社会政策学会春季大会委員会, 2024年04月 - 現在, 社会政策学会
放課後学習チャレンジ教室事業業務委託事業選定会議メンバー, 2023年02月 - 現在, 大阪市住之江区役所保健福祉課
京都府福祉サービス向上支援事業の応募に係る意見聴取会議委員, 2021年10月 - 現在, 京都府健康福祉部地域福祉推進課, 自治体
京都府令和3年度地域課題解決型市町村支援業務に係る意見聴取委員, 2021年06月 - 現在, 京都府健康福祉部高齢支援課, 自治体
事務局次長, 2020年04月 - 現在, 同志社大学社会福祉学会
宇治市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画推進協議会委員, 2024年04月 - 2026年03月, 宇治市長寿生きがい課, 自治体
介護老人福祉施設にしがも舟山庵苦情解決第三者委員, 2023年06月 - 2025年05月, 社会福祉法人京都社会事業財団介護老人福祉施設にしがも舟山庵, その他
日本社会福祉学会国際学術交流促進委員会委員, 2018年04月 - 2022年05月, 学協会
京都府八幡市地域福祉推進計画策定委員会オブザーバー, 2018年04月 - 2022年03月, 京都府八幡市社会福祉協議会, 自治体
社会政策学会事務局, 2018年04月 - 2020年03月, 学協会
同志社大学社会福祉学会年次大会プログラム事務局, 2015年04月 - 2020年03月, 学協会
日本社会福祉学会関西地域ブロック若手研究者・院生情報交換会(留学生ワークショップ)企画・運営, 2016年04月 - 2019年03月, 学協会
社会政策学会役員選挙管理委員, 2017年06月 - 2017年06月, 学協会
社会政策学会第133回大会主催校事務局, 2016年10月 - 2016年10月, 学協会
「福祉サービス評価の実態と課題―介護老人福祉施設と認知症対応型共同生活介護を中心に―」
金圓景; 郭芳; 鄭煕聖
『明治学院大学社会学・社会福祉学研究』, (164) 97 - 112, 2025年02月
「高齢者福祉サービスの質と評価」
郭芳; 金圓景
『Int'lecowk―国際経済労働研究』, 79(11・12) 6 - 13, 2024年12月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
「外国人介護人材の受入れと定着支援の現況と課題:受入れ地域・施設を中心に」
金圓景; 平澤恵美; 武川正吾; 羅珉京; 金美辰; 奈良夕貴; 郭芳; 金成垣
『明治学院大学社会学部付属研究所年報』, (54) 17 - 27, 2024年02月
生活者としての中国人介護労働者の実態 : インタビュー調査を通して
郭芳
評論・社会科学, (145) 39 - 51, 2023年05月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
「日本式介護の展開から中国の介護観を考える―外国人介護士受け入れのために―」
郭芳
『評論・社会科学』, (137) 197 - 209, 2021年06月
介護サービス利用者の社会関係資本と生活満足度および人生満足度との関連
『評論・社会科学』, (135) 1 - 14, 2020年12月
中国の高齢者福祉とサービス供給をめぐる動向
『社会福祉研究』, (137) 104 - 110, 2020年04月
高齢者福祉サービス供給の発展経路とその特徴―歴史的展開から考える―
『評論・社会科学』, (130) 23 - 43, 2019年09月
「中国における民間福祉サービスの展開」
郭 芳
『福祉のひろば』, (3月) 14 - 17, 2019年03月
「中国の介護サービス供給と介護保険制度の行方」
郭 芳
『Int'lecowk―国際経済労働研究』, (1085) 17 - 24, 2018年12月
「中国における福祉の『市場化』の展開と特徴に関する考察」
郭 芳
『社会政策』, 10(2) 105 - 116, 2018年10月
中国の介護市場に進出した「日本式介護」の特徴を探る : 事例調査を通しての分析
郭 芳; カク ホウ; Kaku Hou
評論・社会科学 = Social science review, 同志社大学社会学会, (124) 107 - 124, 2018年03月
