BETTINA GILDENHARD
ベティーナ ギルデンハルト
グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科
准教授
Last Updated :2025/05/17

研究者情報

研究キーワード

  • 異文化理解
  • 多文化共生
  • 移民研究

研究分野

  • 人文・社会 / 地域研究

学歴

  • ハイデルベルク大学, 日本学研究科, - 2003年
  • University of Heidelberg, Graduate School of Japanology, - 2003年
  • 総合研究大学院大学, 国際日本文化研究センター, - 1999年
  • 総合研究大学院大学, International Research Center for Japanese Studies, - 1999年
  • ハイデルベルク大学, 日本学研究科とドイツ文学研究科, - 1997年
  • University of Heidelberg, Graduate School of Japanology and German Literature, - 1997年

学位

  • 文学博士, UNIVERSITAET HEIDELBERG
  • M.A., ハイデルベルク大学

所属学協会

  • 日本ドイツ学会
  • 移民政策学会
  • 日本独文学会
  • 日本国際理解教育学会

MISC

  • マイクロアグレッションの教授法の検証―演劇と漫画作成を組み合わせた協働学習プロジェクトの見地から―
    ギルデンハルト・ベティーナ
    国際理解教育, 30 67 - 77, 2024年06月, その他
  • Contested concepts: internationalisation and multicultural coexistence in Japan – with special focus on ethnic classrooms
    Bettina Gildenhard
    Japan Forum, Informa UK Limited, 1 - 21, 2021年04月05日
  • Integration through Sport? Some Reflections on the Role of Sport in Multicultural Societies
    GILDENHARD Bettina
    コミュニカーレ = Communicare : Doshisha studies in global communications, 同志社大学グローバル・コミュニケーション学会, (8) 43 - 62, 2019年03月
  • マンガによる異文化理解教育の可能性―『まんが クラスメイトは外国人 入門編―はじめて学ぶ多文化共生―』を中心に
    ギルデンハルト ベティーナ
    国際理解教育, 日本国際理解教育学会 ; 1995-, Vol. 23(June 2017) 43536 - 12, 2017年
  • 多文化社会における「文化」の政治学と教育―ドイツにおける政治的言説を中心に―
    渡邊紗代; 石井香江; ベティーナ・ギルデンハルト
    GR-同志社大学グローバル地域文化学会紀要―, 同志社大学グローバル地域文化学会, 1(2) 89 - 137, 2014年
  • 「ムルティクルティ」-ドイツにおける多文化主義の諸相
    渡邊紗代; ベティーナ・ギルデンハルト
    言語文化, 同志社大学, 15(4) 391 - 419, 2013年
  • 政治と教育の狭間―移民国・ドイツの自己像と他者像―
    渡邊紗代; ベティーナ・ギルデンハルト
    言語文化, 同志社大学, 14(4) 401 - 428, 2012年
  • ドイツにおけるトルコ系女性の執筆活動とその受容―セーラン・アテシュとネクラ・ケレクを中心に―
    渡邊紗代; ベティーナ・ギルデンハルト
    言語文化, 同志社大学, 13(4) 361 - 386, 2011年

書籍等出版物

  • マンガのなかの「他者」
    伊藤, 公雄
    臨川書店, 2008年10月, 分担執筆, 「他者」としての「ヒットラー」―『アドルフに告ぐ』とドイツ娯楽メディアにおけるヒットラー像の諸相
  • Kulturwissenschaftliche Germanistik in Asien
    Koreanische Gesellschaft fuer Germanistik
    Euro Trading and Publishing Co.,, 2008年, 分担執筆, Der Roman Goldelse von E. Marlitt in der "Gartenlaube". Versuch einer Interpretation jenseits des dichotomen Wahrnehmungsmusters von hoher Literatur und Trivialliteratur, 学術書
  • Japan Lesebuch IV
    Richter, Steffi; Berndt, Jaqueline
    Konkursbuch-Verlag, C. Gehrke, 2008, 2008年, 分担執筆, J-Literatur. Prosa, Pop und Kulturspezifik im gegenwaertigen Literaturbetrieb Japans
  • Zum Spannungsfeld von Literatur, Politik und Massenmedien in Japan vor dem Zweiten Weltkrieg. Die Begriffe "reine Literatur" und "Massenliteratur" und ihre Institutionalisierung im Akutagawa- und Naoki-Preis im Jahre 1935
    GILDENHARD Bettina
    Iudicium Verlag, 2007年, 単著, 学術書
  • Reading manga : local and global perceptions of Japanese comics
    Berndt, Jaqueline; Richter, Steffi
    Leipziger Universitätsverlag, 2006年, 分担執筆, History as Faction: Historiography within Japanese Comics as seen through Tezuka Osamu's Manga Adolf
  • Anbauten Umbauten : Beiträge zur Japan-Forschung : Festgabe für Wolfgang Schamoni zum 60. Geburtstag von seinen Schülern, Mitarbeitern und Kollegen
    Seifert, Wolfgang; Wuthenow, Asa-Bettina
    Iudicium, 2003年, 分担執筆, Gattungshafte Massenliteratur vs. originaere reine Literatur? - Versuch einer Neuinterpretation eines ueberkommenen Wahrnehmungsmusters.

Works(作品等)

  • 漫画で考えよう―もしも授業に聴覚障がいのある学生がいたら・・・
    Educational materials, 2023年01月 - 現在