異方性まで考慮して、非線形三次元有限要素法のための定式化を行った。また、領域の対象面での境界条件の与え方を明らかにすることにより、解析領域を数分の一にすることができ、計算機の記憶容量の減少、及び計算時間の短縮を図ることができた。
2.電流を未知変数とした三次元磁界解析法の検討
電流を未知変数として取扱うことにより、定電圧源に接続された電気機器の三次元磁界解析法を開発した。元来、巻線中の電流はベクトルであるが、ベクトルでは取扱いが困難であるから、その絶対値を未知変数として取扱えば、解析が可能であることを見出した。その結果、電流を未知変数とした三次元磁界解析が可能になった。
3.プログラムの開発
非線形三次元解析プログラムを作成した。その際、極力サブルーチン化し、プログラムの拡張を容易にした。
4.応用上の問題点の検討
本手法を時間周期有限要素法と結合することにより、非線形、うず電流及び電源電圧を考慮した三次元交流周期現象の解析を可能にした。さらに、これを発展させて、並列導体の循環電流の解析法を開発した。
5.マイクロコンピュータによる解析方法の開発
マイコンへプログラムを移管するために、ICCG法を用いて記憶容量を削減する手法を考案した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1987年 -1988年, 試験研究, 岡山大学
小水力発電所用ネオジウム磁石発電機の開発
中田 高義; 藤原 耕二; 高橋 則雄
有限要素法による、永久磁石発電機の特性解析法を確立するとともに、発電機内の磁界解析を行い、永久磁石の最適位置、及び磁石の着磁方法について検討を行うとともに、モデル発電機による実測との対応も行った。本研究の成果を要約すれば、以下のようになる。
1.永久磁石発電機の特性解析手法としての有限要素法の確立
永久磁石発電機の特性解析方法を確立するとともに、コンデンサを放電して磁石を着磁する際の過渡磁界の解析法を開発した。
2.磁石の最適配置の検討
無負荷時の解析を行った結果、磁石を回転子中に放射状に、あるいは傾斜させて埋め込んだ方が、ステータとロータ間のギャップ中の磁束密度を高くできることが明らかになった。
3.磁石の着磁方法の検討
ネオジウム磁石のような超強力磁石を、発電機内に組み込む作業を行う際には、大きな力が働いて工作が困難である。そこで、磁石を回転子に固定してから着磁する方法を種々検討した結果、磁石を回転子中で傾斜させ、かつ1極ずつ着磁するのがよいことがわかった。
4.過負荷耐量の検討
発電機が短絡した場合は、強大な電機子反作用のために、磁石が減磁する恐れがあるので、電機子反作用を減少させるような磁路構成の検討を行った。その結果、減磁を少なくさせるためには、磁石を回転子中に傾斜させて埋め込んだ方がよいことを明らかにした。
5.モデル発電機の実験的検討
最適な発電機構造のモデルを試作し、パルス着磁を行った際の磁束分布を測定して、解析結果との比較を行った。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1987年 -1988年, 一般研究(C), 岡山大学