SATO Morihiro
Faculty of Letters Department of Aesthetics and Art Theory
Professor
Last Updated :2024/04/25

Researcher Profile and Settings

Researcher

  • Office

    徳照館614号室
  • EMail Addr Public

    morsatomail.doshisha.ac.jp

    Profile

    芸術学・写真史・視覚文化論専攻。
    主に近現代の日本における風景やトポグラフィ(場所表象)の果たした社会的な機能について研究しています。具体的に扱ってきたのは、江戸泥絵、横浜写真、20世紀初頭のアマチュア芸術写真、マスメディアにおける京都表象など。
    さらにはトポグラフィ論から発展して、考現学/路上観察、鉄道写真、仏像写真などもトポグラフィ論の一環として考えています。
    また、ポピュラー/ヴァナキュラーな視覚文化/物質文化にも興味を持っています。
    詳しい経歴/業績は、http://web.kyoto-inet.or.jp/people/b-monkey/を参照してください。

    Research Interests

    • Cultural Semiotics
    • Media Studies
    • History and Theory of Art
    • Visual Culture Studies
    • History and Theory of Photography
    • Modern Japanese Cultural History
    • Popular Culture Studies

    Research Areas

    • Humanities & social sciences / Art history
    • Humanities & social sciences / Aesthetics and art studies

    Research Experience

    • Doshisha University, Faculty of Letters Department of Aesthetics and Theory of Arts, Professor, 2020/04 - Today
    • Kyoto Seika University, The Faculty of Design, Professor, 2013/04 - 2020/03
    • Kyoto Seika University, Faculty of Design, 准教授, 2008/04 - 2013/03
    • Kyoto Seika University, Faculty of Design, 専任講師, 2006/04 - 2008/03
    • Kyoto Seika University, Faculty of Art, 特別任用講師, 2004/04 - 2006/03

    Education

    • Doshisha University, Graduate School of Letters, Aesthetics and Art Theory, 1997/04 - 2003/03
    • Columbia University, Graduate School of Arts and Sciences, Liberal Studies: East Asian Studies, 1994/09 - 1996/05
    • Columbia University, School of General Studies, Department of Art History and Archeology, 1992/09 - 1994/10
    • Waseda University, School of Political Science and Economics, Department of Ecomonics, 1986/04 - 1992/03

    Association Memberships

    • 美学芸術学会
    • 表象文化論学会
    • 大正イマジュリィ学会
    • 日本記号学会
    • 日本映像学会
    • 美学会

    Committee Memberships

    • 西部会編集委員, 2022/10 - Today, 美学会, Society
    • 西部会委員, 2022/10 - Today, 美学会, Society
    • 副会長, 2018/03 - Today, 大正イマジュリィ学会, Society
    • 理事, 2013/05 - Today, 日本記号学会, Society
    • 運営委員/広報委員, 2007/04 - Today, 大正イマジュリィ学会, Society
    • 編集委員長, 2016/05 - 2022/03, 日本記号学会, Society
    • アート部門審査委員, 2014/06 - 2017/03, 文化庁メディア芸術祭, Government
    • 理事, 2014/07 - 2016/07, 表象文化論学会, Society
    • プロフェッショナルアドバイザリーボードメンバー, 2013/05 - 2015/07, PARASOPHIA:京都国際現代芸術祭, Others

    Awards

    • The 62nd Art Encouragement Prize for New Artists (Criticism)
      Mar. 2012, Agency for Cultural Affairs
    • 重森弘淹写真評論賞
      Nov. 2000, 重森弘淹顕彰会

