大﨑 祐馬
オオサキ ユウマ
法学部政治学科
助教(有期)
Last Updated :2025/05/06

研究者情報

      科研費研究者番号

      10978985

    研究キーワード

    • 地経学
    • 地域統合
    • 通商政策
    • インド太平洋
    • 国際政治経済学

    研究分野

    • 人文・社会 / 国際関係論

    経歴

    • 明治大学, 国際日本学部, 非常勤講師, 2024年09月 - 現在
    • 同志社大学, 法学部 政治学科, 助教, 2023年04月 - 現在
    • Perth USAsia Centre, Indo Pacific Fellow, 2023年02月 - 2024年02月
    • 日本国際フォーラム, 特任研究助手, 2020年12月 - 2023年03月
    • The Australian National University, School of Regulation and Global Governance (RegNet), RA, 2021年12月 - 2022年05月
    • The University of Sheffield, School of East Asian Studies, RA, 2017年09月 - 2017年12月
    • 丸紅株式会社, 経済研究所, 研究員, 2013年04月 - 2017年03月

    学歴

    • オーストラリア国立大学, アジア太平洋学群クロフォード公共政策大学院, 2019年07月 - 9999年
    • 同志社大学, 大学院法学研究科 博士課程(後期), 2018年04月 - 2023年03月
    • 同志社大学, 大学院法学研究科 博士課程(前期), 2015年04月 - 2018年03月
    • The University of Sheffield, School of Law, 2016年09月 - 2017年06月
    • 早稲田大学, 政治経済学部, 国際政治経済学科, 2009年 - 2013年

    学位

    • 2018年
    • 2018年
    • 博士(政治学), 同志社大学, 2023年

    所属学協会

    • アジア政経学会
    • 日本国際政治学会
    • International Studies Association
    • グローバル・ガバナンス学会

    論文

    • 2023年度法学部政治学科初年次教育科目に関する実践報告 : 環境変化と備え
      同志社大学学習支援・教育開発センター年報, 15 3 - 17, 2024年07月
    • Is this time different? IPEF and American trade leadership in the Indo-Pacific
      Yuma Osaki
      Indo-Pacific Insight Series, 22, 2024年06月
    • Japan: Putting Hydrogen at the Core of its Decarbonization Strategy
      Yuma Osaki; Llewelyn Hughes
      RIFS Discussion Papers and RIFS Working Papers, 2024年06月
    • 東アジア地域統合の変遷と日本の役割 : 二国間FTAの策定からRCEP形成まで
      博士論文(同志社大学), 2023年03月
    • The Regional Trade Dynamics in the Asia-Pacific: A Comparative Analysis of South Korea, Japan, and China’s Making Free Trade Agreement with Australia
      Master Dissertation (Doshisha University and The University of Sheffield), 2018年

    MISC

    • RCEP Trade and Growth: Southeast Asia's Digital Future
      Australian Outlook, 2024年09月
    • Kishida’s abrupt resignation: Japan leaves a decade Abe’s influence behind
      The Interpreter, The Lowy Institute, 2024年08月15日
    • Evolving Australia–Japan cooperation in dealing with the ‘three Cs'
      Yuma Osaki
      The Strategist on: "North of 26° south", 2021年11月, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
    • Political sclerosis? Suga’s stability backed by LDP gerontocracy
      Yuma Osaki; Ben Ascione
      East Asia Forum, 2020年10月, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
    • After Abe: Japan needs fresh political blood
      Ben Ascione; Yuma Osaki
      East Asia Forum Quarterly, 11(3) 11 - 12, 2019年09月, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
    • US-Japan Trade Agreement Negotiations: Why Now?
      Yuma Osaki
      The Diplomat, 2019年04月, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
    • Is This a True Thaw in Sino-Japanese Relations?
      Trissia Wijaya; Yuma Osaki
      The Diplomat, 2019年02月, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
    • Japan Doesn't Need to Compete With China's Belt and Road
      Trissia Wijaya; Yuma Osaki
      The Diplomat, 2018年09月, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
    • International Trade Governance and the G7 in the Trump and post-Brexit Era
      Yuma Osaki
      Global Policy, 2017年05月, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

    書籍等出版物

    • Handbook of Japan’s Foreign and Domestic Policies in the 2010s: The Decade of Abe
      Shiro Armstrong; Benjamin Ascione; Yuma Osaki
      Japan Documents, MHM Limited, 2024年09月, 分担執筆, Chapter6: A Decade of Strategic Alignment and Deepening Ties for Australia and Japan
    • ASEANの連結と亀裂:国際政治経済のなかの不確実な針路
      寺田貴, 大﨑祐馬
      晃洋書房, 2024年03月, 分担執筆, 第2章 ASEANは生き残れるか――分断を誘う南シナ海,経済統合,人権問題――
    • インド太平洋地経学と米中覇権競争 : 国際政治における経済パワーの展開
      寺田貴; 大﨑祐馬
      彩流社, 2023年10月, 分担執筆, 第8章 中国の仕掛ける相互依存の罠:対応策としての制度的近似性
    • Reimagining the Japan Relationship: An Agenda for Australia’s Benchmark Partnership in Asia
      Shiro Armstrong
      Australia–Japan Research Centre, The Australian National University, 2021年11月, 分担執筆, 調査報告書

