加藤 将樹
カトウ マサキ
理工学部機能分子・生命化学科
博士後期課程教授
Last Updated :2025/04/25

研究者情報

研究キーワード

  • 磁性
  • 超伝導
  • 物性化学
  • 固体化学
  • Magnetism
  • Superconductivity
  • Solid State Physics

研究分野

  • 自然科学一般 / 磁性、超伝導、強相関系
  • ナノテク・材料 / 機能物性化学
  • ナノテク・材料 / 無機・錯体化学

経歴

  • 同志社大学, 理工学部 機能分子・生命化学科, 教授, 2011年04月 - 現在
  • 同志社大学工学部助教授, 2004年 -
  • - Associate Professor, Faculty of Engineering, Doshisha University, 2004年 -
  • 京都大学理学部 助手, Faculty of Science, 1994年 - 2003年
  • Research associate, Faculty of Science, Kyoto University, 1994年 - 2003年

学歴

  • 京都大学, 理学研究科, 化学専攻, - 1994年
  • 京都大学, Graduate School, Division of Natural Science, - 1994年
  • 京都大学, 理学研究科, 化学専攻, - 1992年
  • 京都大学, Graduate School, Division of Natural Science, - 1992年
  • 京都大学, 理学部, - 1990年
  • 京都大学, Faculty of Science, - 1990年

学位

  • 理学博士, 京都大学
  • 理学修士, 京都大学

所属学協会

  • American Physical Society
  • 粉体粉末冶金協会
  • 日本物理学会
  • 日本材料学会
  • 日本化学会
  • 日本セラミックス協会
  • Physical Society of Japan
  • Chemical Society of Japan

