水谷 友一
ミズタニ ユウイチ
研究開発推進機構
特定任用研究員(学術研究員)
Last Updated :2025/05/06

研究者情報

  • 公開用メールアドレス

    yuichi-sannagoya-u.jp

    科研費研究者番号

    00815475

研究キーワード

  • 動物行動学
  • 海鳥
  • 動物生理生態学
  • テロメア

研究分野

  • ライフサイエンス / 動物生理化学、生理学、行動学 / テロメア、酸化ストレス、バイオロギング

経歴

  • 同志社大学, 研究開発推進機構, 特定任用研究員, 2025年04月 - 現在
  • 名古屋大学, 大学院環境学研究科, 特任助教, 2021年12月 - 2025年03月
  • 名古屋大学, 大学院環境学研究科 地球環境科学専攻, 博士研究員, 2019年04月 - 2021年11月
  • 名古屋大学, 大学院環境学研究科 都市環境学専攻, 博士研究員, 2015年04月 - 2019年03月

学歴

  • 名古屋大学, 大学院環境学研究科, 都市環境学専攻, 2009年04月 - 2015年03月
  • 名城大学, 大学院 農学研究科, 2007年04月 - 2009年03月
  • 名城大学, 農学部, 生物資源学科, 2003年04月 - 2007年03月

