戸田 裕之
トダ ヒロユキ
理工学部電子工学科
博士後期課程教授
Last Updated :2025/05/04

研究者情報

研究キーワード

  • マイクロ波フォトニクス
  • 非線形光学
  • 光ソリトン
  • 光ファイバ無線
  • 光変調器

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学

研究歴

  • 1999- マイクロ波・ミリ波フォトニクスに関する研究に従事
  • 1992-  光ファイバ通信・非線形ファイバ光学に関する研究に従事
  • 1990-1992 非線形光学効果を利用した光デバイスに関する研究に従事
  • 1984-1990 光集積回路デバイスに関する研究に従事

経歴

  • 同志社大学 教授, 2008年 - 現在
  • 同志社大学 准教授, 2007年 - 2008年
  • 同志社大学 助教授, 2005年 - 2007年
  • 大阪大学大学院 講師, 1998年 - 2005年
  • 大阪大学工学部 学内講師, School of Engineering, 1996年 - 1998年
  • 大阪大学工学部 助手, School of Engineering, 1992年 - 1996年
  • ジョージア工科大学 客員研究員, 1990年 - 1992年
  • 日本学術振興会 特別研究員, 1988年 - 1990年

学歴

  • 大阪大学大学院, 工学研究科, 電子工学専攻 博士課程, 1986年 - 1989年
  • 大阪大学大学院, 工学研究科, 電子工学専攻 修士課程, 1984年 - 1986年
  • 大阪大学, 工学部, 電子工学科, 1980年 - 1984年

学位

  • 工学博士, 大阪大学, 1989年03月
  • 工学修士, 大阪大学, 1986年03月
  • 工学士, 大阪大学, 1984年03月

所属学協会

  • Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
  • 電子情報通信学会
  • Optica
  • 応用物理学会
  • レーザー学会

委員歴

  • 運営委員, 2024年04月 - 現在, 電子情報通信学会関西支部
  • Chair, 2024年01月 - 現在, IEEE Photonics Society Kansai Chapter
  • メンバー, 2023年01月 - 現在, 総務省 近畿ワイヤレス研究者ネットワーク
  • 専門委員, 2022年04月 - 現在, 電子情報通信学会マイクロ波テラヘルツ光電子技術研究専門委員会, 学協会
  • 運営委員, 2019年 - 現在, レーザー学会関西支部, 学協会
  • 会員, 2011年 - 現在, 超高速フォトニックネットワーク開発推進協議会, 学協会, http://www.scat.or.jp/photonic/info/memberslist.html
  • 委員, 2010年 - 現在, 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ MWP(マイクロ波フォトニクス国際会議)国内委員会, 学協会
  • 委員, 2009年 - 現在, 日本学術会議 電気電子工学委員会URSI分科会D小委員会, 学協会
  • Technical Committee Member, 2007年 - 現在, IEEE MTT-S Kansai Chapter, 学協会
  • Vice Chair, 2020年 - 2024年01月, IEEE Photonics Society Kansai Chapter
  • 専門委員(2011-2016: 幹事), 2005年 - 2022年03月, 電子情報通信学会 マイクロ波・ミリ波フォトニクス研究専門委員会, 学協会
  • 評価委員, 2012年 - 2022年, 情報通信研究機構 高度通信・放送研究開発委託研究 評価委員会, 学協会, http://www.nict.go.jp/press/2012/06/21/120621_attachment-2.pdf
  • 委員長, 2018年 - 2021年, 日本学術会議 電気電子工学委員会URSI分科会D小委員会, 学協会
  • Secretary, 2019年 - 2020年, IEEE Photonics Society Kansai Chapter, 学協会
  • 庶務幹事, 2011年 - 2019年, レーザー学会関西支部, 学協会
  • 運営委員, 2016年04月 - 2018年03月, 電子情報通信学会関西支部, 学協会
  • 第38回年次大会現地実行委員長, 2016年 - 2017年03月, レーザー学会, 学協会
  • 専門委員, 2006年 - 2016年, 情報通信研究機構 高度通信・放送研究開発委託研究 評価委員会, 学協会
  • 評議員, 2008年04月 - 2010年03月, 電子情報通信学会関西支部, 学協会

論文

  • Generation of a noise-like pulse from an all-polarization-maintaining Er fiber laser in a Figure-eight configuration with a nonlinear amplifying loop mirror
    Hikaru Yamamoto; Yoshiaki Takiguchi; Hiroyuki Toda; Masayuki Suzuki
    Optics Communications, 578 131507 - 131507, 2025年04月, 研究論文(学術雑誌)
  • A simple approach to start Mamyshev oscillator at 1030 nm utilizing a saturable absorber mirror
    Ryoga Kashima; Yoshiki Nimata; Miku Tanimura; Hiroyuki Toda; Masayuki Suzuki
    Optics Communications, 561 130527 - 130527, 2024年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • Mamyshev 信号再生法を利用した超短パルス高出力ファイバレーザー
    鹿嶋凌駆; 桂山景伍; 谷村実紅; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー研究, 52(2) 74 - 78, 2024年02月, 研究論文(学術雑誌)
  • Robust all-polarization maintaining Yb fiber oscillator with a nonlinear optical loop mirror
    Koki Watanabe; Shuta Tsutsui; Hossein Asghari; Hiroyuki Toda; Masayuki Suzuki
    Optics Communications, 538 129476 - 129476, 2023年07月, 研究論文(学術雑誌)
  • Simple method for broadband amplification in a polarizing-maintained Yb fiber amplifier with a narrow bandpass filter
    Shuta Tsutsui; Yuki Fujimoto; Hiroyuki Toda; Masayuki Suzuki
    Optics Letters, 47(20) 5417 - 5417, 2022年10月15日, 研究論文(学術雑誌)
  • 光ファイバによるパルス圧縮を用いたRFビート出力の増大
    戸田裕之
    フォトニクスニュース, 5(2) 17 - 21, 2019年05月10日
  • Flexible generation of 28 Gbps PAM4 60 GHz/80 GHz radio over fiber signal by injection locking of direct multilevel modulated laser to spacing-tunable two-tone light
    Guo Wei Lu; Guo Wei Lu; Ruben S. Luís; Hiroyuki Toda; Jiabin Cui; Takahide Sakamoto; Hongxiang Wang; Yuefeng Ji; Naokatsu Yamamoto
    Optics Express, 26(16) 20603 - 20613, 2018年08月06日, 研究論文(学術雑誌)
  • RF output-power enhancement by optical-pulse compression in photonic-based RF generation
    Takashi Yamaguchi; Hiroki Morimoto; Hiroyuki Toda
    URSI Radio Science Bulletin, 2017(361) 26 - 33, 2017年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • Towards ultrasensitive optical links enabled by low-noise phase-sensitive amplifiers
    Z. Tong; C. Lundstrom; P. A. Andrekson; C. J. McKinstrie; M. Karlsson; D. J. Blessing; E. Tipsuwannakul; B. J. Puttnam; H. Toda; L. Gruner-Nielsen
    NATURE PHOTONICS, 5(7) 430 - 436, 2011年07月, 研究論文(学術雑誌)
  • Reconfigurable Dense Wavelength-Division-Multiplexing Millimeter-Waveband Radio-Over-Fiber Access System Technologies
    Toshiaki Kuri; Hiroyuki Toda; Juan Jose Vegas Olmos; Ken-ichi Kitayama
    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY, 28(16) 2247 - 2257, 2010年08月, 研究論文(学術雑誌)
  • Wireless and optical-integrated access network with peer-to-peer connection capability
    J. J. Vegas Olmos; Toshiaki Kuri; Takahiro Sono; Kazunori Tamura; Hiroyuki Toda; Ken-ichi Kitayama
    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS, 20(13-16) 1127 - 1129, 2008年07月, 研究論文(学術雑誌)
  • Reconfigurable 2.5-Gb/s Baseband and 60-GHz (155-Mb/s) Millimeter-Waveband Radio-Over-Fiber (Interleaving) Access Network
    J. J. Vegas Olmos; Toshiaki Kuri; Takahiro Sono; Kazunori Tamura; Hiroyuki Toda; Ken-ichi Kitayama
    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY, 26(13-16) 2506 - 2512, 2008年07月, 研究論文(学術雑誌)
  • Novel Demultiplexer for Dense Wavelength-Division-Mutliplexed Millimeter-Wave-Band Radio-Over-Fiber Systems With Optical Frequency Interleaving Technique
    Toshiaki Kuri; Hiroyuki Toda; Ken-ichi Kitayama
    IEEE Photonics Technology Letters, 19(24) 2018 - 2020, 2007年12月, 研究論文(学術雑誌)
  • Distributed PMD compensation experiment using polarizers
    Hiroyuki Toda; Masaki Nara; Masayuki Matsumoto; Daniele Alzetta
    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS, E90B(12) 3670 - 3672, 2007年12月, 研究論文(学術雑誌)
  • Special section on evolution of microwave and millimeter-wave photonics technology
    Yuichi Matsushima; Hiroyuki Toda; Kazi Sarwar Abedin; Koji Yasukawa; Tomohiro Akiyama; Tadao Nagatsuma; Tazuko Tomioka; Hiroshi Ito; Hiroyuki Sasai; Kazuhisa Haeiwa; Masahiro Tsuchiya; Masashi Hotta
    IEICE Transactions on Electronics, E90-C(2) 343 - 344, 2007年, 研究論文(学術雑誌)
  • DWDM millimeter-wave radio-on-fiber systems
    TODA H.
    International J. Microwave and Optical Technol., 1(2) 761 - 766, 2006年, 研究論文(学術雑誌)
  • Wavelength-division-multiplexed millimeter-waveband radio-on-fiber system using a supercontinuum light source
    T Nakasyotani; H Toda; T Kuri; KI Kitayama
    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY, 24(1) 404 - 410, 2006年01月, 研究論文(学術雑誌)
  • Characterizations of supercontinuum light source for WDM millimeter-wave-band radio-on-fiber systems
    T. Kuri; T. Nakasyotani; H. Toda; K.-I. Kitayama
    IEEE Photonics Technology Letters, 17(6) 1274 - 1276, 2005年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • 高速光ファイバ通信における偏波モード分散の補償
    戸田 裕之; 松本 正行; アルゼッタ ダニエレ
    レーザー研究, The Laser Society of Japan, 33(2) 95 - 99, 2005年02月15日, 研究論文(学術雑誌)
  • Compact dual-band antenna base station for simultaneously transmitting microwave and millimeter-wave signals in radio-on-fiber systems
    T. Kuri; H. Toda; Y. Takahashi; K.-I. Kitayama
    IEEE LEOS Newsletter, 19(2) 14 - 15, 2005年
  • Demultiplexing using an arrayed-waveguide grating for frequency-interleaved DWDM millimeter-wave radio-on-fiber systems
    H Toda; T Yamashita; T Kuri; K Kitayama
    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY, 21(8) 1735 - 1741, 2003年08月, 研究論文(学術雑誌)
  • Dense wavelength-division multiplexing millimeter-wave-band radio-on-fiber signal transmission with photonic downconversion
    T Kuri; H Toda; K Kitayama
    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY, 21(6) 1510 - 1517, 2003年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • Improvement of amplitude and phase margins in optical RZ receiver using nonlinearity in normal dispersion fiber : effect on the Gordon-Haus timing jitter
    Suzuki Maoki; Toda Hiroyuki; Liang Anhui; HASEGAWA Akira
    電気学会論文誌. A, 基礎・材料・共通部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. A, A publication of Fundamentals and Materials Society, 電気学会, 122(1) 54 - 58, 2002年01月01日, 研究論文(学術雑誌)
  • Experimental demonstration of the compressed optical packet multiplexing scheme
    Akira Hasegawa; Hiroyuki Toda; Makoto Shikata; Yukihiro Ozeki; Tetsuyuki Suzaki; Yoshiyasu Ueno; Kazuhito Tajima
    Journal of Optical Networking, 1 221 - 236, 2002年01月01日
  • Improvement of amplitude and phase margins in an RZ optical receiver using Kerr nonlinearity in normal dispersion fiber
    M Suzuki; H Toda; AH Liang; A Hasegawa
    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS, 13(11) 1248 - 1250, 2001年11月, 研究論文(学術雑誌)
  • An optical packet compressor based on a fiber delay loop
    H Toda; F Nakada; M Suzuki; A Hasegawa
    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS, 12(6) 708 - 710, 2000年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • Dense periodic fibers with ultralow four-wave mixing over a broad wavelength range
    AH Liang; H Toda; A Hasegawa
    OPTICS LETTERS, 24(16) 1094 - 1096, 1999年08月, 研究論文(学術雑誌)
  • Influence of noise in optical pulse source on soliton transmission
    H Toda; K Mino; Y Kodama; A Hasegawa; PA Andrekson
    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY, 17(6) 1027 - 1031, 1999年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • High-speed soliton transmission in dense periodic fibers
    AH Liang; H Toda; A Hasegawa
    OPTICS LETTERS, 24(12) 799 - 801, 1999年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • 10 Gbit/s optical soliton transmission experiment in a comb-like dispersion profiled fiber loop
    Hiroyuki Toda; Yoshihisa Inada; Yuji Kodama; Akira Hasegawa
    IEICE Transactions on Communications, E82-B 1541 - 1543, 1999年01月01日, 研究論文(学術雑誌)
  • Evaluation of dispersive waves in soliton pulses generated from Mach-Zehnder modulator and singlemode fibre
    H Toda; N Yamaguchi; Y Kodama; T Shiozaki; A Hasegawa
    ELECTRONICS LETTERS, 34(12) 1246 - 1247, 1998年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • A feasible all optical soliton based inter-LAN network using time division multiplexing
    Akira Hasegawa; Hiroyuki Toda
    IEICE Transactions on Communications, E81-B 1681 - 1685, 1998年01月01日, 研究論文(学術雑誌)
  • Improvement of gain and noise figure by periodic bending of an erbium-doped fiber
    AH Liang; H Toda; A Hasegawa
    OPTICS LETTERS, 22(23) 1766 - 1768, 1997年12月, 研究論文(学術雑誌)
  • Optical soliton transmission experiment in a comb-like dispersion profiled fiber loop
    H Toda; Y Furukawa; T Kinoshita; Y Kodama; A Hasegawa
    IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS, 9(10) 1415 - 1417, 1997年10月, 研究論文(学術雑誌)
  • Reduction of dispersive waves by chirping compensation in an optical soliton source with an electro-absorption modulator
    H Toda; T Shiozaki; Y Maeda; A Hasegawa
    JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY, 15(5) 743 - 748, 1997年05月, 研究論文(学術雑誌)
  • Dynamically gain flattened EDFA with bent dispersion shifted fibre
    A. H. Liang; H. Toda; A. Maruta; A. Hasegawa
    Electronics Letters, 33(25) 2126 - 2127, 1997年, 研究論文(学術雑誌)
  • 分散マネージメントを用いた光ソリトン伝送
    戸田 裕之
    レーザー研究, The Laser Society of Japan, 24(6) 656 - 662, 1996年
  • 10-GHz optical soliton transmission experiment in a sliding-frequency recirculating fiber loop
    Hiroyuki Toda; Hiroyuki Yamagishi; Akira Hasegawa
    Optics Letters, 20(9) 1002 - 1004, 1995年, 研究論文(学術雑誌)
  • SIMPLE TECHNIQUE TO REVEAL A SLOW NONLINEAR MECHANISM IN A Z-SCAN-LIKE N(2) MEASUREMENT
    H TODA; CM VERBER
    OPTICS LETTERS, 17(19) 1379 - 1381, 1992年10月, 研究論文(学術雑誌)
  • Integrated-Optic Heterodyne Interferometer for Displacement Measurement
    Hiroyuki Toda; Masamitsu Haruna; Hiroshi Nishihara
    Journal of Lightwave Technology, 9(5) 683 - 687, 1991年, 研究論文(学術雑誌)
  • An Optical Integrated Circuit for Time-Division 2-D Velocity Measurement
    Hiroyuki Toda; Kenichi Kasazumi; Masamitsu Haruna; Hiroshi Nishihara
    Journal of Lightwave Technology, 7(2) 364 - 367, 1989年, 研究論文(学術雑誌)
  • Optical integration of a fiber laser doppler velocimeter
    Hiroyuki Toda; Masamitsu Haruna; Hiroshi Nishihara
    Electronics and Communications in Japan (Part II: Electronics), 71(9) 96 - 108, 1988年, 研究論文(学術雑誌)
  • ファイバレ-ザドップラ-速度計の光集積化
    戸田 裕之; 春名 正光; 西原 浩
    電子情報通信学会論文誌 C エレクトロニクス, 電子情報通信学会, 70(10) p1415 - 1422, 1987年10月
  • Laser-beam writing system for optical integrated circuits
    Masamitsu Haruna; S. Yoshida; H. Toda; H. Nishihara
    Applied Optics, 26(21) 4587 - 4592, 1987年, 研究論文(学術雑誌)
  • Optical Integrated Circuit For a Fiber Laser Doppler Velocimeter
    Hiroyuki Toda; Masamitsu Haruna; Hiroshi Nishihara
    Journal of Lightwave Technology, 5(7) 901 - 905, 1987年, 研究論文(学術雑誌)
  • Integrated-optic device for a fibre laser doppler velocimeter
    H. Toda; M. Haruna; H. Nishihara
    Electronics Letters, 22(19) 982 - 984, 1986年, 研究論文(学術雑誌)

