IWATA Shotaro
Faculty of Health and Sports Science Department of Health and Sports Science
Associate Professor
Last Updated :2024/06/06

Researcher Profile and Settings

    Profile

      もし、「あなたは、研究者ですか、それとも教師教育者ですか」と問われれば、私は教師教育者であると応えるであろう。もちろん、将来的には「研究のできる教師教育者」でありたいし、大学教員としてのアイデンティティはそこにあるように思います。そのような中、私は、教師教育研究や教科教育学(とりわけ,体育科教育学)の研究と実践に関わっています。
     まず前者の研究では、現在、欧州(とりわけ,オランダ)の研究者との国際シンポジウムや講演セミナーの企画・運営などを通して、教師教育の国際比較分析に力を注いでいます。そのような契機をつくってくれたのが、教師教育者のアイデンティティ研究の先駆的な研究者であるDr. Anja Swennen(Vrije Universiteit Amsterdam;アムステルダム自由大学)です。彼女との出会いは、サバティカル研修であり、2016年-2017年間、とても丁寧に研究指導や教育支援をしていただきました。
     次に後者については、日本の体育科の授業研究をはじめとした校内研や県市の講演会に従事し,体育科教師の力量形成に貢献できるように従事しています。もちろん、保健体育科教師達人セミナー(HePESET)という「自主研究サークル」の場においても、附属教員や公立学校の教員、そして大学生がコラボして教材開発も行っています。こうした取り組みは、教師教育における教員養成や現職教育を有機的に「つなぐ」ものになると考えています。
     以上のように、私は、教員養成や教師教育の実証的な研究と実践に関わっております。しかし、その一方で、体育科の授業研究の充実や教師教育者の成長を願って、国内外の大学や学校への調査や研究会への参加も続けております。今後は、他国の教師教育機関とも連携をはかりながら、国内外のカリキュラム論や授業論,そして教師教育研究や実践に取り組んでいきたいと考えております。

    Research funding number

    50433090

Research Interests

  • Curriculum and Instruction of Physical Education
  • Teacher Education
  • 教師教育者の専門性開発
  • Lesson Study
  • スポーツ教育学

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Primary/secondary education and curricula

Research Experience

  • Doshisha University, Faculty of Health and Sports Science, 2023/04 - Today
  • Hiroshima University, School of Education, 准教授, 2008/04 - 2023/03
  • Vrije Universiteit Amsterdam, Higher Education, Teacher Education, Visiting Scholar, 2016/04 - 2017/03
  • University of the Ryukyus, Faculty of Education, 講師, 2006/04 - 2008/03

Degree

  • Ph.D, Hiroshima University, Mar. 2007

Association Memberships

  • World Association of Lesson Studies
  • Associate for Teacher Education in Europe
  • 日本スポーツ教育学会
  • 日本教科教育学会
  • 日本体育科教育学会
  • 日本体育学会

Committee Memberships

  • 教科担当理事(体育), 2021/04 - Today, 日本教科教育学会 理事
  • 校内研修 指導助言者, 2021/04 - Today, 府中市立旭小学校
  • 体育科授業改善コンソーシアム, 2021/04 - Today, 広島県教育委員会
  • 理事, 2021/04 - 2023/03, 広島体育学会
  • 校内研修 指導助言者, 2021/04 - 2023/03, 東広島市立八本松小学校
  • 学校評価委員, 2020/03 - 2023/03, 国立呉看護学校
  • 編集担当, 2019/04 - 2023/03, 日本体育学会 体育学研究