学位

  • 博士(環境学), 名古屋大学, 2015年03月
  • 修士(農学), 名城大学, 2009年03月
  • 学士, 2007年03月

論文

  • Species-specific physiological status in seabirds: insights from integrating oxidative stress measurements and biologging
    Shiho Koyama; Yuichi Mizutani; Yusuke Goto; Ken Yoda
    Frontiers in Physiology, 16, 2025年03月19日, 研究論文(学術雑誌)
  • Effects of nest locations on foraging behavior and physiological responses in seabird colony.
    Yuichi Mizutani; Yusuke Goto; Akiko Shoji; Ken Yoda
    Frontiers in physiology, 16 1519701 - 1519701, 2025年, 研究論文(学術雑誌)
  • Survey of tick distribution in two seabird species: The black-tailed gull (Larus crassirostris) and the streaked shearwater (Calonectris leucomelas) colonies on Kabushima, Toshima, and Awashima islands, Japan in 2022
    Ryo Matsumura; Masaki Shirai; Yuichi Mizutani; Shiho Koyama; Wataru Takeda; Chisaki Yashiki; Momoyo Fujioka; Daisuke Kobayashi; Takashi Yamamoto; Shinji Kasai; Ken Yoda; Haruhiko Isawa; Kyo Itoyama
    Medical Entomology and Zoology, 75(3) 177 - 183, 2024年09月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • Telomere length changes in the Pacific white‐sided dolphin measured for one and a half years
    Momoko Sakai; Satoko S. Kimura; Yuichi Mizutani; Megumi Ishikawa; Takaomi Ito; Nobuaki Arai; Yasuaki Niizuma
    Marine Mammal Science, 2024年04月, 研究論文(学術雑誌)
  • Interannual linkages between oceanographic condition, seabird behaviour and chick growth from a decadal biologging study
    Shiho Koyama; Yuichi Mizutani; Sakiko Matsumoto; Ken Yoda
    Animal Behaviour, 209 63 - 81, 2024年03月, 研究論文(学術雑誌)
  • Exploring deep learning techniques for wild animal behaviour classification using animal‐borne accelerometers
    Ryoma Otsuka; Naoya Yoshimura; Kei Tanigaki; Shiho Koyama; Yuichi Mizutani; Ken Yoda; Takuya Maekawa
    Methods in Ecology and Evolution, 2024年02月21日, 研究論文(学術雑誌)
  • The growth rate of Black-tailed Gull chicks is negatively related to total mercury of female parents on Kabushima (Kabu Island), Japan
    Tani Hinako; Masaki Shirai; Yuichi Mizutani; Yasuaki Niizuma
    Avian Conservation and Ecology, 18(1), 2023年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • Detection of telomere length and oxidative stress in Chondrichthyes
    Misaki Hori; Satoko S. Kimura; Yuichi Mizutani; Yoshimi Miyagawa; Konomi Ito; Nobuaki Arai; Yasuaki Niizuma
    FISHERIES SCIENCE, 88(6) 741 - 750, 2022年11月, 研究論文(学術雑誌)
  • The role of wingbeat frequency and amplitude in flight power.
    Krishnamoorthy Krishnan; Baptiste Garde; Ashley Bennison; Nik C Cole; Emma-L Cole; Jamie Darby; Kyle H Elliott; Adam Fell; Agustina Gómez-Laich; Sophie de Grissac; Mark Jessopp; Emmanouil Lempidakis; Yuichi Mizutani; Aurélien Prudor; Michael Quetting; Flavio Quintana; Hermina Robotka; Alexandre Roulin; Peter G Ryan; Kim Schalcher; Stefan Schoombie; Vikash Tatayah; Fred Tremblay; Henri Weimerskirch; Shannon Whelan; Martin Wikelski; Ken Yoda; Anders Hedenström; Emily L C Shepard
    Journal of the Royal Society, Interface, 19(193) 20220168 - 20220168, 2022年08月, 研究論文(学術雑誌)
  • Breeding Status of the Black-tailed Gull on Bentenjima Island, Okuki, Hachinohe City, Aomori Prefecture, Japan
    Akira Narita; Naoki Tomita; Yuichi Mizutani; Yufu Yamada; Hibiki Sugiyama
    Journal of the Yamashina Institute for Ornithology, 54(2) 280 - 285, 2022年
