Identification of the growth cone as a probe and driver of neuronal migration in the injured brain
Chikako Nakajima; Masato Sawada; Erika Umeda; Yuma Takagi; Norihiko Nakashima; Kazuya Kuboyama; Naoko Kaneko; Satoaki Yamamoto; Haruno Nakamura; Naoki Shimada; Koichiro Nakamura; Kumiko Matsuno; Shoji Uesugi; Nynke A. Vepřek; Florian Küllmer; Veselin Nasufović; Hironobu Uchiyama; Masaru Nakada; Yuji Otsuka; Yasuyuki Ito; Vicente Herranz-Pérez; José Manuel García-Verdugo; Nobuhiko Ohno; Hans-Dieter Arndt; Dirk Trauner; Yasuhiko Tabata; Michihiro Igarashi; Kazunobu Sawamoto
Nature Communications, 15(1), 2024年03月09日, 研究論文(学術雑誌)
Swarm Behavior of Adult-Born Neurons During Migration in a Non-Permissive Environment
Naoko Kaneko; Taisei Ishimaru
Journal of Robotics and Mechatronics, 35(4) 896 - 900, 2023年08月20日, 研究論文(学術雑誌)
Amphiphilic peptide-tagged N-cadherin forms radial glial-like fibers that enhance neuronal migration in injured brain and promote sensorimotor recovery.
Yuya Ohno; Chikako Nakajima; Itsuki Ajioka; Takahiro Muraoka; Atsuya Yaguchi; Teppei Fujioka; Saori Akimoto; Misaki Matsuo; Ahmed Lotfy; Sayuri Nakamura; Vicente Herranz-Pérez; José Manuel García-Verdugo; Noriyuki Matsukawa; Naoko Kaneko; Kazunobu Sawamoto
Biomaterials, 294 122003 - 122003, 2023年03月, 研究論文(学術雑誌)
Chitinase-like protein 3: A novel niche factor for mouse neural stem cells
Jun Namiki; Sayuri Suzuki; Shinsuke Shibata; Yoshiaki Kubota; Naoko Kaneko; Kenji Yoshida; Ryo Yamaguchi; Yumi Matsuzaki; Takeshi Masuda; Yasushi Ishihama; Kazunobu Sawamoto; Hideyuki Okano
Stem Cell Reports, 2022年11月, 研究論文(学術雑誌)
Editorial: New Insights Into Adult Neurogenesis and Neurodegeneration: Challenges for Brain Repair
Jose A. Morales-García; Naoko Kaneko; Vicente Herranz-Pérez
Frontiers in Neuroscience, 16, 2022年03月22日, 研究論文(学術雑誌)
Efficient protein incorporation and release by a jigsaw-shaped self-assembling peptide hydrogel for injured brain regeneration
Atsuya Yaguchi; Mio Oshikawa; Go Watanabe; Hirotsugu Hiramatsu; Noriyuki Uchida; Chikako Hara; Naoko Kaneko; Kazunobu Sawamoto; Takahiro Muraoka; Itsuki Ajioka
Nature Communications, 12(1) 6623 - 6623, 2021年12月, 研究論文(学術雑誌)
Phosphorylation of GAP-43 T172 is a molecular marker of growing axons in a wide range of mammals including primates
Masayasu Okada; Yosuke Kawagoe; Yuta Sato; Motohiro Nozumi; Yuya Ishikawa; Atsushi Tamada; Hiroyuki Yamazaki; Yuko Sekino; Yonehiro Kanemura; Yohei Shinmyo; Hiroshi Kawasaki; Naoko Kaneko; Kazunobu Sawamoto; Yukihiko Fujii; Michihiro Igarashi
Molecular Brain, 14(1) 66 - 66, 2021年12月, 研究論文(学術雑誌)
リン酸化プロテオミクスで同定した新規霊長類神経成長・再生マーカー リン酸化GAP-43 T172
岡田 正康; 河嵜 麻実; 金子 奈穂子; 棗田 学; 大石 誠; 藤井 幸彦; 五十嵐 道弘
Cytometry Research, (一社)日本サイトメトリー学会, 31(1) 7 - 13, 2021年07月
Dysfunction of the proteoglycan Tsukushi causes hydrocephalus through altered neurogenesis in the subventricular zone in mice
Naofumi Ito; M. Asrafuzzaman Riyadh; Shah Adil Ishtiyaq Ahmad; Satoko Hattori; Yonehiro Kanemura; Hiroshi Kiyonari; Takaya Abe; Yasuhide Furuta; Yohei Shinmyo; Naoko Kaneko; Yuki Hirota; Giuseppe Lupo; Jun Hatakeyama; Felemban Athary Abdulhaleem M; Mohammad Badrul Anam; Masahiro Yamaguchi; Toru Takeo; Hirohide Takebayashi; Minoru Takebayashi; Yuichi Oike; Naomi Nakagata; Kenji Shimamura; Michael J. Holtzman; Yoshiko Takahashi; Francois Guillemot; Tsuyoshi Miyakawa; Kazunobu Sawamoto; Kunimasa Ohta
Science Translational Medicine, 13(587) eaay7896 - eaay7896, 2021年03月31日, 研究論文(学術雑誌)
Metabolic fingerprints of fear memory consolidation during sleep.
Iyo Koyanagi; Kazuhiro Sonomura; Toshie Naoi; Takaaki Ohnishi; Naoko Kaneko; Kazunobu Sawamoto; Taka-Aki Sato; Masanori Sakaguchi
Molecular brain, 14(1) 30 - 30, 2021年02月10日, 研究論文(学術雑誌)
Effects of interferon-alpha on hippocampal neurogenesis and behavior in common marmosets.
Naoko Kaneko; Sayuri Nakamura; Kazunobu Sawamoto
Molecular brain, 13(1) 98 - 98, 2020年06月26日, 研究論文(学術雑誌)
Neurogenesis and neuronal migration in the postnatal ventricular-subventricular zone: Similarities and dissimilarities between rodents and primates.
Mariyam Akter; Naoko Kaneko; Kazunobu Sawamoto
Neuroscience research, 2020年06月15日, 研究論文(学術雑誌)
Sparse Activity of Hippocampal Adult-Born Neurons during REM Sleep Is Necessary for Memory Consolidation.
Deependra Kumar; Iyo Koyanagi; Alvaro Carrier-Ruiz; Pablo Vergara; Sakthivel Srinivasan; Yuki Sugaya; Masatoshi Kasuya; Tzong-Shiue Yu; Kaspar E Vogt; Masafumi Muratani; Takaaki Ohnishi; Sima Singh; Catia M Teixeira; Yoan Chérasse; Toshie Naoi; Szu-Han Wang; Pimpimon Nondhalee; Boran A H Osman; Naoko Kaneko; Kazunobu Sawamoto; Steven G Kernie; Takeshi Sakurai; Thomas J McHugh; Masanobu Kano; Masashi Yanagisawa; Masanori Sakaguchi
Neuron, 107(3) 552 - 565, 2020年05月20日, 研究論文(学術雑誌)
Dynamic Changes in the Neurogenic Potential in the Ventricular-Subventricular Zone of Common Marmoset during Postnatal Brain Development.
Mariyam Akter; Naoko Kaneko; Vicente Herranz-Pérez; Sayuri Nakamura; Hisashi Oishi; Jose Manuel García-Verdugo; Kazunobu Sawamoto
Cerebral cortex (New York, N.Y. : 1991), 30(7) 4092 - 4109, 2020年02月28日, 研究論文(学術雑誌)
Dynamic Changes in Ultrastructure of the Primary Cilium in Migrating Neuroblasts in the Postnatal Brain.
Mami Matsumoto; Masato Sawada; Diego García-González; Vicente Herranz-Pérez; Takashi Ogino; Huy Bang Nguyen; Truc Quynh Thai; Keishi Narita; Natsuko Kumamoto; Shinya Ugawa; Yumiko Saito; Sen Takeda; Naoko Kaneko; Konstantin Khodosevich; Hannah Monyer; José Manuel García-Verdugo; Nobuhiko Ohno; Kazunobu Sawamoto
The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 39(50) 9967 - 9988, 2019年12月11日, 研究論文(学術雑誌)
Blood vessels as a scaffold for neuronal migration.