MISC

  • 時間伸長分光を用いたYbファイバMamyshev発振器におけるノイズライクパルスの観測
    村田昌聡; 戸田裕之; 鈴木将之
    第72回応用物理学会春季学術講演会, 14a-K309-10 , 2025年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • フォトニック結晶ファイバーを用いたスーパーコンティニウム光源の特性評価
    呂欲楠; 谷村実紅; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会第590回研究会「次世代ファイバレーザー技術」, P-12 , 2024年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 全偏波保持Er ファイバを用いたチャープパルス増幅レーザーシステムの開発
    滝口慶明; 山本暉; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会第590回研究会「次世代ファイバレーザー技術」, P-9 , 2024年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 3×3 カプラを用いた非線形増幅ループミラーによる全偏波保持Yb ファイバレーザーの開発とその高出力化
    田村俊貴; 吉井智紀; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会第590回研究会「次世代ファイバレーザー技術」, P-6 , 2024年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • メガワットピークパワー Yb ファイバ Mamyshev 発振器の開発
    村田昌聡; 田中雄大; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会第590回研究会「次世代ファイバレーザー技術」, P-2 , 2024年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 波長1550nm 帯における全正常分散Er ファイバMamyshev 発振器の開発
    川﨑慎一朗; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会第590回研究会「次世代ファイバレーザー技術」, P-1 , 2024年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 3×3カプラを用いた非線形増幅ループミラーによる全偏波保持Ybファイバレーザーの開発
    田村俊貴; 吉井智紀; 戸田裕之; 鈴木将之
    2024年第85回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-A37-10, 2024年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 異なるコア径のYb添加ダブルクラッドファイバを用いたMamyshev発振器の出力特性評価に関する研究
    村田昌聡; 戸田裕之; 鈴木将之
    2024年第85回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-A37-11, 2024年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 光パルス圧縮を用いた10 GHz光電気発振器出力増大における光変調器の駆動条件
    中山裕久; 酒井悠真; 斎藤なつ子; 鈴木将之; 戸田裕之
    2024年電子情報通信学会ソサイエティ大会, C-14-12, 2024年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • High-energy four-pulse passive coherent combining based on a Ti:sapphire bulk amplifier
    Shigeki Oshima; Jin Akai; Yuhei Ueno; Hajime Sasao; Yasuhiro Miyasaka; Masayuki Suzuki; Hiroyuki Toda; Hiromitsu Kiriyama
    The 13rd Advanced Lasers and Photon Sources (ALPS2024), ALPSp1-05, 2024年04月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 光パルス圧縮を用いた10GHz光電気発振器の出力増大
    酒井悠真; 中山裕久; 山澤鉄平; 鈴木将之; 戸田裕之
    2024年電子情報通信学会総合大会, C-14-20, 2024年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • デュアルサニャック干渉計を応用した受動コヒーレントビーム結合光学系における高エネルギー増幅特性評価
    上野雄平; 赤井 仁; 大島成稀; 宮坂泰弘; 笹尾 一; 鈴木将之; 戸田裕之; 桐山博光
    第71回応用物理学会春季学術講演会, 23a-P02-7, 2024年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • Erファイバチャープパルス増幅レーザーシステムの開発
    山本暉; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会学術講演会第44回年次大会, B07-19a-IX-04, 2024年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 超短光パルス生成を目指した偏波保持Ybファイバ非線形増幅器の開発
    田中雄大; 横上樹; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会学術講演会第44回年次大会, B07-19a-IX-03, 2024年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 帯域制限フィルターを用いた高出力Ybファイバ増幅器の開発
    吉井智紀; 藤本勇希; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会学術講演会第44回年次大会, B07-19a-IX-02, 2024年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 固体レーザー媒質を用いた高エネルギー受動コヒーレント結合技術の開発
    赤井 仁; 上野 雄平; 大島 成稀; 宮坂 泰弘; 笹尾 一; 鈴木 将之; 戸田 裕之; 桐山 博光
    レーザー学会学術講演会第44回年次大会, P01-18p-P-13, 2024年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 帯域制限フィルタを用いたパルス整形による超短パルスYbファイバレーザー
    鈴木将之; 戸田裕之
    レーザー学会学術講演会第44回年次大会, B07-19a-IX-01, 2024年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 光パルス圧縮を用いた10GHzビート出力増大におけるSBS低減用位相変調の影響抑圧
    酒井悠真; 小川恵太; 鈴木将之; 戸田裕之
    電子情報通信学会技術研究報告, MWPTHz2023-78 , 2024年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 帯域制限フィルタを用いた広帯域Yb ファイバ増幅器の高出力化
    藤本勇希; 吉井智紀; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会第581 回研究会「次世代ファイバレーザー技術」, 2023年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 偏波保持Er ファイバチャープパルス増幅システムの開発
    山本暉; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会第581 回研究会「次世代ファイバレーザー技術」, 2023年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • セルフスタート可能なMamyshev 発振器の短パルス化
    谷村実紅; 鹿嶋凌駆; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会第581 回研究会「次世代ファイバレーザー技術」, 2023年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 広帯域,高出力Yb ファイバMamyshev 発振器の開発
    桂山景伍; 戸田 裕之; 鈴木将之
    レーザー学会第581 回研究会「次世代ファイバレーザー技術」, 2023年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • Reduction of influence of phase modulation for SBS mitigation on output power enhancement in photonic-based 10-GHz generation by optical pulse compression
    Yuma Sakai; Keita Ogawa; Masayuki Suzuki; Hiroyuki Toda
    2023 International Topical Meeting on Microwave Photonics (MWP), IEEE, 1 - 4, 2023年10月15日, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Yb添加ダブルクラッドファイバを用いた Mamyshev発振器の短パルス化に関する研究
    桂山景伍; 戸田裕之; 鈴木将之
    第84回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-B204-5 , 2023年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • シングルモードYbファイバMamyshev発振器の短パルス化に関する研究
    鹿嶋凌駆; 谷村実紅; 戸田裕之; 鈴木将之
    第84回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-B204-4 , 2023年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 光パルス圧縮を用いた10 GHzビート出力増大におけるSBS低減用位相変調の影響抑圧
    酒井悠真; 小川恵太; 鈴木将之; 戸田裕之
    2023年電子情報通信学会ソサイエティ大会, C-14-1 , 2023年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • Observation of unstable pulse generation in Yb-fiber Mamyshev oscillator using time-stretch spectroscopy
    M. Suzuki; H. Toda
    35th URSI General Assembly and Scientific Symposium (URSI GASS 2023), 2848 , 2023年08月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Broadband amplification in Yb fiber amplifier by pulse shaping using a narrow bandpass filter
    T. Yoshii; Y. Fujimoto; H. Toda; M. Suzuki
    The 12th Advanced Lasers and Photon Sources (ALPS2023), ALPSp2-19 , 2023年04月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Efficiency evaluation in high-peak-power passive coherent beam combining based on divided pulse Sagnac geometry
    Y. Ueno; J. Akai; K. Watanabe; H. Sasao; Y. Miyasaka; N. Nakai; M. Suzuki; H. Toda; H. Kiriyama
    The 12th Advanced Lasers and Photon Sources (ALPS2023), ALPSp2-08 , 2023年04月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Development of high-peak-power passive coherent beam combining based on divided pulse sagnac geometry
    J. Akai; Y. Ueno; K. Watanabe; H. Sasao; Y. Miyasaka; N. Nakai; M. Suzuki; H Toda; H. Kiriyama
    The 12th Advanced Lasers and Photon Sources (ALPS2023), ALPSp2-07 , 2023年04月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 3×3カプラを用いた9の字型Erファイバレーザー
    山本暉; 戸田裕之; 鈴木将之
    第70回応用物理学会春季学術講演会, 15a-PB01-5 , 2023年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 波長1550nm帯におけるMamyshev発振器の開発
    青山将士; 鹿嶋凌駆; 戸田裕之; 鈴木将之
    第70回応用物理学会春季学術講演会, 15p-A305-11 , 2023年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 直線型低濃度YbファイバMamyshev発振器のセルフスタート化に関する研究
    谷村実紅; 鹿嶋凌駆; 二俣善紀; 戸田裕之; 鈴木将之
    第70回応用物理学会春季学術講演会, 15p-A305-10 , 2023年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 光ビート法による高周波発生におけるUTC-PDの飽和の影響
    酒井悠真; 小川恵太; 鈴木将之; 戸田裕之
    2023年電子情報通信学会総合大会, C-14-4 , 2023年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 光ビート法による 300GHz波発生における光パルス圧縮を用いた出力の増大
    戸田裕之; 鈴木将之; 冨士田誠之; 永妻忠夫
    レーザー学会学術講演会第43回年次大会, S09-19p-III-03 , 2023年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • Ybファイバ利得管理非線形増幅器を用いた高出力・超短パルス生成
    横上樹; 吉村駿佑; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会学術講演会第43回年次大会, B08-19p-VI-02 , 2023年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 狭帯域バンドパスフィルタを用いたパルス整形によるYbファイバ広帯域増幅
    藤本勇希; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会学術講演会第43回年次大会, B01-18a-VI-03 , 2023年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 直線型偏波保持 Ybファイバ Mamyshev発振器のセルフスタート化に関する研究
    鹿嶋凌駆; 二俣善紀; 谷村実紅; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会学術講演会第43回年次大会, B01-18a-VI-02 , 2023年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • Yb添加ダブルクラッドファイバを用いたMamyshev発振器の開発
    桂山景伍; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会学術講演会第43回年次大会, B01-18a-VI-01 , 2023年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 狭帯域バンドパスフィルタを用いた Yb ファイバ増幅器の広帯域化
    藤本勇希; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会第570回研究会「次世代ファイバレーザー技術」, (P8), 2022年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • ダブルクラッド Yb ファイバ利得管理非線形増幅器の開発
    吉村駿佑; 横上 樹; 田中雄大; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会第570回研究会「次世代ファイバレーザー技術」, (P7), 2022年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • セルフスタート Yb ファイバ Mamyshev 発振器の開発
    二俣善紀; 鹿嶋凌駆; 谷村実紅; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会第570回研究会「次世代ファイバレーザー技術」, (P1), 2022年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 高出力・超短パルス生成を目指したYbファイバ利得管理非線形増幅の開発
    横上 樹; 吉村駿佑; 戸田裕之; 鈴木将之
    第83回応用物理学会秋季学術講演会, (22p-A402-3), 2022年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • Ybダブルクラッドファイバを用いたワット級非線形増幅システム
    吉村駿佑; 横上 樹; 戸田裕之; 鈴木将之
    第83回応用物理学会秋季学術講演会, (22p-A402-2), 2022年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • Yb添加ダブルクラッドファイバを用いたMamyshev 発振器の特性評価
    桂山景伍; 戸田裕之; 鈴木将之
    第83回応用物理学会秋季学術講演会, (22p-A402-1), 2022年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • Completely passive coherent combining with dual Sagnac Interferometer structure
    K. Watanabe; Y. Miyasaka; H. Sasao; M. Suzuki; H. Toda; H. Kiriyama
    International Conference on Ultrahigh Intensity Lasers (ICUIL 2022), (PI-5), 2022年09月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Output power enhancement in photonic-based RF ganeration by optical pulse compression: Influence of saturation of photodiode
    K. Ogawa; M. Suzuki; H. Toda
    2022 URSI-Japan Radio Science Meeting (URSI-JRSM 2022), (D1-5), 2022年09月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Output Power Enhancement in Photonic-Based RF Generation by Optical Pulse Compression: Performance Improvement of 300-GHz band 10-Gbit/s ASK system
    Keita Toichi; Yuta Uemura; Keita Ogawa; Wataru Tada; Masayuki Suzuki; Hiroyuki Toda; Masayuki Fujita; Tadao Nagatsuma
    Proceedings of the 2022 Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim, Optica Publishing Group, CMP18A-01, 2022年08月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • ひらめき☆ときめきサイエンスとサマー・サイエンスキャンプによる光ファイバ通信の体験実習プログラム
    戸田裕之
    電子情報通信学会通信ソサイエティマガジン, 2022夏(61) 13 - 17, 2022年06月, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • Passive coherent beam combining based on divided pulse Sagnac geometry
    K. Watanabe; Y. Miyasaka; Y. Mizuno; N. Oda; H. Sasao; M. Suzuki; H. Toda; H. Kiriyama
    Optics & Photonics International Congress (OPIC 2022), ALPSp-10, 2022年04月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • シングルアームYbファイバMamyshev発振器における出力の最適化
    二俣善紀; 鹿嶋凌駆; 戸田裕之; 鈴木将之
    第68回応用物理学会春季学術講演会, 16p-Z11-8, 2022年03月
  • 光ビート法による300GHz波発生における光パルス圧縮を用いた出力の増大 – 10 Gbit/s信号の受信感度改善 −
    十市敬太; 上村悠太; 小川恵汰; 多田航; 鈴木将之; 戸田裕之; 冨士田誠之; 永妻忠夫
    2022年電子情報通信学会総合大会, C-14-8, 2022年03月
  • 高非線形ファイバによる光パルス圧縮を用いた600GHzビート出力の増大
    小川恵汰; 多田航; 鈴木将之; 戸田裕之
    電気関係学会関西連合大会, G8-19, 2021年12月
  • Experimental Verification of Output Power Enhancement in Photonic-based 300-GHz Generation by Optical Pulse Compression
    Wataru Tada; Masayuki Suzuki; Hiroyuki Toda; Keita Toichi; Yuta Uemura; Norihiko Shibata; Tsubasa Saijo; Masayuki Fujita; Tadao Nagatsuma
    2021 International Topical Meeting on Microwave Photonics (MWP), IEEE, 2021年11月15日, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 光ビート法による300GHz波発生における光パルス圧縮を用いた出力の増大
    多田航; 鈴木将之; 戸田裕之; 十市敬太; 上村悠太; 柴田紀彦; 西條翼; 冨士田誠之; 永妻忠夫
    電子情報通信学会技術研究報告, MWP2021-35, 2021年11月
  • YbファイバMamyshev発振器における短パルス化のための検討
    貝原 祥典; 桂山 景伍; 戸田 裕之; 鈴木 将之
    レーザー学会第558回研究会「次世代ファイバレーザー技術」, P3, 2021年11月
  • 非線形増幅を用いた大出力Ybファイバレーザーの開発
    吉村駿佑; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会第558回研究会「次世代ファイバレーザー技術」, P4, 2021年11月
  • 光ビート法による300 GHz波発生における光パルス圧縮を用いた出力の増大 − 圧縮用光ファイバの偏光依存性 −
    多田航; 鈴木将之; 戸田裕之; 十市敬太; 上村悠太; 柴田紀彦; 西條翼; 冨士田誠之; 永妻忠夫
    2021年電子情報通信学会ソサイエティ大会, C-14-11, 2021年09月
  • Ybファイバ非線形増幅による高出力・短パルス生成
    吉村駿佑; 戸田裕之; 鈴木将之
    第82回応用物理学会秋期学術講演会, 21p-P05-3, 2021年09月
  • 短パルス・高出力化に向けたYbファイバMamyshev発振器の特性評価
    貝原祥典; 戸田裕之; 鈴木将之
    第82回応用物理学会秋期学術講演会, 11a-S202-2, 2021年09月
  • Characterization of supercontinuum in photonic crystal fiber pumped by Yb fiber laser with time-stretch spectroscopy
    T. Kiyohara; K. Mikami; H. Toda; M. Suzuki
    34th URSI General Assembly and Scientific Symposium (URSI GASS 2021), Fr-D13-PM3-1, 2021年09月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • YbファイバMamyshev発振器の開発
    貝原祥典; 戸田裕之; 鈴木将之
    第68回応用物理学会春季学術講演会, 16p-Z11-8, 2021年03月
  • 光ビート法による300GHz波発生における 光パルス圧縮を用いた出力の増大 −実験検証−