    Published Papers

    • 眼視の力——コミュニケーションとしての商品展示
      佐藤守弘
      文化学年報, (73) 177 - 204, Mar. 2024, Research institution
    • 「移動」と「時間性」で風景を読み替える:辻成史編『はるかなる「時」のかなたに——風景論の新たな試み』(三元社、2023)」
      佐藤守弘
      図書新聞, (3619) 6 - 6, Dec. 2023
    • 「写真×絵画/工芸/映画——複合メディアとしての彩色/色彩写真」
      佐藤守弘
      美術フォーラム21, (47) 44 - 49, Jun. 2023, Scientific journal
    • 「大正ロマン」の創造――ノスタルジア、ジェンダー、ヴァナキュラー・ロマンティシズム
      佐藤守弘
      専門図書館, (309) 2 - 7, Jun. 2022
    • 小松左京の鳥の眼――「SFルポ」と真鍋博の視覚
      佐藤守弘
      現代思想, 49(11), Sep. 2021
    • ポピュラー文化のなかの超芸術トマソン――カテゴリー化の両義性
      佐藤守弘
      現代風俗学研究, (21) 9 - 16, Sep. 2021, Scientific journal
    • 病と健康のレトリック 1896~1939年――健脳丸の新聞広告と創出される病
      佐藤守弘
      『戦間期東アジアにおける大衆的図像の視覚文化論——新聞広告を中心に』, 187 - 195, Mar. 2020, Symposium
    • 断片化された都市——福原信三『巴里とセーヌ』を読む
      佐藤守弘
      文化学年報, (69) 151 - 170, Mar. 2020
    • トマソンの類型学――ポピュラー文化のなかの超芸術
      佐藤守弘
      現代思想, 47(9) 124 - 134, Jul. 2019
    • 一九一五年の電気都市――大正大礼とイルミネーション
      佐藤守弘
      大正イマジュリィ, (13) 35 - 52, Jun. 2019
    • キッチュとモダニティ――権田保之助と民衆娯楽としての浪花節
      佐藤守弘
      大正イマジュリィ, (11) 9 - 21, Mar. 2016
    • フジヤマの両義性——地理学とピクチャレスク
      佐藤守弘
      現代思想, 青土社, 41(14) 132 - 142, Oct. 2013, Scientific journal
    • 白昼夢としての京都——『そうだ 京都、行こう。』が約束する未来
      佐藤守弘
      美術フォーラム21, 美術フォーラム21刊行会 ; 1999-, 27(27) 112 - 118, May 2013, Scientific journal
    • 写真と仏像——〈仏〉の美-化と商品化
      佐藤守弘
      文化学年報, (62) 354 - 364, Mar. 2013, Research institution
    • Mourning photography and Pseudo-photography : Intermixture of the lconic the indexical : Topics :The body and the identity
      Satow Morihiro
      美学芸術学論集, Kobe University, (9) 54 - 64, Mar. 2013, Research institution
    • 仏像写真論序説--仏と美術と観光と
      佐藤守弘
      「文化遺産としての大衆的イメージ--近代日本における視覚文化の美学・美術史学的研究」日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書, 199 - 205, Mar. 2012, Research society
    • 杉浦日向子と再-想像された江戸
      佐藤守弘
      美術フォーラム21, 美術フォーラム21刊行会, 24(24) 54 - 59, Nov. 2011, Scientific journal
    • Desire to Collect Railroad Photographs : The Visual Culture of Railroad in the Early Twentieth Century Japan
      佐藤守弘
      京都精華大学紀要, 京都精華大学, (39) 49 - 72, Nov. 2011, Research institution
    • 〈転地〉としての考現学採集
      佐藤守弘
      SITE ZERO/ZERO SITE, (3) 148 - 159, Jun. 2010, Scientific journal
    • On pseudo-photography: the reincarnation of portrait photography
      佐藤守弘
      Bijutsu forum 21, 美術フォーラム21刊行会, 20(20) 109 - 115, Nov. 2009, Scientific journal
    • The historiography of Naniwa photography: Tsuki no kagami and Shadan konjaku monogatari
      佐藤守弘
      Bijutsu forum 21, 美術フォーラム21刊行会, 17(17) 103 - 108, Apr. 2008, Scientific journal
    • 反風景的実践としての『採集』——桑原甲子雄と都市
      佐藤守弘
      京都精華大学紀要, 京都精華大学, (31) 1 - 16, Sep. 2006, Research institution
    • 伝統の地政学——世紀転換期における京都性の構築
      佐藤守弘
      美術京都, (35) 26 - 52, Oct. 2005, Scientific journal
    • 泥絵の視覚——トポグラフィと視覚文化
      佐藤守弘
      美術フォーラム21, (12) 90 - 97, Oct. 2005, Scientific journal
    • トポグラフィの視覚文化論——19世紀後期から20世紀初頭の日本における景観表象の諸相
      佐藤守弘
      同志社大学博士論文, ((甲)第241号), Jul. 2005
    • 〈オールド・ジャパン〉の表象——横浜写真 と19世紀後半の視覚文化
      佐藤守弘
      映像学, 日本映像学会, (71) 69 - 86, Nov. 2003, Scientific journal
    • 郷愁のトポグラフィー——一九一〇年代日本における風景写真の政治学
      佐藤守弘
      文化学年報, 同志社大学文化学会, 52(52) 249 - 268, Mar. 2003, Research institution
    • 痕跡と記憶——遺影写真論
      佐藤守弘
      藝術論究, (29) 39 - 59, Apr. 2002, Research institution
    • 観光・写真・ピクチャレスク——横浜写真における自然景観表象をめぐって
      佐藤守弘
      美学芸術学, 美学芸術学会, (16) 59 - 74, Mar. 2001, Scientific journal
    • 都市とその表象——視覚文化としての江戸泥絵
      佐藤守弘
      美学, (202) 37 - 48, Sep. 2000, Scientific journal
    • トポグラフィアとしての名所絵——江戸泥絵と都市の視覚文化
      佐藤守弘
      美学芸術学, (14) 59 - 73, Apr. 1999, Scientific journal