Published Papers

  • The Elementary School Teacher’s Difficulties of Teaching in Physical Education Class
    Seki,Koji; OTSUKI,Nina; Iwata,Shotaro
    Regional studies : Tottori University journal of the Faculty of Regional Sciences, 鳥取大学地域学部, 20(3) 59 - 68, 27 Mar. 2024, Research institution
  • The Challenges of Addressing Sexual Orientation and Gender Identity (SOGI)inclusion in the Japanese classroom
    川口 広美; 小栗 優貴; 村田 一朗; 白石 愛; 岩田 昌太郎
    広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究, (4) 51 - 60, Dec. 2023
  • 性規範の問い直しを主題とした保健授業の成果と課題ー中学生を対象としてー
    白石愛; 濱本想子; 岩田昌太郎
    保健科教育研究, 8(1) 2 - 16, Jul. 2023, Scientific journal
  • Consciousness of teacher’s exercise guidance might change with experience in early childhood education
    大本, 優希; 関, 耕二; 岩田, 昌太郎; 近藤, 剛
    地域教育学研究 = Regional sciences on education, 鳥取大学地域学部地域学科人間形成コース, 15(1) 1 - 9, 01 Mar. 2023, Research institution
  • 多様化する保健体育科教員志望学生に関する事例研究(教)—なぜ教師に「なる」「ならない」の選択をするのか
    濱本 想子; 中川 麻衣子; 前田 一篤; 川口 諒; 岩田 昌太郎
    日本体育・スポーツ・健康学会予稿集, 一般社団法人 日本体育・スポーツ・健康学会, 73 119 , 2023
  • Beginning Teacher Educators' Learning Experiences as Guidance Advisors in Physical Education Lesson Study
    Aodun Qiqige; Shotaro IWATA; Aiko HAMAMOTO
    International Journal of Curriculum Development and Practice, 25(1) 27 - 41, Sep. 2022, Scientific journal
  • 新しい学校生活における保健体育のカリキュラムと教材の開発 : リモートの活用やソーシャルディスタンシングを確保した実践から
    49 45 - 54, 31 Mar. 2022
  • 授業研究を軸にした教師教育に関する国際共同研究のプラットフォームづくり(2)
    20 53 - 60, 18 Mar. 2022
  • 児童・生徒に焦点を当てたエスノグラフィー研究の系譜 : 体育科教育学で用いる意義を問う
    28 45 - 56, 18 Mar. 2022
  • レッスン・スタディを活用したペルーにおける体育教員研修の成果と課題の検証
    20 27 - 32, 18 Mar. 2022
  • 小学校体育にみる教科書の不在
    岩田 昌太郎; 嘉数 健悟
    体育の科学, 杏林書院, 71(10) 694 - 698, Oct. 2021
  • INEI加盟大学と連携した授業研究・平和教育セミナー(2) : 「PELSTE2021」の実施計画
    草原 和博; 松宮 奈賀子; 三好 美織; 小山 正孝; 川口 広美; 金 鍾成; 岩田 昌太郎; 丸山 恭司; 吉田 成章; 桑山 尚司
    広島大学教育学部共同研究プロジェクト報告書, 広島大学教育学部, (19) 25 - 32, 19 Mar. 2021
  • How can 'Social Justice-oriented Health and Physical Education' Contribute to the Problem of "Disparities" among Children?
    岩田 昌太郎; 大城 穂乃香; 磯村 美菜子; 松本 ミユ; 村上 遥菜; 敖敦 其其格; 濱本 想子
    学校教育実践学研究, 広島大学大学院人間社会科学研究科附属教育実践総合センター, (27) 65 - 73, 19 Mar. 2021
  • A Historical Study of Characteristic and Development on Teaching Practicum in Japan
    NAKAGAWA Maiko; HAMAMOTO Aiko; TSUJI Ryota; Audon Qiqige
    The Bulletin of Japanese Curriculum Research and Development, Japan Curriculum Research and Development Association, 43(4) 13 - 23, Mar. 2021
  • A Case Study on the Significant and Issues on Heath and Physical Education in “Post-COVID19 Society”
    IWATA Shotaro; HASHIMOTO Shin; SHIBAYAMA Kei
    The Bulletin of National Institute of Technology, Hiroshima College, National Institute of Technology, Hiroshima College, 43 53 - 65, 2021
  • 外国人研究者は日本の授業研究の観察から何に気づきどのように学ぶのか
    敖敦 其其格; 岩田 昌太郎; 濱本 想子
    日本教科教育学会誌, 44(1) 23 - 36, 2021
  • INEI加盟大学と連携した授業研究・平和教育セミナー(1) : 「PELSTE2020」の成果報告
    草原 和博; 木下 博義; 松宮 奈賀子; 川合 紀宗; 三好 美織; 小山 正孝; 影山 和也; 棚橋 健治; 川口 広美; 金 鍾成; 山元 隆春; 間瀬 茂夫; 永田 良太; 岩田 昌太郎; 井戸川 豊; 丸山 恭司; 吉田 成章; 森田 愛子; 桑山 尚司; 佐藤 万知
    広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書, 広島大学大学院教育学研究科, (18) 39 - 47, 19 Mar. 2020
  • ウガンダ共和国における授業研究を用いた体育教員研修会の効果の検討: New World Kirkpatrick Model を適用した研修評価
    白石智也;岩田昌太郎;齊藤一彦
    体育学研究, 65 125 - 141, 2020
  • A Case Study of Efforts to Introduce "CLIL Taiiku" at Public Elementary School : Practice as "Vaulting horse with exclamation"
    濱本 想子; 白石 智也; 赤松 一成; 敖敦 其其格; 白石 愛; 辻 亮太; 大城 穂乃香; 磯村 美菜子; 岩田 昌太郎
    学校教育実践学研究, 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター, 26 47 - 58, 2020
  • A case study on the characteristics and transformation of "knowledge in class" of student physical education teachers, focusing on reflection at follow-up meetings
    HAMAMOTO Aiko; IWATA Shotaro; SAITO Kazuhiko
    Taiikugaku kenkyu (Japan Journal of Physical Education, Health and Sport Sciences), Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences, 65(0) n/a , 2020
  • Professional Development Theories of Teacher Educator: Drs A. Swennen and K. Smith
    Aiko Hamamoto; Yu Osaka; Kazuhiro Kusahara; Shotaro Iwata
    広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部, (68) 45 - 54, Dec. 2019, Research institution
  • 教育ヴィジョン研究センターの企画・運営戦略に関する研究(3)
    草原 和博; 木下 博義; 松宮 奈賀子; 川合 紀宗; 三好 美織; 影山 和也; 川口 広美; 金 鍾成; 山元 隆春; 間瀬 茂夫; 兼重 昇; 永田 良太; 岩田 昌太郎; 井戸川 豊; 丸山 恭司; 吉田 成章; 森田 愛子; 桑山 尚司
    広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書, 広島大学大学院教育学研究科, (17) 67 - 76, 22 Mar. 2019
  • Becoming a Teacher Educator in Japan: 教師教育者の力量形成に資するワークショップ型研修の効果とself-study の観点から
    岩田 昌太郎; 齊藤 一彦; 草原 和博; 川口 広美
    広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書, 広島大学大学院教育学研究科, (17) 17 - 26, 22 Mar. 2019
  • How to Overview the Outcome of Workshop-Type School Training through "Lesson Planning Ability" : A Case of Teacher Training in Physical Education in X City
    岩田 昌太郎; 濱本 想子; 中川 昂; 室本 佳祐; 白石 愛; 辻 亮太; 敖敦 其其格
    学校教育実践学研究, 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター, 25 127 - 137, 2019
  • Current Conditions and Issues in Quality Assurance of Preservice Teacher Education in Japan : Suggestions from a Domestic Research Trend
    岩田 昌太郎; 濱本 想子; 白石 智也; 嘉数 健悟
    広島大学大学院教育学研究科紀要. 第二部, 文化教育開発関連領域, 広島大学大学院教育学研究科, (68) 243 - 252, 2019
  • A Qualitative Study of the Process of Development for Initial Teacher Educator
    IWATA Shotaro; KUSAHARA Kazuhiro; KAWAGUCHI Hiromi
    The Bulletin of Japanese Curriculum Research and Development, Japan Curriculum Research and Development Association, 41(1) 35 - 46, Jun. 2018, Scientific journal