    久富浩平; 片桐亮吾; 鈴木将之; 戸田裕之; 綾野史也; 十市敬太; 上村悠太; 柴田紀彦; 冨士田誠之; 永妻忠夫
    2021年電子情報通信学会総合大会, C-14-4, 2021年03月
  • 分散マネージメントファイバによる光パルス圧縮を用いた300GHzビート出力の増大 −周波数帯域の拡大−
    多田航; 久富浩平; 片桐亮吾; 鈴木将之; 戸田裕之
    2021年電子情報通信学会総合大会, C-14-3, 2021年03月
  • NOLMを用いた全偏波保持モード同期Ybファイバーレーザー
    渡邊幸輝; 筒井周太; 戸田裕之; 鈴木 将之
    レーザー学会学術講演会第41回年次大会, B06-19p-II-05, 2021年01月
  • 非線形増幅ループミラーを用いた全偏波保持Ybファイバーモード同期レーザーの広帯域化
    筒井周太; 渡邉幸輝; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会学術講演会第41回年次大会, 2021年01月
  • 時間伸長分光を用いたスーパーコンティニウム光の特性評価
    清原知己; 三上航平; 戸田裕之; 鈴木将之
    応用物理学会フォトニクス分科会 第5回フォトニクスワークショップ, P1-2, 2020年12月
  • YbファイバMamyshev発振器
    鈴木将之; 貝原祥典; 戸田裕之
    電子情報通信学会 第5回超高速光エレクトロニクス研究会, P2, 2020年12月
  • 光ビート法による300GHz波発生における光パルス圧縮を用いた出力の増大
    戸田裕之
    電気関係学会関西連合大会, G8-10 , 2020年11月15日, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • NOLMを用いた全偏波保持Ybファイバーレーザー発振器の開発
    渡邊幸輝; 筒井周太; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会第548回研究会「ファイバレーザー技術」, P5 , 2020年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 非線形増幅ループミラーを用いたモード同期ファイバーレーザーの開発
    筒井周太; 渡邊幸輝; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会第548回研究会「ファイバレーザー技術」, P4 , 2020年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • Output Power Enhancement in Photonic-Based 300-GHz Generation by Optical Pulse Compression with a Dispersion Managed Highly-Nonlinear Fiber
    K. Kudomi; R. Katagiri; M. Suzuki; H. Toda
    International Topical Meeting on Microwave Photonics (MWP 2020), Tu1.4 , 2020年11月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 分散マネージメントファイバによる光パルス圧縮を用いた300GHzビート出力の増大 −FOMによる特性評価−
    久富浩平; 小田圭佑; 片桐亮吾; 鈴木将之; 戸田裕之
    2020年電子情報通信学会総合大会, C-14-10 , 2020年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 非線形ループミラーを用いた全偏波保持Ybファイバーモード同期レーザーの開発
    筒井周太; 渡邊幸輝; 戸田裕之; 鈴木将之
    第67回応用物理学会春季学術講演会, 13p-PA1-1 , 2020年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 「最新の超高速フォトニックデバイスと応用」特集号によせて
    戸田裕之
    レーザー研究, 48(1) 4 - 5, 2020年01月, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 分散マネージメントファイバによる光パルス圧縮を用いたビート出力の増大 ~圧縮用光ファイバの簡略化と300GHz出力の増大~
    久富浩平; 小田圭佑; 片桐亮吾; 鈴木将之; 戸田裕之
    電子情報通信学会技術研究報告, MWP2019-48 , 2020年01月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • Output power enhancement in photonic-based RF generation by optical pulse compression with a dispersion managed fiber: toward 300 GHz generation and simplified compression fiber
    K. Oda; K. Kudomi; R. Katagiri; M. Suzuki; H. Toda
    Asia Communications and Photonics Conference (ACP 2019), T1E.2 , 2019年11月12日
  • Output power enhancement in photonic-based RF generation by optical pulse compression with a dispersion managed fiber - simplified compression fiber -
    K. Oda; K. Kudomi; R. Katagiri; M. Suzuki; H. Toda
    3rd PEM International Workshop (PEM2019), PE-01 , 2019年11月11日
  • スーパーコンティニュアム光の連続的シングルショットスペクトル計測
    三上航平; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会第538回研究会「ファイバレーザー技術」, 21 , 2019年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 全偏波保持Ybファイバーレーザー発振器の開発
    渡邊幸輝; 戸田裕之; 鈴木将之
    レーザー学会第538回研究会「ファイバレーザー技術」, 3 , 2019年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 分散マネージメントファイバによる光パルス圧縮を用いたビート出力の増大 - 圧縮用光ファイバの簡略化 -
    小田圭佑; 久富浩平; 片桐亮吾; 鈴木将之; 戸田裕之
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, C-14-13 , 2019年09月11日
  • 分散マネージメントファイバによる光パルス圧縮を用いた 300 GHz ビート出力の増大
    久富浩平; 小田圭佑; 片桐亮吾; 鈴木将之; 戸田裕之
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, C-14-14 , 2019年09月11日
  • Output power enhancement in photonic-based RF generation by optical pulse compression with a dispersion managed fiber: Toward 300-GHz broadband generation
    K. Kudomi; K. Oda; R. Katagiri; M. Suzuki; H. Toda
    2019 URSI-Japan Radio Science Meeting (URSI-JRSM 2019), D1-5 , 2019年09月10日
  • 分散マネージメントファイバによる光パルス圧縮を用いたビート出力増大に おけるRF利得の周波数特性 −スケール則に基づいた光パワーの設定−
    小田圭佑; カレンベラ レインハード; 戸田裕之
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, C-14-8 , 2019年03月25日
  • Fundamental study of phase-control-free coherent-beam combining toward femtosecond-pulse amplification in bulk medium
    K. Fujio; Y. Miyasaka; H. Toda; H. Kiriyama
    2nd QST International Symposium, P-25 , 2018年11月15日
  • Output power enhancement in photonic-based RF generation by optical pulse compression with a dispersion managed highly-nonlinear fiber
    R. Karembera; T. Yamaguchi; H. Toda
    International Topical Meeting on Microwave Photonics (MWP 2018), 2018年10月10日
  • 分散マネージメントファイバによる光パルス圧縮を用いたビート出力増大におけるRF周波数の広帯域化
    カレンベラ レインハード; 山口剛史; 戸田裕之
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, C-14-14 , 2018年09月15日
  • Output power enhancement in photonic-based RF generation by optical pulse compression with a dispersion managed fiber (invited)
    H. Toda
    Optoelectronics Global Conference (OGC 2018), S2-C-1 , 2018年09月15日
  • Output power enhancement in photonic-based RF generation by optical pulse compression with a dispersion managed fiber
    R. Karembera; T. Yamaguchi; H. Toda
    Progress In Electromagnetics Research Symposium (PIERS 2018), 2P11-16 , 2018年08月11日
  • Output power enhancement in photonic-based RF generation by optical pulse compression with fiber (invited)
    T. Yamaguchi; H. Toda
    Progress In Electromagnetics Research Symposium (PIERS 2018), 2P9a-2 , 2018年08月10日
  • Output power enhancement in photonic-based RF generation by optical pulse compression with a dispersion managed highly-nonlinear fiber
    R. Karembera; T. Yamaguchi; H. Toda
    電子情報通信学会技術研究報告. MWP, マイクロ波・ミリ波フォトニクス = IEICE technical report. MWP, Microwave and millimeter-wave photonics, MWP2018-26 , 2018年07月15日
  • 分散マネージメントファイバによる光パルス圧縮を用いたビート出力の増大
    山口剛史; カレンベラ レインハード; 戸田裕之
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, C-14-2 , 2018年03月30日
  • Millimeter-wave communication system using photonic-based remote antennas for configurable network in dense user environment
    Hiroshi Murata; Yui Otagaki; Naruto Yonemoto; Yasuyuki Kakubari; Kensuke Ikeda; Nobuhiko Shibagaki; Hiroyuki Toda; Hiroshi Mano; Usman Habib; Nathan Gomes
    2017 IEEE Conference on Antenna Measurements and Applications, CAMA 2017, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 2018-January 24 - 27, 2018年01月29日
  • 光ビート法によるサブテラヘルツ波発生における光パルス圧縮を用いた出力の増大
    山口剛史; 戸田裕之
    電子情報通信学会技術研究報告. MWP, マイクロ波・ミリ波フォトニクス = IEICE technical report. MWP, Microwave and millimeter-wave photonics, MWP2017-92 , 2018年01月15日
  • Photonic-based heterogeneous wireless links for 5G network in dense user environment (invited)
    H. Murata; H. Toda; N. Yonemoto; Y. Kakubari; N. Shibagaki; K. Ikeda; H. Mano
    SPIE Photonics West 2018, 10559-9 , 2018年01月15日
  • 光ビート法による60GHz信号発生における光パルス圧縮を用いた出力の増大
    山口剛史; 榊原成信; 大田垣祐衣; 村田博司; 戸田裕之
    レーザー学会学術講演会第38回年次大会, 25aIX-2 , 2018年01月10日
  • マッハ‐ツェンダー型光変調器を用いた周回型光コム発生器による広帯域光コム生成 ―変調器駆動電圧への二次高調波印加の効果―
    森 脩也; 山口剛史; 川西哲也; 戸田裕之
    レーザー学会学術講演会第38回年次大会, 25aIX-3 , 2018年01月10日
  • 28Gbps PAM4 60GHz radio over fiber system by injection locking two-tone light to directly-modulated laser
    Guo-Wei Lu; Ruben S. Lui´s; Hiroyuki Toda; Jiabin Cui; Takahide Sakamoto; Hongxiang Wang; Yuefeng Ji; Naokatsu Yamamoto
    Optics InfoBase Conference Papers, OSA - The Optical Society, 2018 JTh2A , 2018年
  • スタジアムにおける光技術を活用したヘテロジーニアス無線システムの実証試験(招待講演)
    池田研介; 村田博司; 角張泰之; 米本成人; 戸田裕之; 柴垣信彦; 眞野浩
    2017年度第2回 集積光デバイスと応用技術研究会, 2017年11月10日
  • Output power enhancement in photonic-based RF generation by optical pulse compression with a constant dispersion fiber
    Takashi Yamaguchi; Hiroyuki Toda
    Asia Communications and Photonics Conference (ACP 2017), OSA - The Optical Society, 2017 M1E.1 , 2017年11月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • スタジアムにおける5G無線通信のためのフォトニックベースヘテロジーニアス無線システム
    村田博司; 井上敏之; 池田研介; 角張泰之; 米本成人; 戸田裕之; 柴垣信彦; 眞野 浩
    電子情報通信学会技術研究報告. MWP, マイクロ波・ミリ波フォトニクス = IEICE technical report. MWP, Microwave and millimeter-wave photonics, MWP2017-20 , 2017年07月15日
  • 光ビート法による高周波発生における光パルス圧縮を用いた出力の増大−光源の線幅と出力の位相雑音−
    山口剛史; 森本裕喜; Usman Habib; Shabnam Noor; Nathan Gomes; 戸田裕之
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, C-14-15 , 2017年03月30日
  • 光ビート法による高周波発生における光パルス圧縮を用いた出力の増大 : 位相雑音の測定 (エレクトロニクスシミュレーション)
    山口 剛史; 森本 裕喜; 戸田 裕之
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 電子情報通信学会, 116(390) 81 - 85, 2017年01月18日
  • マイクロ波・ミリ波融合のためのフォトニックベース無線リンク(招待講演)
    池田研介; 村田博司; 井上敏之; 米本成人; 角張泰之; 柴垣信彦; 戸田裕之; 眞野浩
    レーザー学会学術講演会第37回年次大会, 08aIV-5 , 2017年01月10日
  • アレイアンテナ電極電気光学変調器を用いたミリ波無線Gb/sデータ伝送
    井上敏之; 村田博司; 角張泰之; 米本成人; 池田研介; 柴垣信彦; 戸田裕之; 眞野浩
    電子情報通信学会技術研究報告. MWP, マイクロ波・ミリ波フォトニクス = IEICE technical report. MWP, Microwave and millimeter-wave photonics, MWP2016-86 , 2017年01月10日
  • 光ビート法による高周波発生における光パルス圧縮を用いた出力の増大(招待講演)
    戸田裕之; 森本裕喜; 山口剛史
    2016年度第5回集積光デバイス技術研究会, IPDA15-35 , 2016年11月15日
  • 光2トーンを種光とした光ビート法による高周波発生における光パルス圧縮を用いた出力の増大
    山口剛史; 森本裕喜; 戸田裕之
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, C-14-5 , 2016年09月16日
  • 5G無線通信のためのフォトニック技術を用いたミリ波信号の生成と空間多重信号の分離・検出
    井上敏之; 村田博司; 池田研介; 角張泰之; 米本成人; 戸田裕之
    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM), 2016 BCS-1-6 , 2016年09月15日
  • 光ビート法による高周波発生における光パルス圧縮を用いた高周波出力の増大
    山口剛史; 森本裕喜; 戸田裕之
    電子情報通信学会技術研究報告. MWP, マイクロ波・ミリ波フォトニクス = IEICE technical report. MWP, Microwave and millimeter-wave photonics, MWP2016-27 , 2016年07月15日
  • 光ビート法による高周波発生における光パルス圧縮を用いた出力の増大
    森本裕喜; 山口剛史; 戸田裕之
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, C-14-1 , 2016年03月30日
  • MWP2015報告(招待講演)
    菅野敦史; 梅沢俊匡; 久利敏明; 二ッ森俊一; 久武信太郎; 黒川 悟; 戸田裕之
    電子情報通信学会技術研究報告. MWP, マイクロ波・ミリ波フォトニクス = IEICE technical report. MWP, Microwave and millimeter-wave photonics, MWP2015-71 , 2016年01月15日
  • スプリアス抑圧型光マイクロ波発振器における光遅延補償量が位相雑音に与える影響
    山口剛史; 戸田裕之
    電子情報通信学会技術研究報告. MWP, マイクロ波・ミリ波フォトニクス = IEICE technical report. MWP, Microwave and millimeter-wave photonics, MWP2015-114 , 2016年01月15日
  • 増幅された光2トーン信号で発生したマイクロ波・ミリ波信号のSN比
    大田啓介; 山口剛史; 戸田裕之
    レーザー学会学術講演会第36回年次大会, 10pVII-5 , 2016年01月10日
  • Output Power Enhancement by Optical Pulse Compression in Photonic-Based RF Generation
    Takashi Yamaguchi; Hiroki Morimoto; Hiroyuki Toda
    2016 URSI ASIA-PACIFIC RADIO SCIENCE CONFERENCE (URSI AP-RASC), IEEE, 1528 - 1530, 2016年
  • Millimeter-Wave Wireless Signal Generation and Detection Using Photonic Technique for Mobile Communication Systems
    Toshivuki Inoue; Kensuke Ikeda; Yasuyuki Kakubari; Naruto Yonemoto; Nobuhiko Shibagaki; Hiroyuki Toda; Hiroshi Murata
    2016 IEEE INTERNATIONAL TOPICAL MEETING ON MICROWAVE PHOTONICS (MWP), IEEE, 55 - 58, 2016年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Narrowing of IF band pass filter bandwidth in spurious suppressed opto-electronic microwave oscillator
    Takashi Yamaguchi; Hiroki Morimoto; Hiroyuki Toda
    Asia Communications and Photonics Conference, ACP 2015, AM2G.2 , 2015年12月11日, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Suppression of Optical Spectrum Fluctuations by Stabilizing Fiber Loop Length in Optical Comb Generator Using an Optical SSB Modulator
    Yoshiki Onishi; Norimasa Nagatani; Hiroyuki Toda; Tetsuya Kawanishi
    2015 INTERNATIONAL TOPICAL MEETING ON MICROWAVE PHOTONICS (MWP), IEEE, WeB-3 , 2015年10月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 高密度ユーザ集中環境下における次世代無線通信のためのフォトニックベースミリ波リンクの基礎検討
    村田博司; 井上敏之; 塩見英久; 池田研介; 角張泰之; 戸田裕之; 米本成人; 柴垣信彦; 眞野浩
    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM), 2015 C-14-7 , 2015年09月15日
  • スプリアス抑圧型光マイクロ波発振器における中間周波数フィルタの狭帯域化に関する検討
    山口剛史; 森本裕喜; 戸田裕之
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, C-14-11 , 2015年09月15日
  • マイクロ波・ミリ波融合通信のためのフォトニックベース無線リンクの基礎検討
    池田研介; 角張泰之; 戸田裕之; 米本成人; 井上敏之; 塩見英久; 村田博司; 柴垣信彦; 眞野浩
    電子情報通信学会技術研究報告, 115(141(EMT2015 8-48)) MWP2015-39 , 2015年07月15日
  • SSB変調光コム発生器のループ長安定化による光スペクトル変動の抑圧 (フォトニックネットワーク)
    長谷 徳将; 大西 紀貴; 戸田 裕之; 川西 哲也
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 一般社団法人電子情報通信学会, 114(430) 127 - 131, 2015年01月29日
  • 安定化した遅延干渉計の光通信・マイクロ波フォトニクス分野への応用(招待講演)
    戸田裕之
    第22回シリコンフォトニクス研究会, SIPH2015-02 , 2015年01月13日
  • 隣接光パルス間位相を安定化したRZ/CS-RZ光クロック4逓倍回路における所要光フィルタの特性
    杉山清敬; ブチュエル ピエール; 戸田裕之
    レーザー学会学術講演会第35回年次大会, 12aVI-5 , 2015年01月10日
  • Influence of Harmonic Distortions of Driving Signal on the Measurement of Mach-Zehnder Modulator Parameters
    Yuji Nishi; Naoya Ichino; Takahiro Hayashi; Hiroyuki Toda; Tetsuya Kawanishi
    2014 INTERNATIONAL TOPICAL MEETING ON MICROWAVE PHOTONICS (MWP) AND THE 2014 9TH ASIA-PACIFIC MICROWAVE PHOTONICS CONFERENCE (APMP), IEEE, 117 - 120, 2014年10月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • SSB変調光コム発生器のループ長安定化による光スペクトル変動の抑制
