諏訪 暁
スワ アキラ
グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科
助教
Last Updated :2025/05/29

研究者情報

研究キーワード

  • アダプテーション研究
  • クィア研究
  • ヴィクトリア朝文学
  • ネオ・ヴィクトリアニズム

研究分野

  • 人文・社会 / 英文学、英語圏文学

経歴

  • 同志社大学, グローバル・コミュニケーション学部, 助教, 2022年04月 - 現在
  • 立命館大学, 言語教育センター, 嘱託講師, 2020年04月 - 2022年03月
  • 国士舘大学, 政経学部, 非常勤講師, 2019年04月 - 2020年03月

学歴

  • Cardiff University, School of English, Communication and Philosophy, 2014年10月 - 2019年04月
  • University of York, Department of English and Related Literature, 2011年10月 - 2013年01月
  • 上智大学, 外国語学部, 英語学科, 2007年04月 - 2011年03月

学位

  • 2019年04月
  • 2013年01月
  • 学士(外国研究), 上智大学, 2011年03月

所属学協会

  • ディケンズ・ファロウシップ日本支部
  • 日本ヴィクトリア朝文化研究学会
  • British Association for Victorian Studies
  • 日本英文学会

論文

  • Metatextual Space and the Potential for Utopia in Affinity
    諏訪暁
    コミュニカーレ, (12) 21 - 40, 2023年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • Heterotopic and Neo-Victorian Affinities: Introducing the Special Issue on Neo-Victorian Heterotopias
    Marie-Luise Kohlke; Elizabeth Ho; Akira Suwa
    Humanities, 11(8) 1 - 10, 2022年01月, 研究論文(学術雑誌)
  • Heterotopic Potential of Darkness: Exploration and Experimentation of Queer Space in Sarah Waters’s Neo-Victorian Trilogy
    Akira Suwa
    Humanities, 11(5) 1 - 11, 2021年12月, 研究論文(学術雑誌)
  • Imagining Monstrosity: Water and the Gothic in Don’t Look Now
    諏訪暁
    外国語外国文化研究, 30 22 - 32, 2020年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • What Makes It Neo-Victorian?: The Handmaiden and the Double Internalisation of Cultural Colonisation
    Akira Suwa
    Victoriographies: A Journal of Nineteenth-Century Writing, 1790-1914, 9(3) 280 - 297, 2019年11月, 研究論文(学術雑誌)
  • “Staying in the Mess”: Gender, Sexuality and Queer Heterotopic Space in Sarah Waters’s Neo-Historical Narratives
    Akira Suwa
    2018年08月, 学位論文(博士)
  • Consuming Gender: Identity Construction under Global Capitalism
    Megen de Bruin-Molé; Daný van Dam; Akira Suwa
    Assuming Gender, 6(1) 1 - 10, 2017年12月, 研究論文(学術雑誌)
  • Dolls to Slide in Grooves: Performance in Paradoxical Space in Sarah Waters’s Fingersmith
    Akira Suwa
    Postgraduate English: A Journal and Forum for Postgraduates in English, 31, 2015年10月, 研究論文(学術雑誌)

MISC

  • Scandal and Survival in Nineteenth-Century Scotland: The Life of Jane Cumming (Review)
    Akira Suwa
    British Association of Victorian Studies Newsletter, 21(2) 3 , 2021年07月, 書評論文,書評,文献紹介等
  • Sarah Waters: Gender and Sexual Politics (Review)
    Akira Suwa
    Contemporary Women's Writing, Oxford University Press (OUP), 12(3) 387 - 389, 2018年12月, 書評論文,書評,文献紹介等
  • Sex, Time and Place: Queer Histories of London, c. 1850 to the Present (Review)
    Akira Suwa
    British Association of Victorian Studies Newsletter, 17(3) 31 - 32, 2017年12月, 書評論文,書評,文献紹介等

