福田 智子
フクダ トモコ
文化情報学部文化情報学科
博士後期課程教授
Last Updated :2025/04/25

研究者情報

    プロフィール

    ●199 同志社大学_福田智子・深川大路_科研費成果事例報告
    現代人の知らない「変体仮名」の世界
    同志社大学提供 作成日 2016年3月21日 更新日 2017年3月7日

    http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2017/03/28/1372555_04_05.pdf

    研究キーワード

    • 香道
    • 平安文学
    • データマイニング
    • データベース
    • 変体仮名
    • 八代集
    • 表現
    • 伝本
    • 歌人
    • 和歌

    研究分野

    • 人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学
    • 人文・社会 / 日本文学

    研究歴

    • 1988-現在 平安・鎌倉の和歌文学についての研究に従事

    経歴

    • 鹿児島大学, 法文学部, 非常勤講師, 2019年09月 -
    • 京都女子大学・京都女子大学短期大学部非常勤講師, 2011年 -
    • 京都女子大学短期大学部非常勤講師(前期のみ), 2010年 -
    • - 同志社大学文化情報学部准教授, 2008年 -
    • 同志社大学文化情報学部専任講師, Faculty of Culture and Information Science, 2005年 - 2007年
    • 京都女子大学短期大学部非常勤講師(前期のみ), 2007年 -
    • 純真女子短期大学非常勤講師, 1998年 - 2005年
    • 九州大学大学院人文科学研究院助手, Faculty of Humanities, 2002年 - 2004年
    • 福岡教育大学非常勤講師, 1999年 - 2002年
    • 福岡女学院大学非常勤講師, 1994年 - 2002年
    • 中村学園大学非常勤講師(前期のみ), 1999年 - 2000年
    • 筑紫女学園短期大学非常勤講師(後期のみ), 1997年 - 2000年
    • 九州女子大学非常勤講師, 1995年 - 1997年

    学歴

    • 九州大学, 文学研究科, 国語学・国文学, - 1997年
    • 九州大学, Graduate School, Division of Letters, - 1997年
    • 九州大学, 文学研究科, 国語学・国文学, - 1992年
    • 九州大学, Graduate School, Division of Letters, - 1992年
    • 福岡女子大学, - 1987年
    • 福岡女子大学, - 1987年

    所属学協会

    • 和歌文学会
    • 全国大学国語国文学会
    • 九州大学国語国文学会
    • 中古文学会関西部会
    • 中古文学会
    • 文化情報学会

    委員歴

    • 文化審議会専門委員(文化財分科会), 2024年04月 - 現在, 文部科学省, 政府
    • 委員, 2021年 - 現在, 和歌文学会
    • 運営委員, 2009年 - 現在, 中古文学会関西部会, 学協会, 中古文学会関西部会
    • 学会賞選考委員, 2019年10月 - 2021年06月, 全国大学国語国文学会, 学協会
    • 編集委員, 2013年 - 2015年, 全国大学国語国文学会, 学協会, 全国大学国語国文学会

