MARTHA MENSENDIEK
マーサ メンセンディーク
社会学部社会福祉学科
准教授
Last Updated :2024/04/26

研究者情報

研究分野

  • 人文・社会 / 社会福祉学

学歴

  • ハワイ大学ソーシャルワーク大学院, - 1994年
  • ハワイ大学, - 1994年
  • ア-ラム大学, 人間と社会関係学科, - 1985年
  • Earlham College, - 1985年

学位

  • M.S.W., ハワイ大学

所属学協会

  • 日本社会福祉学会
  • 日本キリスト教社会福祉学会
  • 同志社大学社会福社学会
  • National Association of Social Workers

MISC

  • 国際ソーシャルワークを知る
    木村真理子; 小原眞知子; 武田丈
    2022年04月25日
  • 平和とキリスト教と社会福祉ーそのラディカルな使命ー
    マーサ メンセンディーク
    キリスト教社会福祉学研究, 49 7 - 15, 2017年
  • “Human Trafficking in Japan”
    MENSENDIEK Martha
    Disciples World, 9(1) 18 - 20, 2010年
  • 「在日フィリピン人コミュニティの自助組織」
    MENSENDIEK Martha; Comafay,N
    『ソーシャルワーク研究』, 35(3) 17 - 25, 2009年
  • A Model of Community Organization and Empowerment : Habitat for Humanity International
    Martha MENSENDIEK
    同志社大学人文学会評論・社会科学, 同志社大学, 58(58) 43481 - 16, 1998年
  • Women, migration and prostitution in Thailand
    M Mensendiek
    INTERNATIONAL SOCIAL WORK, SAGE PUBLICATIONS LTD, 40(2) 163 - &, 1997年04月
  • Migrant Women in Japan : A Look at Human Rights Issues and Implications for Social Work
    Martha MENSENDIEK
    Japanese Journal of Social Sciences, 一般社団法人日本社会福祉学会, (1) 141 - 146, 1997年
  • Immigrant and Refugee Mental Health Services : Hawai'i as a Case Study
    Martha MENSENDIEK
    同志社大学人文学会評論・社会科学, 同志社大学, 57(57) 43666 - 20, 1997年

Works(作品等)

