AKIYAMA Yoko
Faculty of Global and Regional Studies Department of Global and Regional Studies
Professor
Last Updated :2024/04/26

Researcher Profile and Settings

Research Interests

  • スイス
  • スイス近現代史
  • 国民統合
  • 青少年福祉政策
  • 優生思想
  • マイノリティ問題
  • ユダヤ史
  • 動物保護
  • 「過去の克服」
  • 外国人政策
  • 市民結社
  • 市民社会
  • ナショナリズム
  • 反ユダヤ主義

Research Areas

  • Humanities & social sciences / History - Europe/America / スイス近現代史

Research Experience

  • Doshisha University, Faculty of Global and Regional Studies, Professor, 2024/04 - Today
  • Doshisha University, Faculty of Global and Regional Studies, 准教授, 2015/04 - 2024/03
  • The Open University of Japan, 非常勤講師, 2014/04 - 2015/03
  • Hosei University, Faculty of Intercultural Communication, 兼任講師, 2014/04 - 2015/03
  • The University of Tokyo, Graduate School of Arts and Sciences Institute for Advanced Global Studies, 助教, 2010/07 - 2015/03
  • Hosei University, Faculty of Law, 兼任講師, 2013/04 - 2014/03
  • Hosei University, Faculty of Lifelong Learning and Career Studies, 兼任講師, 2012/04 - 2013/03

Education

  • 東京大学大学院, 総合文化研究科, 地域文化研究専攻 博士課程, 2006/03 - 2010/07
  • マルティン・ルター・ハレ・ヴィッテンベルク大学, 第一哲学学部, 日独共同大学院プログラム, 2007/10 - 2008/09
  • 東京大学大学院, 総合文化研究科, 地域文化研究専攻 修士課程, 2004/04 - 2006/03
  • Tokyo University of Foreign Studies, Faculty of Foreign Studies, European and American Studies 1, 2002/04 - 2004/03

Degree

  • 2006
  • 2013

Association Memberships

  • Japanische Gesellschaft fuer Deutschstudien
  • Society for the Study of Modern History
  • 西洋近現代史研究会
  • The Japan Society for Jewish Studies
  • 日本西洋史学会 (Japanese name only)
  • スイス史研究会
  • ドイツ現代史研究会

Committee Memberships

  • 学会誌編集委員, 2015/06 - Today, 日本ドイツ学会, Society
  • 幹事, 2015/06 - Today, 日本ドイツ学会, Society

Published Papers

  • The Defence Against Antisemitism in Interwar Switzerland - C. A. Loosli and The Bad Jews!
    Akiyama, Yoko
    Studies on Jewish Life and Culture, Japan Society for Jewish Studies, (36) 1 - 13, 31 Dec. 2022, Scientific journal
  • 「20世紀後半のスイス社会と福祉的強制措置 ―人権意識の変遷と公式謝罪までの過程―」
    穐山洋子
    『GRー同志社大学グローバル地域文化学会紀要ー』, (18) 51 - 75, Mar. 2022, Research institution
  • The Forced Cultural Assimilation of Switzerland's National Minority of Travellers
    Akiyama Yoko
    『GR―同志社大学グローバル地域文化学会紀要-』, Alternative:Doshisha Society for Global and Regional Studies, (7) 1 - 29, Oct. 2016, Research institution
  • 「1893年のシェヒター禁止と19世紀後半スイスの文化的ネーション形成」
    穐山 洋子
    『現代史研究』, 現代史研究会, (60) 21 - 39, Dec. 2014, Scientific journal
  • 「19世紀スイスのユダヤ人:包摂と排除のはざまで」
    穐山 洋子
    『ユダヤ・イスラエル研究』, (28) 1 - 11, Dec. 2014, Scientific journal
  • ”Das Schächtverbot von 1893 und die Tierschutzvereine: Kulturelle Nationsbildung der Schweiz in der zweiten Hälfte des 19. Jahrhunderts" (1893年のシェヒター禁止と動物保護協会:19世紀後半スイスの文化ネーション形成)
    穐山 洋子
    東京大学, Jul. 2013, Doctoral thesis
  • 「19世紀後半スイスにおけるユダヤ教の屠殺方法・シェヒターの禁止―動物保護協会の活動と会員の社会構成を中心に」
    穐山 洋子
    『ヨーロッパ研究』, 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部ドイツ・ヨーロッパ研究室, 12(12) 23 - 44, Jan. 2013, Scientific journal
  • "Die Hegemonie der Mehrheit in einer multikulturellen Gesellschaft. Unter besonderer Berücksichtigung des Schächtverbots im Jahr 1893 in der Schweiz"
    Akiyama, Yoko
    Eurostudia: Deutschland und Europa: Grenzen und Grenzgänge(r), 7(1-2) 59 - 71, Sep. 2011, Scientific journal
  • 「スイスの難民政策(1933年−1945年)と1942年8月の国境封鎖をめぐるドイツ語圏の新聞報道の展開過程」
    穐山 洋子
    東京大学, Mar. 2006, Master thesis