  • Exhausted with foraging: Foraging behavior is related to oxidative stress in chick-rearing seabirds.
    Shiho Koyama; Yuichi Mizutani; Ken Yoda
    Comparative biochemistry and physiology. Part A, Molecular & integrative physiology, 258 110984 - 110984, 2021年08月, 研究論文(学術雑誌)
  • Development of Data Logger Separator for Bio-Logging of Wild Seabirds
    Takuma Abe; Natsumi Kubo; Kazuki Abe; Hirokazu Suzuki; Yuichi Mizutani; Ken Yoda; Riichiro Tadakuma; Yuichi Tsumaki
    JOURNAL OF ROBOTICS AND MECHATRONICS, 33(3) 446 - 456, 2021年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • 海上飛翔中のウミネコによる昆虫捕食とその同定
    水谷友一; 鈴木宏和; 前川卓也; KORPELA Joseph; 宮竹貴久; 越山洋三; 依田憲
    日本鳥学会誌, 70(1), 2021年04月
  • Machine learning enables improved runtime and precision for bio-loggers on seabirds
    Joseph Korpela; Hirokazu Suzuki; Sakiko Matsumoto; Yuichi Mizutani; Masaki Samejima; Takuya Maekawa; Junichi Nakai; Ken Yoda
    COMMUNICATIONS BIOLOGY, 3(1) 633 - 633, 2020年10月, 研究論文(学術雑誌)
  • 統計的信頼性保証付きの軌跡セグメンテーション
    戸田 博己; VO Nguyen Le Duy; 杉山 諒太; 佐久間 拓人; 水谷 友一; 鈴木 宏和; 依田 憲; 竹内 一郎
    人工知能学会全国大会論文集, 一般社団法人 人工知能学会, 2020(0) 2C4OS7a04 - 2C4OS7a04, 2020年06月
  • Parental birds incubating larger clutches regulate their field metabolic rates in response to environmental changes
    Yuna Kume; Masaki Shirai; Yuichi Mizutani; Yasuaki Niizuma
    ORNITHOLOGICAL SCIENCE, 18(2) 161 - 167, 2020年01月, 研究論文(学術雑誌)
  • AI on animals: AI-assisted animal-borne logger never misses the moments that biologists want
    Joseph M. Korpela; Hirokazu Suzuki; Sakiko Matsumoto; Yuichi Mizutani; Masaki Samejima; Takuya Maekawa; Junichi Nakai; Ken Yoda
    2019年05月07日
  • 生物移動情報分析における個体属性差による行動差異の発見支援
    東出大輝; 前川卓也; 天方大地; 原隆浩; 水谷友一; 鈴木宏和; 依田憲
    システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集(CD-ROM), システム制御情報学会, 62nd 8p , 2018年05月
  • Mercury contents of the tissues and feathers of Black-tailed Gulls on Kabushima (Kabu Island), Aomori, Japan
    Ryota Goto; Takeshi Ohura; Yuichi Mizutani; Yasuaki Niizuma
    ORNITHOLOGICAL SCIENCE, 17(1) 113 - 118, 2018年01月, 研究論文(学術雑誌)
  • How Do Growth and Sibling Competition Affect Telomere Dynamics in the First Month of Life of Long-Lived Seabird?
    Yuichi Mizutani; Yasuaki Niizuma; Ken Yoda
    PLOS ONE, 11(11) e0167261 , 2016年11月, 研究論文(学術雑誌)
  • Relationship between non-breeding migratory movements and stable isotopes of nitrogen and carbon from primary feathers of Black-tailed Gull Larus crassirostris
    Naoki Tomita; Yuichi Mizutani; Philip N. Trathan; Yasuaki Niizuma
    ORNITHOLOGICAL SCIENCE, 14(1) 3 - 11, 2015年01月, 研究論文(学術雑誌)
  • Environmental perturbations influence telomere dynamics in long-lived birds in their natural habitat
    Yuichi Mizutani; Naoki Tomita; Yasuaki Niizuma; Ken Yoda
    BIOLOGY LETTERS, 9(5) 20130511 - 20130511, 2013年10月, 研究論文(学術雑誌)
  • Spatio-temporal responses of black-tailed gulls to natural and anthropogenic food resources
    Ken Yoda; Naoki Tomita; Yuichi Mizutani; Akira Narita; Yasuaki Niizuma
    MARINE ECOLOGY PROGRESS SERIES, 466 249 - 259, 2012年, 研究論文(学術雑誌)
  • 青森県蕪島におけるウミネコ成鳥の殺傷死体の発見
    富田直樹; 水谷友一; 藤井英紀; 杉浦里奈; 柳井徳麿; 淺野玄; 新妻靖章
    日本鳥学会誌, 日本鳥学会, 59(1) 80 - 83, 2010年
  • ウミネコにおけるテロメア長と年齢の関係
    水谷友一; 富田直樹; 風間健太郎; 高橋弘樹; 長谷川理; 新妻靖章
    日本鳥学会誌, 日本鳥学会, 58(2) 192 - 195, 2009年

