Matching source code using abstract syntax trees in version control (知能ソフトウェア工学)
VAN DEN BERG Jonathan; 芳賀 博英
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 電子情報通信学会, 115(487) 19 - 24, 2016年03月03日
B-009 XMLに基づくC言語用のマークアップコンバータの設計と開発手法(B分野:ソフトウェア,一般論文)
砥板 卓矢; 吉田 万輝; 芳賀 博英
情報科学技術フォーラム講演論文集, FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会, 13(1) 127 - 128, 2014年08月19日
F-004 マルチエージェントシミュレーションを用いた店員の最適配置の求解(F分野:人工知能・ゲーム,一般論文)
織田 憲二郎; 西村 栄毅; 芳賀 博英
情報科学技術フォーラム講演論文集, FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会, 13(2) 283 - 284, 2014年08月19日
B-003 COINSを用いた静的プログラムスライシングツールの実装(B分野:ソフトウェア,一般論文)
上野 智弘; 芳賀 博英
情報科学技術フォーラム講演論文集, FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会, 13(1) 115 - 116, 2014年08月19日
N-001 パズルを用いたビジュアルプログラミング教材の実装と評価(N分野:教育・人文科学,一般論文)
山本 一秀; 石黒 紀悠; 齋藤 雄輔; 芳賀 博英
情報科学技術フォーラム講演論文集, FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会, 13(4) 263 - 264, 2014年08月19日
パズルを用いたビジュアルプログラミング教材の実装と評価
山本 一秀; 石黒 紀悠; 齋藤 雄輔; 芳賀 博英
同志社大学理工学研究報告, 同志社大学, 55(2) 155 - 165, 2014年07月
マルチエージェントシミュレーションを用いた店員の最適配置の求解
西村 栄毅; 織田 憲二郎; 芳賀 博英
同志社大学理工学研究報告, 同志社大学, 55(2) 166 - 175, 2014年07月
XMLに基づくC言語用のマークアップコンバータの設計と開発手法
砥板 卓矢; 吉田 万輝; 芳賀 博英
同志社大学理工学研究報告, 同志社大学, 55(2) 176 - 187, 2014年07月
GPGPUによる並列処理のためのRubyフロントエンドの設計と実装 (知能ソフトウェア工学)
中塚 智之; 芳賀 博英
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 一般社団法人電子情報通信学会, 114(66) 31 - 36, 2014年05月29日
記号実行を用いた等価ミュータントの検出手法 (知能ソフトウェア工学)
上芝 貴也; 王 イ涛; 芳賀 博英
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 一般社団法人電子情報通信学会, 113(475) 55 - 60, 2014年03月06日
B-028 記号実行を用いた等価ミュータント検出手法の提案(B分野:ソフトウェア,一般論文)
上芝 貴也; 王 〓涛; 芳賀 博英
情報科学技術フォーラム講演論文集, FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会, 12(1) 285 - 286, 2013年08月20日
Automatic test case generation based on genetic algorithm and mutation analysis
Hirohide Haga; Akihisa Suehiro
Proceedings - 2012 IEEE International Conference on Control System, Computing and Engineering, ICCSCE 2012, 119 - 123, 2013年
B-031 ミューテーション解析における等価ミュータント検出機能の実装(テスト・検証・解析,B分野:ソフトウェア)
上芝 貴也; 末広 暁久; 芳賀 博英
情報科学技術フォーラム講演論文集, FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会, 11(1) 241 - 242, 2012年09月04日
モックアップツールを用いたテスト仕様書の自動生成と開発プロセス効率化の提案
佐々木亮太; 水谷亮太; 末広暁久; 三本貴裕; 芳賀博英; 金田重郎
全国大会講演論文集, 一般社団法人情報処理学会, 2012(1) 355 - 357, 2012年03月06日
動画像処理を用いた人の非言語的行動に基づく対人関係構造抽出手法の提案
角谷 隆行; 山本 真吾; 金田 重郎; 芳賀 博英
研究報告コンシューマ・デバイス&システム(CDS), 2012(4) 1 - 9, 2012年01月12日
動画像処理を用いた人の非言語的行動に基づく対人関係構造抽出手法の提案
角谷 隆行; 山本 真吾; 金田 重郎; 芳賀 博英
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN), 2012(4) 1 - 9, 2012年01月12日
“ Automatic Test Case Generation based on Genetic Algorithm and Mutation Analysis”
芳賀 博英
IEEE International Conference on Control System, Computing and Engineering, IEEE, 119 - 123, 2012年
“動画像処理を用いた人の非言語的行動に基づく対人関係構造抽出手法の提案”
芳賀 博英
情報処理学会情報システムと社会環境研究報告, 115(4) 1 - 8, 2012年
“ビデオ画像とセンサ情報の統合に基づいた位置検出手法”
芳賀 博英
情報処理学会・コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会, 2012年
食事への関心の抽出のための3Dモーションセンサを用いた箸の動作分析
雨宮寛敏; 山岸勇貴; 金田重郎; 芳賀博英
第73回全国大会講演論文集, 2011(1) 731 - 732, 2011年03月02日
反射異常の自動検出による嚥下障害検査手法の提案
宇野修司; 生田賢二; 金田重郎; 芳賀博英
第73回全国大会講演論文集, 2011(1) 733 - 734, 2011年03月02日
“XMLによるソースコード表現に基づく統合ソフトウェアテスティング支援環境の構築”
芳賀 博英
同志社大学理工学研究報告, 51(3) 152 - 161, 2011年
“Mining the friendship relation of children from the activity data”
芳賀 博英
International Conference on Informatics Engineering & Information Science, SPRINGER-VERLAG BERLIN, 252 706 - 716, 2011年
“動画像処理を用いた人の発話状況に基づく集団の対人関係抽出手法”
芳賀 博英
情報処理学会・情報システムと社会環境研究会第115回研究会, 115(4) 1 - 8, 2011年
