Doshisha University, Faculty of Letters, professor, 2011 - Today
Professor, Doshisha University, 2011 - Today
Doshisha University, Faculty of Letters, associate professor, 2008 - 2011
Associate Professor, Doshisha University, 2008 - 2011
Shizuoka University of Art and Culture, Faculty of Cultural Policy, associate professor, 2007 - 2008
Associate Professor, Shizuoka University of Art and Culture, 2005 - 2008
Shizuoka University of Art and Culture, Faculty of Cultural Policy and Management, 2005 - 2007
Shizuoka University of Art and Culture, Faculty of Cultural Policy and Management, 2000 - 2005
Lecturer, Shizuoka University of Art and Culture, 2000 - 2005
Sophia University, Center for the Teaching of Foreign Languages in General Education, 1999 - 2000
Lecturer, Sophia Univerisy, 1997 - 2000
上智大学一般外国語嘱託講師, 1997 - 1999
Toyo University, 1996 - 1997
Part-time Lecturer, Toyo University, 1996 - 1997
Secretary, 2024/04 - Today, Japan-Ireland Society, Society
Executive Commmittee, 2018/06 - Today, The James Joyce Society of Japan
評議員, 2018 - Today, サウンディングズ英語英米文学会, Society
理事, 2012 - Today, 日本アイルランド協会, Society, 日本アイルランド協会
Exective Committee Member, 2006 - Today, IASIL Japan, Society
評議員, 2002 - Today, 上智英文学会, Society, 上智英文学会
Editor of the Journal of Irish Studies, 2013 - 2015, IASIL Japan
日本英文学会関西支部大会準備委員, 2010 - 2011, 日本英文学会, Society, 日本英文学会
Secretary, 2006 - 2008, IASIL Japan, Society, イアシル・ジャパン(国際アイルランド文学協会日本支部)
Lafcadio Hearn’s Faceless Women and Ireland:: A Study of the Irishness of Yakumo Koizumi’s Japanese Ghost Stories, “Mujina” and “Yuki-Onna"
Masaya Shimokusu
Doshisha Daigagu Eigo Eibungaku Kenkyu, (104) 47 - 64, Mar. 2023
At Last, It Has Come Out”: Visualized Anxieties Concerning Infectious Diseases in Izumi Kyōka’s “Hōzuki” or “A Japanese Lantern Fruit”
Masaya Shimokusu
Soundings, (48) 29 - 44, Oct. 2022
"The partner laid out in the dirt": An Analysis on Fantastic Scenes of Kim Scott's "Capture"
Masaya Shimokusu
Doshisha Studies in English, (101) 63 - 82, Mar. 2020
毛皮を奪われた女 : あざらし女民話の変奏としてのジョー・ホールドマン『擬態-カムフラージュ』
下楠昌哉
層:映像と表現, 11 4 - 29, Mar. 2019
“Writing the Fantastic in the Twilight Zone: Kyoka Izumi’s Analysis of Supernatural Discourses and Tzvetan Todorov’s Theory of the Fantastic”
Masaya Shimokusu
Journal of the Fantastic in the Arts 30.2, 30(2) 219 - 237, 2019
'A White Lambkin Peeps out of his Waistcoat Pocket': Rudy and the repressed image of the unbaptised child in James Joyce's Ulysses
Masaya Shimokusu
Journal of Irish Studies, 33 122 - 131, Oct. 2018
What did Lafcadio Hearn Really See?: Judo in Kumammoto and "Jiujutsu" in Out of the East
Masaya Shimokusu
Doshisha Literature, (58) 19 - 31, 2015
'My colleen bawn' an 'his poghue like Arrah-na-poghue': Stage-Irish and Bouciauldian Connections between the Concluding Section of 'Oxen of the Sun" and Finnegans Wake
Masaya Shimkusu
Eire, 日本アイルランド協会, (33) 84 - 100, 2014
Defining Mermaids: Irish Seal Woman Folk Tales, the Mermaid Poems of Seamus Heaney and Nuala Ni Dhomhnaill, and their Translation
Masaya Shimokusu
Doshisha Literature, 同志社大学英文学会, (54 & 55) 1 - 20, 2012
Selkies in Orkney: Storytelling and the Literary Imagination
Masaya Shimokusu
Doshisha Literature, (52 & 53) 97 - 114, 2010
Joyce in archipelagoes: James Joyce and his works in Ryutaro Imafuku's Gunto-sekairon (archipelagic worlds)
Shimokusu Masaya