    MISC

    • ルーディたちのスタイルとデザイン——2トーンと視覚文化 第3回「ジェリー・ダマーズのデザインジェリー・ダマーズのデザイン」
      佐藤守弘
      一般財団法人ニッシャ財団, 22 Jul. 2022, Introduction commerce magazine
    • ルーディたちのスタイルとデザイン——2トーンと視覚文化 第2回「日常のポリティクス」
      佐藤守弘
      一般財団法人ニッシャ財団, 25 Jun. 2022, Introduction commerce magazine
    • キャビネットのなかの世界――写真とアーカイヴズ
      佐藤守弘
      日本写真芸術学会誌, 31(1) 23 - 26, Jun. 2022, Introduction scientific journal
    • ルーディたちのスタイルとデザイン——2トーンと視覚文化 第1回「UKブラックの系譜」
      佐藤守弘
      AMeeT, 一般財団法人ニッシャ財団, 19 May 2022, Introduction commerce magazine
    • Scenes, Eyes and Intervening Hands
      Morihiro Satow
      Feb. 2022, Introduction other
    • パンクの視覚文化(前半「セックス・ピストルズ・プロジェクト」、後半「フォトコピー・モンタージュ」)
      佐藤守弘
      AMeeT, 一般財団法人ニッシャ財団, Jul. 2021, Introduction commerce magazine
    • 補説 --北白川小学校の版画教育
      佐藤守弘
      人文學報, (117), May 2021, Report scientific journal
    • 風の神送ろ!――疫病と疫神
      佐藤守弘
      須田記念 視覚の現場, (4), Mar. 2021, Introduction commerce magazine
    • 「EVERYONE HAS THEIR PRICE――シチュアシオニストからパンク/ポストパンクへ」
      佐藤守弘
      AMeeT, Feb. 2021, Introduction commerce magazine
    • 新刊紹介:菊池暁、佐藤守弘編『学校で地域を紡ぐ――『北白川こども風土記』から
      佐藤守弘
      表象文化論学会ニューズレター〈REPRE〉, (40), Oct. 2020
    • コレクションとアーカイヴ(ズ)
      佐藤守弘
      大正イマジュリィ, (15), Jun. 2020, Introduction scientific journal
    • 都市をひと目に――地図・写真・鳥瞰図、そしてDiorama Map
      佐藤守弘
      ユリイカ, 52(7) 131 - 143, May 2020, Introduction commerce magazine
    • トポグラフィとサウンドスケープ
      佐藤守弘; 前林明次
      『情報科学芸術大学院大学紀要』, (11) 141 - 150, Mar. 2020, Introduction research institution
    • キッチュの図鑑 : 石子順造『ガラクタ百科』を読む (特集 図鑑の世界)
      佐藤 守弘
      ユリイカ, 青土社, 50(14) 206 - 213, Oct. 2018
    • Popular Music and Mediation : Globalized American Music and Japan (and Korea) : A Review of Analyzing Popular Music in the Age of Mass Media by Mamoru Touya
      佐藤 守弘
      表象, 表象文化論学会 ; 2007-, (11) 293 - 296, 2017
    • アイノカテゴリー : 写真家としてのみうらじゅん (総特集 みうらじゅん : SINCE 1958)
      佐藤 守弘
      ユリイカ, 青土社, 48(19) 100 - 110, Jan. 2017
    • 写真の〈原点〉再考 : ヘンリー・F・トルボット『自然の鉛筆』から 討議/総括 (シンポジウム 写真の複数の〈原点〉 : 複写・複製・写し)
      グレイ マイケル; 畠山 直哉; 佐藤 守弘; 青山 勝
      Cross sections : 京都国立近代美術館研究論集, 京都国立近代美術館, 8 92 - 96, 2016
    • 鏡とレンズ : 江戸川乱歩と視覚文化 (特集 江戸川乱歩 : 没後五〇年)
      佐藤 守弘
      ユリイカ, 青土社, 47(11) 88 - 95, Aug. 2015
    • Discussion
      宇野田 尚哉; 佐藤 守弘; 高嶺 格
      大阪大学日本学報, Graduate School of Letters / School of Letters, Osaka University, (34) 45 - 56, Mar. 2015
    • Nostalgia and Discovery : Uncanny Other of Japanese Modernity
      Satow Morihiro
      大阪大学日本学報, Graduate School of Letters / School of Letters, Osaka University, (34) 13 - 28, Mar. 2015
    • 辞書編纂者の夢 : 辞書の序/跋文を読む (特集 辞書の世界)
      佐藤 守弘
      ユリイカ, 青土社, 44(3) 124 - 130, Mar. 2012
    • Introduction : Imagery and Microhistory
      佐藤 守弘
      大正イマジュリィ, 大正イマジュリィ学会, (8) 6 - 14, 2012
    • シンポジウム報告「横浜・異国趣味のイマジュリィ」 (特集 横浜・異国趣味のイマジュリィ)