「子どもの自己肯定感に及ぼす影響要因に関する実証研究―京都子ども調査をもとにー」
郭 芳
『評論・社会科学』, (126) 15 - 32, 2018年03月
「日本の小規模多機能ケアの到達と課題」(中国語)
郭 芳
『社会政策研究』, 9(6) 43 - 52, 2017年12月
中国の介護市場への日本介護事業者の進出に関する研究課題 : 進出に伴う問題の克服を中心として
郭 芳; カク ホウ; Fang Guo
評論・社会科学 = Social science review, 同志社大学社会学会, (116) 1 - 14, 2016年03月
日本における子どもの貧困 : 2008年以降の文献検討を中心に (特集 子どもの貧困への理論的アプローチ)
郭 芳
Int'lecowk : 国際経済労働研究, 国際経済労働研究所, 71(3) 25 - 33, 2016年03月
「中国農村地域における『村宅老所』サービスモデルの構築―日本の小規模多機能ケアを参考に―」
郭芳
同志社大学,博士論文, 2014年03月
中国高齢者福祉施設の不足と制約 : 日本との比較を通して
郭 芳
21世紀東アジア社会学 = East Asian sociology of the 21st century, 日中社会学会, (6) 138 - 155, 2014年03月
日本における中国高齢者福祉に関する研究動向とその課題
郭 芳
日中社会学研究, 日中社会学会, (20) 113 - 122, 2012年12月
中国農村高齢者向けの新しい福祉サービスの模索 : 地域居住型サービス構築への試み (特集 高齢者の生活支援 : 日本・韓国・中国)
郭 芳
Int'lecowk : 国際経済労働研究, 国際経済労働研究所, 67(10) 26 - 35, 2012年10月
小規模多機能型居宅介護事業の到達点と問題点 : 地域で住み続けられるケアをめざして
郭 芳
同志社社会福祉学, 同志社大学社会福祉学会, (25) 29 - 38, 2011年12月
中国農村地域における高齢者福祉施設に関する一考察 : 山東省J市の事例を通して
郭 芳
評論・社会科学, 同志社大学, 97 59 - 79, 2011年09月
「都市化しつつある中国農村地域における高齢者福祉施設の現状と課題―山東省の事例を中心に―」
郭芳
福島大学修士論文, 2010年03月
「認知症高齢者高齢者の就労支援に関する実践的研究」成果抄録
ニッセイ財団第30回ワークショップ記録集, 82 - 85, 2025年03月
文献紹介:野村豊子(2023)『総説 回想法とライフレヴュー:時・人・地域をつなぎ、今に生かす』中央法規
『同志社大学社会福祉教育研究支援センターニュースレター』, (38) 16 - 17, 2024年10月
書評:「読書」『公明新聞』2024年10月21日(結城康博著『介護格差』)
郭芳
2024年10月
中国におけるシルバー産業政策の展開―包摂と排除の影響
郭 芳
インクルーシブシティ, (3) 37 - 38, 2024年03月
今こそ知りたい、日本の介護とは
郭 芳
https://caresul-kaigo.jp/column/articles/34274/, 2024年03月
文献紹介:増田雅暢(2022)『介護保険はどのようにしてつくられたか―介護保険の政策過程と家族介護者支援の提案』TAC出版、郭芳、『同志社大学社会福祉教育研究支援センターニュースレター』No.37、pp.10.
『同志社大学社会福祉教育研究支援センターニュースレター』, (37) 10 - 10, 2024年02月
書評:高橋美恵子著『ワーク・ファミリー・バランス:これからの家族と共働き社会を考える』(慶應義塾大学出版会、2021)
郭 芳
『同志社大学社会福祉教育研究支援センターニュースレター』, (3) 15 - 16, 2022年09月
書評:上野谷加代子編著『共生社会創造におけるソーシャルワークの役割―地域福祉実践挑戦―』の
郭芳
『同志社大学社会福祉教育研究支援センターニュースレター』, (32) 6 - 7, 2021年07月
調査報告書:「介護サービスの利用における利用者満足度、幸福度とその関連要因」
郭芳
科学研究費助成事業若手研究「中国の介護市場に進出した日本式介護の質評価指標の開発および実証研究」(19K13960、研究代表者), 1 - 21, 2021年05月