  • Empirical Research Intended to Develop Independence on Baseball Lesson of Physical Education: Focus on "MANABIAI" theory
    柿手 祝彦; 濱本 想子; 岩田 昌太郎
    中学教育 : 研究紀要, 広島大学附属東雲中学校, (49) 47 - 52, 31 Mar. 2018
  • 教育ヴィジョン研究センターの企画・運営戦略に関する研究(2)
    草原 和博; 木下 博義; 松宮 奈賀子; 川合 紀宗; 三好 美織; 影山 和也; 川口 広美; 棚橋 健治; 山元 隆春; 間瀬 茂夫; 兼重 昇; 永田 良太; 岩田 昌太郎; 井戸川 豊; 吉田 成章; 森田 愛子; 桑山 尚司
    広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書, 広島大学大学院教育学研究科, (16) 69 - 76, 23 Mar. 2018
  • What Impact does Physical Education have on Classroom Management? : Focus on a case of a novice teacher in a primary school
    岩田 昌太郎; 中山 泉; 川口 諒; 正木 志歩; 有馬 尊; 濱本 想子; 則清 陽香; 中川 昂; 室本 佳祐; 佐藤 由惟
    学校教育実践学研究, 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター, (24) 175 - 185, 2018
  • 11教−10−ポ−26(86) 中・高等学校教員における「レジリエンス」の測定尺度の検討—保健体育科教員の「レジリエンス」に着目して
    前田 一篤; 齊藤 一彦; 岩田 昌太郎; 川口 諒
    日本体育学会大会予稿集, 一般社団法人 日本体育学会, 68 285_2 - 285_2, 2017
  • 11教−10−ポ−23(83) 教員養成課程における学生の「リフレクション」する力の実態に関する事例研究—教育実習を経験した学生の授業観察後の協議会における発言に着目して
    川口 諒; 岩田 昌太郎; 前田 一篤
    日本体育学会大会予稿集, 一般社団法人 日本体育学会, 68 284_2 - 284_2, 2017
  • 国際協力版「授業研究入門マニュアル」の開発(3)
    桑山 尚司; 鈴木 由美子; 木村 博一; 山崎 敬人; 竹下 俊治; 木下 博義; 小山 正孝; 影山 和也; 棚橋 健治; 草原 和博; 岩田 昌太郎; 齊藤 一彦; 丸山 恭司; 吉田 成章
    広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書, 広島大学大学院教育学研究科, 14 85 - 90, 25 Mar. 2016
  • The study of Collaborative Learning in Physical Education with the Use of Tablet Devices : With a special focus on team conferences in volleyball
    小田 啓史; 東川 安雄; 齊藤 一彦; 岩田 昌太郎
    中学教育 : 研究紀要, 広島大学附属東雲中学校, 47 49 - 54, 18 Mar. 2016
  • 研究授業後の協議会における指導助言者の役割
    木原 成一郎; 大後戸 一樹; 岩田 昌太郎; 久保 研二; 村井 潤; 加登本 仁; 嘉数 健悟; 中西 紘士; 坂田 行平
    体育科教育学研究, 日本体育科教育学会, 32(1) 42 - 42, 2016
  • 国際協力版「授業研究入門マニュアル」の開発(2)
    桑山 尚司; 鈴木 由美子; 木村 博一; 山崎 敬人; 竹下 俊治; 木下 博義; 小山 正孝; 影山 和也; 棚橋 健治; 草原 和博; 岡村 美由規; 岩田 昌太郎; 齊藤 一彦; 丸山 恭司; 吉田 成章
    広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書, 広島大学大学院教育学研究科, 13 113 - 120, 27 Mar. 2015
  • 現代社会の課題に応える教科教育プログラムの開発研究 : Curriculum Research & Development Center の取組の試行として
    棚橋 健治; 草原 和博; 三好 美織; 影山 和也; 間瀬 茂夫; 松宮 奈賀子; 木下 博義; 兼重 昇; 岩田 昌太郎; 吉田 成章; 森田 愛子
    広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書, 広島大学大学院教育学研究科, 13 9 - 22, 27 Mar. 2015
  • A Study on the Professional Development of Teaching in Health and Physical Education Teachers : With a Focus on the Difference in Teaching Experience
    嘉数 健悟; 岩田 昌太郎; 木原 成一郎; 徳永 隆治; 林 俊雄; 大後戸 一樹; 久保 研二; 村井 潤; 加登本 仁
    沖縄大学人文学部紀要 = Journal of Humanities and Social Sciences, 沖縄大学人文学部, (17) 39 - 48, 03 Mar. 2015
  • A Programme that Empowers Leadership and Subject Pedagogy for Senior Teacher who can supervise the Novice Teacher : Focusing on the Programmes provided by GPL of National Institute of Education in Singapore
    棚橋 健治; 渡邉 巧; 大坂 遊; 岩田 昌太郎; 草原 和博
    学校教育実践学研究, 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター, 21 133 - 141, Mar. 2015, Research institution
  • 11教-27-口-77 教員養成課程の模擬授業における学生の「他者の実践を対象としたリフレクション」の育成に関する事例研究(11 体育科教育学,一般研究発表,2020東京オリンピック・パラリンピックと体育・スポーツ科学研究)
    川口 諒; 岩田 昌太郎
    日本体育学会大会予稿集, 一般社団法人 日本体育学会, 66 382 , 2015
  • A Case Study on the Current Status and Issues of the E-portfolio System for Teacher Training : a comparative review between universities in Japan and the United States
    岩田 昌太郎; 久保 研二; 生関 文翔; 渡辺 駿; 池浦 このみ; 川口 諒; 高島 亜由美; 宮武 遼
    学校教育実践学研究, 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター, 21 163 - 172, 2015
  • P.E. class focused on linking learning from elementary to junior high school : Through establishing the swimming curriculum and the instructional methods
    小田 啓史; 福田 忠且; 梅野 栄治; 垰本 美紀; 東川 安雄; 岩田 昌太郎
    学部・附属学校共同研究紀要, 広島大学学部・附属学校共同研究機構, (42) 97 - 104, 24 Mar. 2014
  • 教員養成課程の体育の授業科目におけるポートフォリオ活用に関する一考察:―学生と大学教員の振り返りに着目して―
    久保 研二; 木原 成一郎; 岩田 昌太郎
    体育科教育学研究, 日本体育科教育学会, 30(2) 13 - 23, 2014
  • A Study on In-Service Training for Improving the Professional Development of Teaching Physical Education in Elementary Schools
    木原 成一郎; 久保 研二; 大後戸 一樹; 岩田 昌太郎; 徳永 隆治; 林 俊雄; 村井 潤; 加登本 仁; 嘉数 健悟
    学校教育実践学研究, 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター, 20 115 - 124, 2014
  • A Study of the Effect of the Action Research Type Training in a Master's Course Stage : focusing on the alteration trend of knowledge and teaching skills in the health and physical education trainee
    岩田 昌太郎; 齊藤 一彦; 前田 一篤; 山木 彩加; 手島 祥平; 中山 泉
    学校教育実践学研究, 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター, 20 141 - 151, 2014
  • 教員養成段階における体育授業観の変容に関する研究:教育実習の前後に着目して
    嘉数 健悟; 岩田 昌太郎
    体育科教育学研究, 日本体育科教育学会, 29(1) 35 - 47, 2013
  • Characteristic and Development of Physical Education in the Middle Years Programme of the International Baccalaureate
    岩田 昌太郎; 前田 一篤
    広島大学大学院教育学研究科紀要. 第二部, 文化教育開発関連領域 = Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University. Part. 2, Arts and science education, 広島大学大学院教育学研究科, (61) 275 - 283, 2012
  • 中国の体育教員養成カリキュラムにおける 教育実習に関する事例研究
    林 楠; 木原 成一郎; 岩田 昌太郎
    体育科教育学研究, 日本体育科教育学会, 28(1) 1 - 10, 2012
  • A Study on the Difficulties of Teaching in Health and Physical Education Teachers
    岩田 昌太郎; 加登本 仁; 松田 泰定
    学校教育実践学研究, 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター, 18 151 - 158, 2012
  • A Basic Study on Preservise Teacher in Regard to the Planning of physical Education Class
    KAKAZU Kengo; TAKEDA Chihiro; IWATA Shotaro
    The Journal of Educational Research, The Chugoku-Shikoku Society for the Study of Education, 9 11 - 19, 2011
  • A study on the availability of cognition training in teaching basketball