Fujioka T; Kaneko N; Sawamoto K
Neurochemistry International, 126 69 - 73, 2019年06月, 研究論文(学術雑誌)
Ventricular-subventricular zone fractones are speckled basement membranes that function as a neural stem cell niche.
Yuya Sato; Daiji Kiyozumi; Sugiko Futaki; Itsuko Nakano; Chisei Shimono; Naoko Kaneko; Masahito Ikawa; Masaru Okabe; Kazunobu Sawamoto; Kiyotoshi Sekiguchi
Molecular biology of the cell, 30(1) 56 - 68, 2019年01月01日, 研究論文(学術雑誌)
New neurons use Slit-Robo signaling to migrate through the glial meshwork and approach a lesion for functional regeneration.
Kaneko N; Herranz-Pérez V; Otsuka T; Sano H; Ohno N; Omata T; Nguyen HB; Thai TQ; Nambu A; Kawaguchi Y; García-Verdugo JM; Sawamoto K
Science Advances, 4(12) eaav0618 , 2018年12月, 研究論文(学術雑誌)
Shootin1b Mediates a Mechanical Clutch to Produce Force for Neuronal Migration.
Minegishi T; Uesugi Y; Kaneko N; Yoshida W; Sawamoto K; Inagaki N
Cell Reports, 25(3) 624 - 639, 2018年10月, 研究論文(学術雑誌)
Go with the Flow: Cerebrospinal Fluid Flow Regulates Neural Stem Cell Proliferation
Naoko Kaneko; Kazunobu Sawamoto
Cell Stem Cell, 22(6) 783 - 784, 2018年06月01日, 研究論文(学術雑誌)
Detachment of Chain-Forming Neuroblasts by Fyn-Mediated Control of cell-cell Adhesion in the Postnatal Brain.
Fujikake K; Sawada M; Hikita T; Seto Y; Kaneko N; Herranz-Pérez V; Dohi N; Homma N; Osaga S; Yanagawa Y; Akaike T; García-Verdugo JM; Hattori M; Sobue K; Sawamoto K
The Journal of Neuroscience, 38(19) 4598 - 4609, 2018年05月, 研究論文(学術雑誌)
Radial Glial Fibers Promote Neuronal Migration and Functional Recovery after Neonatal Brain Injury
Hideo Jinnou; Masato Sawada; Koya Kawase; Naoko Kaneko; Vicente Herranz-Pérez; Takuya Miyamoto; Takumi Kawaue; Takaki Miyata; Yasuhiko Tabata; Toshihiro Akaike; José Manuel García-Verdugo; Itsuki Ajioka; Shinji Saitoh; Kazunobu Sawamoto
Cell Stem Cell, 22(1) 128 - 137.e9, 2018年01月04日, 研究論文(学術雑誌)
Unique Organization of the Nuclear Envelope in the Post-natal Quiescent Neural Stem Cells
Arantxa Cebrian-Silla; Clara Alfaro-Cervello; Vicente Herranz-Perez; Naoko Kaneko; Dae Hwi Park; Kazunobu Sawamoto; Arturo Alvarez-Buylla; Daniel A. Lim; Jose Manuel Garcia-Verdugo
STEM CELL REPORTS, 9(1) 203 - 216, 2017年07月, 研究論文(学術雑誌)
Mechanisms of neuronal migration in the adult brain
Naoko Kaneko; Masato Sawada; Kazunobu Sawamoto
JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, 141(6) 835 - 847, 2017年06月, 研究論文(学術雑誌)
Affinity-Immobilization of VEGF on Laminin Porous Sponge Enhances Angiogenesis in the Ischemic Brain
Mio Oshikawa; Kei Okada; Naoko Kaneko; Kazunobu Sawamoto; Itsuki Ajioka
ADVANCED HEALTHCARE MATERIALS, 6(11), 2017年06月, 研究論文(学術雑誌)
β1 integrin signaling promotes neuronal migration along vascular scaffolds in the post-stroke brain.
Fujioka T; Kaneko N; Ajioka I; Nakaguchi K; Omata T; Ohba H; Fässler R; García-Verdugo JM; Sekiguchi K; Matsukawa N; Sawamoto K
EBioMedicine, 16 195 - 203, 2017年02月, 研究論文(学術雑誌)
Genome-Wide Association Study Identifies ZNF354C Variants Associated with Depression from Interferon-Based Therapy for Chronic Hepatitis C
Kayoko Matsunami; Nao Nishida; Naoko Kaneko; Kazuho Ikeo; Licht Toyo-oka; Hiroshi Takeuchi; Kentaro Matsuura; Akihiro Tamori; Hideyuki Nomura; Hitoshi Yoshiji; Masatoshi Imamura; Naohiko Masaki; Tatsuro Hayakawa; Tatsuya Ide; Noritomo Shimada; Fusao Ikeda; Keisuke Hino; Shuhei Nishiguchi; Chiaki Okuse; Shunsuke Nojiri; Kazunobu Sawamoto; Katsushi Tokunaga; Takashi Joh; Yasuhito Tanaka
PLOS ONE, 11(10) e0164418 , 2016年10月, 研究論文(学術雑誌)
Characterization of multiciliated ependymal cells that emerge in the neurogenic niche of the aged zebrafish brain
Takashi Ogino; Masato Sawada; Hiroshi Takase; Chiemi Nakai; Vicente Herranz-Perez; Arantxa Cebrian-Silla; Naoko Kaneko; Jose Manuel Garcia-Verdugo; Kazunobu Sawamoto
JOURNAL OF COMPARATIVE NEUROLOGY, 524(15) 2982 - 2992, 2016年10月, 研究論文(学術雑誌)
Minocycline treatment ameliorates interferon-alpha-induced neurogenic defects and depression-like behaviors in mice
Lian-Shun Zheng; Naoko Kaneko; Kazunobu Sawamoto
FRONTIERS IN CELLULAR NEUROSCIENCE, 9(5), 2015年01月, 研究論文(学術雑誌)
【最新臨床脳卒中学[上]-最新の診断と治療-】治療戦略を目指した研究 再生・移植基礎研究 脳に内在する神経再生機構
藤岡 哲平; 金子 奈穂子; 松川 則之; 澤本 和延
日本臨床, (株)日本臨床社, 72(増刊5 最新臨床脳卒中学(上)) 447 - 451, 2014年07月
Mechanisms for Interferon-α-Induced Depression and Neural Stem Cell Dysfunction.
Zheng LS; Hitoshi S; Kaneko N; Takao K; Miyakawa T; Tanaka Y; Xia H; Kalinke U; Kudo K; Kanba S; Ikenaka K; Sawamoto K; equal contribution; corresponding author
Stem cell reports, 1, 3(1) 73 - 84, 2014年07月, 研究論文(学術雑誌)
Enhancement of ventricular-subventricular zone-derived neurogenesis and oligodendrogenesis by erythropoietin and its derivatives
Naoko Kaneko; Eisuke Kako; Kazunobu Sawamoto
FRONTIERS IN CELLULAR NEUROSCIENCE, 7(NOV) 235 , 2013年11月, 研究論文(学術雑誌)
Human Dental Pulp-Derived Stem Cells Protect Against Hypoxic-Ischemic Brain Injury in Neonatal Mice
Mari Yamagata; Akihito Yamamoto; Eisuke Kako; Naoko Kaneko; Kohki Matsubara; Kiyoshi Sakai; Kazunobu Sawamoto; Minoru Ueda
STROKE, 44(2) 551 - 554, 2013年02月, 研究論文(学術雑誌)
Subventricular Zone-Derived Oligodendrogenesis in Injured Neonatal White Matter in Mice Enhanced by a Nonerythropoietic Erythropoietin Derivative
Eisuke Kako; Naoko Kaneko; Mineyoshi Aoyama; Hideki Hida; Hirohide Takebayashi; Kazuhiro Ikenaka; Kiyofumi Asai; Hajime Togari; Kazuya Sobue; Kazunobu Sawamoto
STEM CELLS, 30(10) 2234 - 2247, 2012年10月, 研究論文(学術雑誌)
A role for mDia, a Rho-regulated actin nucleator, in tangential migration of interneuron precursors
Ryota Shinohara; Dean Thumkeo; Hiroshi Kamijo; Naoko Kaneko; Kazunobu Sawamoto; Keisuke Watanabe; Hirohide Takebayashi; Hiroshi Kiyonari; Toshimasa Ishizaki; Tomoyuki Furuyashiki; Shuh Narumiya
NATURE NEUROSCIENCE, 15(3) 373 - U193, 2012年03月, 研究論文(学術雑誌)
アシアロエリスロポエチンの脳低酸素虚血傷害に対する治療効果
加古 英介; 金子 奈穂子; 青山 峰芳; 飛田 秀樹; 戸苅 創; 浅井 清文; 祖父江 和哉; 澤本 和延
Nagoya Medical Journal, 名古屋市立大学大学院医学研究科, 52(2) 164 - 165, 2012年02月
Growth Factors Released from Gelatin Hydrogel Microspheres Increase New Neurons in the Adult Mouse Brain
Kanako Nakaguchi; Hideo Jinnou; Naoko Kaneko; Masato Sawada; Takao Hikita; Shinji Saitoh; Yasuhiko Tabata; Kazunobu Sawamoto
STEM CELLS INTERNATIONAL, 2012 1 - 7, 2012年, 研究論文(学術雑誌)
Growth factors released from gelatin hydrogel microspheres increase new neurons in the adult mouse brain
Kanako Nakaguchi; Hideo Jinnou; Naoko Kaneko; Masato Sawada; Takao Hikita; Shinji Saitoh; Yasuhiko Tabata; Kazunobu Sawamoto
Stem Cells International, 2012 915160 , 2012年, 研究論文(学術雑誌)
A subtype-specific critical period for neurogenesis in the postnatal development of mouse olfactory glomeruli.