MISC

  • Preliminary analysis of the foraging strategy of seabirds on the basis of their behavior and physiological cost
    Shiho Koyama; Yuichi Mizutani; Ken Yoda
    2019 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON PERVASIVE COMPUTING AND COMMUNICATIONS WORKSHOPS (PERCOM WORKSHOPS), IEEE, 697 - 699, 2019年
  • Does Aging Change Foraging Behavior of Black-Tailed Gulls?
    Hirokazu Suzuki; Yuichi Mizutani; Akira Narita; Ken Yoda
    2019 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON PERVASIVE COMPUTING AND COMMUNICATIONS WORKSHOPS (PERCOM WORKSHOPS), IEEE, 703 - 705, 2019年
  • Trajectories Prediction of the Black-Tailed Gull Using the Inverse Reinforcement Learning
    Kanon Takemura; Tsubasa Hirakawa; Yuichi Mizutani; Hirokazu Suzuki; Michi Tsuruya; Ken Yoda
    2019 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON PERVASIVE COMPUTING AND COMMUNICATIONS WORKSHOPS (PERCOM WORKSHOPS), IEEE, 715 - 717, 2019年
  • 私の実験動物,やっぱり個性派です!第12回 テロメアで屋外のパイオニアに 野生動物の負荷を評価
    水谷友一
    実験医学, 36(19), 2018年

書籍等出版物

  • バイオロギング2 : 動物たちの知られざる世界を探る
    日本バイオロギング研究会
    京都通信社, 2016年09月, 分担執筆, いかに楽に餌を確保するかに智恵を絞るウミネコ