論文

  • Synthesis and Magnetism of <i>X</i><sub>2</sub>Co<sub>12</sub>P<sub>7</sub> (<i>X</i> = Group 3~5 Elements) with Zr<sub>2</sub>Fe<sub>12</sub>P<sub>7</sub>-type Structure
    Kojiro TAKAHASHI; Hiroto OHTA; Masaki KATO
    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 71(11) 547 - 550, 2024年11月15日, 研究論文(学術雑誌)
  • Elemental Substitution Effect and Physical Properties of Metallic Oxides La<sub>5</sub>SrCu<sub>6</sub>O<sub>15−δ</sub>
    Min LI; Hiroto OHTA; Masaki KATO
    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 71(11) 534 - 537, 2024年11月15日, 研究論文(学術雑誌)
  • Pressure-Induced Superconductivity in La4Ni3O10+δ (δ = 0.04 and −0.01)
    Hibiki Nagata; Hiroya Sakurai; Yuta Ueki; Kazuki Yamane; Ryo Matsumoto; Kensei Terashima; Keisuke Hirose; Hiroto Ohta; Masaki Kato; Yoshihiko Takano
    Journal of the Physical Society of Japan, 93(9), 2024年09月15日, 研究論文(学術雑誌)
  • Theoretical analysis on the possibility of superconductivity in the trilayer Ruddlesden-Popper nickelate La4Ni3O10 under pressure and its experimental examination: Comparison with La3Ni2O7
    Hirofumi Sakakibara; Masayuki Ochi; Hibiki Nagata; Yuta Ueki; Hiroya Sakurai; Ryo Matsumoto; Kensei Terashima; Keisuke Hirose; Hiroto Ohta; Masaki Kato; Yoshihiko Takano; Kazuhiko Kuroki
    PHYSICAL REVIEW B, 109 144511 , 2024年04月
  • Study on Factors Hindering the Single-phase Formation of Divalent-ion-stabilized W-type Ferrites
    Shinji NAKAI; Takeshi WAKI; Yoshikazu TABATA; Masaki KATO; Hiroto OHTA; Hiroyuki NAKAMURA
    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 69(11) 455 - 460, 2022年11月15日, 研究論文(学術雑誌)
  • Fabrication of ZrC/ZrB&lt;sub&gt;2&lt;/sub&gt;/C Composites Having High Mechanical Properties at Elevated Temperatures
    Kai Matsumoto; Masaki Kato; Ken Hirota; Toshiyuki Nishimura
    Materials Sciences and Applications, 13(04) 232 - 248, 2022年04月, 研究論文(学術雑誌)
  • 飽和磁束密度1.5Tを有する高密度軟磁性Fe-3mass%Si/フェライトコンポジットの作製
    吉田実憲; 加藤将樹; 廣田健
    粉体および粉末冶金, 68(9) 356 - 366, 2021年09月15日, 研究論文(学術雑誌)
  • Experimental validation of high electrical conductivity in Ni-rich LaNi1−xFexO3 solid solutions (x ≤ 0.4) in high-temperature oxidizing atmospheres
    Yoshinobu Adachi; Naoyuki Hatada; Masaki Kato; Ken Hirota; Tetsuya Uda
    Materials Advances, 2 3257 - 3263, 2021年03月, 研究論文(学術雑誌)
  • 熱溶融堆積法3Dプリンターによるセラミックスの造形体作製とそのマイクロ波焼結およびHIP処理
    廣田健; 中村維吹; 渡辺一匡; 谷口智紀; 加藤将樹; 上杉直輝; 木村英夫; 中田啓之
    粉体および粉末冶金, 67(8) 431 - 440, 2020年08月15日, 研究論文(学術雑誌)
  • Fabrication of dense ZrB2/B4C composites using pulsed electric current pressure sintering and evaluation of their high-temperature bending strength
    Tung Duy Le; Ken Hirota; Masaki Kato; Hiroyuki Miyamoto; Motohiro Yuasa; Toshiyuki Nishimura
    Ceramics International, 46(11) 18478 - 18486, 2020年08月01日, 研究論文(学術雑誌)
  • セルロースナノファイバーを用いたZrO2-Al2O3系中和共沈粉体の無加圧焼結による高密度セラミックスの作製
    吉田実憲; 廣田健; 加藤将樹; 神野和人; 林孝幸; 木村英夫
    粉体および粉末冶金, 67(7) 381 - 390, 2020年07月15日, 研究論文(学術雑誌)
  • Preparation of pure and fully dense lanthanum nickelates Lan+1NinO3n+1 (n = 2, 3, ∞) by post-sintering oxidation process
    Yoshinobu Adachi; Naoyuki Hatada; Ken Hirota; Masaki Kato; Tetsuya Uda
    Journal of the American Ceramic Society, 102(12) 7077 - 7088, 2019年12月01日, 研究論文(学術雑誌)
  • 抗菌性ZnO粉体の物理・化学的特性に関する研究 : 不純物添加,水に対する溶出性,触媒特性
    NGUYEN Phuong Thi Minh; TOKUOKA Yuki; IMAI Wakana; HIROTA Ken; KATO Masaki; TSUKAGOSHI Kazuhiko
    同志社大学ハリス理化学研究報告 = The Harris science review of Doshisha University, 同志社大学ハリス理化学研究所, 60(2) 105 - 113, 2019年07月
  • Fabrication of dense TiB2/[ZrO2-Al2O3] composites with both high hardness (≥20 GPa) and fracture toughness (≥12 MPa·m1/2) simultaneously by pulsed electric-current pressure sintering
    Ken Hirota; Masashi Yoshida; Xiaoteng Ge; Yuta Kosuga; Masaki Kato; Hideo Kimura
    Funtai Oyobi Fummatsu Yakin/Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 66(7) 339 - 348, 2019年, 研究論文(学術雑誌)
  • Fabrication of diamond/SiC composites using hip from mixtures of diamond and Si powders
    Ken Hirota; Motoyasu Aoki; Masaki Kato; Minoru Ueda; Yoichi Nakamori
    Funtai Oyobi Fummatsu Yakin/Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 66(1) 37 - 45, 2019年01月01日, 研究論文(学術雑誌)
  • Dependence of Antibacterial Activity of ZnO Powders on Their Physico-chemical Properties
    NGUYEN Thi Minh Phuong; HIROTA Ken; KATO Masaki; TSUKAGOSHI Kazuhiko; YAMADA Hirohisa; TERABE Atsuki; MIZUTANI Hideto
    粉体および粉末冶金, 一般社団法人 粉体粉末冶金協会, 66(9) 434 - 441, 2019年
  • Effect of oxygen potential on Co solubility limit in La?Co co-substituted magnetoplumbite-type strontium ferrite
    T. Waki; S. Okazaki; Y. Tabata; M. Kato; K. Hirota; H. Nakamura
    Materials Research Bulletin, 104 87 - 91, 2018年08月01日
  • Strongly-correlated electron behavior and metal-insulator crossover in Ru-based oxides with pyrochlore-type structure
    Masaki Kato; Shin-ya Yamato; Riko Kajita; Ken Hirota
    Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan, 67(5) 545 - 550, 2018年05月01日, 研究論文(学術雑誌)
  • Fabrication of dense composite ceramics utilizing pulsed electric current and pressure
    Ken Hirota; Kota Kasahara; Masaki Kato
    Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan, 67(5) 539 - 544, 2018年05月01日, 研究論文(学術雑誌)
  • Preparation of ZnO Powders with Strong Antibacterial Activity under Dark Conditions
    NGUYEN Thi Minh Phuong; HIROTA Shoko; SUZUKI Yusei; KATO Masaki; HIROTA Ken; TAGUCHI Hideki; YAMADA Hirohisa; TSUKAGOSHI Kazuhiko
    粉体および粉末冶金, 一般社団法人 粉体粉末冶金協会, 65(6) 316 - 324, 2018年, 研究論文(学術雑誌)
  • Metal-insulator crossover in Pb-Ru based oxides with pyrochlore-type structure
    Masaki Kato; Kazuya Iwamoto; Yuki Iwakura; Ken Hirota; Angel Arevalo-Lopez; John Paul Attfield
    Funtai Oyobi Fummatsu Yakin/Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 65(5) 249 - 254, 2018年, 研究論文(学術雑誌)
  • Fabrication of Dense ZrO₂-Al₂O₃ Composite Ceramics by Pulsed Electric-Current Pressure Sintering of Neutralization Co-Precipitated Powders
    HIROTA Ken; YAMAMOTO Kenta; SASAI Koki; KATO Masaki; TAGUCHI Hideki; KIMURA Hideo; TAKAI Masayuki; TERADA Masao; ヒロタ ケン; ヤマモト ケンタ; ササイ コウキ; カトウ マサキ; タグチ ヒデキ; キムラ ヒデオ; タカイ マサユキ; テラダ マサオ; 廣田 健; 山本 健太; 笹井 厚希; 加藤 将樹; 田口 秀樹; 木村 英夫; 高井 優行; 寺田 昌生
    同志社大学ハリス理化学研究報告 = The Harris science review of Doshisha University, 同志社大学ハリス理化学研究所, 58(2) 51 - 62, 2017年07月
  • Fabrication of B<sub>4</sub>C/TiB<sub>2</sub> Composite Ceramics Using Pulsed Electric Current Pressure Sintering
    Ken HIROTA; Tomoki TANIGUCHI; Naoki GOTO; Masaki KATO; Hideki TAGUCHI
    Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 64(10) 538 - 546, 2017年
  • Preparation of B-site Mn-doped Spinel Fe(Al₁₋[x]Mn[x])₂O₄(0≤x≤0.9) Ferrite Powders using a Modified Citric Acid Route (特集 磁性材料・磁気デバイスにおけるナノ・マイクロ構造制御)
    HIROTA Ken; OKAMOTO Mei; FUNAHASHI Yoshiaki; HOANG ANH Dao; KATO Masaki; TAGUCHI Hideki
    粉体および粉末冶金, 一般社団法人 粉体粉末冶金協会, 64(7) 383 - 391, 2017年, 研究論文(学術雑誌)
  • パルス通電加圧焼結を用いたイットリア添加ジルコニア-アルミナコンポジットセラッミクの作製
    HIROTA Ken; YAMAMOTO Kenta; SASAI Koki; Kato Masaki; Taguchi Hideki; Kimura Hideo; Takai Masayuki; Terada Masao; ヒロタ ケン; ヤマモト ケンタ; ササイ コウキ; カトウ マサキ; タグチ ヒデキ; キムラ ヒデオ; タカイ マサユキ; テラダ マサオ; 廣田 健; 山本 健太; 笹井 厚希; 加藤 将樹; 田口 秀樹; 木村 英夫; 高井 優行; 寺田 昌生
    同志社大学ハリス理化学研究報告 = The Harris science review of Doshisha University, 同志社大学ハリス理化学研究所, 56(3) 133 - 139, 2015年10月
  • Al2O3-Compositional dependence of mechanical properties of ZrO2 based ceramics fabricated from ZrO2(Y2O3)-Al2O3 solid solution powders
    Ken Hirota; Kenta Yamamoto; Koki Sasai; Masaki Kato; Hideki Taguchi; Hideo Kimura; Masayuki Takai; Masao Terada
    Funtai Oyobi Fummatsu Yakin/Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 62(4) 134 - 143, 2015年04月01日, 研究論文(学術雑誌)
  • Fabrication and thermoelectric properties of Perovskite like la0.3(Ca1-xax)0.55Cu3Ti4O12 (A = Sr, Mg) ceramics
    Mikoto Okumura; Masaki Kato; Ken Hirota; Hideki Taguchi
    Funtai Oyobi Fummatsu Yakin/Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 62(4) 185 - 193, 2015年04月01日, 研究論文(学術雑誌)
  • The crystal structure and electrical properties of K2NiF4-type (Ca2-xSmx)MnO4
    Hideki Taguchi; Hiroyasu Kido; Masaki Kato; Ken Hirota
    MATERIALS RESEARCH BULLETIN, 64 318 - 322, 2015年04月, 研究論文(学術雑誌)
  • Fabrication of dense B4C/CNF composites having extraordinary high strength and toughness at elevated temperatures
    Ken Hirota; Mitsuhiro Shima; Xiaolei Chen; Naoki Goto; Masaki Kato; Toshiyuki Nishimura
    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING, 628 41 - 49, 2015年03月, 研究論文(学術雑誌)
  • Fabrication of perovskite-type Ba(Sn1−xTax)O3ceramics and their power factors
    Masao Takada; Hideki Taguchi; Masaki Kato; Ken Hirota
    Journal of Materials Science, 50(1) 476 - 481, 2015年01月, 研究論文(学術雑誌)
  • Fabrication of novel ZrO2(Y2O3)-Al2O3 ceramics having high strength and toughness utilising pulsed electric current pressure sintering (PECPS)
    K. Hirota; K. Shibaya; H. Matsuda; M. Kato; H. Taguchi
    ADVANCES IN APPLIED CERAMICS, 113(2) 73 - 79, 2014年02月, 研究論文(学術雑誌)
  • Fabrication of novel ZrO2(Y2O3)-Al2O3 ceramics having high strength and toughness by pulsed electric-current pressure sintering (PECPS) of sol-gel derived solid solution powders
    Ken Hirota; Kengo Shibaya; Masaki Kato; Hideki Taguchi
    Ceramic Transactions, 249 3 - 13, 2014年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 中和共沈法で調製したZrO2(Y2O3)–Al2O3 系固溶体粉体のパルス通電加圧焼結法による 高強度・強靭性セラミックスの作製
    山本 健太; 加藤 将樹; 廣田 健; 田口 秀樹; 木村 英夫; 國貞 泰一; 景山 雄太; 守田 弘明
    粉体および粉末冶金, Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 60(10) 428 - 435, 2013年
  • Fabrication of Full-Density Mg-Ferrite/Fe-Ni Permalloy Nanocomposites with a High-Saturation Magnetization Density of 1 T
    Ken Hirota; Motoki Obatal; Masaki Kato; Hideki Taguchi
    INTERNATIONAL JOURNAL OF APPLIED CERAMIC TECHNOLOGY, 9(6) 1085 - 1097, 2012年11月, 研究論文(学術雑誌)
  • 超臨界水熱法を経由した高結晶性TiO_2(B)ナノファイバーの合成と物性
    谷口 礼承; 加藤 将樹; 廣田 健
    粉体および粉末冶金, Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 59(6) 326 - 332, 2012年06月15日
  • 高圧 (1GPa) 焼結による高強度・強じん性ZrO2/25mol%Al2O3コンポジットセラミックスの作製
    廣田 健; 佐藤 英行; 高岡 勝哉; 加藤 将樹; 田口 秀樹
    材料, The Society of Materials Science, Japan, 61(5) 419 - 425, 2012年
  • Synthesis and magnetic properties of Cu oxides with low-dimensional structure
    M. Kato; Y. Nogi; S. Hongo; K. Hirota
    INTERNATIONAL AND INTERDISCIPLINARY WORKSHOP ON NOVEL PHENOMENA IN INTEGRATED COMPLEX SCIENCES: FROM NON-LIVING TO LIVING SYSTEMS, 344(012010) 43471 , 2012年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 高強度(σ_b≧1GPa)と強靱性(K_≧20MPa・m^<1/2>)を同時に実現したパルス通電加圧焼結法(PECPS)によるアルミナ固溶ジルコニアセラミックスの作製
    柴谷 健伍; 佐藤 英行; 松田 洋幸; 高岡 勝哉; 加藤 将樹; 廣田 健; 田口 秀樹
    粉体および粉末冶金, Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 58(12) 727 - 732, 2011年12月15日
  • Simultaneous synthesis and sintering of Al2O3/TiN composites using capsule-free N2-HIPing from Al2O 3 and fine Ti mixed powder compacts
    Hajime Yagura; Katsuya Takaoka; Masaki Kato; Ken Hirota; Toshinori Fujii
    Funtai Oyobi Fummatsu Yakin/Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 58(4) 214 - 219, 2011年04月, 研究論文(学術雑誌)
  • Fabrication of TiN particle-dispersed A12O3 composites utilizing high N2-pressure SHS
    Ken Hirota; Hajime Yagura; Katsuya Takaoka; Masaki Kato
    Eurasian Chemico-Technological Journal, 13(3-4) 115 - 124, 2011年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Fabrication of full-density Mg-Ferrite/Fe-Ni permalloy nanocomposites with a high-saturation magnetization density of 1 T
    M. Kato; K. Hirota; M. Obata; H. Taguchi
    Int. J. Appl. Technol. Online, 6 43478 , 2011年
  • Fabrication of Al2O3/TiN dense composites directly from Al2O3/Ti raw material powder compacts using N2 capsule-free HIPing and their evaluation
    M. Kato; K. Takaoka; H. Yagura; K. Hirota
    Adv. Tech. Mat. Mat. Proc. J., 13(2) 93 - 98, 2011年
  • Fabrication of Mg ferrite/permalloy magnetic nano-composites