    長谷徳将; 大西紀貴; 戸田裕之; 川西哲也
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, B-10-57 , 2014年09月30日
  • Optimization of an Optical Bandpass Filter on a Stabilized Quadruple OTDM Multiplier for RZ/CS RZ Optical Clock (マイクロ波)
    ブチュレル ピエール; 杉山 清敬; 戸田 裕之
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 一般社団法人電子情報通信学会, 114(141) 159 - 163, 2014年07月17日
  • マッハ-ツェンダー型光強度変調器の基本パラメータ測定における変調器駆動正弦波の高調波歪の影響
    林 孝浩; 戸田裕之; 川西哲也
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, C-14-17 , 2014年03月31日
  • マッハ−ツェンダー型光強度変調器のチャープパラメータ測定における変調器駆動正弦波の高調波歪の影響
    林孝浩; 戸田裕之; 川西哲也
    電子情報通信学会技術研究報告. MWP, マイクロ波・ミリ波フォトニクス = IEICE technical report. MWP, Microwave and millimeter-wave photonics, MWP2013-67 , 2014年01月15日
  • 超高感度光リンクへの応用を目指した位相感応型光増幅器
    Z. Tong; C. Lundstr_m; P. A. Andrekson; C. J. McKinstrie; M. Karlsson; D. J. Blessing; E. Tipsuwannakul; B. J. Puttnam; 戸田裕之; L. Gr_ner-Nielsen
    レーザー学会学術講演会第33回年次大会, 22aII-3 , 2014年01月12日
  • Optimization of an Optical Bandpass Filter on a Stabilized Quadruple OTDM Multiplier for RZ/CS-RZ Optical Clock
    Pierre Buechler; Kiyotaka Sugiyama; Hiroyuki Toda
    2014 INTERNATIONAL TOPICAL MEETING ON MICROWAVE PHOTONICS (MWP) AND THE 2014 9TH ASIA-PACIFIC MICROWAVE PHOTONICS CONFERENCE (APMP), IEEE, 280 - 283, 2014年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Influence of harmonic distortions of driving signal on chirp parameter measurement of Mach-Zehnder modulator - Experimental Verification -
    T. Hayashi; H. Toda; T. Kawanishi
    Asia Communications and Photonics Conference (ACP 2013), ATh3F.6 , 2013年11月15日, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Influence of slope of flat-top optical bandpass filter on a stabilized quadruple OTDM multiplier for RZ/CS-RZ optical clock
    Pierre Buechler; 大槻雅人; 戸田裕之
    第74回応用物理学会秋季学術講演会, 18a-A8-5 , 2013年09月30日
  • Influence of slope of optical bandpass filter on a stabilized quadruple OTDM multiplier for RZ/CS-RZ optical clock
    P. Buechler; M. Otsuki; H. Toda
    2013 Asia-Pacific Radio Science Conference (AP-RASC'13), PII-DC-1 , 2013年09月15日
  • マッハ−ツェンダー型光強度変調器のチャープパラメータ測定における変調器駆動正弦波の高調波歪の影響 −実証実験−
    林 孝浩; 戸田裕之; 川西哲也
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, C-14-4 , 2013年09月01日
  • A phase stabilized quadruple OTDM multiplier for RZ/CS-RZ optical clock with a flat-top optical bandpass filter (マイクロ波・ミリ波フォトニクス)
    ブチュレル ピエール; 大槻 雅人; 戸田 裕之
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 一般社団法人電子情報通信学会, 113(144) 143 - 146, 2013年07月18日
  • Influence of harmonic distortion of driving signal on chirp parameter measurement of Mach-Zehnder modulator
    T. Hayashi; H. Toda; T. Kawanishi
    2013 Asia-Pacific Microwave Photonics Conference (APMP 2013), WB5 , 2013年04月15日
  • マッハ−ツェンダー型光強度変調器のチャープパラメータ測定における変調器駆動正弦波の二次高調波歪の影響
    林 孝浩; 戸田裕之; 川西哲也
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, (2) C-14-2 , 2013年03月30日
  • 安定化した遅延干渉計の超高速光通信への応用 : 光クロック逓倍回路 (第50回同志社大学理工学研究所研究発表会 2012年度学内研究センター合同シンポジウム 講演予稿集)
    大槻 雅人; 戸田 裕之
    同志社大学理工学研究報告, 同志社大学理工学研究所, 53(4) 88 - 92, 2013年01月
  • Stabilization of 40 Gbit/s Optical DQPSK Receiver
    Takuya Chikamoto; Masaki Nishioka; Tatsuya Shimizu; Hiroyuki Toda; Koji Inafune; Masatoshi Kagawa; Hitoshi Murai
    2012 ASIA COMMUNICATIONS AND PHOTONICS CONFERENCE (ACP), IEEE, 2012年11月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • A Phase Stabilized Quadruple OTDM Multiplier for RZ/CS-RZ Optical Clock with an Optical Bandpass Filter
    Masato Otsuki; Renjo Takama; Hiroyuki Toda
    2012 ASIA COMMUNICATIONS AND PHOTONICS CONFERENCE (ACP), IEEE, 2012年11月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 40Gbit/s 光DQPSK復調器の安定化
    西岡 真紀; 近本 拓也; 清水 達也; 戸田 裕之; 稲船 浩司; 賀川 昌俊; 村井 仁
    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス, 一般社団法人電子情報通信学会, 112(156) 101 - 104, 2012年07月19日
  • 隣接光パルス間位相を安定化したRZ/CS-RZ光クロック4逓倍回路 : 光フィルタの利用
    大槻 雅人; 高間 蓮成; 戸田 裕之
    電子情報通信学会技術研究報告. MWP, マイクロ波・ミリ波フォトニクス = IEICE technical report. MWP, Microwave and millimeter-wave photonics, 一般社団法人電子情報通信学会, 112(158) 185 - 189, 2012年07月19日
  • 隣接光パルス間位相を安定化したRZ/CS-RZ光クロック4逓倍回路 : 光フィルタの利用
    大槻 雅人; 高間 蓮成; 戸田 裕之
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2012(2) 358 - 358, 2012年03月06日
  • Frequency response measurement of half-wave voltage and chirp parameter of LiNbO 3 intensity modulators in low frequency range
    Kimihiro Toki; Dai Uesaka; Takahiro Yamazaki; Hiroyuki Iwata; Masahisa Yoshikawa; Hiroyuki Toda; Tetsuya Kawanishi
    2011 IEEE International Topical Meeting on Microwave Photonics - Jointly Held with the 2011 Asia-Pacific Microwave Photonics Conference, MWP/APMP 2011, 354 - 356, 2011年10月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 光フィルタを用いた41.25 Gbit/s DPSK復調器の安定化
    近本 拓也; 清水 達也; 長尾 将史; 戸田 裕之; 稲船 浩司; 賀川 昌俊; 村井 仁
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2011(2) 290 - 290, 2011年08月30日
  • LiNbO_3強度変調器の低周波領域における半波長電圧とチャープパラメータの周波数特性測定
    土岐 公宏; 上坂 大; 山崎 貴大; 岩田 浩幸; 吉川 雅久; 戸田 裕之; 川西 哲也
    電気学会研究会資料. EMT, 電磁界理論研究会, 一般社団法人電子情報通信学会, 2011(57) 99 - 102, 2011年07月21日
  • 隣接光パルス間位相を安定化した160 Gbit/s RZ/CS-RZ OTDM多重回路
    清水 達也; 長尾 将史; 稲船 浩司; 賀川 昌俊; 村井 仁; 戸田 裕之
    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム, 一般社団法人電子情報通信学会, 111(92) 33 - 37, 2011年06月16日
  • B-10-83 ビットレート可変遅延干渉計の安定化 : 40Gbit/sでのDPSK復調特性(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
    長尾 将史; 清水 達也; 近本 拓也; 戸田 裕之; 稲船 浩司; 賀川 昌俊; 村井 仁
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2011(2) 392 - 392, 2011年02月28日
  • C-3-71 LiNbO_3強度変調器の低周波領域における半波長電圧とチャープパラメータの周波数特性測定(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
    岩田 浩幸; 吉川 雅久; 戸田 裕之; 川西 哲也
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2010(1) 354 - 356, 2011年
  • Reconfigurable DWDM Millimeter-Wave Band Radio-Over-Fiber Technologies
    Hiroyuki Toda; Juan Jose Vegas Olmos; Toshiaki Kuri; Ken-ichi Kitayama
    2011 IEEE PHOTONICS CONFERENCE (PHO), IEEE, 266 - +, 2011年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Stabilization of a delay interferometer for variable bit-rate DPSK receiver from 40 Gbit/s up to 160 Gbit/s
    Tatsuya Shimizu; Masafumi Nagao; Takuya Chikamoto; Koji Inafune; Masatoshi Kagawa; Hitoshi Murai; Hiroyuki Toda
    2011 IEEE PHOTONICS CONFERENCE (PHO), IEEE, 773 - +, 2011年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Active bit-wise phase stabilization in 80 Gbit/s RZ/CS-RZ OTDM multiplexer
    T. Shimizu; Y. Murata; M. Tanimura; M. Nagao; K. Inafune; M. Kagawa; H. Murai; H. Toda
    2010 15TH OPTOELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE (OECC), IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION & COMMUNICATION ENGINEERS, 770 - +, 2010年12月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Multi-interchannel crosstalk in a DWDM millimeter-wave-band radio-over-fiber
    Kenji Nitta; Hiroyuki Toda; Toshiaki Kuri; Ken-Ichi Kitayama
    Proceedings - 2010 IEEE International Topical Meeting on Microwave Photonics, MWP 2010, 339 - 342, 2010年10月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 隣接光パルス間位相を安定化した80Gbit/sRZ/CS-RZ OTDM多重回路
    清水 達也; 谷村 雅賢; 長尾 将史; 稲船 浩司; 賀川 昌俊; 村井 仁; 戸田 裕之
    電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波, 一般社団法人電子情報通信学会, 110(155) 57 - 62, 2010年07月22日
  • Active bit-wise phase stabilization in 80 Gbit/s RZ/CS-RZ OTDM multiplexer
    T. Shimizu; Y. Murata; M. Tanimura; M. Nagao; K. Inafune; M. Kagawa; H. Murai; H. Toda
    2010 15TH OPTOELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE (OECC), IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION & COMMUNICATION ENGINEERS, 770 - +, 2010年07月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • C-14-9 25GHz間隔DWDMミリ波帯光ファイバ無線システムにおける多チャネルクロストークの影響 : シミュレーション(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
    山口 隆史; 新田 健司; 戸田 裕之; 久利 敏明; 北山 研
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2010(1) 296 - 296, 2010年03月02日
  • 80 Gbit/s Rz/CS-RZ OTDM多重回路における隣接光パルス間位相の安定化
    宮下; 村田 佑樹; 長尾 将史; 戸田 裕之
    信学総大, 2010, 一般社団法人電子情報通信学会, 393 - 393, 2010年
  • B-10-95 80Gbit/s RZ/CS-RZ OTDM多重回路における隣接光パルス間位相の安定化(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
    村田 佑樹; 清水 達也; 谷村 雅賢; 長尾 将史; 稲船 浩司; 賀川 昌俊; 村井 仁; 戸田 裕之
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2010(2) 770 - +, 2010年
  • B-10-28 160Gbit/s RZ/CS-RZ OTDM多重回路における隣接光パルス間位相の安定化(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
    長尾 将史; 清水 達也; 谷村 雅賢; 稲船 浩司; 賀川 昌俊; 村井 仁; 戸田 裕之
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2010(2) 770 - +, 2010年
  • 隣接光パルス間位相を安定化した160Gbit/s OTDM多重回路
    長尾 将史; 村田 佑樹; 宮下 純一; 稲船 浩司; 賀川 昌俊; 村井 仁; 戸田 裕之
    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム, 一般社団法人電子情報通信学会, 109(243) 87 - 91, 2009年10月15日
  • Wired and Wireless Integrated DWDM Networks and Millimeter-Wave-Band RoF Technologies
    Toshiaki Kuri; Juan Jose Vegas Olmos; Hiroyuki Toda; Ken-ichi Kitayama
    2009 IEEE LEOS ANNUAL MEETING CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1AND 2, IEEE, 677 - +, 2009年10月
  • A 160 Gbit/s (4 × 40 Gbit/s) OTDM multiplexer with active bit-wise phase stabilization
    Y. Murata; M. Nagao; J. Miyashita; K. Inafune; M. Kagawa; H. Murai; H. Toda
    Conference Proceedings - Lasers and Electro-Optics Society Annual Meeting-LEOS, IEEE, 489 - +, 2009年10月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Fiber-Wireless DWDM Networks and Radio-over-Fiber Technologies
    Toshiaki Kuri; Hiroyuki Toda; Juan Jose Vegas Olmos; Ken-ichi Kitayama
    MWP: 2009 INTERNATIONAL TOPICAL MEETING ON MICROWAVE PHOTONICS, IEEE, 266 - +, 2009年10月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 160 Gbit/s OTDM多重回路における隣接光パルス間位相の安定化
    長尾 将史; 村田 佑樹; 宮下 純一; 稲船 浩司; 賀川 昌俊; 村井 仁; 戸田 裕之
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2009(2) 218 - 218, 2009年09月01日
  • 隣接光パルス間位相を安定化した80Gbit/s OTDM多重回路
    村田 佑樹; 長尾 将史; 宮下 純一; 稲船 浩司; 賀川 昌俊; 村井 仁; 戸田 裕之
    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス, 一般社団法人電子情報通信学会, 109(159) 185 - 189, 2009年07月23日
  • Pure intensity modulated frequency doubled optical clock signal generation by using ultra low-chirp and high extinction-ratio optical modulation
    Tetsuya Kawanishi; Takahide Sakamoto; Akito Chiba; Hiroyuki Toda; Hiroshi Murata; Akira Enokihara
    2009 14TH OPTOELECTRONICS AND COMMUNICATIONS CONFERENCE (OECC 2009), IEEE, 594 - +, 2009年07月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 遅延干渉計の安定化による光パルス間位相の制御と光クロック逓倍回路
    戸田 裕之; 宮下 純一
    同志社大学理工学研究報告, 同志社大学, 50(1) 54 - 58, 2009年04月
  • Highly pure 160-GHz two-tone lightwave generation using high extinction-ratio optical intensity modulator and delay interferometer
    Hiroyuki Toda; Junichi Miyashita; Akito Chiba; Takahide Sakamoto; Tetsuya Kawanishi; Masahiro Tsuchiya; Masayuki Izutsu
    Conference Proceedings - Lasers and Electro-Optics Society Annual Meeting-LEOS, 421 - 422, 2008年11月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 変調光スペクトルによるマッハツェンダー変調器の詳細特性測定
    川西 哲也; 坂本 高秀; 千葉 明人; 戸田 裕之; 榎原 晃; 村田 博司
    電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス, 一般社団法人電子情報通信学会, 108(261) 53 - 58, 2008年10月16日
  • Multi-Channel Crosstalk in a 25-GHz Spaced DWDM Millimeter-Wave-Band Radio-over-Fiber System
    Takashi Yamaguchi; Yoshitomo Takahashi; Hiroyuki Toda; Toshiaki Kuri; Ken-ichi Kitayama
    2008 INTERNATIONAL TOPICAL MEETINGS ON MICROWAVE PHOTONICS AND 2008 ASIA-PACIFIC MICROWAVE PHOTONICS CONFERENCE, IEEE, 185 - +, 2008年10月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Fully-interleaved WDM Reconfigurable Baseband (2.5-Gbit/s) and 60GHz (155-Mbit/s) Millimeter-Wave-Band Radio-over-Fiber Access Network
    J. J. Vegas Olmos; Toshiaki Kuri; Takahiro Sono; Kazunori Tamura; Hiroyuki Toda; Ken-ichi Kitayama
    2008 34TH EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION (ECOC), IEEE, 2008年09月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 25GHz間隔DWDMミリ波帯光ファイバ無線システムにおける多チャネルクロストークの影響
    山口隆史; 高橋良知; 戸田裕之; 久利敏明; 北山研一
    電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波, 社団法人電子情報通信学会, 108(154) 55 - 59, 2008年07月17日
  • 高消光比光強度変調器と遅延干渉計を用いた高品位160GHz光2トーン信号の発生
    戸田 裕之; 宮下 純一; 千葉 明人; 坂本 高秀; 川西 哲也; 土屋 昌弘; 井筒 雅之
    電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波, 一般社団法人電子情報通信学会, 108(154) 65 - 67, 2008年07月17日
  • Ultra high extinction-ratio and ultra low chirp optical intensity modulation for pure two-tone lightwave signal generation
    Tetsuya Kawanishi; Takahide Sakamoto; Akito Chiba; Masahiro Tsuchiya; Hiroyuki Toda
