及川 昌典
オイカワ マサノリ
心理学部心理学科
博士前期課程教授
Last Updated :2025/05/13

研究者情報

研究キーワード

  • 無意識
  • 意識
  • 自己制御
  • 自由意志

研究分野

  • 人文・社会 / 社会心理学 / 社会的認知

経歴

  • 同志社大学心理学部教授, Faculty of Psychology, 2019年04月 - 現在
  • 米国カリフォルニア州立大学, 心理学部, 博士研究員, 2022年04月 - 2023年03月
  • 同志社大学心理学部准教授, Faculty of Psychology, 2013年04月 - 2019年03月
  • 同志社大学心理学部助教, Faculty of Psychology, 2010年04月 - 2013年03月
  • 東洋大学社会学部博士研究員, Faculty of Sociology, 2009年04月 - 2010年03月
  • 日本学術振興会特別研究員PD, 2007年04月 - 2010年03月
  • 和蘭ユトレヒト州ユトレヒト大学心理学部博士研究員, 2008年10月 - 2009年03月
  • 米国ニューヨーク州シラキュース大学心理学部博士研究員, 2007年04月 - 2008年10月

学位

  • 博士(社会学), 一橋大学
  • 修士(社会学), 一橋大学

所属学協会

  • 日本社会心理学会
  • 日本教育心理学会
  • 日本心理学会
  • Society for Personality and Social Psychology