    Motoki Obata; Masaki Kato; Ken Hirota
    Funtai Oyobi Fummatsu Yakin/Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 57(10) 672 - 677, 2010年10月, 研究論文(学術雑誌)
  • Fabrication of (Ca1-xLax)MnO3 Ceramics with a High Relative Density and their Power Factor
    Hideki Taguchi; Toshihisa Kugi; Masaki Kato; Ken Hirota
    JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY, 93(10) 3009 - 3011, 2010年10月, 研究論文(学術雑誌)
  • Preparation of zinc oxide ceramics with a sustainable antibacterial activity under dark conditions
    Ken Hirota; Maiko Sugimoto; Masaki Kato; Kazuhiko Tsukagoshi; Tooru Tanigawa; Hiroshi Sugimoto
    CERAMICS INTERNATIONAL, 36(2) 497 - 506, 2010年03月, 研究論文(学術雑誌)
  • カプセルフリーN_2-HIP処理によるAl_2O_3/Mo_2Nコンポジットの合成と特性評価
    高岡 勝哉; 村瀬 康; 加藤 将樹; 廣田 健
    粉体および粉末冶金, Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 57(2) 112 - 117, 2010年02月15日
  • 水熱処理による新規抗菌性ZnO粉体の合成と特性評価
    松岡 翔; 加藤 将樹; 廣田 健; 塚越 一彦
    粉体および粉末冶金, Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 57(2) 106 - 111, 2010年
  • Crossover from Metallic to Semiconducting in Pb2-xLnxRu(2)O(7-delta) (Ln = Eu, Sm) Compounds with Pyrochlore Structure
    Masaki Kato; Tetsuya Imamaura; Miho Fukatsu; Ken Hirota
    MULTISCALE, MULTIFUNCTIONAL AND FUNCTIONALLY GRADED MATERIALS, 631-632 483 - 488, 2010年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Crystal structure and methane oxidation on perovskite-type (La1-x Nd (x) )CoO3 synthesized using citric acid
    Hideki Taguchi; Sho Matsuoka; Masaki Kato; Ken Hirota
    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE, 44(21) 5732 - 5736, 2009年11月, 研究論文(学術雑誌)
  • Hopping conductivity of distorted K2NiF4-type (Ca1+xNd1-x)CrO4
    Hideki Taguchi; Kazuhiro Hirata; Hiroyasu Kido; Yasuo Takeda; Masaki Kato; Ken Hirota
    SOLID STATE SCIENCES, 11(7) 1222 - 1225, 2009年07月, 研究論文(学術雑誌)
  • Behavior of Mn3+ ions in four-layered hexagonal (Sr1-x-yLaxBay)MnO3
    Hideki Taguchi; Kazuhiro Hirata; Masaki Kato; Ken Hirota
    SOLID STATE SCIENCES, 11(2) 491 - 495, 2009年02月, 研究論文(学術雑誌)
  • The Study on Carbon Nanofiber (CNF)-Dispersed B4C Composites
    Ken Hirota; Yoshihiro Nakayama; Masaki Kato; Shingo Nakane; Toshiyuki Nishimura
    INTERNATIONAL JOURNAL OF APPLIED CERAMIC TECHNOLOGY, 6(5) 607 - 616, 2009年, 研究論文(学術雑誌)
  • 高圧焼結法によるMg-Fe-O酸化物フェライト/磁性金属系複合材料の作製
    藤村 研悟; 加藤 将樹; 廣田 健
    粉体および粉末冶金, Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 55(9) 629 - 636, 2008年09月15日
  • パルス通電加圧法を用いたカーボンナノファイバー分散/B_4Cナノコンポジットの合成同時焼結と機械的特性
    中根 慎護; 中山 賀博; 加藤 将樹; 廣田 健; 西村 聡之; 水内 潔; 森貞 好昭
    粉体および粉末冶金, Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 55(8) 582 - 587, 2008年08月15日
  • Ruddlesden-Popper Ca_(Mn_<1-x>V_x)_nO_<3n+1> (n=2) 化合物粉体の調製と焼結体の熱電特性
    吉永 昌史; 廣田 健; 加藤 将樹; 田口 秀樹; 木戸 博康
    粉体および粉末冶金, Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 55(7) 497 - 501, 2008年07月15日
  • Low-temperature sintering of Mg(Fe1-xMnx)2O4 (0≤x≤0.4) ferrite powders prepared via a citric acid route
    Hirota Ken; Saruwatari Keiichi; Kato Masaki; Nakade Katsuyuki; Yoshinaga Masashi
    同志社大学理工学研究報告, 同志社大学, 49(1) 1 - 9, 2008年04月
  • Metal-insulator transition in Pb(2-x)Ln(x)Ru(2)O(7-delta) (Ln = sm, eu) compounds
    M. Kato; Y. Tani; T. Imamura; K. Hirota; K. Yoshimura
    PHYSICA B-CONDENSED MATTER, 403(5-9) 1315 - 1317, 2008年04月, 研究論文(学術雑誌)
  • 59Co, 23Na, and 1H NMR studies of double-layer hydrated superconductors NaxCoO2⋅yH2O
    M. Kato; Y. Itoh; H. Ohta; C. Michioka; K. Yoshimura
    Advances in Solid State Physics, Springer, 47 329 - 341, 2008年
  • Methane oxidation on perovskite-type Ca(Mn1-xTix)O3-delta
    Hideki Taguchi; Katsuyuki Nakade; Masashi Yosinaga; Masaki Kato; Ken Hirota
    JOURNAL OF THE AMERICAN CERAMIC SOCIETY, 91(1) 308 - 310, 2008年01月, 研究論文(学術雑誌)
  • 放電プラズマ法(SPS)によるW添加ZrB_2の合成同時焼結とその機械的特性
    遠藤 誉也; 中根 慎護; 加藤 将樹; 廣田 健; 西村 聡之; 水内 潔; 森貞 好昭
    粉体および粉末冶金, Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 54(8) 601 - 605, 2007年08月15日
  • Fabrication and Characterization of Carbon Nanofiber (CNF)-dispersed SiAlON ceramics via Spark Plasma Sintering (SPS)
    Tadateru Shibata; Masaki Kato; Ken Hirota; Toshiyuki Nishimura; Kiyoshi Mizuuchi; Yoshiaki Morisada
    Funtai Oyobi Fummatsu Yakin/Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 54(8) 606 - 611, 2007年08月, 研究論文(学術雑誌)
  • Fabrication of carbon nanofiber(CNF)-dispersed Al2O3 composites by pulsed electric-current pressure sintering and their mechanical and electrical properties
    Ken Hirota; Yuichi Takaura; Masaki Kato; Yoshinari Miyamoto
    JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE, 42(13) 4792 - 4800, 2007年07月, 研究論文(学術雑誌)
  • Mechanical properties of simultaneously synthesized and consolidated carbon nanofiber (CNF)-dispersed SiC composites by pulsed electric-current pressure sintering
    Ken Hirota; Hiroaki Hara; Masaki Kato
    MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING A-STRUCTURAL MATERIALS PROPERTIES MICROSTRUCTURE AND PROCESSING, 458(1-2) 216 - 225, 2007年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • Effect of the Mn3+ ion on electrical and magnetic properties of orthorhombic perovskite-type Ca(Mn1-xTix)O3-delta
    Katsuyuki Nakade; Ken Hirota; Masaki Kato; Hideki Taguchi
    MATERIALS RESEARCH BULLETIN, 42(6) 1069 - 1076, 2007年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • Magnetic excitation and Na-deficient effects on spin-gapped compound Na2CU2TeO6
    K. Morimoto; Y. Itoh; C. Michloka; M. Kato; K. Yoshimura
    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, 310(2) 1254 - 1256, 2007年03月, 研究論文(学術雑誌)
  • Effect of iodine intercalation on structural and physical properties of misfit cobaltates
    M. Kato; K. Umehara; Y. Goto; K. Hirota; K. Yoshimura
    JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, 310(2) 1116 - 1118, 2007年03月, 研究論文(学術雑誌)
  • Metal-insulator transition in NaxTiO2 (x=0.20-0.25)
    Hiroya Sakurai; Masaki Kato; Kazuyoshi Yoshimura; Naohito Tsujii; Koji Kosuge
    PHYSICAL REVIEW B, 75(11) 115128.1-115128.5 , 2007年03月, 研究論文(学術雑誌)
  • Fabrication of carbon nanofiber (CNF)/SiAlON composites by pulsed electric-current pressure sintering and their mechanical and electrical properties
    Ken Hirota; Tadateru Shibata; Masaki Kato; Toshiyuki Nishimura
    Materials Science and Technology Conference and Exhibition, MS and T'07 - "Exploring Structure, Processing, and Applications Across Multiple Materials Systems", 5 2861 - 2872, 2007年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • In-plane anisotropy of the magnetic fluctuations in NaxCoO2⋅yH2O
    M. Kato; C. Michioka; Y. Itoh; H. Ohta; K. Yoshimura
    J. Phys. Chem. Solids, 68 2115 - 2118, 2007年
  • Simultaneous synthesis and consolidation of W-added ZrB2 by pulsed electric current pressure sintering and their mechanical properties
    Ken Hirota; Takaya Endo; Masaki Kato; Shingo Nakane; Toshiyuki Nishimura; Yoshiaki Morisada; Kiyoshi Mizuuchi
    PRICM 6: SIXTH PACIFIC RIM INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED MATERIALS AND PROCESSING, PTS 1-3, 561-565 527 - +, 2007年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Fabrication of Al-added TiN materials by the combination of double self-propagating high-temperature synthesis and pulsed electric-current pressure sintering
    Shingo Nakane; Sho Hikawa; Takaya Endo; Masaki Kato; Ken Hirota; Hiroya Miyauchi; Tadashi Hioki
    INTERNATIONAL JOURNAL OF APPLIED CERAMIC TECHNOLOGY, 4(2) 175 - 183, 2007年, 研究論文(学術雑誌)
  • Photoemission spectroscopy and X-ray absorption spectroscopy studies of the superconducting pyrochlore oxide Cd2Re2O7
    A. Irizawa; A. Higashiya; S. Kasai; T. Sasabayashi; A. Shigemoto; A. Sekiyama; S. Imada; S. Suga; H. Sakai; H. Ohno; M. Kato; K. Yoshimura; H. Harima
    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 75(9), 2006年09月, 研究論文(学術雑誌)
  • Hole doping effects on spin-gapped Na2Cu2TeO6 via topochemical Na deficiency
    Kumiko Morimoto; Yutaka Itoh; Kazuyoshi Yoshimura; Masaki Kato; Ken Hirota
    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 75(8), 2006年08月, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and physical properties of Bi-Sr-Co-oxides with 2D-triangular Co layers intercalated by iodine
    M Kato; Y Goto; K Umehara; K Hirota; K Yoshimura
    PHYSICA B-CONDENSED MATTER, 378-80(SPEC. ISS.) 1062 - 1063, 2006年05月, 研究論文(学術雑誌)
  • Fabrication of meta-stable monoclinic zirconia ceramics with a high density using a piston-cylinder type high-pressure apparatus
    Katsuya Takaoka; Ken Hirota; Masaki Kato; Osamu Yamaguchi; Satoshi Ohtaka
    Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan, 55(3) 258 - 263, 2006年03月, 研究論文(学術雑誌)
  • Bi and Sr substitution effects on the spin-gap system Pb2V3O9
    T Waki; Y Itoh; C Michioka; K Yoshimura; M Kato
    PHYSICAL REVIEW B, 73(6), 2006年02月, 研究論文(学術雑誌)
  • Possible spin triplet superconductivity in NaxCoO2·yH2O 59Co NMR studies
    M Kato; C Michioka; T Waki; Y Itoh; K Yoshimura; K Ishida; H Sakurai; E Takayama-Muromachi; K Takada; T Sasaki
    Journal of Physics: Condensed Matter, 18(2) 669 - 682, 2006年01月18日, 研究論文(学術雑誌)
  • Anisotropic behavior of Knight shift in superconducting state of Na xCoO2·yH2O
    Y. Ihara; K. Ishida; H. Takeya; C. Michioka; M. Kato; Y. Itoh; K. Yoshimura; K. Takada; T. Sasaki; H. Sakurai; E. Takayama-Muromachi
    Journal of the Physical Society of Japan, 一般社団法人日本物理学会, 75(1) 13708 - 13708, 2006年
  • Knight shift of triangular lattice superconductor Na0.35 CoO2 · 1.3 H2 O
    C. Michioka; H. Ohta; Y. Itoh; K. Yoshimura; M. Kato; H. Sakurai; E. Takayama-Muromachi; K. Takada; T. Sasaki
    Physica B: Condensed Matter, 378-380(SPEC. ISS.) 628 - 629, 2006年, 研究論文(学術雑誌)
  • Physical properties of the novel Jarosite-type compound NaFe3(SeO4)(2)(OH)(6)
    N Oba; C Michioka; M Kato; K Yoshimura; K Mibu
    JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS, 66(8-9) 1438 - 1441, 2005年08月, 研究論文(学術雑誌)
  • Triplon condensation of spin-gapped chain Pb2V3O9
    T Waki; M Kato; Y Itoh; C Michioka; K Yoshimura; T Goto
    JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS, 66(8-9) 1432 - 1434, 2005年08月, 研究論文(学術雑誌)
  • High field ESR study of 1D alternating chain system Pb2V3O9
    M Kodama; M Yoshida; S Okubo; H Ohta; T Waki; Y Morimoto; C Michioka; M Kato; K Yoshimura
    PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS SUPPLEMENT, 159(159) 114 - 117, 2005年, 研究論文(学術雑誌)
  • Flux pinning mechanism in new MgCNi3 superconductor
    MH Fang; JH Yang; HY Wan; W Zhang; M Kato; K Yoshimura
    INTERNATIONAL JOURNAL OF MODERN PHYSICS B, 19(1-3) 327 - 330, 2005年01月, 研究論文(学術雑誌)
  • Weak magnetic order in bilayered-hydrate NaxCoO 2·yH2O structure probed by Co nuclear quadrupole resonance: Proposed phase diagram in superconducting NaxCoO 2·yH2O
    Y. Ihara; K. Ishida; C. Michioka; M. Kato; K. Yoshimura; K. Takada; T. Sasaki; H. Sakurai; E. Takayama-Muromachi
    Journal of the Physical Society of Japan, 一般社団法人日本物理学会, 74(3) 867 - 870, 2005年
  • Observation of spin gap in Pb2V3O9
    T. Waki; Y. Morimoto; M. Kato; K. Yoshimura; H. Mitamura; T. Goto
    Physica B: Condensed Matter, 359-361(SPEC. ISS.) 1372 - 1374, 2005年
  • Observation of spin-singlet state in BixV8O 16
    T. Waki; M. Kato; K. Yoshimura
    Physica B: Condensed Matter, 359-361(SPEC. ISS.) 1309 - 1311, 2005年
  • 59Co NMR and NQR studies in the unconventional superconductor Na0.35CoO2·1.3H2O
    M. Kato; C. Michioka; T. Waki; K. Yoshimura; K. Ishida; H. Sakurai; E. Takayama-Muromachi; K. Takada; T. Sasaki
    Physica B: Condensed Matter, 359-361(SPEC. ISS.) 482 - 484, 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 2D NMR study in the novel superconductor Na 0.35CoO2·1.3D2O
    C. Michioka; M. Kato; T. Waki; K. Yoshimura; K. Ishida; H. Sakurai; E. Takayama-Muromachi; K. Takada; T. Sasaki