    論文

    • 『新撰六帖』における為家の万葉歌句摂取―『古今六帖』『五代簡要』の位置―
      福田智子
      社会科学, 52(3) 1 - 29, 2022年11月
    • 『新撰和歌六帖』における『古今和歌六帖』出典未詳歌の受容と継承
      福田智子
      語文研究, (130・131) 85 - 101, 2021年06月, 研究論文(学術雑誌)
    • 香椎潟の情景―歌枕詠作史瞥見―
      福田 智子
      香椎潟(福岡女子大学国文学会), (60) 17 - 32, 2019年10月, 研究論文(学術雑誌)
    • 『躬恒集』本文の流布と変容について : 『古今和歌六帖』を通して
      福田 智子
      国語国文, 臨川書店, 86(7) 32 - 60, 2017年07月
    • 『古今和歌六帖』の本文 : 和歌が詠歌状況から切り離されるとき (田坂憲二教授退任記念論文集)
      福田 智子
      藝文研究 = The geibun-kenkyu : Journal of arts and letters, 慶應義塾大学藝文学会, (113) 43 - 61, 2017年
    • 『古今六帖』版本系本文を溯る : 『歌枕名寄』との関わりから (10周年記念特集号)
      福田 智子; フクダ トモコ; Fukuda Tomoko
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 11(2) 160 - 145, 2016年03月
    • 『古今和歌六帖』と嘉暦伝承本『万葉集』 : 『万葉集』の訓の生成と流布について
      福田 智子
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 44(1) 1 - 16, 2014年05月
    • 題と本文の間 : 『古今和歌六帖』諸本の本文異同と『万葉集』 (駒木敏教授退職記念号)
      福田 智子
      同志社国文学, 同志社大学国文学会, 78(78) 16 - 27, 2013年03月
    • 『古今和歌六帖』本文の変容と享受 : 伊勢の「雪中の筍」題の屏風歌をめぐって
      福田 智子; フクダ トモコ; Fukuda Tomoko
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 8(1) 52 - 43, 2012年10月
    • 〈順百首〉の表現摂取--先行歌集・歌合との関わりと『古今和歌六帖』
      福田 智子
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 6(1) 124 - 112, 2011年03月
    • 国文学の研究教育における機械学習応用(<特集>機械学習の科学研究への応用)
      福田 智子; 竹田 正幸; Tomoko Fukuda; Masayuki Takeda
      人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence, 人工知能学会, 24(6) 780 - 787, 2009年11月01日
    • 『古今和歌六帖』内閣文庫蔵「和学講談所」印本の「六」書き入れについて―第五帖、第六帖を対象に―
      福田 智子
      「活水日文」(活水学院現代日本文化学会), 51, 2009年
    • 『古今和歌六帖』の万葉歌再考
      福田 智子
      香椎潟, 福岡女子大学, 53(53) 15 - 28, 2007年12月
    • 「朧月夜にしくものぞなき」小考--一条朝和歌の表現特徴と『源氏物語』
      福田 智子
      香椎潟, 福岡女子大学, 51(51) 85 - 97, 2005年12月
    • 『御裳濯和歌集』の編纂態度--大中臣家歌人を視座として
      福田 智子
      國學院雜誌, 國學院大學綜合企画部, 105(7) 12 - 25, 2004年07月
    • 『為忠集』再考
      福田 智子
      国語と国文学, 至文堂, 80(2) 28 - 42, 2003年02月
    • 失われゆく情報の復元・保存技術-人文科学における情報処理-(文献学・データベース共有・史料編纂):1.古典和歌からの知識発見-モビルスーツを着た国文学者-
      竹田 正幸; 福田 智子
      情報処理, 一般社団法人情報処理学会, 43(9) 941 - 949, 2002年09月15日
    • 古典和歌データの増補とその活用
      福田 智子; 南里 一郎; 竹田 正幸
      じんもんこん2002論文集, (2002) 257 - 264, 2002年09月
    • 類似歌を探せ デジタル国文学の新展開 (特集 発見の科学)
      竹田 正幸; 福田 智子
      日経サイエンス, 日経サイエンス, 32(5) 28 - 35, 2002年05月
    • 古典和歌における反復表現の諸相
      福田 智子; 南里 一郎; 竹田 正幸
      情報処理学会研究報告. CH,[人文科学とコンピュータ], 一般社団法人情報処理学会, 53(8) 47 - 54, 2002年01月26日
    • 古典和歌集からのテキストマイニング
      竹田 正幸; 福田 智子; 南里 一郎
      情報基盤センター年報, 九州大学, 1(1) 29 - 32, 2001年10月
    • TD-1-5 文学作品からのテキストマイニング : 文学における発見を支援する
      竹田 正幸; 福田 智子; 南里 一郎
      電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2001 385 - 385, 2001年08月29日
    • 恵慶の歌と『古今集』--平安中期一歌人の歌作り
      福田 智子; 南里 一郎
      純真紀要, 純真女子短期大学, (41) 140 - 130, 2000年12月
    • 古典和歌における類似表現の自動抽出の試み
      南里 一郎; 福田 智子; 竹田 正幸
      純真紀要, 純真女子短期大学, (41) 79 - 87, 2000年12月
    • 和歌データからの類似歌発見
      竹田 正幸; 福田 智子; 南里 一郎; 山崎 真由美; 玉利 公一
      統計数理 = Proceedings of the Institute of Statistical Mathematics, 統計数理研究所, 48(2) 289 - 310, 2000年12月
    • 類似歌抽出に基づく歌集の成立年代推定
      福田 智子; 竹田 正幸; 南里 一郎
      情報処理学会研究報告. CH,[人文科学とコンピュータ], 一般社団法人情報処理学会, 48(100) 49 - 56, 2000年10月27日
    • 歌集間における表現特徴の自動抽出 : 部分文字列の生起頻度にみる
      竹田 正幸; 福田 智子; 南里 一郎
      情報処理学会研究報告. CH,[人文科学とコンピュータ], 一般社団法人情報処理学会, 47(67) 39 - 46, 2000年07月21日
    • 文学作品からの表現特徴の自動抽出--部分文字列の生起頻度にみる (小特集 「発見科学」及び一般演題)
      竹田 正幸; 福田 智子; 南里 一郎
      人工知能基礎論研究会, 人工知能学会, (41) 125 - 128, 2000年07月15日
    • 古典和歌における表現分析 (特集 文章の統計分析)
      竹田 正幸; 福田 智子; 南里 一郎
      エストレ-ラ, 統計情報研究開発センタ-, (74) 7 - 13, 2000年05月
    • 和歌データからの類似歌発見のための類似性指標について
      玉利 公一; 竹田 正幸; 福田 智子; 南里 一郎
      情報処理学会研究報告. CH,[人文科学とコンピュータ], 一般社団法人情報処理学会, 45(8) 81 - 88, 2000年01月21日
    • 和歌データからの類似歌発見 (特集"ことば"新研究)
      竹田 正幸; 福田 智子; 南里 一郎
      統計数理, 統計数理研究所, 48(2) 289 - 310, 2000年
    • 藤原元真の作歌法 : 物名歌人の横顔
      福田 智子
      香椎潟, 福岡女子大学, 44 41 - 50, 1999年03月31日
    • 和歌データベースにおける特徴パターンの発見
      竹田 正幸; 福田 智子; 南里一郎; 山崎 真由美
      情報処理学会論文誌, 一般社団法人情報処理学会, 40(3) 783 - 795, 1999年03月15日
    • 和歌データベースからの類似歌の自動抽出
      山崎 真由美; 竹田 正幸; 福田 智子; 南里 一郎
      情報処理学会研究報告. CH,[人文科学とコンピュータ], 一般社団法人情報処理学会, 40(97) 57 - 64, 1998年10月23日
    • 和歌データベースにおける類似歌の発見
      山崎 真由美; 竹田 正幸; 福田 智子; 南里 一郎
      全国大会講演論文集, 57(0) 89 - 90, 1998年10月05日
    • MDL原理を用いた和歌データからのパターン抽出
      山崎 真由美; 竹田 正幸; 福田 智子; 南里 一郎
      情報処理学会研究報告. CH,[人文科学とコンピュータ], 一般社団法人情報処理学会, 37(11) 29 - 34, 1998年01月31日
    • 平祐挙の歌--一条朝和歌の一側面
      福田 智子
      和歌文学研究, 和歌文学会, (75) 11 - 21, 1997年12月
    • 平祐挙覚え書き--一条朝受領歌人の面影
      福田 智子
      語文研究, 九州大学国語国文学会, (82) 13 - 24, 1996年12月
    • 「をのこみこ」考
      福田 智子
      国語国文, 中央図書出版社, 65(6) 16 - 33, 1996年06月
    • 「大原の山」から「大原の里」へ--平安朝和歌における「山」と「里」
      福田 智子
      語文研究, 九州大学国語国文学会, (77) p1 - 10, 1994年06月
    • 藤原兼家六十賀和歌をめぐって--正保版歌仙家集本「兼盛集」と西本願寺本「能宣集」
      福田 智子
      国語国文, 中央図書出版社, 62(12) p1 - 14, 1993年12月
    • 東三条院詮子四十賀屏風歌と藤原公任--屏風歌詠作史瞥見
      福田 智子
      語文研究, 九州大学国語国文学会, (75) p23 - 33, 1993年06月
    • 2月の子の日考--「能宣集」諸本の詞書をめぐって
      福田 智子
      語文研究, 九州大学国語国文学会, (70) p14 - 22, 1990年12月
    • 『能宣集』の再検討―未詳人物の考察を中心に―
      福田 智子
      平安文学研究, (78) 21 - 30, 1987年12月, 研究論文(学術雑誌)