「中国の介護市場に進出した日本式介護サービスへの国際的評価に関する研究」
郭芳
日本学術振興会科学研究助成事業 研究成果報告書, 2019年06月
依頼原稿:「中国における民間福祉サービスの展開」
郭 芳
『福祉のひろば』, (228) 24 - 27, 2019年01月
依頼原稿:「2017年度学界回顧と展望(貧困・公的扶助部門)」
埋橋孝文; 郭芳
『社会福祉学』, 59(3) 135 - 154, 2018年11月
「中国の介護市場に進出した『日本式介護』の差別化に関する研究」
郭 芳
『地域ケアリング』, 20(5) 47 - 49, 2018年05月
報告書:「人との関係による子どもの自己肯定感への影響」
郭芳他
科学研究費補助金基盤研究C「自己肯定感に注目した子どもの『貧困に抗う力』育成のためのサポートシステムの構築」(15K03981), 38 - 52, 2018年03月
依頼原稿:「2015年度学界回顧と展望(国際部門)」
マーサメンセンディーク; 郭芳
『社会福祉学』, 57(3) 241 - 255, 2016年11月
書評りぷらい:『中国農村地域における高齢者福祉サービス―小規模多機能ケアの構築にて―』向け
郭芳
『社会福祉学』, 一般社団法人日本社会福祉学会, 56(3) 245 - 247, 2015年11月
書評:水野博達著『介護保険と階層化・格差化する高齢者―人は生きてきたようにしか死ねないのか』
郭芳
『同志社大学社会福祉教育研究支援センターニュースレター』, (21) 20 - 22, 2015年07月
書評:永田祐著『住民と創る地域包括ケアシステム―名張式自治とケアをつなぐ総合相談の展開』
郭芳
『同志社大学社会福祉教育研究支援センターニュースレター』, (18) 17 - 18, 2014年02月
書評:「京都式認知症ケアを考えるつどい」実行委員会『認知症を生きる人たちから見た地域包括ケア』
郭芳
『同志社大学社会福祉教育研究支援センターニュースレター』, (16) 20 - 21, 2013年02月
翻訳:郭芳・山村りつ, 「第9章イギリス社会保障の展開―新旧のリスクへの対応をめぐって―」(Michael Hill:The responses of the UK social protection system to old and new risks)、pp.181-203.
『社会保障改革への提言』(ミネルヴァ書房)、橘木俊詔・同志社大学ライフリスク研究センター編, 181 - 203, 2012年06月
新MINERVA社会福祉士養成テキストブック『社会保障』
ミネルヴァ書房, 2025年03月, 分担執筆, 第10章「諸外国における社会保障制度」8節「中国」、pp230-235.
『福祉の政策研究入門』
埋橋孝文編著
明石書店, 2022年02月, 分担執筆, 1部解題、第1章「日本の介護保険制度に関する政策評価」、郭芳、pp34-51.
『外国人介護士と働くための異文化理解』
渡辺長編著
2022年01月, 分担執筆, 「第8章中国における介護観とその実践」(郭芳)pp163-183.
『日本の社会福祉』
沈潔編著
中国労働社会保障出版社, 2021年10月, 分担執筆, 郭芳「第3章日本の社会福祉サービス供給」(中国語)、pp53-77.
『どうする日本の福祉政策』
埋橋孝文編著
ミネルヴァ書房, 2020年10月, 分担執筆, 郭芳「第3章介護保険―人生100年時代への対応―」、pp58-71.
『貧困と生活困窮者支援』
埋橋孝文; 同志社大学社会福祉教育研究支援センター編著
法律文化社, 2018年09月, 分担執筆, (高橋尚子・郭芳):「伴走型支援の『考え方』と『方法論』」、pp.45-50.
『中国農村地域における高齢者福祉―小規模多機能ケアの構築に向けて』
郭 芳
明石書店, 2014年12月, 単著
『民生時代の中国郷村社会』
黄家海; 王開玉; 蔡憲編著
社会科学文献出版社, 2012年07月, 分担執筆, 郭芳「中国東部沿海農村地域の施設養老の現状分析」(中国語)、pp.207-219.
『中国の弱者層と社会保障―改革開放の光と影―』
埋橋孝文; 于洋; 徐栄共編著
明石書店, 2012年05月, 分担執筆, 郭芳「第7章の1高齢者の介護保障、pp.179-195.