      佐藤 守弘
      大正イマジュリィ, 大正イマジュリィ学会, 0(7) 6 - 15, 2011
    • パネルディスカッション (ポピュラーカルチャーシンポジウム パクリ--ポピュラー・カルチャーにおける模倣と流用)
      佐藤 守弘; 伊藤 公雄
      ポピュラーカルチャー研究, 京都精華大学全学研究センター, 4(1) 70 - 92, 2010
    • Reports from Exhibitions
      佐藤 守弘
      大正イマジュリィ, 大正イマジュリィ学会, (6) 156 - 161, 2010
    • Revisiting the one-mat room: piety and play in nineteenth-century Japanese things
      Smith Henry; 佐藤 守弘
      Bijutsu forum 21, 美術フォーラム21刊行会, 20 127 - 133, 2009
    • Things and images: issues concerning materiality
      佐藤 守弘
      Bijutsu forum 21, 美術フォーラム21刊行会, 20 42 - 44, 2009
    • 語る写真 : 『ライフ』誌と写真ジャーナリズム (第16回 (2007年度) 大学図書館学術資料講演会要旨)
      佐藤 守弘; Morihiro Sato
      時計台, (78) 2 - 11, 01 Apr. 2008
    • ディスカッション (流行り(ブーム)) -- (流行創出という文化コンテンツ産業"韓流(hallyu)")
      申昌浩; 佐藤守弘; 増田聡
      ポピュラーカルチャー研究, 京都精華大学表現研究機構, 2(1) 52 - 72, 2008
    • 採集者の系譜--考現学から観察/採集系サイトまで (表象の力学--風景論/フィクション論)
      佐藤守弘
      ポピュラーカルチャー研究, 京都精華大学表現研究機構, 2(2) 4 - 29, 2008
    • ディスカッション (表象の力学--風景論/フィクション論) -- (採集者の系譜--考現学から観察/採集系サイトまで)
      佐藤守弘; 中尾ハジメ; 瓜生吉則
      ポピュラーカルチャー研究, 京都精華大学表現研究機構, 2(2) 22 - 29, 2008
    • ディスカッション (表象の力学--風景論/フィクション論) -- (『ゼビウス』と1983年--ポピュラーカルチャーのなかのフィクション)
      佐藤守弘; 河田学; 山折哲雄
      ポピュラーカルチャー研究, 京都精華大学表現研究機構, 2(2) 47 - 64, 2008
    • 講評 (カフェ cafe)
      佐藤守弘
      ポピュラーカルチャー研究, 京都精華大学表現研究機構, 1(1) 30 - 36, 2007
    • ディスカッション (カフェ cafe)
      佐藤守弘; 山折哲雄; SacoUsubi
      ポピュラーカルチャー研究, 京都精華大学表現研究機構, 1(1) 37 - 61, 2007
    • ディスカッション (私たちはなぜ〈応援〉するのか?--応援をめぐるポピュラーカルチャーの諸相)
      手嶋英貴; 佐藤守弘; サコウスビ
      ポピュラーカルチャー研究, 京都精華大学表現研究機構, 1(3) 58 - 71, 2007
    • ピクチャリング・キョウト:観光と視覚文化(8)
      佐藤守弘
      ダイアテキスト, 京都芸術センター, (16) 146 - 155, Sep. 2005
    • ピクチャリング・キョウト:観光と視覚文化(7)都市の抜け道--図子・突板・路地
      佐藤守弘
      ダイアテキスト, 京都芸術センター, (15) 142 - 151, Jun. 2005
    • ピクチャリング・キョウト:観光と視覚文化(6)描かれた記憶--ある《夫妻像》をめぐって
      佐藤守弘
      ダイアテキスト, 京都芸術センター, (14) 132 - 141, Jan. 2005
    • レヴュー アン・ウィルクス・タッカー、デーナ・フリース=ハンセン、金子隆一、竹葉丈編『The History of Japanese Photography』Ann Wilkes Tucker, Dana Friis-Hansen, Kaneko Ryuichi, Takeba Joe, eds
      佐藤守弘
      映像学, 日本映像学会, (74) 124 - 128, 2005
    • ピクチャリング・キョウト:観光と視覚文化(5)
      佐藤守弘
      ダイアテキスト, 京都芸術センター, (13) 130 - 139, Sep. 2004
    • ピクチャリング・キョウト:観光と視覚文化(4)
      佐藤守弘
      ダイアテキスト, 京都芸術センター, (12) 128 - 137, Apr. 2004
    • 〔マルティン・トム・ディーク/イェンス・バルツァー作〕『ハロー,ドゥルーズ!』を読む (特集 ドイツ語圏におけるコミックとコミック研究)
      夏目房之介; 足立典子; 佐藤守弘
      東北ドイツ文学研究, 東北ドイツ文学会, (48) 161 - 180, 2004
    • ピクチャリング・キョウト:観光と視覚文化(3)
      佐藤守弘
      ダイアテキスト, 京都芸術センター, (11) 144 - 153, Nov. 2003
    • ピクチャリング・キョウト:観光と視覚文化(2)
      佐藤守弘
      ダイアテキスト, 京都芸術センター, (10) 144 - 153, Jul. 2003
    • ピクチャリング・キョウト:観光と視覚文化(1)
      佐藤守弘
      ダイアテキスト, 京都芸術センター, (9) 160 - 169, Apr. 2003
    • 江戸後期の「美術制度」--19世紀美術史のために (特集 日本美術史再考--江戸の美術はどのように語られてきたか)
      Smith Henry; 佐藤 守弘
      美術フォーラム21, 醍醐書房, 1 126 - 131, Nov. 1999

