山森 亮
ヤマモリ トオル
経済学部経済学科
博士後期課程教授
Last Updated :2025/03/22

研究者情報

    プロフィール

    「労働」「生産性」「効率性」「選好」「選択」など、経済学で使われる概念に学部生のころから違和感を抱えてきました。1994年に創刊された雑誌Feminist Economicsなどで展開されている議論に勇気づけられながら、博士論文を書きました。経済学の概念をフェミニスト経済学の視点から問い直す理論的研究を現在まで続けていますが、その一部である論文に、2017年ヨーロッパ進化経済学会K. W. Kapp賞を頂いたことは望外の喜びです。


    またケンブリッジ大学で研究員をしていたころに、イギリスで1970年代に女性解放運動に参加していた労働者階級の女性たちと出会いました。その後、彼女たちについてのオーラルヒストリー調査を続けています。その成果の一部である二つの論文は、それぞれ2014年と2021年にBasic Income Studies Essay Prizeを受賞しましたが、賞は彼女たちの忘れられた運動とその貢献に贈られたものと理解しています。

    研究キーワード

    • 経済思想
    • 社会政策
    • 女性解放運動
    • オーラル・ヒストリー
    • ジェンダー研究
    • フェミニスト経済学

    研究分野

    • 人文・社会 / ジェンダー
    • 人文・社会 / 経済学説、経済思想

    経歴

    • Albert-Ludwigs-Universität Freiburg, Freiburg Institute for Basic Income Studies, member of 'UBI and gender' research team, 2021年 - 現在
    • Basic Income Earth Network, co-chair of the 'clarification of basic income defenition' working group, 2019年08月 - 現在
    • 同志社大学経済学部准教授, Faculty of Economics, 2007年 - 2011年
    • Associate Professor, Faculty of Economics, Doshisha University, Kyoto., 2007年 - 2011年
    • − 同 教授, 2011年 -
    • - Professor, Faculty of Economics, Doshisha University, Kyoto., 2011年 -
    • ケンブリッジ大学セントエドマンズカレッジ・ケイパビリティ&持続可能性研究所研究員, 2004年 - 2009年
    • Research Associate, Capability and Sustainability Centre, St Edmund's College, Cambridge., 2004年 - 2009年
    • 東京都立大学人文学部専任講師, Faculty of Social Sciences and Humanities, 2000年 - 2007年
    • Assisant Professor, Faculty of Humanities and Social Sciences, Tokyo Metropolitan University, Tokyo., 2000年 - 2007年

    学歴

    • 京都大学, 大学院経済学研究科, 1997年04月 - 2000年03月
    • 大阪市立大学, 大学院経済学研究科, 1994年04月 - 1997年03月
    • 京都大学, 経済学部, 1990年04月 - 1994年03月

    学位

    • 博士(経済学), 京都大学
    • 修士(経済学), 大阪市立大学

    所属学協会

    • International Association for Feminist Economics, 9999年
    • Oral History Society
    • 進化経済学会
    • 経済理論学会
    • 社会政策学会
    • フェミニスト経済学会
    • Basic Income Earth Network
    • European Association for Evolutionary Political Economy

    委員歴

    • Co-chair of the working group for 'clarification of basic income definition', 2019年 - 現在, Basic Income Earth Network
    • a member of the executive committee, 2012年 - 2023年, Basic Income Earth Network, 学協会, Basic Income Earth Network
    • 委員, 2017年04月 - 2020年03月, 京都市男女共同参画審議会, 自治体
    • 幹事, 2004年 - 2012年, 日本フェミニスト経済学会, 学協会
    • Associate Editor, 2005年 - 2006年, the Basic Income Studies, 学協会

    受賞

    • The Basic Income Studies Essay Prize
      2021年, Basic Income Studies, Toru Yamamori
    • K.W.カップ賞
      2017年10月, ヨーロッパ進化経済学会, 山森 亮
    • The Basic Income Studies Essay Prize
      2014年, Basic Income Studies, Toru Yamamori