Mining the Friendship Relation of Children from the Activity Data
Hirohide Haga; Shigeo Kaneda
INFORMATICS ENGINEERING AND INFORMATION SCIENCE, PT II, SPRINGER-VERLAG BERLIN, 252 706 - 716, 2011年
B-010 XMLによるプログラム表現とそれに基づく統合ソフトウェアテスト支援環境の構築(B分野:ソフトウェア,一般論文)
佐々木 亮太; 末広 暁久; 芳賀 博英
情報科学技術フォーラム講演論文集, FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会, 9(1) 285 - 286, 2010年08月20日
ユーザ識別機能を持つFTIR方式タッチパネルの構築と描画アプリケーションの開発
近藤 潤也; 吉田 慎吾; 長谷川 弘明; 金田 重郎; 芳賀 博英
研究報告コンピュータと教育(CE), 2010(1) 1 - 8, 2010年05月15日
動画像処理を用いた咀嚼回数指導システムの提案
新野 毅; 雨宮 寛敏; 芳賀 博英; 金田 重郎
全国大会講演論文集, 72 765 - 766, 2010年03月08日
“XML によるプログラムの表現とそれに基づく統合テスト支援環境の提 案- (1) ミューテーションテストのためのミュータントオペレータの実装 -”
芳賀 博英
電子情報通信学会知能ソフトウエア工学研究会, 一般社団法人電子情報通信学会, 110(61) 33 - 38, 2010年
“A Method of Deriving Children's Development Tendencies using Decision Tree and Bootstrap”
芳賀 博英
Pacific Early Childhood Education Research Association, 11th Annual Conference, 人工知能学会, 24 1 - 4, 2010年
“Collaborative Educational Environment using Wall-size Display,”
芳賀 博英
Irish Human Computer Interaction Conference (iHCI 2010), 90 - 93, 2010年
“Information System Implementation Approach Using Conceptual Data Modeling and Responsibility-Driven Design,”
芳賀 博英
JCKBSE'10 (Joint Conference on Knowledge Based Software Engineering 2010), 2010年
“Extraction of Children’s Friend Relations from Activity Level”
芳賀 博英
Journal of Digital Information Management, 270 - 275, 2010年
“A Method of Deriving Children's Development Tendencies using Decision Tree and Bootstrap”
H. Haga
Pacific Early Childhood Education Research Association, 11th Annual Conference, 2010年
“Collaborative Educational Environment using Wall-size Display,”
H. Haga
Irish Human Computer Interaction Conference (iHCI 2010), 90 - 93, 2010年
“Information System Implementation Approach Using Conceptual Data Modeling and Responsibility-Driven Design,”
H. Haga
JCKBSE'10 (Joint Conference on Knowledge Based Software Engineering 2010), 2010年
“Extraction of Children’s Friend Relations from Activity Level”
H. Haga
Journal of Digital Information Management, 270 - 275, 2010年
動画像処理とセンサ情報の統合を用いた移動体検出手法
金田 重郎; 川島 秀人; 新野 毅; 芳賀 博英
電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学, 一般社団法人電子情報通信学会, 109(196) 69 - 74, 2009年09月07日
子どもの協調学習を促進するマルチメディア教育環境の提案
西原 秀明; 金田 重郎; 芳賀 博英
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, 一般社団法人電子情報通信学会, 109(193) 1 - 6, 2009年09月05日
N-004 子どもの相互学習を促進するマルチメディア教育手法の提案(教育・人文科学,一般論文)
西原 秀明; 金田 重郎; 芳賀 博英
情報科学技術フォーラム講演論文集, FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会, 8(4) 487 - 488, 2009年08月20日
複数のステレオカメラと顔認証技術を用いた対人関係構造抽出手法の提案
角谷 隆行; 山本 真吾; 金田 重郎; 芳賀 博英
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI), 情報処理学会, 2009(17) 1 - 8, 2009年05月08日
複数センサ情報の統合によるロバストな人物動線検出手法の提案
川島 秀人; 新野 毅; 田島 潤一; 新谷 公郎; 芳賀 博英; 金田 重郎
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI), 情報処理学会, 2009(3) 1 - 8, 2009年05月08日
複数ステレオカメラと顔認証技術を用いた集団の対人関係抽出手法の提案
角谷 隆行; 山本 真吾; 芳賀 博英; 金田 重郎
全国大会講演論文集, 71 133 - 134, 2009年03月10日
加速度センサと動画像処理による個人識別型位置検出手法の提案
川島 秀人; 新野 毅; 田島 潤一; 新谷 公郎; 芳賀 博英; 金田 重郎
全国大会講演論文集, 71 139 - 140, 2009年03月10日
直感的操作とコミュニケーション支援を可能にする知育ソフトウェアの開発
吉澤 周吾; 西原 秀明; 芳賀 博英; 金田 重郎
全国大会講演論文集, 71 223 - 224, 2009年03月10日
“Mining the friendship relation of children from the activity data,”
芳賀 博英
Second International Conference on the Application of Digital Information and Web Technologies (ICADIWT 2009), IEEE, 743 - +, 2009年
“保育者の保育傾向を抽出できる発達記録システムの提案”
芳賀 博英
情報処理学会論文誌, 情報処理学会, 50(2) 601 - 614, 2009年