口頭発表「高齢者保健福祉」全体統括者担当
郭芳
日本社会福祉学会第72回秋季大会, 2024年10月
「中国の介護サービス供給における『日本式介護』の有効性」
郭芳
第18回日中韓社会保障国際論壇, 2024年09月
「認知症高齢者の就労による社会参加の実態に関する研究」
郭芳
第32回日本介護福祉学会大会, 2024年08月
“Could support for marriage serve as a measure to address declining birth rates?: a Japan, South Korea and China comparison”
Hiromi Tanaka; Kiwako Endo; Fang Guo; Jeoungmi Lim
EASP&FISS Joint Conference 2024-Best Practices of Social Policy in Turbulent Times, 2024年06月
「高齢者福祉分野におけるサービス評価の実態と課題―介護老人福祉施設と認知症対応型共同生活介護を中心に―」
金圓景; 郭芳; 鄭煕聖
日本老年社会科学会第66回大会ポスター発表, 2024年06月
中国における日本式介護サービスの展開―中国人介護職員の認識を中心に
郭 芳
第17回日中韓社会保障国際論壇, 2023年08月, 口頭発表(一般)
「日本の社会福祉サービスの供給に関する研究」(中国語)
郭芳
中国社会福利研究専門委員会2019年会, 2019年11月, 口頭発表(一般)
「日本の地域包括ケアを考える―自助と互助の視点を中心に―」
郭芳
第15回日中韓日中韓社会保障国際論壇, 2019年09月
「中国のおける民間福祉サービスの展開」
郭 芳
総合社会福祉研究所第23回合宿研究会 in 京都, 2019年01月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
「中国における『福祉の市場化』および『日本式介護』の展開」
郭 芳
同志社大学政策学部セミナー, 2017年11月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
「中国に進出した『日本式介護』の経営状況―介護サービスに焦点をあてて」
郭 芳
日本介護経営学会第13回学術大会, 2017年11月
「中国の介護市場に進出した『日本式介護』の現地化問題―事例調査を通しての分析」
郭 芳
日本社会福祉学会第65回秋季大会, 2017年10月
「中国における『福祉の市場化』への評価を試みる」
郭 芳
社会政策学会第134回春大会, 2017年06月
「中国の介護市場に進出した日本式介護サービスへの国際的評価に関する研究」
郭 芳
日本社会福祉学会関西地域ブロック第37回若手研究者・院生情報交換会, 2016年08月
「中国の『社区』(=コミュニティ)研究『事始め』」
郭 芳
大阪市立大学大学院創造都市研究科・都市共生社会研究分野講演, 2016年03月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
「若手研究者の研究スタイル:苦労したことや工夫したこと」
郭 芳
同志社大学社会福祉教育・研究支援センターセミナー, 2015年11月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
「博士論文研究からみた国際比較研究の面白さと難しさ」
郭 芳
日本社会福祉学会第63回秋季大会留学生のためのワークショップ, 2015年09月, 口頭発表(招待・特別)
「農村高齢者の福祉サービス提供を忘れてはいけない」
郭 芳
世界華人地区介護保険検討会第12回, 2015年03月, 口頭発表(招待・特別)
「中国における小規模多機能の社区サービスを構築する」
郭 芳
香港アジア研究学会第9回, 2014年03月, 口頭発表(一般)
「中国農村地域における『村宅老所』サービスモデルの構築―日本の小規模多機能ケアを参考に―」
郭 芳
社会政策学会関西部会第76回, 2013年12月, 口頭発表(一般)
“What can China learn from the Japanese elderly welfare-Focus on Small scale Multi-functional service”
郭 芳
Social Security of East Asia International Forum, 2013年08月, 口頭発表(一般)
「中国農村高齢者の公的介護サービスの利用希望―高齢者と家族両側の視点から」
郭 芳
社会政策学会第124回春大会, 2012年05月, 口頭発表(一般)
「小規模多機能型居宅介護事業の到達点と問題点―先行研究の分析を通して―」
郭 芳
同志社大学社会福祉学会第24回大会, 2011年12月, 口頭発表(一般)
「中国農村高齢者の福祉ニーズと高齢者の家族の扶養意識に関する研究」
郭 芳
日中社会学会第23回大会, 2011年06月, 口頭発表(一般)