    Physica B: Condensed Matter, 359-361(SPEC. ISS.) 485 - 487, 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Observation of Bose-Einstein condensation of triplons in quasi 1D spin-gap system Pb2V3O9
    T Waki; Y Morimoto; C Michioka; M Kato; H Kageyama; K Yoshimura; S Nakatsuji; O Sakai; Y Maeno; H Mitamura; T Goto
    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 73(12) 3435 - 3438, 2004年12月, 研究論文(学術雑誌)
  • Decrease in Cd-111 knight shift in superconducting Cd2Re2O7: Evidence for spin-singlet pairing
    H Sakai; Y Tokunaga; S Kambe; K Kitagawa; H Murakawa; K Ishida; H Ohno; M Kato; K Yoshimura; RE Walstedt
    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 73(11) 2940 - 2943, 2004年11月, 研究論文(学術雑誌)
  • Magnetic fluctuations in the metallic state of Na0.7CoO2 revealed by Na-23 nuclear magnetic resonance
    Y Ihara; K Ishida; C Michioka; M Kato; K Yoshimura; H Sakurai; E Takayama-Muromachi
    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 73(11) 2963 - 2966, 2004年11月, 研究論文(学術雑誌)
  • Correlation between superconducting transition temperature T-c and increase of nuclear spin-lattice relaxation rate devided by temperature 1/T1T at T-c in the hydrate cobaltate NaxCoO2 center dot yH(2)O
    Y Ihara; K Ishida; C Michioka; M Kato; K Yoshimura; K Takada; T Sasaki; H Sakura; E Takayama-Muromachi
    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 73(8) 2069 - 2072, 2004年08月, 研究論文(学術雑誌)
  • Unconventional superconductivity and nearly ferromagnetic spin fluctuations in NaxCoO2 center dot gamma H2O
    K Ishida; Y Ihara; Y Maeno; C Michioka; M Kato; K Yoshimura; K Takada; T Sasaki; H Sakurai; E Takayama-Muromachi
    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 72(12) 3041 - 3044, 2003年12月, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and physical properties of pyrochlore iridium oxides Pb2-xCaxIr2O7-y
    H Sakai; H Ohno; N Oba; M Kato; K Yoshimura
    PHYSICA B-CONDENSED MATTER, 329 1038 - 1039, 2003年05月, 研究論文(学術雑誌)
  • Physical properties of Ba1.09V8O16 with hollandite structure
    T Waki; Y Morimoto; H Kato; M Kato; K Yoshimura
    PHYSICA B-CONDENSED MATTER, 329(II) 938 - 939, 2003年05月, 研究論文(学術雑誌)
  • Magnetic properties of V-jarosite AV(3)(SO4)(2)(OH)(6) (A = Na, K) with kagome lattice
    M Kato; T Hori; N Oba; K Yoshimura; T Goto
    PHYSICA B-CONDENSED MATTER, 329 1042 - 1043, 2003年05月, 研究論文(学術雑誌)
  • Superconductivity and high-field magnetization in EuSr2RuCu2O8
    MH Fang; ZA Xu; YF Lin; GF Zhang; K Yoshimura; M Kato; K Kosuge; T Goto
    PHYSICA C-SUPERCONDUCTIVITY AND ITS APPLICATIONS, 386 667 - 670, 2003年04月, 研究論文(学術雑誌)
  • Antiferromagnetic order in the two-dimensional spin system Cu3B2O6
    H Sakurai; N Tsuboi; M Kato; K Yoshimura; K Kosuge; A Mitsuda; H Mitamura; T Goto
    PHYSICAL REVIEW B, 66(2) 0244281-6 , 2002年07月, 研究論文(学術雑誌)
  • Magnetic properties of CuSb2-xTaxO6 with tri-rutile structure
    M Kato; T Ishii; K Kajimoto; K Yoshimura; K Kosuge; M Nishi; K Kakurai
    JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS, 63(6-8) 1129 - 1132, 2002年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • CuNQR study of hole doped 1D Cu chain oxide Ca0.85CuO2
    T Yokoyama; T Mitsui; M Kato; K Yoshimura
    JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS, 63(6-8) 1111 - 1114, 2002年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • NMR study of Na3-xRu4O9
    H Ohno; H Sakai; M Kato; K Yoshimura
    JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS, 63(6-8) 1017 - 1019, 2002年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • Collapse of superconductivity in the Y123/Y124 superlattice system Y2Ba4Cu7O15-delta
    A Irizawa; T Ohmura; T Shibata; M Kato; K Yoshimura; K Kosuge; Y Ito
    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 71(2) 574 - 581, 2002年02月, 研究論文(学術雑誌)
  • 51V NMR study of the V Hollandite system, BixV8O16
    T. Waki; H. Kato; M. Kato; K. Yoshimura
    Journal of Physics and Chemistry of Solids, 63(6-8) 961 - 964, 2002年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Low-temperature structural change and magnetic anomaly in superconducting Cd2Re2O7
    Physical Review B, 66 1005091 - 6, 2002年
  • Thermoelectric power of the superconducting pyrochlore Cd2Re2O7
    Jounal of Physics: Condensed Matters, 14 257 - 260, 2002年
  • Na-23 NMR study of Na3-xRu4O9 : observation of spin singlet formation
    Hiroyuki Ohno; Hironori Sakai; Masaki Kato; Kazuyoshi Yoshimura
    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 71 350 - 352, 2002年01月, 研究論文(学術雑誌)
  • Magnetic Structure of CuSb2O6
    Masaki Kato; Koji Kajimoto; Kazuyoshi Yosihmura; Koji Kosuge; Masakazu Nishi; Kazuhisa Kakurai
    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 71 187 - 189, 2002年01月, 研究論文(学術雑誌)
  • V-51 NMR study of the V Hollandite system, BixV8O16: spin-singlet formation below M-I transition
    Takeshi Waki; Harukazu Kato; Masaki Kato; Kazuyoshi Yoshimura
    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 71 160 - 162, 2002年01月, 研究論文(学術雑誌)
  • Low-temperature structural change and magnetic anomaly in superconducting Cd2Re2O7
    加藤 将樹; H. Sakai; H. Kato; S. Kambe; R. E. Walstedt; H. Ohno; K. Yoshimura; H. Matsuhata
    66 1005091 - 6, 2002年
  • Thermoelectric power of the superconducting pyrochlore Cd2Re2O7
    加藤 将樹; D. Huo; A. Mitsuda; Y. Isikawa; J. Sakurai; H. Sakai; H. Ohno; K. Yoshimura; S. Kambe; R. E. Walstedt
    14 257 - 260, 2002年
  • Structural and magnetic phase transitions of AV(6)O(11) (A = Na, Sr, and Pb)
    H Kato; M Kato; K Yoshimura; K Kosuge
    JOURNAL OF PHYSICS-CONDENSED MATTER, 13(41) 9311 - 9333, 2001年10月, 研究論文(学術雑誌)
  • (23)NA-NMR study in NAV(6)O(11)
    H Kato; M Kato; K Yoshimura; K Kosuge
    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 70(5) 1404 - 1410, 2001年05月, 研究論文(学術雑誌)
  • Temperature induced metal-insulator transition in BixV8O16
    Journal of Physical Society of Japan, 70(2) 325 - 328, 2001年
  • One-dimensional magnetic behavior of CuSb2O6
    M Kato; A Hatazaki; K Yoshimura; K Kosuge
    PHYSICA B, 281 663 - 664, 2000年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis, crystal structure, and magnetic properties of new one-dimensional oxides Ca3CoRhO6 and Ca3FeRhO6
    S Niitaka; H Kageyama; M Kato; K Yoshimura; K Kosuge
    JOURNAL OF SOLID STATE CHEMISTRY, 146(1) 137 - 143, 1999年08月, 研究論文(学術雑誌)
  • Exact dimer ground state and quantized magnetization plateaus in the two-dimemsional spin system SrCu2(BO3)(2)
    H Kageyama; K Yoshimura; R Stern; N Mushnikov; K Onizuka; M Kato; K Kosuge; CP Slichter; T Goto; Y Ueda
    PHYSICAL REVIEW LETTERS, 82(15) 3168 - 3171, 1999年04月, 研究論文(学術雑誌)
  • Microscopic Studies on Y2Ba4Cu7O15-δby Use of TEM and NQR Techniques
    M. Kato; M. Nakanishi; T. Miyano; T. Shimizu; M. Kakihana; K. Yoshimura; K. Kosuge
    Journal of Solid State Chemistry, 139(2) 266 - 273, 1998年09月, 研究論文(学術雑誌)
  • Anisotropy study of the spin-lattice relaxation rates at the Cu(1) chain sites of YBa2Cu3O7 and YBa2Cu4O8
    A Goto; T Shimizu; H Aoki; M Kato; K Yoshimura; K Kosuge; T Matsumoto; Y Yamada
    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 67(3) 759 - 762, 1998年03月
  • Synthesis and dense kondo behavior of cubic AuBe5-type YbCu5 compound - Systematic change of physical properties in the YbCu5-xAgx(0 ≤ x ≤ 1) system
    K. Yoshimura; N. Tsujii; J. He; M. Kato; K. Kosuge; H. Michor; K. Kreiner; G. Hilscher; T. Goto
    Journal of Alloys and Compounds, 262-263 118 - 123, 1997年11月14日, 研究論文(学術雑誌)
  • Evidence for antiferromagnetic order in Bi2Sr2CuO6 phase with stoichiometric cation composition
    M Kato; K Yoshimura; K Kosuge
    JOURNAL OF SOLID STATE CHEMISTRY, 133(2) 372 - 378, 1997年11月, 研究論文(学術雑誌)
  • TN dependence on hole concentration in the La 2-xSrxCuO4+δ system
    H. Kageyama; K. Yoshimura; M. Kato; K. Kosuge
    Journal of the Physical Society of Japan, 64(6) 2144 - 2146, 1995年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • COPPER NQR AND NMR OF THE PRBA2CU(3)O(6+DELTA) SYSTEM
    K YOSHIMURA; N SAGA; T SAWAMURA; M KATO; T SHIMIZU; K KOSUGE
    PHYSICA C, 235 1701 - 1702, 1994年12月, 研究論文(学術雑誌)
  • THE COULOMETRIC DETERMINATION OF AVERAGE VALENCE OF PR IN PRBA2CU3OY
    M KATO; N SAGA; T SAWAMURA; K YOSHIMURA; K KOSUGE
    PHYSICA C, 235(PART 2) 815 - 816, 1994年12月, 研究論文(学術雑誌)
  • STRUCTURAL PHASE-TRANSITION OF LA4BACU5OY
    M KATO; N KOJIMA; K YOSHIMURA; Y UEDA; N NAKAYAMA; K KOSUGE; Z HIROI; Y BANDO
    JOURNAL OF SOLID STATE CHEMISTRY, 103(1) 253 - 262, 1993年03月, 研究論文(学術雑誌)
  • COPPER NQR STUDY OF THE LA-214 SYSTEM FROM AN ASPECT OF MICROSCOPIC ENVIRONMENT OF COPPER
    K YOSHIMURA; T UEMURA; M KATO; K KOSUGE; T IMAI; H YASUOKA
    HYPERFINE INTERACTIONS, 79(1-4) 867 - 872, 1993年, 研究論文(学術雑誌)
  • SYNTHESIS AND PHYSICAL-PROPERTIES OF STOICHIOMETRIC BI-2201 PHASE
    M KATO; K YOSHIMURA; K KOSUGE
    PHYSICA C, 185 685 - 686, 1991年12月, 研究論文(学術雑誌)
  • Over-doped metallic behavior of Bi2Sr2CuOy. Synthesis of Bi-2201 with stoichiometric cation composition
    M. Kato; K. Yoshimura; K. Kosuge
    Physica C: Superconductivity and its applications, 177(1-3) 52 - 56, 1991年
  • 電気伝導性酸化物La4BaCu5Oyの構造
    小嶌 信貴; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二; 上田 寛; 安岡 弘志
    粉体および粉末冶金, Japan Society of Powder and Powder Metallurgy, 37(1) 162 - 165, 1990年
  • Effect of elemental substitutions on layered oxides Ba2CuGe2O7 with spin-spiral magnetism
    M. Kato; Y. Ueda; H. Ogawa; K. Hirota
    to be published in J. Phys.: Condens. Matter
  • Magnetic susceptibility of -carbide-type molybdenum and tungsten carbides and nitrides
    M. Kato; T. Waki; S. Terazawa; Y. Umemoto; Y. Tabata; Y. Murase; K. Hirota H Nakamura
    to be published in J. Mater. Sci.
  • Thermochemical characterization of layered cobaltate superconductors NaxCoO2•yH2O
    M. Kato; T. Ozono; K. Hirota; H. Sakurai; E. Takayama-Muromachi; H. Ohta; K. Yoshimura
    to be published in J. Mater. Sci
  • Synthesis and physical properties of pyrochlore-type oxides Bi2-xNdxRu2O7 and Pb2-xYxRu2O7 with metal-insulator crossover
    M. Kato; M. Ito; T. Aiba; K. Hirota
    to be published in J. Phys. Chem. Solids
  • Metal-insulator transition in BixV8O16: 51V NMR study
    Journal of Physical Society of Japan, 73 275 - 279
  • Tl-NMR study of pyrochlore oxide Tl2Ru2O7: observation of spin-singlet formation
    Journal of Physical Society of Japan, 71 422 - 424
  • Magnetic and transport properties of the solid solution system La2-xSrxMnRuO6 with double perovskite structure
    Journal of Alloys and Compounds, 317(318) 136 - 140
  • Effect of elemental substitutions on layered oxides Ba2CuGe2O7 with spin-spiral magnetism
    加藤 将樹; Y. Ueda; H. Ogawa; K. Hirota
    to be published in J. Phys.: Condens. Matter
  • Magnetic susceptibility of -carbide-type molybdenum and tungsten carbides and nitrides
    加藤 将樹; T. Waki; S. Terazawa; Y. Umemoto; Y. Tabata; Y. Murase; K. Hirota H Nakamura
    to be published in J. Mater. Sci.
  • Thermochemical characterization of layered cobaltate superconductors NaxCoO2•yH2O
    加藤 将樹; T. Ozono; K. Hirota; H. Sakurai; E. Takayama-Muromachi; H. Ohta; K. Yoshimura
    to be published in J. Mater. Sci
  • Synthesis and physical properties of pyrochlore-type oxides Bi2-xNdxRu2O7 and Pb2-xYxRu2O7 with metal-insulator crossover
    加藤 将樹; M. Ito; T. Aiba; K. Hirota
    to be published in J. Phys. Chem. Solids
  • Metal-insulator transition in BixV8O16: 51V NMR study
    加藤 将樹; T. Waki; H. Kato; K. Yoshimura
    73 275 - 279
  • Tl-NMR study of pyrochlore oxide Tl2Ru2O7: observation of spin-singlet formation
    加藤 将樹; H. Sakai; K. Yoshimura; K. Kosuge
    71 422 - 424
  • Magnetic and transport properties of the solid solution system La2-xSrxMnRuO6 with double perovskite structure
    加藤 将樹; M. Fang; K. Yoshimura; K. Kosuge
    317(318) 136 - 140