    Books etc

    • Incoming breezes
      見目, はる香; 末次, 祐希恵; 石田, 大祐; Stephens, Christopher; 松山, 直希; 川角, 岳大; 澤田, 華; 関川, 航平; 船川, 翔司; 豊田市美術館; 佐藤守弘
      oar press, Aug. 2023, 「世界からの呼び声——「吹けば風」展によせて」(474-484ページ)
    • 生命を問いなおす : 科学・芸術・記号
      日本記号学会; 佐藤, 守弘; 増田, 展大
      新曜社, Jul. 2023, 「編集後記」(254-255ページ)
    • 今森光彦 里山 水の匂いのするところ
      今森, 光彦; 滋賀県立美術館; 佐藤守弘
      クレヴィス, Jul. 2023, Contributor, 「人新世の里山にて——今森光彦の生態学的=触覚的写真」66-73ページ
    • KYOTOGRAPHIE 2023 Catalogue
      佐藤守弘
      KYOTOGRAPHIE, May 2023, Contributor, 「ブラックとして育って」——ジャマイカ系イギリス人たちのサウンド、スタイル、政治」(28-29ページ)
    • 増補新版 戦後京都の「色」はアメリカにあった!――占領期カラー写真が描く〈オキュパイド・ジャパン〉とその後
      小さ子社, Mar. 2023, Contributor, 「写真と色彩をめぐる難問(アポリア)」pp.180-182、「子どもたちの視線」pp.191-192、[写真解説]p. 50、77、82、149
    • UNPOPULAR POP――脱マスメディア時代のポップカルチャー
      佐藤守弘
      佐藤守弘研究室, Mar. 2022, Editor, 「ポピュラー・カルチャーの境界――Is This Pop?」10-11/「三重野龍――飛び出す文字」96-97/「民謡クルセイダーズ――矛盾の肯定」124-125/「テンテンコ――情報と場所のせ めぎあい」142-143/翻訳:ヨルグ・シェラー「ノン=ポピュラー・ポップ――エクストリーム・メタルを通してアヴァン・ギャルド(たち)を再評価す る」144-159/「消費文化への両義的な対処法――マスメディア時代の「ポップ」再考」160-184
    • 路上の人――甲斐扶佐義論集
      佐藤守弘
      Nov. 2021, Contributor, 「出町界隈・鴨川逍遥――甲斐扶佐義と青空写真展」40-50、「特別鼎談 甲斐扶佐義/佐藤守弘/呉塵罡」132-140
    • 戦後京都の「色」はアメリカにあった!――カラー写真が描く<オキュパイド・ジャパン>とその後
      佐藤守弘
      Jul. 2021, Contributor, コラム3「子どもたちの視線」58-59、[写真解説]26、48、52、54、57
    • What If AI Composed for Mr. S?
      Morihiro Satow
      Artificial Intelligence Art and Aesthetics Research Group, Feb. 2021, Contributor, Artificial Intelligence in a Dark Room
    • 写真1 写真概論
      佐藤守弘
      京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎, Feb. 2021, Contributor, 異国から路上へ―写真師ジョン・トムソンと他者の表象
    • クリティカル・ワード メディア論――理論と歴史から〈いま〉が学べる
      佐藤守弘
      フィルムアート社, Feb. 2021, Contributor, 観光メディア
    • 美学の事典 = Encyclopedia of aesthetics
      美學會
      丸善出版, Dec. 2020, Contributor, 「写真の起源――そもそもいつからあるのか」(488-489)、「写真と芸術――写真はいかにアートを目指したのか」(494-495)