主流, Alternative:English Literary Society of Doshisha University, (71) 21 - 37, 2009
Corpse or Changeling?--An Irish Folkloric Aspect of Bram Stoker's Dracula
Masaya Shimokusu
Doshisha Studies in Literature, 84 57 - 70, 2008
Farewell to the Eastern Arcade: Modenity in A. L. McCann's The White Body of Evening
Masaya Shimokusu
Journal of Australian Studies, 18 75 - 82, 2006
祠の前でひざまずくひとびと-旅行文学・アイルランド・『ドラキュラ』
下楠 昌哉
A. P .O. C. S.(ポップカルチャー学会), 3 47 - 62, 2005
Jagged Rock and Pointed Crags' : landscape descriptions in Bram Stoker's Dracula
SHIMOKUSU Masaya
Shizuoka University of Art and Culture bulletin, 静岡文化芸術大学, 4 7 - 17, 2003
The Uncanny Return of Dissociated Landscapes : Bram Stoker's early novels as media recording the changing sense of sight in the 19th century
SHIMOKUSU Masaya
Shizuoka University of Art and Culture bulletin, 静岡文化芸術大学, 3 23 - 31, 2002
ある父親殺しの試み - ショーン・モンクリーフ『ダブリン(Dublin)』を読む
下楠 昌哉
『エール』(日本アイルランド協会), 日本アイルランド協会学術研究部, 22(22) 21 - 34, 2002
Medical Curiosities in Joyce's Nighttown
Masaya Shimokusu
Journal of Irish Studies (IASIL JAPAN), 17 141 - 150, 2002
Recruiting an Informer
Masaya Shimokusu
Joycean Japan, 12 3 - 15, 2001
Melodramatic"Circe":the 15th Episode of Ulysses as Relief of the Colonized Dublin
Shimokusu Masaya
Lingua, 上智大学一般外国語教育センター, 10(10) 117 - 134, 1999
'I have my stick': The Image of a Violent Irishman Brandishing a Club in the 15th Episode of Ulysses, 'Circe'
Masaya Shimokusu
Lingua, 上智大学一般外国語主事室, 8(8) 121 - 136, 1997
奪われた視界:『ユリシーズ』第12挿話「キュクロープス」を徘徊する視力を失ったボクサー像
下楠 昌哉
Soundings(サウンディングズ英語英米文学会), 22 51 - 63, 1996
The Utilization of the Parnell Motif in Ulysses
下楠 昌哉
上智英語文学研究, 20 31 - 43, 1995
The Demythologization of the Image of Parnell in 'Eumaeus'
下楠 昌哉
Soundings(サウンディングズ英語英米文学会), 21 31 - 47, 1995
ディッキンソン夫人と『ユリシーズ』に登場する馬に乗った女性たち
下楠 昌哉
Soundings(サウンディングズ英語英米文学会), 20 19 - 31, 1994
『アメリカの鱒釣り』における言語批判
下楠 昌哉
Soundings(サウンディングズ英語英米文学会), 19 147 - 161, 1993
『ユリシーズ』におけるパーネル像の非神話化
下楠 昌哉
上智英語文学研究, 上智大学英文学会/the English Literary Society of Sophia University, 17(17) 29 - 42, 1992
Masaya Shimokusu on translating Kim Scott for Japanese readers
Sonia Broad
The AALITRA Review: A Journal of Literary Translation, (20) 92 - 94, Dec. 2024, Report scientific journal
聖杯を携えるダブリンの少年
下楠昌哉
ナイトランド・クォータリー, 31 24 - 25, Jan. 2023
世紀末ラフカディオ・ハーンと「宿命の女」
下楠昌哉
ナイトランド・クォータリー, 29 76 - 79, Jul. 2022
下楠昌哉インタビュー アイランド幻想文学と翻訳の「文武両道」
岡和田晃; 下楠昌哉
ナイトランド・クォータリー, 29 2 - 47, Jul. 2022
これで怖くなかったら、木戸銭はお返しする―平井呈一訳『吸血鬼ドラキュラ』考
下楠昌哉
幻想と怪奇, (3) 62 - 68, Sep. 2020
Learning Environments for Students Studying Japanese Literature at the University of Hawai'I, Manoa
Masaya Shimokusu
Doshisha Studies in English, (99) 91 - 113, Mar. 2018, Report scientific journal
北アイルランド、コールレインにおけるコミュニティ間の融和の試み-ロバート・カラン博士のハンズ・オン・ヒストリー・プロジェクト
下楠昌哉
2005年度静岡文化芸術大学文化政策学部長特別研究「アイルランドにおける文化活動の諸相」研究成果報告書, 2006
インタビュー・ウィズ・ドクター・マカン-メルボルン神話の語り手あるいはオーストラリア気鋭の英文学者との対話
下楠昌哉
2004年度静岡文化芸術大学学長特別研究成果報告書「多文化化する21世紀の都市とエスニシティ-シドニー・メルボルンと浜松の比較研究」, 47 - 63, 2005
大学における新しい英語教育の研究
下楠 昌哉
静岡文化芸術大学紀要, 3 11 - 22, 2002
妖精・幽霊短編小説集 : 『ダブリナーズ』と異界の住人たち
Joyce, James; Yeats, W. B. (William Butler); 下楠, 昌哉; Croker, Thomas Crofton; Le Fanu, Joseph Sheridan; MacIntosh, Sophie L.; Jerome, Jerome K. (Jerome Klapka); Dickens, Charles; Gregory, Lady; Curtin, Jeremiah; Wells, H. G. (Herbert George); O'Brien, Fitz James; Todhunter, John; Hearn, Lafcadio; Molesworth, Mrs.