MISC

  • 新規ハイブリッド型熱電素子の開発 : 高ゼーベック係数を示す母相セラミックスの作製(その2) (第52回同志社大学理工学研究所研究発表会 2014年度学内研究センター合同シンポジウム 講演予稿集)
    廣田 健; 奥村 尊; 加藤 将樹
    同志社大学理工学研究報告, 同志社大学理工学研究所, 55(4) 3 - 8, 2015年01月
  • スピネル型(Fe,Mn)Al₂O₄系フェライトのパルス通電加圧焼結と物性評価 (特集 エネルギー・環境応用のための磁性材料の高性能化)
    植田 将弘; 加藤 将樹; 廣田 健
    粉体および粉末冶金 : 粉体粉末冶金協会誌, 粉体粉末冶金協会, 61(4) 171 - 178, 2014年04月
  • 新規ハイブリッド型熱電素子の開発 : 高ゼーベック係数を示す母相セラミックスの作製 (第51回同志社大学理工学研究所研究発表会 2013年度学内研究センター合同シンポジウム 講演予稿集)
    廣田 健; 奥村 尊; 加藤 将樹
    同志社大学理工学研究報告, 同志社大学理工学研究所, 54(4) 49 - 54, 2014年01月
  • 26aPS-33 Fe系η-カーバイド型窒化物の磁性(26aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
    安藤 拓矢; 和氣 剛; 田畑 吉計; 加藤 将樹; 廣田 健; 中村 裕之
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 68(1) 506 - 506, 2013年03月26日
  • 水熱処理による新規抗茵性ZnO粉体の合成と特性評価 (第48回同志社大学理工学研究所研究発表会 2010年度学内研究センター合同シンポジウム講演予稿集)
    松岡 翔; 加藤 将樹; 廣田 健
    同志社大学理工学研究報告, 同志社大学理工学研究所, 51(4) 24 - 29, 2011年01月
  • Al2O3と微粒子Ti圧粉体のカプセルフリーN2-HIPによるAl2O3/TiNコンポジットの合成同時焼結 (第48回同志社大学理工学研究所研究発表会 2010年度学内研究センター合同シンポジウム講演予稿集)
    矢倉 孟; 高岡 勝哉; 加藤 将樹
    同志社大学理工学研究報告, 同志社大学理工学研究所, 51(4) 89 - 94, 2011年01月
  • 410 ZrO_2/25mol%Al_2O_3固溶体セラミックスの高圧(1GPa)焼結(「極限環境下での固体材料の合成と物性評価」,極限環境フォーラム)
    廣田 健; 佐藤 英行; 加藤 将樹
    学術講演会講演論文集, 日本材料学会, 60 231 - 232, 2011年
  • 25aWL-2 イータカーバイド型遷移金属炭化物窒化物の合成と物性(25aWL 遍歴・f電子系磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
    和氣 剛; 寺澤 慎祐; 田畑 吉計; 村瀬 康; 加藤 将樹; 廣田 健; 中村 裕之
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 65(2) 392 - 392, 2010年08月18日
  • 23pWP-8 ボンド交替系Pb_2V_3O_9粉末試料のFIRレーザーによる強磁場ESR測定(23pWP 量子スピン(一次元系),領域3(磁性,磁気共鳴))
    大久保 晋; 近藤 健太; 日野 俊一; 櫻井 敬博; 太田 仁; 藤澤 真士; 那波和 宏; 道岡 千城; 加藤 将樹; 和氣 剛; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 65(2) 372 - 372, 2010年08月18日
  • 407 水熱処理による新規抗菌性酸化亜鉛ZnOナノ粒子の合成(極限環境下における溶液科学の展望,極限環境フォーラム)
    松岡 翔; 加藤 将樹; 廣田 健
    学術講演会講演論文集, 日本材料学会, 59 117 - 118, 2010年
  • 26aQJ-4 中性子散乱実験によるCuSb_<2-x>Ta_xO_6の研究II(量子スピン系(一次元系),領域3,磁性,磁気共鳴)
    西 正和; 加藤 将樹; 廣田 健
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 64(2) 354 - 354, 2009年08月18日
  • 25pQJ-11 ボンド交替系Pb_2V_3O_9単結晶試料の強磁場ESR測定II(量子スピン系(一次元系),領域3,磁性,磁気共鳴)
    大久保 晋; 近藤 健太; 日野 俊一; 藤澤 真士; 櫻井 敬博; 太田 仁; 和氣 明; 森本 裕子; 道岡 千城; 加藤 将樹; 吉村 一良; 菅原 直樹; 川股 隆行; 小池 洋二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 64(2) 332 - 332, 2009年08月18日
  • Nano-composites dispersed with carbon nanofibers (CNFs) with high strength and high electrical conductivity (JCOM-38 プログラム--材料・構造の複合化と機能化に関するシンポジウム)
    廣田 健; 加藤 将樹
    JCOM講演論文集, [日本材料学会], 38 257 - 260, 2009年03月10日
  • 20pQH-17 中性子散乱実験によるCuSb_<2-x>Ta_xO_6の研究(20pQH 量子スピン系(二次元系及び一次元系),領域3(磁性,磁気共鳴))
    西 正和; 加藤 将樹; 廣田 健
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 63(2) 371 - 371, 2008年08月25日
  • 24aWQ-1 Pb-Eu固溶系ルテニウムパイロクロア酸化物の物性(24aWQ Ru酸化物,領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
    加藤 将樹; 今村 哲也; 深津 美穂; 廣田 健; 道岡 千城; 伊藤 豊; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 63(1) 562 - 562, 2008年02月29日
  • Electrical, thermal and mechanical properties of carbon nanofiber (CNF)-dispersed nanocomposites and precise control of their interfaces (第46回 同志社大学理工学研究所研究発表会 2007年度 同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム)
    廣田 健; 柴田 忠輝; 加藤 将樹
    同志社大学理工学研究報告, 同志社大学理工学研究所, 48(4) 107 - 112, 2008年01月
  • 21aPS-80 パイロクロア型ルテニウム酸化物Pb_<2-x>Ln_xRu_2O_<7-δ>(Ln=Sm,Eu)における金属絶縁体転移(領域8ポスターセッション(低温),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
    加藤 将樹; 今村 哲也; 深津 美穂; 谷 允文; 廣田 健; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 62(2) 535 - 535, 2007年08月21日
  • カーボンナノファイバー(CNF)分散コンポジットにおけるCNF/マトリックス粒子間の界面 (第44回同志社大学理工学研究所研究発表報告会2006年度同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム)
    廣田 健; 柴田 忠輝; 加藤 将樹
    同志社大学理工学研究報告, 同志社大学, 47(4) 54 - 58, 2007年01月
  • 23aXK-6 一次元交替鎖Pb_2V_3O_9の強磁場ESR測定II(23aXK 量子スピン系(一次元系),領域3(磁性,磁気共鳴))
    山本 祐司; 児玉 政文; 太田 仁; 大久保 晋; 吉田 誠; 和氣 剛; 森本 裕子; 道岡 千城; 加藤 将樹; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 61(2) 312 - 312, 2006年08月18日
  • 30aUF-3 コバルト酸化物超伝導体Na_xCoO_2・yH_2OのNMR/NQR測定(30aUF Co系・超伝導,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
    井原 慶彦; 石田 憲二; 竹谷 英朗; 道岡 千城; 伊藤 豊; 吉村 一良; 加藤 将樹; 高田 和典; 佐々木 高義; 桜井 裕也; 室町 英治
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 61(1) 649 - 649, 2006年03月04日
  • 30aSB-12 スピンギャップ系層状化合物Na_2Cu_2TeO_6のNa欠損効果(30aSB 量子スピン系(一次元系),領域3(磁性,磁気共鳴))
    森本 公美子; 伊藤 豊; 吉村 一良; 加藤 将樹
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 61(1) 494 - 494, 2006年03月04日
  • 27pSB-9 強磁場ESR測定による一次元量子スピン系Pb_2V_3O_9の研究(27pSB 量子スピン系(一次元系,クラスター系および一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
    太田 仁; 児玉 政文; 吉田 誠; 大久保 晋; 和氣 剛; 伊藤 豊; 森本 裕子; 道岡 千城; 加藤 将樹; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 61(1) 428 - 428, 2006年03月04日
  • 27pPSB-6 トリルチル型化合物Cu_<1-x>Co_xSb_2O_6の低次元磁性(27pPSB 領域3ポスターセッション(酸化物磁性,スピングラス・ランダム・アモルファス系,量子スピン系(一次元系,二次元系),量子スピン系(クラスターおよび一般),フラストレーション系,実験技術開発,磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
    中村 優也; 道岡 千城; 和氣 剛; 加藤 将樹; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 61(1) 452 - 452, 2006年03月04日
  • Fabrication of carbon nanofiber(CNF)-dispersed Al2O3 composites by pulsed electric-current pressure sintering and their mechanical properties (別冊 第43回同志社大学理工学研究所研究発表会,2005年度同志社大学ハイテク・リサーチ,学術フロンティア合同シンポジウム講演予稿集〔含 当日配付資料〕)
    廣田 健; 高浦 祐一; 加藤 将樹
    同志社大学理工学研究報告, 同志社大学理工学研究所, 46(4) 106 - 111, 2006年01月
  • 21aXD-6 Na_xCoO_2・yH_2Oにおけるナイトシフトの角度依存性(Co系1(超伝導),領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
    井原 慶彦; 石田 憲二; 竹谷 英朗; 道岡 千城; 伊藤 豊; 吉村 一良; 加藤 将樹; 高田 和典; 佐々木 高義; 桜井 裕也; 室町 英治
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 60(2) 467 - 467, 2005年08月19日
  • 21aYB-5 層状Bi-Co系酸化物の固体化学的性質と物性(酸化物磁性,磁性一般,実験技術開発,領域3(磁性,磁気共鳴))
    加藤 将樹; 後藤 陽一; 梅原 慶一; 西村 亜紀子; 西村 直珠; 廣田 健; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 60(2) 308 - 308, 2005年08月19日
  • 24aYP-7 Pb_2V_3O_9における不純物誘起量子相転移(量子スピン系(一次元),領域3(磁性,磁気共鳴))
    和気 剛; 加藤 将樹; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 60(1) 411 - 411, 2005年03月04日
  • 25pWF-5 三角格子コバルト酸化物超伝導体Na_xCo^<17>O_2・yH_2Oの^<17>O-NMR(Co系2(超伝導),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
    井原 慶彦; 石田 憲二; 道岡 千城; 加藤 将樹; 吉村 一良; 高田 和典; 長田 実; 佐々木 高義; 桜井 裕也; 室町 英治
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 60(1) 559 - 559, 2005年03月04日
  • 25pWF-4 超伝導体Na_xCoO_2・yH_2Oおよび周辺物質の核磁気共鳴による研究(Co系2(超伝導),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
    太田 寛人; 道岡 千城; 伊藤 豊; 和気 剛; 吉村 一良; 加藤 将樹; 石田 憲二; 井原 慶彦; 桜井 裕也; 室町 英治; 高田 和典; 佐々木 高義
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 60(1) 558 - 558, 2005年03月04日
  • 25pWF-3 三角格子超伝導体Na_xCoO_2・yH_2Oのいろいろな原子核を用いた核磁気共鳴(Co系2(超伝導),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
    道岡 千城; 太田 寛人; 伊藤 豊; 和気 剛; 吉村 一良; 加藤 将樹; 石田 憲二; 井原 慶彦; 桜井 裕也; 室町 英治; 高田 和典; 佐々木 高義
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 60(1) 558 - 558, 2005年03月04日
  • 407 準安定γ-Al_2O_3低温高圧焼結(高圧力フォーラム, 複合材料の成形・加工最前線)
    廣田 健; 倉内 貴司; 高岡 勝哉; 加藤 将樹; 山囗 修
    学術講演会講演論文集, 日本材料学会, 54 111 - 112, 2005年
  • 406 ピストン・シリンダー型高圧装置を用いた準安定単斜晶ジルコニア高密度セラミックスの作製(高圧力フォーラム, 複合材料の成形・加工最前線)
    廣田 健; 高岡 勝哉; 加藤 将樹; 山口 修; 大高 理
    学術講演会講演論文集, 日本材料学会, 54 109 - 110, 2005年
  • 13aWG-6 一次元交替鎖 Pb_2V_3O_9 の強磁場 ESR 測定(量子スピン系 : 一次元, 領域 3)
    児玉 政文; 吉田 誠; 大久保 晋; 太田 仁; 和氣 剛; 森本 裕子; 道岡 千城; 加藤 将樹; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 59(2) 387 - 387, 2004年08月25日
  • 13aRC-11 Co 酸化物超伝導体 Na_<0.35>CoO_2・1.35D_2O の重水素 NMR(Co 系 1 : 超伝導, 領域 8)
    道岡 千城; 和気 剛; 加藤 将樹; 吉村 一良; 石田 憲二; 井原 慶彦; 桜井 裕也; 室町 英治; 高田 和典; 佐々木 高義
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 59(2) 453 - 453, 2004年08月25日
  • 13aRC-12 三角格子コバルト酸化物 Na_xCoO_2 (x=0.7) の異常金属状態(Co 系 1 : 超伝導, 領域 8)
    井原 慶彦; 石田 憲二; 道岡 千城; 加藤 将樹; 吉村 一良; 高田 和典; 佐々木 高義; 桜井 裕也; 室町 英治
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 59(2) 454 - 454, 2004年08月25日
  • 28aXL-5 一次元交替鎖Pb_2V_3O_9の磁気的物性(量子スピン系(一次元))(領域3)
    和氣 剛; 森本 裕子; 道岡 千城; 加藤 将樹; 陰山 洋; 吉村 一良; 中辻 知; 坂井 修; 前野 悦輝; 三田村 裕幸; 後藤 恒昭
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 59(1) 482 - 482, 2004年03月03日
  • 28aXC-2 コバルト酸化物Na_xCoO_2・yH_2Oの超伝導性の試料依存性(Co酸化物超伝導)(領域8)
    井原 慶彦; 石田 憲二; 道岡 千城; 加藤 将樹; 吉村 一良; 高田 和典; 佐々木 高義; 桜井 裕也; 室町 英治
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 59(1) 547 - 547, 2004年03月03日
  • 28aXC-5 二次元三角格子Co酸化物超伝導体Na_xCoO_2・yH_2OのNMR・NQR(II)(Co酸化物超伝導)(領域8)
    道岡 千城; 和気 剛; 加藤 将樹; 吉村 一良; 石田 憲二; 井原 慶彦; 桜井 裕也; 室町 英治; 高田 和典; 佐々木 高義
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 59(1) 547 - 547, 2004年03月03日
  • 28aXC-4 二次元三角格子Co酸化物超伝導体Na_xCoO_2・yH_2OのNMR・NQR(I)(Co酸化物超伝導)(領域8)
    加藤 将樹; 道岡 千城; 和氣 剛; 吉村 一良; 石田 憲二; 井原 慶彦; 桜井 裕也; 高田 和典; 佐々木 高義; 室町 英治
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 59(1) 547 - 547, 2004年03月03日
  • 27pPSB-6 トリルチル型化合物CuSb_<2-x>Ta_xO_6の低次元磁性(領域3ポスターセッション : 遷移金属化合物)(領域3)
    中村 優也; 松宮 正洋; 加藤 将樹; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 59(1) 473 - 473, 2004年03月03日
  • 28aXC-6 二次元三角格子Co酸化物超伝導体Na_xCoO_2・yH_2OのNMR・NQR(III) : Fe置換効果(Co酸化物超伝導)(領域8)
    和氣 剛; 加藤 将樹; 道岡 千城; 吉村 一良; 石田 憲二; 井原 慶彦; 桜井 裕也; 高田 和典; 佐々木 高義; 室町 英治
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 59(1) 548 - 548, 2004年03月03日
  • 21aPS-63 A_2V_3O_9 型一次元鎖バナジウム酸化物の磁性及び A サイト置換効果
    和氣 剛; 森本 裕子; 速水 鮮; 加藤 将樹; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 58(2) 371 - 371, 2003年08月15日
  • 21aPS-45 Jarosite 型化合物 NaFe_3(SeO_4)_2(OH)_6 の ^<57>Fe メスバウアー分光
    大場 紀章; 道岡 千城; 加藤 将樹; 吉村 一良; 壬生 攻
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 58(2) 366 - 366, 2003年08月15日
  • 22pTJ-9 低次元性遷移金属酸化物 Na_<3-x>Ru_4O_9 の高温域での NMR
    松宮 正洋; 大野 浩之; 加藤 将樹; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 58(2) 417 - 417, 2003年08月15日
  • 22aTR-2 三角格子超伝導体 Na_xCoO_2・yH_2O の NMR
    道岡 千城; 和気 剛; 加藤 将樹; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 58(2) 506 - 506, 2003年08月15日
  • 29pXF-14 Cu_5V_2O_<10> の磁性
    和氣 剛; 森本 裕子; 加藤 将樹; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 58(1) 456 - 456, 2003年03月06日
  • 29aPS-5 低次元性遷移金属酸化物 Na_<3-x>Ru_4O_9 の高温域での物性
    加藤 将樹; 大野 浩之; 酒井 宏典; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 58(1) 425 - 425, 2003年03月06日
  • 29aPS-98 パイロクロア型酸化物 Pb_<2-x>Ca_xIr_2O_7 の合成と物性
    大場 紀章; 大野 浩之; 松宮 正洋; 酒井 宏典; 加藤 将樹; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 58(1) 446 - 446, 2003年03月06日
  • High-resolution photoemission study of Cd2Re2O7
    A Irizawa; A Higashiya; S Kasai; T Sasabayashi; A Shigemoto; A Sekiyama; S Imada; S Suga; H Sakai; H Ohno; M Kato; K Yoshimura
    ACTA PHYSICA POLONICA B, ACTA PHYSICA POLONICA B, JAGELLONIAN UNIV, INST PHYSICS, 34(2) 553 - 556, 2003年02月
  • 7pWD-11 単結晶YCO_2のNMR(化合物磁性,遷移金属化合物・合金,領域3)
    恩田 大輔; 和氣 剛; 加藤 将樹; 吉村 一良; 家高 宣幸; 光田 暁弘; 石川 義和
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 57(2) 357 - 357, 2002年08月13日
  • 6pWD-3 バナジウムホランダイト化合物のNMR(遷移金属酸化物,領域3)
    和氣 剛; 森本 裕子; 加藤 将樹; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 57(2) 340 - 340, 2002年08月13日
  • 8aPS-20 かごめ格子化合物AB_3(SO_4)_2(OH)_6の合成と物性(遍歴磁性,化合物磁性,スピングラス・ランダム系,量子スピン系,磁気共鳴一般,実験技術開発等,領域3)
    大場 紀章; 加藤 将樹; 堀 勉; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 57(2) 365 - 365, 2002年08月13日
  • 6pWD-4 バナジウムホランダイト化合物の合成と物性(遷移金属酸化物,領域3)
    森本 裕子; 和氣 剛; 加藤 将樹; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 57(2) 341 - 341, 2002年08月13日
  • 8aPS-93 二次元三角格子構造を持つLiNbO_2の合成と物性(遍歴磁性,化合物磁性,スピングラス・ランダム系,量子スピン系,磁気共鳴一般,実験技術開発等,領域3)
    石井 知洋; 加藤 将樹; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 57(2) 383 - 383, 2002年08月13日
  • 9pXD-15 パイロクロア酸化物Cd2Re2O7の光電子分光II(フラストレーション系(パイロクロア他),領域8)
    入澤 明典; 東谷 篤志; 笠井 修一; 笹林 武久; 重本 明彦; 関山 明; 今田 真; 菅 滋正; 酒井 宏典; 大野 浩之; 加藤 将樹; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 57(2) 549 - 549, 2002年08月13日
  • 25aXJ-1 かごめ格子化合物NaV_3(SO_4)_2,(OH)_6の磁性(25aXJ フラストレーション,領域3(磁性,磁気共鳴分野))
    加藤 将樹; 堀 勉; 大場 紀章; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 57(1) 386 - 386, 2002年03月01日
  • 24aXJ-8 Bi_xV_8O_<16>における金属絶縁体転移IV(24aXJ 化合物磁性・遷移金属化合物,領域3(磁性,磁気共鳴分野))
    和氣 剛; 森本 裕子; 加藤 治一; 加藤 将樹; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 57(1) 371 - 371, 2002年03月01日
  • 27aXJ-5 一次元銅酸化物Ca_<0.85>CuO_2のNMR(27aXJ 量子スピン1次元鎖,領域3(磁性,磁気共鳴分野))
    横山 貴章; 吉村 一良; 三ツ井 哲朗; 加藤 将樹; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 57(1) 452 - 452, 2002年03月01日
  • 27pYK-5 V_2O_3の圧力誘起金属相の異常磁性(27pYK 電荷・軌道整列と関連物質II,領域8(強相関系分野-高温超伝導,強相関f電子系など))
    井上 大輔; 水戸 毅; Kornilova A.; 北岡 良雄; Pudalov V.; 吉村 一良; 加藤 将樹; 小菅 皓二; 上田 寛
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 57(1) 600 - 600, 2002年03月01日
  • 25pYJ-2 パイロクロア型酸化物Cd_2Re_2O_7の超伝導II(25pYJ フラストレーション系と関連物質I(パイロクロア),領域8(強相関系分野-高温超伝導,強相関f電子系など))
    酒井 宏典; 大野 浩之; 加藤 将樹; 吉村 一良; 加藤 治一; 神戸 振作; Walstedt R. E.; 松田 達磨; 芳賀 芳範; 大貫 惇睦
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 57(1) 561 - 561, 2002年03月01日
  • 25pYJ-7 パイロクロア酸化物Cd_2Re_2O_7の光電子分光測定(25pYJ フラストレーション系と関連物質I(パイロクロア),領域8(強相関系分野-高温超伝導,強相関f電子系など))
    入澤 明典; 東谷 篤志; 笠井 修一; 笹林 武久; 重本 明庫; 関山 明; 今田 真; 菅 滋正; 酒井 宏典; 大野 浩之; 加藤 将樹; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 57(1) 562 - 562, 2002年03月01日
  • 25aPS-45 Nb酸化物による低次元構造と磁気的性質(25aPS 遍歴電子磁性・化合物物性,量子スピン系,フラストレーション系,f電子系,磁性一般,磁気共鳴,実験技術,領域3(磁性,磁気共鳴分野))
    石井 知洋; 加藤 将樹; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 57(1) 405 - 405, 2002年03月01日
  • 17aPS-34 低次元化合物Na_<3-x>Ru_4O_9のNMR
    大野 浩之; 酒井 宏典; 加藤 将樹; 吉村 一良
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 56(2) 307 - 307, 2001年09月03日
  • 17aPS-29 CuSb_<2-x>Ta_xO_6の磁気的性質
    石井 知洋; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 56(2) 306 - 306, 2001年09月03日
  • 17aPS-32 一次元銅酸化物Ca_<0.85>CuO_2の物性
    横山 貴章; 吉村 一良; 三ツ井 哲朗; 加藤 将樹; 小菅 皓二; 石川 文洋; 三田村 裕幸; 後藤 恒昭
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 56(2) 307 - 307, 2001年09月03日
  • 19pYB-7 V_2O_3の高圧下NMRによる研究IV
    井上 大輔; 水戸 毅; Kornilov A.; 北岡 良雄; Pudalov V.; 吉村 一良; 加藤 将樹; 小菅 皓二; 上田 寛
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 56(2) 492 - 492, 2001年09月03日
  • 1次元磁性酸化物Ca3CoRhO6の磁場下中性子回折 (「極端条件下における中性子回折・散乱」第3回ワークショップ報告書)
    新高 誠司; 加藤 将樹; 吉村 一良
    KURRI-KR, 京都大学原子炉実験所, (65) 34 - 39, 2001年03月13日
  • 27pPSB-2 一次元銅酸化物ca_<1-x>CuO_2のホール濃度と物性の関係II
    横山 貴章; 吉村 一良; 三ツ井 哲朗; 加藤 将樹; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 56(1) 395 - 395, 2001年03月09日
  • 27pPSB-9 フラストレートした一次元鎖をもつ化合物の磁性
    桜井 裕也; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二; 辻井 直人; 阿部 英樹; 北澤 英明; 木戸 義勇
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 56(1) 397 - 397, 2001年03月09日