受賞

  • 城戸奨励賞
    2005年, 日本教育心理学会, 及川昌典, 日本

論文

  • 動機づけ研究の未来—認知・教育・社会・神経科学の各領域間の対話
    中谷 素之; 外山 美樹; 及川 昌典; 岡田 涼; 池田 浩; 村山 航; 角山 剛; 鹿毛 雅治
    教育心理学年報, 一般社団法人 日本教育心理学会, 63 288 - 298, 2024年09月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • 未完結事象と恋愛関心の推測の程度が関係形成への動機づけに及ぼす影響:交配方略の性差に着目して
    小野 由莉花; 及川 昌典; 及川 晴
    社会心理学研究, 39(3) 204 - 211, 2024年03月, 研究論文(学術雑誌)
  • 未完結感が対人評価に及ぼす影響
    小野 由莉花; 及川 昌典; 及川 晴
    心理学研究, 92(4) 287 - 292, 2021年10月, 研究論文(学術雑誌)
  • 表現筆記が防衛的悲観主義者のパフォーマンスに及ぼす影響:―認知方略による調整効果の検討―
    石山 裕菜; 鈴木 直人; 及川 昌典; 及川 晴
    教育心理学研究, 一般社団法人 日本教育心理学会, 68(1) 1 - 10, 2020年05月, 研究論文(学術雑誌)
  • クラスメイトとの葛藤体験を表現筆記することが小学生のストレス反応やテストパフォーマンスに及ぼす効果
    石山 裕菜; 及川 昌典; 及川 晴; 鈴木 直人
    日本教育工学会論文誌, 日本教育工学会, 43(4) 409 - 420, 2020年03月, 研究論文(学術雑誌)
  • メタステレオタイプと平等主義的な信念が集団間相互作用に及ぼす影響
    小林智之; 及川昌典
    心理学研究, 88(6) 574 - 579, 2018年, 研究論文(学術雑誌)
  • Many labs 2: Investigating variation in replicability across sample and setting.
    Klein, R. A; Oikawa, M; Oikawa, H; Nosek, B
    Advances in Methods and Practices in Psychological Science, 1(4) 443 - 490, 2018年, 研究論文(学術雑誌)
  • For your local eyes only: Culture-specific face typicality influences perceptions of trustworthiness.
    Sofer, C; Dotsch, R; Oikawa, M; Oikawa, H; Wigboldus; D. H. J; Todorov, A
    Perception, 46(8) 914 - 928, 2017年08月, 研究論文(学術雑誌)
  • Ignoring biased feedback: Membership in a stigmatized group as a moderator of mnemic neglect
    Leonard S. Newman; Collette P. Eccleston; Masanori Oikawa
    JOURNAL OF SOCIAL PSYCHOLOGY, 17(2) 152 - 164, 2017年, 研究論文(学術雑誌)
  • メタステレオタイプと集団相互依存観が外集団に対する反応に及ぼす影響
    小林 智之; 及川 昌典
    心理学研究, 86(5) 467 - 473, 2015年12月, 研究論文(学術雑誌)
  • Choosing Across Cultures: The Effect of Choice Complexity on Treatment Outcomes
    Jill A. Brown; Masanori Oikawa; Jason P. Rose; Heather M. Haught; Haruka Oikawa; Andrew L. Geers
    JOURNAL OF BEHAVIORAL DECISION MAKING, 28(5) 515 - 528, 2015年12月, 研究論文(学術雑誌)
  • 教育・社会心理学の研究動向と展望
    及川昌典
    教育心理学年報, 一般社団法人 日本教育心理学会, 53(0) 50 - 56, 2014年
  • Suppressing thoughts of evaluation while being evaluated
    Michael L. Slepian; Masanori Oikawa; Joshua M. Smyth
    JOURNAL OF APPLIED SOCIAL PSYCHOLOGY, 44(1) 31 - 39, 2014年01月, 研究論文(学術雑誌)
  • 抑制、表出、反芻傾向と感情プライミング効果の関係
    及川昌典; 及川晴
    社会心理学研究, 日本社会心理学会, 29(1) 40 - 46, 2013年, 研究論文(学術雑誌)
  • 無意識と幸福感 (特集 幸福感 次のステージ)
    及川昌典
    心理学ワールド, 日本心理学会, 60(60) 13 - 16, 2013年01月
  • Perceiving an exclusive cause of affect prevents misattribution
    Kirsten I. Ruys; Henk Aarts; Esther K. Papies; Masanori Oikawa; Haruka Oikawa
    CONSCIOUSNESS AND COGNITION, 21(2) 1009 - 1015, 2012年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • 感情抑制が顕在ムードと潜在ムードに及ぼす影響
    及川晴; 及川昌典
    社会心理学研究, 日本社会心理学会, 28(1) 24 - 31, 2012年, 研究論文(学術雑誌)
  • 無意識と社会心理学:感情研究へのインプリケーション
    及川昌典; 及川晴
    感情心理学研究, 日本感情心理学会, 18(2) 121 - 124, 2011年, 研究論文(学術雑誌)
  • There is a fire burning in my heart: The role of causal attribution in affect transfer
    Masanori Oikawa; Henk Aarts; Haruka Oikawa
    COGNITION & EMOTION, 25(1) 156 - 163, 2011年, 研究論文(学術雑誌)
  • 自著を語る(無意識と社会心理学:高次心理過程の自動性)
    及川昌典
    心理学ワールド, 50 36 , 2010年
  • 感情への恐れとストレス反応の関連性:日本語版Affective Control Scaleの作成を通して
    金築優; 金築知美; 及川昌典
    感情心理学研究, 日本感情心理学会, 18(1) 42 - 50, 2010年, 研究論文(学術雑誌)
  • Cultural and Universal Routes to Authorship Ascription: Effects of Outcome Priming on Experienced Self-Agency in the Netherlands and Japan
    Henk Aarts; Masanori Oikawa; Haruka Oikawa
    JOURNAL OF CROSS-CULTURAL PSYCHOLOGY, 41(1) 87 - 98, 2010年01月, 研究論文(学術雑誌)
  • 危機的状況での認知,感情,行動の変化:新型インフルエンザへの対応
    及川晴; 及川昌典
    Japanese Journal of Psychology, 公益社団法人 日本心理学会, 81(4) 420 - 425, 2010年, 研究論文(学術雑誌)
  • 無意識の認知,行動,動機づけ:同化効果と対比効果のメカニズムと調整要因
    及川昌典; 及川晴
    心理学評論, 心理学評論刊行会, 53(4) 483 - 496, 2010年, 研究論文(学術雑誌)
  • 自己制御における意識と無意識:意識的編集と目標プライミングの効果
    及川昌典; 及川晴
    心理学研究, 公益社団法人 日本心理学会, 81(5) 485 - 491, 2010年, 研究論文(学術雑誌)
  • 無意識と社会心理学:スポーツ科学へのインプリケーション
    及川昌典; 及川晴
    スポーツ心理学研究, 日本スポーツ心理学会, 37(2) 141 - 148, 2010年
  • The nonconscious road to perceptions of performance: Achievement priming augments outcome expectancies and experienced self-agency
    Ruud Custers; Henk Aarts; Masanori Oikawa; Andrew Elliot
    JOURNAL OF EXPERIMENTAL SOCIAL PSYCHOLOGY, 45(6) 1200 - 1208, 2009年11月, 研究論文(学術雑誌)
  • 感情誤帰属手続きによる潜在目標の測定:潜在および顕在目標による日常行動の予測
    及川晴; 及川昌典; 青林唯
    教育心理学研究, 57(2) 192 - 200, 2009年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • 城戸奨励賞を受賞して:知能観が非意識的目標追求に及ぼす影響
    及川昌典
    教育心理学年報, 日本教育心理学会, 46 168 - 168, 2007年
  • The writing cure: How expressive writing promotes health.
    Smyth, M. J; Deborah N. W; Oikawa, M; Oikawa, H
    感情心理学研究, JAPAN SOCIETY FOR RESEARCH ON EMOTIONS, 14(2) 140 - 154, 2007年, 研究論文(学術雑誌)
  • 意識的目標と非意識的目標はどのように異なるのか?教示またはプライミングによるステレオタイプ抑制の効果
    及川昌典
    教育心理学研究, 日本教育心理学会, 53(4) 504 - 515, 2005年12月, 研究論文(学術雑誌)
  • 利己主義的目標プライミングが資源分配に及ぼす影響
    及川昌典
    パーソナリティ心理学研究, 日本パーソナリティ心理学会, 14(1) 130 - 131, 2005年09月, 研究論文(学術雑誌)
  • テスト状況における達成プライミングの効果
    及川昌典
    教育心理学研究, 日本教育心理学会, 53(3) 297 - 306, 2005年09月, 研究論文(学術雑誌)
  • 知能観が非意識的な目標追求に及ぼす影響
    及川昌典
    教育心理学研究, 日本教育心理学会, 53(1) 14 - 25, 2005年03月, 研究論文(学術雑誌)
  • Moderation of automatic achievement goals by conscious monitoring
    M Oikawa
    PSYCHOLOGICAL REPORTS, 95(3) 975 - 980, 2004年12月, 研究論文(学術雑誌)

MISC

  • The liberals' dilemma: Effects of negative meta-stereotypes on intergroup anxiety
    Tomoyuki Kobayashi; Oikawa Masanori
    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD, 51 1084 - 1084, 2016年07月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