MISC

  • 『移民のヨーロッパ史 ドイツ・オーストリア・スイス』書評会、ディスカッション&リプライ
    『ヨーロッパ研究』, (23) 90 - 91, Jan. 2024, Others
  • 「中欧の『移動する人々』の歴史」
    穐山洋子
    『Pieria=ピエリア』, 14(2002年春号) 59 - 59, 01 Apr. 2022, Book review
  • 書評:森田安一著『『ハイジ』の生まれた世界ーヨハンナ・シュピーリと近代スイスー』
    穐山 洋子
    西洋史学, (265) 92 - 95, Jun. 2018, Book review
  • コメント「マイノリティと他者規定・自己規定のダイナミズム」
    ダーヴィト・ヨースト(著), 穐山洋子(訳)
    『ヨーロッパ研究』, (14) 64 - 65, Dec. 2014, Others
  • 「スイスにおける市民社会とマイノリティ文化の排除」
    穐山 洋子
    『ヨーロッパ研究』, (14) 43 - 47, Dec. 2014, Summary international conference
  • "Perspektiven auf die Deutschland- und Europastudien in Japan ―aus der Sicht einer jungen Wissenschaftlerin"
    Akiyama, Yoko
    『ヨーロッパ研究』, 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部ドイツ・ヨーロッパ研究センター, 10(10) 101 - 104, Mar. 2011, Others
  • 19世紀スイスのユダヤと1893年のシェヒター禁止
    穐山洋子
    西洋近現代史研究会会報, (24) 2 - 4, 31 Jul. 2010, Summary national conference
  • 「1942年8月のスイス国境封鎖をめぐる議論—ドイツ語圏の新聞報道の展開課程と国民議会の議論を中心に」
    穐山 洋子
    西洋近現代史研究会会報, (21) 4 - 7, Jul. 2007, Summary national conference