  • 27aPS-43 ルテニウム酸化物の伝導性と磁性
    酒井 宏典; 大澤 直樹; 大野 浩之; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 56(1) 364 - 364, 2001年03月09日
  • 28aXB-9 CuSb_2O_6の磁気構造
    加藤 将樹; 梶本 紘司; 吉村 一良; 小菅 皓二; 西 正和; 加倉井 和久
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 56(1) 405 - 405, 2001年03月09日
  • 29pYE-6 新たな金属絶縁体転移を示す系を含む新しい量子スピン系酸化物
    吉村 一良; 加藤 治一; 和気 剛; 川上 佳彦; 新高 誠司; 齋藤 友香; 加藤 将樹; 井川 淳志; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 56(1) 430 - 430, 2001年03月09日
  • 28pPSB-39 V_2O_3の高圧下NMRによる研究III
    井上 大輔; 水戸 毅; Kornilov A.; 北岡 良雄; Pudalov V.; 吉村 一良; 加藤 将樹; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 56(1) 542 - 542, 2001年03月09日
  • CuSb_2O_6の低次元磁性(<特集>低次元量子スピン系(無機系・実験)の最近の展開2)
    加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    物性研究, 物性研究刊行会, 76(4) 504 - 515, 2001年
  • 28aYB-11 Bi_xV_8O_<16>の金属絶縁体転移II : 低温X線回折実験とNMR
    和気 剛; 加藤 治一; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人 日本物理学会, 56(0) 325 - 328, 2001年
  • 22aPS-77 CuSb_2O_6の磁気転移
    揖本 紘司; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二; Michor H.; Hilscher G.
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 55(2) 349 - 349, 2000年09月10日
  • 22aPS-76 Cu_3B_2O_6の合成と物性
    桜井 裕也; 坪井 紀子; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 晧二; 光田 暁弘; 三田村 裕幸; 後藤 恒昭
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 55(2) 348 - 348, 2000年09月10日
  • 22aPS-56 パイロクロア型ルテニウム酸化物Tl_2Ru_2O_<7-δ>(δ〜O)の磁性
    酒井 宏典; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 55(2) 344 - 344, 2000年09月10日
  • 22aPS-60 水熱法により合成されたCu_2O結晶の性質
    堀 勉; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二; 岡 与志男
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 55(2) 345 - 345, 2000年09月10日
  • 22aPS-53 LiMX_2O_6(M=V,Cr;X=Ge,Si)の低次元磁性
    加藤 治一; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二; 光田 暁弘; 三田村 裕幸; 後藤 恒昭
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 55(2) 343 - 343, 2000年09月10日
  • 22aPS-67 低次元磁性体A'_3ABO_6型化合物の合成と物性
    新高 誠司; 陰山 洋; 吉田 裕史; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 55(1) 346 - 346, 2000年03月10日
  • 24pPSB-15 YbCu_<5-x>Au_xの量子臨界点近傍おける振る舞い
    佐藤 伸孝; 川畑 降; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二; 辻井 直人; 寺嶋 太; 寺倉 千恵子; 木戸 義勇
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 55(1) 407 - 407, 2000年03月10日
  • 23aPS-79 V_2O_3の高圧下NMRによる研究 II
    水戸 毅; Kornilov A.; 北岡 良雄; Pudalov V; 吉村 一良; 加藤 将樹; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 55(1) 487 - 487, 2000年03月10日
  • 25aJ-7 Cu_3B_2O_6のスピンギャップ
    桜井 裕也; 坪井 紀子; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 55(1) 422 - 422, 2000年03月10日
  • 25aJ-8 CuSb_2O_6の低次元物性
    加藤 将樹; 楫本 紘司; 旗崎 晃次; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 55(1) 422 - 422, 2000年03月10日
  • 22aPS-38 ホールをドープした銅酸化物一次元鎖の物性 II
    吉村 一良; 横山 貴章; 三ツ井 哲朗; 加藤 将樹; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 55(1) 338 - 338, 2000年03月10日
  • 磁性材料 AV6O11(A=Na,Sr,Pb)の構造と物性
    加藤治一; 加藤将樹; 吉村一良; 小菅こう二
    粉体粉末冶金協会講演概要集, 2000, 2000年
  • LiMX2O6(M=V,Cr;X=Ge,Si)の低次元磁性
    加藤治一; 加藤将樹; 吉村一良; 小菅こう二; 光田暁弘; 三田村弘幸; 後藤恒昭
    粉体粉末冶金協会講演概要集, 2000, 2000年
  • 24pPSB-49 新しい一次元磁性体A'_3ABO_6型化合物の合成と物質IV
    新高 誠司; 陰山 洋; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 晧二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 54(2) 374 - 374, 1999年09月03日
  • 24pPSB-62 AV_6O_<11>(A=Na, Sr, Pb)の構造と物性VI
    加藤 治一; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 54(2) 377 - 377, 1999年09月03日
  • 25pYQ-13 CuSb_2O_6の核磁気共鳴II
    加藤 将樹; 旗崎 晃次; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 54(2) 389 - 389, 1999年09月03日
  • 24pPSB-47 ホールをドープした銅酸化物一次元鎖の物性
    吉村 一良; 三ツ井 哲朗; 加藤 将樹; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 54(2) 373 - 373, 1999年09月03日
  • 27pH-5 V_2O_3の高圧化NMRによる研究
    水戸 毅; Kornilov A; 北岡 良雄; Pudalov V; 吉村 一良; 加藤 将樹; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 54(2) 582 - 582, 1999年09月03日
  • Magnetic excitations of CuNb2O6
    K Kodama; H Harashina; S Sasaki; M Kanada; M Kato; M Sato; K Kakurai; M Nishi
    JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS, PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD, 60(8-9) 1129 - 1132, 1999年08月
  • 29a-F-6 CuSb_2O_6の核磁気共鳴
    加藤 将樹; 旗崎 晃次; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 54(1) 418 - 418, 1999年03月15日
  • 28a-PS-70 AV_6O_<11>(A=Na, Sr, Pb)の構造と物性V
    加藤 治一; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 54(1) 393 - 393, 1999年03月15日
  • 29p-PSA-15 新しい一次元磁性体A'_3ABO_6型化合物の合成と物性III
    新高 誠司; 陰山 洋; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 54(1) 441 - 441, 1999年03月15日
  • AV6O11(A=Na,Sr,Pb)の構造と物性 V
    加藤治一; 加藤将樹; 吉村一良; 小菅こう二
    日本物理学会講演概要集, 54(1), 1999年
  • AV6O11(A=Na,Sr,Pb)の構造と物性 VI
    加藤治一; 加藤将樹; 吉村一良; 小菅こう二
    日本物理学会講演概要集, 54(2), 1999年
  • Neutron scattering study on the quasi-one-dimensional spin-gap system CuNb2O6
    K Kodama; H Harashina; H Sasaki; M Kato; M Sato; K Kakurai; M Nishi
    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, PHYSICAL SOC JAPAN, 68(1) 237 - 241, 1999年01月
  • ホールをドープしたCu酸化物一次元鎖のスピンギャップ II
    吉村一良; 三ツ井哲朗; 辻井直人; 加藤将樹; 小菅こう二
    日本物理学会講演概要集, 54(1), 1999年
  • 25a-PS-132 ルチル型関連化合物AB_2O_6(A=Co, Ni, Cu, B=Sb, Ta, Nb)の低次元磁性II
    旗崎 晃次; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 53(2) 479 - 479, 1998年09月05日
  • 26a-YS-6 AV_6O_<11>(A=Na, Sr, Pb)の構造と物性 IV
    加藤 浩一; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小蒼 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 53(2) 499 - 499, 1998年09月05日
  • 26a-YS-9 ギャップ的振る舞いをしめすNa_xTiO_2(x=0.2〜0.25)のNMR
    桜井 裕也; 辻井 直人; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 53(2) 500 - 500, 1998年09月05日
  • 26a-YH-10 新しい二次元スピンギャップ系SrCu_2(BO_3)_2の磁性 I
    陰山 洋; 鬼塚 賢三; 上田 寛; MUSHNIKOV N.V.; 後藤 恒昭; 吉村 一良; 加藤 将樹; 小菅 皓二; STERN R.; SLICHTER C.P.
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 53(2) 548 - 548, 1998年09月05日
  • 26p-PSB-50 新しい一次元磁性体A'_3ABO_6の合成と物性 II
    新高 誠司; 陰山 洋; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓司; 三田村 裕幸; 後藤 恒昭
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 53(2) 544 - 544, 1998年09月05日
  • 26p-PSA-38 YbCu_<5-x>Au_xの磁性
    川畑 隆; 辻井 直人; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 53(2) 524 - 524, 1998年09月05日
  • 26p-PSB-16 パイロクロア型ルテニウム酸化物A_2Ru_2O_7の磁性と電気伝導性III(A=Bi, Pb, Tl, Y, Rare Earth)
    酒井 宏典; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓司
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 53(2) 536 - 536, 1998年09月05日
  • 25a-PS-20 Yb_<1-X>Zr_XCu_4Inの価数転移と置換効果
    空田 幸一; 辻井 直人; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二; 三田村 裕幸; 後藤 恒昭
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 53(2) 452 - 452, 1998年09月05日
  • 30a-PS-72 パイロクロア型ルテニウム酸化物A_2Ru_2O_7の磁性と電気伝導性(A=Bi,Y,Rare Earth,Tl)II
    酒井 宏典; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 53(1) 384 - 384, 1998年03月10日
  • 30a-PS-75 AV_6O_<11>(A=Na,Sr,Pb)の構造と物性III
    加藤 治一; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 53(1) 384 - 384, 1998年03月10日
  • 30a-PS-74 チタンブロンズの磁性と電気伝導性III
    桜井 裕也; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 53(1) 384 - 384, 1998年03月10日
  • 31a-Z-12 新しい一次元磁性体A'_3ABO_6の合成と物性
    新高 誠司; 陰山 洋; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 53(1) 418 - 418, 1998年03月10日
  • 1p-Y-8 ルチル型関連化合物AB_2O_6(A=Co,Ni,Cu,B=Sb,Ta,Nb)の低次元磁性
    加藤 将樹; 石渡 晋太郎; 寺島 敬; 旗崎 晃次; 吉村 一良; 小菅 皓二; 三田村 裕幸; 後藤 恒昭
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 53(1) 431 - 431, 1998年03月10日
  • AV6O11(A=Na,Sr,Pb)の構造と物性 IV
    加藤治一; 加藤将樹; 吉村一良; 小菅こう二
    日本物理学会講演概要集, 53(2), 1998年
  • ホールをドープしたCu酸化物一次元鎖のスピンギャップ
    吉村一良; 三ツ井哲朗; 辻井直人; 加藤将樹; 小菅こう二
    日本物理学会講演概要集, 53(2), 1998年
  • Yb1-xZrxCu4Inの価値転移と置換効果
    空田幸一; 辻井直人; 加藤将樹; 吉村一良; 小菅こう二; 三田村裕幸; 後藤恒昭
    日本物理学会講演概要集, 53(2), 1998年
  • ギャップ的振る舞いをしめすNaxTiO2(x=0.2~0.25)のNMR
    桜井裕也; 辻井直人; 加藤将樹; 吉村一良; 小菅こう二
    日本物理学会講演概要集, 53(2), 1998年
  • YbCu5-xAuxの磁性
    川畑隆; 辻井直人; 加藤将樹; 吉村一良; 小菅こう二
    日本物理学会講演概要集, 53(2), 1998年
  • Yb化合物における価数転移,高濃度近藤効果と強磁場磁化過程
    辻井直人; 何軍輝; 加藤将樹; 吉村一良; 小菅こう二; 三田村裕幸; 後藤恒昭
    物性研だより, 37(6), 1998年
  • 5p-PSB-12 チタンブロンズの磁性と電気伝導性 II
    桜井 裕也; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 52(2) 449 - 449, 1997年09月16日
  • 5p-PSB-9 R-V-O系の磁性と電気伝導性(R=Lu, Y)III
    津田 和利; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 52(2) 448 - 448, 1997年09月16日
  • 5p-PSB-14 A_2NiO_2の磁性 (A=Li, Na, Rb)
    新高 誠司; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 52(2) 449 - 449, 1997年09月16日
  • 5a-YG-9 パイロクロア型ルテニウム酸化物A_2Ru_2O_7の磁性と電気伝導性(A=Bi, Y, Rare Earth, Tl)
    酒井 宏典; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 52(2) 413 - 413, 1997年09月16日
  • 7p-PSA-3 YBa_2Cu_3O_7とYBa_2Cu_4O_8における面間及び鎖間のスピン相関
    後藤 敦; 清水 禎; 青木 晴善; 松本 武彦; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 52(2) 676 - 676, 1997年09月16日
  • 6a-PS-94 EuPd_3B_x(0≦x≦1)の磁性
    空田 幸一; 辻井 直人; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 52(2) 498 - 498, 1997年09月16日
  • 5a-YG-4 AV_6O_<11>(A=Na, Sr, Pb)の構造と物性II
    加藤 治一; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二; 池田 靖訓; 坂東 尚周; 三田村 裕幸; 後藤 恒昭
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 52(2) 412 - 412, 1997年09月16日
  • 31a-W-6 チタンブロンズの磁性と電気伝導性
    桜井 裕也; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 52(1) 509 - 509, 1997年03月17日
  • 28a-W-5 Bi2201のCu-NMR
    後藤 敦; 清水 禎; 青木 晴善; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 52(1) 520 - 520, 1997年03月17日
  • 28a-W-2 Prl23系のNMR
    清水 禎; 後藤 敦; 青木 晴善; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 52(1) 519 - 519, 1997年03月17日
  • 29p-PSA-2 置換型YBCO系における置換元素のクーロメトリー法による価数評価
    加藤 将樹; 上田 常雄; 吉岡 渉; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 52(1) 615 - 615, 1997年03月17日
  • 28a-PS-51 A-Ru-O系の磁性と電気伝導性 II : (A=Tl, Bi, Y, Yb)
    酒井 宏典; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 52(1) 416 - 416, 1997年03月17日
  • 28a-PS-53 R-V-O系の磁性と電気伝導性(R=Lu, Y)II
    津田 和利; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 52(1) 417 - 417, 1997年03月17日
  • 28a-PS-52 AV_60_<11>(A=Na, Sr, Pb)の物性
    加藤 治一; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集, 一般社団法人日本物理学会, 52(1) 416 - 416, 1997年03月17日
  • AV6O11(A=Na,Sr,Pb)の構造と物性 II
    加藤治一; 加藤将樹; 吉村一良; 小菅こう二; 池田靖訓; 坂東尚周; 三田村裕幸; 後藤恒昭
    日本物理学会講演概要集(分科会), 1997, 1997年
  • AV6O11(A=Na,Sr,Pb)の物性
    加藤治一; 加藤将樹; 吉村一良; 小菅こう二; 三田村裕幸; 後藤恒昭; 池田靖訓; 坂東尚周
    粉体粉末冶金協会講演概要集, 1997, 1997年
  • AV6O11(A=Na,Sr,Pb)の物性
    加藤治一; 加藤将樹; 吉村一良; 小菅こう二
    日本物理学会講演概要集(年会), 52(1 Pt 3), 1997年
  • 酸化物超伝導体の合成と特性 AV6O11(A=Na,Sr,Pb)の構造と物性 II
    加藤治一; 加藤将樹; 吉村一良; 小菅こう二; 池田靖訓; 坂東尚周; 三田村裕幸; 後藤恒昭
    粉体粉末冶金協会講演概要集, 1997, 1997年
  • 酸化物超伝導体の合成と特性 EuPd3Bx(0≦x≦1)の磁性
    空田幸一; 辻井直人; 加藤将樹; 吉村一良; 小菅こう二; 後藤恒昭
    粉体粉末冶金協会講演概要集, 1997, 1997年
  • EuPd3Bx(0≦x≦1)の磁性
    空田幸一; 辻井直人; 加藤将樹; 吉村一良; 小菅こう二
    日本物理学会講演概要集(分科会), 1997, 1997年
  • YbCu5を中心としたYb化合物の構造と磁性 III
    辻井直人; HE J; 網田富士嗣; 加藤将樹; 吉村一良; 小菅こう二; 後藤恒昭
    日本物理学会講演概要集(年会), 52(1 Pt 3), 1997年
  • R-V-O系の磁性と電気伝導性(R=Lu, Y)
    津田 和利; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 一般社団法人日本物理学会, 1996(3) 108 - 108, 1996年09月13日
  • Y_2Ba_4Cu_7O_y系の微視的構造と超伝導性
    加藤 治一; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 一般社団法人日本物理学会, 1996(3) 536 - 536, 1996年09月13日
  • Y247系における核四重極共鳴と透過型電顕によるミクロな構造観察
    吉村一良; 加藤将樹; 加藤治一; 大村朋彦; 中西真; 宮野敏男; 垣花真人; 小菅こう二
    NMR討論会講演要旨集, 35th, 1996年
  • A-Ru-O系の磁性と電気伝導性(A=Tl, Bi, Y, Yb)
    酒井 宏典; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 一般社団法人日本物理学会, 266 109 - 114, 1996年
  • YbCu5を中心としたYb化合物の構造と磁性 II
    辻井直人; HE J; 網田富士嗣; 加藤将樹; 吉村一良; 小菅こう二
    日本物理学会講演概要集(分科会), 1996(Autumn Pt 3), 1996年
  • Pr_<1-x>Y_xBa_2Cu_3O_y, Pr_<1+x>Ba_<2-x>Cu_3O_yのクーロメトリー法によるPrの価数評価
    吉村 一良; 清丸 勝正; 増井 義久; 加藤 将樹; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 一般社団法人日本物理学会, 1995(3) 511 - 511, 1995年09月12日
  • Bi系銅酸化物の絶縁体相II
    加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 一般社団法人日本物理学会, 1995(3) 544 - 544, 1995年09月12日
  • 28a-YF-12 高圧相CuV_2S_4の合成と物性
    中西 真; 加藤 将樹; 網田 富士嗣; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集. 年会, 一般社団法人日本物理学会, 50(3) 11 - 11, 1995年03月16日
  • 31a-PS-41 クーロメトリー法によるPrBa_2Cu_3O_y系のPrの価数評価
    加藤 将樹; 嵯峨 宣弘; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集. 年会, 一般社団法人日本物理学会, 49(3) 463 - 463, 1994年03月16日
  • First Synthesis of Bi2Sr2CaCu2Oy with the Highest Tc of 96 K
    M. Kato; K. Yoshimura; K. Kosuge
    Journal of Solid State Chemistry, Elsevier BV, 106(2) 514 - 516, 1993年10月, 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
  • 12a-X-2 La214系の物性の組成依存性 T_N, O-T転移(II)
    陰山 洋; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二; 今井 卓; Slichter C.P.
    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 一般社団法人日本物理学会, 1993(3) 307 - 307, 1993年09月20日
  • 14p-E-11 YBa_2Cu_3O_7における弱結合効果の圧力依存性
    吉村 一良; 嵯峨 宣弘; 加藤 将樹; 小菅 皓二; 高橋 博樹; 毛利 信男
    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 一般社団法人日本物理学会, 1993(3) 462 - 462, 1993年09月20日
  • 14a-W-4 定比カチオン組成を持つBi2212相の合成と物性
    加藤 将樹; 皆地 良彦; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集. 秋の分科会, 一般社団法人日本物理学会, 1993(3) 465 - 465, 1993年09月20日
  • 30p-PSA-49 クーロメトリー法による銅酸化物系の価数評価(Pr系、Bi系)
    加藤 将樹; 沢村 隆重; 嵯峨 宣弘; 皆地 良彦; 吉村 一良; 小菅 皓二
    日本物理学会講演概要集. 年会, 一般社団法人日本物理学会, 48(3) 311 - 311, 1993年03月16日
  • 29a-W-12 La214系の物性の組成依存性 : T_N,T_c,O-T転移,スピンダイナミックス
    吉村 一良; 加藤 将樹; 陰山 洋; 小菅 皓二; 今井 卓; Slichter C.P.
    日本物理学会講演概要集. 年会, 一般社団法人日本物理学会, 48(3) 247 - 247, 1993年03月16日
  • 26p-PSA-47 La214系の超伝導と相分離についてII
    吉村 一良; 久保田 浩史; 中西 真; 嵯峨 宣弘; 大村 朋彦; 澤村 隆重; 加藤 将樹; 小菅 皓二
    秋の分科会講演予稿集, 一般社団法人日本物理学会, 1992(3) 318 - 318, 1992年09月14日
  • 26a-Q-3 定比カチオン組成比を持つBi2201相の合成と物性
    加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二
    秋の分科会講演予稿集, 一般社団法人日本物理学会, 1992(3) 281 - 281, 1992年09月14日
  • 27p-APS-38 La214系のNQRとCuの電子状態IV
    上村 卓; 柴田 智彦; 加藤 将樹; 吉村 一良; 小菅 皓二; 今井 卓; 安岡 弘志
    年会講演予稿集, 一般社団法人日本物理学会, 46(3) 262 - 262, 1991年09月12日
  • 29p-APS-6 YbInCu_4系の価数転移と熱膨張異常 : 低温X線回折
    吉村 一良; 柴田 智彦; 上村 卓; 加藤 将樹; 小菅 皓二; 林 昭彦; 上田 寛
    年会講演予稿集, 一般社団法人日本物理学会, 46(3) 101 - 101, 1991年09月12日
  • 27p-PS-49 La2-1-4系のNMR, NQR III
    吉村 一良; 上村 卓; 加藤 将樹; 柴田 智彦; 小菅 皓二; 今井 卓; 安岡 弘志
    春の分科会講演予稿集, 一般社団法人日本物理学会, 1991(3) 353 - 353, 1991年03月11日
  • La_<2-x>A_xCuO_y (A=Sr,Ba)の超伝導とミクロな相分離
    吉村一良; 上村卓; 加藤 将樹; 柴田 智彦; 小菅皓二; 今井 卓; 清水 禎; 安岡 弘志
    秋の分科会講演予稿集, 一般社団法人日本物理学会, 1990(3) 280 - 280, 1990年10月02日