    論文

    • Grassroots Feminist Economic Thought: A Reconstruction from the Working-class Women's Liberation Movement in 1970s Britain
      Toru Yamamori
      Research in the History of Economic Thought and Methodology, 41(B) 119 - 146, 2023年, 研究論文(学術雑誌)
    • Is a Penny a Month a Basic Income? A Historiography of the Concept of a Threshold in Basic Income
      Toru Yamamori
      Basic Income Studies, 2022年06月30日, 研究論文(学術雑誌)
    • 1970年代イギリス労働者階級の女性解放運動とベーシックインカム : ケアリング階級の予示的政治 (特集 D.グレーバーと自由への展望 : 〈労働〉と〈抵抗〉をめぐって(2))
      山森 亮
      大原社会問題研究所雑誌 = The journal of Ohara Institute for Social Research, 法政大学大原社会問題研究所 ; 1986-, (760) 20 - 42, 2022年02月
    • CULTURAL JUSTICE, BASIC INCOME AND THE CAPABILITY APPROACH
      TORU YAMAMORI
      Society Register, 2021年10月21日, 研究論文(学術雑誌)
    • The intersubjective ontology of need in Carl Menger
      Toru Yamamori
      Cambridge Journal of Economics, 2020年08月27日, 研究論文(学術雑誌)
    • The Smithian ontology of ‘relative poverty’: revisiting the debate between Amartya Sen and Peter Townsend
      Toru Yamamori
      Journal of Economic Methodology, Informa {UK} Limited, 26(1) 70 - 80, 2019年01月02日, 研究論文(学術雑誌)
    • The Concept of Need in Amartya Sen: Commentary to the expanded edition of Collective Choice and Social Welfare
      Toru Yamamori
      Ethics and Social Welfare, 12(4) 387 - 392, 2018年10月02日, 研究論文(学術雑誌)
    • The concept of need in Adam Smith
      Toru Yamamori
      CAMBRIDGE JOURNAL OF ECONOMICS, 41(2) 327 - 347, 2017年03月, 研究論文(学術雑誌)
    • ポスト構造主義vs.社会的存在論?:フェミニスト経済学の哲学的基礎をめぐって
      山森 亮
      季刊経済理論, 経済理論学会, 53(3) 36 - 46, 2016年
    • A feminist way to unconditional basic income: Claimants unions and women's liberation movements in 1970s Britain
      Toru Yamamori
      Basic Income Studies, 9(1-2) 1 - 24, 2014年12月01日, 研究論文(学術雑誌)
    • Introduction: Income Security and the “Right to Subsistence” in Japan
      Toru Yamamori; Yannick V; erborght
      Basic Income in Japan, 1 - 11, 2014年
    • The 2011 Great East Japan Earthquake and Basic Income
      Toru Yamamori
      Basic Income in Japan, 69 - 81, 2014年
    • Japan: Political Change after the Economic Crisis Introduces Universalist Benefit
      Toru Yamamori
      Basic Income Guarantee and Politics, 203 - 216, 2012年
    • 東日本大震災と所得保障の必要性--ベーシック・インカム要求が提起するもの (特集 ベーシック・インカム)
      山森 亮
      大原社会問題研究所雑誌, 法政大学大原社会問題研究所, (634) 29 - 44, 2011年08月