    MISC

    • 展覧会レポート 越前市武生公会堂記念館「『源氏物語』が彩る工芸」 文化情報学部所蔵「源氏物語貝合せ」貸出展示 2024 年9 月1 日訪問記
      福田智子
      文化情報学, 20(1) 64 - 65, 2025年03月31日, 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
    • 同志社大学文化情報学部蔵『新古今四季歌』の紹介
      福田智子
      社会科学, 54(4) 1 - 27, 2025年02月28日, 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
    • 物語の再構成 : 同志社大学文化情報学部蔵『源氏十二月』の紹介を兼ねて—物語の再構成 : 同志社大学文化情報学部蔵源氏十二月の紹介を兼ねて
      福田 智子
      社会科学, 同志社大学人文科学研究所, 54(3) 107 - 133, 2024年11月30日
    • 同志社大学文化情報学部蔵『百人一首かるた』(歌意絵入り)四種―影印・翻字と考察(五)―
      福田智子; 片岡瑠至; 立花杏奈
      文化情報学, 19(1) 30 - 53, 2024年03月, 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
    • 同志社大学蔵『中古歌仙』の紹介
      福田 智子
      社会科学, 53(4) 1 - 34, 2024年02月, 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
    • 新刊紹介 近世日本のボードゲーム―『香道籬之菊 盤物の雅び』
      福田智子
      「國華清和会」会報, (42) 19 - 21, 2023年12月, 書評論文,書評,文献紹介等
    • 同志社大学文化情報学部蔵「新三十六歌仙絵短冊」の紹介
      福田智子
      社会科学, 53(3) 1 - 27, 2023年11月, 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
    • 同志社大学文化情報学部蔵「奈良絵源氏物語色紙」の紹介(三)
      福田智子
      社会科学, 53(2) 1 - 21, 2023年08月, 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
    • 同志社大学文化情報学部蔵「奈良絵源氏物語色紙」の紹介(二)
      福田智子
      文化情報学, 18(1) 1 - 19, 2023年03月
    • 同志社大学文化情報学部蔵「奈良絵源氏物語色紙」の紹介(一)
      福田智子
      社会科学, 52(4) 1 - 21, 2023年02月
    • 京の都宮廷文化のリアル : 埋もれた「時」を解き明かす
      福田智子
      人文研ブックレット, 76 1 - 78, 2022年11月
    • 同志社大学文化情報学部蔵『源氏物語色紙画帖』の紹介
      福田智子
      社会科学, 51(3) 1 - 21, 2021年11月, 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
    • 『古今和歌六帖』が目指したもの―万葉歌を通して―
      福田智子
      和歌文学研究, (122) 24 - 31, 2021年06月, その他
    • バイエルン州立図書館所蔵小野お通筆『源氏物語』製作契機再考
      福田 智子
      文化情報学 = Journal of culture and information science, 同志社大学文化情報学会, 16(1) 88 - 84, 2021年03月
    • 同志社大学文化情報学部蔵『源氏絵所屏風言葉書』翻刻と考察(匂宮巻~夢浮橋巻)
      福田 智子; 松本 尋弥; 小原 菜々子; 関 あかり; 薛 堰之
      文化情報学 = Journal of culture and information science, 同志社大学文化情報学会, 16(1) 130 - 120, 2021年03月
    • 生き続ける『源氏物語』よみがえる紫式部―令和時代の古典の楽しみ方―
      福田 智子; Tomoko Fukuda
      人文研ブックレット = Jimbunken Booklet, 同志社大学人文科学研究所, 69 1 - 76, 2020年11月
    • 新資料 吉井勇『神杉』原稿 翻刻と校異
      田坂 憲二; 南里 一郎; 福田 智子; Kenji Tasaka; Ichiro Nanri; Tomoko Fukuda
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 50(2) 1 - 25, 2020年08月
    • 竹幽文庫蔵『香道籬之菊』の紹介 : 和歌を主題とする組香(15)
      矢野 環; 福田 智子; Tamaki Yano; Tomoko Fukuda
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 50(1) 23 - 31, 2020年05月
    • 同志社大学文化情報学部蔵『百人一首かるた』(歌意絵入り)四種 : 影印・翻字と考察(3)
      福田 智子; 大久保 孝晃; 伍 昆; 胡 淑雲; Tomoko Fukuda; Takaaki Okubo; Kun Wu; Shuyun Hu
      文化情報学 = Journal of culture and information science, 同志社大学文化情報学会, 15(2) 118 - 102, 2020年03月
    • クローバー祭模擬授業記録 『万葉集』「梅花の宴」の和歌を計算機で読み解く : 令和時代の古典の密かな愉しみ
      福田 智子
      文化情報学 = Journal of culture and information science, 同志社大学文化情報学会, 15(2) 64 - 69, 2020年03月
    • 竹幽文庫蔵『香道籬之菊』の紹介 : 和歌を主題とする組香(13)
      矢野 環; 福田 智子; ヤノ タマキ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 49(3) 1 - 27, 2019年11月
    • 同志社大学文化情報学部蔵『百人一首かるた』(歌意絵入り)四種―影印・翻字と考察(二)―
      福田 智子
      文化情報学(同志社大学文化情報学会), 15(1) 17 - 36, 2019年10月, 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿―第六帖(21)鷺~水鶏―
      福田 智子
      文化情報学(同志社大学文化情報学会), 15(1) 1 - 16, 2019年10月, 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿 : 第六帖(19)雁~時鳥
      福田 智子; フクダ トモコ; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 49(2) 1 - 24, 2019年08月
    • 竹幽文庫蔵『香道籬之菊』の紹介 : 和歌を主題とする組香(12)
      矢野 環; 福田 智子; ヤノ タマキ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 49(2) 25 - 45, 2019年08月
    • 竹幽文庫蔵『香道籬之菊』の紹介 : 和歌を主題とする組香(11)
      矢野 環; 福田 智子; ヤノ タマキ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 49(1) 1 - 26, 2019年05月
    • 文化情報学部独自企画スタンプラリー「文化×科学の森へようこそ」 : 教員の目から見たクローバー祭
      福田 智子
      文化情報学 = Journal of culture and information science, 同志社大学文化情報学会, 14(2) 1 - 6, 2019年03月, 講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
    • 同志社大学文化情報学部蔵『源氏絵所屏風言葉書』翻刻と考察(行幸巻~幻巻)
      福田 智子; 山本 愛奈; 李 羽; 耕三寺 華蓮; 大久保 孝晃; 徐 嘉楓; 胡 淑雲
      文化情報学 = Journal of culture and information science, 同志社大学文化情報学会, 14(2) 38 - 28, 2019年03月
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿 : 第六帖(18)鳥~鶴
      福田 智子; フクダ トモコ; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 48(4) 23 - 41, 2019年02月
    • 竹幽文庫蔵『香道籬之菊』の紹介 : 和歌を主題とする組香(10)
      矢野 環; 福田 智子; ヤノ タマキ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 48(4) 43 - 67, 2019年02月
    • 竹幽文庫蔵『香道籬之菊』の紹介 : 和歌を主題とする組香(9)
      矢野 環; 福田 智子; ヤノ タマキ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 48(3) 1 - 26, 2018年11月
    • 同志社大学文化情報学部蔵『百人一首かるた』(歌意絵入り)四種 : 影印・翻字と考察(1)
      福田 智子; 穂満 建等; 髙瀬 真里奈; 李 羽; フクダ トモコ; ホマン ケント; タカセ マリナ; リー ユー; Fukuda Tomoko; Homan Kento; Takase Marina; Li Yu
      文化情報学 = Journal of culture and information science, 同志社大学文化情報学会, 14(1) 67 - 46, 2018年11月
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿 : 第六帖(17)椎~山萵苣
      福田 智子; フクダ トモコ; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 48(2) 1 - 26, 2018年08月
    • 竹幽文庫蔵『香道籬之菊』の紹介 : 和歌を主題とする組香(8)
      矢野 環; 福田 智子; ヤノ タマキ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 48(2) 55 - 79, 2018年08月
    • 竹幽文庫蔵『香道籬之菊』の紹介 : 和歌を主題とする組香(7)
      矢野 環; 福田 智子; ヤノ タマキ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 48(1) 1 - 25, 2018年05月
    • 同志社大学文化情報学部蔵『源氏絵所屏風言葉書』翻刻と考察(桐壺巻~野分巻)