「中国施設養老に関する一考察―都市化しつつある農村を中心に―」
郭 芳
社会政策学会第121回秋大会, 2010年10月, 口頭発表(一般)
「中国東部沿海農村施設養老の現状分析―山東省を事例に―」
郭 芳
中国社会学会2010年年会, 2010年07月, 口頭発表(一般)
エビデンスに基づく少子化対策についての実証研究―若者へのインタビューを通して―
日本学術振興会, 科学研究費, 2025年04月 -2030年03月, 金城学院大学
中国人職員の認識に基づいた「日本式介護」の特徴の解明
日本学術振興会, 科学研究費, 2024年04月 -2027年03月, 研究代表者, 2024年度 基盤研究(C), 同志社大学
福祉サービスの質と政策評価ー東アジア3ヵ国(日本・韓国・中国)を中心にー
田中 聡子代表
本研究は、東アジアの3ヵ国(日本、韓国、中国)の福祉サービスおよび福祉政策に関して、科学的、客観的なサービスの質評価と政策評価指標の析出、開発を試みる。次いで、それを踏まえて、第1に、3ヵ国の福祉サービスと政策のパフォーマンスを国際比較し、第2に、それぞれの国における実効性のあるサービス・政策実施に向けての道筋とプロセスとを示す。具体的には、以下の4つの課題を設定している。
(1)福祉サービスの質と政策に関してマクロ(policy、政策)、メゾ(program、施策)、ミクロ (project、事業)の分野における評価指標を検討する。
(2)3ヵ国の福祉サービスと政策をめぐって「ロジックモデル」の4つの段階(インプット、アクティビティ、アウトプット、アウトカム)における指標の相互の関係を検討し、ロッシほか(2005)の5段階の評価(ニーズアセスメント、セオリー評価、プロセス評価、アウトカム/インパクト評価、効率アセスメント)のうち可能なものを試みる。
(3)福祉サービスの「質」に注目し、東アジア3ヵ国の福祉サービスと福祉政策が、どのようなアウトカムをもたらし、どれほど政策目的を達成したかを「政策指標」の数値をもとに明らかにする(4)上の(3)を通して明らかになった3ヵ国のパフォーマンスの違いと、各国の「政策文脈」(context of policy-making)の違いを踏まえたうえで、今後の最適な政策実現に至る道筋を明らかにする。併せて、福祉サービスの質を改善するための「第三者評価」に注目し、その評価項目の国際比較を通して各国の特徴を明らかにし、サービスの質を引き上げるための方途を探る。2022年度は、文献整理、地域福祉計画の検討、韓国の福祉サービス提供機関へのヒアリング調査を実施した。2022年10月~2023年3月までに4回の全体研究会および5つの小研究チームによる研究会を適宜開催した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2022年10月 -2027年03月, 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 県立広島大学
「無子高齢者の生活実態と支援ニーズの解明—当事者と支援者へのインタビューを通じて」
研究代表者
ユニベール財団, 研究助成, 2025年02月 -2026年01月
「無子高齢者の生活実態と支援ニーズの解明に関する基礎的調査」
研究代表者
太陽生命厚生財団, 調査研究助成, 2024年10月 -2025年12月
認知症高齢者の就労支援に関する実践的研究
ニッセイ財団, 高齢社会若手実践的課題研究助成, 2023年10月 -2024年09月, 研究代表者, 実践研究, 同志社大学
中国の介護市場に進出した日本式介護の質評価指標の開発及び実証研究
郭 芳
日本学術振興会, 科学研究費若手研究, 2019年04月 -2022年03月, 研究代表者, 競争的資金, 同志社大学
中国の介護市場に進出した日本式介護サービスへの国際的評価に関する研究
郭 芳
科研, 若手研究(B), 2016年04月 -2018年03月, 研究代表者, 競争的資金
「自己肯定感に注目した子どもの『貧困に抗う力』育成のためのサポートシステムの構築」
埋橋 孝文; 山縣 文治; 矢野 裕俊; 田中 聡子; 劉 眞福; 郭 芳
本研究の成果は次の4つからなる。
1.「子どもの貧困への総合的アプローチ」を明らかにし、親の貧困から貧困が子どもに及ぼす悪影響までの経路とステージを明らかにした。2.子ども自身に対して福祉や教育がどのような対応が可能であるかを深く追求し、「自己肯定感」や「レジリエンス」を育むような働きかけが重要であることを明らかにした。3.アンケート調査「京都子ども調査」の分析を通して、子どもの自己肯定感には親や家族、学校の先生、友人などの、人との関係が大きな影響を及ぼすことを明らかにした。4.妊娠・出産期に始まり、保育、教育、児童養護の各場面での「子どもへの対応」の具体的方法を明らかにした。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2015年04月 -2018年03月, 研究分担者, 科学研究費基盤研究C, 同志社大学