    竹内 俊介; 岩田 昌太郎; 嘉数 健悟
    Hiroshima journal of physical education, 広島体育学会, 37 11 - 17, 2011
  • Case study of the possibility of the use of the electronic board in the physical education class
    二宮 亜紀子; 岩田 昌太郎; 嘉数 健悟
    Hiroshima journal of physical education, 広島体育学会, 37 26 - 34, 2011
  • A survey Study on the Actual Condition of Metacognition of Junior High Schools during Classes of Physical Education : An attempt to develop a questionnaire
    岩田 昌太郎; 花谷 祐輔; 柿手 祝彦
    広島大学大学院教育学研究科紀要. 第二部, 文化教育開発関連領域 = Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University. Part. 2, Arts and science education, 広島大学大学院教育学研究科, (60) 237 - 242, 2011
  • A Study on the Methodology of Micro-Teaching of Content Areas in Physical Education in Pre-Service Education : Development a sheet to promote the "Reflection"
    岩田 昌太郎; 久保 研二; 嘉数 健悟; 竹内 俊介; 二宮 亜紀子
    広島大学大学院教育学研究科紀要. 第二部, 文化教育開発関連領域, 広島大学大学院教育学研究科, (59) 329 - 336, 24 Dec. 2010
  • Case Study about Gymnastic Skills of Achievement for Preservice Health and Physical Education Teachers
    嘉数 健悟; 岩田 昌太郎; 竹内 俊介; 二宮 亜紀子
    広島大学大学院教育学研究科紀要. 第二部, 文化教育開発関連領域, 広島大学大学院教育学研究科, (59) 337 - 343, 24 Dec. 2010
  • Pre-service Education and In-service Education of Programmes in Singapore
    KAKAZU Kengo; IWATA Shotaro
    The Journal of Educational Research, The Chugoku-Shikoku Society for the Study of Education, 7 1 - 10, 2010
  • Developing an Awareness of Mental and Physical Change and Logical Thinking: A Practical Study through 3,000m Pace Running
    岡本 昌規; 合田 大輔; 高田 光代; 藤本 隆弘; 三宅 理子; 三宅 幸信; 東川 安雄; 岩田 昌太郎
    The Annals of educational research, 広島大学学部・附属学校共同研究機構, (39) 123 - 128, 2010
  • A Case Study on Portfolio Assessment in Junior High School Health Education Classes
    KAKAZU Kengo; IWATA Shotaro
    The Bulletin of Japanese Curriculum Research and Development, Japan Curriculum Research and Development Association, 33(1) 1 - 10, 2010
  • A study on the difficulties of teaching in physical education (part 1) Focusing on the difference of the difficulties according to teaching experiences
    加登本 仁; 松田 泰定; 木原 成一郎; 岩田 昌太郎; 徳永 隆治; 林 俊雄; 村井 潤; 嘉数 健悟
    Hiroshima journal of school education, 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター, 16 85 - 93, 2010
  • A study on actual situation of qualitative assurance in pre-service education of Finland
    岩田 昌太郎; 松浦 伸和; 角屋 重樹; 吉田 裕久
    Hiroshima journal of school education, 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター, 16 117 - 126, 2010
  • 11-28-K313-9 教育実習における保健体育科教師の価値観に関する検討 : 教師の信念への示唆(11.体育科教育学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
    嘉数 健悟; 岩田 昌太郎
    日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, 60 283 - 283, 2009
  • 11-28-K313-6 体育授業の悩み事に関する調査研究 : 教職経験に伴う差異について(11.体育科教育学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
    加登 本仁; 岩田 昌太郎; 嘉数 健悟; 木原 成一郎; 徳永 隆治; 林 俊雄; 松田 泰定; 村井 潤
    日本体育学会大会予稿集, 社団法人日本体育学会, 60 282 - 282, 2009
  • A Case Study on the Effectiveness of the Trial Teaching in Physical Education for the Initial Teacher Training : The elements that students find out through watching the film of teaching in physical education
    木原 成一郎; 日野 克博; 米村 耕平; 徳永 隆治; 松田 恵示; 岩田 昌太郎
    広島大学大学院教育学研究科紀要. 第一部, 学習開発関連領域, 広島大学大学院教育学研究科, (57) 69 - 76, 26 Dec. 2008
  • The influence of the OFSTED inspection upon initial teacher training (ITT) programs in England: the case of monitoring system developed at Roehampton University
    木原 成一郎; 岩田 昌太郎; 山本 真由美
    Hiroshima journal of school education, 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター, 14 1 - 12, 2008
  • A study on the items of evaluation criteria in student teaching
    岩田 昌太郎; 嘉数 健悟
    Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University Part. 2 Arts and science education, 広島大学大学院教育学研究科, (57) 293 - 300, 2008
  • A Case Study on the Content of Guidance in Teaching Practice:Focus on the practice diary and interview
    Iwata Shotaro; Matsuoka Shigenobu; Kihara Seiichiro
    Japan Journal for the Pedagogy of Physical Education, Japan Society for the Pedagogy of Physical Education, 22(2) 1 - 10, 2006
  • A Study on juvenile movement development : It is focusing on movement of - hand implement and monochrome operation
    Sugao Hisayo; Kaku Manri; Iwata Syotaro; Saitho Kazuhiko; Matsuoka Shigenobu
    Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University. Part. II, Arts and science education, Hiroshima University, 53 359 - 365, 28 Mar. 2005
  • On the Qualitative Improvement and Certification of "Quality & Competence" in Physical Education Teachers
    岩田 昌太郎; 菅尾 尚代; 松岡 重信
    Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University Part. 2 Arts and science education, 広島大学大学院教育学研究科, (54) 293 - 300, 2005
  • Physical Education Pedagogy and A social System Theory : It focuss on the description of a Physical Education lesson.
    松岡 重信; 菅尾 尚代; 岩田 昌太郎; 郭 万里; 王 水泉
    Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University Part. 2 Arts and science education, 広島大学大学院教育学研究科, (54) 275 - 283, 2005
  • 個・チームが意欲的に思考し,技能を高めるサッカーの授業 : 「4対4」の攻防の中から,ゲームに使える技能の習得を目指して <第2部 教科研究>
    藤本 隆弘; 房前 浩二; 岡本 昌規; 高田 光代; 藤原 宏美; 岩田 昌太郎; 合田 大輔
    中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校, 広島大学附属福山中・高等学校, 44 145 - 156, 22 Mar. 2004
  • Physical Education Lessons to Encourage a Zest for Living : Long Jump to Promote Self-Improvement
    岡本 昌規; 岩田 昌太郎; 東川 安雄; 房前 浩二; 藤本 隆弘; 高田 光代; 藤原 宏美; 合田 大輔; 松岡 重信
    The Annals of educational research, 広島大学学部・附属学校共同研究機構, (32) 265 - 274, 2003

