Development of Evaluation System for Cerebral Artery Occlusion in Emergency Medical Services: Noninvasive Measurement and Utilization of Pulse Waves
Takuma Shimada; Kazumasa Matsubara; Daisuke Koyama; Mami Matsukawa; Miho Ohsaki; Yasuyo Kobayashi; Kozue Saito; Hiroshi Yamagami
Scientific Reports, DOI: https://doi.org/10.1038/s41598-023-30229-3 , 2023年03月, 研究論文(学術雑誌)
Experiment to Investigate Awareness of Tastes for Users in Interactive Evolutionary Computation
Rina Obata; Kei Ohnishi; Makoto Fukumoto; Miho Ohsaki
Joint International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and International Symposium on Advanced Intelligent Systems SCIS&ISIS-2022, DOI: 10.1109/SCISISIS55246.2022.10002067 , 2022年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A Proposal of an Improved Maximum Bayes Boundary-Ness Training Method
Koki Kishishita; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
International Conference on Signal Processing and Machine Learning SPML-2022, DOI: https://doi.org/10.1145/3556384.3556422 , 2022年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
An Investigation of Feature Difference Between Child and Adult Voices Using Line Spectral Pairs
Ginji Hayashi; Shigeru Katagiri; Xugang Lu; Miho Ohsaki
International Conference on Signal Processing and Machine Learning SPML-2022, DOI: https://doi.org/10.1145/3556384.3556399, 2022年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
NNR-GL: A Measure to Detect Co-nonlinearity Based on Neural Network Regression Regularized by Group Lasso
Miho Ohsaki; Naoya Kishimoto; Hayato Sasaki; Ryoji Ikeura; Shigeru Katagiri; Kei Ohnishi; Yakub Sebastian; Patrick Then
IEEE Access, DOI: 10.1109/ACCESS.2021.3111105 , 2021年09月, 研究論文(学術雑誌)
Evaluation of the Neural-network-based Method to Discover Sets and Representatives of Nonlinearly Dependent Variables
Miho Ohsaki; Hayato Sasaki; Naoya Kishimoto; Shigeru Katagiri; Kei Ohnishi; Yakub Sebastian; Patrick Then
IEEE International Conference on Cybernetics CYBCONF-2021, DOI: 10.1109/CYBCONF51991.2021.9464151 , 2021年06月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
An Improved Boundary Uncertainty-Based Estimation for Classifier Evaluation
David Ha; Shigeru Katagiri; Hideyuki Watanabe; Miho Ohsaki
Journal of Signal Processing Systems, DOI: 10.1007/s11265-021-01671-1 , 2021年06月, 研究論文(学術雑誌)
Genetic Algorithms Using Neural Network Regression and Group Lasso for Dynamic Selection of Crossover Operators
Masaya Kato; Miho Ohsaki; Kei Ohnishi
International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and International Symposium on Advanced Intelligent Systems SCIS&ISIS-2020, DOI: 10.1109/SCISISIS50064.2020.9322697 DOI: 10.1109/SCISISIS50064.2020.9322697 , 2020年12月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Improved Boundary Uncertainty Estimation For Classifier Selection
David Ha; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
IEEE MTT-S International Wireless Symposium IWS-2020, DOI: 10.1109/IWS49314.2020.9360003 , 2020年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
勾配方向ヒストグラム特徴量とマハラノビス距離分類器を用いた医療記録の身体部位図認識
大崎美穂; 佐々木捷人; 川中普晴; 大西圭; 片桐滋
医療情報学, 39(6) 275 - 290, 2020年06月, 研究論文(学術雑誌)
Evaluating a learning algorithm selection method for a rule evaluation support tool based on objective indices
Hidenao Abe; Shusaku Tsumoto; Miho Ohsaki; Takahira Yamaguchi
MCCSIS 2007 - IADIS Multi Conference on Computer Science and Information Systems - Proceedings of Wireless Applications and Computing 2007, Telecommunications, Networks and Systems 2007 and Data Mining 2007, 25 - 32, 2020年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Minimum Classification Error Training with Speech Synthesis-based Regularization for Speech Recognition
Naoto Umezaki; Takumi Okubo; Hideyuki Watanabe; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
ACM International Conference on Signal Processing and Machine Learning SPML-2019, DOI: 10.1145/3372806.3372819 , 2019年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Maximum Bayes Boundary-ness Training for Pattern Classification
Masahiro Senda; David Ha; Hideyuki Watanabe; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
ACM International Conference on Signal Processing and Machine Learning SPML-2019, DOI: 10.1145/3372806.3372817 , 2019年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A Practical Method Based on Bayes Boundary-Ness for Optimal Classifier Parameter Status Selection
David Ha; Yuya Tomotoshi; Masahiro Senda; Hideyuki Watanabe; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
Journal of Signal Processing Systems, DOI: 10.1007/s11265 , 2019年05月, 研究論文(学術雑誌)
Improvement for Boundary-Uncertainty-Based Classifier Parameter Status Selection Method
David Ha; Yuya Tomotoshi; Masahiro Senda; Hideyuki Watanabe; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
IEEE International Conference on Computational Electromagnetics ICCEM-2019, DOI: 10.1109/COMPEM.2019.8779090, 2019年03月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Optimal Classifier Parameter Status Selection Based on Bayes Boundary-ness for Multi-ProtoType and Multi-Layer Perceptron Classifiers
Yuya Tomotoshi; David Ha; Emilie Delattre; Hideyuki Watanabe; Xugang Lu; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
IUKM-2019, Lecture Notes in Computer Science LNCS, Springer, 11471 295 - 307, 2019年03月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Body Part Diagram Recognition in Medical Records: Application of the Histograms of Oriented Gradients and the Mahalanobis-distance-based Classifier
Miho Ohsaki; Hayato Sasaki; Hiroharu Kawanaka; Shigeru Katagiri
International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and International Symposium on Advanced Intelligent Systems SCIS&ISIS-2018, 1254 - 1259, 2018年12月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Discovery of Sets and Representatives of Variables in Co-nonlinear Relationships by Neural Network Regression and Group Lasso
Miho Ohsaki; Hayato Sasaki; Naoya Kishimoto; Shigeru Katagiri; Patrick Hang Hui Then
Workshop on Machine Learning and Artificial Intelligence in Bioinformatics and Medical Informatics MABM-2018 in IEEE International Conference on Bioinformatics and Biomedicine BIBM-2018, 2287 - 2294, 2018年12月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Optimal Classifier Model Status Selection Using Bayes Boundary Uncertainty
David Ha; Emilie Delattre; Yuya Tomotoshi; Masahiro Senda; Hideyuki Watanabe; Miho Ohsaki
IEEE International Workshop on Machine Learning for Signal Processing MLSP-2018, DOI: 10.1109/MLSP.2018.8516976 , 2018年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
可変長時系列パターン分類のための大幾何マージン最小分類誤り学習法の提案とその実験的評価
松廣達也; 橋本哲也; 北岡見生代; ア・デイビッド; 落合翼; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会論文誌, 59(4) 1295 - 1308, 2018年04月, 研究論文(学術雑誌)
Compact Kernel Classifiers Trained with Minimum Classification Error Criterion
Ryoma Tani; Hideyuki Watanabe; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
IEEE International Workshop on Machine Learning for Signal Processing MLSP-2017, DOI: 10.1109/MLSP.2017.8168184 , 2017年12月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Confusion-Matrix-Based Kernel Logistic Regression for Imbalanced Data Classification
Miho Ohsaki; Peng Wang; Kenji Matsuda; Shigeru Katagiri; Hideyuki Watanabe; Anca Ralescu
IEEE Transactions on Knowledge and Data Engineering, 29(9) 1806 - 1819, 2017年09月, 研究論文(学術雑誌)
Automobile Driving Support System Evolved by Genetic Programming
Go Yakami; Ivan Tanev; Katsunori Shimohara; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
IEEE Region 10 Conference TENCON-2016, DOI: 10.1109/TENCON.2016.7848001 , 2016年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Speech Pattern Classification Using Large Geometric Margin Minimum Classification Error Training
Mikiyo Kitaoka; Tetsuya Hashimoto; Tsubasa Ochiai; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki; Hideyuki Watanabe; Xugang Lu; Hisashi Kawai
IEEE Region 10 Conference TENCON-2015, DOI: 10.1109/TENCON.2015.7372850 , 2015年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Implementation of Advanced t-Room
Osamu Wada; Satoshi Ueno; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
IEEE Region 10 Conference TENCON-2015, DOI: 10.1109/TENCON.2015.7372731 , 2015年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
カーネルロジスティック回帰を用いたC型慢性肝炎の肝線維化ステージ推定
大崎美穂; 松田健司; ワン・ペン; 片桐滋; 横井英人; 高林克日己
情報処理学会論文誌, 56(11) 2117 - 2130, 2015年11月, 研究論文(学術雑誌)
Formulation of the Kernel Logistic Regression based on the Confusion Matrix
Miho Ohsaki; Kenji Matsuda; Peng Wang; Shigeru Katagiri; Hideyuki Watanabe
IEEE Congress on Evolutionary Computation CEC-2015, 2327 - 2334, 2015年05月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A Feature Consisting of Mean, Standard Deviation, and LPC Cepstrum for the Prediction of Liver Fibrosis Stages in Chronic Hepatitis C: Second Report using Optimal Cepstral Order
Miho Ohsaki; Akifumi Miyazaki; Shigeru Katagiri; Hideto Yokoi; Katsuhiko Takabayashi
Joint International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and International Symposium on Advanced Intelligent Systems SCIS&ISIS-2014, 1546 - 1549, 2014年12月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Robust and Efficient Pattern Classification using Large Geometric Margin Minimum Classification Error Training
Hideyuki Watanabe; Tsukasa Ohashi; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki; Shigeki Matsuda; Hideki Kashioka
Journal of Signal Processing Systems, 74(3) 297 - 310, 2014年03月, 研究論文(学術雑誌)
Minimum Classification Error Training Incorporating Automatic Loss Smoothness Determination
Hideyuki Watanabe; Junichi Tokuno; Tsukasa Ohashi; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki; Shigeki Matsuda; Hideki Kashioka
Journal of Signal Processing Systems, 74(3) 311 - 322, 2014年03月, 研究論文(学術雑誌)
C型慢性肝炎の肝線維化ステージ推定を目指した検査値時系列の動的特徴量の提案
大崎美穂; 宮崎淳文; 谷口恵梨; 片桐滋; 横井英人; 高林克日己
医療情報学, Japan Association for Medical Informatics, 33(2) 79 - 98, 2013年09月, 研究論文(学術雑誌)
Feature Extraction for the Prediction of Liver Fibrosis Stages in Chronic Hepatitis C
Akifumi Miyazaki; Miho Ohsaki; Eri Taniguchi; Shigeru Katagiri; Hideto Yokoi; Katsuhiko Takabayashi