    2008 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS & QUANTUM ELECTRONICS AND LASER SCIENCE CONFERENCE, VOLS 1-9, IEEE, 1 - +, 2008年05月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Fiber-Wireless Networks and Radio-over-Fibre Technique
    Ken-ichi Kitayama; Toshiaki Kuri; J. J. Vegas Olmos; Hiroyuki Toda
    2008 CONFERENCE ON LASERS AND ELECTRO-OPTICS & QUANTUM ELECTRONICS AND LASER SCIENCE CONFERENCE, VOLS 1-9, IEEE, 1157 - +, 2008年05月
  • C-3-64 高消光比光強度変調器と遅延干渉計による4逓倍RF信号の発生(光変調器,C-3. 光エレクトロニクス,一般セッション)
    戸田 裕之; 宮下 純一; 木内 等; 千葉 明人; 坂本 高秀; 川西 哲也; 土屋 昌弘; 井筒 雅之
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2008(1) 245 - 245, 2008年03月05日
  • 25GHz間隔DWDMミリ波帯光ファイバ無線システムにおける多チャネルクロストークの影響
    高橋 良知; 山口 隆史; 戸田 裕之; 久利 敏明; 北山 研一
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2008(1) 185 - +, 2008年03月
  • 安定化した遅延干渉計によるRZ光クロックの4逓倍光時分割多重回路
    宮下; 足立 佑樹; 戸田 裕之
    信学総大, 2008, 一般社団法人電子情報通信学会, 355 - 355, 2008年
  • 25GHz間隔DWDMミリ波帯光ファイバ無線システムにおける多チャネルクロストークの影響
    山口 隆史; 高橋 良知; 戸田 裕之; 久利 敏明; 北山 研一
    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス, 一般社団法人電子情報通信学会, 108(155) 185 - +, 2008年
  • Radio over fiber: DWDM-based analog/digital access networking and its enabling technologies
    Toshiaki Kuri; Hiroyuki Toda; Ken-ichi Kitayama
    2008 IEEE RADIO AND WIRELESS SYMPOSIUM, VOLS 1 AND 2, IEEE, 137 - +, 2008年01月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Effect of downlink optical sideband suppression on uplink transmission in full-duplex DWDM millimeter-wave-band radio-over-fiber
    Yoshitomo Takahashi; Kiyokazu Matsuba; Takahiro Sono; Susumu Sadoshima; Hiroyuki Toda; Toshiaki Kuri
    2007 INTERNATIONAL TOPICAL MEETING ON MICROWAVE PHOTONICS, IEEE, 112 - +, 2007年10月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Radio over fiber: DWDM analog/digital access network and its enabling technologies
    Ken-ichi Kitayama; Toshiaki Kuri; Hiroyuki Toda; J. J. Vegas Olmos
    2007 IEEE LEOS ANNUAL MEETING CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2, IEEE, 794 - +, 2007年10月
  • Performance improvement of high-extinction-ratio LiNbO3 optical intensity modulator by means of polarization crosstalk reduction
    Hiroyuki Toda; Katsuya Fukuta; Daisuke Arai; Akito Chiba; Kiyotaka Sasagawa; Tetsuya Kawanishi; Masahiro Tsuchiya; Masayuki Izutsu
    2007 INTERNATIONAL TOPICAL MEETING ON MICROWAVE PHOTONICS, IEEE, 191 - +, 2007年10月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 遅延干渉計の安定化による光パルス間位相の制御
    宮下; 戸田 裕之
    信学ソ大, 2007, 一般社団法人電子情報通信学会, B-10-18 212 - 212, 2007年09月
  • 全二重DWDMミリ波帯光ファイバ無線のアップリンク伝送におけるダウンリンク側波帯の抑圧効果
    高橋 良知; 松葉 喜代一; 園 孝浩; 佐渡島 進; 戸田 裕之; 久利 敏明; 北山 研一
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2007(1) 112 - +, 2007年09月
  • Novel demultiplexing and error-free transmission of 12-channel millimeter-wave-band signals in 25-GHz optical-frequency-interleaved DWDM radio-over-fiber system
    Toshiaki Kuri; Hiroyuki Toda; Ken Ichi Kitayama
    2007 33rd European Conference and Exhibition of Optical Communication, ECOC 2007, 2007年09月01日, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • C-3-61 高消光比LiNbO_3光強度変調器の偏光クロストーク抑圧による特性改善 : DSB-SC変調特性(光スイッチ・変調器,C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
    戸田 裕之; 千葉 明人; 笹川 清隆; 川西 哲也; 土屋 昌弘; 井筒 雅之
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2007(1) 184 - 184, 2007年08月29日
  • 全二重DWDMミリ波帯光ファイバ無線のアップリンク伝送における不要ダウンリンク信号抑圧の効果
    高橋良知; 松葉喜代一; 園孝浩; 佐渡島進; 戸田裕之; 久利敏明; 北山研一
    電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波, 社団法人電子情報通信学会, 107(172) 121 - 125, 2007年07月26日
  • 25GHz間隔DWDM光ファイバ無線システムにおける多重分離器の新規提案と12チャネルの60GHz帯信号の伝送実験
    久利 敏明; 戸田 裕之; 北山 研一
    電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波, 一般社団法人電子情報通信学会, 107(172) 127 - 130, 2007年07月26日
  • Experimental verification of sideband suppression effect in full-duplex DWDM mm-wave-band radio-on-tiber system
    SONO T.
    2007 Asia-Pacific Microwave Photonics Conference (AP-MWP 2007), Jeju Island, Korea, April, D-23 127 - 130, 2007年04月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • C-14-15 全二重DWDMミリ波帯光ファイバ無線のアップリンク伝送における不要ダウンリンク信号抑圧の効果(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
    園 孝浩; 松葉 喜代一; 高橋 良知; 戸田 裕之; 久利 敏明; 北山 研一
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2007(1) 306 - 306, 2007年03月07日
  • 高消光比LiNbO3光強度変調器の偏光クロストーク抑圧による特性改善
    戸田裕之; 福田克也; 荒井大輔; 千葉明人; 笹川清隆; 川西哲也; 土屋昌弘; 井筒雅之
    2007年電子情報通信学会総合大会、C-3-68, 一般社団法人電子情報通信学会, 107(173) 191 - +, 2007年03月
  • Enabling technology for scalable WDM millimeter-wave-band fiber-radio system (Invited)
    久利利明; 戸田裕之; 北山研一
    The Australian Telecommunication Networks and Applications Conference 2006 (ATNAC2006), Plenary Session (Wireless Networks), 372 - 375, 2006年12月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Future millimeter-wave photonics communication networks (invited)
    T. Kuri; H. Toda; K.-I. Kitayama
    2006 Asia-Pacific Microwave Conference (APMC 2006) Workshop, WS11-1, WS11-1 363 - 369, 2006年12月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • MWP2006報告(招待講演)
    久利敏明; 笹川清隆; 田口範高; 村上絢子; 中戸川剛; 戸田裕之
    マイクロ波・ミリ波フォトニクス研究会, 2006年11月
  • Full-duplex 25-GHz spacing DVMM NIM-wave-band radio-on-fiber system using a supercontinuum light source and arrayed-waveguide-grating filters
    Takahiro Sono; Yoshitomo Takahashi; Teppei Nakasyotani; Hiroyuki Toda; Toshiaki Kuri; Andken-ich Kitayama
    2006 INTERNATIONAL TOPICAL MEETING ON MICROWAVES PHOTONICS, IEEE, 247 - +, 2006年10月
  • SC光源とAWGを用いた25GHz間隔DWDMミリ波帯光ファイバ無線 -全二重伝送実験 -
    園孝浩; 高橋良知; 中庄谷哲平; 戸田裕之; 久利敏明; 北山研一
    2006年電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-10-28, 2006年09月
  • ミリ波帯光ファイバ無線信号の高密度多重伝送技術 (光・量子通信特集) -- (超高密度光波通信)
    久利 敏明; 戸田 裕之; 北山 研一
    情報通信研究機構季報, 情報通信研究機構, 52(3) 39 - 46, 2006年09月
  • Dense multiplexing and transmission technique of millimeter-wave-band radio-on-fiber signals
    Toshiaki Kuri; Toshiaki Kuri; Hiroyuki Toda; Ken Ichi Kitayama
    Journal of the National Institute of Information and Communications Technology, 53(3) 41 - 48, 2006年09月01日
  • Dense-wavelength division multiplexed (DWDM) mm-wave radio-on-fiber systems
    戸田 裕之
    The 5th joint symposium between Doshisha University & Chonnam National University, OE-6, OE-6 95 - 98, 2006年08月, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
  • SC光源とAWGを用いた25GHz間隔DWDMミリ波帯光ファイバ無線 : 全二重伝送実験
    園 孝浩; 高橋 良知; 中庄谷 哲平; 戸田 裕之; 久利 敏明; 北山 研一
    電気学会研究会資料. : The Papers of Technical Meeting on Electromagnetic Theory, IEE Japan. EMT, 電磁界理論研究会, 一般社団法人電子情報通信学会, 2006(47) 15 - 19, 2006年07月27日
  • 25-GHz-Spacing Optical-Frequency-Interleaved DWDM 60-GHz-Band Radio-on-Fiber System Using an SC light source and AWGs--Downlink Experiment (光・電波ワークショップ)
    高橋 良知; 中庄谷 哲平; 松葉 喜代一; 戸田 裕之; 久利 敏明; 北山 研一
    電子情報通信学会技術研究報告, 一般社団法人電子情報通信学会, 106(186) 21 - 24, 2006年07月27日
  • SC光源とAWGを用いた25GHz間隔DWDMミリ波帯光ファイバ無線 : ダウンリンク伝送実験
    高橋 良知; 中庄谷 哲平; 松葉 喜代一; 戸田 裕之; 久利 敏明; 北山 研一
    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス, 一般社団法人電子情報通信学会, 106(187) 21 - 24, 2006年07月20日
  • Dense WDM broadband radio-on-fiber networks
    T. Kuri; H. Toda; K.-I. Kitayama
    The 11th Optoelectronics and Communications Conference (OECC 2006) Workshop, WS2E, WS2E, 2006年07月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • C-14-14 SC光源とAWGを用いた25GHz間隔DWDMミリ波帯光ファイバ無線システム(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
    高橋 良知; 中庄谷 哲平; 松葉 喜代一; 戸田 裕之; 久利 敏明; 北山 研一
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2006(1) 282 - 282, 2006年03月08日
  • 25-GHz-spacing optical-frequency-interleaved DWDM 60-GHz-band radio-on-fiber experiment using an sc light source and AWGs
    Yoshitomo Takahashi; Teppei Nakasyotani; Kiyokazu Matsuba; Hiroyuki Toda; Toshiaki Kuri; K. I. Kitayama
    2006 European Conference on Optical Communications Proceedings, ECOC 2006, (2) 45 - 46, 2006年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Error-free multi-channel transmission in 25-GHz spacing DWDM millimeter-wave-band radio-on-fiber system using a supercontinuum light source and arrayed-waveguide-grating filters
    T. Nakasyotani; K. Matsuba; Y. Takahashi; H. Toda; T. Kuri; K.-I. Kitayama
    2006 Asia-Pacific Microwave Photonics Conference (AP-MWP 2006), L-2, 355 - 358, 2006年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Future millimeter-wave photonics communication systems
    T. Kuri; H. Toda; K.-I. Kitayama
    Australian Workshop on Microwave Photonics 2006, 2006年, 講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
  • A full-duplex WDM millimeter-wave-band radio-on-fiber system using a supercontinuum light source
    TODA H.
    MWP2005 Tech. Dig., Oct., T3(5) 111 - 114, 2005年12月01日, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 60- and 2.4-GHz dual-band wavelength-division-multiplexed radio-on-fiber system using a supercontinuum light source
    Toshiaki Kuri; Teppei Nakasyotani; Hiroyuki Toda; Ken Ichi Kitayama
    International Topical Meeting on Microwave Photonics, MWP 2005, T1(3) 55 - 58, 2005年12月01日, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • MWP2005報告(招待講演)
    久利敏明; 坂本高秀; 今井薫; 福本直紀; 村越昭彦; 東野武史; 戸田裕之
    マイクロ波・ミリ波フォトニクス研究会, 2005年11月
  • C-14-6 SC光源を用いた全二重WDMミリ波帯光ファイバ無線システム実験(C-14. マイクロ波フォトニクス, エレクトロニクス1)
    中庄谷 哲平; 戸田 裕之; 久利 敏明; 北山 研一
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2005(1) 332 - 332, 2005年09月07日
  • Error-free operation of photonic downconversion for millimeter-wave-band uplink radio-on-fiber systems using a supercontinuum light source
    Toshiaki Kuri; Teppei Nakasyotani; Hiroyuki Toda; Ken-Ichi Kitayama
    31st European Conference on Optical Communication (ECOC 2005), Institution of Engineering and Technology, 2005(502) 859 - 860, 2005年09月
  • DWDM millimeter-wave radio-on-fiber systems
    H. Toda; T. Kuri; K.-I. Kitayama
    The 10th International Symposium on Microwave and Optical Technology (ISMOT-2005), SPIE-INT SOC OPTICAL ENGINEERING, C20(20) 367 - 370, 2005年08月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • スーパーコンティニウム光源を用いたWDMミリ波帯光ファイバ無線システム : AWGの自由スペクトル間隔を利用したWDM信号の多重分離実験
    中庄谷 哲平; 戸田 裕之; 久利 敏明; 北山 研一
    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス, 一般社団法人電子情報通信学会, 105(182) 13 - 16, 2005年07月07日
  • スーパーコンティニウム光源を用いたミリ波帯光ファイバ無線信号のフォトニックダウンコンバージョンとその評価
    久利 敏明; 中庄谷 哲平; 戸田 裕之; 北山 研一
    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス, 一般社団法人電子情報通信学会, 105(182) 35 - 38, 2005年07月07日
  • ダーウィンにおける雷観測2004 : 速報
    川辺 良太; 秋田 学; 西嶋 健; 森本 健志; 戸田 裕之; 河崎 善一郎; 牛尾 知雄; 王 道洪
    大気電気研究, 66 25 - 25, 2005年03月25日
  • CS-11-6 SC光源を用いたWDMミリ波帯光ファイバ無線システム : AWGの自由スペクトル間隔を利用した光周波数の有効利用(CS-11. ミリ波・テラヘルツ波技術の新展開, エレクトロニクス1)
    中庄谷 哲平; 戸田 裕之; 久利 敏明; 北山 研一
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2005(1) "S - 63", 2005年03月07日
  • Pulse-to-pulse interaction of optical RZ pulses in dispersion managed fiber
    戸田 裕之
    レーザー学会学術講演会第25回年次大会, 21pV(7), 2005年
  • ミリ波光ファイバ無線システム(招待講演)
    戸田 裕之
    レーザー学会学術講演会第25回年次大会, 21aVI(2), 2005年
  • Development of a compact remote base station towards realization of microwave/millimeter-wave dual-band radio-on-fiber transmission (invited)
    戸田 裕之
    The 6th Korea-Japan Joint Workshop on Microwave and Millimter-Wave Photonics (KJJWS6), T2(1), 2005年01月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • デュアルバンド光ファイバ無線伝送システムにおける小型アンテナ基地局
    久利 敏明; 池田 研介; 戸田 裕之; 高橋 良郎; 北山 研一
    電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術, 一般社団法人電子情報通信学会, 104(458) 73 - 76, 2004年11月25日
  • スーパーコンティニウム光源を用いたDWDM光ファイバ無線システムの検討
    中庄谷 哲平; 戸田 裕之; 久利 敏明; 北山 研一
    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム, 一般社団法人電子情報通信学会, 104(456) 67 - 72, 2004年11月25日
  • 光ファイバ無線技術の現状と課題(招待講演)
    戸田 裕之
    電気関係学会関西支部連合大会シンポジウム, S7(2), 2004年11月
  • A compact base station prototype for dual-band radio-on-fiber transmission systems
    久利敏明; 池田研介; 戸田裕之; 北山研一; 高橋良郎
    電子情報通信学会 光通信システム研究会, 映像情報メディア学会, OCS2004(123) 73 - 76, 2004年11月
  • A compact remote antenna base station for microwave/millimeter-wave dual-band radio-on-fiber systems
    T Kuri; K Ikeda; H Toda; K Kitayama; Y Takahashi
    2004 IEEE LEOS ANNUAL MEETING CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2, IEEE, MF3 59 - 60, 2004年11月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • WDM mm-wave-band radio-on-fiber system using single supercontinuum light source in cooperation with photonic up-conversion
    H Toda; T Nakasyotani; T Kuri; KI Kitayama