“論理思考プロセス(TOC)と概念データモデリング(CDM)に基づく業務分析手法の提案”
芳賀 博英
情報処理学会論文誌, 情報処理学会, 50(2) 659 - 674, 2009年
“概念データモデリングとプロブレムフレームを用いた情報システム実装手法”
芳賀 博英
情報処理学会論文誌, 50(2) 675 - 689, 2009年
“「気になる子」の保育を支援するための巡回相談支援システムの提案と評価”
芳賀 博英
情報処理学会論文誌, 情報処理学会, 50(2) 588 - 600, 2009年
Mining the friendship relation of children from the activity data
Hirohide Haga; Shigeo Kaneda; Aki Kono; Kimio Shintani
2009 SECOND INTERNATIONAL CONFERENCE ON THE APPLICATIONS OF DIGITAL INFORMATION AND WEB TECHNOLOGIES (ICADIWT 2009), IEEE, 743 - +, 2009年
保育者の保育傾向を抽出できる発達記録支援システムの提案
仁木 賢治; 新谷 公朗; 糠野 亜紀; 金田 重郎; 芳賀 博英
情報処理学会研究報告情報システムと社会環境(IS), 一般社団法人情報処理学会, 2008(52) 31 - 38, 2008年05月26日
動的な処理追加を可能とするセンサプラットフォームの提案
三浦 明大; 金田 重郎; 芳賀 博英
全国大会講演論文集, 70 193 - 194, 2008年03月13日
子どもの発達傾向が参照可能な発達相談ブログシステムの構築
宮村 幸祐; 新谷 公朗; 糠野 亜紀; 芳賀 博英
全国大会講演論文集, 70 665 - 666, 2008年03月13日
活動量のクラスタリングに基づく子どもの交友関係の自動抽出(その2)
勝木 琢也; 柴田 征宏; 糠野 亜紀; 新谷 公朗; 芳賀 博英; 金田 重郎
全国大会講演論文集, 70 719 - 720, 2008年03月13日
“Extraction of Children Friendship Relations from Activity Level,”
芳賀 博英
JCKBSE (Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering, I O S PRESS, 180 368 - 372, 2008年
“Human Identification and Positioning System Based on the Combination of Motion Sensor and Video Camera”
芳賀 博英
JCKBSE (Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering, IOS PRESS, 180 221 - +, 2008年
“活動量に基づく幼児の交友関係の抽出,”
芳賀 博英
人工知能学会論文誌, The Japanese Society for Artificial Intelligence, 23(6) 402 - 411, 2008年
“Detection of Multiple Human Location and Direction by Integrating Different Kinds of Sensors,”
芳賀 博英
PETRA2008 (1st ACM International Conference on Pervasive Technologies Related to Assistive Environment), Behaviour Tracking for Adaptive Assistive Environments Workshop, 2008年
“Detecting mastication by using microwave Doppler sensor,”
芳賀 博英
PETRA2008 (1st ACM International Conference on Pervasive Technologies Related to Assistive Environment), Behaviour Tracking for Adaptive Assistive Environments Workshop, 2008年
“Saving TV’s Electric Consumption Based on Face Detection,”
芳賀 博英
PETRA2008 (1st ACM International Conference on Pervasive Technologies Related to Assistive Environment), Behaviour Tracking for Adaptive Assistive Environments Workshop, 2008年
Extraction of Children Friendship Relations from Activity Level
Shigeo Kaneda; Takuya Katsuki; Masahiro Shibata; Hirohide Haga; Mari Ueda; Aki Kono; Kimio Shintani
KNOWLEDGE-BASED SOFTWARE ENGINEERING, I O S PRESS, 180 368 - 372, 2008年
Human Identification and Positioning System Based on the Combination of Motion Sensor and Video Camera
Junichi Tajima; Kimio Shintani; Hirohide Haga; Shigeo Kaneda
KNOWLEDGE-BASED SOFTWARE ENGINEERING, IOS PRESS, 180 221 - +, 2008年
Detection of multiple human location and direction by integrating different kinds of sensors
Tsuyoshi Shinno; Kazunori Hashizume; Junichi Tajima; Shigeo Kaneda; Hirohide Haga
1st International Conference on Pervasive Technologies Related to Assistive Environments, PETRA 2008, 2008年
Detecting mastication by using microwave Doppler sensor
Saeko Tanigawa; Hideaki Nishihara; Shigeo Kaneda; Hirohide Haga
1st International Conference on Pervasive Technologies Related to Assistive Environments, PETRA 2008, 2008年
“Saving TV’s Electric Consumption Based on Face Detection,”
H. Haga
PETRA2008 (1st ACM International Conference on Pervasive Technologies Related to Assistive Environment), Behaviour Tracking for Adaptive Assistive Environments Workshop, 2008年