IEEE Region 10 Conference TENCON-2012, DOI: 10.1109/TENCON.2012.6412222 , 2012年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Minimum Classification Error Training Employing Real-Coded Genetic Algorithms
Kensuke Ota; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
IEEE Region 10 Conference TENCON-2012, DOI: 10.1109/TENCON.2012.6412201 , 2012年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Experimental Evaluation of Kernel Minimum Classification Error Training
Hideaki Tanaka; Hideyuki Watanabe; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
IEEE Region 10 Conference TENCON-2012, DOI: 10.1109/TENCON.2012.6412189 , 2012年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Comparison between Minimum Classification Error Training and Relevance Vector Machine
Hisashi Uehara; Hideyuki Watanabe; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
IEEE Region 10 Conference TENCON-2012, DOI: 10.1109/TENCON.2012.6412196 , 2012年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Application of Kernel Logistic Regression to the Prediction of Liver Fibrosis Stages in Chronic Hepatitis C
Kenji Matsuda; Miho Ohsaki; Shigeru Katagiri; Hideto Yokoi; Katsuhiko Takabayashi
Joint International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and International Symposium on Advanced Intelligent Systems SCIS&ISIS-2012, 780 - 784, 2012年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A Feature Consisting of Mean, Standard Deviation, and LPC Cepstrum for the Prediction of Liver Fibrosis Stages in Chronic Hepatitis C
Akifumi Miyazaki; Miho Ohsaki; Eri Taniguchi; Shigeru Katagiri; Hideto Yokoi; Katsuhiko Takabayashi
Joint International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and International Symposium on Advanced Intelligent Systems SCIS&ISIS-2012, 2295 - 2298, 2012年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
音量の好みを用いた評価値予測によるインタラクティブECフィッティングの改善手法
大崎美穂
知能と情報, Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics, 24(2) 680 - 690, 2012年04月, 研究論文(学術雑誌)
Increasing Virtual Samples Through Loss Smoothness Determination in Large Geometric Margin Minimum Classification Error Training
Tsukasa Ohashi; Hideyuki Watanabe; Junichi Tokuno; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing ICASSP-2012, 2081 - 2084, 2012年03月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Automatic Loss Smoothness Determination for Large Geometric Margin Minimum Classification Error Training
Tsukasa Ohashi; Junichi Tokuno; Hideyuki Watanabe; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
IEEE Region 10 Conference TENCON-2011, DOI: 10.1109/TENCON.2011.6129062 , 2011年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Automatic Loss Smoothness Determination for Minimum Classification Error Training
Junichi Tokuno; Tsukasa Ohashi; Hideyuki Watanabe; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
IEEE Region 10 Conference TENCON-2011, DOI: 10.1109/TENCON.2011.6129065 , 2011年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
幾何マージンに基づく誤分類尺度を用いた最小分類誤り学習法
渡辺秀行; 片桐滋; 山田幸太; マクダーモットエリック; 中村篤; 渡部晋治; 大崎美穂
電子情報通信学会論文誌D, J94-D(10) 1664 - 1675, 2011年10月, 研究論文(学術雑誌)
Minimum Classification Error Training with Automatic Setting of Loss Smoothness
Hideyuki Watanabe; Jun'ichi Tokuno; Tsukasa Ohashi; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
IEEE International Workshop on Machine Learning for Signal Processing MLSP-2011, paper-no.54 , 2011年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Minimum Classification Error Training with Geometric Margin Enhancement for Robust Pattern Recognition
Hideyuki Watanabe; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
IEEE International Workshop on Machine Learning for Signal Processing MLSP-2011, paper-no.140 , 2011年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
逐次増加型最小分類誤り学習によるパターン認識
渡辺秀行; 谷口真一; 片桐滋; 山田幸太; 中村篤; マクダーモットエリック; 渡部晋治; 大崎美穂
電子情報通信学会論文誌D, 94-D(4) 702 - 711, 2011年04月, 研究論文(学術雑誌)
Improving a Rule Evaluation Support Method Based on Objective Indices
Hidenao Abe; Shusaku Tsumoto; Miho Ohsaki; Takahira Yamaguchi
International Journal of Advanced Intelligence Paradigms, 2(2) 180 - 197, 2010年09月, 研究論文(学術雑誌)
Minimum Error Classification with Geometric Margin Control
Hideyuki Watanabe; Shigeru Katagiri; Kouta Yamada; Erik McDermott; Atsushi Nakamura; Shinji Watanabe; Miho Ohsaki
IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing ICASSP-2010, 2170 - 2173, 2010年03月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Analysis of Subsequence Time-series Clustering Based on Moving Average
Miho Ohsaki; Masakazu Nakase; Shigeru Katagiri
IEEE International Conference on Data Mining ICDM-2009, 902 - 907, 2009年12月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
最大幾何マージン最小分類誤り学習法を目指して
山田幸太; 片桐滋; マクダーモット・エリック; 渡辺秀行; 中村篤; 渡部晋治; 大崎美穂
同志社大学理工学研究報告, 50(3) 43 - 52, 2009年10月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Improvement of Interactive EC Fitting Based on Substitute Evaluation Using Sound Volume Preference
Miho Ohsaki
IEEE International Conference on Fuzzy Systems FUZZ-IEEE-2009, 1597 - 1603, 2009年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Finding Functional Groups of Objective Rule Evaluation Indices Using PCA
Hidenao Abe; Shusaku Tsumoto; Miho Ohsaki; Takahira Yamaguchi
PAKM-2008, Lecture Notes in Artificial Intelligence LNAI, Springer, 5345 197 - 206, 2008年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Clinical Time-series Data Interpolation Based on Regression Diagnosis
Masakazu Nakase; Miho Ohsaki; Shigeru Katagiri; Yukari Hatada
Joint International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and International Symposium on Advanced Intelligent Systems SCIS&ISIS-2008, 1859 - 1863, 2008年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Re-evaluation of the Stereo Reproduction Method Using Six Speakers for Media Space Development
Koji Noguchi; Aiko Kunikami; Maiko Sugawara; Aki Tsutui; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki; Masato Miyoshi
International Conference on Audio, Language and Image Processing ICALIP-2008, M-L6.2 , 2008年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Elaborative Analysis of the Stereo Sound Reproduction Method Using Six Speakers
Koji Noguchi; Aiko Kunikami; Maiko Sugawara; Aki Tsutsui; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki; Masato Miyoshi
AES Japan Section Conference in Osaka AES-2008, paper-no.3 , 2008年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Evaluating Accuracies of a Trading Rule Mining Method Based on Temporal Pattern Extraction
Hidenao Abe, Satoru Hirabayashi, Miho Ohsaki, Takahira Yamaguchi
MCD-2007 postproceedings (revised selected papers), Lecture Notes in Computer Science LNCS, Springer, 4944 72 - 81, 2008年06月, 研究論文(学術雑誌)
対話型進化計算における実評価数可変型評価値推論法の適用
渡辺芳信; 吉川大弘; 古橋武; 大崎美穂
知能と情報, 20(5) 810 - 816, 2008年05月, 研究論文(学術雑誌)
Evaluation of Learning Costs of Rule Evaluation Models based on Objective Indices to Predict Human Hypothesis Construction Phases
Hidenao Abe; Shusaku Tsumoto; Miho Ohsaki; Hideto Yokoi; Takahira Yamaguchi
IEEE International Conference on Granular Computing, GrC-2007, 458 - 464, 2007年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Developing an Integrated Time-Series Data Mining Environment for Medical Data Mining
Hidenao Abe; Miho Ohsaki; Hideto Yokoi; Takahira Yamaguchi
IEEE Workshop on Data Mining in Medicine DMMed-2007 in IEEE International Conference on Data Mining ICDM-2007, 127 - 132, 2007年10月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Evaluating Learning Algorithms for a Rule Evaluation Support Method
Hidenao Abe; Shusaku Tsumoto; Miho Ohsaki; Takahira Yamaguchi
IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics SMC-2007, 3784 - 3789, 2007年10月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Evaluating a Constructive Meta-learning Algorithm for a Rule Evaluation Support Method Based on Objective Indices
Hidenao Abe; Shusaku Tsumoto; Miho Ohsaki; Takahira Yamaguchi
KES-2007, Lecture Notes on Computer Science, LNCS, Springer, 4693 934 - 941, 2007年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Evaluating Learning Models with Transitions of Human Interests based on Objective Rule Evaluation Indices
Hidenao Abe; Hideto Yokoi; Shusaku Tsumoto; Miho Ohsaki; Takahira Yamaguchi
World Congress on Health (Medical) Informatics Medinfo-2007, 581 - 585, 2007年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Evaluating Learning Algorithms to Construct Rule Evaluation Models Based on Objective Rule Evaluation Indices
Hidenao Abe; Shusaku Tsumoto; Miho Ohsaki; Takahira Yamaguchi
IEEE International Conference on Cognitive Informatics ICCI-2007, 212 - 221, 2007年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Evaluating a Learning Algorithm Selection Method for a Rule Evaluation Support Tool Based on Objective Indices
Hidenao Abe; Shusaku Tsumoto; Miho Ohsaki; Takahira Yamaguchi
IADIS European Conference on Data Mining DM-2007, 25 - 32, 2007年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Evaluation of Rule Interestingness Measures in Medical Knowledge Discovery in Databases
Miho Ohsaki; Hidenao Abe; Shusaku Tsumoto; Hideto Yokoi; Takahira Yamaguchi
Artificial Intelligence in Medicine, 41(3) 177 - 196, 2007年07月, 研究論文(学術雑誌)
Interactive Evolutionary Computation-based Hearing Aid Fitting
Hideyuki Takagi; Miho Ohsaki
IEEE Transactions on Evolutionary Computation, 11(3) 414 - 427, 2007年06月, 研究論文(学術雑誌)
Numerical Time-series Pattern Extraction Based on Irregular Piecewise Aggregate Approximation and Gradient Specification
Miho Ohsaki; Hidenao Abe; Takahira Yamaguchi
New Generation Computing, 25(3) 213 - 222, 2007年06月, 研究論文(学術雑誌)
Evaluating Learning Costs to Predict Human Interests with Rule Evaluation Models Based on Objective Indices
Hidenao Abe; Shusaku Tsumoto; Hideto Yokoi; Miho Ohsaki; Takahira Yamaguchi
IEEE/ICME International Conference on Complex Medical Engineering CME-2007, 1927 - 1932, 2007年05月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
データマイニングを用いたプリント基板マイクロドリル加工穴壁面品質の分析
廣垣俊樹; 青山栄一; 大崎美穂; 小川圭二; 山内勝利; 大塚剛史
日本機械学会論文集(C編), 73(729) 1591 - 1597, 2007年05月, 研究論文(学術雑誌)
Evaluating Learning Algorithms to Support Human Rule Evaluation Based on Objective Rule Evaluation Indices