書籍等出版物

  • ネガティブ感情の効果「感情・人格心理学」
    及川昌典
    遠見書房, 2020年05月10日, 共著, 81-95
  • 思い込みの力「体と心保健総合大百科2018」
    及川昌典
    少年写真新聞社, 2018年, 共著, 223-224, 学術書
  • 認知・感情:社会でつながる心の仕組み「絶対役立つ社会心理学」
    及川昌典; 及川晴; 藤田哲也; 村井潤一郎
    ミネルヴァ書房, 2018年, 共著, 29-56, 学術書
  • 意識と無意識のパフォーマンス:潜在意識「パフォーマンスがわかる12の理論」
    及川昌典; 鹿毛雅治
    金剛出版, 2017年, 共著, 211-240, 学術書
  • 社会的認知「社会心理学概論」
    及川昌典; 北村英哉; 内田由紀
    ナカニシヤ出版, 2016年, 共著, 17-31, 学術書
  • ふと浮かぶ思考と自由意志の感覚「ふと浮かぶ記憶と思考の心理学:無意図的な心的活動の基礎と臨床」
    及川昌典; 関口貴裕
    北大路書房, 2014年, 共著, 147-157, 学術書
  • 無意識の過程「心理学概論 改訂第2版」
    及川昌典; 岡市廣成; 鈴木直人
    ナカニシヤ出版, 2014年, 共著, 385-392, 学術書
  • 行為目標理論「認知心理学ハンドブック」
    及川昌典; 池上知子
    有斐閣, 2013年, 共著, 320-321, 学術書
  • モティベーションをまなぶ12の理論 : ゼロからわかる「やる気の心理学」入門!
    鹿毛 雅治; 櫻井 茂男; 村山 航; 伊藤 忠弘; 及川 昌典; 浅川 希洋志; 中谷 素之; 外山 美樹; 伊藤 圭子; 上淵 寿; 大芦 治; 金井 寿宏
    金剛出版, 2012年
  • 知られざる力:自動動機「モティベーションをまなぶ12の理論」
    及川昌典; 鹿毛雅治
    金剛出版, 2012年, 共著, 135-160, 学術書
  • 自己制御における意識と非意識の役割
    及川昌典
    風間書房, 2011年, 単著, 学術書
  • 社会的認知の自動性「展望:現代の社会心理学(1)個人のなかの社会」
    及川昌典
    誠信書房, 2010年, 共著, 37-47, 学術書
  • 社会行動の自動性「社会心理学事典」
    及川昌典; 日本社会心
    丸善出版, 2009年, 共著, 54-55, 学術書
  • 無意識と社会心理学:高次心理過程の自動性
    及川昌典; 及川晴; 北村英哉
    ナカニシヤ出版, 2009年, 編者(編著者), 学術書
  • 自己制御「社会心理学事典」
    及川昌典; 日本社会心
    丸善出版, 2009年, 共著, 44-45, 学術書
  • Self-report of cancer-related behaviors
    Smyth, J. M; Webb, M. S; Oikawa; M. In M. Gerrard; K.D. McCaul; Health Behavior Constructs; Measures
    National Cancer Institute., 2008年, 共著, 学術書
  • 感情研究の新展開
    北村 英哉; 木村 晴; 田中 知恵; 榊 美知子; 村山 航; 及川 昌典; 樋口 収; 山上 真貴子; 永房 典之; 尾上 恵子; 木村 昌紀; 青林 唯; 伊藤 義徳
    ナカニシヤ出版, 2006年
  • SuperLabによる心理学実験「パーソナル・コンピュータによる心理学実験入門」
    及川昌典; 北村英哉; 坂本正浩
    ナカニシヤ出版, 2004年, 共著, 9-24, 学術書
  • インターネットによる調査と実験「パーソナル・コンピュータによる心理学実験入門」
    及川昌典; 北村英哉; 坂本正浩
    ナカニシヤ出版, 2004年, 共著, 45-60, 学術書
  • 責任者は誰だ「自分を知り、自分を変える:適応的無意識の心理学」
    及川昌典; 村田光二
    新曜社, 共著, 59-88, 学術書