    • Una Sola Moltitudine
      Toru Yamamori
      Studies in Urban Humanities, 3(1), pp. 145-167, 3(1) 145 - 167, 2011年04月, 研究論文(学術雑誌)
    • Controverses autour du revenue d’existence au Japon
      Toru Yamamori
      Informations Sociales, (168) 112 - 115, 2011年, 研究論文(学術雑誌)
    • Missing Women
      Toru Yamamori
      Studies in Urban Humanities, 2(1), pp. 147-165, 2(1) 147 - 165, 2010年04月, 研究論文(学術雑誌)
    • Too Much, Too Little: Connecting Joblessness and Overwork
      Toru Yamamori
      Milena Placentile (ed.) No Time To Lose, pp.16-19, Peacock Visual Arts, Aberdeen, Scotland., 2010年02月
    • 生きていることは労働だ--運動の中のベーシック・インカムと「青い芝」 (特集 障害と分配的正義--ベーシック・インカムは答になるか? シンポジウム--障害学会第4回大会から)
      山森 亮
      障害学研究, 障害学会, (5) 8 - 16, 2009年
    • 社会政策における公正 : 福祉国家の規範理論再論(<特集>社会政策研究に求められるもの-公正な社会への政策)
      山森 亮
      社会政策, 社会政策学会, 1(1) 70 - 82, 2008年
    • ベーシック・インカム 分類の拒否--「自立支援」ではなく、ベーシック・インカムを (特集=自立を強いられる社会)
      堅田 香緒里; 山森 亮
      現代思想, 青土社, 34(14) 86 - 99, 2006年12月
    • Soziale Anerkennung und Grundeinkommen in Japan
      Toru Yamamori
      Mansfred Fuellsack (ed.), Globale soziale Sicherheit:Grundeinkommen-weltweit?, Avinus-Verlag, Berlin., 2006年
    • 基本所得と福祉国家--Philippe Van Parijsの自由論を中心に (特集1 福祉国家と厚生経済学)
      山森 亮
      経済セミナ-, 日本評論社, (597) 34 - 38, 2004年10月
    • 脱商品化と脱家族化の政治経済学(<特集>福祉国家と家族)
      山森 亮
      経済理論, 経済理論学会, 41(2) 28 - 37, 2004年
    • 『帝国』を読む 基本所得--多なる者たち(マルチチュード)の第二の要求によせて (特集 『帝国』を読む)
      山森 亮
      現代思想, 青土社, 31(2) 130 - 147, 2003年02月
    • Constructive Universalism
      Toru Yamamori
      Ethique Economique, vol.1, 2003, Universite de Versailles, pp.1-15., 2003年, 研究論文(学術雑誌)
    • 必要と公共圏
      山森 亮
      思想, 岩波書店, 925(925) 49 - 63, 2001年06月
    • Redistribution and Recognition: Normative Theories and the Political Economy of Welfare States
      Toru Yamamori
      Competition, Trust, and Cooperation, 227 - 243, 2001年
    • アマルティア・セン / 規範理論 / 政治経済学
      山森 亮
      京都大学大学院経済学研究科, 2000年, 学位論文(博士)
    • ニ-ド概念のジェンダ-化と家計
      山森 亮
      家計経済研究, 家計経済研究所, (40) 69 - 71, 1998年10月
    • 必要(ニ-ズ)と経済学--福祉のミクロ理論のために(2)
      山森 亮
      家計経済研究, 家計経済研究所, (39) 57 - 62, 1998年07月
    • 福祉国家の規範理論に向けて--再分配と承認
      山森 亮
      大原社会問題研究所雑誌, 法政大学大原社会問題研究所, (473) 1 - 17, 1998年04月
    • 必要(ニ-ズ)と福祉--福祉のミクロ理論のために(1)
      山森 亮
      家計経済研究, 家計経済研究所, (38) 56 - 62, 1998年04月
    • ニード・剥奪・潜在能力
      山森 亮
      大阪市立大学大学院経済学研究科, 1997年, 学位論文(修士)