Yasuko Kato; Naoko Kaneko; Masato Sawada; Keishi Ito; Sousuke Arakawa; Shingo Murakami; Kazunobu Sawamoto
PloS one, 7(11) e48431 , 2012年, 研究論文(学術雑誌)
Sensory Input Regulates Spatial and Subtype-Specific Patterns of Neuronal Turnover in the Adult Olfactory Bulb
Masato Sawada; Naoko Kaneko; Hiroyuki Inada; Hiroaki Wake; Yasuko Kato; Yuchio Yanagawa; Kazuto Kobayashi; Tomomi Nemoto; Junichi Nabekura; Kazunobu Sawamoto
JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 31(32) 11587 - 11596, 2011年08月, 研究論文(学術雑誌)
Girdin Is an Intrinsic Regulator of Neuroblast Chain Migration in the Rostral Migratory Stream of the Postnatal Brain
Yun Wang; Naoko Kaneko; Naoya Asai; Atsushi Enomoto; Mayu Isotani-Sakakibara; Takuya Kato; Masato Asai; Yoshiki Murakumo; Haruko Ota; Takao Hikita; Takashi Namba; Keisuke Kuroda; Kozo Kaibuchi; Guo-li Ming; Hongjun Song; Kazunobu Sawamoto; Masahide Takahashi
JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 31(22) 8109 - 8122, 2011年06月, 研究論文(学術雑誌)
Prospects and Limitations of Using Endogenous Neural Stem Cells for Brain Regeneration
Naoko Kaneko; Eisuke Kako; Kazunobu Sawamoto
GENES, 2(1) 107 - 130, 2011年03月, 研究論文(学術雑誌)
Roles of mDia isoforms, a Rho effector, in neuroblast migration
Ryota Shinohara; Dean Thumkeo; Hiroshi Kamijo; Naoko Kaneko; Kazunobu Sawamoto; Keisuke Watanabe; Hirohide Takebayashi; Toshimasa Ishizaki; Tomoyuki Furuyashiki; Shuh Narumiya
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 115 133P - 133P, 2011年
mDia, an actin nucleator and a Rho effector, is critical for tangential migration of cortical and olfactory bulb inhibitory interneuron precursors
Ryota Shinohara; Dean Thumkeo; Hiroshi Kamijo; Naoko Kaneko; Kazunobu Sawamoto; Keisuke Watanabe; Hirohide Takebayashi; Hiroshi Kiyonari; Toshimasa Ishizaki; Tomoyuki Furuyashiki; Shuh Narumiya
NEUROSCIENCE RESEARCH, 71 E130 - E130, 2011年
Promotion of neuronal migration towards the injured mouse cerebral cortex using sustained release of chemoattractant from gelatin hydrogel microspheres
Hiroshi Masuda; Naoko Kaneko; Eisuke Kako; Takao Hikita; Yasuhiko Tabata; Kazunobu Sawamoto
NEUROSCIENCE RESEARCH, 71 E338 - E339, 2011年, 研究論文(学術雑誌)
Development and analysis of less invasive transient middle cerebral artery occlusion model on non-human primate
Koichi Hara; Satoshi Inoue; Jun Muto; Naoko Kaneko; Fumika Toyoda; Keigo Hikishima; Toshio Itoh; Kazunobu Sawamoto; Kazunari Yoshida; Takeshi Kawase; Hideyuki Okano
NEUROSCIENCE RESEARCH, 71 E403 - E404, 2011年, 研究論文(学術雑誌)
Directional migration of new neurons generated by transplanted human iPS cell-derived neural stem cells in the striatum of a mouse stroke model
Kanako Nakaguchi; Naoko Kaneko; Mineyoshi Aoyama; Yohei Okada; Kiyofumi Asai; Hideyuki Okano; Kazunobu Sawamoto
NEUROSCIENCE RESEARCH, 71 E338 - E338, 2011年, 研究論文(学術雑誌)
Strategies for regenerating striatal neurons in the adult brain by using endogenous neural stem cells
Kanako Nakaguchi; Hiroshi Masuda; Naoko Kaneko; Kazunobu Sawamoto
Neurology Research International, 2011 2011:898012 , 2011年, 研究論文(学術雑誌)
New Neurons Clear the Path of Astrocytic Processes for Their Rapid Migration in the Adult Brain
Naoko Kaneko; Oscar Marin; Masato Koike; Yuki Hirota; Yasuo Uchiyama; Jane Y. Wu; Qiang Lu; Marc Tessier-Lavigne; Arturo Alvarez-Buylla; Hideyuki Okano; John L. R. Rubenstein; Kazunobu Sawamoto
NEURON, 67(2) 213 - 223, 2010年07月, 研究論文(学術雑誌)
Musashi1 as a marker of reactive astrocytes after transient focal brain ischemia
Koichi Oki; Naoko Kaneko; Hiroaki Kanki; Takao Imai; Norihiro Suzuki; Kazunobu Sawamoto; Hideyuki Okano
NEUROSCIENCE RESEARCH, 66(4) 390 - 395, 2010年04月, 研究論文(学術雑誌)
Roles of mDia isoforms, a Rho effector, in neural development
Ryota Shinohara; Dean Thumkeo; Hiroshi Kamijo; Naoko Kaneko; Kazunobu Sawamoto; Hiroyuki Hioki; Takeshi Kaneko; Keisuke Watanabe; Hirohide Takebayashi; Toshimasa Ishizaki; Tomoyuki Furuyashiki; Shuh Narumiya
NEUROSCIENCE RESEARCH, 68 E138 - E138, 2010年
New neurons form and maintain their path of astrocytic processes for rapid migration in the adult brain
Naoko Kaneko; Oscar Marin; Masato Koike; Yuki Hirota; Yasuo Uchiyama; Jane Y. Wu; Qiang Lu; Marc Tessier-Lavigne; Arturo Alvarez-Buylla; Hideyuki Okano; John L. R. Rubenstein; Kazunobu Sawamoto
NEUROSCIENCE RESEARCH, 68 E93 - E93, 2010年, 研究論文(学術雑誌)
Roles of Disrupted-In-Schizophrenia 1-Interacting Protein Girdin in Postnatal Development of the Dentate Gyrus
Atsushi Enomoto; Naoya Asai; Takashi Namba; Yun Wang; Takuya Kato; Motoki Tanaka; Hitoshi Tatsumi; Shinichiro Taya; Daisuke Tsuboi; Keisuke Kuroda; Naoko Kaneko; Kazunobu Sawamoto; Rieko Miyamoto; Mayumi Jijiwa; Yoshiki Murakumo; Masahiro Sokabe; Tatsunori Seki; Kozo Kaibuchi; Masahide Takahashi
NEURON, 63(6) 774 - 787, 2009年09月, 研究論文(学術雑誌)
Adult neurogenesis and its alteration under pathological conditions
Naoko Kaneko; Kazunobu Sawamoto
NEUROSCIENCE RESEARCH, 63(3) 155 - 164, 2009年03月, 研究論文(学術雑誌)
In vivo imaging of sensory input-dependent neurogenesis in the adult olfactory bulb
Masato Sawada; Naoko Kaneko; Hiroaki Wake; Hiroyuki Inada; Yasuko Kato; Yuchio Yanagawa; Tomomi Nemoto; Junichi Nabekura; Kazunobu Sawamoto