発達記録から保育活動の特性を抽出する手法の提案
仁木 賢治; 新谷 公朗; 糠野 亜紀; 金田 重郎; 芳賀 博英
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE), 一般社団法人情報処理学会, 2007(123) 81 - 88, 2007年12月08日
Visualising discusstions in mailing lists (知能ソフトウェア工学)
Okada Yohei; Kaneda Shigeo; Haga Hirohide
電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学, 一般社団法人電子情報通信学会, 107(212) 13 - 18, 2007年09月03日
活動量クラスタリングに基づく子どもの交友関係の分析手法
木原 真哉; 糠野 亜紀; 新谷 公朗; 金田 重郎; 芳賀 博英
情報処理学会研究報告情報システムと社会環境(IS), 一般社団法人情報処理学会, 2007(85) 21 - 28, 2007年08月23日
「子ども発達相談ブログ」システムの提案と評価
白井 由希子; 糠野 亜紀; 新谷 公朗; 井上 明; 芳賀 博英; 金田 重郎
情報処理学会研究報告情報システムと社会環境(IS), 一般社団法人情報処理学会, 2007(85) 13 - 20, 2007年08月23日
“Children’s Music Education Support System using Sensor Data, Video Images, and Sound Data,”
芳賀 博英
Asia-Pacific Journal of Research in Early Childhood Education, 113 - 128, 2007年
“Child Development Consulting Blog: A Childcare Supporting System for Child Nurses,”
芳賀 博英
WBE 2007(Web-based Education) Conf, ACTA PRESS ANAHEIM, 603 - +, 2007年
“Development REcording Support System Stage Adaptable (DRESS-SA) Proposal,”
芳賀 博英
E-ALT2007: E-Activity and Leading Technologies 2007, IASK (International Association for the Scientific Knowledge), 328 - 334, 2007年
“Child Development Consulting Blog: A Childcare Supporting System for Child Nurses,”
芳賀 博英
WBE 2007(Web-based Education) Conference, ACTA PRESS ANAHEIM, 603 - +, 2007年
“Development Recording Support System Stage Adaptable (DRESS-SA) Proposal based on a Web Service Concept,”
芳賀 博英
WBE 2007(Web-based Education) Conference, ACTA PRESS ANAHEIM, 609 - +, 2007年
“Direction Detection Method using Active RFID”
芳賀 博英
WBE 2007(Web-based Education) Conference, ACTA PRESS ANAHEIM, 615 - +, 2007年
“Proposal for an Automatic Cleaning Robot Operating in Conjunction with the Usage Status of Electrical Appliances”
芳賀 博英
HCI 2007(Human-Computer Interaction) Conference, ACTA PRESS ANAHEIM, 7 - +, 2007年
“Children Observation Support System using Multiple Cameras COSS-MC”
芳賀 博英
WBE 2007(Web-based Education) Conference, ACTA PRESS ANAHEIM, 627 - +, 2007年
“A Project-based-Learning (PBL) Approach for Real-World Local Government Applications,”
芳賀 博英
EuroIMSA 2007 (Internet and Multimedia Systems and Applications) Conference, ACTA PRESS ANAHEIM, 224 - +, 2007年
“Children’s Music Education Support System using Sensor Data, Video Images, and Sound Data,”
H. Haga
Asia-Pacific Journal of Research in Early Childhood Education, 113 - 128, 2007年
“Development REcording Support System Stage Adaptable (DRESS-SA) Proposal,”
H. Haga
E-ALT2007: E-Activity and Leading Technologies 2007, IASK (International Association for the Scientific Knowledge), 328 - 334, 2007年
Child development consulting blog: A childcare supporting system for child nurses
Aki Kono; Kimio Shintani; Yukiko Shirai; Yoshinori Sano; Hirohide Haga; Shigeo Kaneda
PROCEEDINGS OF THE SIXTH IASTED INTERNATIONAL CONFERENCE ON WEB-BASED EDUCATION, ACTA PRESS ANAHEIM, 603 - +, 2007年
Development recording support system stage adaptable (DRESS-SA) proposal based on a web service concept
Ai Muranishi; Kimio Shintani; Aki Kono; Hirohide Haga; Shigeo Kaneda
PROCEEDINGS OF THE SIXTH IASTED INTERNATIONAL CONFERENCE ON WEB-BASED EDUCATION, ACTA PRESS ANAHEIM, 609 - +, 2007年
Direction detection method using active RFID
Kazunori Hashizume; Shigeo Kaneda; Hirohide Haga
PROCEEDINGS OF THE SIXTH IASTED INTERNATIONAL CONFERENCE ON WEB-BASED EDUCATION, ACTA PRESS ANAHEIM, 615 - +, 2007年