    MISC

    • 忘れられたフェミニズムの歴史のなかのベーシックインカム
      山森亮
      現代思想, 52(3) 254 - 260, 2024年02月
    • 月に1ペニーでもベーシックインカム? : ベーシックインカムの閾値概念の歴史—Is a Penny a Month a Basic Income? : A Historiography of the Concept of a Threshold in Basic Income—特集 ベーシックインカム運動研究の地平
      山森 亮; 仲林 陸; 林 麟太郎
      大原社会問題研究所雑誌 = The journal of Ohara Institute for Social Research / 法政大学大原社会問題研究所 編, 町田 : 法政大学大原社会問題研究所 ; 1986-, (778) 3 - 27, 2023年08月
    • The Forgotten Feminist History of the Universal Basic Income
      Toru Yamamori
      History Workshop Online, 2022年04月
    • ベーシックインカムの歴史と協同組合運動 (特集 ベーシックインカム(BI) : 究極の貧困対策か罠か)
      山森 亮
      生活協同組合研究, 生協総合研究所, (547) 46 - 48, 2021年08月
    • ベーシックインカム : 危機に瀕している世界への変革的アイデア (特集 ベーシックインカム(BI) : 究極の貧困対策か罠か)
      ダヴァラ サラット; 則包 佳啓; 山森 亮
      生活協同組合研究, 生協総合研究所, (547) 40 - 45, 2021年08月
    • ベーシックインカムと郵便局 : 無条件所得給付の意義 (特集 新型コロナ禍によって拡大した所得格差と所得保障)
      山森 亮
      個人金融 = Quarterly of personal finance, ゆうちょ財団, 16(2) 23 - 31, 2021年
    • コロナ危機下のベーシックインカムと最低所得保証 (特集 一律現金給付を考える)
      山森 亮
      都市問題, 後藤・安田記念東京都市研究所, 112(1) 58 - 66, 2021年01月
    • 連帯経済としてのベーシックインカム (特集 ベーシックインカム・序章)
      山森 亮
      世界, 岩波書店, (936) 90 - 98, 2020年09月
    • Q 議論の歴史は? : 社会を支える労働に報いる 18世紀末から民衆運動の蓄積 (もう働かなくても大丈夫? ベーシックインカム入門)
      山森 亮
      エコノミスト, 毎日新聞出版, 98(28) 36 - 37, 2020年07月21日
    • ポストコロナ時代の日本はどうあるべきか 医療再構築・社会変革に向けた提言 第1章 コロナ危機で揺らぐ社会保障 ベーシックインカム的政策の可能性
      山森亮
      医療白書, 2020, 2020年
    • 各国の動向 フィンランドにおける「ベーシックインカム」実験 : 概要と展望
      山森 亮
      社会保障研究, 国立社会保障・人口問題研究所, 5(2) 250 - 253, 2020年
    • パンデミック下の必要充足と社会連帯 (緊急特集 ポスト・コロナの未来構想)
      山森 亮
      人間会議, 事業構想大学院大学出版部 ; [2001]-, 42 120 - 125, 2020年
    • 羅針盤 ベーシックインカムの現状と可能性
      山森 亮
      電機連合navi : 労働組合活動を支援する政策・研究情報誌, 電機連合総合研究企画室, 2018(2) 19 - 23, 2018年
    • 書評 イアン・ファーガスン著/石倉康次・市井吉興監訳『ソーシャルワークの復権 : 新自由主義への挑戦と社会正義の確立』
      山森 亮
      海外社会保障研究, アーバン・コネクションズ, (182) 81 - 85, 2013年
    • 〈講演会〉ブラジルの貧困削減とベーシック・インカム:イントロダクション:ベーシック・インカムの国際的潮流
      山森 亮
      Encontros Lusófonos, 上智大学イベロアメリカ研究所, (13) 1 - 2, 2011年10月30日