NEUROSCIENCE RESEARCH, 65 S54 - S54, 2009年
SLIT-ROBO SIGNALING REGULATES THE MIGRATION OF NEW NEURONS UNDER PHYSIOLOGICAL AND PATHOLOGICAL CONDITIONS
Naoko Kaneko; Oscar Marin; Yuki Hirota; John Rubenstein; Fujio Murakami; Arturo Alvarez-Buylla; Hideyuki Okano; Marc Tessier-Lavigne; Kazunobu Sawamoto
JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 59 442 - 442, 2009年, 研究論文(学術雑誌)
Neuronal migration in the adult brain
Naoko Kaneko; Kazunobu Sawamoto
Japanese Journal of Neuropsychopharmacology, 28(2) 63 - 68, 2008年04月, 研究論文(学術雑誌)
Cyclin-dependent kinase 5 is required for control of neuroblast migration in the postnatal subventricular zone
Yuki Hirota; Toshio Ohshima; Naoko Kaneko; Makiko Ikeda; Takuji Iwasato; Ashok B. Kulkarni; Katsuhiko Mikoshiba; Hideyuki Okano; Kazunobu Sawamoto
JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 27(47) 12829 - 12838, 2007年11月, 研究論文(学術雑誌)
成体脳における神経細胞の移動
金子奈穂子; 澤本和延
日本神経精神薬理学雑誌 = Japanese journal of psychopharmacology, 27(5-6) 215 - 218, 2007年11月
Suppression of cell proliferation by interferon-alpha through interleukin-1 production in adult rat dentate gyrus
Naoko Kaneko; Koutaro Kudo; Tadashi Mabuchi; Keiko Takemoto; Koichiro Fujimaki; Henny Wati; Hironobu Iguchi; Hideo Tezuka; Shigenobu Kanba
NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY, 31(12) 2619 - 2626, 2006年12月, 研究論文(学術雑誌)
Role of the cholinergic system in regulating survival of newborn neurons in the adult mouse dentate gyrus and olfactory bulb
Naoko Kaneko; Hideyuki Okano; Kazunobu Sawamoto
GENES TO CELLS, 11(10) 1145 - 1159, 2006年10月, 研究論文(学術雑誌)
Neuroscience of emotional memory and posttraumatic stress disorder
Shigenobu Kanba; Koutaro Kudo; Naoko Kaneko; Henny Wati; Hironobu Iguchi; Keiko Takemoto
PTSD: Brain Mechanisms and Clinical Implications, 47 - 53, 2006年, 論文集(書籍)内論文
[Bipolar I disorder].
Kaneko N; Shioe K; Kanba S
Ryoikibetsu shokogun shirizu, 38, 38 251 - 255, 2003年, 研究論文(学術雑誌)
内在性のニューロン再生過程における新生ニューロンの移動制御機構
齋藤志朗; 金子奈穂子; 澤本和延
生体の科学, 70(1) 63 - 67, 2019年02月
エリスロポエチン派生物質による脳の修復と保護
加古英介; 金子奈穂子; 祖父江和哉; 澤本和延
NAGOYA MEDICAL JOURNAL, 名古屋市立大学大学院医学研究科, 55(3) 129 - 135, 2017年
Adult neural stem cells
Sawamoto K; Kaneko N
Nihon Rinsho, 73 210 - 214, 2015年06月
Activated astrocytes regulate migration of new neurons toward the injury
Naoko Kaneko; Kazunobu Sawamoto
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, JAPANESE PHARMACOLOGICAL SOC, 124 33P - 33P, 2014年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
スリット1,2ダブルノックアウトマウスにおけるGnRHニューロンの移動と軸索投射
村上 志津子; 金子 奈穂子; 澤本 和延; 内山 安男
順天堂醫事雑誌, 順天堂医学会, 59(6) 532 - 532, 2013年12月
マーモセット低侵襲一過性中大脳動脈閉塞モデルの確立と解析
原 晃一; 井上 賢; 金子 奈穂子; 疋島 啓吾; 伊藤 豊志雄; 澤本 和延; 吉田 一成; 河瀬 斌; 岡野 栄之
日本救急医学会雑誌, (一社)日本救急医学会, 24(8) 581 - 581, 2013年08月
精神疾患と海馬のニューロン新生
藤岡哲平; 金子奈穂子; 澤本和延
Clinical Neuroscience, 31(13年) 1446 - 1448, 2013年
Impaired hippocampal neurogenesis and depressive behaviors in interferon-alpha-treated mice and monkeys
N. Kaneko; L. Zheng; K. Sawamoto
JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, WILEY-BLACKWELL, 123 32 - 32, 2012年10月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
感覚入力による成体嗅球新生ニューロンの位置決定
澤田雅人; 金子奈穂子; 稲田浩之; 和氣弘明; 加藤康子; 柳川右千夫; 小林和人; 根本知己; 鍋倉淳一; 澤本和延
Nagoya Med J, 52(2) 163 , 2012年02月01日
成体脳内で産生され長距離を移動する新生ニューロンとアストロサイトの相互作用
金子 奈穂子
神経化学, 50(1) 29 - 37, 2011年03月31日
成体脳におけるニューロン-グリア相互作用と新生ニューロンの移動制御機構
金子 菜穂子
Nagoya medical journal, 名古屋市立大学, 51(4) 203 - 209, 2011年03月01日
グリアとの相互作用による新生ニューロンの移動制御と傷害脳の再生過程の解析
金子 奈穂子; Marin Oscar; 小池 正人; 廣田 ゆき; 内山 安男; Wu Jane Y; Lu Qiang; Tessier-Lavigne Marc; Alvarez-Buylla Arturo; 岡野 栄之; Rubenstein John L.R; 澤本 和延
Nagoya Medical Journal, 名古屋市立大学大学院医学研究科, 51(4) 218 - 219, 2011年03月
New neurons in the injured brain actively interact with activated astrocytes to migrate efficiently toward the injured area
Naoko Kaneko; Jane Y. Wu; Marc Tessier-Lavigne; Kazunobu Sawamoto
NEUROSCIENCE RESEARCH, ELSEVIER IRELAND LTD, 71 E74 - E74, 2011年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Analysis of Tsukushi (TSK) function in the mouse brain
Ayako Ito; Yohei Shinmyo; Naoko Kaneko; Yuki Hirota; Kazunobu Sawamoto; Masahiro Yamaguchi; Hideaki Tanaka; Kunimasa Ohta
NEUROSCIENCE RESEARCH, ELSEVIER IRELAND LTD, 71 E127 - E127, 2011年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
The role of neural stem cells in neurological and psychiatric diseases
Naoko Kaneko
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, JAPANESE PHARMACOLOGICAL SOC, 115 36P - 36P, 2011年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
成体脳内を移動する新生ニューロンのSlit1分泌を介した移動経路維持メカニズム(New neurons use Slit1 to form and maintain their migration route in the adult brain)
金子 奈穂子; Marin Oscar; 小池 正人; 廣田 ゆき; 内山 安男; Wu Jane; Lu Qiang; Tessier-Lavigne Marc; Alvarez-Buylla Arturo; 岡野 栄之; Rubenstein John; 澤本 和延
日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, (公社)日本生化学会, 83回・33回 2T15 - 8, 2010年12月
グリアとの相互作用による新生ニューロンの移動制御と傷害脳の再生過程の解析
金子 奈穂子; Marin Oscar; 小池 正人; 廣田 ゆき; 内山 安男; Wu Jane Y; Lu Qiang; Tessier-Lavigne Marc; Alvarez-Buylla Arturo; 岡野 栄之; Rubenstein John L.R; 澤本 和延
Nagoya Medical Journal, 名古屋市立大学大学院医学研究科, 51(2) 130 - 130, 2010年09月