平凡社, Jul. 2023, 全ての作品選択と翻訳、編集
吸血鬼
牧原, 勝志; 紀田, 順一郎; 荒俣, 宏
新紀元社, Dec. 2022, 解説「吸血鬼になりたい。」pp. 419-24
時ありて
McDonald, Ian; 下楠, 昌哉
早川書房, Nov. 2022, 翻訳および解説
百年目の『ユリシーズ』
下楠, 昌哉; 須川, いずみ; 田村, 章; 伊東, 栄志郎; 岩下, いずみ; 岩田, 美喜; 小田井, 勝彦; 小野瀬, 宗一郎; 桐山, 恵子; 小島, 基洋; 新名, 桂子; 田多良, 俊樹; 中尾, 真理; 深谷, 公宣; 南谷, 奉良; 宮原, 駿; 横内, 一雄
松籟社, Feb. 2022, Joint editor, 前口上、「限りなく極小の数を求めて―「イタケ」挿話における数字に関わる疑似崇高性について」
幻想と怪奇の英文学IV
東, 雅夫; 下楠, 昌哉ほか
春風社, Aug. 2020, Joint editor, アナ・リティティア・バーボールド「恐怖の諸対象を起源とする快楽について。断片作品「サー・バートランド」を付して」翻訳、対談、あとがき
Vampiric: Tales of Blood and Roses from Japan
Raechel Dumas; Masaya Shimokusu; Masahiko Inoue; Katsunori Asukabe; Hideyuki Kikuchi; Kido Okamoto; Jokichi Hikage; Ken Asamatsu; Asahiko Sunaga; Shinji Kajio; Tetsuya Okuda; Fumihiko Iino; Tetsuzo Fukuzawa; Chiaki Konaka; Yu Mikawa
Kudodahan Press, 25 Sep. 2019, Joint work, A Cultural Dynasty of Beautiful Vampires: Japan's Acceptance, Modifications, and Adaptations of Vampires
幻想と怪奇の英文学Ⅲ――転覆の文学編
下楠昌哉; Jackson, Rosemary; 東雅夫
春風社, 26 Dec. 2018, Joint editor, 本論全体の翻訳、本論に登場する作品一覧、対談、訳者あとがき
良心学入門
同志社大学良心学研究センター
岩波書店, 26 Jul. 2018, Joint work, 第10章 スポーツと良心
幻想と怪奇の英文学II: 増殖進化編
東 雅夫; 下楠 昌哉
春風社, 10 Aug. 2016, ジェイムズ・ジョイス「姉妹」の翻訳、対談、編者あとがき
The Supernatural Revamped: From Timeworn Legends to Twenty-First-Century Chic
Barbara Brodman, James E. Doan, etc.