  • 「HIV陽性者の地方 コミュニティーでの受け入れに関する研究」
    厚生労働科学研究費補助金エイズ対策事業 研究代表者; 白阪琢磨
    2018年 -2020年
  • 基盤研究(C)研究成果報告書『多文化・国際ソーシャルワークに共通するセルフヘルプ活動に関する国際比較研究』
    2010年
  • 基盤研究(B)研究成果報告書「ソーシャルワークと東アジアモデルの構築に関する研究」
    2008年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 女性差別撤廃条約総括所見をめぐる総合的研究:日本の国内実施体制と阻害要因を中心に
    吉田 容子; MENSENDIEK M; 源 淳子; 米田 眞澄; 山下 明子; 山下 泰子; 三成 美保; 澤 敬子; 林 陽子; 堀江 有里; 伏見 裕子; 馬場 まみ; 斧出 節子; 軽部 恵子; 谷口 洋幸
    この研究では、日本が1985年に批准した国連女性差別撤廃条約が国内でどのように実施されてきたか、すなわち条約がどの程度守られてきたかを研究した。条約の監視機関である国連女性差別撤廃委員会は、日本政府の提出した定期報告を検討し、その結果を「総括所見」にまとめるが、そこに示された日本の国内実施に関する「懸念事項」と日本への「勧告」について、差別の背景と現状を詳しく分析した。そして、総括所見の実現が日本国内において進まない理由を、国内法制度を初め、行政、司法、歴史、文化、社会など、包括的に分析し、阻害要因の解明を試みた。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2017年04月 -2020年03月, 基盤研究(C), 公益財団法人世界人権問題研究センター
  • 国際・多文化ソーシャルワークにおけるCBPRの有効性に関する実践的研究
    武田 丈; MENSENDIEK M; 榎本 てる子
    脆弱性の高い多文化のルーツをもつ母子に関して、エンパワメント評価などの参加型の手法や伝統的な質問紙やインタビューといった手法を組み合わせて活用して、日本とフィリピンで4つのCBPRを実施し、各対象グループ(外国人母親、外国人女性HIV陽性者、日比国際児、日比国際児の母親)のニーズの特定とともに、その結果を状況改善やアドボカシー活動のアクションプラン策定・実施に結び付け、それを参加型で継続的に評価していくとともに、コミュニティの当事者へのエンパワメント効果をプロジェクト前後に量的・質的な手法を用いて確認することによって、国際・多文化SWの領域でのCBPRの有効性を確認することができた。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2015年04月 -2018年03月, 基盤研究(B), 関西学院大学
  • 外国人高齢者障害者の生活支援に関する調査~外国人福祉委員制度の確立にむけて
    加藤 博史; 小澤 亘; 小川 栄二; マーサ メンセンディー; 山田 裕子; 石川 久仁子; 牧田 幸文; 森田 ゆり
    在日コリアンや中国からの帰国者は、言葉や習慣の壁を持って地域で生きている。中でも、高齢者、障害者は特別な生活支援が必要であり、その充実の方策を探る調査を京都市において行った。調査の結果、「福祉関係者を知っている人」は、日本人43%、コリアン32.6%、中国帰国者20%、「不幸感をもつ人」は、日本人6.4%、中国帰国者10%、コリアン20%であった。また、「幸福感をもつ人」は、日本人44.5%、コリアン35.7%、中国帰国者10%であった。その他のデータからも、日本に暮らす外国籍の人や外国の風習を身につけた人たちの生活支援の必要性と地域の人たちとつなぐ機能の必要性を明らかにしえた。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2010年 -2012年, 基盤研究(C), 龍谷大学短期大学部
  • 多文化・国際ソーシャルワークに共通するセルフヘルプ活動に関する国際比較研究
    武田 丈; 孫 良; メンセンディーク マーサ
    本研究では、国際ソーシャルワークと多文化ソーシャルワークが有機的に連携した実践モデルを探ることを目的に、フィリピン人移住労働者のセルフヘルプ活動に焦点をあて、日本、フィリピン、香港における調査を行った。その結果、参加型アクションリサーチがセルフヘルプ活動の強化や、メンバーや組織全体のエンパワーメントに効果的なこと、そして今後は個別のセルフヘルプ活動を有機的に連携し、多角的に支援するネットワークの構築が重要なことが明らかになった。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2007年 -2009年, 基盤研究(C), 関西学院大学
  • ソーシャルワークと東アジア・モデルの構築に関する研究
    黒木 保博; 中嶋 和夫; 尹 靖水; 空閑 浩人; 権 〓珠; MENSENDIEK Martha; 鬼崎 信好; 小尾 義則
    本研究は、ソーシャルワークと東アジア・モデルの構築のために、とりわけソーシャルワークと国民文化との関係を焦点にした理論と実践を研究することを目的とした。 まず人口学的要因、老親扶養意識、家族凝集性について関連性の研究を日本、韓国、中国で進めた。結果、東アジア地域用老親扶養測定尺度の開発において因子構造モデルの側面から構成概念妥当性は統計的に支持された。儒教が重視する老親扶養意識は無視できない変数であること、また、老親扶養意識に対して、年齢と家族凝集性の認知が共通して関連していると見なすことが可能との結果を得られた。今後は、この結果をソーシャルワーカーの援助行動にいかに具現化するかが課題となる。 また高齢者の生活文化や意識、ニーズに着目し、ソーシャルサポートの概念を援用しながら日本・韓国・中国での生活支援に対する高齢者意識を把握する調査を実施した。結果、家族が高齢者にとって最も重要なサポート源として選好度が高いことが確認された。今後は、高齢者援助における理論と実践モデル構築とその適用可能性を検討することが課題となる。 次に、ソーシャルワークにおける理論や実践の文化的基盤、特性を見出し、ソーシャルワーク構築に向けた研究に取り組んだ。日本と韓国の高齢者福祉施設職員を対象とした個人概念、儒教文化、家族文化についての研究成果を得ることができた。また、多文化共生社会ハワイにおける高齢者扶養意識についての調査も実施した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2005年 -2007年, 基盤研究(B), 同志社大学
  • International Social Work
    競争的資金
  • 国際社会福祉
    競争的資金