    • 食 (メシ) の記号論 : 食は幻想か?
      日本記号学会; 秋庭, 史典
      新曜社, Jun. 2020, Editor, 「マンガが描く食 ― 『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』と行為としての〈食べること〉」(おおひなたごう、吉村和真と)
    • 学校で地域を紡ぐ : 『北白川こども風土記』から
      菊地, 暁; 佐藤, 守弘
      小さ子社, Jun. 2020, Joint editor, 「綴ることと彫ること——『北白川こども風土記』の視覚」他
    • 開封・戦後日本の印刷広告 : 『プレスアルト』同梱広告傑作選 : 1949-1977
      竹内, 幸絵
      創元社, Mar. 2020, Contributor, 医薬品広告——病気と健康のあいだに(58-79)
    • 日本宗教史のキーワード : 近代主義を超えて
      大谷, 栄一; 菊地, 暁; 永岡, 崇
      慶應義塾大学出版会, 2018, Joint work, 遺影写真
    • 手と足と眼と耳 : 地域と映像アーカイブをめぐる実践と研究
      原田, 健一; 水島, 久光
      学文社, 2018, 郷土を調べる子どもたち――『北白川こども風土記』と〈アーカイブする実践〉
    • 俗化する宗教表象と明治時代 : 縁起・絵伝・怪異
      堤, 邦彦; 鈴木, 堅弘
      三弥井書店, 2018, 写真と仏像の近代――ほとけの作品化と商品化
    • 「美少女」の記号論 : アンリアルな存在のリアリティ
      日本記号学会; 吉岡, 洋; 小谷, 真理; 小澤, 京子; 水島, 久光; 小池, 隆太; 大久保, 美紀; 工藤, 健志; 佐藤, 守弘; 前川, 修; 浅野, 克紀; 室井, 尚; 安齋, 詩歩子; 加藤, 隆文; 小田原, のどか; 松尾, 惠
      新曜社, 2017
    • 記憶の遠近術〜篠山紀信、横尾忠則を撮る
      篠山, 紀信; 佐藤, 守弘; 山本, 淳夫
      芸術新聞社, Oct. 2014, ノスタルジアとのつきあい方
    • 芸術教養シリーズ8 アジア・アフリカと新しい潮流 近現代の芸術史 造形篇II
      林 洋子; 出版局; 藝術学舎
      幻冬舎, Oct. 2013, Joint work, 写真
    • 懐かしさは未来とともにやってくる―地域映像アーカイブの理論と実際
      原田 健一; 石井 仁志
      学文社, Sep. 2013, Joint work, 写真とアーカイブ——キャビネットのなかの世界
    • Topography and Japanese Modernity
      SATOW, Morihiro
      Seikyu-sha, Apr. 2011, Single work
    • 写真のアルケオロジー (視覚文化叢書)
      前川 修; 佐藤 守弘; 岩城 覚久
      青弓社, Sep. 2010, Joint translation
    • 写真空間〈1〉特集 「写真家」とは誰か
      青弓社編集部
      青弓社, Mar. 2008, Joint work, 観光する写真家
    • 柳宗悦の世界 (別冊太陽)
      尾久 彰三
      平凡社, Jan. 2006, Joint work, 泥絵の世界
    • 写真のキーワード―技術・表現・歴史
      青山 勝; 佐藤 守弘; 小林 美香; 前川 修
      昭和堂, May 2001, Joint translation
    • ヴィジュアル・カルチャー入門―美術史を超えるための方法論
      岸 文和; 前川 修; 佐藤 守弘; 井面 信行; 青山 勝
      晃洋書房, May 2001, Joint translation
    • 日本美術を学ぶ人のために
      中村興二; 岸文和編
      「西洋との交流」執筆, 世界思想社, Mar. 2001, Scholarly book