小児低酸素虚血モデルにおけるオリゴデンドロサイトの再生と移動(Fate mapping and time-lapse imaging of Olig2-expressing oligodendrocyte progenitors generated in the neonatal brain after hypoxia/ischemia)
加古 英介; 金子 奈穂子; 竹林 浩秀; 池中 一浩; 飛田 秀樹; 祖父江 和哉; 戸刈 創
神経化学, 日本神経化学会, 49(2-3) 627 - 627, 2010年08月
マーモセット低侵襲一過性中大脳動脈閉塞モデルの作成と解析(Development and analysis of less invasive transient middle cerebral artery occlusion model on Common Marmoset)
原 晃一; 武藤 淳; 金子 奈穂子; 安達 一英; 豊田 史香; 疋島 啓吾; 伊藤 豊志雄; 澤本 和延; 河瀬 斌; 吉田 一成; 岡野 栄之
神経化学, 日本神経化学会, 49(2-3) 678 - 678, 2010年08月
アストロサイトとの相互作用による新生ニューロン移動経路の形成・維持機構(New neurons form and maintain their path of astrocytic processes for rapid migration in the adult brain)
金子 奈穂子; Mari Oscar; 小池 正人; 廣田 ゆき; 内山 安男; Wu Jane Y; Lu Qiang; Tessier-Lavigne Marc; Alvarez-Buylla Arturo; 岡野 栄之; Rubenstein John L.R; 澤本 和延
神経化学, 日本神経化学会, 49(2-3) 504 - 504, 2010年08月
海馬ニューロンの新生と精神神経疾患 (特集 中枢神経の可塑性)
金子奈穂子; 澤本和延
総合リハビリテ-ション, 医学書院, 38(2) 114 - 120, 2010年02月
低酸素虚血による小児白質傷害への治療介入の可能性
加古 英介; 金子 奈穂子; 伊藤 彰師; 薊 隆文; 笹野 寛; 祖父江 和哉; 澤本 和延
日本集中治療医学会雑誌, (一社)日本集中治療医学会, 17(Suppl.) 276 - 276, 2010年01月
The spatio-temporal context for turnover of an adult-born interneuron subtype revealed by in vivo two-photon laser ablation
Masato Sawada; Naoko Kaneko; Hiroyuki Inada; Hiroaki Wake; Yasuko Kato; Yuchio Yanagawa; Kazuto Kobayashi; Tomomi Nemoto; Jyunichi Nabekura; Kazunobu Sawamoto
NEUROSCIENCE RESEARCH, ELSEVIER IRELAND LTD, 68 E366 - E367, 2010年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Fate mapping and time-lapse imaging of Olig2-expressing oligodendrocyte progenitors generated in the neonatal brain after hypoxia/ischemia.
Eisuke Kako; Naoko Kaneko; Hirohide Takebayashi; Kazuhiro Ikenaka; Hideki Hida; Kazuya Sobue; Hajime Togari
NEUROSCIENCE RESEARCH, ELSEVIER IRELAND LTD, 68 E251 - E252, 2010年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Development and analysis of less invasive transient middle cerebral artery occlusion model on Common Marmoset
Koichi Hara; Jun Muto; Naoko Kaneko; Kazuhide Adachi; Fumika Toyota; Keigo Hikishima; Toshio Itoh; Kazunobu Sawamoto; Takeshi Kawase; Kazunari Yoshida; Hideyuki Okano
NEUROSCIENCE RESEARCH, ELSEVIER IRELAND LTD, 68 E320 - E320, 2010年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Analysis of Tsukushi (TSK) function in the mouse brain
Ayako Ito; Yohei Shinmyo; Naoko Kaneko; Yuki Hirota; Masahiro Yamaguchi; Kazunobu Sawamoto; Hideaki Tanaka; Kunimasa Ohta
NEUROSCIENCE RESEARCH, ELSEVIER IRELAND LTD, 68 E245 - E245, 2010年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
細胞移植を用いない脳死間再生医療の可能性
加古英介; 金子奈穂子; 祖父江和哉; 澤本和延
生物物理化学, 53(4) 103 - 107, 2009年12月
Enhanced oligodendrogenesis and neurogenesis in the subventricular zone of neonatal mouse brain following Hypoxia/ischemia
Eisuke Kako; Naoko Kaneko; Hideki Hida; Kazuya Sobue; Hajime Togari; Kazunobu Sawamoto
NEUROSCIENCE RESEARCH, ELSEVIER IRELAND LTD, 65 S125 - S125, 2009年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
成体脳におけるニューロン新生と脳梗塞後の神経新生メカニズム
金子奈穂子; 澤本和延
実験医学 増刊, 26(12) 224 - 229, 2008年12月
成体脳におけるニューロンの新生と移動・成熟
金子奈穂子; 澤本和延
日本神経精神薬理学雑誌 = Japanese journal of psychopharmacology, 28(2) 63 - 68, 2008年04月25日
Adult neurogenesis in physiological and pathological conditions
Naoko Kaneko; Kazunobu Sawamoto
Brain and Nerve, 60(4) 319 - 328, 2008年04月, 書評論文,書評,文献紹介等
成体脳のニューロン新生とその異常 (特集 神経系の発生とその異常)
金子奈穂子; 澤本和延
Brain and nerve, 医学書院, 60(4) 319 - 328, 2008年04月
成体脳で生まれて移動・成熟するニューロン : 嗅覚障害の治療への応用の可能性(特別講演IV,第58回名古屋市立大学医学会総会)
加藤 康子; 金子 菜穂子; 村上 信五; 澤本 和延
Nagoya medical journal, 名古屋市立大学, 49(3) 241 - 245, 2008年03月31日
Migration and maturation of olfactory interneurons in the adult brain
Naoko Kaneko; Kazunobu Sawamoto
NEUROSCIENCE RESEARCH, ELSEVIER IRELAND LTD, 61 S23 - S23, 2008年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
成体脳室下帯の神経発生・再生学
廣田ゆき; 金子奈穂子; 澤本和延
小児の脳神経 = Nervous System in Children, 31(6) 428 - 431, 2006年12月31日
成体脳内の神経細胞移動メカニズム
金子奈穂子; 澤本和延
Medical Science Digest, 32(14) 592 - 593, 2006年12月
成体の脳で生まれ、移動する神経細胞
金子奈穂子; 澤本和延
Bionics, 3(6) 66 - 67, 2006年06月
向精神薬の作用機序に関する新しい見解 ヒトインターフェロンアルファは成熟したラット歯状回におけるインターロイキン-1産生を介して細胞増殖を抑制する(Human Interferon-alpha suppressed cell proliferation through interleukin-1 production in adult rat dentate gyrus)
金子 菜穂子; 工藤 耕太郎; 馬淵 正宗; 竹本 恵子; 藤巻 康一郎; Henny Wati; 井口 博登; 神庭 重信
神経化学, 日本神経化学会, 44(2-3) 162 - 162, 2005年08月
インターフェロン療法中のうつ病発症と海馬のニューロン新生の変化
金子 奈穂子
第57 回日本神経化学会, 2014年10月01日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
New neurons express Slit1 for their efficient migration through activated astrocytes in stroke-injured brain
金子 奈穂子; 澤本 和延
第37回日本神経科学大会, 2014年09月12日, 口頭発表(一般)
アストロサイトによる脳傷害部への新生ニューロンの移動制御
金子 奈穂子
第87回日本薬理学会年会, 2014年03月19日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
New neurons regulate Robo signaling in activated astrocytes to clear the path for their migration in the injured striatum after ischemic stroke.
金子 奈穂子; 澤本 和延
Neuro2013, 2013年06月22日, 口頭発表(一般)
Impaired hippocampal neurogenesis and depressive behaviors in interferon-alpha-treated mice and monkeys
Naoko Kaneko; Lianshun Zheng; Kazunobu Sawamoto
The 55th Annual Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry, 2012年10月01日
Sensory input-dependent spatiotemporal regulation of neuronal turnover in the adult olfactory bulb glomeruli.