Hidenao Abe; Shusaku Tsumoto; Miho Ohsaki; Takahira Yamaguchi
Data Science Journal, 6(10) S285 - S296, 2007年05月, 研究論文(学術雑誌)
医学知識発見におけるルールの興味深さ指標の評価
大崎美穂; 阿部秀尚; 津本周作; 横井英人; 山口高平
情報処理学会論文誌, 48(4) 1859 - 1973, 2007年04月, 研究論文(学術雑誌)
Evaluating Learning Algorithms Composed by a Constructive Meta-Learning Scheme for a Rule Evaluation Support Method
Hidenao Abe; Shusaku Tsumoto; Miho Ohsaki; Takahira Yamaguchi
IEEE International Workshop on Mining Complex Data MCD-2006 in IEEE International Conference on Data Mining ICDM-2006, 305 - 310, 2006年12月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Proposal of Medical KDD Support User Interface Utilizing Rule Interestingness Measures
Miho Ohsaki; Hidenao Abe; Shusaku Tsumoto; Hideto Yokoi; Takahira Yamaguchi
IEEE International Workshop on Reliability Issues of Knowledge Discovery RIKD-2006 in IEEE International Conference on Data Mining ICDM-2006, 759 - 764, 2006年12月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Evaluating Learning Models for a Rule Evaluation Support Method Based on Objective Indices
Hidenao Abe; Shusaku Tsumoto; Miho Ohsaki; Takahira Yamaguchi
RSCTC-2006, Lecture Notes in Computer Science, LNCS, Springer, 4259 687 - 695, 2006年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Numerical Time-Series Pattern Extraction Reflecting User's Interest
Miho Ohsaki; Hidenao Abe; Takahira Yamaguchi
Joint International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and International Symposium on Advanced Intelligent Systems SCIS&ISIS-2006, 2254 - 2259, 2006年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Application of Fitness Inference Method Following the Change of Evaluation Criterion
Yoshinobu Watanabe; Tomohiro Yoshikawa; Takeshi Furuhashi; Miho Ohsaki
Joint International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and International Symposium on Advanced Intelligent Systems SCIS&ISIS-2006, 86 - 89, 2006年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Evaluating Learning Algorithms for a Rule Evaluation Support Method Based on Objective Rule Evaluation Indices
Hidenao Abe; Shusaku Tsumoto; Miho Ohsaki; Takahira Yamaguchi
ISMIS-2006, Lecture Notes in Computer Science, LNCS, Springer, 4203 379 - 388, 2006年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Evaluating Learning Algorithms with Meta-learning Schemes for a Rule Evaluation Support Method Based on Objective Indices
Hidenao Abe; Shusaku Tsumoto; Miho Ohsaki; Hideto Yokoi; Takahira Yamaguchi
PKAW-2006, Lecture Notes in Computer Science, LNCS, Springer, 4303 75 - 88, 2006年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Developing a Rule Evaluation Support Method Based on Objective Indices
Hidenao Abe; Syusaku Tsumoto; Miho Ohsaki; Takahira Yamaguchi
RSKT-2006, Lecture Notes in Computer Science, LNCS, Springer, 4062 456 - 461, 2006年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Implementing an Integrated Time-series Data Mining Environment Based on Temporal Pattern Extraction Methods: A Case Study of an Interferon Therapy Risk Mining for Chronic Hepatitis
Hidenao Abe; Miho Ohsaki; Hideto Yokoi; Takahira Yamaguchi
JSAI-2005 postproceedings (revised selected papers), Lecture Notes in Computer Science LNCS, Springer, 4012 425 - 435, 2006年06月, 研究論文(学術雑誌)
Evaluating a Rule Evaluation Support Method Based on Objective Rule Evaluation Indices
Hidenao Abe; Shusaku Tsumoto; Miho Ohsaki; Takahira Yamaguchi
PAKDD-2006, Lecture Notes in Computer Science LNCS, Springer, 3918 509 - 519, 2006年04月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Evaluating Model Construction Methods with Objective Rule Evaluation Indices to Support Human Experts
Hidenao Abe; Shusaku Tsumoto; Miho Ohsaki; Takahira Yamaguchi
MDAI-2006, Lecture Notes in Computer Science LNCS, Springer, 3885 93 - 104, 2006年04月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
工具カタログのデータマイニングによる加工条件決定に関する研究
廣垣俊樹; 青山栄一; 大崎美穂; 河合鉄平; 北村祐; 小川圭二
同志社大学理工学研究報告, 47(1) 18 - 24, 2006年04月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Evaluating a Rule Evaluation Support Method with Learning Models Based on Objective Rule Evaluation Indices, - A Case Study with a Meningitis Data Mining Result -
Hidenao Abe; Shusaku Tsumoto; Miho Ohsaki; Takahira Yamaguchi
International Conference on Hybrid Intelligent Systems HIS-2005, 169 - 174, 2005年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A Rule Evaluation Support Method with Learning Models
Hidenao Abe; Shusaku Tsumoto; Miho Ohsaki; Takahira Yamaguchi
IEEE International Conference on Data Mining ICDM-2005, 549 - 552, 2005年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Investigation of Rule Interestingness in Medical Eata Mining
Miho Ohsaki; Shinya Kitaguchi; Hideto Yokoi; Takahira Yamaguchi
AM-2003 postproceedings (revised selected papers), Lecture Notes in Artificial Intelligence LNAI, Springer, 3430 177 - 192, 2005年08月, 研究論文(学術雑誌)
Evaluating an Integrated Time-Series Data Mining Environment, - A Case Study on Chronic Hepatitis Data Mining -
Hidenao Abe; Miho Ohsaki; Hideto Yokoi; Takahira Yamaguchi
JSAI 2005 International Workshop on Risk Management Systems with Intelligent Data Analysis JSAIWS-2005, 1 - 11, 2005年06月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Evaluation of Rule Interestingness Measures with a Clinical Dataset on Hepatitis
Miho Ohsaki; Shinya Kitaguchi; Kazuya Okamoto; Hideto Yokoi; Takahira Yamaguchi
ECML/PKDD-2004, Lecture Notes in Artificial Intelligence LNAI, Springer, 3202 362 - 373, 2004年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
人間によるエッジ描写結果を用いたエッジ検出手法の評価
藤本伸明; 大崎美穂; 杉山岳弘; 阿部圭一
情報処理学会論文誌, 45(9) 2197 - 2206, 2004年09月, 研究論文(学術雑誌)
Evaluation of Rule Interestingness Measures with a Clinical Dataset on Hepatitis
Miho Ohsaki; Shinya Kitaguchi; Kazuya Okamoto; Hideto Yokoi; Takahira Yamaguchi
JSAI-2004 International Workshop on Active Mining AM-2004, 11 - 20, 2004年05月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Comparison between Objective Interestingness Measures and Real Human Interest in Medical Data Mining
Miho Ohsaki; Yoshinori Sato; Shinya Kitaguchi; Hideto Yokoi; Takahira Yamaguchi
IEA/AIE-2004, Lecture Notes in Artificial Intelligence LNAI, Springer, 3029 1072 - 1081, 2004年05月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A Study on Modeling of Search Space with GA Sampling
Yoshifumi Banno; Miho Ohsaki; Tomohiro Yoshikawa; Tsuyoshi Shinogi; Shinji Tsuruoka
International Symposium on Advanced Intelligent Systems ISIS-2003, 86 - 89, 2003年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A Rule Discovery Support System for Sequential Medical Data, - In the Case Study of a Chronic Hepatitis Dataset -
Miho Ohsaki; Yoshinori Sato; Hideto Yokoi; Takahira Yamaguchi
Discovery Challenge Workshop, In European Conference on Machine Learning / European Conference on Principles and Practice of Knowledge Discovery in Databases ECML/PKDD-2003, 154 - 165, 2003年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Sampling Point Extraction based on Genetic Algorithm and Function Approximation of a Search Space
Miho Ohsaki; Yoshifumi Banno; Tomohiro Yoshikawa; Tsuyoshi Shinogi; Shinji Tsuruoka
IEEE International Symposium on Computational Intelligence in Robotics and Automation CIRA-2003, 300 - 305, 2003年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Comparison and Evaluation of Edge Detection Algorithms Based on Edge Drawn by Humans
Nobuaki Fujimoto; Miho Ohsaki; Takahiro Sugiyama; Keiichi Abe
International Forum on Information and Comupter Technology IFICT-2003, 14 - 19, 2003年01月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A Rule Discovery Support System for Sequential Medical Data, - In the Case Study of a Chronic Hepatitis Dataset -
Miho Ohsaki; Yoshinori Sato; Hideto Yokoi; Takahira Yamaguchi
International Workshop on Active Mining AM-2002 in the IEEE International Conference on Data Mining ICDM-2002, 97 - 102, 2002年12月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A Research on Edge Detector Applications and Definition of Edge Quality
Miho Ohsaki; Takahiro Sugiyama
International Symposium on Measurement, Analysis and Modeling of Human Functions ISHF-2001, 322 - 327, 2001年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Evaluation of Edge Detection Methods through Psychological Tests, - Is the Detected Edge Really Desirable for Humans? -
Miho Ohsaki; Takahiro Sugiyama; Hideyuki Ohno
IEEE International Conference on System, Man, and Cybernetics SMC-2000, 671 - 677, 2000年10月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Design and Development of an IEC-based Hearing Aid Fitting System
Miho Ohsaki; Hideyuki Takagi
Asian Fuzzy Systems Symposium AFSS-2000, 543 - 548, 2000年06月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
IEC-based Hearing Aids Fitting
Hideyuki Takagi; Miho Ohsaki
IEEE International Conference on System, Man, and Cybernetics SMC-1999, III 657 - 662, 1999年10月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Improvement of Presenting Interface by Predicting the Evaluation Order to Reduce the Burden of Human Interactive EC Operators
Miho Ohsaki; Hideyuki Takagi
IEEE International Conference on System, Man, and Cybernetics SMC-1998, 1284 - 1289, 1998年10月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Application of Interactive Evolutionary Computation to Optimal Tuning of Digital Hearing Aids
Miho Ohsaki; Hideyuki Takagi
International Conference on Soft Computing and Information/Intelligent Systems IIZUKA-1998, 849 - 852, 1998年10月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
対話型EC操作者の負担低減 - 評価値予測による提示インターフェイスの改善 -
大崎美穂; 高木英行
人工知能学会論文誌, 13(5) 712 - 719, 1998年09月, 研究論文(学術雑誌)
An Input Method Using Discrete Fitness Values for Interactive GA
Miho Ohsaki; Hideyuki Takagi; Kimiko Ohya
Journal of Intelligent and Fuzzy Systems, 6(1) 131 - 145, 1998年09月, 研究論文(学術雑誌)
Methods to Reduce the Human Burden of Interactive Evolutionary Computation
Miho Ohsaki; Hideyuki Takagi; Takeo Ingu
Asian Fuzzy Systems Symposium AFSS-1998, 495 - 500, 1998年06月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
聴覚の時間分解能 - 周波数と時間分析チャンネル数のギャップ検知への影響 -
大崎美穂; 大川毅; 津村尚志
日本生理人類学論文誌, 3(2) 25 - 30, 1998年05月, 研究論文(学術雑誌)