      福田 智子; 穂満 建等; 髙瀬 真里奈; フクダ トモコ; ホマン ケント; タカセ マリナ; Fukuda Tomoko; Homan Kento; Takase Marina
      文化情報学 = Journal of culture and information science, 同志社大学文化情報学会, 13(1) 176 - 160, 2018年03月
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿 : 第六帖(16)柳~橘
      福田 智子; フクダ トモコ; Fukuda Tomoko
      文化情報学 = Journal of culture and information science, 同志社大学文化情報学会, 13(1) 209 - 192, 2018年03月
    • パネルディスカッション : 文化資源学の再構築 (講演記録 2017年度文化情報学研究科共通シンポジウム(文化資源学コース))
      河瀬 彰宏; 中安 真理; 竹田 正幸; 矢野 環; 福田 智子
      文化情報学 = Journal of culture and information science, 同志社大学文化情報学会, 13(1) 37 - 47, 2018年03月, 講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
    • 竹幽文庫蔵『香道籬之菊』の紹介 : 和歌を主題とする組香(6)
      矢野 環; 福田 智子; ヤノ タマキ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 47(4) 1 - 26, 2018年02月
    • 竹幽文庫蔵『香道籬之菊』の紹介 : 和歌を主題とする組香(5)
      矢野 環; 福田 智子; ヤノ タマキ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 47(3) 1 - 24, 2017年11月
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿 : 第六帖(15)檀~紅梅
      福田 智子; フクダ トモコ; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 47(2) 27 - 46, 2017年09月
    • 竹幽文庫蔵『香道籬之菊』の紹介 : 和歌を主題とする組香(4)
      矢野 環; 福田 智子; ヤノ タマキ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 47(2) 47 - 72, 2017年09月
    • 竹幽文庫蔵『香道籬之菊』の紹介 : 和歌を主題とする組香(3)
      矢野 環; 福田 智子; ヤノ タマキ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 47(1) 13 - 35, 2017年05月
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿 : 第六帖(13)蛍~蝶
      福田 智子; フクダ トモコ; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 47(1) 1 - 11, 2017年05月
    • 同志社大学文化情報学部蔵無名歌集 : 翻字と解題(6)
      福田 智子; 三井 義勝; 村田 冴子; 李 心媛; フクダ トモコ; ミツイ ヨシカツ; ムラタ サエコ; リ シンエン; Fukuda Tomoko; Mitsui Yoshikatsu; Murata Saeko; Li Xinyuan
      文化情報学 = Journal of culture and information science, 同志社大学文化情報学会, 12(2) 1 - 12, 2017年03月
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿 : 第六帖(14)木~紅葉
      福田 智子; フクダ トモコ; Fukuda Tomoko
      文化情報学 = Journal of culture and information science, 同志社大学文化情報学会, 12(2) 58 - 43, 2017年03月
    • 竹幽文庫蔵『香道籬之菊』の紹介 : 和歌を主題とする組香(2)
      矢野 環; 福田 智子; ヤノ タマキ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 46(4) 19 - 42, 2017年02月
    • 竹幽文庫蔵『香道籬之菊』の紹介 : 和歌を主題とする組香(1)
      矢野 環; 福田 智子; ヤノ タマキ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 46(3) 27 - 53, 2016年11月
    • 同志社大学文化情報学部蔵無名歌集 : 翻字と解題(5)
      福田 智子; 三井 義勝; 村田 冴子; 李 心媛; フクダ トモコ; ミツイ ヨシカツ; ムラタ サエコ; リ シンエン; Fukuda Tomoko; Mitsui Yoshikatsu; Murata Saeko; Li Xinyuan
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 12(1) 11 - 24, 2016年10月
    • 竹幽文庫蔵『香道籬之菊』の紹介
      矢野 環; 福田 智子; ヤノ タマキ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 46(2) 13 - 24, 2016年08月
    • 正徹『法のむしろ』(同志社大学文化情報学部蔵)影印と翻刻・解題
      福田 智子; フクダ トモコ; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 46(2) 1 - 12, 2016年08月
    • 竹幽文庫蔵『源氏千種香』の紹介(10)52蜻蛉香~54夢浮橋香
      矢野 環; 岩坪 健; 福田 智子; ヤノ タマキ; イワツボ タケシ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Iwatsubo Takeshi; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 46(1) 1 - 13, 2016年05月
    • 授業実践報告 計算機を用いて『百人一首』を「読む」 : 変体仮名とプログラミングを覚えよう (10周年記念特集号)
      福田 智子; 深川 大路
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 11(2) 38 - 43, 2016年03月
    • 授業実践報告 日本の伝統文化に関する伝書の数理的分析 : 『催馬楽抄』を対象とする演習授業例 (10周年記念特集号)
      高橋 美都; 福田 智子; 矢野 環
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 11(2) 50 - 55, 2016年03月
    • 授業実践報告 薫物の視点から探る日本の伝統文化 : 『薫集類抄』をめぐる数理文献学的考察 (10周年記念特集号)
      矢野 環; 高橋 美都; 福田 智子
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 11(2) 56 - 60, 2016年03月
    • 授業実践報告 物産誌・地形図・データベースを用いた実習型授業の実践 : ジョイント・リサーチ「文化系データベースの構築と利用」の報告 (10周年記念特集号)
      松森 智彦; 福田 智子; 矢野 環
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 11(2) 61 - 67, 2016年03月
    • 竹幽文庫蔵『源氏千種香』の紹介(9)48早蕨香~51浮舟香
      矢野 環; 岩坪 健; 福田 智子; ヤノ タマキ; イワツボ タケシ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Iwatsubo Takeshi; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 45(4) 1 - 20, 2016年02月
    • 竹幽文庫蔵『源氏千種香』の紹介(8)41幻香~47総角香
      矢野 環; 岩坪 健; 福田 智子; ヤノ タマキ; イワツボ タケシ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Iwatsubo Takeshi; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 45(3) 1 - 30, 2015年11月
    • 同志社大学文化情報学部蔵無名歌集 : 翻字と解題(4)
      福田 智子; 穂満 建等; フクダ トモコ; ホマン ケント; Fukuda Tomoko; Homan Kento
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 11(1) 10 - 22, 2015年11月
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿 : 第六帖(12)蝉~鈴虫
      福田 智子; フクダ トモコ; Fukuda Tomoko
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 11(1) 75 - 63, 2015年11月
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿 : 第六帖(11)酢漿草~苔
      福田 智子; フクダ トモコ; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 45(1) 19 - 33, 2015年08月
    • 竹幽文庫蔵『源氏千種香』の紹介(7)31真木柱香~40御法香
      矢野 環; 岩坪 健; 福田 智子; ヤノ タマキ; イワツボ タケシ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Iwatsubo Takeshi; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 45(1) 49 - 87, 2015年08月
    • 同志社大学文化情報学部蔵無名歌集 : 翻字と解題(3) (北尾謙治先生追悼号)
      福田 智子; 久野 由香子; 村田 冴子; フクダ トモコ; クノ ユカコ; ムラタ サエコ; Fukuda Tomoko; Kuno Yukako; Murata Saeko
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 10(1) 9 - 21, 2015年03月
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿 : 第六帖(7)菰・花勝見・葦・菱 (北尾謙治先生追悼号)