Proposal for an automatic cleaning robot operating in conjunction with the usage status of electrical appliances
Akihiro Miura; Shigeo Kaneda; Hirohide Haga
PROCEEDINGS OF THE SECOND IASTED INTERNATIONAL CONFERENCE ON HUMAN-COMPUTER INTERACTION, ACTA PRESS ANAHEIM, 7 - +, 2007年
Children observation support system using multiple cameras COSS-MC
Maki Hirano; Kimio Shintani; Hiroaki Naka; Satoshi Ohta; Shigeo Kaneda; Hirohide Haga
PROCEEDINGS OF THE SIXTH IASTED INTERNATIONAL CONFERENCE ON WEB-BASED EDUCATION, ACTA PRESS ANAHEIM, 627 - +, 2007年
A project-based-learning (PBL) approach for real-world local government applications
Yoshiteru Nakamura; Hirohide Haga; Shigeo Kaneda; Akira Inoue
PROCEEDINGS OF THE IASTED EUROPEAN CONFERENCE ON INTERNET AND MULTIMEDIA SYSTEMS AND APPLICATIONS, ACTA PRESS ANAHEIM, 224 - +, 2007年
K_027 加速度センサ付RFIDと赤外線センサを用いた物体位置検出手法の提案(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
中尾 浩章; 金田 重郎; 芳賀 博英
情報科学技術フォーラム一般講演論文集, FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会, 5(3) 431 - 432, 2006年08月21日
O_015 加速度センサ付きRFIDを用いた農薬管理システムの提案(O分野:情報システム)
村川 友章; 金田 重郎; 芳賀 博英
情報科学技術フォーラム一般講演論文集, FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会, 5(4) 455 - 456, 2006年08月21日
O_014 地図を用いた災害発生初期段階における情報共有システム(O分野:情報システム)
中村 喜輝; 井上 明; 佐野 嘉紀; 金田 重郎; 芳賀 博英
情報科学技術フォーラム一般講演論文集, FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会, 5(4) 453 - 454, 2006年08月21日
N_023 「子ども発達相談ブログ」システムの提案と評価(N分野:教育・人文科学)
白井 由希子; 井上 明; 新谷 公朗; 糠野 亜紀; 芳賀 博英; 金田 重郎
情報科学技術フォーラム一般講演論文集, FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会, 5(4) 369 - 372, 2006年08月21日
子どもの成長段階に適応可能な発達記録とその活用手法の提案
新谷 公朗; 糠野 亜紀; 秋永 美香; 川上 友香子; 浅野 雅哉; 芳賀 博英; 金田 重郎
電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学, 一般社団法人電子情報通信学会, 105(653) 19 - 24, 2006年03月14日
幼児教育のための動画像とBBSとの関連付けを用いた双方向コミュニケーションシステムの提案
新谷 公朗; 清水 宏章; 金田 重郎; 芳賀 博英
情報処理学会研究報告情報システムと社会環境(IS), 一般社団法人情報処理学会, 2005(53) 17 - 24, 2005年05月27日
Effect of open innovation on mindset standardization in Japanese software engineers
芳賀 博英
2005年
A Children's Music Education Support System using Sensor Data, Video Images, and Sound Data
芳賀 博英
2005年
Identification and Positioning based on Motion Sensors and a Video Camera
芳賀 博英
電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学, 一般社団法人電子情報通信学会, 105(208) 7 - 12, 2005年
Proposal for a Framework of Community Support in Infant Education by using the Combination of Multiple Cameras and a Bulletin Board
芳賀 博英
2005年
A Support System for Early Childhood Education: e-Infant Education Net
芳賀 博英
2005年
Human position/height detection using analog type pyroelectric sensors
S Okuda; S Kaneda; H Haga
EMBEDDED AND UBIQUITOUS COMPUTING - EUC 2005 WORKSHOPS, PROCEEDINGS, SPRINGER-VERLAG BERLIN, 3823 306 - 315, 2005年
Effect of open innovation on mindset standardization in Japanese software engineers
Proceedings of 11th International Conference of the European Association of Japanese Study, 2005年
A Children's Music Education Support System using Sensor Data, Video Images, and Sound Data
Proceedings of IASTED Web Based Education Conference 2005, 2005年
Identification and Positioning based on Motion Sensors and a Video Camera
Proceedings of IASTED Web Based Education Conference 2005, 2005年
Proposal for a Framework of Community Support in Infant Education by using the Combination of Multiple Cameras and a Bulletin Board
Proceedings of IASTED Web Based Education Conference 2005, 2005年
A Support System for Early Childhood Education: e-Infant Education Net