Improvement of Input Interface for Interactive GA and its Evaluation
Hideyuki Takagi; Kimiko Ohya; Miho Ohsaki
Intenational Conference on Soft Computing and Information/Intelligent Systems IIZUKA-1996, 490 - 493, 1996年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
オートエンコーダと閾値ベース分類器による脳動脈閉塞推定
藤澤璃子; 大園健史; 大崎美穂; 白浜公章; 松川真美; 小林恭代; 斎藤こずえ; 山上宏
情報処理学会電子情報通信学会共催,情報科学技術フォーラムFIT2024, G008, 2024年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
脈波を用いた脳動脈閉塞の推定:閉塞有無分類のためのオートエンコーダの選定
大園健史; 藤澤璃子; 大崎美穂; 白浜公章; 松川真美; 小林恭代; 斎藤こずえ; 山上宏
第38回人工知能学会全国大会, 4L1-GS-10-02, 2024年05月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Human Activity Recognition Framework Based on Generative Imputation of Missing Modalities
Xiaolong Guan; Kimiaki Shirahama; Miho Ohsaki
第38回人工知能学会全国大会, 4Q1-IS-2c-05, 2024年05月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Perceptual Lossを用いた反事実的画像生成の改善
松村圭悟; 半田久志; 濵砂幸裕; 大崎美穂; 白浜公章
2024年電子情報通信学会総合大会, D-12A-21, 2024年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
映画における登場人物の感情変化を視覚化するための画像生成モデルの応用
水野翔太; 半田久志; 波部斉; 大崎美穂; 白浜公章
2024年電子情報通信学会総合大会, D-12B-04, 2024年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
CELP 音声合成器とプロトタイプ分類器に基づく音声認識手法の小規模データに対する性能評価:子供音声への適用
樋口英輔; 大崎美穂; 白浜公章
2024年電子情報通信学会総合大会,ISSジュニア&学生ポスターセッション, ISS-P-031, 2024年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
インタラクティブ進化計算ユーザの好みの自覚に関する実験
中屋敷楓; 小畑里菜; 口石和真; 大西圭; 福本誠; 大崎美穂
進化計算シンポジウム2023, 2023年12月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
脈波を用いた脳動脈閉塞の推定:LSTMオートエンコーダによる閉塞有無の教師なし分類
山田紘丘; 前田一葉; 大崎美穂; 松原和正; 松川真美; 小林恭代; 斎藤こずえ; 山上宏
情報処理学会電子情報通信学会共催,情報科学技術フォーラムFIT2023, G017 , 2023年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
混同行列に基づく不均衡データ分類ニューラルネットワーク
田儀樹; 大崎美穂; 片桐滋; 大西圭
情報処理学会電子情報通信学会共催,情報科学技術フォーラムFIT2023, F005 , 2023年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
共非線形性尺度NNR-GLを用いた変数集合発見とその実験的評価
大崎美穂; 田儀樹; 佐々木捷人; 岸本真弥; 片桐滋; 大西圭
情報処理学会電子情報通信学会共催,情報科学技術フォーラムFIT2023, F004 , 2023年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Age Dependent Features of Carotid Pulse Waveforms Measured by Piezoelectric Sensor
Kazumasa Matsubara; Hiroki Yamada; Mami Matsukawa; Miho Ohsaki; Kozue Saito; Hiroshi Yamagami
International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society EMBC-2023, 1761 , 2023年07月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
可変長データに対する最大ベイズ境界性学習法の実験的評価
岡内亮太; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会第85回全国大会, 2P-05 , 2023年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
正則化を用いた最大ベイズ境界性学習法について
松重仁; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会第85回全国大会, 2P-04 , 2023年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
小中規模データ活用と説明可能性のための機械学習と知識発見
大崎美穂
同志社大学主催,第9回「新ビジネス」フォーラム, 2023年03月
Effects of Aging on Carotid Pulse Waveforms
Kazumasa Matsubara; Mami Matsukawa; Daisuke Koyama; Miho Ohsaki; Kozue Saito; Hiroshi Yamagami
Symposium on Ultrasonic Electronics USE-2022, 3Pb5-1 , 2022年11月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
インタラクティブ進化計算におけるユーザの好みの自覚度と評価する解の質の関係
小畑里菜; 大西圭; 福本誠; 大崎美穂
第38回ファジィシステムシンポジウム, 624 - 627, 2022年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ラッソロジスティック回帰による脳動脈閉塞推定に役立つ脈波特徴量の分析
山田紘丘; 田儀樹; 大崎美穂; 嶋田啄真; 松川真美; 小林恭代; 斎藤こずえ; 山上宏
情報処理学会電子情報通信学会共催,情報科学技術フォーラムFIT2022, G016 , 2022年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
線スペクトル対を用いた子供と大人の音声特徴量の分布の解析
林銀次; 片桐滋; 大崎美穂; 盧緒剛
情報処理学会電子情報通信学会共催,情報科学技術フォーラムFIT2022, H004 , 2022年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Effects of Aging on Carotid Pulse Waveforms Measured by Piezoelectric Sensor
Kazumasa Matsubara; Takuma Shimada; Mami Matsukawa; Daisuke Koyama; Miho Ohsaki; Kozue Saito; Hiroshi Yamagami
IEEE International Ultrasonics Symposium IUS-2022, 1920 , 2022年08月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
脈波を用いた脳動脈閉塞の推定:L1正則化による動的特徴量の選択
山田紘丘; 田儀樹; 大崎美穂; 嶋田啄真; 松川真美; 小林恭代; 斎藤こずえ; 山上宏
第36回人工知能学会全国大会, 4M1-GS-10-02 , 2022年06月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
私のブックマーク:不均衡データ分類
大崎美穂
人工知能学会誌, 37(3) 376 - 381, 2022年05月, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
遠隔コミュニケーションにおける視線一致を実現するためのディスプレイシステムの開発
和田理; 岩元和大; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会研究報告, 2022-GN-116-11 , 2022年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
音声合成能力を正則化条件とする最小分類誤り学習法の音素認識による実験的評価
丸山右京; 片桐滋; 大崎美穂
2022年電子情報通信学会総合大会, ISS-A-057 , 2022年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
最大ベイズ境界性の簡易化による高速化について
岸下昂生; 片桐滋; 大崎美穂
2022年電子情報通信学会総合大会, ISS-SP-015 , 2022年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Deep Q-Networkに基づくクラス分類
山村光平; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会第84回全国大会, 7R-04 , 2022年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
最大ベイズ境界性学習法の実験的評価
大角朋弘; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会第84回全国大会, 6R-07 , 2022年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
可変長パターンのためのKMCE学習法を用いた音声認識の評価について
小糸泰吉; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会第84回全国大会, 1R-01 , 2022年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
加齢が頚動脈波波形の及ぼす影響 -圧電センサによる脈波簡易計測-
松原和正; 嶋田啄真; 小山大介; 松川真美; 大崎美穂; 斎藤こずえ; 山上宏
3-7Q-10 , 2022年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
頚動脈波の簡易計測による脳動脈閉塞の評価手法の検討
嶋田啄真; 松川真美; 大崎美穂; 小林恭代; 斎藤こずえ; 山上宏
第42回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム, 3Pb5-5 , 2021年10月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
インタラクティブ進化計算の同一タスクを連続実行するユーザに起こる変化の分析
岳一斗; 大西圭; 福本誠; 大崎美穂
第37回ファジィシステムシンポジウム, 98 - 103, 2021年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Evaluation of Cerebral Artery Occlusion by Pulse Waveforms Measured at Carotid Artery
Takuma Shimada; Mami Matsukawa; Miho Ohsaki; Yasuyo Kobayashi; Kozue Saito; Hiroshi Yamagami
IEEE International Ultrasonics Symposium IUS-2021, 5090 , 2021年08月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
音声合成可能性を正則化項とする最小分類誤り学習法の高速化及び実験的評価
岡内亮太; 片桐滋; 大崎美穂
2021年電子情報通信学会総合大会, ISS-P-062 , 2021年03月
正則化学習を伴う音声認識器の音声合成能力の実験的評価
大久保拓海; 片桐滋; 大崎美穂
2021年電子情報通信学会総合大会, ISS-P-061 , 2021年03月
境界曖昧性に基づく分類問題最適化の実験的評価
蔭山昌幸; David Ha; 千田将大; 大崎美穂; 片桐滋
2021年電子情報通信学会総合大会, ISS-P-060 , 2021年03月
サポートベクトルにおけるベイズ境界性最大化学習法の検証
野口大樹; 片桐滋; 大崎美穂
2021年電子情報通信学会総合大会, ISS-A-050 , 2021年03月
頚動脈波波形による脳動脈閉塞の判別手法の検討
嶋田啄真; 清水啓仁; 松川真美; 大崎美穂; 小林恭代; 斎藤こずえ; 山上宏
2021年電子情報通信学会総合大会, A-4-3 , 2021年03月
変数間の従属関係情報を利用する遺伝的アルゴリズム
加藤真也; 大崎美穂; 大西圭
第36回ファジィシステムシンポジウム, 65 - 70, 2020年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Actor-Critic法に基づく自動運転モデルの汎化性能の調査
中川将輝; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
2020年電子情報通信学会総合大会, D-20-8 , 2020年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
t-Roomにおける人物位置に基づく出力選択を伴う音声サーバの開発
吉川かいり; 和田理; 片桐滋; 大崎美穂
2020年電子情報通信学会総合大会, ISS-A-080 , 2020年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
遺伝的プログラミングと強化学習による自動運転モデルの比較
山村光平; 中川将輝; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
2020年電子情報通信学会総合大会, ISS-A-062 , 2020年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
CS-ACELPを用いた音声合成可能性を正則化条件とする最小分類誤り学習法の実験的評価
丸山右京; 梅崎直統; 大久保拓海; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
2020年電子情報通信学会総合大会, ISS-A-056 , 2020年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ボトムアップクラスタリングを用いたベイズ境界の近傍標本の探索
中村樹生; 蔭山昌幸; 千田将大; 片桐滋; 渡辺秀行; 大崎美穂
2020年電子情報通信学会総合大会, ISS-A-055 , 2020年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ベイズ境界性を最大にする新しい学習法の評価
大角朋弘; 千田将大; 片桐滋; 渡辺秀行; 大崎美穂
2020年電子情報通信学会総合大会, ISS-A-054 , 2020年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
カーネル最小分類誤り学習法のベイズ誤り推定能力に関する実験的評価
山田浩嗣; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
信学技報, 119(481) PRMU2019-100 , 2020年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
大幾何マージン最小分類誤り学習法のベイズ誤り推定力に関する実験的評価
西山育宏; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
信学技報, 119(481) PRMU2019-99 , 2020年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ベイズ境界性を最大化する分類器学習法の提案
千田将大; ア・デイビッド; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
信学技報, 119(481) PRMU2019-101 , 2020年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
形態形成システムが生成する構造の多様性調査
郭思含; 大西圭; 大崎美穂
第35回ファジィシステムシンポジウム, 661 - 665, 2019年08月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
最小分類誤り学習法におけるベイズエラー推定能力の検証
鶴尾明大; 西山育宏; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
2019年電子情報通信学会総合大会, ISS-A-048 , 2019年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ベイズ境界らしさを最大化する分類器学習法
千田将大; ア・デイビッド; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
2019年電子情報通信学会総合大会, ISS-A-047 , 2019年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
時系列パターンのためのカーネル最小分類誤り学習法の検討
大越俊; 山田浩嗣; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
2019年電子情報通信学会総合大会, ISS-A-046 , 2019年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ベイズ境界性に基づく分類器パラメータの最適選択法の実験的評価
友利宥也; 千田将大; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
2019年電子情報通信学会総合大会, ISS-A-044 , 2019年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
動的な出力壁面選択を可能とするt-Room用音声出力制御法の開発
東寛士; 和田理; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会研究報告, 2019-GN-107-10 , 2019年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ニューラルネットワーク回帰,グループラッソ,情報統合に基づく共非線形関係の発見
大崎美穂; 佐々木捷人; 岸本真弥; 片桐滋
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成30年度研究成果報告会, 2019年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
最小分類誤りにおけるベイズエラー推定能力の検証
鶴尾明大; 西山育宏; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成30年度研究成果報告会, 2019年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
時系列パターンのためのカーネル最小分類誤り学習法の検討
大越俊; 山田浩嗣; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成30年度研究成果報告会, 2019年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Optimal Classifier Parameter Selection Based on Bayes Boundary-ness
Yuya Tomotoshi; Masahiro Senda; Hideyuki Watanabe; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成30年度研究成果報告会, 2019年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
第1グループ(ソフトウェア・エージェント・アーキテクチャ)
Ivan Tanev; Miho Ohsaki; Shigeru Katagiri
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成30年度研究成果報告会, 2019年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
最小分類誤り学習法における損失平滑度自動設定法に関する実験的評価
小林和馬; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
信学技報, 118(362) PRMU2018-93 , 2018年12月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
大幾何マージン最小分類誤り学習法のためのベイズ境界推定力評価
西山育宏; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