MISC

  • Lesson Study-based Teacher Education: The Potential of the Japanese Approach in Global Settings
    Jongsung Kim; Nariakira Yoshida; Shotaro Iwata; Hiromi Kawaguchi
    Lesson Study-based Teacher Education: The Potential of the Japanese Approach in Global Settings, 1 - 219, 27 May 2021, Others
  • Introduction: The potentials of lesson study-based teacher education
    Hiromi Kawaguchi; Shotaro Iwata
    Lesson Study-based Teacher Education: The Potential of the Japanese Approach in Global Settings, 1 - 6, 27 May 2021, Others
  • 授業研究を軸にした教師教育に関する国際共同研究のプラットフォームづくり
    金 鍾成; 吉田 成章; 岩田 昌太郎; 川口 広美
    広島大学教育学部共同研究プロジェクト報告書, 広島大学教育学部, (19) 33 - 40, 19 Mar. 2021
  • 教育ヴィジョン研究センターの企画・運営戦略に関する研究(1)
    草原 和博; 木下 博義; 松宮 奈賀子; 川合 紀宗; 三好 美織; 影山 和也; 棚橋 健治; 山元 隆春; 間瀬 茂夫; 兼重 昇; 永田 良太; 岩田 昌太郎; 井戸川 豊; 吉田 成章; 森田 愛子
    広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書, 広島大学大学院教育学研究科, 15(15) 37 - 46, 24 Mar. 2017
  • 現代的な諸課題に応える教育活動の研究・開発に関する共同研究
    草原 和博; 松宮 奈賀子; 木下 博義; 三好 美織; 影山 和也; 棚橋 健治; 間瀬 茂夫; 兼重 昇; 岩田 昌太郎; 吉田 成章; 森田 愛子; 鈴木 明子; 草原 和博; 岡田 了祐; 松浦 拓也; 今川 真治; 村上 かおり; 松原 主典; 髙田 宏; 権田 あずさ; 山崎 敬人; 朝倉 淳; 伊藤 圭子; 木原 成一郎; 権藤 敦子; 難波 博孝; 中村 和世; 永田 忠道; 松浦 武人; 井上 弥; 山内 規嗣; 柳瀬 陽介; 丸山 恭司; 渡辺 健次; 由井 義通; 深澤 清治; 山田 浩之; 富川 光; 三根 和浪; 島津 礼子
    広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書, 広島大学大学院教育学研究科, 14 11 - 17, 25 Mar. 2016
  • The cross sectional study on attitude of pupils and students toward endurance running
    露木 亮人; 関 耕二; 岩田 昌太郎
    山陰体育学研究, 山陰体育学会, 31 26 - 35, Mar. 2016
  • ラウンドテーブル報告
    松本 奈緒; 大後戸 一樹; 岩田 昌太郎; 久保 研二; 村井 潤; 加登本 仁; 嘉数 健悟; 有山 篤利; 藪根 敏和; 藤野 貴之; 中嶋 啓之; 竹田 唯史; 原田 奈名子; 寺坂 民明; 神谷 潤; 神崎 芳明; 成家 篤史; 濱田 敦志; 石塚 論; 鈴木 直樹; 進藤 省次郎; 近藤 雄一郎; 宗野 文俊; 佐藤 亮平; 木原 誠一郎; 徳永 隆治; 林 俊雄
    体育科教育学研究, 日本体育科教育学会, 29(1) 87 - 95, 2013
  • A comparative study of physical education attainments in Japan and Scotland: focused on secondary education
    Iwata Shotaro; Matsuura Nobukazu; Ono Akira
    Hiroshima journal of school education, 広島大学大学院教育学研究科, 15 195 - 204, 2009
  • Application of sports education models and the influence on exercise motivation: research on sixth graders in hurdle race and high jump
    Igei Shusaku; Takara Yoshiki; Kobayashi Minoru; Iwata Shotaro
    Bulletin of Faculty of Education, Center for Educational Research and Development, 琉球大学教育学部附属教育実践総合センター, (16) 117 - 126, 2009
  • Effect of "synchro mat" in physical education
    江藤 真生子; 与那覇 周作; 岩田 昌太郎
    Bulletin of Faculty of Education, Center for Educational Research and Development, 琉球大学教育学部附属教育実践総合センター, (15) 65 - 76, 2008
  • The empirical study on criterion-referenced evaluation in health education classes: focus on perspective of "understanding and judgment"
    Iwata Shotaro; Takatsu Kouhei
    Bulletin of Faculty of Education, University of the Ryukyus, 琉球大学教育学部, 71 55 - 62, Aug. 2007
  • 陸上競技における学生上級競技者の地域的分布と地域間移動に関する研究
    東川 安雄; 岩田 昌太郎
    陸上競技研究, 日本学生陸上競技連合, 2005(2) 13 - 21, Jun. 2005
  • 現職教師と大学生の体育授業に関する認識差
    岩田 昌太郎
    教育学研究紀要, 中国四国教育学会, 50(2) 530 - 535, 2004
  • Construction of a "Development Model" Curriculum for Developing Physical Education Teachers
    IWATA Shotaro
    The Bulletin of Japanese curriculum research and development., JAPAN CURRICULUM RESEARCH AND DEVELOPMENT ASSOCIATION, 26(3) 41 - 47, 2003

Books etc

  • 探究保健体育教師の今と未来20講
    清水, 紀宏; 朝倉, 雅史; 坂本, 拓弥
    大修館書店, Oct. 2023, Textbook
  • 教育の未来デザイン:「コロナ」からこれからの教育を考える
    Jun. 2022, Joint work
  • 中等音楽科教育,中等美術科教育,中等家庭科教育,中学校技術分野教育,中等保健体育 (新・教職課程演習)
    宮崎, 明世; 岩田, 昌太郎
    協同出版, 15 Oct. 2021
  • 「コロナ」から学校教育をリデザインする
    広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI); 草原和博; 吉田成章
    溪水社, 05 Jun. 2021
  • Teacher educators and their professional development : learning from the past, looking to the future
    Vanderlinde, Ruben; Smith, Kari; Murray, Jean; Lunenberg, Mieke
    Routledge, 27 May 2021, Chapter 7 Teacher educators’ professional development in Japan
  • Lesson study-based teacher education : the potential of the Japanese approach in global settings
    Kim, Jongsung; 吉田, 成章; Iwata, Shotaro; 川口, 広美
    Routledge, 27 May 2021
  • 体育科教育学研究ハンドブック
    日本体育科教育学会
    大修館書店, 06 Apr. 2021, 第9章 教師教育研究
  • ポスト・コロナの学校教育
    広島大学教育ヴィジョン研究センター; 草原, 和博; 吉田, 成章
    溪水社, 16 Jul. 2020
  • 子どもの学びがみえてくる体育授業研究のすゝめ
    木原, 成一郎; 大後戸, 一樹; 久保, 研二; 村井, 潤; 加登本, 仁
    創文企画, 05 Jun. 2020
  • 教科教育研究ハンドブック―今日から役立つ研究手引き
    日本教科教育学会
    教育出版, 01 Mar. 2017
  • 体育科教育学の現在
    岡出, 美則; 友添, 秀則; 松田, 恵示; 近藤, 智靖
    創文企画, 01 Jan. 2015

Presentations

  • An invitation to explore professional development of physical education teacher educators and its research trends
    Shotaro Iwata
    第 67 回 山口県体育学会大会 特別講演, 18 Dec. 2022, Public discourse,
  • Considering Teacher Educator Professional Development and Teacher Educator Research
    Shotaro Iwata
    日本教育工学会SIG-TL 研究会, 13 Dec. 2022, Public discourse
  • Teacher Educators’ Involvements in School-based Lesson Study: A Case of Japan
    Jongsung Kim; Shotaro Iwata; Hiromi Kawaguchi; Nariakira Yoshida; Lee Kim Eng Christine
    WALS(World Association of Lesson Studies)2021. Parallel Symposium Session., 29 Nov. 2021, Oral presentation
  • Rethinking physical education teacher education curriculum in Japan: the perception of physical education teachers
    Kengo Kakazu; Shotaro Iwata
    AARE(Australian Association for Research in Education)2021 Conference, 28 Nov. 2021, Poster presentation
  • Beginning Teacher Educators Learning Experiences as Guidance Advisors in Lesson Study on Physical Education.
    Aodun Qiqige; Aiko Hamamoto; Shotaro Iwata
    ATEE (Association of Teacher Education in Europe) 2021, 10 Sep. 2021, Oral presentation
  • How young doctoral students grow as teacher educators in Japan: from the 3 cases of Graduate teaching assistants in social studies methodology class
    Associate for Teacher Education in Europe Conference 2017, 24 Aug. 2016, Poster presentation, Eindhoven, the Netherlands
  • The Problems and Challenges That Teacher Educators Face in Japan
    K. Kusahara; S. Iwata; H. Kawaguchi; M. Okamura; Y. Osaka
    Associate for Teacher Education in Europe Conference 2016, 23 Aug. 2016, Oral presentation
  • What can Japanese Teacher Educators learn from Dutch Teacher Educators?
    Shotaro Iwata
    Self-study Group in the Netherlands, May 2016, Oral presentation
  • What is the impact of Short-term Lesson Study in Japanese primary school?
    Shotaro Iwata
    World Association for Lesson Studies, Conference 2016, Poster presentation