    講演・口頭発表等

    • 現代オーストラリア論 入門
      東洋大学国際学部国際地域学科『国際地域学基礎演習II』, 2025年01月09日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
    • 国際規範化する『経済安全保障』概念の制度化と履行
      日本国際政治学会2024年度研究大会政策決定分科会Ⅰ, 2024年11月15日
    • (討論者)Leadership Without Capability? Japan and the International Digital Trade Rule-making under the Perspective of Structural Power
      LU Yilin
      2024年度アジア政経学会秋季大会 自由論題5 日本の外交・対外認識, 2024年10月05日
    • 貿易自由化をめぐるASEANのジレンマ:制度化と履行のギャップ分析
      2024年度アジア政経学会秋季大会 自由論題3 中国・東南アジアの国際関係, 2024年10月05日
    • Japan’s ‘Pivotal State’ moments in Asian economic diplomacy
      Yuma Osaki
      UCSD Conference: Japan and the Geopolitics and Business of the Indo-Pacific, 2024年07月22日
    • Avoiding an Economic “Interdependence Trap” in the Indo-Pacific Geo-economics
      25th ASAA Biennial Conference, 2024年07月02日, 口頭発表(一般)
    • Examining the Realities of Economic Interdependence in the Indo-Pacific Region
      ISA 2024 Annual Convention, 2024年04月05日
    • Identifying ‘Economic Interdependence Trap’ in the Indo-Pacific Geo-economics
      The Early Career Researchers Workshop on Economic Statecraft and International Security 於:東京大学先端科学技術研究センター, 2024年03月29日
    • Economic Interdependence Revisited: Australia, Japan, and China
      ISA Asia-Pacific Conference, 2023年08月09日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
    • Asian Regional Trade Governance: Whose rules prevail? (Guest lecture, online)
      NSPO8032 Geoeconomics and National Security, 2023年03月31日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, Dirk Van Der Kley, The Australian National University, Crawford School of Public Policy
    • Unlikely Partnership: Australia and Japan in International Trade Governance
      the Australian International Political Economy Network (AIPEN), 2023年02月10日
    • インド太平洋地域秩序における日本とオーストラリア(依頼講義)
      国際地域学基礎演習II・プロジェクトゼミナールIII / 16, 2022年12月08日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 山﨑周, 東洋大学国際学部国際地域学科
    • Critical assessment of the role of ASEAN in the making of Asian Regional Economic Integration
      The Association of Southeast Asian Studies (ASEAS UK) Conference 2022, 2022年09月10日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
    • アジア地域統合における日本とオーストラリア
      国際経済法政策リサーチネットワーク(第16回研究会,オンライン), 2022年01月29日, 口頭発表(一般)
    • Economic Statecraft:国際政治経済学から見た『市場』と『政府』の関係
      国際経済法政策リサーチネットワーク(第11回研究会,オンライン), 2020年09月05日, 口頭発表(一般)
    • Japan’s role in salvaging TPP in an era of multi-pronged trading system
      Young Scholar Series Lunchtime Talk, 2018年09月24日, 口頭発表(招待・特別), Justice Anselmo Reyes SC, Hong Kong University
    • 東アジア地域主義の変遷:RCEPの起源
      同志社大学人文科学研究所第6研究(ASEAN共同体の研究), 2018年05月25日, 口頭発表(一般)
    • Strategic Australia? A Comparative Analysis of Making Free Trade Agreements with South Korea, Japan, and China
      Trilateral Young Scholars & Researchers Exchange Program, The Trilateral Cooperation Secretariat, 2017年08月08日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)

    共同研究・競争的資金等の研究課題

    • 秩序再編期のアジア経済外交:日豪通商協力の歴史的展開
      日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 2025年 -2029年, 研究代表者
    • 地理的版図を超えて:欧州とインド太平洋制度的近似性
      寺田貴; 中村英俊; 三浦秀之; 波照間陽
      日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 2025年 -2027年, 研究分担者
    • 米中覇権競争時代のインド太平洋地経学:域内外有志諸国によるルール形成プロセス
      日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2023年08月 -2026年03月, 研究代表者, 研究活動スタート支援, 同志社大学
    • アジア太平洋地域における国際通商システムの構造形成問題
      日本学生支援機構(JASSO) 海外留学支援制度(大学院学位取得型), 2019年07月 -2022年06月

    社会貢献活動

    • 日豪若手対話(AJYD), 2019年 - 2024年
    • 模擬講義(同志社大学で政治学を学ぶ‼︎), 和歌山県 私立開智高等学校, 2023年07月08日, 出前授業

    担当経験のある科目(授業)

    • Asia-Pacific Political Economy
      School of Global Japanese Studies, Meiji University
    • 政治学(アジア経済外交)
      同志社大学
    • 政治学基礎B(初年次教育科目)
      同志社大学
    • 政治学基礎A(初年次教育科目)
      同志社大学
    • 政治学入門(初年次教育科目)
      同志社大学
    • Political Economy in the Asia-Pacific
      Graduate School of Law, Doshisha University