Mechanization, scale economies, and product quality: An inquiry into the post-war development of the Sake brewery clusters in Japan, 1980-2020
Yuya Aikawa
Asia-Pacific Economic and Business History Conference 2025, 2025年02月, 口頭発表(一般)
Inter-firm transaction, mechanization, and local collective action: An inquiry into the post-war development of the sake brewing district in Japan.
御所北経済セミナー, 2024年10月
産地の発展における人的資本と協調行動の役割:兵庫県・丹波陶磁器産地の事例、1959 –2022年
相川雄哉
京都大学大学院経済学研究科史的分析セミナーならびに経営史合同学会, 2024年04月, 口頭発表(一般)
Inter-firm sake transaction, scale economies, and local collective action: An inquiry into the post-war development of the Nada sake brewing district in Japan
相川雄哉
Osaka Workshop in Economic and Business History, 2023年06月, 口頭発表(一般)
Inter-firm sake transaction, scale economies, and local collective action: An inquiry into the post-war development of the Nada sake brewing district in Japan
相川雄哉
Summer Workshop on Economic Theory (SWET), 2022年08月, 口頭発表(一般)
水平的企業間取引,機械化,産地ブランド:灘清酒産地の展開過程,1953-2017
相川雄哉
六甲フォーラム, 2022年07月, 口頭発表(一般)
『灘の酒』ブランドの再構築と産地の展開-原料米の変化と清酒生産の構造変化-
相川雄哉
第90回社会経済史学会全国大会, 2021年05月, 口頭発表(一般)
『灘の酒』ブランドの再構築と産地の展開-原料米の変化と清酒生産の構造変化-
相川雄哉
京都大学大学院経済学研究科史的分析セミナーならびに社会経済史学会・経営史合同学会, 2020年11月, 口頭発表(一般)