Proceedings of IASTED Web Based Education Conference 2005, 2005年
M-037 添付ファイル付きメーリングリストの解析(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
岡田 陽平; 片岡 亨; 芳賀 博英; 金田 重郎
情報科学技術フォーラム一般講演論文集, FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会, 3(4) 165 - 166, 2004年08月20日
センサー・画像・音声のデータ分析による幼児音楽指導支援システム
清水 宏章; 豊田 実香; 森本 訓貴; 新谷 公朗; 芳賀 博英; 金田 重郎
情報処理学会研究報告情報システムと社会環境(IS), 一般社団法人情報処理学会, 2004(53) 13 - 18, 2004年05月21日
D-5-5 用語辞書シソーラスを用いた新聞記事サブジェクトコード決定の支援(D-5. 言語理解とコミュニケーション)
中崎 雄介; 中西 健児; 金田 重郎; 芳賀 博英
電子情報通信学会総合大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2004(1) 48 - 48, 2004年03月08日
Computer-Mediated Education System Using Discussion Embedded Digital Lecture Video
芳賀 博英
Proc. of the ICEE2001 (International Conference on Engineering Education) Conference, 6D1-22 ミ 6D1-26 , 2002年
Mutual indexing of lecture video and bulletin board system in distance education
芳賀 博英
Proc. SSGRR2002 Spring Conference, 2002年
Computer-Mediated Education System Using Discussion Embedded Digital Lecture Video
Proc. of the ICEE2001 (International Conference on Engineering Education) Conference, 6D1-22 ミ 6D1-26 , 2002年
Mutual indexing of lecture video and bulletin board system in distance education
Proc. SSGRR2002 Spring Conference, 2002年
Video Retrieval Method using Temporal Fluctuation of Mean Brightness
芳賀 博英
Proc. IASTED Inter national Conference on Applied Informatics, 560 - 565, 2001年
Pattern Index of Scanned Documents for Document Retrieval
芳賀 博英
Proc. IASTED International Conference on Applied Informatics, 556 - 559, 2001年
Editing Information by Receiver in the Personal Computing Era
芳賀 博英
Proc. IASTED International Conference on Applied Informatics, pp.530-534, 2001年
Video Retrieval Method using Temporal Fluctuation of Mean Brightness
Proc. IASTED Inter national Conference on Applied Informatics, 560 - 565, 2001年
Pattern Index of Scanned Documents for Document Retrieval
Proc. IASTED International Conference on Applied Informatics, 556 - 559, 2001年
Editing Information by Receiver in the Personal Computing Era
Proc. IASTED International Conference on Applied Informatics, pp.530-534, 2001年
Grammar-based Document Structure analysis and its Application to Document Conversion
芳賀 博英
Proc. IASTED Applied Informatics 2000, 2000年
Grammar-based Document Structure analysis and its Application to Document Conversion
Proc. IASTED Applied Informatics 2000, 2000年
Agent-Based Activity Monitoring for Asynchronous Network Leaning System
芳賀 博英
Proc. Cambridge International Conference on Open and Distance Learning,, 26-32, 1999年
Agent-Based Activity Monitoring for Asynchronous Network Leaning System
Proc. Cambridge International Conference on Open and Distance Learning,, 26-32, 1999年
Integration of on-line andoff-line teaching materialsin distance education system
芳賀 博英
Proceedings of the 15th IFIPWorld Computer Congress,Teleteaching'98, 383 - 392, 1998年
Extensions of URL and HTML forthe simulatenous usage of WEBand local mass storage devices
芳賀 博英
Proceedings of the LeTTeT'98and MaTILDA'98 Joint Conference, 65 - 72, 1998年
Integration of on-line andoff-line teaching materialsin distance education system
Proceedings of the 15th IFIPWorld Computer Congress,Teleteaching'98, 383 - 392, 1998年
Extensions of URL and HTML forthe simulatenous usage of WEBand local mass storage devices
Proceedings of the LeTTeT'98and MaTILDA'98 Joint Conference, 65 - 72, 1998年
<随想>文化的情報処理
芳賀 博英
同志社工学会報, 同志社大学, 39 75 - 82, 1997年12月