Sawada M; Kaneko N; Inada H; Wake H; Kato Y; Yanagawa Y; Kobayashi K; Nemoto T; Nabekura J; Sawamoto K
Neuroscience 2012, 2012年10月, ポスター発表
New neurons migrate through the activated astrocytes in the brain after stroke using Slit-Robo signaling.
Naoko Kaneko; Jane Y Wu; Kazunobu Sawamoto
The 35th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, 2012年09月18日, 口頭発表(一般)
成体脳内を移動する新生ニューロンによるアストロサイトの形態制御
金子 奈穂子; 澤本 和延
第117回日本解剖学会総会・全国学術集会, 2012年03月26日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
New neurons use Slit1 to maintain astrocytic tunnels for their rapid migration in the adult brain.
Naoko Kaneko; Oscar Marín; Masato Koike; Yuki Hirota; Yasuo Uchiyama; Jane Y Wu; Qiang Lu; Marc Tessier-Lavigne; Arturo Alvarez-Buylla; Hideyuki Okano; John L. R. Rubenstein; Kazunobu Sawamoto
Neuroscience 2011, 2011年11月16日, 口頭発表(一般)
霊長類脳の内在性神経幹細胞によるニューロンの再生
金子 奈穂子
第20回日本意識障害学会, 2011年09月20日
New neurons in the injured brain actively interact with activated astrocytes to migrate efficiently toward the injured area.
Naoko Kaneko; Jane Y Wu; Marc Tessier-Lavigne; Kazunobu Sawamoto
The 34th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, 2011年09月16日, 口頭発表(一般)
アストロサイトとの相互作用による新生ニューロン移動経路の形成・維持機構
金子 奈穂子
第9回成体脳のニューロン新生懇談会, 2010年11月27日
成体新生ニューロンの環境適応的な分化制御と再生
金子 奈穂子
生体脳内でも少数のニューロンが産生され、神経回路の可塑性や再生に関わっています。脳梗塞後の脳内で傷害部へ移動した新生ニューロンが、プログラムされた分化方向を転換し、環境に適応したニューロンのサブタイプに分化する、脱分化して神経前駆細胞となり、持続的な新生ニューロンの供給を担うという未知の能力を持っていることを示し、その制御則を解明します。更にその機構を応用した新たな神経再生促進法を提示します。, 科学技術振興機構, 戦略的な研究開発の推進 創発的研究支援事業, 2022年 -2028年, 学校法人同志社
脳梗塞後の脳内における新生ニューロンの運命決定機構の解明とその操作
金子 奈穂子
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2023年04月 -2027年03月, 基盤研究(B), 同志社大学
成体脳内を移動する新生ニューロンにおける群知能的挙動の解析
三菱財団, 第54回三菱財団自然科学研究助成, 2024年04月 -2025年03月, 研究代表者
新生ニューロンの挙動制御による脳梗塞後の神経再生の促進
内藤記念科学振興財団, 第54回内藤記念科学奨励金・研究助成, 2022年09月 -2024年09月, 研究代表者
ヘテロ群知能:多様な細胞の集団動態から切り拓く群知能システムの革新的設計論
加納 剛史; 金子 奈穂子; 末岡 裕一郎; 梅津 大輝
本領域は、物理工学、生物学、医学分野の融合により、「ヘテロ群知能」という新たな研究領域の創成を目指すものであり、総括班は、多様性に富んだ専門分野の研究者間のスムーズな連携の促進、国内外の関連分野から広く情報を収集するための体制作りを主な役割としている。現場主体の小回りのきく若手研究者の集団としての利点を活かし、会議、勉強会、共同研究の場を設定し、個々の研究の効率的な遂行、研究方針の調整を支援する役割も担う。
2021年度は,事務局(加納)による管理・運営の下、研究分担者の梅津、金子、研究協力者の末岡とともに、以下の活動を行った.まず,領域アドバイザーと学術調査官を招いてキックオフミーティングを開催した.また,各班のメンバーが集まり,研究進捗状況や国内外の研究動向について議論を行った。さらに,広報活動のため,本領域のウェブサイトを作成した.意見交換を円滑にするため,slackのワークスペースを作成した., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2021年08月 -2024年03月, 学術変革領域研究(B), 東北大学
新生ニューロン群知能:脳の再生効率を決定する挙動と制御則の理解
金子 奈穂子
2021研究実施計画: 1.脳梗塞巣に移動する新生ニューロンの長時間ライブイメージング
成体マウスの中大脳動脈を一過性に閉塞する脳梗塞モデルマウスを作製し、以下の実験に用いる。 1)我々が確立した共焦点顕微鏡を用いた脳スライスのライブイメージング手法を更に改良し、脳梗塞巣に向かって移動する新生ニューロンの挙動をタイムラプスイメージングで長期記録を行う。数理モデル解析を行う領域内研究者(A01加納博士)と撮像方法の詳細について検討を行う 。2)新生ニューロンとアストロサイト、その周囲の足場構造(血管など)が蛍光標識される遺伝子改変マウス(Dcx-DsRed, GFAP-EGFP, Iba1-EGFP , Flk1-EGFPなど)を用いて脳梗塞モデルを作製し、梗塞巣へ移動する新生ニューロン間、新生ニューロン-アストロサイト、新生ニューロンと 周囲組織とのダイナミックな相互作用を記録する。
2.移動・成熟中の新生ニューロンのSingle cell RNAseq
1)トランスジェニックマウスやウィルスを用いて脳梗塞モデルマウスの新生ニューロンを蛍光標識、または蛍光標識後の新生ニューロンを脳梗塞モデルの脳内に移植し、1から5週間で固定切片を作製して組織学的解析を行う。新生ニューロンの分布・分化状態を調べて、シングルセルRN Aシークエンシングのサンプリングを行う至適のタイムポイントを決定する。 2)上記1)で蛍光標識した、内在性または移植由来の新生ニューロンを組織から回収し、FACSを用いて分取する方法を検討する。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B), 2021年08月 -2024年03月, 学術変革領域研究(B), 名古屋市立大学
脳梗塞後の新生ニューロンにおける定着位置依存的な分化・成熟制御メカニズムの解析
金子 奈穂子
1)新生ニューロンの移動・定着場所と分化、成熟の組織学的解析
(ⅰ)神経幹細胞の細胞系譜が持続的にtdTomatoで標識されるマウスラインにDcx-EGFPマウスを交配して得たマウスの脳室下帯から、蛍光活性化セルソーティング(FACS)を用いて新生ニューロン、神経前駆細胞、神経幹細胞を分取し、野生型マウスの脳梗塞後の線条体に移植した。5週間後、または10週間後に還流固定し、脳切片を作成して、標識細胞のうち成熟ニューロンのマーカーであるNeuNを発現する細胞の分布、形態、ニューロンのサブタイプのマーカータンパク質の発現を、免疫染色法を用いて解析した。
(ⅱ)内在性新生ニューロンの細胞系譜の追跡
薬剤依存的に新生ニューロンの細胞系譜を標識することができる遺伝子改変マウスを用いて、脳梗塞モデルを作製し、18日後に還流固定して、脳梗塞後の脳内における脳室下帯由来新生ニューロンの細胞系譜の分布・増殖・分化の解析を開始した。
2)新生ニューロンのシングルセル遺伝子発現解析
脳室下帯から新生ニューロンをFACSで分取して、脳梗塞後の脳室下帯外側に移植した。2日、または1週間後に線条体から蛍光標識細胞をFACSで分取し、10xGenomics社のChromiumコントローラーを用いてシングルセルcDNAライブラリーを作製した。対照群として、同様に脳室下帯組織からFACSで分取した未移植の新生ニューロンを用いた。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 2020年04月 -2024年03月, 基盤研究(B), 名古屋市立大学