      福田 智子; フクダ トモコ; Fukuda Tomoko
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 10(1) 145 - 130, 2015年03月
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿 : 第六帖(10)朝顔~葵
      福田 智子; フクダ トモコ; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 44(4) 35 - 56, 2015年02月
    • 竹幽文庫蔵『源氏千種香』の紹介(6)25蛍香~30藤袴香
      矢野 環; 岩坪 健; 福田 智子; ヤノ タマキ; イワツボ タケシ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Iwatsubo Takeshi; Fukuda Tomoko
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 44(4) 57 - 85, 2015年02月
    • 竹幽文庫蔵『源氏千種香』の紹介(5)19薄雲香~24胡蝶香
      矢野 環; 岩坪 健; 福田 智子
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 44(3) 1 - 26, 2014年11月
    • 竹幽文庫蔵『源氏千種香』の紹介(4)13明石香~18松風香
      矢野 環; 岩坪 健; 福田 智子
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 44(2) 1 - 31, 2014年08月
    • 竹幽文庫蔵『源氏千種香』の紹介(3)7紅葉賀香~12須磨香
      矢野 環; 岩坪 健; 福田 智子
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 44(1) 17 - 49, 2014年05月
    • 同志社大学文化情報学部蔵無名歌集 : 翻字と解題(2)
      福田 智子; 児玉 駿介; 加藤 みどり; フクダ トモコ; コダマ シュンスケ; カトウ ミドリ; Fukuda Tomoko; Kodama Shunsuke; Kato Midori
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 9(2) 14 - 31, 2014年03月
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿 : 第六帖(9)芹~青葛
      福田 智子
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 43(4) 19 - 37, 2014年02月
    • 竹幽文庫蔵『源氏千種香』の紹介(2)1桐壺香~6末摘花香
      矢野 環; 岩坪 健; 福田 智子
      社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 43(4) 39 - 61, 2014年02月
    • 竹幽文庫蔵『源氏千種香』の紹介
      矢野 環; 岩坪 健; 福田 智子
      社会科学, 同志社大学, 100(3) 27 - 51, 2013年11月
    • 同志社大学文化情報学部蔵無名歌集 : 翻字と解題(1)
      福田 智子; 児玉 駿介; 加藤 みどり; フクダ トモコ; コダマ シュンスケ; カトウ ミドリ; Fukuda Tomoko; Kodama Shunsuke; Kato Midori
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 9(1) 12 - 24, 2013年03月
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿 : 第六帖(6)くたに~蓮
      福田 智子; フクダ トモコ; Fukuda Tomoko
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 8(2) 56 - 45, 2013年03月
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿 : 第六帖(20)千鳥~烏
      福田 智子; フクダ トモコ; Fukuda Tomoko
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 9(1) 98 - 86, 2013年03月
    • 古典和歌データの増補とその活用
      福田 智子; 南里 一郎; 竹田 正幸
      じんもんこん2002論文集, (2002) 257 - 264, 2012年09月20日
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿 : 第六帖(8)蓴~ことなし草
      福田 智子
      女子大国文, 京都女子大学国文学会, (151) 40 - 76, 2012年09月
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿 : 第六帖(5)菊~紫苑
      福田 智子; 青木 聡美; 桐谷 早織; 浅井 佐和子; 穂満 建等
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 7(2) 70 - 54, 2012年03月
    • 中古韻文 伝本・歌人・表現 : 平安中期を中心に 附 和歌データベースの将来 (特集 平成二十一(二〇〇九)年(自1月至12月) 国語国文学界の動向)
      福田 智子
      文学・語学, 全国大学国語国文学会, 0(201) 72 - 75, 2011年11月
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿 : 第六帖(2)下草~雑の草
      福田 智子; 土山 玄; 藤井 翔太; 久保 文乃
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 7(1) 82 - 69, 2011年10月
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿--第六帖(4)薄・篠薄・荻・蘭
      福田 智子; 木村 望; 青木 聡美; 桐谷 早織
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 6(1) 101 - 84, 2011年03月
    • 平安 一夫多妻制のイメージを覆す真相--藤原兼家と藤原道綱母 (特集 日本の結婚) -- (特集ワイド 結婚の日本史)
      福田 智子
      歴史読本, 新人物往来社, 55(10) 86 - 91, 2010年10月
    • 『古今和歌六帖』内閣文庫蔵和学講談所印本における書き入れ「六」をめぐって--第一帖を中心に
      福田 智子
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 5(1) 100 - 88, 2010年06月
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿--第六帖(3)山吹・撫子・秋萩
      福田 智子; 土山 玄; 藤井 翔太; 八巻 朝美; 木村 望; 久保 文乃; 青木 聡美; 小川 恵慎; 桐谷 早織
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 5(1) 87 - 69, 2010年06月
    • 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿--第六帖(1)春草〜冬草
      福田 智子; 土山 玄; 藤井 翔太; 久保 文乃
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 4(1) 102 - 91, 2009年03月
    • 『恵慶法師集』比良歌群試注
      福田 智子; 黒木 香; 竹田 正幸; 田坂 憲二; 南里 一郎; 西原 一江
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 3(1) 114 - 100, 2008年03月
    • 新編私家集大成CD-ROM版 解題 新編補遺 237為忠
      福田 智子
      有限会社エムワイ企画, 2008年
    • 『恵慶法師集』中務唱和歌群試注
      福田 智子
      「活水日文」(活水学院 現代日本文化学会), 50, 2008年
    • <恵慶百首>物名十干部試注
      福田 智子; 今井 明; 黒木 香; 竹田 正幸; 田坂 憲二; 南里 一郎; 西原 一江
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 2(1) 78 - 61, 2007年03月
    • 『恵慶法師集』嵯峨野歌群試注
      福田 智子
      活水日文, 49, 2007年
    • <恵慶百首> 序文試注
      福田 智子; 今井 明; 黒木 香; 田坂 憲二; 竹田 正幸; 南里 一郎; 西原 一江
      同志社国文学, 同志社大学国文学会, 65(65) 54 - 64, 2006年12月
    • <恵慶百首>浅香山恋部試注
      黒木 香; 今井 明; 竹田 正幸; 田坂 憲二; 南里 一郎; 西原 一江; 福田 智子
      活水論文集 現代日本文化学科編, 活水女子大学, 49 1 - 25, 2006年03月
    • <恵慶百首>浅香山秋冬部試注
      福田 智子; 今井 明; 黒木 香; 竹田 正幸; 田坂 憲二; 南里 一郎; 西原 一江
      文化情報学, 同志社大学文化情報学会, 1(1) 1 - 14, 2006年03月
    • 〈恵慶百首〉浅香山春夏部試注
      今井 明; 黒木 香; 竹田 正幸; 田坂 憲二; 南里 一郎; 西原 一江; 福田 智子
      文芸と思想, 福岡女子大学, 70(70) 1 - 18, 2006年
    • 茶道伝書の文化系統学的処理(特別セッション:文化情報学)
      矢野 環; 福田 智子
      日本計算機統計学会大会論文集, 日本計算機統計学会, 20(0) 85 - 88, 2006年
    • <恵慶百首>秋部試注
      黒木 香; 今井 明; 米谷 悦子; 竹田 正幸; 田坂 憲二; 南里 一郎; 西原 一江; 福田 智子
      活水論文集 現代日本文化学科編, 活水女子大学, 48 1 - 25, 2005年03月
    • 文字列解析ツールe-CSA ver.1.00--国語学・国文学研究者用マニュアル
      南里 一郎; 竹田 正幸; 福田 智子
      文献探究, 文献探究の会, 42(42) 132 - 118, 2004年03月
    • 文字列分析ツールを用いた散文作品の解析(デモンストレーション)(国語学会2002年度秋季大会研究発表会発表要旨)
      南里 一郎; 竹田 正幸; 福田 智子
      國語學, 日本語学会, 54(2) 134 - 135, 2003年04月01日
    • 〈翻刻〉『拾遺和歌集紀聞』
      福田 智子
      文獻探究, 文献探究の会, 29(29) 1 - 18, 1992年03月31日