    Presentations

    • Trace and Memory: Memorial Photography in Modern Japan
      Satow, Morihiro
      09 Mar. 2023, Public discourse
    • Symposium: Garakutashu: A Network for Modern Craft and Design
      Satow, Morihiro; Ando, Reiji; Helena Čapková; John Szostak
      Garakutashu: A Network for Modern Craft and Design, 08 Mar. 2023, Nominated symposium
    • 写真から探る学校校舎の歴史的価値――歴史を紡ぐスクールフォトをいかに読み解くか――
      佐藤守弘; 植田憲司; 林潤平
      郡中小学校創設150周年・学制150周年記念企画展「郡中小学校――京都市におけるもう一つの小学校150年――, 19 Jan. 2023, Public discourse
    • 書評セッション「甲斐義明『ありのままのイメージ──スナップ美学と日本写真史』を読む」
      佐藤守弘; 甲斐義明; 前川修; 土屋誠一
      表象文化論学会第16回研究発表集会, 13 Nov. 2022, 12 Nov. 2022, 13 Nov. 2022, 表象文化論学会, 関西大学
    • 人類のビオトープ——風景とアントロポクラシー
      佐藤守弘
      日本記号学会第42回大会「記号論の行方——モビリティ・人新世・ケア」(セッション2 :「人新世の風景」), 18 Sep. 2022, 17 Sep. 2022, 18 Sep. 2022, Nominated symposium, 日本記号学会, 追手門学院大学
    • 転生する〈大正〉――ポピュラー文化における時代/歴史の表象
      佐藤守弘
      大正イマジュリィ学会第18回全国大会, 14 Mar. 2021, 13 Mar. 2021, 14 Mar. 2021, Keynote oral presentation
    • キャビネットのなかの世界――写真とアーカイヴズ
      佐藤守弘
      日本写真芸術学会関西支部第4回シンポジウム「写真のアーカイブについて4」, 28 Feb. 2021, Keynote oral presentation
    • From Purikura to SNS Selfies. Digital Photography and Japanese Popular Culture
      Satow, Morihiro
      Self-Imaging: Identity, Disruption, Transformation. An online lecture series on Global Pop Cultures, 12 Nov. 2020, Public discourse
    • 鏡・セルフィ・テレビ電話――ヴィデオ会議のなかの〈私〉
      佐藤守弘
      第二回オープン研究会「メディア変容と新型コロナウィルスPart 2」、科研費助成研究(基盤研究(A))「脱マスメディア時代のポップカルチャー美学に関する基盤研究」, 25 Jul. 2020, Public discourse
    • 2021以前の口頭発表、登壇経歴については http://web.kyoto-inet.or.jp/people/b-monkey/intro.html を参照してください