講演・口頭発表等

  • 熱電変換素子用ぺロブスカイト型BaSn1-xTaxO3の合成と物性評価
    加藤 将樹
    セラミックス基礎科学討論会(第50回記念大会), 2012年
  • 超臨界水熱合成法を経由したTiO2(B)ナノファイバーの調製と物性評価
    加藤 将樹
    ニューセラミックス懇話会(創立40周年記念行事), 2011年
  • 層状コバルト酸化物CoNb2O6の合成と物性評価
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成23年度秋季大会(第108回講演大会), 2011年
  • 低次元構造を有するBa-In-Cu系酸化物の合成と物性評価
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成23年度秋季大会(第108回講演大会), 2011年
  • 電気伝導性酸化物La4BaCu5O13-の元素置換および酸素不定比性と物性評価
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成23年度秋季大会(第108回講演大会), 2011年
  • 超臨界水熱法を経由した高結晶性TiO2(B)ナノファイバーの合成と物性
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成23年度秋季大会(第108回講演大会), 2011年
  • IH対応の磁性金属(Fe-5Al-5Cr)/セラミックス(MgO)系複合材料の作製
    加藤 将樹
    本粉末冶金工業会第9回PM研究促進展, 2011年
  • 抗菌特性を有する亜鉛めっき鋼板の作製
    加藤 将樹
    表面処理技術協会, 2011年
  • 高強度(σb ≥ 1 GPa)と強靱性(KIC ≥ 20 MPa・m1/2)を同時に実現したパルス通電加圧焼結法(PECPS)によるアルミナ固溶ジルコニアセラミックスの作製
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成23年度春季大会(第107回講演大会), 2011年
  • パルス通電加圧焼結法(PECPS)によるカーボンナノファイバー(CNF)添加ジルコニア(3Y)強靭化アルミナ (ZTA)コンポジットの作製
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成23年度春季大会(第107回講演大会), 2011年
  • ZrO2/25mol%Al2O3固溶体セラミックスの高圧(1 GPa)焼結
    加藤 将樹
    日本材料学会極限環境フォーラム(大阪大学コンベンションセンター), 2011年
  • ピストンシリンダー型超高圧装置によるZrO2-Al2O3系固溶体セラミックスの作製
    加藤 将樹
    ニューセラミックス懇話会 第195回特別研究会, 2010年
  • アナターゼ型およびルチル型構造をもつTi1-xMxO2 (M = Nb,Ta) 化合物の合成と物性評価
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成22年度秋季大会(第106回講演大会), 2010年
  • 1次元Heisenberg型反強磁性体BaCu2Ge2O7における磁気的相互作用の元素置換効果
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成22年度秋季大会(第106回講演大会), 2010年
  • Al2O3と微粒子Ti圧粉体のカプセルフリーN2-HIPによるAl2O3/TiNコンポジットの合成同時焼結
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成22年度秋季大会(第106回講演大会), 2010年
  • HIP処理による高密度焼結パーマロイ/Mgフェライト系コンポジットの微細構造と結晶相の制御
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成22年度秋季大会(第106回講演大会), 2010年
  • IH対応磁性金属/酸化物系複合材料の作製と特性評価
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成22年度秋季大会(第106回講演大会), 2010年
  • Synthesis and physical properties of Cu oxides with low-dimensional tri-rutile and α-PbO2 type structure
    加藤 将樹
    International and Interdisciplinary Workshop on Novel Phenomena in Integrated Complex Sciences: from Non-living to Living Systems, 2010年
  • イータカーバイド型遷移金属炭化物窒化物の合成と物性
    加藤 将樹
    日本物理学会2010年秋季大会, 2010年
  • ボンド交替系Pb2V3O9粉末試料のFIRレーザーによる強磁場ESR測定
    加藤 将樹
    日本物理学会2010年秋季大会, 2010年
  • 各種高圧装置の組合わせによる磁性金属/フェライトバルクナノコンポジットの作製 - 超高圧CIP,パルス通電加圧焼結(PECPS),HIP -
    加藤 将樹
    極限環境部門委員会講演会 神戸製鋼, 2010年
  • Crossover from metallic to semiconducting behaviors in Pb2-xLnxRu2O7- (Ln = Eu, Lu, Y) compounds with pyrochlore structure
    加藤 将樹
    7th Joint Symposium between Doshisha University and Chonnam National University, 2010年
  • Synthesis and magnetic properties of Cu oxides with low-dimensional structure
    加藤 将樹
    7th Joint Symposium between Doshisha University and Chonnam National University, 2010年
  • Physical Properties of Elementally Substituted Ruthenates with Pyrochlore-type Structure
    加藤 将樹
    International Conference on Strongly Correlated Electron Systems (SCES2010), 2010年
  • Simultaneous Synthesis and Sintering of Al2O3/Mo2N Composites Using Capsule-free Nitrogen Hot Isostatic Pressing and their Characterization
    加藤 将樹
    CIMTEC2010, 2010年
  • Mgフェライト/パーマロイ磁性ナノコンポジットの作製(2)
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成22年度春季大会(第105回講演大会), 2010年
  • 低次元性構造を有するCuNb2-xMxO6 (M = Ti,Si)化合物の合成と物性評価
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成22年度春季大会(第105回講演大会), 2010年
  • パイロクロア型酸化物Pb2-xLuxRu2O7-の合成と物性評価
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成22年度春季大会(第105回講演大会), 2010年
  • 水熱処理による新規抗菌性酸化亜鉛ZnO粉体の合成と特性評価
    加藤 将樹
    第48回セラミックス基礎科学討論会, 2010年
  • 酸化チタンTiO2を助剤とした難焼結性ホウ化チタンTiB2の高密度焼結とその機械的特性
    加藤 将樹
    第48回セラミックス基礎科学討論会, 2010年
  • 層状銅酸化物における磁気的相互作用の元素置換効果
    加藤 将樹
    第48回セラミックス基礎科学討論会, 2010年
  • Fe-Al-Cr系磁性合金粒子の酸化皮膜形成機構
    加藤 将樹
    ニューセラミックス懇話会 第190回特別研究会, 2009年
  • IH対応の磁性金属/セラミックス系複合材料の作製
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成21年度秋季大会(第104回講演大会), 2009年
  • 特異な低次元構造を持つBa–Cu–In–O系化合物の合成と磁気的評価
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成21年度秋季大会(第104回講演大会), 2009年
  • Ru系パイロクロア型酸化物の元素置換効果と微視的電子物性
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成21年度秋季大会(第104回講演大会), 2009年
  • 中性子散乱実験によるCuSb2-xTaxO6の研究II
    加藤 将樹
    日本物理学会2009年度秋季大会, 2009年
  • 層状銅酸化物における磁気的相互作用の元素置換効果
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成21年度春季大会(第103回講演大会), 2009年
  • 擬一次元磁気構造を有するレニウム酸化物Y5Re2O12の合成と物性評価
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成21年度春季大会(第103回講演大会), 2009年
  • Sol-Gel法によるペロブスカイト型LaxCa1-xMnO3(x=0.02) 粉体の調製と熱電変換素子材料としての特性評価
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成21年度春季大会(第103回講演大会), 2009年
  • 水熱処理による新規抗菌性ZnO粉体の合成と特性評価
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成21年度春季大会(第103回講演大会), 2009年
  • カプセルフリー 高圧N2 HIP処理によるAl2O3/Mo2Nコンポジットの合成と特性評価-その(2)
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成21年度春季大会(第103回講演大会), 2009年
  • 高強度・高電気伝導性カーボンナノファイバーを分散させたナノコンポジット
    加藤 将樹
    日本材料学会 J-COM38, 2009年
  • 金属/フェライトナノコンポジットの作製と特性評価
    加藤 将樹
    ニューセラミックス懇話会 第185回特別研究会, 2008年
  • パルス通電加圧焼結法を用いたカーボンナノファイバー(CNF)分散セラミックス系コンポジットの作製とその特性
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成20年度秋季大会(第102回講演大会), 2008年
  • Unconventional Superconductivity and Strongly Correlated Electron Behaviors in Layered Transition Metal Oxides
    加藤 将樹
    6th Joint Symposium between Chonnam National University and Doshisha University, 2008年
  • Crossover from Metallic to Semiconducting in Pb2-xLnxRu2O7- (Ln = Sm, Eu) Compounds with Pyrochlore Structure
    加藤 将樹
    The 10th International Symposium on Multiscale, Multifunctional and Functionally Graded Materials, 2008年
  • 中性子散乱実験によるCuSb2-xTaxO6の研究
    加藤 将樹
    日本物理学会2008年度秋季大会, 2008年
  • Mechanical Properties of Simultaneously Synthesized and Consolidated Carbon Nanofiber (CNF)-Dispersed B4C Composites by Pulsed Electric-Current Pressure Sintering
    加藤 将樹
    6th International Conference on Inorganic Materials, 2008年
  • パルス通電加圧法を用いたカーボンナノファイバー (CNF)/TiB2コンポジットの作製と機械的特性
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金協会平成20年度春季大会(第101回講演大会), 2008年
  • Pb-Eu固溶系ルテニウムパイロクロア酸化物の物性
    加藤 将樹
    日本物理学会第63回年次大会, 2008年
  • 高磁気特性と高電気抵抗を有するマグネシウムフェライト材料の開発と応用
    加藤 将樹
    JSTイノベーションプラザ京都 シーズ発表会, 2008年
  • Fabrication of carbon nanofiber (CNF)/SiAlON composites by pulsed electric-current pressure sintering and their mechanical and electrical properties
    加藤 将樹
    MS&T '07 (Materials Science and Technology '07), 2008年, Detroit
  • 熱間静水圧プレス(HIP)を用いた高窒素圧下でのAl2O3/Mo2Nコンポジットの合成および物性評価(同大工)
    加藤 将樹
    第46回セラミックス基礎科学討論会, 2008年
  • Simultaneous synthesis and consolidation of carbon nanofiber (CNF)-dispersed composites by spark plasma sintering (SPS)
    加藤 将樹
    7th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology, Shanghai International Convention Center, 2007年, Shanghai, China
  • 新奇量子現象を示す層状無機セラミックスの開発
    加藤 将樹
    京都産学公連携フォーラム, 2007年
  • Ruddlesden-Popper Can+1(Mn1-xVx)nO3n+1 (n=2) 化合物粉体の調製と焼結体の熱電特性
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金平成19年度秋季大会(第99回講演大会), 2007年
  • 高圧焼結法によるMg-Fe-O酸化物フェライト/磁性金属系複合材料の作製
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金平成19年度秋季大会(第99回講演大会), 2007年
  • パルス通電加圧法を用いたカーボンナノファイバー分散/B4Cナノコンポジットの合成同時焼結と機械的特性
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金平成19年度秋季大会(第99回講演大会), 2007年
  • ハロゲンインターカレートされた層状コバルト酸化物の元素置換効果と物性評価
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金平成19年度秋季大会(第99回講演大会), 2007年
  • 金属絶縁体転移を示すNa-Ti-O系化合物の液相法による合成と特性評価
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金平成19年度秋季大会(第99回講演大会), 2007年
  • 金属絶縁体転移を示すパイロクロア型ルテニウム酸化物の合成と特性評価
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金平成19年度秋季大会(第99回講演大会), 2007年
  • 三角格子構造を有するLi-V-S系の合成と物性評価
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金平成19年度秋季大会(第99回講演大会), 2007年
  • 層状水和コバルト酸化物の合成と物性評価
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金平成19年度秋季大会(第99回講演大会), 2007年
  • パイロクロア型ルテニウム酸化物Pb2-xLnxRu2O7-δ (Ln = Sm, Eu)における金属絶縁体転移
    加藤 将樹
    日本物理学会第62回年次大会, 2007年
  • Al2O3/Mo成形体からカプセルフリーで高窒素圧下のHIP処理による高密度Al2O3/Mo2N複合材料の作製と特性評価
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金平成19年度春季大会(第98回講演大会), 2007年
  • Ruddlesden-Popper Can+1(Mn1-xVx)nO3n+1 (n=2, ∞: 0≤x≤0.04) 化合物粉体の調製と焼結体の電気・磁気特性
    加藤 将樹
    粉体粉末冶金平成19年度春季大会(第98回講演大会), 2007年
  • Metal-Insulator transition in Pb2-xLnxRu2O7- (Ln = Sm, Eu) compounds
    加藤 将樹
    The International Conference on Strongly Correlated Electron Systems, 2007年, Houston, USA
  • Simultaneous Synthesis and Consolidation of W-Added ZrB2by Pulsed Electric Current Pressure Sintering and Their Mechanical Properties
    加藤 将樹
    The Sixth Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing, ICC Jeju Island, Korea