講演・口頭発表等

  • 海鳥の営巣位置に関わる生物学的要因と繁殖成績
    水谷友一; 杉山響己; 屋敷智咲; 新宮仁大; 鈴木世莉奈; 富田直樹; 成田章; 後藤佑介; 依田憲
    日本鳥学会 2024年度大会, 2024年09月14日, 2024年09月13日, 2024年09月16日, 口頭発表(一般)
  • GPS・加速度記録および酸化ストレス計測を用いたオオミズナギドリの採餌戦略の解明
    小山偲歩; 水谷友一; 依田憲
    日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年, 2020年, 2020年
  • 酸化ストレス測定によるウミネコの移動コストの評価
    水谷友一; 鈴木宏和; 依田憲
    日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年, 2020年, 2020年
  • 飼育下カマイルカのテロメア長測定手法の確立とテロメア動態の解明
    境桃子; 木村里子; 水谷友一; 石川恵; 伊東隆臣; 新妻靖章; 荒井修亮; 荒井修亮
    日本水産学会大会講演要旨集, 2019年, 2019年, 2019年
  • ストレス評価を目的とした飼育下ジンベエザメのテロメア長測定の試み
    堀美沙樹; 木村里子; 水谷友一; 境桃子; 伊東隆臣; 伊藤このみ; 新妻靖章; 荒井修亮; 荒井修亮
    日本水産学会大会講演要旨集, 2019年, 2019年, 2019年
  • 移動・運動・生理の融合:育雛中の海鳥はどのような採餌戦略をとるのか?
    小山偲歩; 水谷友一; 依田憲
    日本動物行動学会大会発表要旨集, 2019年, 2019年, 2019年
  • 行動記録および生理的コストの評価による長距離移動を行う海鳥の採餌戦略の解明
    小山偲歩; 水谷友一; 依田憲
    日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年, 2019年, 2019年
  • 野生下ウミネコ(Larus crassirostris)における水銀汚染の影響
    谷日向子; 新妻靖章; 水谷友一
    日本鳥学会大会講演要旨集, 2019年, 2019年, 2019年
  • ウミネコ雛の生存に影響する気温に関連した微気候の変化
    富田直樹; 水谷友一; 鈴木宏和; 成田章
    日本鳥学会大会講演要旨集, 2019年, 2019年, 2019年
  • 加齢がウミネコの羽ばたきに与える影響
    鈴木宏和; 水谷友一; 成田章; 依田憲
    日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年, 2019年, 2019年
  • 抱卵期のウミネコの酸化ストレス変化
    水谷友一; 依田憲
    日本生態学会大会講演要旨(Web), 2019年, 2019年, 2019年
  • ウミネコの意外な採餌行動と繁殖ステージ変遷による餌種,採餌頻度変化
    鶴谷未知; 水谷友一; 鈴木宏和; 前川卓也; KORPELA Joseph; 依田憲
    日本動物行動学会大会発表要旨集, 2018年, 2018年, 2018年
  • 海鳥における水銀汚染と酸化ストレスの関係
    谷日向子; 新妻靖章; 水谷友一
    日本鳥学会大会講演要旨集, 2018年, 2018年, 2018年
  • 孵化時テロメア長を決めるのは親の影響か環境か
    水谷友一; 依田憲
    日本動物行動学会大会発表要旨集, 2017年, 2017年, 2017年
  • 孵化時テロメア長を決めるのは親の影響か環境か
    水谷友一; 新妻靖章; 依田憲
    日本鳥学会大会講演要旨集, 2017年, 2017年, 2017年
  • ストレス判定のための飼育下イルカ類のテロメア長測定
    境桃子; 木村里子; 木村里子; 水谷友一; 石川恵; 荒井修亮; 荒井修亮
    日本水産学会大会講演要旨集, 2017年, 2017年, 2017年
  • ウミネコは年を取るほど陸で採餌する?
    鈴木宏和; 水谷友一; 依田憲
    日本動物行動学会大会発表要旨集, 2017年, 2017年, 2017年
  • ウミネコの非繁殖期の移動生態
    山本誉士; 水谷友一; 永田瑞穂; 鈴木宏和; 依田憲
    日本動物行動学会大会発表要旨集, 2017年, 2017年, 2017年
  • 青森県蕪島におけるウミネコの水銀汚染
    後藤綾太; 大浦健; 水谷友一; 新妻靖章
    日本鳥学会大会講演要旨集, 2017年, 2017年, 2017年
  • How do growth and sibling competition affect telomere dynamics in the first mo nth of life of long-lived seabird?
    Yuichi Mizutani; Yasuaki Niizuma; Ken Yoda
    Pacific Seabird Group 43th Annual Meeting 2016 Turtle Bay, Hawaii, 2016年02月, 2016年02月10日, 2016年02月13日, ポスター発表
  • Individual consistency of migration route and activities of black-tailed gull.
    Mizuho Nagata; Ken Yoda; Yuichi Mizutani; Yasuaki Niizuma
    Pacific Seabird Group 2015 42th Annual Meeting Portland,Juneau, Alaska, USA, 2015年02月, 2015年02月18日, 2015年02月21日, ポスター発表
  • Field metabolic rates of Black-tailed Gulls incubating two and three eggs.
    Yuna Kume; Yasuaki Niizuma; Yuichi Mizutani; Mizuho Nagata; Masaki Shirai
    Pacific Seabird Group 2015 42th Annual Meeting Portland,Juneau, Alaska, USA, 2015年02月, 2015年02月18日, 2015年02月21日, ポスター発表
  • 観光地における給餌による繁殖中のウミネコの栄養状態への影響
    加藤由佳; 新妻靖章; 水谷友一; 風間健太郎
    日本鳥学会大会講演要旨集, 2015年, 2015年, 2015年
  • 成長期の海鳥のテロメア変化:成長率や兄弟間競争との関係行動
    水谷友一; 新妻靖章; 依田憲
    日本動物行動学会大会発表要旨集, 2015年, 2015年, 2015年
  • ウミネコの採餌場所は海面水温の年変動に影響を受けるか?
    鈴木宏和; 水谷友一; 依田憲
    日本動物行動学会大会発表要旨集, 2015年, 2015年, 2015年
  • ウミネコにおける一腹卵数とエネルギー消費量
    粂佑奈; 新妻靖章; 水谷友一; 永田瑞穂; 白井正樹