Research Projects

  • Construction of a teacher education platform linking theory and practice with physical education lesson study
    岩田 昌太郎
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2023/04 -2027/03, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Doshisha University
  • 授業研究を軸とした教職の高度化に関する国際共同研究プラットフォームの構築
    吉田 成章; 馬場 卓也; 丸山 恭司; 草原 和博; 岩田 昌太郎; 川口 広美; 金 鍾成; 宮本 勇一
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), 2022/04 -2026/03, 基盤研究(A), 広島大学
  • Comparative Study of Teacher Education Policies based on Professional Standards in Japan and the U.S.
    藤村 祐子
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2023/04 -2026/03, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Shiga University
  • 「開発と平和のためのスポーツ」施策に関する国際比較研究
    齊藤 一彦; 岩田 昌太郎; 山平 芳美; 白石 智也
    本研究では,諸外国における「開発と平和のためのスポーツ(Sport for Development and Peace:以下,SDP と表記)」に関する施策の動向及び現状について明らかにし,今後,我が国で検討すべき SDP の方策及び課題を導出することを目的としている.具体的には以下の二点を到達点として設定している. (1)我が国及び諸外国,また,国連・国際機関における SDP 施策の動向と現状について 明らかにする.さらに,SDP 分野で先駆的な取り組みをしている,イギリス,カナダ,オーストラリアを対象国とし,各国々における SDP 施策の動向・現状の詳細を明らかにし,それぞれの共通性や特殊性などを導出する. (2)(1)の結果の比較検討から,我が国の SDP 施策や手法についての課題を導出する. 本年度は,次年度以降に予定している上記対象国についての事前調査を進めるとともに,我が国のSDP並びにスポーツ国際貢献についての基礎データを収集した.また,これらの成果の一部について,学術雑誌への投稿及び学会発表などにてまとめることができた., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2021/04 -2024/03, 基盤研究(C), 広島大学
  • US-Japan comparison of teaching professional standards
    藤村 祐子; 佐藤 仁; 朝倉 雅史; 岩田 昌太郎; 川口 広美
    2020年度は,米国の専門職基準に関する文献調査を中心に実施した。今年度は,専門職基準の中でも,全米教職専門職基準委員会(National Board for Professional Teaching. Standards, 以下 NBPTS)と,州教職員専門職基準委員会の策定する基準に注目した。調査は,教育政策グループ,社会科グループ,体育科グループの3つのパートに分かれて進めた。 まず,NBPTSについては,専門職基準の策定プロセス,教科(社会科・体育)の基準の内容などを分析し,自律的な変革を促す専門職基準のあり方について検討した。その際,二つのポイントに注目した。一つに,専門職基準の自律的な活用のための要素がどのように設定されているかという点である。教員の専門性のコアを示す専門職基準が,誰によって,いかなるプロセスで策定されたのか,その際にどのような点が議論されたのかを分析した。二つに,教科担当教員の専門職基準が,誰によって,どのように策定されたのかという点である。これらの研究成果は,日本教師教育学会,日本スポーツ教育学会,日本社会科教育学会で発表した。 また,州教職員専門職基準委員会については,その役割や機能を整理,分析した。具体的に,基準委員会の歴史的展開を踏まえた上で、各州の基準委員会の組織体制や専門職基準の策定・活用の活動を整理・分析することで全米の状況を把握し、その特徴や傾向を検討した。これらの成果は,日本教育行政学会で,発表した。, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 2020/04 -2023/03, Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Shiga University
  • Empirical Research of Professional Development on Identity Formation and Growth based Teacher Educator
    岩田 昌太郎; 齊藤 一彦; 関 耕二; 嘉数 健悟; 白石 智也; 濱本 想子
    本研究は、教師教育者のアイデンティティ形成と発達の過程を解明する中で、汎用的な教師教育者育成プログラムを開発することを目的としている。とりわけ、体育科教育を事例として、研究分担者とともに実証的に検討を重ねていく。 具体的には、研究課題を3点設定している。そして、本年度は、研究課題①:大学の教職課程に就職後、とりわけ「指導法に関する科目」に従事する教師教育者はどのような困難に直面し、それをどのように乗り越えていくか【専門職としてのアイデンティティ形成と発達の解明】と研究課題②:「教職コアカリキュラム」を意図したFDを開催し、お互いの実地視察を通して、教科教育と教科内容の担当教員が協働的に授業を構築し、省察しながら資質能力をどのように担保していくのか【協働的な教師教育者と質保証の方途】の2点を中心に研究を進めた。なお、研究課題③として、上記の課題①②を解明し、日欧の先駆的な知見と比較検討を通して教師教育者育成プログラムの類型化や定型化をどのように策定していくのか【汎用的教師教育者育成プログラム】を設定している。 本年度の調査の結果、研究実績として、(1)国内外の教師教育者のアイデンティティ形成に関する資料を収集した。もちろん、研究分担者と研究交流会をオンラインで実施し,教師教育者のアイデンティティ形成・発達過程について検討した。また、(2)教師教育者の育成に関する国内外の先行研究をレビューする中で、教員養成から教職課程着任までの教師教育者育成のモデル・カリキュラムのための基礎データを蓄積した。なお、コロナの影響で、海外調査は次年度以降に対応することとした。, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 2020/04 -2023/03, Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Hiroshima University
  • Development of an assessment system for quality assurance of teacher education by community collaboration
    嘉数 健悟; 小林 稔; 岩田 昌太郎; 嘉納 英明; 遠藤 洋志; 天久 大輔
    2019年度は,2018年度に引き続き,国内外における教職課程の質保証についての取り組みをについて調査,整理することであった。 まず国内に関する取り組みとして,研究代表者の嘉数は,学校と教育委員会,大学の連携による早期の学校体験における教師志望学生の力量形成に実態ついて国際学会にて発表した。また,研究分担者の岩田は,日本における教職課程や教員養成の質保証に関する研究の動向から,日本における教員養成の質保証の実態や課題について整理した。嘉納は,大学と地域の学校の連携による教育実習生の配置システムについて整理した。小林は,学校や地域が抱える課題について教育委員会との連携による取り組みとその検証を行った。 国外調査として,研究代表者の嘉数は,一年間のシンガポールにおける学外研修を通して,シンガポールの教員養成が「学校(School)」「大学(NIE)」「教育省(MOE)」のPartnership Modelを軸とした教員養成の実態について調査した。また,教員養成だけでなく,高等教育機関とし学修の質保証についてどのように取り組んでいるのかについても調査を行った。興味深い取り組みとしては,成績評価のピア・レビューや個別指導の充実が挙げられる。 2019年度の後半には,研究代表者の所属する大学において教職課程の取り組みについて自己点検・評価を実施する予定であったが,取り組みについての理解と環境を整備することに時間を要したため,十分な取り組みが出来なかった。また,COVID-19の影響もあり,国外調査を断念したケースもあるため,継続した調査が必要である。, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 2018/04 -2022/03, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Okinawa University
  • Development of Lesson Study on Physical Education for Professional Development for School Teachers
    KIHARA SEIICHIRO
    (1) In the in-school training in Japan, "reflection" was positioned in the course of lesson study, and an in-school training program was implemented that formed teachers' knowledge of physical education classes and their beliefs in teaching materials and children. In addition, as a supplementary training for physical education teachers dispatched as a member of the Japan Overseas Cooperation Volunteers, a physical education lesson study was conducted and a certain degree of reflection was developed. (2) Lin Nan, a research collaborator, conducted a class study at a primary school in Hangzhou, Zhejiang Province, China, as a training course for newcomers. As a result, the “reflection” of Chinese elementary school physical education teachers has improved in terms of teacher behavior. Mike Jess, a research collaborator, conducted a class study in Scotland in the fall semester of 2017, during the teacher training phase and in-service training at elementary schools., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 2016/04 -2020/03, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Hiroshima University
  • Practice and verification of a challenging Micro-teaching aiming at the development of practical teaching skill of health and physical education prospective teachers.
    Nakagawa Maiko; IWATA Shotaro; FUJIWARA Yuko; NANBA Tomoko; NAKAMICHI Rio; MUROMOTO Keisuke
    It is the study for the purpose of inspecting the significance of health and physical education prospective teachers.The following three points are the "challenged Micro-teaching" targeted in this study.①Micro-teaching to practice weak and inexperienced units,②Micro-teaching of health department to practice in cooperation with with a student to be a school nurse,③Micro-teaching to practice in the first grade of university After four years of practice, it was found that challenging Micro-teaching are effective in teacher training education at universities.Not only will teacher training at universities be conservative in guaranteeing a teacher's license, but from now on more challenging practices should be broadened by the “features of the subject” of the “Health and Physical Education Department”., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 2015/04 -2019/03, Grant-in-Aid for Young Scientists (B), Kawasaki University of Medical Welfare
  • Fundamental research aiming at the construction of the next generation type teacher training program that supports improvement of faculty ability of qualities
    MAEDA KAZUMA; SAITO Kazuhiko; KIHARA Seiichiro; IWATA Shotaro; KAWAGUCHI Ryo
    In this research, focusing on the process of overcoming the risks facing teachers, in order to develop the measurement scale of the ability to be demonstrated when overcoming it, and to clarify the process of their demonstration and formation and transformation Carried out. From this study, it is pointed out that the standardization of the scale for measuring "resilience" of teachers at the secondary education stage was done. In addition, the relationship between the risk of young physical education teacher and "resilience" was examined as a case, and important suggestions were obtained. As an issue, there is a need to conduct additional surveys on the "resilience" of teachers at the secondary education stage and to gain a clue as to how to reinforce them., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2015/04 -2018/03, Grant-in-Aid for Young Scientists (B), Tokuyama University
  • A study on the professional development in the life stage of the teacher for the prctice of physical education lessons
    KAKAZU KENGO; IWATA Shotaro
    In this study, we have been working on the following four research projects.the research project①, We addressed this project from the five viewpoints by focusing on the opportunities to develop and change the teacher’s “belief”. In the research project②, we also examined how the students who want to be health and physical education teachers changed their views of teacher through the teaching practice. Our results suggest that a teacher’s adviser has an influence on the development of the existing view of teacher. In the research project④, we learned the actual situation of teacher training and the working of quality assurance of teacher through the teaching practice by investigating in Singapore. However, we were unable to specifically identify the actual situation and problems during the development process in the teacher’s life-stage in the research project③. In the future, we are going to continue our research to study the development process of teacher and its factors., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 2015/04 -2018/03, Grant-in-Aid for Young Scientists (B), Okinawa University
  • 教師教育者の養成と成長に資する教師教育カリキュラムの開発:日蘭比較による類型化
    岩田 昌太郎