信学技報, 118(362) PRMU2018-92 , 2018年12月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
影響要因の従属関係の発見:グループラッソ正則化付きニューラルネットワーク回帰による変数選択
佐々木捷人; 岸本真弥; 大崎美穂; 片桐滋
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」第9回シンポジウム, 2018年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ニューラルネットワーク回帰とグループラッソの組合せによる共非線形変数集合とその代表の発見
佐々木捷人; 大崎美穂; 片桐滋
情報処理学会電子情報通信学会共催,情報科学技術フォーラムFIT2018, G002 , 2018年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
音声認識における損失関数平滑度自動設定法を伴う大幾何マージン最小分類誤り学習法の効果の分析
松廣達也; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
2018年電子情報通信学会総合大会, ISS-SP-069 , 2018年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
時系列パターンの時間長正規化を伴うカーネル最小分類誤り学習法
山田浩嗣; 谷陵真; 渡辺秀行; 大崎美穂; 片桐滋
2018年電子情報通信学会総合大会, ISS-P-026 , 2018年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
線スペクトル対を入力特徴とした最小分類誤り学習法の検討
梅崎直統; 竹内勇人; 落合翼; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
2018年電子情報通信学会総合大会, ISS-P-025 , 2018年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
最小分類誤り学習法における損失関数の平滑度制御による局所解回避効果の検証
千田将大; 松廣達也; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
2018年電子情報通信学会総合大会, ISS-P-024 , 2018年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
自動運転モデルの構築を目指したActor-Critic法の検討
中川将輝; 八上剛; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
2018年電子情報通信学会総合大会, ISS-P-023 , 2018年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
遮音カバー付きスピーカユニットを持つディスプレイのためのメディア伝送サーバの開発
田中健太郎; 片桐滋; 大崎美穂
2018年度電子情報通信学会総合大会, ISS-A-046 , 2018年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
共⾮線形性を除去した危険因⼦発⾒の試み
佐々木捷人; 大崎美穂; 片桐滋
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成29年度研究成果報告会, 2018年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
分類の曖昧性に基づく推定クラス境界評価基準
ア・デイビッド; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成29年度研究成果報告会, 2018年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
可変⻑パターンの⻑さ正規化を伴うカーネル最⼩分類誤り学習法
山田浩嗣; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成29年度研究成果報告会, 2018年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
線スペクトル対を⼊⼒とする⾳声認識に対する最⼩分類誤り学習法の適⽤
梅崎直統; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成29年度研究成果報告会, 2018年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
最⼩分類誤り学習法の分類誤り数損失平滑性が持つ損失局⼩点回避効果
千田将大; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成29年度研究成果報告会, 2018年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
強化学習を⽤いる⾃動運転モデルの構築
中川将輝; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成29年度研究成果報告会, 2018年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
第1グループ(ソフトウェア・エージェント・アーキテクチャ)
Ivan Tanev; Miho Ohsaki; Shigeru Katagiri
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成29年度研究成果報告会, 2018年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
A Classification-Uncertainty-Based Criterion for Classification Boundary Selection
David Ha; Juliette Maes; Yuya Tomotoshi; Hideyuki Watanabe; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
信学技報, 117(442) PRMU2017-166 , 2018年02月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Linux版t-Roomにおける実システム環境を用いた動作確認
福岡篤志; 和田理; 大崎美穂; 片桐滋
情報処理学会関西支部大会, G-30 , 2017年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
紙カルテに印刷された身体部位図の認識
佐々木捷人; 大崎美穂; 川中普晴; 片桐滋
情報処理学会関西支部大会, G-22 , 2017年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
A Class Boundary Selection Criterion for Classification
David Ha; Juliette Maes; Yuya Tomotoshi; Charles Melle; Hideyuki Watanabe; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
情報処理学会関西支部大会, G-11 , 2017年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
A Class Boundary Selection Criterion for Classification
David Ha; Juliette Maes; Yuya Tomotoshi; Charles Melle; Hideyuki Watanabe; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」第7回シンポジウム, 2017年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
HOG特徴量とマハラノビス距離に基づく分類器の身体部位図認識への適用
佐々木捷人; 大崎美穂; 川中普晴; 片桐滋
第33回ファジィシステムシンポジウム, 273 - 276, 2017年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
部屋重畳型遠隔コラボレーション支援システムにおける利用者の向きの抽出
和田理; 大崎美穂; 片桐滋
情報科学技術フォーラムFIT2017, J008 , 2017年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
t-Roomにおける俯瞰カメラを用いた映像出力壁面選択機構の開発
和田理; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会研究報告, 2017-GN-101-28 , 2017年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
大型ディスプレイ画面上に音像を生成する機能を持つ音声伝送サーバの開発
松尾雄真; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会研究報告, 2017-GN-101-27 , 2017年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
クラス間の事例数の偏りを考慮した分類器の開発
大崎美穂; 片桐滋
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成28年度研究成果報告会, 2017年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
可変長時系列パターン分類における関数マージン型及び大幾何マージン型最小分類誤り学習法の比較
松廣達也; 北岡見生代; ア・デイビッド; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成28年度研究成果報告会, 2017年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
誤分類尺度を用いるベイズリスク推定の可能性
友利宥也; ア・デイビッド; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成28年度研究成果報告会, 2017年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
分類誤り数損失平滑度のクラス別型及びクラス共通型自動設定法の比較
小林和馬; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成28年度研究成果報告会, 2017年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
第1グループ(ソフトウェア・エージェント・アーキテクチャ)
Ivan Tanev; Miho Ohsaki; Shigeru Katagiri
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成28年度研究成果報告会, 2017年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
紙カルテの自動タグ付けを目指した身体部位図認識の検討
佐々木捷人; 川中普晴; 片桐滋; 大崎美穂
2017年電子情報通信学会総合大会, ISS-SP-216 , 2017年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
大幾何マージン最小分類誤り学習法の未知標本耐性に関する実験的評価
塩崎謙; ア・デイビッド; 渡辺秀行; 大崎美穂; 片桐滋
2017年電子情報通信学会総合大会, ISS-SP-208 , 2017年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
最小分類誤り学習法における損失関数平滑度のクラス共通型自動設定法の実験的評価
小林和馬; 渡辺秀行; 大崎美穂; 片桐滋
2017年電子情報通信学会総合大会, ISS-SP-207 , 2017年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ベイズリスク推定を目指す誤分類尺度の分析
友利宥也; ア・デイビッド; 渡辺秀行; 大崎美穂; 片桐滋
2017年電子情報通信学会総合大会, ISS-SP-206 , 2017年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
NTPを用いる複数Monolith間同期の実現
藤田佳樹; 片桐滋; 大崎美穂
第79回情報処理学会全国大会, 7ZA-07 , 2017年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
最小分類誤り基準に基づくサポートベクター再学習による小規模カーネル分類器
谷陵真; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
信学技報, 116(461) PRMU2016-159 , 2017年02月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
LGM-MCE Training Based on Parzen Estimation with Sample Weighting
David Ha; Hideyuki Watanabe; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
情報処理学会関西支部大会, G-105 , 2016年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Generic Driver for Automated Acceleration, Deceleration, and Cruise Control of a Car, Simulated in Drive Simulator
Ivan Tanev; Miho Ohsaki; Shigeru Katagiri
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」第5回シンポジウム, 2016年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
モデルサイズから見たカーネル最小分類誤り学習法の有用性の検証
谷陵真; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会関西支部大会, C-09 , 2016年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
大幾何マージン最小分類誤り学習法を用いた音声認識に関する実験的評価
松廣達也; 北岡見生代; ア・デイビッド; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会関西支部大会, C-08 , 2016年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Mac OSのためのローカル・ラグ制御機能をもつ音声伝送サーバの実装と性能評価
松尾雄真; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会関西支部大会, C-07 , 2016年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
他チャンネル出力のためのMac OSを用いたローカルラグ制御機能を持つ音声伝送サーバの実装と性能評価
松尾雄真; 片桐滋; 大崎美穂
IEEE Metro Area Workshop in Kansai, P-5 , 2016年08月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
LGM-MCE Based Approach to Increasing Robustness to Unseen Samples
David Ha; 片桐滋; 大崎美穂; 渡辺秀行
IEEE Metro Area Workshop in Kansai, P-4 , 2016年08月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Experimental Analysis of the Behavior of Short Time Series Clustering
Marta Quemada Lopez; Miho Ohsaki; Shigeru Katagiri
情報処理学会研究報告, 2016-BIO-46-35 , 2016年07月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
第1グループ(ソフトウェア・エージェント・アーキテクチャ)
Ivan Tanev; Miho Ohsaki; Shigeru Katagiri
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成27年度研究成果報告会, 2016年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
小さなカーネルモデルの設計法について
谷陵真; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成27年度研究成果報告会, 2016年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
時系列データ分類のための大幾何マージン最小分類誤り学習法に関する実験的評価
松廣達也; 北岡見生代; ア・ディビッド; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成27年度研究成果報告会, 2016年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Comparison of Time Series Clustering Methods for Short Time Series
Marta Quemada Lopez; Miho Ohsaki; Shigeru Katagiri
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成27年度研究成果報告会, 2016年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Unsupervised Learning of Images Using Autoencoders with Deformable Templates
Gregoire Satre; Tsubasa Ochiai; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成27年度研究成果報告会, 2016年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
A Discriminative Criterion for Efficient Classifier Size Selection Based on LGM-MCE Training
David Ha; Shigeru Katagiri; Hideyuki Watanabe; Miho Ohsaki
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成27年度研究成果報告会, 2016年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Steering Oscillations as an Indication of Inadequate Cognitive Load of Drivers
Ivan Tanev; Miho Ohsaki; Shigeru Katagiri
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成27年度研究成果報告会, 2016年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Autoencoders with Deformable Templates for Image Reconstruction
Gregoire Satre; Tsubasa Ochiai; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
2016年電子情報通信学会総合大会, ISS-P-117 , 2016年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
音声認識のための大幾何マージン最小分類誤り学習法に関する実験的評価
松廣達也; 北岡見生代; ア・デイビッド; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
2016年電子情報通信学会総合大会, ISS-P-114 , 2016年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Model Size Selection for Prototype-based Classifiers using Large Geometric Margin Minimum Classification Error Training
David Ha; Hideyuki Watanabe; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
2016年電子情報通信学会総合大会, ISS-P-110 , 2016年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
カーネル最小分類誤り学習法と多クラスサポートベクターマシンの比較実験
谷陵真; 渡辺秀行; 大崎美穂; 片桐滋
2016年電子情報通信学会総合大会, ISS-P-109 , 2016年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
「t-Room」におけるモーフィングに基づく仮想視点映像の生成
植田耕慈; 和田理; 片桐滋; 大崎美穂