    • 生活権の奪還のために--ベーシック・インカムはパンドラの函か? (特集 再考、貧困問題)
      山森 亮
      部落解放, 解放出版社, (638) 31 - 38, 2010年12月
    • ブラジル報告 小さな農村コミュニティで始まった給付 (ベーシック・インカムについて考えよう)
      山森 亮
      エコノミスト, 毎日新聞社, 88(53) 80 - 88, 2010年09月21日
    • エコノミスト・リポート すべての個人に無条件給付する「ベーシック・インカム」という考え方
      山森 亮
      エコノミスト, 毎日新聞社, 88(35) 82 - 84, 2010年06月15日
    • ベーシックインカムを要求する (特集 ベーシックインカム--要求者たち)
      山森 亮; 立岩 真也
      現代思想, 青土社, 38(8) 70 - 94, 2010年06月
    • 子ども手当や教育、住宅とベーシック・インカムの思想 (特集 日本の政治はどこに向かうか)
      山森 亮
      アジェンダ, アジェンダ・プロジェクト, (29) 46 - 55, 2010年
    • 新たな政権下で貧困をどうとらえるか、貧困にどう立ち向かうのか (特集 新政権を考える--現場からの視点)
      山森 亮; 崎山 政毅
      インパクション, インパクト出版会, (172) 58 - 69, 2010年
    • ベーシックインカムが生活保護よりも現実的な理由--ベーシックインカムの意義と歴史的背景とは そして日本での実現可能性は? (特集 どう変わる?ニッポンのセーフティネット)
      山森 亮
      Posse = ポッセ, Posse ; 東京, 5 60 - 70, 2009年10月
    • ベーシック・インカムの手前で…--二つの当事者運動によるシンポジウムに参加して (朝日ジャーナル 創刊50年 怒りの復活) -- (未来への処方箋2009)
      山森 亮
      週刊朝日, 朝日新聞出版, 114(19) 95 - 97, 2009年04月30日
    • 〈第60回「サロンde人権」記録〉ベーシックインカムの可能性
      山森 亮
      人権問題研究, 大阪市立大学, 9(9) 91 - 104, 2009年03月
    • 討論 (特集 障害と分配的正義--ベーシック・インカムは答になるか? シンポジウム--障害学会第4回大会から)
      立岩 真也; 山森 亮; 岡部 耕典
      障害学研究, 障害学会, (5) 36 - 45, 2009年
    • ベーシック・インカム--実現可能性を問う前に理念の承認を (特集 生存権)
      山森 亮
      ピープルズ・プラン, ピープルズ・プラン研究所, (48) 30 - 37, 2009年
    • ベーシック・インカムとジェンダー (特集 揺らぐ新自由主義--ベーシック・インカムの可能性)
      中野 冬美; 岡野 八代; 山森 亮
      インパクション, インパクト出版会, (168) 6 - 33, 2009年
    • コメント (特集 財政学研究会 2008年冬シンポジウム 持続可能な福祉社会)
      山森 亮
      財政と公共政策, 財政学研究会, 30(2) 69 - 73, 2008年10月
    • 総合討論 (特集 財政学研究会 2008年冬シンポジウム 持続可能な福祉社会)
      広井 良典; 福士 正博; 山森 亮
      財政と公共政策, 財政学研究会, 30(2) 84 - 107, 2008年10月
    • 書評 租税原理神話を超えて--マーフィー&ネーゲル『税と正義』におけるベーシック・インカムの提言
      山森 亮
      思想, 岩波書店, (1002) 118 - 125, 2007年10月
    • ベーシック・インカムとはなにか (ベーシック・インカム--ポスト福祉国家における労働と保障)
      山森 亮; 萱野 稔人; 酒井 隆史
      Vol, 以文社, (2) 4 - 19, 2007年05月
    • 書評 塩野谷祐一『経済と倫理:福祉国家の哲学』
      山森 亮
      社会政策研究, 東信堂, (4) 288 - 292, 2004年02月
    • 岩田正美著『戦後社会福祉の展開と大都市最底辺』
      山森 亮
      経済学雑誌, 大阪市立大学経済学会, 97(5) 111 - 114, 1997年03月