講演・口頭発表等

  • The influence of post-decision reflection on painting preferences: Examining the moderating role of ease of conscious processing
    Sato, H.; Oikawa, M.; Oikawa, H.
    2025 SPSP Annual Conference, Denver, CO, 2025年02月22日, ポスター発表
  • The effect of presenting a self-critical or self-compassionate attitude on interpersonal impressions: An examination in Japanese
    Makita, H.; Oikawa, M.; Oikawa, H.
    2025 SPSP Annual Conference, Denver, CO, 2025年02月22日, ポスター発表
  • Exploring barriers to romantic relationships within organizations: Insights from Japanese university students
    Ono, Y.; Oikawa, M.
    2025 SPSP Annual Conference, Denver, CO, 2025年02月22日, ポスター発表
  • The impact of automation technology on the enjoyment of activities: A study on the trade-offs between efficiency and happiness
    Oikawa; M. Oikawa, H.
    2025 SPSP Annual Conference, Denver, CO, 2025年02月20日, ポスター発表
  • 性別情報の提示が支援に及ぼす影響:クラウドファンディング場面による検討
    小野 由莉花; 小林 智之; 及川 昌典
    日本心理学会第88回大会, 2024年09月06日, ポスター発表
  • 性別情報の提示がハラスメントへの制裁加担に及ぼす影響:クラウドファンディング場面による検討
    小林 智之; 小野 由莉花; 及川 昌典
    日本心理学会第88回大会, 2024年09月06日, ポスター発表
  • How do the Japanese view self-criticism? Development of Negative Beliefs about Self-Criticism
    Makita, M.; Oikawa, M.; Oikawa, H.
    33rd International Congress of Psychology, 2024年07月, ポスター発表
  • Cultivating compassion: The impact of self-compassion on kindness in intimate relationships
    Makita, M.; Oikawa, M.; Oikawa, H.
    The 14th Asian Conference on Psychology & the Behavioral Sciences, 2024年03月26日, ポスター発表
  • The impact of AI-mediated learning on autonomy perception and motivation.
    Oikawa, M; Oikawa, H
    2024 SPSP Annual Conference, Sandiego, CA, 2024年02月09日, ポスター発表
  • The differential effects of self-criticism on post-failure motivation: An examination of changeable and unchangeable aspects.
    Makita, H; Oikawa, M; Oikawa, H
    2024 SPSP Annual Conference, Sandiego, CA, 2024年02月, ポスター発表
  • Enhancing preferences through posteriori introspection: The influence of reflective thinking.
    Sato, H; Oikawa, M; Oikawa, H
    2024 SPSP Annual Conference, Sandiego, CA, 2024年02月, ポスター発表
  • ポジティブな情報探索と恋愛に起因する好意の期待が親密な関係形成への動機づけに及ぼす影響
    小野 由莉花; 及川昌典; 及川 晴
    日本心理学会第87回大会, 2023年09月17日, ポスター発表
  • 努力または能力への自己批判が失敗後の動機づけに及ぼす影響
    巻田晴香; 及川昌典; 及川晴
    日本心理学会第87回大会, 2023年09月17日, ポスター発表
  • 動機づけ研究の未来:認知・教育・社会・神経科学の各領域間の対話
    中谷素之; 外山美樹; 及川昌典; 岡田 涼; 池田 浩; 村山 航; 角山 剛; 鹿毛 雅治
    日本教育心理学会第65回総会, 2023年08月10日, 2023年09月10日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Development and validation of the Positive Beliefs about Self-criticism Scale
    Makita,H; Oikawa, M; Oikawa, H
    The 15th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology, 2023年07月, 口頭発表(一般)
  • The sense of freedom and choice in default options: How decision architecture influences voluntary actions.
    Oikawa, M; Oikawa, H
    2023 SPSP Annual Conference, Atlanta, GA, 2023年02月25日, 2023年02月23日, 2023年02月25日, ポスター発表
  • Reporting a plausible cause of one’s actions eliminates priming effects.
    Sato, H; Oikawa, M; Oikawa, H
    2023 SPSP Annual Conference, Atlanta, GA, 2023年02月24日, 2023年02月23日, 2023年02月25日, ポスター発表
  • Positive beliefs about self-criticism decrease self-compassion and its effectiveness.
    Makita, H; Oikawa, M; Oikawa, H
    2023 SPSP Annual Conference, Atlanta, GA, 2023年02月22日, 2023年02月22日, 2023年02月25日, ポスター発表
  • 行動理由の自己報告によるプライミング効果の抑制:恋愛プライミングが量刑判断に及ぼす影響による検討
    佐藤 春樹; 及川 昌典; 及川 晴
    日本心理学会第86回大会, 2022年09月, ポスター発表
  • 自己批判への肯定的信念がセルフコンパッションの働きに及ぼす影響
    巻田晴香; 及川昌典; 及川晴
    日本社会心理学会第63回大会, 2022年09月, 口頭発表(一般)
  • 恋愛文脈における高額消費の知覚が 商品選択に及ぼす影響: 性別に着目した検討
    小野 由莉花,及川 昌典,及川 晴
    日本心理学会第86回大会, 2022年09月, ポスター発表
  • The dating game: How feeling of incompleteness affects evaluation of a potential mate.
    Yurika Ono; Masanori Oikawa; Haruka Oikawa
    Society for the Personality and Social Psychology Annual Convention 2022, 2022年02月17日, ポスター発表
  • Losing my edge: Why contingent self-worth is paved with low self-compassion.
    Makita, H; Oikawa, M; Oikawa, H
    2022 SPSP Annual Conference, San Francisco, CA, 2022年02月18日, 2022年02月02日, 2022年02月16日, ポスター発表
  • How types of heartbreak and post-dissociation relationship affects recovery from lost love and finding a new love.
    Yurika Ono; Masanori Oikawa; Haruka Oikawa
    International Association for Relationship Research 2021, 2021年07月, ポスター発表
  • An incomplete story: How incompleteness prevents affect misattribution.
    Ono, Y; Oikawa, M; Oikawa, H
    SPSP 2021 Virtual Convention, 2021年02月13日, 2021年02月09日, 2021年02月13日, ポスター発表
  • I like myself, but I hate being a hypersensitive narcissist: How implicit and explicit self-esteem diverge among defensive pessimists.
    Makita, H; Oikawa, M; Oikawa, H
    SPSP 2021 Virtual Convention, 2021年02月13日, 2021年02月09日, 2021年02月13日, ポスター発表
  • Counteractive expressive writing: How writing about the worst-case scenario promotes self-control.
    Ishikawa, Y; Oikawa, M; Oikawa., H
    SPSP 2021 Virtual Convention, 2021年02月13日, 2021年02月09日, 2021年02月13日, ポスター発表
  • A value shielding theory: Not all goals are susceptible to all stress.