    書籍等出版物

    • 香道籬之菊 : 盤物の雅び
      福田, 智子; 南里, 一郎; 矢野, 環; 森, あかね; 岩坪, 健
      風間書房, 2023年05月, 共編者(共編著者), 第一章第二節のほか、第二章の分担執筆、附録の作成、全体の編集。
    • 香道調度図・香道籬之菊 : 竹幽文庫の香道伝書
      矢野, 環; 岩坪, 健; 福田, 智子
      淡交社, 2020年03月
    • 歌合・定数歌全釈叢書20 好忠百首全釈
      筑紫平安文学会
      2018年03月, 共著
    • 歌合・定数歌全釈叢書十八 順百首全釈
      筑紫平安文学会
      風間書房, 2013年, 共著
    • 歌合・定数歌全釈叢書十一 恵慶百首全釈
      筑紫平安文学会
      風間書房, 2008年, 共著
    • 平安中期私家集論 : 歌人・伝本・表現
      福田, 智子
      勉誠出版, 2007年02月, 単著
    • 百人一首諺解 . 百人一首師説秘伝
      今西, 祐一郎; 福田, 智子; 菊地, 仁
      和泉書院, 1995年10月, 共著
    • 為頼集全釈
      福田 智子
      風間書房, 1994年05月, 共著