    書籍等出版物

    • 忘れられたアダム・スミス : 経済学は必要をどのように扱ってきたか
      山森, 亮
      勁草書房, 2024年07月
    • みんなの貧困問題。 : つながりのなかで子育てをするために
      荘保, 共子; 山森, 亮; 湯浅, 誠; 渡辺, ゆりか; 熊谷, 晋一郎
      ジャパンマシニスト社, 2020年01月
    • The Palgrave international handbook of basic income
      Torry, Malcolm
      Palgrave Macmillan, 2019年, 分担執筆, (with Annie Miller and Almaz Zelleke) The Gender Effects of a Basic Income, pp.133-153
    • お金のために働く必要がなくなったら、何をしますか? (光文社新書)
      エノ・シュミット; 山森亮; 堅田香緒里; 山口純
      光文社, 2018年11月14日, 共著
    • 貧困を考える : 人生前半の社会保障と財政
      日本財政学会; 駒村, 康平; 山田, 昌弘; 山森, 亮; 加藤, 久和; Slemrod, Joel; 佐藤, 主光; 片桐, 正俊; 持田, 信樹; 斉藤, 慎; 小林, 航; 高畑, 純一郎; 鈴木, 崇文; 栗田, 広暁; 掛貝, 祐太; 島村, 玲雄
      日本財政学会,有斐閣 (発売), 2017年10月
    • 必要の理論
      馬嶋 裕; 山森 亮; 遠藤 環; 神島 裕子
      勁草書房, 2014年10月, 共訳, 監訳および序、1−2章
    • Basic income in Japan : prospects for a radical idea in a transforming welfare state
      Vanderborght Yannick; 山森 亮
      Palgrave Macmillan, 2014年
    • 社会的なもののために
      市野川 容孝; 宇城 輝人; 山森 亮; 宇野 重規; 小田川 大典; 川越 修; 斎藤 光; 酒井 隆史; 中野 耕太郎; 前川 真行; 道場 親信; 市野川 容孝; 宇城 輝人
      ナカニシヤ出版, 2013年01月21日, 共著
    • 労働再審〈6〉労働と生存権
      山森 亮
      大月書店, 2012年01月01日, 編者(編著者)
    • 生活保障と支援の社会政策
      中川 清; 埋橋 孝文; 一圓 光弥; 白瀬 由美香; 井上 信宏; 所 道彦; 木原 活信; 松木 宏史; 山村 りつ; 山森 亮
      明石書店, 2011年
    • ベーシックインカムは希望の原理か
      フェミックス; 白崎 一裕; 小沢 修司; 山森 亮; 稲葉 剛; 堅田 香緒里; 竹信 三恵子; 西川 正
      フェミックス, 2010年
    • 貧困を救うのは、社会保障改革か、ベーシック・インカムか
      橘木 俊詔; 山森 亮
      人文書院, 2009年11月20日, 共著
    • ベーシック・インカム入門 (光文社新書)
      山森亮
      光文社, 2009年02月17日, 単著
    • 障害の政治 : イギリス障害学の原点
      Oliver Michael; 三島 亜紀子; 山岸 倫子; 山森 亮; 横須賀 俊司
      明石書店, 2006年
    • 経済
      川本 隆史; 浅見 克彦; 後藤 玲子; 松井 名津; 梅津 光弘; 山森 亮; 神島 裕子; 古田 睦美; 田中 朋弘; 堀江 剛; 堂囿 俊彦
      岩波書店, 2005年
    • 市場とジェンダー : 理論・実証・文化
      原 伸子; 竹田 茂夫; Lawson Tony; 北 明美; 村上 英吾; 橋本 美由紀; Fukuda-Parr Sakiko; 崔 戴弦; 山森 亮; 吉村 真子; 溝口 由己; 後藤 浩子; 山本 真鳥; 馬場 淳
      法政大学出版局, 2005年
    • 齋藤純一編『講座・福祉国家のゆくえ第5巻 福祉国家/社会的連帯の理由』
      ミネルヴァ書房, 2004年03月, 第7章「連帯・排除・政策構想―基本所得をめぐって―」
    • 『貧困問題とソーシャルワーク』
      岩田正美; 岡部卓; 清水浩一編
      有斐閣, 2003年08月, 分担執筆, 「貧困把握の具体的方法」
    • 経済学とジェンダー
      久場 嬉子; 梅沢 直樹; 山森 亮; 新井 美佐子; 竹中 恵美子; 河内 優子; 石塚 浩美; 白石 弘子; 若森 章孝; 久場 嬉子
      明石書店, 2002年04月01日, 共著
    • ポスト・リベラリズム―社会的規範理論への招待
      有賀, 誠; 伊藤, 恭彦; 松井, 暁
      ナカニシヤ出版, 2000年04月01日, 共著, 「福祉理論――アマルティア・センの必要概念を中心に」 163-179
    • 応用倫理学の転換 : 二正面作戦のためのガイドライン
      川本, 隆史; 高橋, 久一郎
      ナカニシヤ出版, 2000年03月, 共著, 5 貧困・社会政策・絶対性