    Sato, H; Oikawa, M; Oikawa, H
    SPSP 2021 Virtual Convention, 2021年02月12日, 2021年02月09日, 2021年02月13日, ポスター発表
  • 未完結ストーリーが作者の評価に及ぼす影響
    小野由莉花; 及川昌典; 及川晴
    日本心理学会第84回大会 東洋大学, 2020年09月08日, 2020年11月02日, ポスター発表
  • Unconscious effect of leftward features on product evaluation.
    Takahashi, K.; Oikawa,H.; Oikawa,M.
    21st Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, New Orleans, LA, 2020年02月29日, 2020年02月27日, 2020年02月29日, ポスター発表
  • The power of uncertain love: How uncertainty and romantic love priming lead to affect misattribution.
    Ono, Y.; Oikawa,M.; Oikawa,H.
    21st Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, New Orleans, LA, 2020年02月29日, 2020年02月27日, 2020年02月29日, ポスター発表
  • Not all goals are created equal: Have-to motivation is advantageous over want-to motivation under moral stress.
    Sato,H.; Oikawa,M.
    21st Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, New Orleans, LA, 2020年02月28日, 2020年02月27日, 2020年02月29日, ポスター発表
  • 不確実性と恋愛プライミングが魅力評価に与える影響
    小野由莉花; 及川昌典; 及川晴
    日本心理学会第83回大会 立命館大学大阪いばらきキャンパス, 2019年09月12日, 2019年09月11日, 2019年09月13日, ポスター発表
  • How to heal a broken heart: Sex differences in effects of a new love on an old flame.
    Ono, Y.; Oikawa, M.
    The FOSSIL Conference, Stillwater, Oklahoma., 2019年08月03日, 2019年08月02日, 2019年08月03日, ポスター発表
  • A cross-cultural study of affect and engagement in physical activity.
    Murray, A; Pertiwi, Y; Faasse, K; Gyasi-Gyamerah, A; Haegele, G; Helfer, S; Asati, H. A; Minza, W. M; O'Brien, K; Ocansey, R. T; Odue, G; Oikawa, M; Papp-Zipernovszky, O; Patria, B; Seligman, L; Yeung, V; Young, C; Geers, A
    20th Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, Portland, OR., 2019年02月09日, ポスター発表
  • Stereotyping and fluency misattribution: How cognitive fluency of categorical thinking affects impression formation.
    Sato, H; Hatta, M; Oikawa, M
    20th Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, Portland, OR., 2019年02月08日, ポスター発表
  • The ex-files: How incompleteness of an old flame influences post-breakup thoughts and behaviors.
    Ono, Y; Oikawa, M
    20th Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, Portland, OR., 2019年02月07日, ポスター発表
  • ツァイガルニック転移効果:未完結ストーリーが興味・関心と侵入思考に及ぼす影響
    小野由莉花; 及川昌典
    日本心理学会第82回大会 仙台国際センター, 2018年09月27日, ポスター発表
  • ステレオタイプの流暢性が対人印象に及ぼす影響:ジェンダーステレオタイプを用いた検討
    佐藤春樹; 堀田美保; 及川昌典
    日本社会心理学会第59回大会 追手門学院大学, 2018年08月28日, 口頭発表(一般)
  • He’s just not that in to you, or is he?: Sex differences in intimate friendship and romantic love.
    Ono, Y; Suzuki, N; Oikawa, M
    19th Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, Atlanta, GA., 2018年03月02日, ポスター発表
  • 学習者のパフォーマンス:授業論から「コンピテンシー」を問う
    及川昌典
    日本教育心理学会第59回総会 慶應義塾大学, 2017年10月07日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 名古屋国際会議場
  • Tragic encounters of the third kind: How negative meta-stereotype leads to infra-humanization.
    Kobayashi, T; Oikawa, M
    18th Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, San Antonio, TX., 2017年01月21日, ポスター発表
  • 目標階層モデル:目標の抽象度が困難の解釈に及ぼす影響
    及川晴; 及川昌典
    日本社会心理学会第57回大会 関西学院大学, 2016年09月17日, ポスター発表
  • The liberals' dilemma: Effects of negative meta-stereotypes on intergroup anxiety.
    Kobayashi, T; Oikawa, M
    31st International Congress of Psychology, Yokohama, JPN., 2016年07月26日, ポスター発表
  • Where ignorance is bliss: Effect of intergroup contact on meta-stereotypes.
    Kobayashi, T; Oikawa, M
    17th Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, San Diego, CA., 2016年01月29日, ポスター発表
  • 二重過程理論の応用:教育,臨床,社会
    及川昌典
    日本心理学会第79回大会 名古屋国際会議場, 2015年09月23日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 名古屋国際会議場
  • ネガティブなメタステレオタイプが自己肯定感に及ぼす影響
    小林智之; 及川昌典
    日本心理学会第79回大会 名古屋国際会議場, 2015年09月23日, ポスター発表
  • がまんの科学:社会心理学の視点から
    及川昌典
    日本パーソナリティ心理学会経常的研究交流委員会主催公開シンポジウム, 2015年03月15日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 東洋大学
  • Reflecting and deflecting meta-stereotypes: The moderating role of group-interdependence.
    Kobayashi, T; Oikawa, M
    16th Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, Long Beach, CA., 2015年02月27日, ポスター発表
  • Choosing across cultures: Evidence for mediational machanisms in the effects of choice complexity and culture on treatment outcomes.
    Brown, J. A; Oikawa, M; Rose, J. P; Haught, H. M; Oikawa, H; Geers, A. L
    16th Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, Long Beach, CA., 2015年02月27日, ポスター発表
  • Culture-specific face typicality influences perceptions of trustworthiness.
    Sofer, C; Dotsch, R; Oikawa, M; Oikawa, H; Wigboldus; D. H. J; Todorov, A
    Faces, Bodies and Voices: Multimodal Mechanism of Person Recognition, Jerusalem, Israel., 2015年, 口頭発表(一般)
  • ジェンダーメタステレオタイプのネガティブ性の比較検討
    小林智之; 及川昌典
    日本心理学会第78回大会 同志社大学, 2014年09月11日, ポスター発表
  • 自己または他者のために努力することが動機づけに及ぼす影響:制御適合理論の視点から
    谷本奈穂; 及川昌典; 村田光二
    日本社会心理学会第55回大会 北海道大学, 2014年07月26日, ポスター発表
  • Choosing across cultures:How choice complexity impacts treatment outcomes in Japanese and U.S. American contexts.
    Brown, J. A; Oikawa, M; Rose, J. P; Haught, H. M; Oikawa, H; Geers, A. L