マイクロミニピッグの脳室下帯におけるneurogenesisの検討
安達 一英; 金子 奈穂子; 廣瀬 雄一; 澤本 和延
中枢神経系再生研究におけるモデル動物には、実験手技や疾患モデルなどが確立された、マウスやラットが長年使用されてきた。しかし中枢神経系再生研究を進めるためには、よりヒトに近い脳構造を有するモデル動物が好ましいと考えられ、霊長類であるサルが実験動物として使われるようになってきた。しかしヒトに近い旧世界ザルは、倫理的な問題、個体サイズ、飼育環境、生殖サイクルなどよりモデル動物とはなりがたい。その反面コモンマーモセットを代表とする新世界ザルはモデル動物として適していると考えらえるが、その脳は、脳回や脳皮質の発達が乏しく、ヒトにおける中枢神経再生機構を解明するためには不十分と考えられる。ヒトと同様の皮質や脳溝脳回を有するモデル動物として偶蹄類のピッグがあるが、その個体サイズから実験動物として使用しづらい。そこで我々は出生時体重は100g、成体でも10~20Kgと小さく、現在モデル動物として使用されるマウス、ラットの実験道具を使用することが可能な、日本発のユニークなモデル動物であるマイクロミニピッグを用い、中枢神経再生研究の前段階として正常個体脳室下帯におけるneurogenesisを検討する。方法は、細胞分裂S期のマーカである5-bromodeoxyuridine (BrdU: 5mg/ml)を母体腹腔内に投与する。投与後1時間後と2か月間後に、麻酔下に還流洗浄後脳を摘出する。BrdU投与にて分裂細胞を標識し、投与後1時間後と2か月後に分けて評価することで、標識された細胞の動態を明らかにすることが可能となる。評価部位はマイクロミニピッグの脳は大きいため、側脳室を吻側、尾側、中間の3部位に分け各断面における脳室下帯と周辺脳を背側、内側、外側に分類し、免疫染色法を用いて脳室下帯及び周辺組織におけるneurogenesis関連細胞の動態を明らかにする。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2020年04月 -2023年03月, 基盤研究(C), 藤田医科大学
傷害脳内でニューロン新生の場を創出する新生ニューロンと組織の空間的相互作用
日本学術振興会, 二国間交流事業(共同研究), 2022年04月 -2023年03月, 研究代表者, 競争的資金
Nano-scaffolding for neuronal migration and regeneration
日本医療研究開発機構, 医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)日・スペイン共同研究, 2019年01月 -2021年12月, 研究代表者, 名古屋市立大学
最先端形態学・シングルセル遺伝子発現解析による生後脳のニューロン移動機構の解明
澤本 和延; 金子 奈穂子; 澤田 雅人
生後の脳において神経幹細胞から生まれる新生ニューロンは、脳機能の維持および脳傷害後の神経再生・機能回復に関わっている。我々はこれまでに、様々なモデル動物を用いて、正常脳および傷害脳における新生ニューロンの移動メカニズムおよび周囲の細胞との相互作用を明らかにしてきた。本課題は、海外の研究室と共同で、移動する新生ニューロンと周囲の細胞の接着および細胞形態変化のメカニズムと、その意義を明らかにすることを目的としている。さらに、応募者の研究室に所属する若手研究者を参画させ、国際的に活躍できる研究者として養成する。本年度は、以下の研究を実施した。
(1)新生ニューロンの構造の解析:脳内を移動するニューロンの微細構造や他の細胞との関係について、名古屋市立大学および海外の研究機関で解析を行った。(2)傷害脳における新生ニューロンと血管の接着の解析:我々はこれまでに、ニューロンが血管を足場にして移動することを明らかにしてきた。ニューロンと足場としての血管の相互作用の詳細を理解するため、その微細構造等について海外の研究機関と共同で解析した。(3) 神経幹細胞の分化・移動調節因子の解析:新生ニューロンの移動・分化の分子メカニズムを明らかにするため、新生ニューロンの移動や分化調節に関わる遺伝子について、名古屋市立大学および海外の研究機関で解析を行った。
本研究の成果は、脳可塑性の未知のメカニズムの解明と、新たな神経再生技術の提供につながる可能性がある。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 2018年10月 -2021年03月, 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 名古屋市立大学
新生ニューロンの移動制御による脳梗塞後の神経回路・機能再生の促進
金子 奈穂子
成熟後の脳でも、脳室下帯では神経幹細胞が維持されて、ニューロンが持続的に産生されている。我々はこれまでの研究により、脳室下帯で産生された新生ニューロンが、Slit-Roboシグナルを介して脳梗塞で活性化したアストロサイトの形態を制御して、脳梗塞巣へ向かう移動経路を維持していることを明らかにした。レンチウィルスベクターを用いて新生ニューロンにSlit1の持続発現を誘導すると、新生ニューロンの脳梗塞巣への移動が促進された。このベクターを導入して、脳梗塞モデルマウスの脳内に移植すると、脳梗塞後の運動機能の改善が促進され、効果は長期的に維持された。そこで、本年度は、これらのマウスにおける運動機能改善の神経学的基盤を明らかにするため、組織学的解析を行った。
Slit1発現を増強した新生ニューロンの線条体ニューロンへの分化、シナプス形成、軸索の分布を、免疫染色法によって解析した。線条体の投射性ニューロン・介在ニューロンのマーカーを発現する細胞の割合を対照群と比較したところ、有意な差は見られなかった。また、梗塞巣内に移植した細胞は、Slit1発現群・対照群ともにほとんどの細胞がアストロサイトに分化し、成熟ニューロンへの分化は見られなかった。次に、線条体投射ニューロンの投射先のひとつである淡蒼球において移植細胞由来ニューロンの軸索の分布を解析した。対照群では軸索が淡蒼球内側のみに集中していたがSlit発現群では淡蒼球内広範囲に分布していた。また、運動機能の改善度は、梗塞巣に近い領域で成熟ニューロンに分化した細胞の割合と見られた。これらの結果から、新生ニューロンの移動を促進し、定着位置を制御することによって、効率的に神経回路の再生が誘導されることが示唆された。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2017年04月 -2020年03月, 基盤研究(C), 名古屋市立大学
生後脳組織の恒常性維持と再生における新生ニューロンの移動機構
澤本 和延; 金子 奈穂子; 澤田 雅人; 神農 英雄; 藤掛 数馬; 藤岡 哲平
(1)足場との関係:新生ニューロンに発現するβ1integrinが、鎖状の細胞塊を形成しながら血管に沿って効率良く移動するために必要であることが明らかになった。(2)移動速度の調節と停止:ニューロンが移動を停止する際の詳細な形態学的特徴と、その制御機構が明らかになった。(3)感覚刺激による定着・成熟:嗅覚刺激が新生ニューロンの定着・成熟を促進する新規メカニズムの手がかりが得られた。(4)移動制御による再生促進:新生ニューロンの移動を促進することによって、ニューロンが再生し、脳機能の回復が促進されることが示唆された。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 2014年04月 -2018年03月, 基盤研究(A), 名古屋市立大学
ニューロン再生における血流-神経相互作用
澤本 和延; 金子 奈穂子; 澤田 雅人
脳内におけるニューロンの再生と血流の関係を調べるため、2光子顕微鏡を用いたin vivoライブイメージングを行なった。嗅球内の特定のニューロンが蛍光で標識されたマウスを用いて、生きたマウスの嗅球における新生ニューロンを一ヶ月間隔で繰り返し観察した。血流を可視化するために、血管内に緑色の蛍光色素(fluorescein dextran)を注入し、血球の影を追跡して速度を算出した。これらの実験手法によって、血流とニューロンの再生効率に相関があることを示唆するデータが得られた。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究, 2014年04月 -2016年03月, 挑戦的萌芽研究, 名古屋市立大学
傷害脳内を移動する新生ニューロンと活性化アストロサイトのクロストーク
金子 奈穂子