    本研究は,教師教育者の養成と成長に注目し,そのプロセスと促進条件を解明する中で教師教育カリキュラムの類型化と定型化を目的とする。具体的には以下の3点を解明する。① 博士課程の前期と後期に在学する院生に,一定の指導や実習の経験を与えると,どのような過程・段階を経て,教師教育者としてどのような力量を修得させることができるか。② 大学の教職課程に就職後,とりわけ「指導法に関する科目」に従事する教師教育者はどのような困難に直面し,それをどのように乗り越えていくか。③ 大学院から中堅にかけての教師教育者に提供すべき教師教育プログラムを①と②の知見を基盤にして,日蘭比較を適用しながら類型化と定型化を図り開発する。, MEXT, KAKENHI, 2016 -2018, Principal investigator, Competitive research funding, 基盤研究(C)
  • Preparation and professional development of teacher educators who teach "teaching methods of social studies education": how do teacher educators grow?
    KUSAHARA KAZUHIRO; IWATA SHOTARO; KAWAGUCHI HIROMI
    The findings can be summarized in three points: (1) the process of the development of each teacher educator candidates is varied. Although the candidate A has been developed based on the identity as a teacher educator, the candidate B focuses more on the identity as a researcher. On the other hand, the identity of the candidate C seem to be confused between a teacher educator and a researcher. (2) The important factors are their identity and background. Particularly, the experience as a learner and the supervisors and colleagues seems to have an impact their perceptions and practice. (3) From their perceptions, the experience of GTA (Graduate teaching assistant)s would have a good effect of developing for not only teacher educators but also researchers. In fact, for candidate C who used be confused their identity, the experience as a GTA could give the good opportunity to reflect and establish his identity., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research, 2014/04 -2017/03, Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research, Hiroshima University
  • A study on the improvement of teacher education aimed at developing the competence of teachers who are in charge of the design and practice of physical education classes
    KAKAZU KENGO; IWATA Shotaro
    This study investigated the development of competence of pre-service teachers and in-service teachers pertaining to physical education classes. This study also examined how teacher-cultivation curricula and novice physical education teachers’ classes and training influence the formation of their views regarding physical education classes. The results of this study reveal that teachers’ “beliefs” in Japan were considered in relation to the views on classes or views on children and that the views on classes were regarded as an important factor in the development of “competence” in class design and practice. It was also revealed that the views on classes during the teacher cultivation phase varied in how robust they were with regard to practical teaching experience. Further, novice teachers’ views on classes tended to change through training for novices and other training as well as due to the influence from peers and those who became teachers in the same year., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2012/04 -2015/03, Grant-in-Aid for Young Scientists (B), Okinawa University
  • Implementation and Improvement of the In-service Training Program for Continual Professional Development in Physical Education Teachers
    KIHARA SEIICHIRO; TOKUNAGA Ryuji; HAYASHI Toshio; OOSEDO Kazuki; IWATA Shotaro; MURAI Jun; KADOMOTO Hitoshi; KAKAZU Kengo; KUBO Kenji; MAEDA Kazuma; LIN Nan
    We implemented and improved the in-service training program that physical education coordinators organized on-job training within their schools in order to communicate and share information about teaching physical education. As a result, it was important head teachers and in-service training coordinators had to lead school teachers to share ideas and skill of teaching physical education which they learned from physical education specialist out of schools. Besides it was founded that ideas and skill of teaching physical education was shared with school teachers through practical exercises training program, lesson study and daily dialogue with colleagues. Especially it was founded that their beliefs of teaching physical education had been formulated and changed through lesson study and daily dialogue with colleagues., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 2012/04 -2015/03, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Hiroshima University
  • Intervention effect on early exposure in teacher training education
    KOBAYASHI Minoru; ENDO Hiroshi; IWATA Shotaro
    The present study aimed to verify the intervention effect on early exposure program in teacher training education. First, quantitative index of “motivation scale on teacher-training students based on self-determination theory” was developed. An early exposure intervention program was then implemented to the first-grade students of teacher training for 1 month at their campus. As the results, there were no statistical significant differences in students’motivation, but some changes were qualitatively discovered., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research, 2012/04 -2015/03, Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research, Kyoto University of Education
  • 「実践的指導力」を育成する学部・大学院一貫の体育教員養成カリキュラムの開発と実践
    岩田 昌太郎
    本研究は,教員養成における学部・大学院一貫を目指した体育教員養成カリキュラムの開発とその実践を検証することを目的とする。そのための具体的な研究課題を以下に3点で示す。第1に,国内外の先駆的な体育教員養成カリキュラムとそのアセスメント方法について調査研究することである(研究課題①)。第2の研究課題は,ここ5年間の科研の成果で開発した「実践的指導力」の能力規準とアセスメント・モデルを視座に置きつつ,学部・大学院一貫の体育教員養成カリキュラムを開発する(研究課題②)。第3の研究課題は,その開発した体育教員養成カリキュラムの一部を試行的に実践かつ検証をしながら,継続的にアセスメントをすることで改善点を導出しながらカリキュラムを再構築することである(研究課題③)。 平成25年度は,研究課題②に関して,「実践的指導力」の能力規準とアセスメント・モデルを視座に置きつつ,学部・大学院一貫の体育教員養成カリキュラムを, MEXT, KAKENHI, 2012 -2014, Principal investigator, Competitive research funding, 若手研究(B)
  • Development of the In-service Training Program for Continual Professional Development in Physical Education Teachers
    KIHARA Seiichiro; MATUDA Yasusada; TOKUNGA Ryuzi; HAYASHI Toshio; IWATA Syotaro; MURAI Jun; KADOMOTO Hitoshi; LIN Nan; KAKAZU Kengo; KUBO Kenji
    It is found that elementary school teachers have various needs in-service training and professional development for teaching physical education. We developed the in-service training program that physical education coordinators organized on-job training within their schools in order to communicate and share information about teaching physical education. Also teachers who researched teaching physical education wanted to get chances of in-service training program out of schools. So we developed the in-service training program that physical education coordinators took part in professional development for teaching physical education out of schools., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 2009 -2011, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Hiroshima University
  • An Empirical Study to Establish an Assessment Model Assuring the Development of Teaching Competence for Physical Education Teachers
    IWATA, Shotaro
    Two results were obtained through this study ; First, we have got valuable materials about curriculum for Physical Education teacher education and its assessment model through field study in Singapore and America ; Second, a part of the present situation in Japan was examined in terms of the knowledge, skills, and attitudes(sense of values) which can contribute to the development of teaching competence for Physical Education teachers, based on the performance criterion of practical teaching competence in Hiroshima University, MEXT, KAKENHI, 2009 -2011, Principal investigator, Competitive research funding, Grant-in-Aid for Young Scientists (B), Hiroshima University
  • Survey on 'Electronic Portfolio' as Assessment Model for Pre-Service Teacher Education
    MATSUURA Nobukazu; WAKAMOTO Sumio; IWASAKI Hideki; YOSHIDA Hirohisa; IKENO Norio; TANAHASHI Kenji; IWATA Shotaro; KADAYA Shigeki; NEKODA Hidenobu; FUDETANI Satoshi
    The aim of this project is to survey the 'Electronic Portfolio' as a new assessment model for the introduction into the pre-service teacher education. First, we visited some forward-looking universities in US, Europe and Asia which have already developed portfolio assessment or have constructed certain system for the assurance of teachers' quality. On the basis of the survey we have developed 'Teacher Education Hiroshima University Standard' and Electronic Portfolio for our university. The new assessment system has been proposed for pre-service teacher education., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 2008 -2010, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Hiroshima University
  • The Development of Assessment Model on Enhancement of"Practical Teaching Skills"in Physical Education Teachers
    IWATA, Shotaro
    本研究は、2つの研究課題を設定して研究を進めた。研究課題(1)では、国内外における「eポートフォリオ」を教育実習に取り入れている先駆的な大学を調査した。研究課題(2)では、それらの知見を基に、体育教員養成における新しい教育実習のアセスメント・モデルを開発することを目的とした。さらに、研究課題(2)の成果として、簡易的に自作PCでサーバー(CMSサイトの構築)を立ち上げ、学生の「実践的指導力」の基礎となるリフレクション能力の変容について試行的に実証した。, MEXT, KAKENHI, 2007 -2008, Principal investigator, Competitive research funding, Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • The Development of Assessment Model on Enhancement of"Practical Teaching Skills"in Physical Education Teachers
    IWATA Shotaro
    本研究は、2つの研究課題を設定して研究を進めた。研究課題(1)では、国内外における「eポートフォリオ」を教育実習に取り入れている先駆的な大学を調査した。研究課題(2)では、それらの知見を基に、体育教員養成における新しい教育実習のアセスメント・モデルを開発することを目的とした。さらに、研究課題(2)の成果として、簡易的に自作PCでサーバー(CMSサイトの構築)を立ち上げ、学生の「実践的指導力」の基礎となるリフレクション能力の変容について試行的に実証した。, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2007 -2008, Competitive research funding, Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Social Contribution