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 多席化合物六方晶フェライトにおける能動的サイト選択置換による革新的磁性材料開発
    中村 裕之; 和氣 剛; 加藤 将樹; 小林 寿夫; 酒井 宏典; 井原 慶彦; 池野 豪一
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 2022年04月 -2026年03月, 研究分担者, 基盤研究(A), 京都大学
  • 遷移金属酸化物における強相関電子制御と革新的熱電材料の創発
    加藤 将樹; 廣田 健; 道岡 千城
    本研究では導電体・絶縁体境界において量子臨界現象を示す,パイロクロア型遷移金属酸化物,さらには,関連する遷移金属酸化物を対象とし,新規置換型固溶体を合成することにより量子臨界現象を応用した新規熱電材料開発への展開を目的とした。ルテニウムを含むパイロクロア型酸化物にCo,Cu, Mnなどを元素置換新規置換型固溶体において,熱電特性の発現を確認した。無次元性能指数 ZT (= S2T/ρκ, Sはゼーベック係数,ρ は電気抵抗率,κ は熱伝導率,T は絶対温度を表す) はそれほど高くはならなかったが,量子臨界点付近の状態に適切なキャリアドープを行えば,熱電変換特性が発現することが明らかになった。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2019年04月 -2022年03月, 基盤研究(C), 同志社大学
  • 擬二次元積層化合物における多重自由度と新奇物性探索
    道岡 千城; 吉村 一良; 植田 浩明; 加藤 将樹
    新たな複合積層化合物の発展を目指し、新規物質探索および物性研究を行った。 遍歴磁性体Sr1-xCaxCo2P2 系について強磁性量子臨界点のスピンダイナミクスを明らかにした。クラスター磁性体の開拓を行い、Re5.5 価のLa3Re10において特異な相転移を見出いだした。また三角格子クラスター磁性体において、それぞれLi2InMo3O8 の120度構造磁気秩序、Li2ScMo3O8 のスピン液体状態、Nb3Cl8 の面間の電荷不均化を見出した。さらに特異なCr4価をもつ1T-CrSe2の物性を明らかにした。これらの結果は積層化合物における新規物性のブレークスルーになりえると考えられる。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2014年04月 -2017年03月, 研究分担者, 基盤研究(C), 京都大学
  • 新規溶融塩電解用セラミックス不溶性陽極の開発
    廣田 健; 加藤 将樹; 後藤 琢也
    不溶性酸素発生電極としてスピネル構造を有する金属酸化物ヘルシナイト(FeAl2O4)に着目し、溶融塩中での導電性および耐久性の向上を目的として、Feイオンを化学量論値から若干増やした固溶体酸化物 Fe1+δAl2O4セラミックスを合成した。δを変化させると電気抵抗率は1.46 x10∧4 (δ=0)から4.46 x10∧0 Ωm (δ=0.45)まで低下した。Fe1+δAl2O4を陽極として、溶融フッ化物中での電解試験を行い、特性を検討した結果、Fe1.25Al2O4電極が非消耗性陽極材料としての利用可能性が示唆され、酸化物電極の有用性が確認された。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 2013年04月 -2016年03月, 研究分担者, 基盤研究(B), 同志社大学
  • 複合積層化合物における新奇物性探索
    道岡 千城; 加藤 将樹; 吉村 一良
    新たな複合積層化合物の発展を目指し、主に二つの物質系について物質開発と物性の解明研究を行った。ひとつは新規鉄系高温超伝導体のうち,カルコゲナイド系,FeTe1-xSexに着目し、単結晶を用いて125Te-NMR研究からその磁気揺らぎの詳細を明らかにした。もうひとつはSrCo2P2とその周辺物質ついて遍歴強磁性量子臨界点近傍の物性研究をい、SrCo2P2における強磁場磁化過程から60 Tでメタ磁性転移を発見し、またSrをCaに置換することでメタ磁性転移磁場低下する強磁性量子臨界点に近づく振る舞いを明らかにした。 これらの結果は擬二次元積層化合物における遍歴電子磁性の統一的理解に大きく貢献する。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2011年 -2013年, 研究分担者, 基盤研究(C), 京都大学
  • 金属-絶縁体転移を示すパイロクロア型酸化物における電子相関の研究
    加藤 将樹
    固相反応法によって新しい置換型化合物Pb2-xLnxRu2O7-(Ln = Y,Nd)の合成を行った結果,Y,Nd置換系どちらも0.0 ? x ? 2.0の範囲で単一相を得た。磁化率測定の結果,x = 0.0では金属で一般に見られるパウリ常磁性が確認され,置換量xの増加に伴って,絶対値が増加し,スピングラスに起因したFC磁化率とZFC磁化率の分岐が確認された。また,電気抵抗率を測定した結果金属絶縁体転移近傍では,強い電子の相互作用である強相関電子系として振る舞っていると考えられる。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2010年 -2012年, 研究代表者, 基盤研究(C), 同志社大学
  • Synthesis and Physical Properties of Low-dimensional Transition-metal compounds
    Basic Science Research Program, 2004年 -2009年, 競争的資金
  • 低次元遷移金属化合物の合成と物性
    基礎科学研究, 2004年 -2009年, 競争的資金
  • 多重極限環境における層状遷移金属化合物の量子臨界現象
    加藤 将樹
    本研究では, 磁気ゆらぎが強いと考えられる層状遷移金属化合物において, ナノスケールで物質・構造制御を行い, 超伝導等の新奇量子臨界現象を示す層状遷移金属化合物を開発することを目的とした. その結果, 擬一次元磁性体Y_5Re_2O_<12>について, 合成およびYサイトへの元素置換を行ない, その電磁気特性を評価することで, 多重極限環境における構造と物性の関連を詳細に研究した. 擬一次元磁性体への圧力印加は, 結晶構造の三次元性を高め, 電子の遍歴性を増大させることにより, 系の電磁気特性を著しく変化させる効果を有することが明らかになった., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2007年 -2008年, 研究代表者, 基盤研究(C), 同志社大学
  • ナノ構造を制御したバルクコンポジット磁性材料の作製
    廣田 健; 加藤 将樹
    近年電子機器の小型・薄型化が急速に進行し、かつ情報処理速度の向上のため、軟磁性材料では高周波領域においても使用できるよう、高電気抵抗で高磁束密度・高透磁率を有するバルク材料が求められている。金属磁性材料は磁気特性が優れているが、電気抵抗が低いために高周波領域では使用できず、一方、フェライト酸化物は飽和磁束密度B_sおよび透磁率μは金属よりも低いが、電気抵抗率ρが高いため高周波領域での磁気損失が少ない。しかし、単一相のバルク磁性材料で上記の要求をすべて満足するものは見当たらない。そこで本研究では、高飽和磁束密度の金属磁性材料としてFe-Ni合金(Fe/Ni=53/47mass%)を、さらに周波数f〜10MHzにおいても使用出来るように、微小粒子径の水アトマイズ粉を採用した.金属と酸化物フェライトに塑性変形能と磁気特性の点から、電気的絶縁層を形成する磁性酸化物にはスピネルフェライトの中で最も高い電気抵抗率と化学安定性の高いMg系フェライト(MgFe_2O_4)をとりあげた。初年度はMg系フェライトの磁気特性を改善するためその最適組成探査を、2年度目はそのMg系フェライトの塑性変形能を調べ、最終年度には、Mg系フェライトを、直径約4.7μmのFe-47Niパーマロイの水アトマイズ金属粒子にコーティングした複合粉体を、カーボン性のモールド・プランジャーを用いてパルス放電加圧法(PECPS)により、昇温速度100℃min^<-1>、800℃-30MPa-3minの条件で焼結し、作製した緻密な焼結体を再度低温酸化処理して、スピネルと金属相が共存するコンポジットを作製することに成功し、その微細構造と磁気特性を評価した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2005年 -2007年, 基盤研究(B), 同志社大学
  • 新奇量子現象を示す層状無機セラミックス材料の合成と評価
    若手研究(B), 2005年 -2006年, 競争的資金
  • フラストレーション系の新奇超伝導体の探索
    吉村 一良; 加藤 将樹
    強相関電子系の中でパイロクロア型磁性化合物はスピンや電荷のフラストレーションが大きいことで注目されている.パイロクロア化合物が金属伝導を示す場合,その大きな磁気フラストレーションを利用して超伝導になることが予想され,最近Cd_2Re_2O_7というパイロクロア型酸化物が超伝導を示すことが初めて見出された.本研究では,この物質の単結晶を作成に成功し,核磁気共鳴測定を室温まで行ったところ,T^*〜200Kにおいて,2次の構造相転移を示し,その際,帯磁率・電気抵抗率ともにT^*以下において大きく減少を示すことが明らかになった.また,^<111>Cd-NMR測定から,T^*以下においてはスピン励起が減少することから,パイロクロア格子はいわゆる四量体を形成し,系は擬ギャップ(高温超伝導のスピン・ギャップと類似)状態をとることが明らかになった.この現象は,本系の超伝導発現と密接な関係があると考えられる.現在もCd_2Re_2O_7の物性については,様々な実験・研究を行っており,次々と異常な物性が明らかになってきている.例えば,ホール係数,ゼーベック係数など輸送現象でも,特異な振る舞いが見いだされている.このようにパイロクロア型Cd_2Re_2O_7は,格子・スピン・電荷・軌道といった多くの自由度が絡み合った非常に興味深い系であると考えられる.本研究では,Cd_2Re_2O_7系を中心としてパイロクロア系の詳細な物性を研究した一方,三角格子超伝導体Na_xCoO_2・yH_2Oについても詳細な核磁気共鳴実験を行い,この系がトリプレット超伝導体である可能性が高いことを見いだした。今後,パイロクロア系や三角格子系において新規超伝導体の探索を行い,新たな超伝導体発現機構に関して調べていく予定であり成果が大いに期待される., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2002年 -2003年, 萌芽研究, 京都大学
  • 金属絶縁体転移を示す新奇遷移金属化合物の研究
    若手研究(B), 2002年 -2003年, 競争的資金
  • ルテニウム酸化物系での新奇高温超伝導体の探索と磁性・超伝導の共存状態の研究
    吉村 一良; 加藤 将樹
    本研究では、Ru酸化物系において、高温超伝導体を探索し、単一相化すること、その構造を決定しSr_2RuO_4や銅酸化物高温超伝導系と比較検討すること、その発現機構に関係していると思われる物性を調べることを目的とし研究を行っている.本年度は,これまで見つかってきた新奇な超伝導体であるRSr_2RuCu_2O_8(R=Gd, Eu)や5d系パイロクロア型酸化物超伝導体Cd_2Re_2O_7などの化合物に対し,詳細な物性測定と微視的な核磁気共鳴測定を行い,クーパー対の対称性や超伝導発現機構に対する強磁性的相互作用の役割を明らかにする実験を行った.これらの結果を踏まえ,更に物質合成にフィードバックさせることにより、金属強磁性体ペロブスカイト酸化物をはじめ、弱強磁性体であるパイロクロア酸化物やダブルペロブスカイト相酸化物などの磁性相を中心としてその近傍に,銅酸化物系と類似で磁気的相互作用が超伝導機構と密接に関係しているRu(Re)酸化物系での新奇高温超伝導体や,Ru(Re)の複合酸化物系における磁性と超伝導の共存する化合物についての探索・合成の研究を総合的に行った.まず,EuSr_2RuCu_2O_8について^<99,101>RuのNMR測定を行うことによって,Ru層の強磁性秩序とCuO_2面の超伝導とが共存していることを明らかにした.ついで,新規超伝導体Cd_2Re_2O_7が200Kで構造相転移を示し,その際,銅酸化物高温超伝導体と同様にスピンギャップ的な振る舞いを示すことを核磁気緩和実験によって見出した.また,スピンギャップの形成と同時に強磁性スピン揺らぎが生き残り,それが超伝導の発現に大きく寄与していることを見出した.さらに,一次元的な電気伝導性を示すRu酸化物Na_3Ru_4O_9が擬ギャップ的振る舞いを伴うスピン一重項転移を示すことを見出した.以上を総括し,本ルテニウム酸化物超伝導体の超伝導発現機構について議論し,磁性と超伝導の関連について議論を行った.また,本研究の結果として,Bi_4Cu_3V_2O_<14>などの様々な低次元化合物が見出された., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2000年 -2002年, 基盤研究(B), 京都大学
  • トリルチル型化合物CuSb2O6の低次元性に関する研究
    若手研究(B), 2000年 -2001年, 競争的資金
  • 新奇な一次元性磁性体A'_3ABO_6の探索と物性-Ca_3Co_2O_6を中心にして
    小菅 皓二; 加藤 将樹
    本研究では,K_4CdCl_6型構造をもつA′_3ABO_6において,A′,A,Bにどのような金属元素が入りうるかを詳細に検討し,この構造の安定性について一般的な法則を明らかにして,様々な一次元磁性体を探索し物性を調べることを目的に研究を行い,以下の結果を得た. K_4CdCl_6型構造をもつA′_3ABO_6に化合物として,初めてCa_3CoIrO_6,Ca_3CoRuO_6,Ca_3CoRhO_6の合成に成功した.殊に,B=Rhに当たるCa_3CoRhO_6の場合について詳細に研究を行った結果,B=Coの場合と同様に,イジングスピンの強磁性鎖が作る二次元三角格子反強磁性の振る舞いを示し,二つのネール温度T_,T_が存在することが明らかになった.T_,T_間の温度領域では,二次元三角格子反強磁性体に特有の部分無秩序相(Partially Disordered Antiferromagnetic Phase)状態にあることが中性子回折の結果から明らかになった.PDA相において,無秩序状態にある強磁性鎖が容易に反転できないことから強磁性鎖の場合にPDAを取りにくいと考えられてきたが,実験的に強磁性鎖でPDA相が観測されたのはこれが初めての例と言える.また,強磁性鎖が反転し難いことが原因であると考えられるが,T_以下の状態は無秩序状態にある鎖がランダムに凍結した状態となっていることが明らかになった.すなわち,T_はガラス転移であると考えられ,T_以下では反強磁性状態の鎖と凍結したグラス状態の鎖の共存状態であることが明らかになった.その際,強磁場下での磁化測定で凍結を破って磁化が反転する磁場は数十テスラと非常に高いことが明らかになった. 今後,更に詳細に研究をおしすすめこの研究を完成し,低次元磁性体について知見を深めたい., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1999年 -2000年, 基盤研究(B), 京都大学
  • かごめ格子をもつバナジウム酸化物における量子スピン効果
    その他, 1998年 -1999年, 競争的資金
  • ルテニウム系ペロブスカイト型酸化物の異常な遍歴電子物性
    吉村 一良; 加藤 将樹
    本研究では金属電気伝導性を示す4d遷移金属系のルテニウム(Ru)のぺロブスカイト型酸化物(Sr_<1-x>Ca_xRuO_3)に注目し、その磁性の機構をスピン揺動の立場から明らかにすることを目的とした。この擬二元系の磁気的振る舞いを系統的にかつ微視的に理解するために、磁性を担っているRu自身の核磁気共鳴およびルテニウムと直接化学結合ボンドによって結ばれ金属的電気伝導を担っていると考えられる酸素の核磁気共鳴を中心的に行った。また、比熱測定や強磁場磁化測定を行い、遍歴電子の磁性理論と比較検討した。 まず、40テスラまでのパルス強磁場を用いた強磁場磁化測定の結果、Sr_<1-x>Ca_xRuO_3系全体にわたり40テスラにおいても強磁性磁化が飽和せず、このことは遍歴電子系特有の振る舞いであると考えられる。また、Sr_<1-x>Ca_xRuO_3系の比熱測定の結果、x=0からx=1に向かうにつれて、電子比熱係数が増大し、強磁性が消失するx=0.8で最大値(約100mJ/K^2mol)を示すことが明らかになり、交換相互作用によって増強されていることが明らかになった。これらの値とその温度変化は遍歴電子強磁性に対するスピンの揺らぎの自己無撞着(SCR)理論で定量的に説明できることが解析の結果明らかになり、スピンの揺らぎのエネルギー幅と波数依存の幅を与えるパラメータT_0T_Aを系統的に見積もることができた。核磁気共鳴に関しては、Ru核の測定は現在進行中であるが、^<17>Oの核磁気共鳴測定の結果、x=1.0,0.6に関しては絶対値、温度変化ともに遍歴電子強磁性に対するSCR理論に良く合うことが明らかになってきた。しがしながら、x=0の強磁性体に対してはSCR理論では説明が付かないこともわかってきており、この物質がインバー効果を示すことと考え合わせると中間領域の遍歴電子強磁性体であると考えられる。また、x=0のCaRuO_3付近の磁気長距離秩序の喪失の原因は、反強磁性的な相互作用によるのではなく、強磁性から強磁性的な金属状態への移行であると結論づけられる。今後、磁性元素であるRu自身の核磁気共鳴測定を完結させ、さらに詳しく本系の微視的・動的振る舞いを調べていく予定である。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1997年 -1998年, 基盤研究(B), 京都大学
  • 金属的伝導性無機化合物におけるアニオンの役割と化学結合
    小菅 晧二; 加藤 将樹; 吉村 一良; 岡 与志男
    (A)バナジウムカルコゲナイドの研究 (1)赤外線集中炉単結晶育成装置を利用して、化学輸送法により、バナジウムカルコゲナイドV_3X_4,V_5X_8(X=S,Se)の大型良質単結晶の育成を試みた。化学輸送法による輸送剤としては、TeCl_4,I_2,HCl,Cl_2などを試みた。その結果、I_2が輸送剤として最も適当であり、例えばV_5S_8では5×5×1mm程度の単結晶を得ることができた。 (2)この結晶を用いて、高磁場化における磁化過程の研究を行い、50Tまでに磁場による2つの相転移を確認し、その解析を行い、論文投稿中である。 (3)また、これらの物質について核磁気共鳴の実験を行いつつある。 (B)ペロブスカイト型(Sr_<1-x>Ca_x)RuO_3の研究 CaRuO_3,SrRuO_3ともにペロブスカイト型構造をとり、両者とも金属的性質を示す。しかしながら、前者は低温まで常磁性であり、後者は約150Kで強磁性体となる。これらの固溶体を合成し物性の検討を行った。その中で最も特徴のある結果は、熱膨張の変化である。CaRuO_3においては、10Kより室温までデバイ関数で完全にフィッティングできた。ところが、強磁性体となるSrRuO_3では、強磁性転度温度Tc以下で"インバー"効果を示し、ほとんど一定値となる。酸化物でこのような"インバー"効果が示されたのは初めてであり、電子相関の観点からも重要な発見である。Phys.Rev.に論文を発表した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1995年 -1997年, 基盤研究(A), 京都大学
  • 強い電子相関を示す遷移金属カルコゲナイドの組成制御と固体化学的評価
    加藤 将樹
    本研究では強い電子相関に基づく磁性あるいは電気伝導性を示す遷移金属カルコゲナイドについて固体化学的な評価を行うことを目的とした。主に対象としたのは、(a)Y_2Ba_4Cu_7O_<15-δ>、(b)Ba(Co_<1-x>Ni_x)S_<2-y>の2つの系であるが、紙面の都合上以下(a)について記す。Y_2Ba_4Cu_7O_<15-δ>(Y247)相は、YBa_2Cu_3O_<7-δ>(Y123)相と、YBa_2Cu_4O_8(Y124)相が、C軸方向に交互に積層した構造を持つ酸化物高温超伝導体であるが、その超伝導転移温度(Tc)には、これまで90K級および60K級の2種類の報告があり、研究者間で一致を見ていなかった。そこでこの2種類のTcをもつY247化合物を合成し、電子顕微鏡(TEM)観察および電気四重極共鳴(NQR)を用いて、微視的な結晶構造および電子状態を詳細に調べた。試料合成は通常の固相反応法(試料A)、錯体重合法(試料B)の2種の方法を用いた。交流帯磁率の結果、試料A、BのTcはそれぞれ65K、93Kであった。TEM観察の結果、試料Aの方はc軸方向にわずかな転位が見られるものの、ほぼY247構造の周期を保っていた。一方、試料Bの方は数単位格子程度のY123、Y124の領域が存在しているのが確認された。次にこれらの試料について、1.3KでCu核のNQR測定を行った。試料AのCu(2)サイトにおいてブロードな1種類のサイトが観測された。これは、理想的なY247相において、Cu(2)サイトが結晶学的に2サイトあり、それらがほぼ同一の共鳴周波数(ν_Q)を持つためであると考えられる。一方、試料BのCu(2)サイトは、試料Aと比較してシャープな2種類のサイトが見られた。この2つのサイトのν_Qは、Y123およびY124のCu(2)サイトのν_Qと同一の値を示した。このNQRの結果は、試料Bには、数ユニットセル程度のY123、Y124のマイクロドメインが成長していることを示唆しており、TEM観察の結果と一致している。従って 試料Bの高いTcはY123相(Tc約93K)のマイクロドメインに原因があると考えられる。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1996年 -1996年, 奨励研究(A), 京都大学
  • 希土類遷移金属カルコゲナイドの混合原子価状態と伝導性
    吉村 一良; 加藤 将樹
    遷移金属化合物では金属的電気伝導性を示すものにおいては混合原子価状態が実現されていることが知られている。希土類Prを含む銅カルコゲナイドの系で、金属伝導を示すべき混合原子価状態の組成で半導体になってしまう現象を調べるため、ク-ロメトリー法による価数測定やX線リ-トベルト解析によるボンド長から求められるバレンスボンド測定、銅の反強磁性NMR、核四重極共鳴測定を行った結果、Prの4f、銅の3dとカルコゲンの2Pとの間に混成(ミキシング)が起こり、一種のフェルミ面効果(近藤効果)によって導入されたホールが局在化していることが明らかになってきた。また、希土類YbとCuを基本とする化合物系を調べた結果、Ybの金属間化合物YbCu_<5-x>Ag_xでは全系にわたって高濃度近藤効果が観測され、その特性温度が系統的に変化することが明らかとなったが、同一構造のYbCu_<5-x>In_xでは高濃度近藤系から価数転移を伴う価数揺動系へのクロスオーバーが起こり、中間組成では近藤絶縁体的振る舞いが現れることが見出された。また、磁気的なフラストレーションによる現象が強相関電子系のパイロクロア型化合物R_2V_2O_7、R_2Ru_2O_7(Rは希土類)において観測された。 装置としては導入したワイドバンドパワーアンプとNMR用のデジタルメモリとを用いて既存のNMR装置をハイパワーな緩和時間の測定可能な装置へと改良を行ったが、この装置に高い均一度を有した8テスラの超電導磁石を導入し、高分解能核磁気共鳴測定の可能な装置へと更に改良を行った。この装置を用いて、Ru系酸化物において^<17>Oをエンリッチすることによって酸素のNMRを行い、核磁気緩和の測定からRuの磁気モーメントの振る舞いを動的に調べた。その結果、インバー効果を示すSrRuO_3に関しては、平均場近似に基づく局在モーメントモデルでも、弱い遍歴電子強磁性に対するスピンの揺らぎ理論でも、その動的振る舞いを説明することができず、系が電子相関の強い中間領域的な金属状態となっていることが明らかになってきた。また、従来、反強磁性的な磁気相関が強いとされてきたCaRuO_3では、その動的振る舞いから、実は強磁性的な磁気相関が強く強磁性に非常に近いパウリ常磁性状態にあることが明らかになった。比熱測定の結果も核磁気緩和測定で得られたスピン揺らぎのパラメータで再現されることが明らかになり、上の結論の妥当性を示している。今後、この装置を用いてYbカルコゲナイドのミクロな動的研究を進めて行く予定である。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1995年 -1996年, 基盤研究(B), 京都大学
  • 新奇量子現象を示す層状無機セラミックスの開発
    実吉奨学会研究助成, 各種団体からの研究助成, 競争的資金
  • 強い電子相関を示す遷移金属化合物の固体物性学的評価
    加藤科学振興会研究助成, 各種団体からの研究助成, 競争的資金
  • カーボンナノファイバー分散ペロブスカイト系新規熱電材料の開発
    JSTシーズ発掘試験研究, 各種団体からの研究助成, 競争的資金

研究シーズ

  • 熱電変換特性を示す機能性酸化物の新展開
    キーワード:「新ビジネス」フォーラム
    研究テーマの分野:化学・ナノテク・素材
    概要:カーボンニュートラルをはじめとする、エネルギー問題に関する新展開が望まれています。特に効率よくエネルギーを変換する材料やシステムの開発が急務です。多くのエネルギー変換材料の中で、熱電変換材料は熱エネルギーと電気エネルギーを無駆動で変換できる材料であり、注目を集めています。機能性酸化物の構造を制御すると、どのように変換効率が高められるか、化学的な「ものづくり」による材料の特性変化について紹介します。

    2022.3.8 第8回「新ビジネス」フォーラム @web

     ← 発表動画(約36分)youtubeにリンクしています。

     

     

  • 固体化学的手法による高機能熱電材料の開発
    キーワード:機能分子
    研究テーマの分野:化学・ナノテク・素材, 環境・エネルギー, 機械・ものづくり・計測機器
  • 強い電子相関に起因する新しい物性を示す 遷移金属化合物の合成
    キーワード:物質科学:超伝導:磁性: 電子物性:電子相関:熱電効果
    研究テーマの分野:化学・ナノテク・素材, 環境・エネルギー, 電気・電子, 機械・ものづくり・計測機器
    関連研究者所属・研究者名:理工学部 機能分子・生命化学科、加藤 将樹
    概要:物質の電気・磁気的性質は、物質中の電子の振舞いで決定される。近年、電子同士の強いクーロン反発(電子相関と呼ぶ)に起因する新しい現象が注目されている。その代表例が、銅の酸化物における高温超伝導現象である。しかしながら、この電子相関は、膨大な数の電子の多体現象であり、統一的な取扱いはもちろんのこと、有効な近似方法でさえ未だ確立されていない。本研究では、物質科学の立場から、強い電子相関を有する新規物質の開発を行い、種々の現象の発現機構を解明に役立てるとともに、さらに高機能な物性(より高性能な超伝導体、磁性体等)を見出すことを目的とする。
    使用用途、応用例等:電力輸送、電力貯蔵等に用いられる超伝導材料、高密度焼結体として得られる磁性材料、高効率熱電材料。
    備考:新規遷移金属酸化物における物質探索とともに、従来のセラミックス磁性・超伝導材料の実用化には線材化や高強度化も大きな課題であり、他の材料との複合化による解決を試みる。