1.新生ニューロンによるアストロサイト細胞骨格制御メカニズムの解析:新生ニューロンがSlitを介して活性化アストロサイトのアクチン重合を負に制御する際に、Cdc42不活性化が関与しているかを明らかにするため、恒常活性型または野生型のCdc42を導入したアストロサイトにおいて、新生ニューロンの接触によりアクチン重合の抑制が生じるかを解析した。タイムラプス撮影・固定サンプルの解析から、恒常活性型Cdc42を導入したアストロサイトでは、新生ニューロンの接触部におけるアクチン脱重合が抑制されていた。これらの結果から、新生ニューロン-アストロサイト間のSlit-RoboシグナルがCdc42不活性化を介してアストロサイトのアクチン重合を局所的に抑制していることが示唆された。
2.Slit発現誘導レンチウィルスの作製:Slit強制発現実験において、スライス培養のイメージングで使用可能な強い蛍光標識が可能なレンチウィルスベクターを作製した。脳内への注入後にスライス培養を行い、タイムラプス撮影で検出可能であることを確認した。
3.Slit発現増強による新生ニューロン-活性化アストロサイトの動的相互作用の変化の解析:作製したレンチウィルスを感染させてSlitを持続的に発現された新生ニューロンを脳梗塞モデルマウスの傷害部周囲に移植して、傷害脳内で活性化アストロサイトとの相互作用や傷害部への移動が促進されるかをタイムラプス撮影により記録し解析した。大部分の移植細胞は周囲を取り囲む活性化アストロサイトを乗り越えて移動することはなかったが、一部は傷害部に向かって移動した。また、その移動速度を定量したところ、コントロールベクター導入群に比べてSlit1導入細胞は速く移動していることが分かった。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型), 2013年04月 -2015年03月, 研究代表者, 競争的資金, 新学術領域研究(研究領域提案型), 名古屋市立大学
脳梗塞後のニューロン再生過程における新生ニューロン-アストロサイト相互作用の解析
金子 奈穂子
成熟脳の脳室下帯で産生される幼若な新生ニューロンは、傷害により活性化したアストロサイトが密生する領域を移動し、傷害部でニューロンを再生するが、その数や分布範囲は非常に限定されている。本研究では、脳梗塞モデルマウスを用いて、新生ニューロンが分泌するSlit1蛋白質が、その受容体を介して活性化アストロサイトの細胞骨格を制御することが、新生ニューロンのスムーズな移動に必要であることを明らかにした。更にSlit1の発現を増強させることで、新生ニューロンの傷害部への供給を促進することができた。これらの知見は、内在性の再生システムを活用した脳傷害への再生医学的アプローチの推進に貢献するものである。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究(A), 2011年04月 -2015年03月, 研究代表者, 競争的資金, 若手研究(A), 名古屋市立大学
マーモセット低侵襲脳梗塞モデルを用いた脳梗塞に対する細胞療法・神経再生治療の開発
原 晃一; 岡野 栄之; 伊藤 豊志雄; 疋島 啓吾; 井上 賢; 澤本 和延; 金子 奈穂子; 豊田 史香; 小牧 裕司; 牛場 潤一; 武見 充亮; 塚田 秀夫; 岩田 祐士
コモンマーモセットを用いた、開頭を必要としない低侵襲脳梗塞モデル作成法が確立された。統一した手技によって信頼度の高い確率でモデル作成が可能となった。本モデルは大脳基底核を中心とした広範囲な脳梗塞を呈し、病巣と反対側の半身運動麻痺を来たす。本モデルにおいてはこのような神経学的異常所見を客観的に評価するための行動学的解析や、MRI、PETを含めた放射線学的解析が可能であり、げっ歯類に比べ、よりヒトに近い脳梗塞モデルであると考えられる。さらに神経新生などの評価のための組織学的検討のみならず、定位的脳手術による細胞移植も可能であり、今後の脳梗塞治療研究に非常に有用なモデルであると考えられる。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2011年 -2013年, 基盤研究(C), 慶應義塾大学
正常脳・傷害脳のニューロブラストの移動におけるSlitの機能の解析
金子 奈穂子
成体脳の脳室下帯で産生された新生ニューロンは、非侵襲時には嗅球へ、また脳傷害時には傷害部に移動し成熟する。このとき新生ニューロンは、アストロサイトが密生した経路を高速で移動するが、その相互作用メカニズムは不明であった。我々は本研究で、成体脳を移動する新生ニューロンが分泌性タンパク質Slit1 の発現により、移動経路に密生しているアストロサイトの形態・分布を制御し、自身の高速移動を可能にする移動経路の形成・維持を行っていることを明らかにした。この機構は、傷害部への新生ニューロンの移動にも関与していることが示唆された。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究(B), 2008年 -2010年, 研究代表者, 競争的資金, 若手研究(B), 名古屋市立大学
成体脳室下層で生まれる神経細胞の移動制御機構
澤本 和延; 廣田 ゆき; 金子 奈穂子
成熟した脳内で、新生ニューロンが目的の位置に移動するには、周囲組織・細胞からの様々なシグナルが必要である。これには、分泌性蛋白質や新生ニューロンの周囲を取りまくアストロサイト、血管構造が関与していることを本研究にて明らかにしてきた。これらのメカニズムについて更に詳細に検討するため、本年度は以下について解析を行った。
1)嗅球の形成・リモデリングにおけるSlitの役割の解析
Slit1-/-Slit2+/-マウスの嗅球の形態について、詳細な組織学的解析を行った。
嗅球の新生細胞は、脳室下帯からRMSを介して供給され、嗅球内で放射状に移動して分布するが、このマウスでは新生細胞の放射状移動への移行に障害が見られ、また嗅球顆粒細胞の分布にも異常がみられた。
2)脳室下帯アストロサイトにおけるEzrin蛋白質の機能の解析
ERM蛋白質のひとつであるEzrinのノックアウトマウスの組織学的解析を行った。Ezrinはマウス脳室下帯において、アストロサイト特異的に発現していることを確認した。また、Ezrin-/-マウスの脳室下帯アストロサイトには、突起の形状に異常があることを見出した。脳室下帯アストロサイトの培養系を用いたEzrin恒常活性型・ドミナントネガティブ型の遺伝子導入実験により、Ezrinが脳室下帯アストロサイトの形態制御に関与している可能性を示唆するデータを得た。
3)脳梗塞後の霊長類脳の再生過程・血管の機能の解析
中大脳動脈閉塞術の改良を行い、BrdU投与を術後1ヶ月に亘って行った個体の作製に成功した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 2007年 -2009年, 基盤研究(B), 名古屋市立大学
正常成体脳及び侵襲脳における新生ニューロンの移動機構の解明
澤本 和延; 廣田 ゆき; 金子 奈穂子; 砂堀 毅彦
側脳室周囲の「脳室下帯」では,終生ニューロンの産生が行われている。産生された幼若ニューロンは,嗅球へと移動し介在ニューロンに分化するが,グリアや神経突起の発達した成体脳を移動するには,胎生期と異なった独自の機構が存在すると考えられている。また,外傷・疾患などによりニューロンが脱落すると,これらのニューロンの一部は傷害部に供給される。これは,成体脳にも失われた神経回路を再生しようとする機構が存在し,脳室下帯がその中で重要な役割を果たしていることを示すものである。
我々は,平成19年度の研究によって,細胞の移動に不可欠な細胞骨格系の制御に関与する分子Cdk5が,嗅球に向かう幼若ニューロンの鎖状連結の形成や移動の方向性・速度の制御に重要であることを見出した(Hirota, et. Al.,J Neurosci,2007)。また,反発性のガイダンス分子Slitが,嗅球へと移動する幼若ニューロンの周囲組織との相互作用に関与しており,この分子の欠失によって移動速度が顕著に低下することを明らかにした(未発表)。我々は梗塞巣へと移動する幼若ニューロンの多くが血管壁に沿っていることを示したが,増殖抑制剤により一過性に幼若ニューロンを除去し,嗅球への移動経路(RMS)の再生を観察する実験や,幼若ニューロンと血管を蛍光標識してタイムラプス撮影により解析する実験から,血管壁が幼若ニューロンの移動の足場として重要な役割を果たしていることを示唆する結果を得ている(未発表)。
成体脳における幼若ニューロンの移動制御機構には,不明な点が多い。上述した本年度の研究成果は,幼若ニューロンの移動制御における細胞外環境との相互作用の重要性を示唆するものであり,これを更に究明することにより,傷害脳へと新生ニューロンを誘導して修復・再生を促進する新たな治療戦略の開発につながる重要な知見が得られると考えている。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 特定領域研究, 2006年 -2007年, 特定領域研究
中枢神経疾患の再生機構
競争的資金
成体脳におけるニューロンの移動機構
競争的資金