Books etc

  • ドイツ国民の境界: 近現代史の時空から
    水野博子・川喜田敦子(編)
    山川出版社, 27 Nov. 2023, Contributor, 第6章 スイスにおけるユダヤ人の国民意識 -「同化」の解釈とシオニズムへの対応(146-167頁), Scholarly book
  • NATO(北大西洋条約機構)を知るための71章 (エリア・スタディーズ 195)
    広瀬 佳一(編著)
    明石書店, 06 Mar. 2023, Contributor, 「第43章 永世中立国スイスー中立概念の変遷とNATO加盟の可能性」(216-220頁)
  • 移民のヨーロッパ史 ドイツ・オーストリア・スイス
    増谷英樹; 穐山洋子; 東風谷太一(監訳)
    東京外国語大学出版会, 22 Sep. 2021, Translation editing, 第三章:スイスー移民の経由国、訳者解説、あとがき, Scholarly book
  • 身体と環境をめぐる世界史ー生政治から見た「幸せ」になるためのせめぎ合いとその技法
    服部 伸(編)
    人文書院, Feb. 2021, Contributor, 二〇世紀スイスにおけるイェーニッシェの子どもの強制保護ー社会福祉事業と子ども観の観点から, Scholarly book
  • ドイツ文化事典
    石田勇治(編)
    丸善出版, Oct. 2020, Contributor, 「『スイス』という名称」(6-7頁)、「現代スイスの政治システム」(248-249頁), Dictionary or encycropedia
  • ナチズム・ホロコーストと戦後ドイツ
    石田勇治・川喜田敦子( 編)
    勉誠出版, Sep. 2020, Contributor, 第7章「スイスのホロコースト関与とその後ー難民政策を中心に」, Scholarly book
  • 教養としてのヨーロッパ政治
    松尾秀哉; 近藤康史; 近藤正基; 溝口修平
    ミネルヴァ書房, Jun. 2019, Contributor, 第5章 スイス, Textbook
  • Das Schächtverbot von 1893 und die Tierschutzvereine: Kulturelle Nationsbildung der Schweiz in der zweiten Hälfte des 19. Jahrhunderts
    Akiyama, Yoko
    Warum wurde in der Schweiz im 19. Jahrhundert, parallel zum Ausbau der direkten Demokratie, das Schächten verboten? Die Studie untersucht erstmals umfassend und breit regional differenzierend das Zustandekommen des Schächtverbots im Land. Zwei Jahre zuvor in der Verfassung verankert, wurde mit einem nationalen Initiativreferendum 1893 erstmals ein Gesetz direktdemokratisch beschlossen: das Verbot dieser rituellen Praxis der kleinen jüdischen Minderheit. Träger der Bewegung waren die deutschschweizerischen Tierschutzvereine, begründet wurde die Forderung mit dem Tierschutzgedanken. Den ideellen Boden dafür bildeten sowohl die Exklusionswirkung des damals besonders im deutschsprachigen Raum verbreiteten Antisemitismus als auch der Homogenisierungssog der kulturellen Nationsbildung im Land, Metropol Verlag, Feb. 2019, Single work, Scholarly book
  • アルプス文化史 : 越境・交流・生成
    踊 共二
    昭和堂, Mar. 2015, Contributor, 8章「ヨーロッパ世界のナショナリズムとアルプスの多民族国家」
  • Bürger und shimin. Wortfelder, Begriffstraditionen und Übersetzungsprozess im Deutschen und Japanischen
    Manfred Hettling; Tino Schoelz(Hrsg
    Iudicium Verlag, Jan. 2015, Contributor, " Shimin und shimin undo. Die Zeitschrift Shimin als publizistisches Leitorgan der japanischen Bürgerbewegung in den frühen 1970er Jahren"(282-299), Scholarly book
  • 中立国スイスとナチズム : 第二次大戦と歴史認識
    Unabhängige Expertenkommission Schweiz--Zweiter Weltkrieg; 黒沢 隆文; 川崎 亜紀子; 尾崎 麻弥子; 穐山 洋子
    京都大学学術出版会, Nov. 2010, Joint work, 第二部四章「スイスの外国人政策―19世紀末から『外国人の滞在と定住に関する連邦法(1931年)』成立まで」、五章「スイスの『過去の克服』と独立専門家委員会」, Scholarly book
  • スイス
    森田 安一; 踊 共二
    河出書房新社, 2007, Contributor, コラム「ヒトラーの銀行」, General book