    講演・口頭発表等

    • 『新撰六帖』の光俊―非重代歌人の万葉歌句摂取と御子左家―
      福田智子
      和歌文学会第146回関西例会, 2024年12月07日, 口頭発表(一般)
    • 花橘の文化―和歌データベースのテキストマイニングを通して―
      福田; 智子
      公開シンポジウム「日本の柑橘はどこから来たのか?」, 2023年03月26日, 2023年03月26日, 2023年03月26日, 口頭発表(招待・特別)
    • 百人一首とデータサイエンス
      福田智子
      競技かるた第69期名人位・第67期クイーン位決定戦前夜祭、小倉百人一首文化講演会, 2023年01月06日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
    • 『新撰六帖』における為家の万葉歌句摂取―『古今六帖』『五代簡要』の位置―
      福田智子
      和歌文学会関西12月例会, 2021年12月18日, 口頭発表(一般)
    • 『古今和歌六帖』が目指したもの―万葉歌を通して―
      福田智子
      上代文学会・和歌文学会 合同シンポジウム「万葉と平安和歌―推移をどう見るか―」, 2020年11月14日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
    • Digital Humanitiesの実践例―国文学研究の裾野を広げるために―
      福田 智子
      「初中等学校における古典教育」研究会, 2016年, 国文学研究資料館
    • 『古今六帖』版本本文を溯る―『歌枕名寄』との関わりから―
      和歌文学会大会, 2015年
    • 『百人一首』の恋歌 第一講・第二講
      福田 智子
      城陽市民アカデミー専修講座Ⅰ(文学・歴史), 2010年, 文化パルク城陽
    • 『古今和歌六帖』の本文と表現―デジタル校本の試み―
      第16回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」, 2010年
    • 『古今和歌六帖』の写本・版本間の本文異同について―万葉歌を中心に―
      中古文学会秋季大会, 2010年
    • 和歌に親しむ ―『百人一首』の恋歌―
      福田 智子
      京田辺・同志社ヒューマンカレッジ, 2009年, 同志社大学京田辺校地恵道館201教室
    • 京都がわかる文化講座(13)泣き笑い!平安の恋模様を知る
      福田 智子
      JR東海「そうだ 京都、行こう。」企画, 2009年, 隨心院
    • をのこみこ誕生 ―光源氏の光と影―
      福田 智子
      京都みらいネットを活用した高大連携事業 (文部科学省「新時代に対応した高等学校教育改革推進事業」), 2008年, 京都府総合教育センター会議室(みらいネットのテレビ会議システムで府立高校に配信)
    • 日本文学とコンピュータ
      福田 智子
      福岡女子大学土曜公開講座「日本文学の魅力を探る」, 2007年, 福岡女子大学附属図書館1階視聴覚室
    • 古典和歌データからのテキストマイニング―新しい発見を求めて―
      福田 智子
      文化資料研究企画室シンポジウム―連歌、和歌データベース構築のために―, 2000年, 国際日本文化研究センター