Personalised Referencing Environment for Writing
芳賀 博英
Proceedings of the 10th Writing and Computer Conference, 1997年
Associative Information Retrieval Based on the Cultural Background
芳賀 博英
Proceedings of the 15th IASTED International Conference on Applied Informatics, 1997年
An Activity Monitoring Method in Asynchronous Computer Mediated Communication Systems
芳賀 博英
Proceedings of the 15th IASTED International Conference on Applied Informatics, 1997年
Synchronisation of on-line and off-line teaching materials in distance education
芳賀 博英
Proc. 15th IASTED International Conference on Applied Informatics, 1997年
Uncertainty Principle in Information Systems
芳賀 博英
Proc. 15th IASTED International Conference on Applied Informatics, 1997年
Personalised Referencing Environment for Writing
Proceedings of the 10th Writing and Computer Conference, 1997年
Associative Information Retrieval Based on the Cultural Background
Proceedings of the 15th IASTED International Conference on Applied Informatics, 1997年
An Activity Monitoring Method in Asynchronous Computer Mediated Communication Systems
Proceedings of the 15th IASTED International Conference on Applied Informatics, 1997年
Synchronisation of on-line and off-line teaching materials in distance education
Proc. 15th IASTED International Conference on Applied Informatics, 1997年
Uncertainty Principle in Information Systems
Proc. 15th IASTED International Conference on Applied Informatics, 1997年
Generic Model of Collaboration
芳賀 博英
同志社大学理工研報告, 同志社大学, 37(1-2) 34 - 44, 1996年
Classification Framework of Information Bassed on Two Criteria
芳賀 博英
Proc.14th IASTED International Confrence on Applied Informatics, 246 - 249, 1996年
Generic Model of Collaboration
The Science and Engineering Review of Doshisha University, 37(1-2) 34 , 1996年
Classification Framework of Information Bassed on Two Criteria
Proc.14th IASTED International Confrence on Applied Informatics, 246 - 249, 1996年
Experimental Analysis of Users' Behavior in Hypermedia CAI Systems
芳賀 博英
Proc. IFIP World Conference Computers in Education, WCCE95, 1995年
Guidelines for Designing Hypermedia Teaching Materals
芳賀 博英
Proc. World Confrence on Educational Multimedia and Hypermedia ED-MEDIA95, AACE Press, 283 - 288, 1995年
Experimental Analysis of Users' Behavior in Hypermedia CAI Systems
Proc. IFIP World Conference Computers in Education, WCCE95, 1995年
Guidelines for Designing Hypermedia Teaching Materals
Proc. World Confrence on Educational Multimedia and Hypermedia ED-MEDIA95, 1995年
時間依存属性を持つデータ及び操作の統一的処理方式の提案
芳賀 博英
同志社大学理工学研究報告, 同志社大学理工学研究所, 35(2) 56 - 67, 1994年
マルチメディア電子マニュアルの使い勝手の評価
芳賀 博英
情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会資料, 53(4) 25 - 32, 1994年
On Unified Processing Method for Time-Dependent Data and Operation
The Science and Engineering Review of Doshisha University, 35(2) 56 - 67, 1994年
Experimental estimation of the usability of multimedia electric manual system
53(4) 25 - 32, 1994年
ハイパーメディアを用いた実習支援機能付きプログラミング教育用CAIシステムの開発
芳賀 博英
情報処理学会論文誌, 34(11) 2302 - 2312, 1993年
マルチメディアシステムの記述のための自律オブジェクトの提案
芳賀 博英
第9回ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集, 405 - 414, 1993年
Development of the Hypermedia-Based CAI System for Programming Education with Exercise Support Facility
Transactions of Information Processing Society of Japan, 34(11) 2302 - 2312, 1993年
On the autonomous object for describing multimedia systems
Proceeding of the 9th Human Interface Symposium, 405 - 414, 1993年