    15th Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, Austin, TX., 2014年02月15日, ポスター発表
  • Finding meaning in abstract painting: A construal level perspective.
    Oikawa, M; Oikawa, H
    15th Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, Austin, TX., 2014年02月14日, ポスター発表
  • 外集団の重要性がネガティブなメタステレオタイプの働きへ及ぼす影響
    小林智之; 及川昌典
    日本社会心理学会第54回大会 沖縄国際大学, 2013年11月02日, 口頭発表(一般)
  • メタステレオタイプが集団間相互作用へ及ぼす影響
    小林智之; 及川昌典
    日本心理学会第77回大会 札幌コンベンションセンター, 2013年09月20日, ポスター発表
  • Effects of reminders of low status on out-group favoritism.
    Kobayashi, T; Oikawa, M
    14th Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, New Orleans, LA., 2013年01月18日, ポスター発表
  • Emotion suppression: Effects on explicit and implicit mood.
    Oikawa, M; Oikawa, H
    14th Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, New Orleans, LA., 2013年01月18日, ポスター発表
  • メタステレオタイプ、自己ステレオタイプ、他者ステレオタイプの関係
    小林智之; 及川昌典
    日本社会心理学会第53回大会 つくば国際会議場, 2012年11月18日, 口頭発表(一般)
  • 無意識の感情は意識的に制御できるのか?
    及川昌典; 及川晴
    日本社会心理学会第53回大会 つくば国際会議場, 2012年11月18日, 口頭発表(一般)
  • 時間的距離と説得方略がエコバッグの評価に及ぼす影響
    佐藤広弥; 及川昌典; 稲葉哲郎
    日本社会心理学会第53回大会 つくば国際会議場, 2012年11月17日, ポスター発表
  • 集団間ステータス差の認識が内外集団びいきに及ぼす影響
    小林智之; 及川昌典
    日本心理学会第76回大会 専修大学, 2012年09月13日, ポスター発表
  • ふと意識に浮かぶ記憶:思考抑制と逆説的効果
    及川昌典; 及川晴
    日本心理学会第76回大会 専修大学, 2012年09月11日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 専修大学
  • Too much of a good thing: How plethora of choices disrupts feeling of self-agency.
    Oikawa, M; Oikawa, H
    13th Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, San Diego, CA., 2012年01月27日, ポスター発表
  • 無意識研究の最前線:無意識と自由意志の感覚
    及川昌典; 及川晴
    日本社会心理学会第53回大会, 2012年, つくば国際会議場
  • 無意識の決定はどう意識されるのか?流暢性と自由意志感覚の関係
    及川昌典; 及川晴
    日本社会心理学会第52回大会 名古屋大学, 2011年09月18日, 口頭発表(一般)
  • 潜在的態度(Implicit Attitude)とは何か?認知心理学、行動分析学、社会心理学の対話(指定討論)
    及川昌典
    日本心理学会第75回大会 日本大学, 2011年09月15日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 日本大学
  • Suppressing thoughts of evaluation while being evaluated.
    Slepian, M. L; Oikawa, M; Smyth, J. M
    23rd Annual Convention for the Association for Psychological Science (APS), Washington D. C., 2011年05月26日, ポスター発表
  • The road taken: How fluency influence feeling of self-agency in decision making.
    Oikawa, M; Oikawa, H
    12th Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, San Antonio, TX., 2011年01月29日, ポスター発表
  • 社会的認知の二重性:適応的無意識から日常体験との乖離まで
    及川昌典
    日本心理学会第74回大会 大阪大学, 2010年09月20日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 大阪大学
  • 危機的状況における予測と実際:新型インフルエンザへの対応
    及川晴; 及川昌典
    日本心理学会第74回大会 大阪大学, 2010年09月20日, ポスター発表
  • 他者の制御努力が自己制御に及ぼす影響:目標と情動の感染
    及川晴; 及川昌典
    日本社会心理学会第51回大会 広島大学, 2010年09月17日, 口頭発表(一般)
  • There is a fire burning in my heart: The role of attribution in affective transfer.
    Oikawa, M; Aarts, H; Oikawa, H
    11th Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, Las Vegas, NV., 2010年01月29日, ポスター発表
  • 無意識と社会心理学:人間の機能と可能性を問う
    及川昌典
    日本スポーツ心理学会第36回大会 首都大学東京, 2009年11月20日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 首都大学東京
  • 表出による感情プライミング効果の低減
    及川晴; 及川昌典
    日本社会心理学会第50回大会 大阪大学, 2009年10月11日, ポスター発表
  • エージェンシー感覚を導く文化的および自動的経路の検討
    及川昌典; 及川晴
    日本社会心理学会第50回大会 大阪大学, 2009年10月11日, 口頭発表(一般)
  • 犯罪プライミングと防犯意識が被害回避行動に及ぼす影響
    小林麻衣; 北村英哉; 及川昌典
    日本社会心理学会第50回大会 大阪大学, 2009年10月10日, ポスター発表
  • 無意識の動機づけ:認知、感情、行動への影響
    及川昌典
    日本心理学会第73回大会 立命館大学, 2009年08月27日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 立命館大学
  • What me worry? Modern Health Worries and health care utilization in Japan.
    Oikawa, M; Oikawa, H; Higuchi, O; Smyth, J
    10th Conference of the Society for Personality and Social Psychology, Tampa, FL., 2009年02月07日, ポスター発表
  • Motivated forgetting, the who, the when, and the why.
    Newman, L. S; Eccleston, C. P; Oikawa, M
    10th Anual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, 2009年02月06日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), Tampa, FL
  • To suppress or not to suppress, that is the question: Thought suppression of evaluation.
    Slepian, M. L; Oikawa, M; Smyth, J. M
    10th Conference of the Society for Personality and Social Psychology, Tampa, FL., 2009年02月05日, ポスター発表
  • 時間的距離が説得メッセージの効果に及ぼす影響(1):喫煙行動のリスク認知での検討
    樋口収; 原島雅之; 及川昌典; 及川晴
    日本心理学会第72回大会 北海道大学, 2008年09月20日, ポスター発表
  • The neural and physiological basis of emotion regulation.
    Ohira, H; Smyth, J; Oikawa, M
    10th International Congress of Behavioral Medicine, 2008年08月29日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • Affect variability and health: Emotion regulation in the natural environment.
    Oikawa, M; Smyth, J
    10th International Congress of Behavioral Medicine, 2008年08月29日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 立正大学
  • All goals are not created equal: Consequences of conscious and nonconscious stereotype suppression.
    Oikawa, M
    15th General Meeting of the European Association of Experimental Social Psychology, 2008年06月14日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), Opatija, Croatia
  • Stress, affect and health: The role of affective variability in the natural environment.
    Oikawa, M; Smyth, J; Sliwinski, M