Presentations

  • 20世紀初頭スイスにおける青少年福祉施設をめぐる議論:C. A. ロースリの批判と青少年福祉財団の反応を中心に
    穐山洋子
    同志社大学人文科学研究所第21期部門研究第7研究2023年度第3回研究会, 07 Oct. 2023, Oral presentation
  • 20世紀スイスの子どもの福祉的強制措置に対する取り組み ―市民社会・歴史検証・公式謝罪と補償―
    穐山洋子
    同志社大学人文科学研究所第21期部門研究会第7研究2022年度第4回研究会, 20 Nov. 2022, Oral presentation, Zoom
  • 『移民のヨーロッパ史 ドイツ・オーストリア・スイス』書評会
    司会; 川喜田敦子; コメント; 衣笠太郎; 北岡詩織; 清水 謙; リプライ; 東風谷太一; 前田直子; 藤本欣子; 鈴木珠美; 穐山洋子
    23 Sep. 2022, Others, 東京大学ドイツヨーロッパ研究センター(DESK), オンライン(ZOOM)
  • 「多言語国家スイスはいかにして可能かー直接民主主義と中立から考える」
    穐山洋子
    2022年度第2回JTF(日本翻訳連盟)関西セミナー, 02 Aug. 2022, Public discourse, 日本翻訳連盟, オンライン(ZOOM)
  • リプライ「書評会 ホモ・ミグランツの心臓部『移民のヨーロッパ史ードイツ・オーストリア・スイス』を読む
    増谷英樹;穐山洋子;東風谷太一;鈴木珠美;藤井欣子;前田直子
    主催:東京外国語大学出版会・東京外国語大学海外事情研究所(ZOOM), 21 Mar. 2022, Others
  • 「Front Runner Series: 多言語論文執筆セミナー Vol. 11」
    穐山洋子
    歴史家ワークショップ(ZOOM), 17 Mar. 2022, Public discourse
  • 「スイスの外国人・移民・難民政策と「外国人過多(Überfremdung)」という概念」
    穐山洋子
    南山大学ヨーロッパ研究センター講演会 「移動する人々」シリーズ第2回, 11 Jan. 2022, Public discourse, 南山大学ヨーロッパ研究センター・外国語学部ドイツ学科, オンライン(ZOOM)
  • 書評1/自著紹介”Das Schächtverbot von 1893 und die Tierschutzvereine. Kulturelle Nationsbildung der Schweiz in der zweiten Hälfte des 19. Jahrhunderts”, Metropolverlag: Berlin, 2019.
    穐山 洋子
    ドイツ現代史研究会6月例会, 29 Jun. 2019, Oral presentation
  • “Forced Sedentarisation of Jenish Children in Switzerland: Description of Travellers in the Bulletin of ‘Hilfswerk für Kinder der Landstrasse’and Swiss Press
    Akiyama, Yoko
    4th TuDoKu Conference 2018, 06 Sep. 2018, Nominated symposium
  • 「20世紀スイスにおける子どもの強制保護-マイノリティの排除と福祉事業のあいだで-」
    穐山 洋子
    同志社大学人文科学研究所第19期第5研究会2017年度第1回研究会, 15 Apr. 2017, Oral presentation
  • 「スイスのナショナル・マイノリティ『移動型民族』の発見・排除・包摂」
    穐山 洋子
    スイス史研究会第85回報告会, 11 Mar. 2017, Oral presentation
  • 「スイス市民社会と移動型民族-文化的同化の強制と現代の問題」
    穐山 洋子
    日本平和学会2015年度春期研究大会ジェノサイド研究分科会, 19 Jul. 2015, Oral presentation
  • 合評会「アデナウアー再考」コメント
    穐山 洋子
    合評会「アデナウアー再考」 『アデナウアー 現代ドイツを創った政治家』, 22 Jul. 2014, Others
  • 「私の外国語学習と海外滞在経験から得たもの」
    穐山洋子
    神奈川県立横浜平沼高校, 14 Jul. 2014, Public discourse
  • 「1893年のシェヒター禁止と19世紀後半スイスの文化的ネーション形成」
    穐山 洋子
    現代史研究会2013-2014年5月例会, 10 May 2014, 法政大学市谷キャンパス
  • 「スイスにおける市民社会とマイノリティ文化の排除」
    穐山 洋子
    2014年日独共同大学院プログラム/ドイツ・ヨーロッパ研究センター・グローバル地域研究機構・国際シンポジウム「市民社会とマイノリティ」, 14 Mar. 2014, Nominated symposium