ON THE MULTIMEDIA COMPUTER-AIDED-INSTRUCTION SYSTEM WITH AN EXERCISE SUPPORT FACILITY FOR NOVICE PROGRAMMERS
H HAGA; H KOJIMA
COMPUTER MEDIATED EDUCATION OF INFORMATION TECHNOLOGY PROFESSIONALS AND ADVANCED END-USERS, ELSEVIER SCIENCE PUBL B V, 35 155 - 162, 1993年
マルチメディアシステムとその教育への応用-電子マニュアルへの適用-
芳賀 博英
Computer World'92 論文集, 1992年
Multimedia System and Its Application the Education -Electric Manual-
Proceedings of the Computer World'92, 1992年
意味ネットワークによるプログラミングノウハウの表現とプログラミング支援システムへの適用
芳賀 博英
情報処理学会論文誌, 一般社団法人情報処理学会, 31(8) 1 - 10, 1990年08月15日
意味ネットワークによるプログラミングノウハウの表現とプログラミング支援システムへの適用
芳賀 博英
情報処理学会論文誌, 31(8) 1184 - 1193, 1990年
ハイパーテキスト型プログラム情報管理方式とその応用-CASEおよびCAI-
芳賀 博英
Computer World90 論文集, 1990年
Program Information Management Method for ar Intelligent Programming Support Environment
芳賀 博英
Proceedings of the International conference Info Japan'90, 135 - 141, 1990年
Programming Knowhow Representation Method Bases on the Semantic Network and Its Apolication to the Programming Support System
Transaction of Information Processing Society of Japan, 31(8) 1184 - 1193, 1990年
Hypertext-Based Program Infomation Management Method and Its Application -CASE and CAI-
Proceeding of Computer World'90, 1990年
Program Information Management Method for ar Intelligent Programming Support Environment
Proceedings of the International conference Info Japan'90, 135 - 141, 1990年
意味ネットワークに基づくプログラミングエキスパートシステムの構築
芳賀 博英
全国大会講演論文集, 39 1501 - 1502, 1989年10月16日
知識処理のための2階層モデリング手法と複合多機能型知識処理言語S-LO-NLIの開発
芳賀 博英
情報処理学会論文誌, 30(2) 159 - 168, 1989年
The Development of 2-Level Modeling Method for Knowledge Processing and Hybrid Processing Language S-LO-NLI
Transaction of Information Processing Society of Japan, 30(2) 159 - 168, 1989年
マルチパラダイム型知識処理言語における対立概念の融合方式
中所 武司; 増位 庄一; 芳賀 博英; 吉浦 裕; Takeshi Chusho; Shooichi Masui; Hirohide Haga; Hiroshi Yoshiura; (株)日立製作所システム開発研究所; (株)日立製作所システム開発研究所; (株)日立製作所システム開発研究所; (株)日立製作所システム開発研究所; Systems Development Laboratory Hitachi Ltd.; Systems Development Laboratory Hitachi Ltd.; Systems Development Laboratory Hitachi Ltd.; Systems Development Laboratory Hitachi Ltd.
人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence, 4(1) 77 - 87, 1989年
A Multilingual Modular Programming System for Describing Knowledge Information Processing Systems
芳賀 博英
Proceedings of the 10th World Computer Congress, 903 - 908, 1986年
A Multilingual Modular Programming System for Describing Knowledge Information Processing Systems
Proceedings of the 10th World Computer Congress, 903 - 908, 1986年
知識工学基本ソフトウェア
芳賀 博英
日立評論, 67(12) 7 - 11, 1985年
Basic Softwares for Knowledge Engineering
The Hitachi Hyoron, 67(12) 7 - 11, 1985年
Formal model or network collaboration
芳賀 博英
Concept of video bookmark (videomark) and its application to the collaborative indexing of lecture video in video-based distance education
芳賀 博英
International Journal of E-Learning
Simulatareous Usage of On-Line and Off-line Teaching Material
芳賀 博英
Proceedings of the 6th Cambridge International Conference of Open and Distance Education
Formal model or network collaboration
ITEC Research Report, 05-01
Concept of video bookmark (videomark) and its application to the collaborative indexing of lecture video in video-based distance education
International Journal of E-Learning
Simulatareous Usage of On-Line and Off-line Teaching Material
Proceedings of the 6th Cambridge International Conference of Open and Distance Education