    Research Projects

    • Research on the Aesthetics of Pop-culture in the age of non-mass media
      MUROI Hisashi
      Despite various obstacles, such as the impossibility of international conferences and face-to-face meetings due to the Corona pandemic, this study was able to achieve various results through open seminars, including online seminars, online seminars organized by the research members, and the writing of several research reports. In particular, we were able to conduct unprecedented advanced research on post-truth theory in the era of non-mass media and pop culture in the post-coronation era, based on a new awareness of issues related to the media environment in the post-coronation era., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A), 2019/04 -2022/03, Grant-in-Aid for Scientific Research (A), Yokohama National University
    • 黎明期広告業界誌『プレスアルト』広告現物全調査に基づく関西の広告史研究
      竹内 幸絵; 佐藤 守弘; 熊倉 一紗
      今年度は年初に前年度までに構築した作品データベースの精度向上に取り組んだ。データベースに登録した来歴(広告業界誌『プレスアルト』に記載されていたリストの情報)と、広告現物スナップ写真(画像情報)との照合の精度を高めるための調査を行った。この結果およそ8割だった画像情報と文字情報との合致率を9割超にまで上げることができた。また作品データベースとは別に、冊子体のためのデータベースを構築した。『プレスアルト』311冊のうち戦後版の238冊の目次の文字を起こしし、これに2年目に行った全ての冊子のページをPDF化したデータと、巻号と発行年月日とを加えたもので、冊子体のPDF資料を目次タイトルで検索・閲覧できるデータベースとなった。 年度中盤には二つのデータベースの直近の安定的な運用と、将来的な公開を目指すことを目的として、立命館アート・リサーチセンターの2018年度共同研究課題に応募し採択された。同センターの支援を受け、11月から12月にかけて、上記二つのデータベースを同センターが管理するサーバーに移行する作業を行った。これにより以降は共同研究者が同一のデータを確認しながら研究を進めた。(現時点では共同研究者限定公開) 研究成果の一般公開を目的として、展覧会「プレスアルト誌と戦後関西の広告」を大阪市江之子島文化芸術創造センターに於いて開催した。期間は10月2日~10月13日で、展示は「プレスアルト」の広告現物中身が見える工夫をしたガラスケース、付帯広告物の一部として広告およそ60点、プレスアルトの表紙を見せる形での30冊の連続展示、および参考資料を加えて構成した。期間内(6日(土))に同会場で共同研究者5名とともにシンポジウム「関西広告を開梱する」を開催した。多彩な広告文化と、評価の途上にある戦後関西の広告とデザインの新たな側面を、展示とシンポジウムという方式で広く一般の方々にわかりやすく示すことが出来た。, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 2016/04 -2020/03, Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Doshisha University
    • Basic Studies for constructing a Pop-culture Aesthetics appllied the concept of "the Pop-culture World"
      MUROI Hisashi; KOMATSU Masafumi; YASUDA Masahiro; SHIMAMOTO Kan; YOSHIMURA Kazuma; SUGAWA Akiko; CARPENTRAS Fabien; OKUBO Miki; MARUYAMA Mika; IRIE Tetsuro; ROTH Martin; YANASE Youhei; INOUE Akito; KOJIMA Hideo; BARAKAN Peter; WAJIMA Yusuke; MASUDA Satoshi; MATSUKAGE Hiroyuki; MAEKAWA Osamu; MASUDA Nobuhiro
      Five researchers held meetings many times and held conference opened to the public each year. We published the result of our research in the form of report book and website. We got so much reactions from other researchers and society.We organize round-table at the Congress of International Association of Aesthetics in Seoul, Koreal(2016) and the congress of International Association of Semiotic Studies in Kaunas, Lithuania (2017) and exchanged opinions with foreign researchers. These research activities have led to the construction of a new theoretical framework. This study achieved a successful step of popular culture studies., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A), 2016/04 -2019/03, Grant-in-Aid for Scientific Research (A), Yokohama National University
    • A Study on the Reflexive Social Design through the Collection of "Regional" Images
      Harada Kenichi
      First, the system of Niigata MALUI Regional Database was partly updated, to which about 50,000 images has been uploaded. Second, as the research report of our project, Harada Kenichi and Mizushima Hisamitsu edited and published in March 2018 Hands, Feet, Eyes, and Ears: Practices and Studies on the Regional Image Archives. The anthology contains 20 chapters, 13 of which were written by the principal/co-investigators of our project and 7 of which by researchers who had delivered papers in our workshops. Third, in order to return our research achievements to the regional society, special exhibition Portraits of the Village IV was held from December 2017 to January 2018 in Niigata and Kaneyama., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 2015/04 -2018/03, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Niigata University
    • "1968" from the Viewpoint of Visual/Auditory Culture: Reconsidering post-war History in Japan
      WATANABE Hiroshi
      “1968” is widely acknowledged as a turning point of postwar history in the Japanese society. At the same time, however, remarkable changes have occurred in various realms of arts and culture. We have investigated these changes through the collaboration of experts in visual culture, auditory culture, popular culture and media studies, employing the method of discourse analysis. As a result, we have clarified that the way of sensory perception or mentality changed fundamentally in this period, and caused the structural change of cultural framework and senses of value. We might regard the trend of Japanese society in this period was also the result of this fundamental change, contrary to the conventional explanation that the new trend of arts and culture in this period reflects the change of society., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 2013/04 -2017/03, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), The University of Tokyo
    • Scientific Research on Construction of the Aesthetics of Popular Culture
      MUROI HISASHI; SATOW morihiro; YOSHIDA hiroshi; YOSHIOKA hiroshi; AKIBA fuminori; SHIMAMOTO kan; YASUDA masahiro; KOMATSU masafumi; YOSHIMURA kazuma; MAEKAWA osamu; OKUBO miki; MARUYAMA mika
      Through this research, we had the study meetings several times and organized the big-scaled conferences in each year. Those results were published on internet and publication, so that a lot of researchers and general people had interest in our studies. We also published the study report in the final year. We organized a round-table at the international congress of semiotics in 2014 and discussed with many foreign researchers there. We could make a new theoretical frame-work through these activities.We believe that this research has made a new step of aesthetic approach to the popular culture., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A), 2013/10 -2016/03, Grant-in-Aid for Scientific Research (A), Yokohama National University
    • 現代日本のポピュラーカルチャーの相関分析による成立基盤の実証的研究
      高橋伸一
      日本学術振興会, 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究, 2009 -2010, Competitive research funding
    • 文化遺産としての大衆的イメージ ——近代日本における視覚文化の美学美術史学的研究
      金田千秋
      日本学術振興会, 科学研究費補助金 基盤研究(B), 2008 -2010, Competitive research funding