    2004 IEEE INTERNATIONAL TOPICAL MEETING ON MICROWAVE PHOTONICS, TECHNICAL DIGEST, IEEE, TA(2) 161 - 164, 2004年10月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Potential light source of super-continuum wavelength-division-multiplexed millimeter-wave-band radio-on-fiber system
    T Kuri; T Nakasyotani; H Toda; K Kitayama
    2004 IEEE INTERNATIONAL TOPICAL MEETING ON MICROWAVE PHOTONICS, TECHNICAL DIGEST, IEEE, MC(2) 40 - 43, 2004年10月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Phase Noise Characterization of Super-Continuum Light Source For WDM MM-Wave-Band Radio-on-Fiber Systems
    T. Kuri; T. Nakasyotani; H. Toda; K.-I. Kitayama
    Proc. 30th European Conf. on Opt. Commun. (ECOC 2004), Tu3(5), 2004年09月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Dense-WDM Millimeter-Wave-Band Radio-on-Fiber System Using a Supercontinuum Light Source:Transmission experiment
    中庄谷哲平; 戸田裕之; 久利敏明; 北山研一
    2004年電子情報通信学会ソサイエティ大会, C-14-11(11), 2004年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • A Compact Base Station Prototype Developed for Microwave/Millimeter-Wave Dual-Band ROF System
    久利敏明; 池田研介; 戸田裕之; 北山研一; 高橋良郎
    2004年電子情報通信学会ソサイエティ大会, C-14-10(10), 2004年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • Dense-WDM Millimeter-Wave-Band Radio-on-Fiber System Using a Supercontinuum Light Source: Transmission experiment
    中庄谷哲平; 戸田裕之; 久利敏明; 北山研一
    2004年電子情報通信学会ソサイエティ大会, C14(11), 2004年09月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • WDM Millimeter-Wave-Band Radio-on-Fiber System Using a Supercontinuum Light Source
    T. Nakasyotani; H. Toda; T. Kuri; K.-I. Kitayama
    Proc 30th European Conf. on Opt. Commun. (ECOC 2004), We4P.159 786 - 787, 2004年09月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Polarization-mode dispersion monitoring by the use of self-phase modulation in a fiber
    M. Matsumoto; H. Maru; H. Toda
    Topical Meeting of Nonlinear Optics: Materials, Fundamentals and Applications (NLO 2004), ThC5, 2004年08月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 40 Gbit/s soliton transmission experiment in a dense dispersion managed fiber with 100 km repeater spacing
    H. Toda; T. Yoshikawa
    The 9th Optoelectronics and Communications Conference/The 3rd International Conference on Optical Internet (OECC/COIN2004), 14C3, 2004年07月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • SC光源を用いたWDMミリ波帯光ファイバ無線システム
    中庄谷哲平; 久利敏明; 池田研介; 戸田裕之; 北山研一
    2004年電子情報通信学会総合大会 C-14-5, 一般社団法人電子情報通信学会, 2004(1) 378 - 378, 2004年03月
  • ミリ波帯光ファイバ無線システムにおける高密度多重伝送とフォトニック信号処理 (光COE特集)
    久利 敏明; 山下 司; 戸田 裕之
    情報通信研究機構季報, 情報通信研究機構, 50(1) 125 - 131, 2004年03月, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
  • High-spectral density multiplexing transmission and photonic mixing for millimeter-wave-band radio-on-fiber systems
    Toshiaki Kuri; Tsukasa Yamashita; Tsukasa Yamashita; Hiroyuki Toda; Ken Ichi Kitayama
    Journal of the National Institute of Information and Communications Technology, 51(1) 133 - 139, 2004年03月01日
  • A consideration on the use of super-continuum light source for millimeter-wave-band radio-on-fiber systems
    久利敏明; 中庄谷哲平; 池田研介; 戸田裕之; 北山研一
    2004年電子情報通信学会総合大会, C-14-4, 2004年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 偏光子による分布型PMD補償実験
    戸田 裕之; 奈良 成記; 松本 正行; アルゼッタ ダニエレ
    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム, 一般社団法人電子情報通信学会, 103(627) 27 - 30, 2004年01月23日
  • Feasibility of a supercontinuum light source for DWDM mm-wave-band radio-on-fiber systems
    中庄谷哲平; 戸田裕之; 久利敏明; 北山研一
    電子情報通信学会 光通信システム研究会, 映像情報メディア学会, OCS2004(122) 67 - 72, 2004年
  • Polarization-mode dispersion monitoring by the use of self-phase modulation in a fiber
    戸田 裕之
    Topical Meeting of Nonlinear Optics: Materials, Fundamentals and Applications (NLO 2004), ThC5, 2004年
  • Error-free interleaved DWDM transmission of millimeter-wave-band SCM radio-on-fiber signals with photonic downconversion
    T. Kuri; H. Toda; K.-I. Kitayama
    2003 Asia-Pacific Microwave Conference (APMC2003) FA6-2, 3 1526 - 1529, 2003年11月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 光周波数重畳配置DWDM/SCM光ファイバ無線システムにおけるフォトニックダウンコンバージョン法
    久利敏明; 戸田裕之; 北山研一
    第1回マイクロ波・ミリ波フォトニクス研究会 MWP03-5, 2003年10月
  • 740 Gbit/s (37 x 20 Gbit/s) DWDM transmission experiment using Er3+-doped tellurite fiber amplifiers and distributed Raman amplification
    H. Toda; M. Suzuki; R. Takami; T. Miyazaki; T. Makino; F. Kubota
    8th OptoElectronics and Communications Conference (OECC2003), 15D3-3 569 - 570, 2003年10月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • B-10-68 回転偏光子による分布型 PMD 補償実験
    戸田 裕之; 奈良 成記; 松本 正行; アルゼッタ ダニエレ
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2003(2) 387 - 387, 2003年09月10日
  • DWDM multiplexing with 25-GHz channel spacing using an arrayed wavegudie grating for 60-GHz-band radio-on-fiber systems
    H. Toda; T. Yamashita; K.-I. Kitayama; T. Kuri
    29th European Conference on Optical Communication (ECOC-IOOC2003), 4 910 - 911, 2003年09月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • ミリ波帯SCM光ファイバ無線信号の光周波数重畳配置DWDM伝送
    久利 敏明; 戸田 裕之; 北山 研一
    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス, 一般社団法人電子情報通信学会, 103(240) 29 - 32, 2003年07月31日
  • 光周波数重畳配置DWDMミリ波光ファイバ無線におけるAWGを用いた多重実験
    戸田 裕之; 山下 司; 久利 敏明; 北山 研一
    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス, 一般社団法人電子情報通信学会, 103(240) 25 - 28, 2003年07月31日
  • PMD compensation experiment using distributed polarizers
    H. Toda; M. Nara; M. Matsumoto; D. Alzetta
    Conference on the Optical Internet &Australian Conference on Optical Fibre Technology 2003 (COIN/ACOFT 2003), WeB4-3 722 - 724, 2003年07月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • A Consideration on Nonlinear Effect of Frequency Shifter in Photonic Downconversion for DWDM ROF Systems
    久利 敏明; 戸田 裕之; 北山 研一
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2003(1) 337 - 337, 2003年03月03日, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 光周波数重畳配置DWDMミリ波光ファイバ無線におけるAWGを用いた多重法
    山下司; 戸田裕之; 河崎善一郎; 久利敏明; 北山研一
    2003年電子情報通信学会総合大会 C-14-7, 一般社団法人電子情報通信学会, 2003(1) 338 - 338, 2003年03月
  • MWP2003報告(特別講演)
    笹井裕之; 塚本勝俊; 戸田裕之; 枚田明彦
    第1回マイクロ波・ミリ波フォトニクス研究会 MWP03-8, 2003年
  • 25-GHz channel spacing DWDM multiplexing using an arrayed waveguide grating for 60-GHz band radio-on-fiber systems
    Hiroyuki Toda; Tsukasa Yamashita; Toshiaki Kuri; Ken-Ichi Kitayama
    MWP 2003 - Proceedings, International Topical Meeting on Microwave Photonics, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., 287 - 290, 2003年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Dense wavelength-division-multiplexing millimeter-wave-band radio-on-fiber systems
    T Kuri; H Toda; K Kitayama
    2003 IEEE LEOS ANNUAL MEETING CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2, IEEE, 2 863 - 864, 2003年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 双峰ソリトン用光ファイバ伝送路の設計
    冨田 貴裕; 戸田 裕之; 河崎 善一郎
    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス, 一般社団法人電子情報通信学会, 102(448) 25 - 30, 2002年11月07日
  • 1.5 Tbit/s (75 x 20 Gbit/s) DWDM transmission using Er3+-doped tellurite fiber amplifiers and a single OTDM demultiplexing scheme
    H. Toda; M. Suzuki; R. Takami; H. Sotobayashi; T. Miyazaki; T. Makino; J. Inoue; W. Chujo
    28th European Conference on Optical Communication (ECOC2002) vol.2, 3.1.6., 3.1.6, 2002年09月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Photonic Downconversion Technique for Dense WDM Millimeter-Wave-Band Radio-on-Fiber Signals
    久利 敏明; 戸田 裕之; 北山 研一
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2002(1) 293 - 293, 2002年08月20日
  • 光周波数重畳配置 DWDM ミリ波ファイバ無線における AWG を用いた分離実験
    山下 司; 戸田 裕之; 河崎 善一郎; 久利 敏明; 北山 研一
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2002(1) 294 - 294, 2002年08月20日
  • Receiver sensitivity of optical RZ receiver using nonlinearity in normal dispersion fiber
    M. Suzuki; R. Takami; H. Toda
    7th OptoElectronics and Communications Conference (OECC2002), 10B1(2) 106 - 107, 2002年07月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • MWP2001国際会議報告
    永妻 忠夫; 枚田 明彦; 久利 敏明; 戸田 裕之
    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス, 一般社団法人電子情報通信学会, 102(126) 41 - 48, 2002年06月13日
  • AWGを用いた光周波数重畳配置DWDMファイバ無線の分離実験
    山下 司; 戸田 裕之; 河崎 善一郎; 久利 敏明; 北山 研一
    電子情報通信学会技術研究報告, 一般社団法人 映像情報メディア学会, 26(0) 61 - 66, 2002年
  • 光ファイバ無線高密度波長多重伝送におけるフォトニックダウンコンバージョン法
    久利 敏明; 戸田 裕之; 北山 研一
    電子情報通信学会技術研究報告, 一般社団法人 映像情報メディア学会, 26(0) 67 - 72, 2002年
  • 25-GHz channel spacing DWDM demultiplexing for 60-GHz band radio-on-fiber systems using an arrayed waveguide grating
    H. Toda; T. Yamashita; K. I. Kitayama; T. Kuri
    2002 International Topical Meeting on Microwave Photonics, MWP 2002 - Technical Digest, Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc., W3(4) 33 - 36, 2002年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 高密度分散マネージメント伝送路を用いた光RZパルスの隣接パルス間相互作用の抑圧
    小林祥士; 戸田裕之; 河崎善一郎
    2002年電子情報通信学会ソサイエティ大会 B-10-93, 2002年
  • モード同期半導体レーザによる光クロック抽出回路を用いた1.5Tbps(75×20Gbps)DWDM伝送実験
    鈴木真生; 高見亮; 戸田裕之; 外林秀之; 宮崎哲弥; 牧野健; 井上潤; 中條渉; 久保田文人
    2002年電子情報通信学会ソサイエティ大会 B-10-87, 2002年
  • DWDMミリ波ファイバ無線における光周波数重畳配置およびAWGを用いた多重/分離法
    山下司; 戸田裕之; 河崎善一郎; 久利敏明; 北山研一
    2002年電子情報通信学会総合大会 C-14-12, 2002年
  • Photonic downconversion with optical frequency shift for dense WDM radio-on-fiber signals
    T Kuri; H Toda; K Kitayama
    2002 IEEE/LEOS ANNUAL MEETING CONFERENCE PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2, IEEE, WN2 473 - 474, 2002年
  • Reduction of pulse-to-pulse interaction of optical RZ pulses in dispersion managed fiber
    H Toda; S Kobayashi; Akiyoshi, I
    APOC 2002: ASIA-PACIFIC OPTICAL AND WIRELESS COMMUNICATIONS; OPTICAL COMPONENTS AND TRANSMISSION SYSTEMS, SPIE-INT SOC OPTICAL ENGINEERING, 4906(54) 267 - 273, 2002年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Demultiplexing, using an arrayed-waveguide grating for frequency interleaved DWDM Radio-on-Fiber systems with 25-GHz channel spacing
    H Toda; T Yamashita; KI Kitayama; T Kuri
    APOC 2002: ASIA-PACIFIC OPTICAL AND WIRELESS COMMUNICATIONS; OPTICAL COMPONENTS AND TRANSMISSION SYSTEMS, SPIE-INT SOC OPTICAL ENGINEERING, 4906(20) 99 - 106, 2002年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • DWDM demultiplexing with 25-GHz channel spacing for 60-GHz band radio-on-fiber systems
    Hiroyuki Toda; Tsukasa Yamashita; Ken Ichi Kitayama; Toshiaki Kuri
    European Conference on Optical Communication, ECOC, 3, 2002年01月01日, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Improvement of Q factor in optical RZ receiver using nonlinearity in normal dispersion fiber Experimental verification in a jitter limited system SubOptic 2001
    M. Suzuki; H. Toda; A. H. Liang; A. Hasegawa
    SubOptic 2001 International Convention, P4.2.4, 2002年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Dispersion-effect-free dense WDM millimeter-wave-band radio-on-fiber signal transmission with photonic downconversion
    T. Kuri; H. Toda; K.-I. Kitayama
    2002 Asia-Pacific Microuave Conference (APMC2002), WEIC-4 107 - 110, 2002年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • A DWDM mm-wave fiber-radio system by optical frequency interleaving for high spectral efficiency
    H. Toda; T. Yamashita; K.-I. Kitayama; T. Kuri
    MWP2001 Tech. Dig. , Long Beach, IEEE, Tu3(3) 85 - 88, 2002年01月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • A demultiplexing scheme using an arrayed-waveguide grating for a DWDM mm-wave fiber-radio system by optical frequency interleaving
    TODA H.
    8th Microoptics Conference (MOC'01), C2 40 - 43, 2001年10月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • DWDMファイバ無線伝送の光周波数重畳配置
    山下司; 戸田裕之; 河崎善一郎; 久利敏明; 北山研一
    電子情報通信学会光通信システム研究会資料 OCS52001-60, 一般社団法人電子情報通信学会, 101(283) 19 - 24, 2001年08月31日
  • DWDMファイバ無線伝送における光周波数重畳配置の提案
    山下 司; 戸田 裕之; 河崎 善一郎; 久利 敏明; 北山 研一
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2001(1) 502 - 502, 2001年08月29日
  • 高密度分散マネージメントソリトン伝送における分散スロープの影響
    秋好 一平; 戸田 裕之; 河崎 善一郎
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2001(2) 470 - 470, 2001年08月29日
  • B-10-136 正常分散ファイバの非線形性を利用した光 RZ 受信器の受信感度
    鈴木 真生; 高見 亮; 戸田 裕之
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2001(2) 569 - 569, 2001年03月07日
  • Q-factor improvement in a jitter limited optical RZ system using nonlinearity of normal dispersion fiber placed at receiver
    M. Suzuki; H. Toda