Fairleigh Dickinson University Press, 2016, Joint work, An Anime Dullahan: The Irish Death Messenger Adapted in Japanese Popular Culture
Multiple translation communities in contemporary Japan
Curran, Beverley; Sato-Rossberg, Nana; Tanabe, Kikuko
Routledge, 2015, Joint work, Hirai Teiichi, the Japanese Translator of Dracula and Literary Shapeshifter
イギリス文化事典
丸善出版株式会社, 2014
幻想と怪奇の英文学
春風社, 2014
The Universal Vampire: Origins and Evolution of a Legend
Fairleigh Dickinson University Press, 2013
The Celtic Connections: Irish-Scottish Relatinons and Politics of Culture
Peter Lang, 2013
アメリカ文化入門
三修社, 2010
イギリス文化入門
三修社, 2010
アイルランド・ケルト文化を学ぶ人のために
世界思想社, 2009
想像力と英文学ーファンタジーの源流を求めて
金星堂, 2007
妖精のアイルランド-「取り替え子」の文学史
平凡社新書, 2005
伝統と革新-高柳俊一教授古希記念英文学論集
研究社, 2002
書物の王国12 吸血鬼
国書刊行会, 1998
The Reception of Irish Literature in Japan from the Meiji Period to the Showa Period
Andrew Fitzsimons; Akiko Manabe; Yuri Yoshino; Masaya Shimokusu
2024 International Association of the Study of Irish Literatures Conference, 08 Aug. 2024, 05 Aug. 2024, 09 Aug. 2024, Public symposium
幽霊を見る、死者の声を聞く――英米文学における生と死のあわい
下楠昌哉; 池末陽子; 友田奈津子; 東雅夫
日本英文学会関西支部第18回大会, 17 Dec. 2023, 17 Dec. 2023, Nominated symposium
How Were They Cuttin’?: Joyce, Beckett, O’Flaherty, and Corkery and Post-Independence Ireland.
Masaya Shimokusu; Fuyuji Tanigawa; Kiminobu Fukaya; Yuta Imazeki
The 39th International Conference of IASIL Japan, 29 Oct. 2023, 28 Oct. 2023, 29 Oct. 2023, Nominated symposium
『ユリシーズ』は現代小説をどう変えた?(座談会)
円城塔; 桃尾美佳; 下楠昌哉; 田多良俊樹
第34回日本ジェイムズ・ジョイス研究大会, 12 Jun. 2022, 11 Jun. 2022, 12 Jun. 2022, Others
A Border or a Gateway to the Wider World?: Bram Stoker's Snake's Pass and James Joyce's "The MIrage of the Fisherman of Aran"
Masaya Shimokusu
IASIL Japan, 13 Oct. 2019, 12 Oct. 2019, 13 Oct. 2019, Nominated symposium
Writing the Fantastic in Twilight Zone: Influences of Japanese Ghost Stories and Western Supernatural Fiction in Izumi Kyoka’s Fantastic Literature
Masaya Shimokusu
The 39th International Conference on the Fantastic in the Arts, 16 Mar. 2018, Oral presentation
Rudy and the Repressed Image of Unbaptised Child in James Joyce’s Ulysses
Masaya Shimokusu
IASIL Japan, 14 Oct. 2017, Oral presentation
夜の街再訪
下楠 昌哉
日本ジェイムズ・ジョイス協会, 2015, 関西学院大学
Dullahan in Anime: An Adaptation of the Irish Death Messenger in Japanese Popular Culture.
SHIMOKUSU Masaya
Southern Region, American Conference for Irish Studies, 2013, Ford Lauderdale, Florida
第14挿話から『ユリシーズ』を読む
下楠 昌哉
日本ジェイムズ・ジョイス協会, 2012, 専修大学、東京
What Lafcadio Hearn really see?—Judo in Kumamoto and jujutsu in Out of the East
SHIMOKUSU Masaya
IASIL(the International Association for the Study of Irish Literatures), 2012, Concordia university, Montreal, Canada
An Irish “Selkie”: Robin Robertson’s “Selkie” Dedicated to Michael Donaghy
SHIMOKUSU Masaya
9th North East Irish Culture Network Conference, 2011, University of Sunderland, Sunderland, Great Britain
「アラン島の漁師が見た幻」:ハイ・ブラジルからアメリカへ
下楠 昌哉
日本ジェイムズ・ジョイス協会, 2011, 京都ノートルダム女子大学
"It will take many generations.":『ハンズ・オン・ヒストリー』プロジェクトのその後とボブ・カラン
下楠 昌哉
日本アイルランド協会, 2010, 東洋大学白山キャンパス
”Selkies” in Mineko Matsumura’s Translation of Fiona Macleod: Connecting Ireland, Scotland and Japan
SHIMOKUSU Masaya
IASIL(The International Association for the Study of Irish Literatures), 2009, The University of Glasgow, Scotland
Corpse or Changeling?—An Irish Folkloric Aspect of Bram Stoker’s Dracula
下楠 昌哉
IASIL(国際アイルランド文学協会), 2007, University College Dublin, Ireland
ファンタジーとは何か?