    66th Annual Scientific Conference of the American Psychosomatic Society, 2008年03月12日, ポスター発表, Baltimore, MD
  • In search of affective homeostasis: Between and within person affective variability in the natural environment.
    Oikawa, M; Smyth, J; Sliwinski, M
    9th Conference of the Society for Personality and Social Psychology, Albuquerque, NM., 2008年02月08日, ポスター発表
  • マインドフルネスによる自己制御がパフォーマンスと心身の健康に及ぼす影響:アスリートと大学生による検討
    及川昌典; 及川晴; 橋本絵美
    日本社会心理学会第48回大会 早稲田大学, 2007年09月23日, 口頭発表(一般)
  • 意識的自己制御と非意識的自己制御はどのように異なるのか?
    及川昌典; 及川晴
    日本心理学会第71回大会 東洋大学, 2007年09月20日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 東洋大学
  • AMP潜在誤帰属手続きによる潜在測定
    青林唯; 及川晴; 及川昌典
    日本心理学会第71回大会 東洋大学, 2007年09月19日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 東洋大学
  • AMPによる行動の予測:潜在動機の検討
    及川晴; 及川昌典; 青林唯
    日本心理学会第71回大会 東洋大学, 2007年09月19日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 東洋大学
  • 試験管の中の感情表出:AMPによる感情アンプライミングの検討
    及川昌典; 及川晴
    日本心理学会第71回大会 東洋大学, 2007年09月19日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 東洋大学
  • 自己制御における意識と無意識(小講演)
    及川昌典
    日本心理学会第71回大会 東洋大学, 2007年09月18日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東洋大学
  • Measuring self-esteem using Affect Misattribution Procedure: How implicit-explicit conflict in self-esteem relates to self-reported levels of depression.
    Oikawa, M; Kimura, H; Aobayashi, T
    8th Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, Memphis, TN., 2007年01月26日, ポスター発表
  • 非意識的な動機づけが思考・感情・行動に及ぼす影響
    及川昌典
    日本心理学会第70回大会 福岡国際会議場, 2006年11月05日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 福岡国際会議場
  • AMP(感情後帰属手続き)による潜在過程の検討(1):潜在測度と顕在測度による自己制御行動の予測
    及川昌典; 及川晴; 青林唯
    日本心理学会第70回大会 福岡国際会議場, 2006年11月04日, ポスター発表
  • AMP(感情後帰属手続き)による潜在過程の検討(2):AMPによる感情制御の予測
    及川晴; 及川昌典; 青林唯
    日本心理学会第70回大会 福岡国際会議場, 2006年11月04日, ポスター発表
  • AMP(感情後帰属手続き)による潜在過程の検討(3):自尊心AMPによる抑うつ感情の予測
    青林唯; 及川晴; 及川昌典
    日本心理学会第70回大会 福岡国際会議場, 2006年11月04日, ポスター発表
  • 感情への恐れを測定する尺度の作成:日本語版Affective Control Scale作成の試み
    金築優; 金築知美; 及川昌典
    日本心理学会第70回大会 福岡国際会議場, 2006年11月03日, ポスター発表
  • 自己制御における意識と非意識の協働:自動性から効果的な自己制御を考える
    及川昌典
    日本社会心理学会第47回大会 東洋大学, 2006年09月12日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), 東北大学
  • 新たな潜在態度指標の検討:AMP感情誤帰属手続きによる自己制御の測定
    及川昌典
    日本社会心理学会第47回大会 東洋大学, 2006年09月11日, 口頭発表(一般), 東北大学
  • Automatic self regulation: Interplay of goal/temptation activation and self-control abilities on performance.
    Oikawa, M
    Automatic self regulation: Interplay of goal/temptation activation and self-control abilities on performance., 2006年01月27日, ポスター発表
  • 意識的制御と非意識的制御の違い:ステレオタイプ抑制による検討
    及川昌典
    日本社会心理学会第46回大会 関西学院大学, 2005年09月24日, 口頭発表(一般)
  • 対人目標プライミングが協力行動に及ぼす影響:規範による自動動機効果の調整
    及川昌典
    日本心理学会第69回大会 慶應義塾大学, 2005年09月10日, ポスター発表
  • Controlling stereotyping: Implicit-explicit asymmetry in producing post-suppressional rebound.
    Oikawa, M
    6th Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology, New Orleans, LA., 2005年01月21日, ポスター発表
  • 非意識的目標が資源分配に及ぼす影響
    及川昌典
    日本心理学会第68回大会 関西大学, 2004年09月12日, ポスター発表
  • Automatic consequences of implicit theories: The interplay of goal activation and implicit theories on performance, mood, and self worth.
    Oikawa, M
    5th Conference of the Society for Personality and Social Psychology, Austin, TX., 2004年01月29日, ポスター発表
  • Automatic goal pursuit and implicit theories.
    Oikawa, M
    Satellite Symposium on Social Clinical Psychology, 2004年, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 東京大学
  • Interplay of implicit theories and automatic achievement goals: Implicit theory of intelligence as a moderator of mean-goal link.
    Oikawa, M
    4th World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies, Kobe International Conference Center., 2004年, ポスター発表
  • Interactions of temporal and chronic environmental features in automatic goal pursuit.
    Oikawa, M
    28th Convention of International Congress of Psychology, Beijing., 2004年, ポスター発表
  • 動機の自動的活性化が課題成績に及ぼす影響:知能観による自動的な目標選択
    及川昌典
    日本社会心理学会第44回大会 東洋大学, 2003年09月16日, 口頭発表(一般)
  • 非意識的目標の成否が及ぼす影響
    及川昌典
    日本心理学会第67回大会 東京大学, 2003年09月13日, ポスター発表
  • Bi-directional effects of bipolar priming.
    Oikawa, M
    4th Conference of the Society for Personality and Social Psychology, Los Angeles, CA., 2003年02月07日, ポスター発表
  • 動機の自動的活性化と注意の焦点化
    及川昌典
    日本社会心理学会第43回大会 一橋大学, 2002年11月09日, ポスター発表
  • Effects of awareness promotion on automatic behavior.
    Oikawa, M
    25th Conference of the International Congress of Applied Psychology, Singapore., 2002年07月25日, ポスター発表
  • プライミングが行動に及ぼす影響の検討
    及川昌典
    日本社会心理学会第42回大会 愛知学院大学, 2001年10月13日, ポスター発表
  • Individuating information as a mediator of sexual discrimination: Hiring decisions in Japan.
    Oikawa, M
    4th Conference of the Asian Association of Social Psychology, Melbourne, Australia., 2001年07月10日, ポスター発表
  • メッセージの精緻化過程に及ぼすユーモアの効果の検討:動機共鳴モデルから
    及川昌典
    日本社会心理学会第41回大会 関西大学, 2000年11月03日, ポスター発表
  • Individuating information as a mediator of sexual discrimination: Hiring decisions in Japan.
    4th Conference of the Asian Association of Social Psychology, Melbourne, Australia., 2000年, ポスター発表