    Conference on Optical Fiber Communication, Technical Digest Series, 54, 2001年01月01日
  • Improvement of amplitude and phase margins in optical RZ receiver using nonlinearity in normal dispersion fiber: effect on the Gordon-Haus timing jitter
    M. Suzuki; H. Toda; A. H. Liang; A. Hasegawa
    the 2000 Japan-China joint meeting on optical fiber science and electromagnetic theory (OFSET 2000), 57 - 60, 2000年12月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • B-10-85 正常分散ファイバの非線形性を利用した光RZ受信器の位相余裕拡大 : 実験検証
    鈴木 真生; 戸田 裕之; 梁 安輝; 長谷川 晃
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2000(2) 308 - 308, 2000年09月07日
  • Improvement of a phase margin in optical RZ receiver using Kerr nonlinearity in normal dispersion fibers : experimental verification
    M. Suzuki; H. Toda; A. H. Liang; A. Hasegawa
    26th European Conference on Optical Communication (ECOC 2000), 10.3.3 49 - 50, 2000年09月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • On the dispersion slope compensation in dense dispersion managed solitons
    TODA H.
    Fifth Optoelectronics and Communications Conference, 13A1-3 338 - 339, 2000年07月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Improvement of a phase margin in optical RZ receiver using Kerr nonlinearity in normal dispersion fibers
    M. Suzuki; H. Toda; A. H. Liang; A. Hasegawa
    5th Optoelectronics and Communications Conference (OECC 2000), 12P-11 208 - 209, 2000年07月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 正常分散ファイバの非線形性を利用した光RZ受信器の位相余裕拡大実験
    鈴木 真生; 戸田 裕之; 梁 安輝; 長谷川 晃
    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム, 一般社団法人電子情報通信学会, 100(92) 13 - 18, 2000年05月19日
  • 正常分散ファイバの非線形性を利用した光RZ受信器の位相余裕拡大
    鈴木 真生; 戸田 裕之; 梁 安輝; 長谷川 晃
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2000(2) 472 - 472, 2000年03月07日
  • Experimental evaluation of Gordon-Haus timing jitter of dispersion managed solitons
    H. Toda; K. Hamada; Y. Furukawa; Y. Kodama; S. Seikai
    25th European Conference on Optical Communication (ECOC'99), P3.18 406 - 407, 1999年09月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • High speed optical transmission with dense dispersion managed soliton
    A. H. Liang; H. Toda; A. Hasegawa
    25th European Conference on Optical Communication (ECOC'99), P3.8 386 - 387, 1999年09月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • An optical packet compressor using a fiber loop for a feasible all optical TDM network
    H. Toda; F. Nakada; M. Suzuki; A. Hasegawa
    25th European Conference on Optical Communication (ECOC'99), Tu C3.7 256 - 257, 1999年09月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 分散マネジドソリトンのタイミングジッタ測定
    濱田 一規; 戸田 裕之; 児玉 祐治; 青海 恵之
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 1999(2) 257 - 257, 1999年08月16日
  • 高密度分散マネジドソリトンを用いた超高速光伝送に関する研究
    山口 直毅; 戸田 裕之; 長谷川 晃
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 1999(2) 258 - 258, 1999年08月16日
  • ファイバループを用いた光パケット圧縮器
    鈴木 真生; 中田 文利; 戸田 裕之; 長谷川 晃
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 1999(2) 315 - 315, 1999年08月16日
  • ファイバループを用いた光パケット圧縮器
    鈴木 真生; 中田 文利; 戸田 裕之; 児玉 裕治; 長谷川 晃
    電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス, 一般社団法人電子情報通信学会, 99(39) 51 - 55, 1999年05月13日
  • High speed soliton transmission in dense periodical fibers with ultra-low four-wave-mixing
    A. H. Liang; H. Toda; A. Hasegawa
    Conference on Lasers & Electro-Optics, Quantum Electronics and Lasers Conference (CLEO/QELS'99), CMH5 40 , 1999年05月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • An optical packet compressor for a feasible all optical inter-LAN TDM network
    A Hasegawa; H Toda
    BROADBAND ACCESS AND TECHNOLOGY NOC'99, I O S PRESS, 233 - 238, 1999年
  • ファイバループを用いた超高速光レットワーク用パケット圧縮器
    戸田 裕之
    輻射科学研究会資料 99-09, 1999年
  • 光ソリトン通信における光源の雑音が伝送距離に与える影響
    三野 勝幸; 戸田 裕之; 児玉 裕治; 長谷川 晃; Peter Andrekson
    電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス, 一般社団法人電子情報通信学会, 98(417) 37 - 42, 1998年11月19日
  • A dynamically gain flattened EDFA with high gain
    A. H. Liang; 戸田裕之; 丸田章博; 長谷川晃
    1998年電子情報通信学会総合大会, C-3-47, 1998年03月
  • An erbium-doped fiber amplifier with dynamically gain-flattened spectrum
    A. H. Liang; H. Toda; A. Maruta; A. Hasegawa
    Conference on Optical Fiber Communication, Technical Digest Series, 1998-January 138 - 139, 1998年01月01日, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Evaluation of dispersive waves in soliton pulses generated from a Mach-Zehnder modulator and a single mode fiber
    H Toda; N Yamaguchi; T Shiozaki; Y Kodama; A Hasegawa
    24TH EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION, VOL 1-3, TELEFONICA ESPANA SA, 1 437 - 438, 1998年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 10 Gbit/s optical soliton transmission experiment in a comb-like dispersion profiled fiber loop
    H Toda; Y Inada; Y Kodama; A Hasegawa
    24TH EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION, VOL 1-3, TELEFONICA ESPANA SA, 1 101 - 102, 1998年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Influence of noise in optical pulse source on soliton transmission
    H Toda; K Mino; Y Kodama; A Hasegawa; PA Andrekson
    24TH EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATION, VOL 1-3, TELEFONICA ESPANA SA, 1 91 - 92, 1998年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • くし形分散配置ファイバを用いたソリトン伝送
    戸田 裕之
    第59回応用物理学会学術講演会 15p-YP-4, 1998年
  • くし型分散配置ファイバを用いた10Gbit/s光ソリトン伝送実験
    稲田喜久; 古川易史; 戸田裕之; 児玉裕治; 長谷川晃
    1998年電子情報通信学会総合大会 C-4-50, 1998年
  • 独立駆動マッハ-ツェンダー変調器によるソリトン光源の分散波量
    塩崎 亨; 戸田 裕之; 児玉 裕治; 長谷川 晃
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 1997(1) 248 - 248, 1997年08月13日
  • Optical soliton transmission experiment in a comb-like dispersion profiled fiber loop with amplifier spacing much longer than the dispersion distance
    H. Toda; Y. Furukawa; T. Kinoshita; Y. Kodama; A. Hasegawa
    2nd Optoelectronics and Communications Conference (OECC'97), 9A3-2 104 - 105, 1997年07月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 分散マネジメントを用いたパルス幅10 ps光増幅器間隔80 km光ソリトン伝送実験
    木下 貴; 古川 易史; 戸田 裕之; 児玉 裕治; 長谷川 晃
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 1997(1) 373 - 373, 1997年03月06日
  • Optical soliton transmission in a comb-like dispersion profiled fiber loop.
    H Toda; Y Furukawa; T Kinoshita; Y Kodama; A Hasegawa
    IOOC-ECOC 97 - 11TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTEGRATED OPTICS AND OPTICAL FIBRE COMMUNICATIONS / 23RD EUROPEAN CONFERENCE ON OPTICAL COMMUNICATIONS, VOL 3, INST ELECTRICAL ENGINEERS INSPEC INC, (448) 319 - 322, 1997年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 光源の増幅器雑音のソリトン伝送特性への影響
    三野勝幸; 戸田裕之; 児玉裕治; 長谷川晃
    第58回応用物理学会学術講演会, 2aZ6, 1997年
  • スライディング周波数制御を用いた2×10GHz波長多重光ソリトン周回伝送実験
    戸田 裕之; 大谷 篤志; 長谷川 晃
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 1996(1) 287 - 287, 1996年09月18日
  • Effects of sliding guiding filters on gain difference of EDFA's in WDM soliton transmission
    H. Toda; T. Shiozaki; T. Uda; A. Hasegawa
    1st Optoelectronics and Communications Conference (OECC'96), 17P-15 240 - 241, 1996年07月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • スライディング周波数周回実験系における10GHz光ソリトンの伝送距離拡大
    宇田 哲也; 戸田 裕之; 長谷川 晃
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 1996(1) 343 - 343, 1996年03月11日
  • スライディング周波数周回実験系における10GHz光ソリトンの伝送距離拡大
    宇田 哲也; 戸田 裕之; 長谷川 晃
    電気学会研究会資料. : The Papers of Technical Meeting on Electromagnetic Theory, IEE Japan. EMT, 電磁界理論研究会, 一般社団法人電子情報通信学会, 1996(1) 1 - 6, 1996年01月18日
  • MQW電界吸収型変調器と分散補償ファイバを用いた波長多重ソリトン光源
    塩崎亨; 宇田哲也; 戸田裕之; 長谷川晃; Peter A. Andrekson
    第43回応用物理額関係連合講演会, 27pA4, 1996年
  • スライディング周波数周回実験系における10GHzソリトンの伝送距離拡大
    宇田哲也; 戸田裕之; 長谷川晃
    電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会資料, 96 - 1, 1996年
  • MQW変調器の出力光ソリトンパルス中の分散波低減
    戸田 裕之; 前田 泰宏; 長谷川 晃
    電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム, 一般社団法人電子情報通信学会, 95(272) 75 - 80, 1995年09月28日
  • MQW変調器の出力光ソリトンパルス中の分散波低減
    戸田 裕之; 長谷川 晃
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 1995(1) 277 - 277, 1995年09月05日
  • 光ダークソリトン検出法の検討
    澤田 健一; 戸田 裕之; 長谷川 晃
    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 1995(1) 275 - 275, 1995年09月05日
  • 10 Gbit/s optical soliton transmission experiment in a sliding frequency recirculating fiber loop
    H. Toda; H. Yamagishi; A. Hasegawa
    10th International Conference on Integrated Optics and Optical Fiber Communication (IOOC'95), 4 101 - 102, 1995年06月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 対称駆動マッハーツェンダー変調器によるダークソリトン通信用光源の提案
    澤田 健一; 戸田 裕之; 長谷川 晃
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 1995(1) 241 - 241, 1995年03月27日
  • 対称駆動マッハ-ツェンダー変調器によるダークソリトン通信用光源の提案
    澤田健一; 戸田裕之; 長谷川晃
    第42回応用物理学関係連合講演会, 29pZQ17, 1995年03月
  • スラィディングフィルタの効果を利用した10Gbit/s光ソリトン周回伝送実験
    山岸 弘幸; 戸田 裕之; 長谷川 晃
    電子情報通信学会秋季大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 1994(1) 287 - 287, 1994年09月26日
  • スライディングフィルタの効果を利用した10Gbit/s光ソリトン周回伝送実験
    戸田 裕之; 山岸 弘幸; 長谷川 晃
    電子情報通信学会技術研究報告. LQE, レーザ・量子エレクトロニクス, 一般社団法人電子情報通信学会, 94(228) 7 - 12, 1994年09月13日
  • 電界吸収型MQW光変調器を用いたソリトン光源10Gbit/s光パルス列発生
    岸本悟; 戸田裕之; 長谷川晃
    平成5年秋季応用物理学会学術講演会, 28aSA13, 1993年
  • 電界吸収型MQW半導体光変調器を用いたソリトン光源
    山岸弘幸; 戸田裕之; 長谷川晃
    平成5年春季応用物理学関係連合講演会, 29aSA21, 1993年
  • Use of z-scan measurement technique to characterize nonlinear optical properties of imidazole-2-thiones
    Hiroyuki Toda; Carl M. Verber
    Annual Meeting of the Optical Society of America, MGG2, 1991年11月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • Optical waveguide wideband frequency shifter in z-propagating LiNbO3 for a laser Doppler velocimeter
    M. Haruna; T. Yamasaki; H. Hirata; H. Toda; H. Nishihara
    7th Optical Fibre Sensors Conference (OFS'90), 113 - 116, 1990年12月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 光集積ヘテロダイン干渉計によるnmオーダ精度変位計測
    戸田裕之; 春名正光; 西原浩
    電子通信学会光・量子エレクトロニクス研究会資料, 89 - 138, 1990年
  • Integrated-optic heterodyne interferometer for accurate displacement measurement
    H. Toda; M. Haruna; H. Nishihara
    7th International Conference on Integrated Optics and Optical Fiber Communication (IOOC'89), 19D3-5 168 - 169, 1989年07月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 光集積レーザドップラ速度計の測定範囲拡大
    平田仁志; 戸田裕之; 春名正光; 西原浩
    平成元年秋季応用物理学会学術講演会, 29P(ZH) 2 , 1989年
  • 光集積ヘテロダイン干渉計を用いた変位計測
    戸田裕之; 春名正光; 西原浩
    平成元年春季応用物理学会学術講演会, 1P(PB) 11 , 1989年
  • 光ICセンサ
    春名正光; 戸田裕之; 西原浩
    第4回光波センシング技術研究会, 4 - 18, 1989年
  • Time-division 2-D velocity measurement using an integrated heterodyne optics
    H. Toda; K. Kasazumi; M. Haruna; H. Nishihara
    2nd Optoelectronics Conference (OEC'88), 4A1-2 56 - 57, 1988年10月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 光ファイバレーザドップラ速度計の集積化の現状と課題
    春名正光; 戸田裕之; 笠澄研一; 西原浩
    昭和63年電気関係学会関西支部連合大会, S(6) 1 , 1988年
  • 光集積ヘテロダイン干渉計による高精度位相検出
    戸田裕之; 春名正光; 西原浩
    昭和63年秋季応用物理学会学術講演会, 7P(ZD8), 1988年
  • 時分割2次元速度計測用光IC
    笠澄研一; 戸田裕之; 春名正光; 西原浩
    昭和63年電子通信学会春季全国大会, (C) 427 , 1988年
  • 0.8μm帯半導体レーザを用いた光集積ファイバレーザドップラ速度計
    戸田裕之; 春名正光; 西原浩
    昭和63年電子通信学会春季全国大会, (C) 426 , 1988年
  • 光集積ヘテロダイン干渉計による時分割2次元速度計測
    戸田裕之; 笠澄研一; 春名正光; 西原浩
    第1回光波センシング技術研究会, 1 - 19, 1988年
  • 二周波直交偏光干渉用光ICの試作
    水内公典; 戸田裕之; 春名正光; 西原浩
    昭和62年電子通信学会創立70周年記念総合全国大会, 955 , 1987年
  • 金属クラッド光方向性結合器形TE-TMモードスプリッタ
    戸田裕之; 春名正光; 西原浩
    昭和62年電子通信学会創立70周年記念総合全国大会, 954 , 1987年
  • 2次元速度計測用IC
    笠澄研一; 戸田裕之; 春名正光; 西原浩
    電子通信学会光・量子エレクトロニクス研究会資料, 86 - 146, 1987年
  • 偏波保存ファイバ付ヘテロダイン計測光学系の集積化
    戸田裕之; 春名正光; 西原浩
    第5回光ファイバセンサワークショップ, 5 - 3, 1987年
  • 二周波直交偏光干渉光学系の集積化
    水内公典; 戸田裕之; 春名正光; 西原浩
    電子通信学会光・量子エレクトロニクス研究会資料, 86 - 146, 1987年
  • Integrated-optic fiber laser Doppler velocimeter : proposal and first demonstration
    H. Toda; M. Haruna; H. Nishihara
    4th International Conference on Optical Fiber Sensors (OFS'86), 4-7 97 - 100, 1986年10月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 二周波直交偏光干渉光学系の集積化
    水内公典; 戸田裕之; 春名正光; 西原浩
    昭和61年電子通信学会光・電波部門全国大会, 273 , 1986年
  • ファイバレーザドップラ速度計測用光集積回路の試作
    戸田裕之; 春名正光; 西原浩
    昭和61年電子通信学会光・電波部門全国大会, 455 , 1986年
  • 偏波保存ファイバ付レーザドップラ速度計測用光IC
    戸田裕之; 春名正光; 西原浩
    昭和60年電子通信学会総合全国大会, 1013 , 1986年
  • ファイバレーザドップラー速度計測用光集積回路
    戸田裕之; 春名正光; 西原浩
    電子通信学会光・量子エレクトロニクス研究会資料, 85 - 160, 1986年
  • ファイバLDV用LiNbO3光IC(I)
    戸田裕之; 春名正光; 西原浩
    昭和60年秋季応用物理学会学術講演会, 2P(L) 14 , 1985年
  • ガラス分岐導波路/単一モードファイバによるドップラシフト信号光の検出
    戸田裕之; 春名正光; 西原浩
    昭和60年電子通信学会総合全国大会, 1024 , 1985年
  • ファイバレーザドップラー速度計測光学系の光集積化
    戸田 裕之; 嶋田純一; 春名正光; 西原浩
    第2回光ファイバセンサワークショップ, 2 - 7, 1985年