2016年電子情報通信学会総合大会, ISS-P-102 , 2016年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
偏光フィルタを用いた液晶ディスプレイ前面の映像オブジェクト抽出
山口達也; 和田理; 大崎美穂; 片桐滋
2016年電子情報通信学会総合大会, ISS-P-98 , 2016年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Comparison of Short Time Series Clustering Methods
Marta Quemada Lopez; Miho Ohsaki; Shigeru Katagiri
2016年電子情報通信学会総合大会, ISS-P-64 , 2016年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
上下配置型音響反射板を用いる音像生成方式における音像定位精度の調査
熊谷駿来; 田中健太郎; 原崎駿; 片桐滋; 大崎美穂
日本音響学会春季研究発表会, 2-P52 , 2016年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
大幾何マージン最小分類誤り学習法におけるプロトタイプ型モデルサイズ自動最適化手法の検討
荻野将大; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂; Xugang Lu; 河井恒
信学技報, 115(388) PRMU2015-100 , 2015年12月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
空間重畳型遠隔コラボレーション支援システムにおける利用可能領域の拡大
和田理; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会研究報告, 2015-GN-96-22 , 2015年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Towards the Development of Driving Agent for the Support of Elderly Drivers: the Architecture of the Agent and its Initial Verification
Ivan Tanev; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」第3回シンポジウム, 2015年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Kernel Logistic Regression based on the Confusion Matrix for Imbalanced Data Classification
Peng Wang; Miho Ohsaki; Kenji Matsuda; Shigeru Katagiri; Hideyuki Watanabe
情報処理学会研究報告, 2015-BIO-42-55 , 2015年06月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
第1グループ(ソフトウェア・エージェント・アーキテクチャ)
Ivan Tanev; Miho Ohsaki; Shigeru Katagiri
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成26年度研究成果報告会, 2015年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
A Transfer-learning-based Method for Time Series Modeling
Marta Quemada Lopez; Miho Ohsaki; Shigeru Katagiri
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成26年度研究成果報告会, 2015年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
A Confusion-matrix-based Method for Imbalanced Data Classification
Peng Wang; Miho Ohsaki; Shigeru Katagiri
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成26年度研究成果報告会, 2015年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
話者適応学習の概念に基づくドライバーモデルの個人適応について
落合翼; 片桐滋; 大崎美穂
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成26年度研究成果報告会, 2015年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Architecture of the Software Agent that Supports Elderly Drivers: The Concept of the Generic Driver and its Implementation
Ivan Tanev; Miho Ohsaki; Shigeru Katagiri
文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ドライバ・イン・ザ・ループ」平成26年度研究成果報告会, 2015年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
高臨場感を与える視聴覚ディスプレイのための音像制御システム
中谷彰皓; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会研究報告, 2015-GN-94-23 , 2015年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ローカル・ラグ制御を伴うマルチメディア伝送サーバの構築
李榮宰; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会研究報告, 2015-GN-94-22 , 2015年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ディスプレイ上下に配置した音響反射板つきスピーカの特性分析
山下春香; 中谷彰皓; 熊谷駿来; 片桐滋; 大崎美穂
日本音響学会春季研究発表会, 1-Q-20 , 2015年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
大幾何マージン最小分類誤り学習法を用いた音声パターン認識
橋本哲也; 北岡見生代; 渡辺秀行; 片桐滋; Lu Xugang; 堀智織; 大崎美穂
日本音響学会春季研究発表会, 1-P-25 , 2015年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ビットストリング型遺伝的アルゴリズムを用いた最小分類誤り学習の分析
外越 寛人; 渡辺 秀行; 片桐 滋; ル シュガン; 堀 智織; 大崎 美穂
情報処理学会研究報告. CVIM, [コンピュータビジョンとイメージメディア], 一般社団法人情報処理学会, 2015(30) 1 - 6, 2015年01月15日
大幾何マージン最小分類誤り学習法におけるデータ分割法と未知標本耐性の関係について
白石 裕之; 渡辺 秀行; 片桐 滋; ル シュガン; 堀 智織; 大崎 美穂
情報処理学会研究報告. CVIM, [コンピュータビジョンとイメージメディア], 一般社団法人情報処理学会, 2015(31) 1 - 6, 2015年01月15日
大幾何マージン最小分類誤り学習法におけるデータ分割法と未知標本耐性の関係について
白石裕之; 渡辺秀行; 片桐滋; ル・シュガン; 堀智織; 大崎美穂
信学技報, 114(409) PRMU2014-101 , 2015年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ビットストリング型遺伝的アルゴリズムを用いた最小分類誤り学習の分析
外越寛人; 渡辺秀行; 片桐滋; ル・シュガン; 堀智織; 大崎美穂
信学技報, 114(409) PRMU2014-100 , 2015年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
平面ディスプレイと音響反射板を用いた音像生成方式における視覚的遮蔽問題の回避を目指した新形状の提案
山下春香; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会関西支部大会, G-19 , 2014年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
t-Roomにおける赤外線センサを用いた動画像オブジェクト抽出
上埜敏司; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会関西支部大会, G-11 , 2014年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
幾何マージン増大型学習におけるデータ分割法について
白石裕之; 竹中一馬; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂; 堀智織
情報処理学会関西支部大会, C-04 , 2014年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ローカル・ラグ制御機能を持った音響サーバの性能評価実験
大島義博; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会関西支部大会, G-20 , 2014年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
最小分類誤り学習法におけるプロトタイプ数の自動的最適化手法の実験的評価
荻野将大; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂; 堀智織
情報処理学会関西支部大会, C-09 , 2014年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ネットワークの内部特徴表現における音韻間及び話者間変動に基づいたDNNの動作分析
落合翼; 松田繁樹; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂; Lu Xugang; 堀智織
日本音響学会秋季研究発表会, 1-R-6 , 2014年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ディープラーニング事前学習の効果に関するユニット出力可視化を通した実験的考察
落合翼; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂; 松田繁樹; 堀智織
信学技報, 113(493) PRMU2013-210 , 2014年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
身体動作を伴うコラボレーションのためのメディア空間
富樫元; 和田理; 片桐滋; 大崎美穂
2014年電子情報通信学会総合大会, ISS-P-253 , 2014年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
クラス共通損失関数平滑度の自動設定法を伴う最小分類誤り学習法
太田 健介; 渡辺 秀行; 片桐 滋; 大崎 美穂; 松田 繁樹; 堀 智織
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 一般社団法人電子情報通信学会, 113(403) 1 - 6, 2014年01月23日
カーネル写像を用いた最小分類誤り学習法
田中 秀明; 渡辺 秀行; 片桐 滋; 大崎 美穂; 松田 繁樹; 堀 智織
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 一般社団法人電子情報通信学会, 113(403) 7 - 12, 2014年01月23日
最小分類誤り基準に基づく多クラスサポートベクターマシン
上原 久嗣; 渡辺 秀行; 片桐 滋; 大崎 美穂; 松田 繁樹; 堀 智織
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 一般社団法人電子情報通信学会, 113(403) 13 - 18, 2014年01月23日
プロトタイプ数の自動的最適化を伴う大幾何マージン最小分類誤り学習法
高山 雄史; 渡辺 秀行; 片桐 滋; 大崎 美穂; 松田 繁樹; 堀 智織
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 一般社団法人電子情報通信学会, 113(403) 19 - 24, 2014年01月23日
プロトタイプ数の自動的最適化を伴う大幾何マージン最小分類誤り学習法
高山雄史; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂; 松田繁樹; 堀智織
信学技報, 113(402) PRMU2013-94 , 2014年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
最小分類誤り基準に基づく多クラスサポートベクターマシン
上原久嗣; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂; 松田繁樹; 堀智織
信学技報, 113(402) PRMU2013-93 , 2014年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
カーネル写像を用いた最小分類誤り学習法
田中秀明; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂; 松田繁樹; 堀智織
信学技報, 113(402) PRMU2013-92 , 2014年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
クラス共通損失関数平滑度の自動設定法を伴う最小分類誤り学習法
太田健介; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂; 松田繁樹; 堀智織
信学技報, 113(402) PRMU2013-91 , 2014年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Linux版t-Roomの開発:デバイス制御システムの設計と実装
荻野裕也; 杉本直也; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会研究報告, 2014-GN-90-13 , 2014年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ローカル・ラグ制御機能を持つ音楽同期演奏システムの提案
松長尚徳; 李榮宰; 大島義博; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会研究報告, 2014-GN-90-5 , 2014年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
C型慢性肝炎の肝線維化ステージ推定を目指した検査値時系列区分化の影響の検証
安本亮介; 宮崎淳文; 大崎美穂; 片桐滋; 横井英人; 高林克日己
情報処理学会研究報告, 2013-BIO-36-14 , 2013年12月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
C型慢性肝炎の肝線維化ステージ推定を目指したスペクトラム推定量に基づく特徴量の比較
宮崎淳文; 大崎美穂; 安本亮介; 片桐滋; 横井英人; 高林克日己
情報処理学会研究報告, 2013-BIO-36-13 , 2013年12月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
映像の有無を伴う音響反射板方式の音像定位精度の評価
澤崎博章; 山下春香; 中谷彰皓; 片桐滋; 大崎美穂
信学技報, 一般社団法人電子情報通信学会, 113(242) EA2013-65 - 16, 2013年10月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Modeling and Feature Extraction of Clinical Time Series Aiming at the Diagnosis Prediction of Chronic Hepatitis C
Akifumi Miyazaki; Miho Ohsaki; Shigeru Katagiri
Joint Symposium between Chonnam National University and Doshisha University, paper-no.PD14 , 2013年10月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Speech Pattern Classification using Minimum Classification Error Training Automatically Determining Loss Smoothness
Tetsuya Hashimoto; Kensuke Ota; Junichi Tokuno; Shigeru Katagiri; Miho Ohsaki
Joint Symposium between Chonnam National University and Doshisha University, paper-no.OA4 , 2013年10月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ファジィアプローチとベイズアプローチの関係の調査
安本亮介; 大崎美穂
第29回ファジィシステムシンポジウム, poster-no.20 , 2013年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
C型慢性肝炎の肝線維化ステージ予測への取り組み
大崎美穂; 宮崎淳文; 松田健司; 片桐滋; 横井英人; 高林克日己
パーティクルフィルタ研究会, paper-no.3 , 2013年05月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
遠隔コラボレーション支援システム「t-Room」のための顔認識技術の検討
福田貴士; 大崎美穂; 片桐滋
2013年電子情報通信学会総合大会, ISS-P-247 , 2013年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
遠隔コラボレーション支援システム“t-Room”における重ね合わせ映像表示法に関する検討
田中良亮; 片桐滋; 大崎美穂
2013年電子情報通信学会総合大会, ISS-P-145 , 2013年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
遠隔コラボレーション支援システム「t-Room」のためのSIPを用いた接続手法の提案
和田理; 荻野裕也; 大崎美穂; 片桐滋
2013年電子情報通信学会総合大会, ISS-P-144 , 2013年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
音響反射板方式を用いた映像と音像の同時提示における聞こえの質の評価
岩見祥治; 小田尚行; 澤崎博章; 片桐滋; パブロ・ナヴァ・ガブリエル; 青柳滋己; 高田敏弘; 大崎美穂
日本音響学会春季研究発表会, 1-10-12 , 2013年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
音響反射板方式における映像と音像定位の相互作用に関する評価
小田尚行; 岩見祥治; 澤崎博章; 片桐滋; パブロ・ナヴァ・ガブリエル; 青柳滋己; 高田敏弘; 大崎美穂
日本音響学会春季研究発表会, 1-10-11 , 2013年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
遠隔コラボレーション支援のための映像伝送システムの開発とその遅延評価
村上昂; 飯田卓也; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会研究報告, 2013-GN-86-19 , 2013年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
自然な獲得動作に倣うデータ転送法の提案
大野寛貴; 片桐滋; 大崎美穂
ヒューマンインタフェース学会研究会, 14(11) 33 - 38, 2012年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ローカル・ラグ制御機能と同期機能を持つ音響サーバの性能評価
岩原正典; 竹森幸輝; 前田佳奈; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会関西支部大会, G-05 , 2012年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
音響反射板方式における複数音像生成の性能評価
澤崎博章; 小田尚行; パブロ・ナヴァ・ガブリエル; 高田敏弘; 青柳滋己; 片桐滋; 大崎美穂
日本音響学会秋季研究発表会, paper-no.1-9-15 , 2012年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
大幾何マージン最小分類誤り学習法における仮想標本生成の効果の検証
大橋司; 渡辺秀行; 徳野純一; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会,画像の認識・理解シンポジウム, MIRU2012-IS2-39 , 2012年08月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
C型慢性肝炎の肝線維化ステージ予測に適する特徴量の検討