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 3システムモデル:2過程モデルからの展開
    日本学術振興会, 若手研究(A), 2017年 -2020年, 競争的資金
  • 多重自動性モデルに基づく意識と無意識の制御
    日本学術振興会, 若手研究(A), 2012年 -2014年, 競争的資金
  • 無意識の獲得と変容:多重自動性モデルの提案
    及川 昌典
    自己制御に伴う心的機能の働きを、意識的な自覚を伴う過程と伴わない過程に分類し、それらの過程の協働という観点からモデル化した。また、目標志向行動と誘惑や衝動の抑制に関する顕在指標と潜在指標を、直接比較可能な形で計測するための新たな測定法が開発された。一連の実証研究を通じて、意識的な体験の生起には、意識的な自覚の外で働く自動的な過程が、重要な役割を果たしていることが示唆された。, 日本学術振興会, 研究活動スタート支援, 2010年 -2011年, 競争的資金, 研究活動スタート支援, 同志社大学
  • 自己制御における意識と非意識の役割:非意識的過程による自己制御の実証的検討
    日本学術振興会, 研究成果公開促進費, 2010年 -2010年, 競争的資金
  • 自己制御における意識と非意識:意志の力と習慣を活かした制御法の提案
    及川 昌典
    本研究は、自己制御の各段階における意識的・非意識的過程の役割を明らかにし、自己制御に関して異なる文化圏(日本、アメリカ、オランダ)での比較を行う目的のもとに行われた。最終年度である本年度においては、主に以下3つのプロジェクトが進められた。1)自己制御に伴うエージェンシー感覚について、西洋文化圏と東洋文化圏に見られる差異の源泉を検討するために、オランダと日本において、プライミングパラダイムを用いた実験室実験が実施された。自己決定に関する文化的信念と、行為結果のプライミングの2つ要因がエージェンシー感覚に及ぼす影響が検討され、その結果、エージェンシー感覚が生じる経路には、文化的に規定される内省的な経路と、文化を問わず普遍的に観察される非意識的なオーサーシップ推論による経路との2つが互いに独立して存在することが示唆された。2)潜在指標(感情誤帰属手続き:AMP)の原理を検討するために実験室実験が行われた。感情価を伴う刺激と接触すると、それを無視するように教示されていても、関連した感情が自動的に活性化し、後の判断を歪める感情プライミング効果が生じる。本研究では、このような意識的な統制が困難とされる影響であっても、帰属推論の操作を通じて、自動的に解除できることが示唆された。3)これまでの研究成果をまとめ、学術論として発表する作業が行われた。自己制御における意識と無意識に関するこれまでの研究の概観、並びにこれらの現象を検討した3年間の研究データは、再度分析を経て6つの査読付き論文として発表された。また、予防的制御が求められる社会事象(新型インフルエンザ)を対象として、セルフサービングバイアスに関するデータが収集された。新型インフルエンザの流行に伴う、認知、感情、行動の変化に関する結果は、査読付き論文として発表された。, 日本学術振興会, 特別研究員奨励費, 2007年 -2009年, 競争的資金, 特別研究員奨励費, 東洋大学