下楠 昌哉
サウンディングズ英語英米文学会, 2006, 上智大学
始まりのボヘミア-ボヘミアン芸術家のイメージと『ユリシーズ』
下楠 昌哉
日本ジェイムズ・ジョイス協会, 2006, 立教大学
『すばる』掲載作品の翻訳、解説をめぐって
下楠 昌哉
オーストラリア・ニュージーランド文学会研究大会, 2006, 立命館大学衣笠キャンパス
アイルランド文学と「ケルト」を切り離した先にあるもの ~ケルト概念史を夢想して~
下楠 昌哉
日本ケルト学会東京研究会, 2006, 國學院大學渋谷校地
Dublin Bohemia
下楠 昌哉
IASIL (国際アイルランド文学協会), 2006, The University of New South Wales, Sydney, Austral
イースタン・アーケードとの別離-A・L・マカン『黄昏の白い裸身』におけるモダニティ
下楠 昌哉
オーストラリア学会, 2005, 同志社大学今出川校地
What are you seeing?—Fairy Belief and James Joyce’s Ulysses
下楠 昌哉
IASIL (国際アイルランド文学協会), 2005, Charles University, Prague, Czech Republic
作家として英文学者として-A. L. McCann作The White Body of Eveningにおけるメルボルン神話構築の試み
下楠 昌哉
オーストラリア・ニュージーランド文学会関西, 2004, 同志社大学今出川校地
ジョイス以後のアイルランド文学-ブルームズデイ100周年を機に
下楠 昌哉
日本アイルランド協会, 2004, 大阪学院大学
ドラキュラ伯爵とゆくピクチャレスク・ツアー
下楠 昌哉
ポップカルチャー学会, 2003, 明治大学駿河台校舎
祠の前にひざまずく人々 - アイルランド・旅行文学・『ドラキュラ』
下楠 昌哉
サウンディングズ英語英米文学会, 2003, 東洋大学白山キャンパス
Irish Dracula
下楠 昌哉
IASIL JAPAN(国際アイルランド文学協会日本支部), 2002, 広島市立大学
Recruiting an Informer
下楠 昌哉
日本ジェイムズ・ジョイス協会, 2000, 青山学院大学
“I have my stick”. –Ulysses 第15挿話 “Circe” にみられる棍棒を持ったアイルランド人のイメージ
下楠 昌哉
日本英文学会, 1997, 宮城学院女子大学
ブラム・ストーカー「ギベット・ヒル」『ナイトランド・クォータリー』vol. 38, pp. 112-22.(翻訳)
下楠昌哉
2025/02
ラフカディオ・ハーン「耳なし芳一の物語」『ナイトランド・クォータリー』vol. 37, pp. 91-99.(翻訳)
下楠昌哉
2024/11
W.B.イェイツ「最後の吟唱詩人」『ナイトランド・クォータリー』vol.37, pp. 84-90.(翻訳)
下楠昌哉
2024/11
ラフカディオ・ハーン「春の幽霊たち」『ナイトランド・クォータリー』vol. 36, pp. 66-68.(翻訳)
2024/07
ブラム・ストーカー「吸血鬼ドラキュラ(抄)」『ナイトランド・クォータリー』vol.36, pp. 70-74.(翻訳)
下楠昌哉
2024/07
ラフカディオ・ハーン「雪女」(翻訳)『ナイトランド・クォータリー』vol.29, pp. 72-75.
下楠昌哉
2022/07
The translation of Kim Scott’s That Deadman Dance
Masaya Shimokusu
2017
イアン・マクドナルド『旋舞の千年都市』翻訳(東京創元社)
2014
イアン・マクドナルド『サイバラバード・デイズ』共訳(早川書房)
2012
『クリス・ボルディック選 ゴシック短編小説集』編共訳(春風社)
2012
A・L・マカン『黄昏の遊歩者』(国書刊行会)翻訳
2009
アイリーン・ガン「差分事典」(ウィリアム・ギブスン+ブルース・スターリング『ディファレンス・エンジン』下巻[早川書房]所収)の共訳
2008
『ダイヤモンド・ドッグ-《多文化を映す》現代オーストラリア短編小説集』(現代企画室)共訳
2008
イアン・マクドナルド「ジンの花嫁」(『S-Fマガジン』第48巻第8号,216-252頁)翻訳
Artistic activity, 2007
キム・スコット「捕獲」「光の中へ」(『すばる』特集オーストラリア文学,第28巻第6号,253-268頁)翻訳
2006
マイケル・レヴァンソン編『モダニズムとは何か』松柏社,共訳および全体を共同監修
2002
ボブ・カラン『アイリッシュ・ヴァンパイア』(早川書房)翻訳
2002
スチュアート・シム編『ポストモダン事典』松柏社,共訳および全体の共同監修
2001
スチュアート・シム編『現代文学・文化理論家事典』(松柏社)共訳
1999