谷口恵梨; 大崎美穂; 片桐滋; 横井英人; 高林克日己
第39回知能システムシンポジウム, 305 - 308, 2012年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
スマートフォンを利用した遠隔コラボレーション支援システム「t-Room」の拡張
森園祥尋; 片桐滋; 大崎美穂
2012年電子情報通信学会総合大会, ISS-P-121 , 2012年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
t-RoomにおけるSIPを用いた動的なVPN接続環境の構築
米村裕弘; 片桐滋; 大崎美穂
2012年電子情報通信学会総合大会, ISS-P-135 , 2012年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
位置情報に基づくインタラクティブ映像探索手法の提案
坂本雄司; 白井良成; 高田敏弘; 片桐滋; 大崎美穂
映像情報メディア学会技術報告, 36(13) HI2012-47 , 2012年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
C型慢性肝炎の肝線維化ステージ予測に役立つ特徴量の提案
谷口恵梨; 大崎美穂; 片桐滋
第32回東海ファジィ研究会, 24.1 - 24.4, 2012年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
遠隔協働支援システム「t-Room」における映像オブジェクト抽出法の改良
中村譲; 片桐滋; 大崎美穂
信学技報, 111(442) IE2011-132 , 2012年02月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
C型慢性肝炎の肝線維化ステージ分類手法の比較
松田健司; 大崎美穂; 片桐滋
第32回東海ファジィ研究会, 23.1 - 23.4, 2012年02月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
遠隔コラボレーション支援システム「t-Room」における複数カメラ映像を用いた利用者追跡
竹内香奈; 片桐滋; 大崎美穂
信学技報, 111(422) IE2011-131 , 2012年02月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
粒子フィルタと最小分類誤り学習を用いた映像オブジェクト追跡法の検討
中村淳一; 片桐滋; 大崎美穂
信学技報, 111(442) IE2011-112 , 2012年02月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ローカル・ラグ制御機能を持つ音響サーバを用いた遠隔合奏の評価
前田佳奈; 竹森幸輝; 岩原正典; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会研究報告, 2012-AVM-76-4 , 2012年02月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ローカル・ラグ制御機能とログ同期機能を持つ音響サーバの開発
竹森幸輝; 前田佳奈; 岩原正典; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会研究報告, 2012-AVM-76-3 , 2012年02月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
平面ディスプレイと音響反射板を用いた音像生成システムの受聴実験評価
小田尚行; パブロ‐ナヴァ ガブリエル; 萩巣晋平; 柴田真尚; 片桐滋; 大崎美穂
日本音響学会秋季研究発表会, 114 , 2011年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
大幾何マージン最小分類誤り学習に対する損失関数平滑度の自動制御の適用
大橋司; 渡辺秀行; 徳野純一; 片桐滋; 大崎美穂
信学技報, 110(467) PRMU2010-270 , 2011年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
多チャンネル音響インタフェースを用いた平面ディスプレイ上の音像生成システムの構築
萩巣晋平; 柴田真尚; 小田尚行; Gabriel Pablo Nava; 片桐滋; 大崎美穂
日本音響学会第13回関西支部若手研究者交流研究発表会, C-15 , 2010年12月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
カーネルに基づく高次元空間における大幾何マージン最小分類誤り学習の提案
渡辺秀行; 片桐滋; 足立守; 大崎美穂
信学技報, 110(330) PRMU2010-136 , 2010年12月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
プロトタイプ型分類器設計における最小分類誤り学習法とサポートベクターマシンの比較
足立守; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
信学技報, 110(330) PRMU2010-146 , 2010年12月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
t-Roomにおける接続先実行環境を考慮した動的制御の提案と開発
田中睦也; 古屋徳彦; 片桐滋; 大崎美穂; 平田圭二; 原田康徳; 高田敏弘; 青柳滋己; 白井良成
情報処理学会研究報告, IPSJ-DPS10145011 , 2010年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
t-Room環境に適したVPN接続手法の選定とQoSによる動的通信帯域制御手法の提案
古屋徳彦; 田中睦也; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会研究報告, IPSJ-DPS10145010 , 2010年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
LinuxルータとSIPサーバを用いたt-Room間接続環境の構築
古屋徳彦; 米村裕弘; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会関西支部大会, H-02 , 2010年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
遠隔コミュニケーション環境の評価を目指した話者遷移のモデル化
小刀禰理英; 大崎美穂; 片桐滋; 鳥井正人
情報処理学会関西支部大会, G-06 , 2010年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ローカルラグ制御機能を持つ音響システムの改良
竹森幸輝; 入江洋介; 前田佳奈; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会関西支部大会, G-05 , 2010年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
遠隔協働支援システムt-Roomにおける映像エコー・キャンセリング法の実装と実験的評価
中村譲; 小寺晋平; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会関西支部大会, E-13 , 2010年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
損失関数平滑度の自動制御を伴う最小分類誤り学習法
徳野純一; 渡辺秀行; 片桐滋; 大崎美穂
信学技報, 110(187) PRMU2010-80 , 2010年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Evaluation of Remote Communication Environments Based on Psychological Experiments
Rie Kotone; Miho Ohsaki; Shigeru Katagiri; Masato Torii
Joint Symposium between Chonnam National University and Doshisha University, paper-no.DU7 , 2010年08月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
自己回帰モデルに基づく時系列医療データの予後分類
宮嶋淳; 山田智哉; 吉野愛; 大崎美穂; 片桐滋
第24回人工知能学会全国大会, 2A4-1 , 2010年06月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
部分時系列クラスタリング問題の分析と解決
大崎美穂
文科省学術フロンティア「医工学研究の新展開」平成21年度研究成果報告会, 2010年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
タスク依存性に着目した遠隔コミュニケーション環境の比較評価
小刀禰理英; 松本拓也; 杉野公美; 丸山剛史; 大崎美穂; 片桐滋
インタラクション2010, poster-no.SA13 , 2010年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
未来の電話「t-Room」のための開発支援システムの提案
清水康史; 片桐滋; 大崎美穂; 梶克彦; 原田康徳; 平田圭二
情報処理学会研究報告, 2009-EVA30-3 , 2009年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
t-Roomのための遠隔合奏支援システムの構築
入江洋介; 青柳滋己; 高田敏弘; 平田圭二; 梶克彦; 片桐滋; 大崎美穂
情報処理学会,グループウェアとネットワークサービス研究会, 2009-GN-73-23 , 2009年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
映像フィードバックに伴うエコーのキャンセリング法に関する実験的評価
小寺晋平; 片桐滋; 原田康徳; 平田圭二; 大崎美穂
信学技報, 109(306) PRMU2009-133 , 2009年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
粒子フィルタと最小分類誤り学習を用いる指映像認識
清田康介; 片桐滋; 渡辺秀行; 大崎美穂
信学技報, 109(306) PRMU2009-125 , 2009年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
大幾何マージン最小分類誤り学習法
渡辺秀行; 片桐滋; 山田幸太; マクダーモット・エリック; 中村篤; 渡部晋治; 大崎美穂
第12回情報論的学習理論ワークショップ IBIS-2009, poster-no.P043 , 2009年10月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
アンサンブル型最小分類誤り学習法の実装と実験的評価
谷口真一; 渡辺秀行; 片桐滋; 山田幸太; 中村篤; マクダーモット・エリック; 渡部晋治; 西島奈甫; 大崎美穂
信学技報, 109(182) PRMU2009-67 , 2009年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
判別関数の一般形に対する幾何マージンの導出とその制御を伴う最小分類誤り学習
渡辺秀行; 片桐滋; 山田幸太; マクダーモット・エリック; 中村篤; 渡部晋治; 大崎美穂
信学技報, 109(182) PRMU2009-60 , 2009年08月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
医療検査履歴からの知識発見における試み
大崎美穂
東海ファジィ研究会, 2009年08月, 講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
自己回帰モデルに基づく肝炎患者のグループ化
宮嶋淳; 大崎美穂
文科省学術フロンティア「医工学研究の新展開」第28回分野別研究講演会, paper-no.4 , 2009年07月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
最小分類誤り学習における幾何マージンの制御法について
山田幸太; 片桐滋; マクダーモット・エリック; 渡辺秀行; 中村篤; 渡部晋治; 大崎美穂
信学技報, 109(139) SP2009-43 , 2009年07月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
アンサンブル型最小分類誤り学習の提案
渡辺秀行; 片桐滋; 山田幸太; 中村篤; マクダーモット・エリック; 渡部晋治; 谷口真一; 西島奈甫; 大崎美穂
信学技報, 108(484) PRMU2008-250 , 2009年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
遠隔協働における参加者位置関係情報の影響の分析
松本拓也; 福本尚記; 奥村あゆみ; 中堀友加里; 片桐滋; 大崎美穂
インタラクション2009, poster-no.D07 , 2009年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
未来の電話「t-Room」の機能強化に向けて
清水康史; 清田康介; 片桐滋; 青井真希; 大崎美穂; 平田圭二; 原田康徳; 高田敏弘; 青柳滋己; 梶克彦
インタラクション2009, poster-no.C07 , 2009年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
収音方法がスピーカ受聴における音像定位に与える影響の分析
野口浩嗣; 萩巣晋平; 片桐滋; 大崎美穂
日本音響学会春季研究発表会, 1-9-16 , 2009年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
医療データからの知識発見:部分時系列クラスタリング問題の検討
大崎美穂
文科省学術フロンティア「医工学研究の新展開」平成20年度研究成果報告会, 2009年02月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Hearing Aid Fitting Based on Interactive Evolutionary Computation
Miho Ohsaki; Hideyuki Takagi
Joint Symposium between Chonnam National University and Doshisha University, paper-no.OC10 , 2008年10月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
回帰診断に基づく医療データの補間の検討
中瀬正和; 大崎美穂; 片桐滋; 畑田由香利
情報処理学会電子情報通信学会共催,情報科学技術フォーラムFIT2008, F048 , 2008年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
移動平均法に基づく部分時系列クラスタリングの再解釈
大崎美穂; 片桐滋; 段純恵
第22回人工知能学会全国大会, 2D1-2 , 2008年06月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
医療データからの知識発見:アノマリィ検出手法の提案と肝炎検査履歴への適用
大崎美穂
文科省学術フロンティア「医工学研究の新展開」平成19年度研究成果報告会, 2008年05月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
自己回帰モデルに基づく慢性病検査履歴の分析
中瀬正和; 大崎美穂
文科省学術フロンティア「医工学研究の新展開」第19回分野別研究講演会, paper-no.3 , 2008年02月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ユーザの聴こえに基づく補聴器フィッティング
大崎美穂
次世代医療システム産業化フォーラム, 2007年11月, 講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
遠隔共創空間のための発話者位置同定法に関する基礎検討
野口浩嗣; 筒井亜希; 國上愛子; 菅原麻衣子; 片桐滋; 大崎美穂
第10回日本音響学会関西支部若手研究者交流研究発表会, 電気音響-7 , 2007年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ルールの興味深さ指標を用いた医師の興味の推定
大崎美穂; 阿部秀尚; 津本周作; 横井英人; 山口高平
第17回インテリジェントシステムシンポジウム, SA3-3 , 2007年08月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
客観的指標群に基づくクラスタリングと主観的評価基準の比較
阿部秀尚; 津本周作; 横井英人; 大崎美穂; 山口高平
第21回人工知能学会全国大会, 3F6-1 , 2007年06月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
時系列パターン抽出手法の開発と医療データへの適用
大崎美穂
文科省学術フロンティア「医工学研究の新展開」第13回分野別研究講演会, paper-no.4 , 2007年06月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ユーザの興味を反映した時系列パターン抽出
大崎美穂
文科省学術フロンティア「医工学研究の新展開」平成18年度研究成果報告会, paper-no.5 , 2007年05月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
音圧レベルの好みを利用した代理評価によるIECフィッティングの改良
大崎美穂; 柳田益造
第16回インテリジェントシステムシンポジウム, 2B4-4 , 2006年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
対話型進化計算を用いた補聴器フィッティングにおける評価基準の変化に対応する評価値推論法の検証
渡辺芳信; 吉川大弘; 古橋武; 大崎美穂
第22回ファジィシステムシンポジウム, 113 - 118, 2006年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
インタラクティブ進化計算に基づく補聴器フィッティング
大崎美穂
文科省学術フロンティア「医工学研究の新展開」第7回分野別研究講演会, paper-no.3 , 2006年07月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
メタ学習に基づくルール評価モデル構築支援手法の評価
阿部秀尚; 津本周作; 大崎美穂; 山口高平
第20回人工知能学会全国大会, 3A3-6 , 2006年06月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
生活支援ロボットのためのインタラクションシステムに関する研究
大崎美穂
文科省学術フロンティア「医工学研究の新展開」平成17年度研究成果報告会, paper-no.4 , 2006年05月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
工具カタログからのデータマイニングに関する研究
北村祐; 廣垣俊樹; 青山栄一; 大崎美穂; 小川圭二; 河合鉄平
日本機械学会関西支部第81期定時総会講演会, paper-no.1513 , 2006年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
対話型進化的手法を用いた補聴器フィッティングにおける評価値推論法の適用に関する一考察
大崎美穂; 渡辺芳信; 吉川大弘; 古橋武
第20回東海ファジィ学会, 14.1 - 14.4, 2006年02月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
客観的指標群に基づくルール評価支援手法の評価 ― 慢性肝炎データマイニング結果を対象として ―
阿部秀尚; 大崎美穂; 横井英人; 山口高平; 津本周作
電子情報通信学会信学技報, KBSE2005-32 31 - 36, 2006年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
音圧レベルと周波数特性の分離設定によるIECフィッティングの改良
木原千怜; 大崎美穂; 柳田益造
日本音響学会聴覚研究会, H-2005-123 , 2005年12月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ルール評価支援ツールのためのルール評価モデル構築アルゴリズムの評価
阿部秀尚; 津本周作; 大崎美穂; 山口高平
第25回医療情報学連合大会, 2-F-5-3 , 2005年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
データマイニングにおけるルールの興味深さ指標の体系化
大崎美穂; 阿部秀尚; 津本周作; 横井英人; 山口高平
同志社大学理工学研究所研究発表会・同志社大学ハイテク・リサーチ・学術フロンティア合同シンポジウム, 20 - 25, 2005年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
データマイニングに支援された製造システムの提案
河合鉄平; 廣垣俊樹; 大崎美穂; 青山栄一; 小川圭二
精密工学会秋季大会学術講演会, 公益社団法人 精密工学会, 2005(0) L61 - 1012, 2005年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
知識生成支援ユーザインタフェースの開発 ― ルールの興味深さ指標の評価と活用 ―
大崎美穂; 阿部秀尚; 津本周作; 山口高平