講演・口頭発表等

  • ネオ・ヴィクトリアニズムとシャーロック・ホームズ(ラウンドテーブル:表象される/されないヴィクトリア朝:ポップカルチャーとアダプテーション)
    諏訪暁
    日本ヴィクトリア朝文化研究学会 第 24 回 全国大会, 2024年11月23日
  • Holmes in 'Victorian Kyoto': Metafictionality and 'Fauxstalgic' Longing in Tomihiko Morimi's The Triumphant Return of Sherlock Holmes (2024)
    Akira Suwa
    Cardiff BAVS 2024, 2024年09月10日
  • Subverting the Heteropatriarchal Voice in Lyndsay Turner’s Tipping the Velvet (2015)
    Akira Suwa
    Women Staging and Re-staging the Nineteenth Century (II), 2023年10月20日, 2023年10月18日, 2023年10月20日, 口頭発表(一般)
  • Liminal Identities and Heterotopic Spaces in Sarah Moss’s Signs for Lost Children
    Akira Suwa
    British Association for Victorian Studies Annual Conference, 2023年09月02日, 2023年08月31日, 2023年09月02日, 口頭発表(一般)
  • “We are always strangers in a strange land”: Neo-Victorian Liminality in Sarah Moss's Signs for Lost Children
    諏訪暁
    日本ヴィクトリア朝文化研究学会第22回全国大会, 2022年11月19日, 口頭発表(一般)
  • Romanticising the Victorian Past for the Japanese Reader in Moriarty the Patriot
    Akira Suwa
    British Association for Victorian Studies Annual Conference, 2022年09月01日, 口頭発表(一般)
  • Traces of Victorian Britain in Northeast Asia: Cross-Cultural Neo-Victorianism in Park Chan-wook’s The Handmaiden
    Akira Suwa
    (Neo-)Victorian ‘Orientations’ in the Twenty-First Century, 2019年05月15日, 2019年05月15日, 2019年05月17日, 口頭発表(一般)
  • What Makes It Neo-Victorian?: The Haunting Presence of Victorian Britain in The Handmaiden
    Akira Suwa
    British Association of Victorian Studies Annual Conference, 2018年08月30日, 口頭発表(一般)
  • “There’s a part of me that always belongs here”: Queering Biological Kinship in Tipping the Velvet
    Akira Suwa
    Association of Adaptation Studies Conference, 2017年09月19日, 口頭発表(一般)
  • Unbinding Lesbian Desire: Metatextual Space and Utopia in Sarah Waters’s Affinity
    Akira Suwa
    British Association of Victorian Studies Annual Conference, 2017年08月23日, 口頭発表(一般)
  • Searching for Lesbian Utopian Space in Sarah Waters’s Tipping the Velvet
    Akira Suwa
    International Conference of the Utopian Society Europe, 2016年07月06日, 口頭発表(一般)
  • Playing with Genres: Women, Class and Domesticity in Sarah Waters’s The Paying Guests
    Akira Suwa
    Reading the Present through the Past: Forms and Trajectories of Neo-Historical Fiction, 2016年03月04日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • In Search for Traces of Utopia: Books and Journals in Sarah Waters’s Affinity and Fingersmith
    Akira Suwa
    Material Traces of the Past in Contemporary Literature, 2015年05月08日, 口頭発表(一般)

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ネオ・ヴィクトリアン文学におけるジェンダー、セクシュアリティとヘテロトピア
    諏訪 暁
    令和3年度は、フーコーが提唱する「ヘテロトピア」に関する文献調査を中心に研究を行なった。ヘテロトピアの特徴はひとつの空間の中にさまざまな(ときには相反する)価値観を並置することを可能にし、その空間内で新たなネットワークが形成される点である。また、ヘテロトピアの例としてフーコーが挙げている博物館のように、ヘテロトピアは過去と現在が混在する空間であることから、ヘテロトピアは直線的・一方向的ではない新たな時間軸・空間軸を提示するものである。また、ネオ・ヴィクトリアン文学は、ヴィクトリア朝時代を舞台としながらも現代的な視点から過去を再解釈・再考察しようとする行為を伴うものであり、ヘテロトピアとの親和性が認められる。 また、学術雑誌Humanitiesの特別号(タイトル:Neo-Victorian Heterotopias)の編集をMarie-Luise Kohlke(スウォンジー大学)、Elizabeth Ho(香港大学)と共同で務め、2022年1月にオンラインで出版した。特別号は9名のネオ・ヴィクトリアニズム研究者による論文(編集者3名の論文を含む)と編集者による序論で構成されている。序論では、先ほど述べたネオ・ヴィクトリアン文学とヘテロトピアの親和性について説明し、両者の相関関係に着目することで、両者に共通するユートピア性と他者性について明らかにすることができると論じた。同じく特別号に掲載された論文において、現代イギリスの女性作家サラ・ウォーターズのネオ・ヴィクトリアン文学作品における暗闇に着目し、登場人物が反家父長的、反異性愛規範的な欲望を追求する過程で暗闇が重要な役割を果たしていると論じた。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 2021年04月 -2024年03月, 研究代表者, 若手研究, 立命館大学