書籍等出版物

  • 光通信工学(分担執筆)
    北山 研一
    オーム社, 2012年12月, 編者(編著者)
  • "ビジュアル レーザーの科学," II 装置・応用編 (CD-ROM) 光ソリトン(分担執筆)
    丸善, 1997年
  • "光コンピューティングの事典," 12.3 光ソリトン(戸田裕之、長谷川晃)(分担執筆)
    朝倉書店, 1997年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • Mamyshev信号再生法を利用した可視フェムト秒ファイバレーザーの開発
    鈴木 将之; 戸田 裕之
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2024年04月 -2027年03月, 基盤研究(C), 同志社大学
  • パワーレーザーの新パラダイム創成を目指した時空間分割受動コヒーレント結合法の確立
    桐山 博光; 戸田 裕之; 宮坂 泰弘; 鈴木 将之
    コヒーレント光であるレーザーの最大の特徴は、パワースケーリングは原理上無限にできることである。光を電界位相まで揃えたコヒーレント結合ができるため、独立の増幅器から出たレーザーを結合できるからである。2018年ノーベル物理学賞を受賞したチャープパルス増幅(CPA)法で可能となったペタワット(PW=10の15乗W)よりも3桁高いエキサワット(EW=10の18乗W)レーザーを実現できる基盤技術を確立するため、ハイパワーレーザーのコヒーレント結合技術を開発する。最も困難な課題は空間波面の整合性であり、時間領域の周波数や位相をいくら整合させても結合はうまくいかない。本研究では、技術的に未開拓な独立の固体レーザー増幅器から出た全てのレーザーが全て同じ光路を伝搬することで受動的に波面が一致する新たなアイデアに挑む。 今年度は、マイケルソン干渉計及びサニャック型干渉計を応用したビームの時間分割・結合器の試作・試験を行い、受動コヒーレント結合効率を分光器によりスペクトル強度・形状とともに評価した。並行して、理論限界の結合効率を得るために、自作の光線追跡コードや3次元波面解析コードによるビーム伝搬特性の数値解析を実施し、実験結果と比較して、実験パラメータにフィードバックした。これらによりフェムト秒極短パルスを制御することなく、位相ずれゼロで受動結合(自動空間波面整合)できる調整手法を確立し、理論限界(位相ずれゼロ)の結合効率を達成した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2021年07月 -2025年03月, 挑戦的研究(開拓), 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
  • 超高精度テラヘルツスペクトル制御技術の開発
    及川陽一
    総務省, SCOPE, 2016年 -2018年, 研究分担者, 競争的資金
  • 高密度ユーザ集中環境下におけるフォトニックネットワーク技術を用いた次世代無線技術の研究
    村田博司
    NICT, 新世代ネットワークの実現に向けた欧州との連携による共同研究開発および実証, 2014年10月 -2017年09月, 研究分担者, 競争的資金
  • 隣接パルス間位相を安定化した光クロック逓倍回路に関する研究
    戸田 裕之; 高間 蓮成; 大槻 雅人; 杉山 清敬; ブチュレル ピエール
    光カップラを用いた光クロック4逓倍回路を作成して10GHz→40GHzの逓倍実験を行い、不要サイドバンド抑圧比17dBで RZ/CS-RZ光クロックを得た。 光クロック8逓倍回路のシミュレーションを行った。制御光取り出しのためのOBPFには非常に急峻な特性が必要となることがわかった。この結果、目標としていた一台のみの制御光取り出しOBPFで光クロック16逓倍回路を安定化動作させるのは困難であることが明らかとなった。 偏波保存ファイバを用いた光クロック2逓倍回路を作成し、RZ/CS-RZ光クロックにおいて25dB/22dB以上の不要サイドバンド抑圧比を得た。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2012年04月 -2016年03月, 研究代表者, 競争的資金, 基盤研究(C), 同志社大学
  • フレキシブル光ネットワークノード用信号検波、モニタ装置の開発
    戸田裕之
    科学技術振興機構, A-STEPシーズ顕在化, 2009年 -2010年, 研究代表者, 競争的資金
  • 非線形光学現象を応用した超高速光ファイバ伝送と光信号処理の研究
    松本 正行; 戸田 裕之; 丸田 章博; 河崎 善一郎; 塩澤 俊之
    1.ファイバの非線形効果を利用した長距離超高速伝送に関して次の成果を得た。 (1)高密度分散マネージメントソリトン(DDMS)周回伝送において、パルス間隔12.5Ps(伝送速度80Gb/s相当)のパルス対が間隔を変えずに7,000km以上の距離を伝搬することを実証した。 (2)パルス問相互作用が原理的に生じない双峰ソリトンに関して、初期パラメタの変動に対する伝送特性の安定性の解析やWDM伝送への適用可能性の検討を行うとともに、双峰ソリトン周回伝送実験を行った。 (3)2重周期型分散マネージメントと伝送制御を併用することによって、WDMソリトン伝送の周波数利用効率を上げることができることを数値計算によって示した。また、DDMS伝送方式を用いると、160Gb/sの速度において5,000kmを越える伝送が可能である一方、受信端における分散補償の有効性が低いことを明らかにした。 2.ファイバの非線形効果を利用した光信号処理に関して次の成果を得た。 (1)擬似80Gb/s周回伝送実験を行い、ファイバ中の自己位相変調効果を利用した2R信号再生器を周回ループ中に挿入することによって、無エラー伝送距離が300kmから1,000kmに増大することを示した。 (2)ファイバ中の四光波混合の飽和を利用した振幅安定化器が、DPSK伝送における非線形位相雑音を抑制しBERを低下させることを10Gb/s周回伝送実験により明らかにした。 (3)ファイバ中の自己位相変調効果によって変形したスペクトルを、アレイ導波路形回折格子を用いてスライスする構造の電力-パルス数変換法を提案し、2ビジトの全光AD変換が可能であることを示した。また、光スイッチ多段接続型の光DA変換法を提案し、原理確認実験を行った。 (4)異なる波長の光ソリトンが衝突する際に生じる時間シフトを全光可変遅延線に応用する方法を提案し、原理確認実験を行った。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2001年 -2005年, 基盤研究(S), 大阪大学
  • フォトニックIPルーチングの研究
    北山 研一; 丸田 章博; 戸田 裕之; 松本 正行
    従来の電気的ルータでは、宛先検索のスピードが遅いことがネックとなり、処理能力に限界が見えつつあった。本研究の目的は、宛先検索を光領城で行うことにより、超高速IPルータの実現を図ることにある。 まず、フォトニックバッファを含めたフォトニックルータのアーキテクチャを提案した。本アーキテクチャは光符号ラベルプロセッサ部、光スイッチ部、バッファスケジューリング部、光化バッファ部からなる。光バッファをWDM技術の導入により多波長化し、パケットの棄却率の低減を図ったのが特徴である。また、WDMの導入にともなって、光バッファ入力部には波長変換機能を持たせている。 アドレス照合方法については、新たにアドレスの照合部分のビット数を任意に設定し、部分的な照合を実行するLongest prefix matchを提案した。アドレスを光符号にマッピングした光符号ラベルを用いることによって、アドレスの検索を光相関という光領域の演算によって行うことが可能となる。実験では、ビットレート10Gb/sで、アドレスのレプリカの生成を光増幅で行い、全ラベルに対してラベルエントリーとの光相関を同時・並列的に実行した。その結果、相関関数値が最大となるアドレスをLongest prefix matchのアドレスとして同定できることが確認できた。次に、光ファイバ遅延線を用いた周回制御型フォトニックバッファの原理確認実験を行った。その結果、2波WDMで40Gb/s-100周回でパケットのエラーフリーの読み出しに成功した。 最後に、総合的なパフォーマンスを数値シミュレーションによって明らかにした。その結果、バッファについては最適な波長数は8程度、バッファのユニット長は平均パケット長の30%という値を得、スケジューリングについても「空き空間」の低減方法の効果を明らかにし、所期の目標である超高速フォトニックIPルーチングの実現の可能性を示すことができた。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2000年 -2002年, 基盤研究(B), 大阪大学
  • 可積分系の理論をもとにした非線形光学現象および超高速光ファイバ伝送の研究
    松本 正行; 児玉 裕治; 丸田 章博; 戸田 裕之; 長谷川 晃; 松本 正行
    1.分散マネージメントソリトンの理論解析 ・正および負の分散値を持つ光ファイバを交互に接続した分散マネージメント伝送路を伝搬する分散マネージメント(DM)ソリトンは、振幅、パルス幅とチャープの周期的な変動を考慮して定義した平均非線形、平均分散と平均チャープの釣り合いによって形成されることがわかった。 ・DMソリトンのような非線形光パルスでは、同一波長の隣接パルス間の相互作用によってパルス位置が変化し、符号誤りが生じる。分散値の差が極端に大きくない場合、パルス間に位相差や振幅差を与えることが相互作用の低減に有効であることを示した。また、相互作用による位置ずれの極めて小さい伝送路パラメータが存在することを数値シミュレーションで示し、そのパラメータ領域において、2つのパルスからなる定常解である双峰ソリトンを発見した。さらに、この双峰ソリトンを応用してパルス間相互作用を抑えるための伝送路符号の割当法を提案した。 2.分散マネージメントソリトンの伝送制御 ・伝送路中に光フィルタとソリトンパルス列に同期した振幅変調器を挿入すると、DMソリトンのエネルギーが安定化される。この効果は、分散マップ中の制御素子の挿入位置に強く依存することを明らかにした。さらに、変調器の挿入位置を適切に選べば、光フィルタなしでパルスのエネルギーを安定化できることを明らかにした。 ・ソリトン波長分割多重伝送の受信器においてデータ判定時刻を微調整することによってチャネル間相互作用の影響を大幅に低減できることを示した。 ・分散補償周期を短くした高密度DMソリトンを提案し、1波長80Gbit/s伝送への適用性を、またスロープ補償用の分散シフトファイバを光増幅器直前に置くことで効率よく分散スロープ補償が行えることを数値シミュレーションで確認した。 3.単パルス発生、ソリトン伝送実験 ・単一モードファイバと分散シフトファイバを組み合わせた櫛形分散配置ファイバ(CDPF)をソリトン伝送に用いることを提案し、10Gbit/s周回実験において、分散距離の約2倍である増幅器間隔80kmで、2,000km伝送後の符号誤り率が10^<-9>以下を達成した。 ・非零分散シフトファイバで構成した60km長の伝送路を用いて40Gbit/s高密度DMソリトン周回実験を行い、1,630km伝送後のアイパターンを観測した。 ・CDPFを用いたピコ秒ソリトン光源について、数値シミュレーションで最適設計を行い、実験で自己相関幅3.7ps、繰返し周波数86.8GHz、圧縮技術を併用して幅1.6ps、繰返し160GHzの光ソリトンパルス列を発生させた。 ・分散フラットファイバで構成した高密度DM伝送路に、幅3.7ps、間隔10psの2パルスを伝送させ、パルス間相互作用によって伝送後のパルス間隔が狭くなることを観測した。さらに、幅2.6ps、繰返し周波数87GHzの高密度DMソリトン伝送実験の結果、パルス列が約600kmにわたって伝搬可能であることが確認された。 4.非線形光デバイス ・非線形光ループミラー(NOLM)のファイバの分散特性を非対称としたNOLMのスイッチング特性を解析し、従来のNOLMよりも消光比およびスイッチングしきい値の点で優れた特性を有することを示した。 ・能動モード同期ファイバレーザを分散マネージメントした場合の、出力パルスの時間ジッタおよびエネルギージッタを理論計算と数値シミュレーションによって求め、これらの分散マネージメントの強さに対する依存性や、変調器や光フィルタの位置によって両ジッタが大幅に低減できることを明らかにした。 ・正常分散ファイバを伝搬する非線形光パルスの整形作用を利用した新しいRZ光受信器を提案した。12,000km伝送後の10Gbit/s光ソリトン伝送の受信部に適用して、位相余裕とともに振幅余裕が大幅に拡大することを実験で示した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1997年 -2000年, 基盤研究(A), 大阪大学
  • ソリトンの振る舞いとその大容量光通信への応用に関する研究
    長谷川 晃; 丸田 章博; 戸田 裕之; 松本 正行; ANDREKSON Pe; 児玉 裕治
    1.適当な分散補償を行ったファイバー中での安定でしかもソリトンに比べ遙かに良好な伝送特性を持つ新しい非線形パルス(準ソリトン)を理論的に導出することに成功し、伝送途中でのパルス幅の変動が少ないために隣接パルスの相互作用が低減されること、伝送路途中の任意の点にADMを設置できることから高速時分割多重ネットワークに適していることを示した。 2.正負の分散値を持つファイバーを増幅器間隔の中で交互に接続する分散マネージ伝送路での波長分割多重ソリトンの解析を行い、分散値の差∇Dを増加させることで良好な特性が得られることを示した。NRZ通信方式の理論解析を行い波形歪みの原因を解明し、その解決法を提案した。 3.スライディング周波数制御を用いて2×10Gbit/sWDMソリトン伝送実験を行った。伝送路中のEDFA利得の波長依存性によって、伝送特性に変化が表れることを確かめた。また、研究分担者のスウェーデンチャルマ-ズ工科大学アンドレクソン助教授との共同研究で、光源のSN比が劣化すると伝送距離が制限されることを理論的、実験的に明らかにした。実験では、1波長10Gbit/sソリトンを伝送距離16,000kmにわたって誤り率10^9以下で伝送することに成功した。さらに、櫛形分散マネージメント伝送路を用い、増幅器間隔を分散距離の約3倍としても10ps光ソリトンを2,000kmにわたって誤り率10^9以下で伝送することに成功した。 4.研究協力者である英国インペリアルカレッジのChernikov博士と共同研究を行い、誘導変調不安定を用いた極短パルス発生の実験を行って、自己相関幅3.7ps、繰り返し周波数86.8GHzのフーリエ変換限界に近いパルスの発生に成功した。 5.ピコ秒ソリトン伝送において、ファイバの高次分散効果の影響は分散スロープ補償ファイバを用いた伝送制御が、自己誘導ラマン効果の影響は狭帯域光フィルタによる伝送制御が有効であることを示した。 6.ファイバの曲げ損失を利用してエルビウム添加光ファイバ増幅器の低雑音化と利得平坦化が図れることを実験的に示した。 7.ダ-クソリトンの伝送や解析を行い多くの点でブライトソリトンより良好な特性があることが分かった。 8.波長分割多重を行う場合に四波混合の発生しない波長の選び方として、ジェネティックアルゴリズムを用いて行う手法を開発した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1995年 -1997年, 国際学術研究, 大阪大学
  • 電界吸収型光変調器と分散補償ファイバによる波長多重ソリトンパルス光源
    戸田 裕之
    1.MQW電界吸収型変調器と分散補償ファイバ(DCF)を用いたパルス光源のDCF分散量に対する出力光パルス幅と出力光パルスに含まれる非ソリトン成分の大きさの関係を数値シミュレーションで明らかにした。 2.本光源の波長依存性を測定し、パルス幅を最小にする分散値は各波長チャネルに応じて最適化する必要があることを明らかにした。 3.本光源を用いて1波長10Gbit/sのスライディング周波数制御ソリトン伝送実験を行い、距離16,000kmにわたって誤り率10^<-9>以下の伝送に成功した。光源のSN比が伝送距離に影響を与えることを理論および実験で明らかにした。 4.本光源を用いて1チャネルあたり10Gbit/sの2波長多重ソリトン伝送実験を行い、距離3,000kmにわたって誤り率10^<-9>以下の伝送に成功した。EDFA利得の波長依存性がスライディング周波数制御に影響を与えることを明らかにした。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1996年 -1996年, 奨励研究(A), 大阪大学
  • 光ソリトンの振舞とその超長距離超高速通信への応用に関する研究
    長谷川 晃; 丸田 章博; 戸田 裕之; 松本 正行
    本特別推進研究において以下の成果を得た。 1.分布帰還型半導体レーザと電界吸収型重量子井戸半導体変調器を組み合せたソリトン光源に関する実験を行い、10GHzのソリトン列を生成することに成功した。また、分散補償ファイバを用いることによって、パルスに含まれる周波数チャーピングを低減できると同時に波長多重ソリトン伝送時の初期重なりを除去できることを明らかにした。さらに、同様のレーザと変調器の組み合わせによってダ-クソリトンを発生できることを確かめた。 2.1周20kmのファイバループを用いてソリトン伝送実験を行い、1チャネル(毎秒10ギガビット)で1万6千km、2チャネル(毎秒10ギガビット×2)の波長多重で数千kmの伝送距離を達成した。 3.ソリトンがもつ固有値に情報をのせる固有値通信方式の概念を提案した。またソリトン伝送において位相変調や偏波面分割多重の効果を利用すると、通常の強度変調を用いる場合よりも伝送速度ならびに伝送距離を拡大できることを理論的に示した。さらに、ダ-クソリトンやNRZパルスの長距離伝送特性を解析した。 4.ソリトンがもつ非線形性を積極的に利用してソリトンの伝送を安定化する伝送制御技術に関して新しい提案を行った。特に、非線形ループミラーを伝送路に周期的に挿入することによって雑音を除去する方法、および、光波間の4光波混合や変調ラマンポンプの効果を利用してソリトンの時間ジッタを抑圧する方法について検討し、ソリトンの伝送距離を飛躍的に増大できることを明らかにした。 5.周期的に光増幅を行う伝送系において増幅器間のファイバの分散性を適切に制御する、いわゆる分散マネージメントの手法を用いることによって増幅器間隔を拡大できることを理論的に明らかにし、かつ、この方法が波長分割多重ソリトン伝送におけるチャネル数を増加させるために有効であることを示した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1992年 -1995年, 特別推進研究, 大阪大学
  • ヘテロダイン光学システムの光集積化に関する研究
    戸田 裕之
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1988年 -1989年, 奨励研究(A), 大阪大学

担当経験のある科目(授業)

  • 電気回路学I
    同志社大学
  • 電気回路学II
    同志社大学
  • 電子回路
    同志社大学
  • アナログ電子回路
    同志社大学
  • 光通信工学特論
    同志社大学大学院
  • Advanced Optical Communication Engineering
    同志社大学大学院
  • 電磁波工学I
    大阪大学
  • 電磁波工学II
    大阪大学
  • 通信測定法
    大阪大学
  • 数学解析演習
    大阪大学
  • 電磁理論演習
    大阪大学
  • 電磁理論
    大阪大学大学院
  • 電気力学基礎論
    大阪大学
  • Electric Circuit Theory
    同志社大学大学院
  • 数値解析II
    大阪大学