    共同研究・競争的資金等の研究課題

    • 中古中世仮名文学の絵画化に関する学際的研究と人文情報学のための基盤構築
      福田 智子
      日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2024年04月 -2028年03月, 基盤研究(C), 同志社大学
    • 近世から近代に至る日本伝統文化の分野横断的研究とデータサイエンス教材への活用
      福田 智子
      2021年度も2020年度に引き続き、新型コロナウィルス感染症の影響により、資料調査や教材作成のための学生アルバイト雇用がままならず、研究計画は2020年度に変更したまま進めざるを得なかった。だが幸い、2021年4月に設置された同志社大学宮廷文化研究センターと連携することができ、本学所蔵の二条家文書をはじめとする近世の文献を確認する機会が得られ、また、本学部が所蔵する文献にもあらためて目を向けつつ研究を進めた。研究集会はリモートで5回にわたって開催し、2020年度に引き続き、研究発表の一部は、発表者(本研究課題の研究協力者)の許可を得た上で録画し、YouTubeにて一般公開している。 日本伝統文化研究としては、和歌については、昨年度開催された上代文学会・和歌文学会 合同シンポジウム「万葉と平安和歌―推移をどう見るか―」における発表内容を和歌文学会機関誌に掲載し、また、『古今六帖』の後世における受容に関する研究論文1編を発表した。さらに、和歌文学会関西12月例会においては、前掲論文の続編にあたる内容の研究発表を行った。他にも、文化情報学研究科の2020年度秋学期の授業「日本古典文学情報特論2」の成果をもとに、さらなる検討を加えた『百人一首かるた』(歌意絵入り)四種の比較考察をまとめ発表している。 物語としては、同志社大学文化情報学部所蔵の源氏絵資料『源氏物語色紙画帖』『源氏物語画賛幅』『源氏物語貝合せ』について、それぞれ資料紹介を発表した。 また、データサイエンス教材作成については、文化情報学部3回生の演習授業「ジョイント・リサーチ(日本伝統文化の画像注釈データベース構築とその利用)」において、凸版印刷提供の「ふみのはゼミ」を導入して、二種類のOCRソフトを用いた字母データ作成とその精度の比較検討を行い、仮名字母のデータ整理を能率的に行うことができることを確認した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2020年04月 -2025年03月, 基盤研究(C), 同志社大学
    • カンキツの起源と分類の再構築‐田中長三郎のさく葉標本と研究ノートの解析‐
      北島 宣; 山本 雅史; 伊藤 謙; 深尾 葉子; 中村 彰宏; 田中 圭子; 中野 道治; 西村 和紗; 福田 智子; 清水 徳朗
      東アジアの在来カンキツのDNA解析では、359個体について131のSSRマーカーについての調査が終了し、これまでほとんど研究が行われていなかったライム、リモニア、イーチャンパペダ、カシーパペダ、シキキツについて、その分布や類縁関係について考察することができた。また、田中の分類はゲノム分析においてそれらの密接な類縁関係が示されており、新たな分類体系を構築する際に、田中の分類は重要な基盤になることが示唆された。一方、田中が作製した標本数の経年的変化と国立台湾大学における田中の著作の調査により、田中のカンキツ分類研究の概要を把握することができた。また、和歌山の橘本神社に開設されたカンキツ博物館である「常世館」に保存されている橘本神社所有の田中資料の調査により、その文化的価値を広く一般にアピールし、世界農業遺産認定に向けた取り組みを行った。これらの成果は、2022年3月21日の園芸学会春季大会テーマセッションにおいて口頭発表した。 田中のスケッチブックは11冊、940ページあり、各ページにカンキツ種のスケッチと手書きの英文によって説明文が記述されている。この手書き英文の活字化を行うとともに、英文の和訳を行い、現在、4冊目の172ページ分まで進捗している。国内の在来ユズの調査では、京都、兵庫、福井、石川の日本海沿岸地域とユズの主要産地である高知の古木調査を行い、48個体を調査して推定樹齢100年以上の4個体を発見した。そのうち、高知県北川村には樹齢300年といわれている古木が存在した。クローンであるユズの多型マーカー解析では、ddRAD-seq法に基づき100種類のCAPsマーカー候補を作成した。これらのマーカーについて、再現性を確認中である。一方、古文におけるユズ記載の調査では、平安時代に京都にユズが存在しており、貴族の酒宴の席での話や室町時代の料理書などに記載されてた。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2020年04月 -2023年03月, 研究分担者, 基盤研究(B), 京都先端科学大学
    • 古典籍の保存・継承のための画像・テキストデータベースの構築と日本文化の歴史的研究
      福田 智子
      画像・テキストデータベースの構築として、TIRAMiS"Toolbox for Image Resource Annotation ManagIng System"に本学所蔵資料を格納し、ワークショップにて使用感を検証した。地域の交流イベントでは、『百人一首』データベースを一部公開した。 日本文化の歴史的研究(1)文学では、『好忠百首全釈』を刊行し、『古今和歌六帖』第六帖の出典未詳歌注釈を終えた。また、本学部所蔵『無名歌集』の翻刻と考察を終え、歌意絵入り『百人一首かるた』四種、『源氏絵所屏風言葉書』の翻字と考察を公表した。(2)芸道では、組香を実習し、『香道調度図 香道籬之菊』を刊行した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2016年10月 -2020年03月, 基盤研究(C), 同志社大学
    • 伝統文化形成に関する総合データベースの構築と平安朝文学の伝承と受容に関する研究
      福田 智子; 矢野 環; 田坂 憲二; 岩坪 健; 黒木 香; 竹田 正幸; 深川 大路; 高橋 美都; 南里 一郎
      まず、影印と電子テキストとを結んだデータベースTIRAMiS" Toolbox for Image Resource Annotation ManagIng System(ティラミス) "を開発した。また、竹幽本『源氏千種香』の一連の紹介を終えることができた。『古今和歌六帖』出典未詳歌や〈好忠百首〉の注釈、同志社大学所蔵資料の紹介は、さらに継続する必要がある。 二つの部会(筑紫平安文学会・千種香の会)を月1回のペースで行い、毎年8月には全体集会を開催した。本共同研究では、文系と理系、大学と企業といった枠を超え、さまざまな立場・観点から平安文学の伝承に関する意見交換の場をもつことができた。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2013年04月 -2016年03月, 基盤研究(C), 同志社大学
    • 古今和歌六帖の本文と享受に関する総合的研究
      黒田 彰子; 中村 文; 蔵中 サヤカ; 古瀬 雅義; 福田 智子; 石澤 一志; 久保木 秀夫; 海野 圭介; 日比野 浩信
      本研究は、平安中期に頃に成立したとされる類聚歌集、古今和歌六帖の校本作成をめざしたものである。当該歌集の伝本は、近世初期の写本群、及び刊本があるのみで、中古、中世の写本が伝存しない。しかし歌学書等から蒐集できる逸文は、必ずしも現存伝本と一致せず、また、収録歌及びその配列にも違いがある。 そのため本研究では、現存写本群の中から十二本を選び、さらに刊本を加えた校本を作成し、肝要な情報である注記も正確に再現することで、古今和歌六帖本文の基礎資料を作成した。その結果は、最終年度に、データベースとして電子媒体で資料を公開するとともに、論文集として『古今和歌六帖研究』I、IIを刊行した(平成22、23年度)。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2010年04月 -2014年03月, 基盤研究(C), 愛知文教大学
    • 文字列データ解析システムの構築と平安朝文学の伝本と表現に関する総合的研究
      福田 智子; 矢野 環; 田坂 憲二; 岩坪 健; 黒木 香; 竹田 正幸; 深川 大路; 波多野 賢治; 南里 一郎; 宮崎 裕子; 坂田 桂一; 藤井 翔太
      古今和歌六帖』と『源氏物語』を研究対象として校本システムを開発し、平安朝文学の伝本と表現に関する考察をおこなった。和歌用デジタル校本システムについては、伝本の墨付きの現状を、より論理的に表記するタグ付け規則を案出した。また、散文用校本作成支援ツールは、『源氏物語』の伝本4本のデータ処理をほぼ完了し、計算機を用いた異文箇所の数値化、およびSplits Treeによる本文系統の視覚化といった、本文異同を把握する一連の手法を確立した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2010年 -2012年, 競争的資金, 基盤研究(C), 同志社大学
    • 文字列データ解析システムの構築と平安中期歌語生成に関する研究
      福田 智子; 駒木 敏; 田坂 憲二; 黒木 香; 矢野 環; 川崎 廣吉; 竹田 正幸; 波多野 賢治; 岩坪 健; 古瀬 雅義; 藏中 さやか; 三宅 真紀; 西原 一江; 日比野 浩信; 南里 一郎; 長谷川 薫
      平安中期成立かといわれる類題和歌集『古今和歌六帖』約4500首を対象に、独自に開発した文字列解析システムを用いて、すべての和歌の出典考証を行った。また、複雑な書き入れに対応したテキストデータ作成のため、タグ付け規則を案出した。そして、六つの伝本のテキストファイルを作成した。それらを対象に、諸本の同一歌を横並びで比較対照でき、しかも、底本を自由に選択できる校本システムを開発した。さらに、伝本の原態、特殊な漢字表記、朱筆書き入れに関する基礎資料を作成した., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2007年 -2009年, 競争的資金, 基盤研究(C), 同志社大学
    • データ科学の新領域の開拓-文化財データ解析-
      村上 征勝; 岡部 篤行; 篠原 徹; 八村 広三郎; 矢野 環; 二宮 修治; 金 明哲; 田口 哲也; 高橋 美都; 岡田 健; 鄭 躍軍; 下嶋 篤; 福田 智子; 宿久 洋; 梅崎 昌裕; 杉尾 武志; 津村 宏臣; 阪田 真己子; 八村 広三郎; 二宮 修治; 金 明哲; 杉尾 武志; 津村 宏臣
      本研究では、人文社会科学の中でも、情報化・データ化の研究が遅れていた文化財分野を対象とし、考古学、舞踊、古典文献、浮世絵等の具体的な研究課題の解明を通じて、文化財特有のデータの性質や基盤化、またそれを用いた新しい文化研究の方法論および解析方法の開拓を試みた。データの基盤化に際して、STISを開発し、世界各地の文化遺産や言語情報などをこれに格納し、それらを束ねる実体として文化を復原、評価する研究手法の開発を試みた 最終年度には国際シンポジウムを実施し、本課題の成果を公開した, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 2006年 -2009年, 基盤研究(A), 同志社大学

    メディア報道

    • 平安京の「香り」学生ら再現 同志社大 ハスになぞらえ「荷葉」調合, 新聞・雑誌, 本人以外, 京都新聞, 2023年07月25日, 朝刊 市民版
    • 競技かるた日本一「名人戦」「クイーン戦」の前夜祭 大津, テレビ・ラジオ番組, 本人以外, NHK滋賀放送局, 2023年01月06日
    • 広がりを見せる文化財の複製・復元事業 デジタル技術でよみがえる日本の文化財, 新聞・雑誌, 本人以外, 日経ビジネス 第1766号, 2014年11月
    • デジタル国文学, 新聞・雑誌, 本人以外, 日本経済新聞, 2001年09月08日
    • 紫式部と清少納言の意外な因縁をコンピューターが発見, 新聞・雑誌, 本人以外, 朝日新聞, 2001年05月26日