第19回東海ファジィ研究会, 3.1 - 3.8, 2005年08月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
補聴器フィッティングに対する評価値推論手法の適用と染色体類似度導出法への方向性
八幡尚孝; 吉川大弘; 大崎美穂; 篠木剛; 鶴岡信治
第19回東海ファジィ研究会, 9.1 , 2005年08月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
客観的指標群に基づくルール評価支援ツールの開発 ― 髄膜脳炎データマイニングを対象として ―
阿部秀尚; 北口真也; 大崎美穂; 津本周作; 山口高平
第19回人工知能学会全国大会, 1F3-02 , 2005年06月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
データマイニングに支援された製造システムの提案
河合鉄平; 廣垣俊樹; 青山栄一; 大崎美穂; 小川圭二
日本機械学会関西支部第80期定時総会講演会, 1316 , 2005年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
メタ学習機構に基づくアクティブマイニング
阿部秀尚; 大崎美穂; 山口高平
人工知能学会誌, 20(2) 180 - 187, 2005年03月, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
専門家とデータマイニングシステムのインタラクションを通した医学知識発見
大崎美穂
日本知能情報ファジィ学会総会,第66回支部例会,IEEE SMC Japan Chapter 講演会 合同講演会, 2005年03月, 講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
不等間隔な標本化と量子化を用いた時系列パターン抽出手法の開発と評価
大崎美穂; 阿部秀尚; 北口真也; 横井英人; 山口高平
人工知能学会第69回知識ベースシステム研究会, 39 - 43, 2005年02月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Development and Evaluation of an Integrated Time-Series KDD Environment - A Case Study of Medical KDD on Hepatitis -
Miho Ohsaki; Hidenao Abe; Shinya Kitaguchi; Shunji Kume; Hideto Yokoi; Takahira Yamaguchi
IPSJ SIG Technical Report, 2004-ICS-138 129 - 134, 2004年12月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
客観的指標群に基づくルール評価モデルの構築 ― 髄膜炎データベースを対象として ―
阿部秀尚; 岡本和也; 大崎美穂; 山口高平; 津本周作
第24回医療情報学連合大会, 2-J-3-2 , 2004年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
データマイニングにおけるルールの興味深さ指標の評価: 髄膜炎の検査データを用いた実験
三木大司; 大崎美穂; 北口真也; 岡本和也; 山口高平
情報処理学会電子情報通信学会共催,情報科学技術フォーラムFIT2004, F53 , 2004年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
顔画像を対象としたエッジ検出手法の比較評価と特徴付け
大川裕子; 大崎美穂; 杉山岳弘; 阿部圭一
情報処理学会,画像の認識・理解シンポジウムMIRU2004, I 618 - 623, 2004年07月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
エッジ検出手法の評価と特徴づけ ― 2つの評価法の評価結果の比較と画像特徴量による特徴づけ ―
藤本伸明; 大崎美穂; 杉山岳弘; 阿部圭一
情報処理学会,画像の認識・理解シンポジウムMIRU2004, II 405 - 410, 2004年07月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
粒度切り替えGAによるIECユーザインタフェースの改善 ― IECファッションコーディネートシステムへの適用 ―
櫻井敦基; 大崎美穂; 林部敬吉
第20回ファジィシステムシンポジウム, 55 - 56, 2004年06月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
モチーフによる肝炎波形データからの特徴抽出の有効性に関する考察
北口真也; 佐藤芳紀; 阿部秀尚; 大崎美穂; 山口高平
第18回人工知能学会全国大会, 1F2-02 , 2004年05月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
医療データセットを用いたルールの興味深さ指標の評価
大崎美穂; 佐藤芳紀; 北口真也; 横井英人; 山口高平
人工知能学会第64回知識ベースシステム研究会, 87 - 94, 2004年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
用語解説: 対話型進化計算
大崎美穂
日本知能情報ファジィ学会誌, 15(6) 49 , 2003年12月, 記事・総説・解説・論説等(その他)
GAを用いたサンプリングと問題空間の関数近似に関する一考察
伴野佳史; 大崎美穂; 吉川大弘; 篠木剛; 鶴岡信治
電気関係学会東海支部連合大会, 232 , 2003年10月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
遺伝的アルゴリズムに基づくサンプリングとガウス関数の和を用いた問題空間の近似
伴野佳史; 大崎美穂; 吉川大弘; 篠木剛; 鶴岡信治
第19回ファジィシステムシンポジウム, 99 - 102, 2003年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
顔と人物画像を対象とした人間によるエッジ検出手法の比較評価
藤本伸明; 石上愛子; 大崎美穂; 杉山岳弘; 阿部圭一
情報処理学会電子情報通信学会共催,情報科学技術フォーラムFIT2003, 57 - 59, 2003年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
客観的指標に基づくルールの興味深さの評価について
佐藤芳紀; 北口真也; 大崎美穂; 横井英人; 山口高平
情報学ワークショップ2003, 219 - 226, 2003年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
医療データマイニングにおけるルールの興味深さの検討
大崎美穂; 佐藤芳紀; 北口真也; 横井英人; 山口高平
電子情報通信学会・情報処理学会・人工知能学会共催,「アクティブマイニング」合同研究会, 2003-ICS-133 paper-no.15 , 2003年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Rule Selection with Domain Knowledge from a Chronic Hepatitis Dataset
Shinya Kitaguchi; Yoshinori Sato; Hideto Yokoi; Miho Ohsaki; Takahira Yamaguchi
International Conference on Global Research and Education Inter-Academia2003, 275 - 280, 2003年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
遺伝的アルゴリズムに基づくサンプリングと問題空間の関数近似
伴野佳史; 大崎美穂; 吉川大弘; 篠木剛; 鶴岡信治
第15回東海ファジィ研究会, 7.1 - 7.6, 2003年08月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
時系列医療データにおけるルール発見支援システム:慢性肝炎データセットでのケーススタディ
大崎美穂; 佐藤芳紀; 北口真也; 横井英人; 山口高平
電子情報通信学会・情報処理学会・人工知能学会共催,「アクティブマイニング」合同研究会, 2002-ICS-132 paper-no.21 , 2003年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
GAを利用したサンプル点抽出と探索空間の関数近似
落合寛彰; 大崎美穂; 林部敬吉
第18回ファジィシステムシンポジウム, 203 - 206, 2002年08月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
IECファッションコーディネートシステムの構築と評価
田中誠; 大崎美穂; 林部敬吉
第18回ファジィシステムシンポジウム, 207 - 210, 2002年08月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
インタラクティブ進化計算(IEC)の補聴器フィッティングへの応用
大崎美穂
第18回ファジィシステムシンポジウム,イブニングセッション, 2002年08月, 講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
人間による境界線の描写結果を用いたエッジ検出手法の比較評価
藤本伸明; 大崎美穂; 杉山岳弘; 阿部圭一
情報処理学会,画像の認識・理解シンポジウムMIRU2002, (II) 453 - 460, 2002年07月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Rule Discovery based on Sequential Pattern Extraction from a Chronic Hepatitis Dataset
Miho Ohsaki; Yoshinori Sato; Shinya Kitaguchi; Hideto Yokoi; Takahira Yamaguchi
6th SANKEN(ISIR, Osaka University) International Symposium on New Trends in Knowledge Processing, Data mining, Semantic Web and Computational Science, 111 - 114, 2002年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
IECフィッティングシステムの実用化 ― 従来式補聴器への適用第2報 ―
大崎美穂; 坂本真一; 高木英行
日本音響学会春季研究発表会, 511 - 512, 2002年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
人間による境界線の描写結果を用いたエッジ検出手法の比較評価
藤本伸明; 大崎美穂; 杉山岳弘; 阿部圭一
2002年電子情報通信学会総合大会, D-11-87 , 2002年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
A Rule Discovery Support System in Chronic Hepatitis Datasets
Yoshinori Sato; Hiromitsu Hatazawa; Miho Ohsaki; Hideto Yokoi; Takahira Yamaguchi
International Conference on Global Research and Education Inter-Academia2002, 144 - 147, 2002年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
インタラクティブ進化計算のための評価値予測手法の評価と予測精度の定式化
落合寛彰; 三枝正治; 大崎美穂; 林部敬吉
第12回東海ファジィ研究会, 14.1 - 14.4, 2002年02月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
インタラクティブ進化計算を用いた服のコーディネートシステムの構築と評価
田中誠; 高城佑麻; 大崎美穂; 林部敬吉
第12回東海ファジィ研究会, 6.1 - 6.4, 2002年02月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
IECフィッティング:提案,システム開発,評価,そして今後の聴覚障害補償研究に向けて
大崎美穂; 高木英行; 藤井成清; 坂本真一; 林田憲昌; 渡辺政博
日本音響学会聴覚研究会, 32(1) H-2002-4 , 2002年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
PDA版 Visualized IECフィッティングシステム
藤井成清; 林田憲昌; 高木英行; 大崎美穂
第3回日本ファジィ学会九州支部学術講演会, 61 - 64, 2001年12月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
文献紹介: 3-D CG Lighting with an Interactive GA
大崎美穂
人工知能学会誌, 16(5) 744 , 2001年09月, 書評論文,書評,文献紹介等
Development and Evaluation of an IEC Fitting System for Hearing Aids
Miho Ohsaki, Shinich Sakamoto, Hideyuki Takagi
International Congress on Acoustics ICA-2001, 5A-15-02 , 2001年09月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
IECフィッティングの実用性の評価
大崎美穂; 坂本真一; 高木英行
第11回東海ファジィ研究会, 1.1 - 1.4, 2001年08月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
博士論文紹介: 進化的計算手法を用いた聴覚障害補償に関する研究
大崎美穂
日本音響学会学会誌, 57(7) 487 , 2001年07月, 書評論文,書評,文献紹介等
コンピュータビジョンにとって良いエッジは人間にとっても良いのか?
大崎美穂; 杉山岳弘
第10回東海ファジィ研究会, 9.1 - 9.6, 2001年02月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Evaluation and Analysis of IEC Fitting
Shigekiyo Fujii; Hideyuki Takagi; Miho Ohsaki; Masahiro Watanabe; Shinichi Sakamoto
Western Pacific Regional Acoustics Conference WESTPRAC VII, 369 - 372, 2000年10月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
心理測定法によるエッジ検出手法の比較評価
大崎美穂; 杉山岳弘; 大野英明
第16回ファジィシステムシンポジウム, 589 - 592, 2000年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
IEC Fitting: New Framework of Hearing Aid Fitting based on Computational Intelligence Technology and User's Preference for Hearing
Hideyuki Takagi; Miho Ohsaki
International Hearing Aid Research Conference IHCON-2000, PB9 , 2000年08月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
人間による領域境界の検出結果を用いたエッジ検出手法の比較評価
杉山岳弘; 大崎美穂; 大野秀明; 阿部圭一
信学技報, 100(135) PRMU2000-39 , 2000年06月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
博士論文紹介: 進化的計算手法を用いた聴覚障害補償に関する研究
大崎美穂
日本ファジィ学会誌, 12(2) 44 , 2000年04月, 書評論文,書評,文献紹介等
IECフィッティングシステムの実用化 ― 従来式補聴器への適用 ―
大崎美穂; 高木英行; 渡辺政博; 坂本真一
日本音響学会春季研究発表会, 331 - 332, 2000年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
対話型進化的計算手法を用いた補聴器フィッティングシステムの開発
渡辺政博; 坂本真一; 大崎美穂; 高木英行
日本音響学会聴覚研究会, H-2000-6 , 2000年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
博士論文紹介: 進化的計算手法を用いた聴覚障害補償に関する研究
大崎美穂
人工知能学会誌, 15(1) 87 , 2000年01月, 書評論文,書評,文献紹介等
IECフィッティング技術に基づく聴覚補償上の知見獲得
藤井成清; 高木英行; 大崎美穂; 新居康彦
日本音響学会聴覚研究会, H-99-121 , 1999年12月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
IECフィッティングシステムの設計と構築
大崎美穂; 高木英行
第7回東海ファジィ研究会, 35 - 38, 1999年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
受賞論文紹介:Application of Interactive Evolutionary Computation to Optimal Tuning of Digital Hearing Aids
大崎美穂; 高木英行
Journal of Fuzzy Logic Systems Institute, 9(1) 16 - 19, 1999年09月, 書評論文,書評,文献紹介等
対話型EC組み込み補聴器フィッティングシステムの構築と評価
大崎美穂; 高木英行
第15回ファジィシステムシンポジウム, 381 - 384, 1999年06月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
IECフィッティングシステムの音楽聴取への応用
大崎美穂; 津村尚志; 高木英行; 島田真弓
363 - 364, 1999年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
IECフィッティングシステムの音声聴取に対する評価
大崎美穂; 津村尚志; 高木英行; 島田真弓
日本音響学会春季研究発表会, 361 - 362, 1999年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
聴覚障害者の聴こえに基づく聴覚補償の自動最適化
高木英行; 大崎美穂
日本音響学会春季研究発表会, 359 - 360, 1999年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
論文紹介: Ant colony system
大西圭; 大崎美穂
日本ファジィ学会誌, 11(1) 89 - 90, 1999年02月, 書評論文,書評,文献紹介等
ディジタル補聴器フィッティングへの対話型ECの応用
大崎美穂; 高木英行
第14回ファジィシステムシンポジウム, 193 - 194, 1998年06月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
研究会報告: ほっと暖まる合宿研究会を終えて
白濱成希; 仲田明紀; 大崎美穂; 岡田佳
日本ファジィ学会誌, 10(3) 71 - 74, 1998年06月, 記事・総説・解説・論説等(その他)
インタラクティブEC操作者の疲労軽減手法
高木英行; 大崎美穂; 印具毅雄
日本ファジィ学会主催,ワークショップ「インタラクティブ進化的計算論」, 47 - 52, 1998年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
対話型遺伝的アルゴリズムのインターフェイス改善 ― GAの高速化手法の提案 ―
印具毅雄; 高木英行; 大崎美穂
第13回ファジィシステムシンポジウム, 859 - 862, 1997年06月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
対話型遺伝的アルゴリズムにおける入力インターフェイスの改善および評価
高木英行; 大宅喜美子; 大崎美穂
第12回ファジィシステムシンポジウム, 513 - 516, 1996年06月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ギャップ検知に影響を及ぼす優位な周波数帯域の考察
大崎美穂; 津村尚志
日本音響学会聴覚研究会, H-95-81 , 1995年12月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
聴覚の時間分解能について ― 信号音帯域中の聴覚フィルタのギャップ検知閾への影響 ―
大崎美穂; 津村尚志
日本音響学会秋季研究発表会, 457 - 458, 1995年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
聴覚の時間分解能 ― ギャップ検知閾値による検討 ―
大川毅; 大崎美穂; 津村尚志
日本音響学会聴覚研究会, H-94-66 , 1994年12月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ギャップ検知閾値による聴覚時間分解能の検討
大川毅; 大崎美穂; 津村尚志
日本音響学秋季研究発表会, 501 - 502, 1994年10月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)