  • "Deutschland- und Europastudien in Ostasien: Aktueller Stand und Zukunftsaussichten, Lehrprogramm am Zentrum für Deutschland- und Europastudien der Universität Tokyo, Komaba (DESK)"
    Akiyama, Yoko
    Internationales Symposium: Asien und Europa: Auf der Suche nach neuen Horizonten für das 21. Jahrhundert, Nov. 2013, Nominated symposium
  • 「19世紀スイスのユダヤ人とシェヒター禁止」
    穐山 洋子
    日本ユダヤ学会第10回学術大会, 26 Oct. 2013, Oral presentation, 早稲田大学
  • 「Oliver Zimmer, “Rhythms of Life: a new view of German history in the long nineteenth century?” に対するコメント」「ドイツ近代史への新しいアプローチ ―オリヴァー・ジマー氏を囲んで」
    穐山 洋子
    現代史研究会4月特別例会, 01 Apr. 2013, Public discourse
  • 「1893年のシェヒター禁止と動物保護協会:19世紀後半のスイスにおけるネーション形成の観点から」
    穐山 洋子
    第78回スイス史研究会例会, 08 Dec. 2012, Oral presentation
  • 「1893年スイスにおけるユダヤ教の屠殺方法・シェヒターの禁止と動物保護協会―国民投票結果とシェヒター問題をめぐる議論の分析を中心に」
    穐山 洋子
    七隈史学会第14回大会, 29 Sep. 2012, Oral presentation, 福岡大学
  • 「19世紀後半スイスのユダヤ人と反ユダヤ主義」
    穐山 洋子
    長田浩彰『われらユダヤ系ドイツ人―マイノリティから見たドイツ現代史1893-1951』(広島大学出版会、2011年)合評会, 30 Sep. 2011, Others
  • 「スイスにおける1893年のシェヒター禁止と動物保護協会」
    穐山 洋子
    日本西洋史学会第61回大会, 15 May 2011, Oral presentation, 日本大学文理学部
  • "Perspektiven auf die Deutschland- und Europastudien in Japan ―aus der Sicht einer jungen Wissenschaftlerin"
    Akiyama, Yoko
    東京大学ドイツ・ヨーロッパ研究センター(DESK)設立10周年記念シンポジウムドイツ・ヨーロッパ研究の展望― 日本の視座から, 28 Oct. 2010, Nominated symposium
  • "Die Hegemonie der Mehrheit in einer multikulturellen Gesellschaft. Unter besonderer Berücksichtigung des Schächtverbots im Jahr 1893 in der Schweiz"
    Akiyama, Yoko
    Deutschland und Europa: Grenzen und Grenzgänge(r), Interdisziplinäre DAAD-Konferenz mit Beteiligung der Zentren für Deutschland- und Europastudien, ベルリン学術センター(WZB), 06 May 2010, Public symposium
  • 1983年の「シェヒター」禁止と動物保護協会:19世紀後半のスイスの内部ネーションの形成
    西洋近代史研究会第29回サマーセミナー, 28 Aug. 2009, Public discourse
  • 「独立専門家委員会設立の経緯と問題点」(黒澤隆文氏・尾崎麻弥子氏とともに「『中立国スイスとナチズム戦争責任の国際共同研究』をめぐって」という報告の一部を担当)
    穐山 洋子
    第58回スイス史研究会例会, 30 Jun. 2007, Oral presentation
  • 「1942年8月の国境封鎖をめぐる議論—ドイツ語圏の新聞報道の展開過程と国民議会の議論を中心に」
    穐山 洋子
    第54回スイス史研究会例会, 01 Jul. 2006, Oral presentation
  • 「スイスの難民政策(1933年–1945年)と1942年8月の国境封鎖をめぐるドイツ語圏の新聞報道の展開過程」
    穐山 洋子
    第238西洋近現代史研究会報告会, 17 Jun. 2006, Oral presentation