  • 広島県 体育科授業改善コンソーシアム, 2020/04/01-Today, Research advise
  • 福山市中学校教科別一斉研修(保健体育科)における講義,指導助言, 福山市教育委員会(福山市立東中学校), 2018/02/08-2018/02/08, Research advise
  • 福山市中学校教科別一斉研修(保健体育科)における講義,指導助言, 福山市教育委員会(福山市立福山中学校), 2017/12/07-2017/12/07, Research advise
  • 平成29年度体力向上推進事業「体力向上推進高」における公開研究会, 広島市立祇園中学校, 2017/11/10-2017/11/10, Research advise
  • 公開研究会に向けた事前協議, 広島市立祇園中学校, 2017/11/07-2017/11/07, Research advise
  • 思考力の育成を目指した授業の工夫, 広島県立呉三津田高等学校, 2017/11/02-2017/11/02, Research advise
  • 福山市中学校教科別一斉研修(保健体育科)における講義,指導助言, 福山市教育委員会(福山市立城西中学校), 2017/10/12-2017/10/12, Research advise
  • 体育授業におけるアクティブ・ラーニングの視点の明確化について, 北九州市立西小倉小学校, 2017/07/05-2017/07/05, Research advise
  • 福山市中学校教科別一斉研修(保健体育科)における講義,指導助言, 福山市教育委員会(福山市立中央中学校), 2017/06/15-2017/06/15, Research advise