    講演・口頭発表等

    • From the 1970 Miss World protests to the Feminist Basic Income: Diversifying the dominant narrative of UBI
      Toru Yamamori
      Annual Conference of Freiburg Institute for Basic Income Studies, 2024年10月09日, 2024年10月07日, 2024年10月09日, 口頭発表(一般)
    • Grassroots Degrowth Feminist Economic Thought: A reconstruction from the working-class women’s liberation movement in 1970s Britain
      Toru Yamamori
      The 36th conference of European Association for Evolutionary Political Economy, 2024年09月05日, 2024年09月04日, 2024年09月06日, 口頭発表(一般)
    • Feminist Definitions of Basic Income
      Toru Yamamori
      The 23rd congress of Basic Income Earth Network, 2024年08月31日, 2024年08月29日, 2024年08月31日, 口頭発表(招待・特別)
    • Need, capability, and feminist economics
      Toru Yamamori
      Workshop on 'Ontological Theorising and the History of Economic Thought' sponsored by the Cambridge Journal of Economics, 2024年05月03日, 2024年05月02日, 2024年05月03日, 口頭発表(一般)
    • カナリアの知と専門知のあいだで
      山森亮
      第25回善気山文化塾 法然院, 2023年10月15日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
    • A forgotten grassroots feminist thought of Universal Basic Income and Responsible Production: An early feminist degrowth vision?
      Toru Yamamori
      FRIBIS Annual Conference 2023: Care & Gender, 2023年10月11日, 2023年10月09日, 2023年10月11日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
    • Is a Cent a Month a Grundeinkommen? Revisiting the historiography of the concept of a threshold in Basic Income
      Toru Yamamori
      Public lecture at Freiburg Institute for Basic Income Studies, 2023年09月12日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
    • A Forgotten Feminist History of Universal Basic Income and Universal Responsible Production
      Toru Yamamori
      9th International Degrowth Conference, 2023年08月31日, 2023年08月29日, 2023年09月02日, 口頭発表(一般)
    • History of the discussion on the definition of basic income
      Toru Yamamori
      22nd BIEN congress, 2023年08月26日, 2023年08月23日, 2023年08月26日, 口頭発表(基調)
    • Forgotten Feminist Voices and the definition of Basic Income
      Toru Yamamori
      The annual congress of the Freiburg Institute for Basic Income Studies, Freiburg, Germany, 2022年10月12日, 2022年10月10日, 2022年10月12日
    • A forgotten feminist history of Universal Basic Income and Responsible Production
      Toru Yamamori
      Beyond Work for Pay” workshop the German Historical Institute, Washington D.C., 2022年10月01日, 2022年09月30日, 2022年10月01日
    • Forgotten Feminist Voices for / against Basic Income
      Toru Yamamori
      The annual congress of the Basic Income Earth Network, 2022年09月27日, 2022年09月26日, 2022年09月28日
    • Basic Income and Basic Needs
      Toru Yamamori
      The annual congress of the Basic Income Earth Network, 2022年09月27日, 2022年09月26日, 2022年09月28日
    • A forgotten feminist history of Universal Basic Income and Responsible Production
      Toru Yamamori
      4th International Interdisciplinary Symposium 'Challenges Toward True Sustainable Development at Tübingen University, Germany, 2022年09月13日, 2022年09月12日, 2022年09月13日
    • The Ontology of Intersubjective Need and Its Implications for Heterodox Economics
      Toru Yamamori
      The Cambridge Journal of Economics 2021 conference, 2021年09月08日, 2021年09月07日, 2021年09月09日, 口頭発表(一般)
    • In the beginning was the threshold
      Toru Yamamori
      The 22nd Basic Income Earth Network Congress, 2021年08月21日, 2021年08月18日, 2021年08月21日, 口頭発表(招待・特別)
    • Grassroots Feminist Economic Thought at the Intersection of the Women’s Liberation Movement and the Claimants Unions Movement
      The 29th International Association for Feminist Economics annual conference, 2021年06月25日, 2021年06月22日, 2021年06月25日, 口頭発表(一般)
    • Grassroots Feminist Economic Thought: A Reconstruction from the Working-Class Women’s Liberation Movement in 1970’s Britain
      The 1st History of Economic Thought Diversity Caucus Conference, 2021年05月24日, 2021年05月24日, 2021年05月25日, 口頭発表(一般)

    メディア報道

    • AIと私たち ベーシックインカム再考, 朝日新聞社, 朝日新聞, 2024年03月16日, 耕論
    • 「毎月1万円」全員に無条件で配った時に起きること, 毎日新聞社, 毎日新聞政治プレミア, 2023年07月03日
    • ベーシックインカム考, 新聞・雑誌, 朝日新聞社, 朝日新聞, 2020年12月16日, 耕論
    • 労働巡る不平等を可視化 コロナ禍で拡大する格差, 新聞・雑誌, 本人, 日本経済新聞社, 日本経済新聞, 2020年10月16日, 経済教室
    • 欧州大失業(4)山森教授「ベーシックインカムは希望の言葉」, インターネットメディア, 本人以外, 日本経済新聞社, 日経ビジネス, 2020年07月10日, 大西孝弘の「遠くて近き日本と欧州」
    • ベーシックインカムの展望 仕事の定義・活動の場広げる, 新聞・雑誌, 本人, 日本経済新聞社, 日本経済新聞, 2019年03月08日, 経済教室
    • 〝アベノミクス〟以外に選択肢はないのか?, テレビ・ラジオ番組, テレビ朝日, 羽鳥慎一モーニングショー, 2017年07月13日, そもそも総研
    • 最低生活保障、欧州で実験 豊かな人生の意味問題提起, インターネットメディア, 本人以外, 日本経済新聞社, NIKKEI STYLE, 2017年03月13日
    • ベーシックインカムなぜ注目 労働を巡る構造変化映す, 新聞・雑誌, 日本経済新聞社, 日本経済新聞, 2016年07月08日, 経済教室