    日本生態学会大会講演要旨(Web), 2014年, 2014年, 2014年
  • ウミネコの渡り行動はどの程度個体内で一貫しているのか
    永田瑞穂; 水谷友一; 依田憲; 新妻靖明
    日本動物行動学会大会発表要旨集, 2014年, 2014年, 2014年
  • GPSデータロガーを用いたウミネコの採餌場所の選好性の解明
    水谷友一; ZAVALAGA Carlos B.; ZAVALAGA Carlos B.; 新妻靖章; 永田瑞穂; 成田章; 依田憲
    日本鳥学会大会講演要旨集, 2013年, 2013年, 2013年
  • ウミネコにおける求愛給餌が繁殖に与える影響
    永田瑞穂; 新妻靖章; 水谷友一; 風間健太郎
    日本鳥学会大会講演要旨集, 2013年, 2013年, 2013年
  • 産卵数の大きいウミネコはエネルギー消費量も大きいか?
    粂佑奈; 永田瑞穂; 水谷友一; 白井正樹; 新妻靖章
    日本鳥学会大会講演要旨集, 2013年, 2013年, 2013年
  • How telomere length changes with age in gulls.
    Yuichi Mizutani; Naoki Tomita; Yasuaki Niizuma; Ken Yoda
    Pacific Seabird Group. 38th Annual Meeting 2012, Turtle Bay, Hawaii, 2012年02月08日, 2012年02月07日, 2012年02月11日, ポスター発表
  • 環境変化が野生のウミネコの行動やテロメアに及ぼす影響
    水谷友一; 富田直樹; 新妻靖章; 依田憲
    日本動物行動学会大会発表要旨集, 2012年, 2012年, 2012年
  • 経年的変化でみえてきたウミネコのテロメア変化パターン
    水谷友一; 富田直樹; 新妻靖章; 依田憲
    日本動物心理学会大会プログラム, 2011年, 2011年, 2011年
  • ウミネコにおける非繁殖期の渡りの経路と越冬域
    富田直樹; 富田直樹; 水谷友一; 新妻靖章
    日本鳥学会大会講演要旨集, 2011年, 2011年, 2011年
  • Annual dynamics of telomere length in black-tailed gull in the wild.
    Yuichi Mizutani; Naoki Tomita; Yasuaki Niizuma; Ken Yoda
    1st World Seabird Conference 2010, 2010年09月09日, 2010年09月07日, 2010年09月11日, 口頭発表(一般)
  • ウミネコ雛の成長に伴うテロメア変化
    水谷友一; 富田直樹; 成田憙一; 成田章; 新妻靖章; 依田憲
    日本鳥学会大会講演要旨集, 2010年, 2010年, 2010年
  • 蕪島におけるウミネコの人間活動への依存性
    富田直樹; 水谷友一; 依田憲; 新妻靖章
    日本鳥学会大会講演要旨集, 2010年, 2010年, 2010年
  • The relationship between telomeres vary and aging in black-tailed gull (Larus craasirostris)
    Yuichi Mizutani; Naoki Tomita; Hiroki Takahashi; Kentaro Kazama; Akira Narita; Osamu Hasegawa; Yasuaki Niizuma
    Pacific Seabird Group 36rd Annual Meeting 2009, 2009年02月24日, 2009年02月22日, 2009年02月25日, 口頭発表(一般)
  • ウミネコにおけるテロメアの年次変化-経過報告-
    水谷友一; 富田直樹; 新妻靖章; 依田憲
    日本鳥学会大会講演要旨集, 2009年, 2009年, 2009年
  • 長寿命鳥類において育雛期の環境条件が個体群の動態に与える影響
    富田直樹; 成田憙一; 成田章; 水谷友一; 杉浦里奈; 藤井英紀; 新妻靖章
    日本鳥学会大会講演要旨集, 2009年, 2009年, 2009年
  • ウミネコのテロメア変化と年齢の関係
    水谷友一; 富田直樹; 風間健太郎; 成田憙一; 成田章; 高橋弘樹; 長谷川理; 新妻靖明
    日本鳥学会大会講演要旨集, 2008年, 2008年, 2008年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 野生海鳥類の繁殖投資における育雛コスト評価の行動・生理学的アプローチ
    水谷 友一
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2023年04月 -2027年03月, 基盤研究(C), 名古屋大学
  • 装着型行動記録装置とテロメア計測を用いた野生動物のライフコスト戦略の解明
    水谷 友一
    長寿命生物の一生における、採餌行動の影響や役割を解明するために、比較的短期に作用するコストとなる酸化ストレスの測定と変化を計測した。本研究では、繁殖期の動物の多様な採餌行動の違いが、生理的な負荷の違いを生み、生活史戦略の基盤である長期的コストへも影響しているか、採餌戦略の進化に及ぼす影響を明らかにすることを目的としている。 本年度は、初年度と同じ野生のウミネコLarus crassirostrisに対して、GPS・加速度データロガーの装着と採血を行なった。野生のウミネコに対して血漿からd-ROMsテスト (酸化度の測定) とBAPテスト (抗酸化力の測定) が利用可能であることが初年度の実験でわかってため、昨年同様に血漿成分から測定した。 長期間の安定した装着を可能としたハーネス装着法を取り入れたことで、データロガーの装着と回収の期間は、例年通りの約1週間程度の行動軌跡に加えて30日以上の行動軌跡が取得できた。一方でウミネコの酸化ストレスは、昨年度に比べて、BAP平均値およびばらつきには有意差がなかったが、d-ROMs平均値は著しく低かった。特定の個体のd-ROMs値や変化量が低いのではなく、2019年度全体として低かった。2年間の測定値しか比較できないため、次年度の野外調査で酸化ストレス値を測定し、ウミネコの一般的な酸化度の値を特定する。3年間の値を比較することで、ウミネコ個体群の抱卵期の一般的な酸化ストレス値を明らかにし、値の突出した年には個体群へ影響する規模の外的要因が存在していると考えられるため、その年の何がウミネコの生理状態へ影響していたのか原因の特定を行う。また、この大規模な環境変動はテロメア長変化へも影響していることがわかっているため、タイムスパンの異なるストレス指標である酸化ストレスとテロメアの関係性を明らかにするために必要な情報を得ることができた。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 2018年04月 -2021年03月, 若手研究, 名古屋大学

担当経験のある科目(授業)

  • 生物学2
    名城大学
  • 生物学基礎演習
    愛知教育大学