Research Projects

  • On a Global Colonialism in Cities: Immigrants' Living Space and Double Inequalities
    水野 博子; 穐山 洋子; 小澤 弘明; 渡邊 昭子; 浜崎 桂子; 荒又 美陽; 佐藤 公紀
    Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 2022/04 -2026/03, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Meiji University
  • 近現代スイスと子どもの強制保護の史的考察ー社会福祉における子ども観
    穐山 洋子
    2021年度も前年度に引き続き、新型コロナウィルスの感染拡大により、スイスでの資料調査ができなかったため、入手可能な史・資料をもとに主に以下の二つのテーマついて研究を進めた。 1.20世紀後半のスイス社会と福祉的強制措置 スイスでは1981年まで裁判所の判断なしに行政による福祉的強制措置が行われていた。第二次世界大戦以降、多くのヨーロッパ諸国で人権理念が確立し、人権が尊重される一方で、なぜスイスでは20世紀後半まで人権を無視した福祉的強制措置が行われていたのかを、スイス社会と国際関係、特に欧州評議会との関係の観点から人権意識の変遷を考察した。また本問題に対する政府の公式謝罪までの過程も明らかにした。本研究の成果は「20世紀後半のスイス社会と福祉的強制措置-人権意識の変遷と公式謝罪までの過程」にて公表した。 2.行政による強制的施設収容と作家C. A.ロースリの活動 20世紀スイスの福祉的強制措置うち「行政により強制収容・拘禁された青少年および成人」関して、政府より委任された独立専門家委員会(UEK)の報告書(全10巻)を中心に考察を進めた。また、婚外子として生まれ、行政の判断により後見の対象になり、裁判所の判断なしに少年刑務所に収監された経験をもつ作家でジャーナリストのC. A. ロースリ(1877-1959年)の経験と、彼の本問題に関する取り組みの考察を進めた。ロースリは1920年代から公に強制的施設収容を人権侵害であると訴え、多くの文書や著作を書いたが、彼の訴えは当時のスイス社会で大きな反響を呼ぶことがなかった。ロースリの訴えを分析するとともに、なぜ彼の主張が当時のスイス社会で受け入れられなかったのか、考察を進めた。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2020/04 -2025/03, 基盤研究(C), 同志社大学
  • A historical study on the social exclusion of Swiss civil society and mobile people
    Akiyama Yoko
    Between 1926 and 1973 approximately 600 Jenish (mobile people) children were taken from their parents and placed in foster care at private homes or public institutions by the “Aid Organization for Children of the Country Road (Hilfswerk fuer Kinder der Landstrasse)” of the Swiss Youth Welfare Foundation. This historically study considered the social and ideological background of this activities and the reason why the civil society has received this activities without criticism and has long accepted it. As a result, it was cleared, that through this activities and its propaganda, the negative impression of Jenish has been consolidated und disseminated. It became also clear that there is similarity of other children's welfare projects (such as poor families, single-parent children and extramarital children).These are the background that the Swiss civil society accepted the project without criticism until the 1970s., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 2016/04 -2019/03, Principal investigator, Competitive research funding, Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Doshisha University
  • Historical research on persecutions of the Sinti and Roma and "Antiziganism"
    ISHIDA Yuji; IGARI Hiromi; SÄBEL Stefan
    "Antiziganism" in our research project is an analytical concept which has been adapted from the historical concept of Antisemitism (Antijudaism as a racial theory). In the case of Antiziganism, it denotes a particular hostility against "zigeuner" ("Gypsies"), an ethnic minority properly referred to as Sinti/Roma. This may take several forms (e.g. consciousness, discourse, behavior) based upon not only group-specific prejudices but also a limited understanding of a modern state or a modern mainstream society. A variety of historical events will be analyzed by this concept of Antiziganism which penetrates the including and excluding logic of a changing civil society and reflects its self-image, especially when this involves the distinction to the others (i.e. "zigeuner") in those events., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 2013/04 -2017/03, Competitive research funding, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), The University of Tokyo
  • Historical research on genocidal phenomena in the modern world
    ISHIDA Yuji; KIBATA Yoichi; FURUYA Jun; KONAGAYA Yuki; KURIMOTO Eisei; KOZAKI Tomomi; OONO Akira; HIRANO Chikako; SATO Yasunobu; ICHINOKAWA Yasutaka; HOROSE Yoko; TONOMURA Masaru; KAWAKITA Atsuko; YOSHIMURA Takayuki; SHIMIZU Akiko; AKIYAMA Yoko; TAKEUCHI Shinichi; FUKUNAGA Miwako; KUROKI Hidemitsu; MASUDA Yoshizumi; SAWA Masaki; WATABE Mayumi; CROSS Kyoko; IGARI Hiromi; SABEL Stefan
    In our research project, we examine not only the typical cases of genocide, but also cases excluded by the UN definition. Genocide, in either the narrow or the broader sense, is a product of human agencies assaulting universal human values. It follows a certain social and political process that is facilitated, triggered, and escalated by particular factors. Therefore, the reasons behind the occurrences of genocide in the modern age should be investigated within a specific historical context. Modernity characterized by the progress in technology and science, development of the nation state and nationalism, establishment of colonialism and its reconfiguration etc hasproven to be double-edged swords that can either hinder or facilitate genocide., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A), 2009 -2012, Grant-in-Aid for Scientific Research (A), The University of Tokyo