TAKAHIRO Norihiko
Graduate School of Business
Professor
Last Updated :2025/04/26

Researcher Profile and Settings

  • Contact Point

    takahiro.norihiko.86rkyoto-u.jp

    Research funding number

    41013014

Research Interests

  • Autoethnography
  • 実務家教育
  • マーケティング戦略
  • マーケティング理論
  • デジタル・トランスフォーメーション
  • サービスデザイン
  • Service Dominant Logic
  • Media Theory
  • Public Relations
  • Digital Marketing
  • B2B marketing
  • Service marketing and Services Marketing

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Business administration / Marketing
  • Humanities & social sciences / Business administration / サービス研究
  • Humanities & social sciences / Commerce
  • Humanities & social sciences / Sociology / 理論社会学
  • Humanities & social sciences / Sociology / 文化社会学
  • Humanities & social sciences / Sociology / メディア論
  • Humanities & social sciences / Sociology / 社会情報学

Research Experience

  • Marketing Engine KK, Founder, 2024/05 - Today
  • Marketing Engine KK, 代表, 代表取締役・マーケティングコンサルタント, 2024/04 - Today
  • The Graduate School of Social Design, School of Communication Design, 特任教授, 2022/04 - Today
  • Sukedachi Inc., Founder, 2009/01 - 2024/03
  • The Graduate School of Information and Communication, 広報・情報研究科, 特任教授, 2018/04 - 2022
  • Taboola Japan, Head of Business Development, Japan, 2019/02 - 2019/06
  • Sharethrough Inc., Business Development, Japan, 2015/06 - 2019/02
  • Marketing Engine Inc., co-founder / CEO, 2012/08 - 2014/08
  • Google, Ad Sales Planning Group, Japan, Senior Manager, 2005/12 - 2008/01
  • Dentsu Inc., インタラクティブコミュニケーション局, コミュニケーションデザイナー, 2004/09 - 2005/11
  • Hakuhodo DY Media Partners, i-media dept., プロデューサー, 2003/07 - 2004/11
  • Hakuhodo Inc., Interactive dept., インタラクティブマーケティングマネージャー, 2000/06 - 2003/06
  • Hakuhodo Inc., 出版営業局, アカウントエグゼクティブ, 1996/04 - 2000/05

Education

  • Kyoto University, Graduate School of Management, Ph.D. Course, 2016/04 - 2022/03
  • Doshisha University, Graduate School of Letters, Master's degree Course, Sociologu, 1994/04 - 1996/03
  • Kwansei Gakuin University, School of Sociology, Department of Sociology, 1990/04 - 1994/03

Degree

  • M.A. in Sociology, Doshisha University, Apr. 1996
  • B.A. in Sociology, Kwansei Gakuin University, Mar. 1994
  • Ph.D. in Managerial Science, Kyoto University, Mar. 2022

Association Memberships

  • 日本デザイン学会, Mar. 2024, 9999
  • M-GTA研究会, Aug. 2022, 9999
  • 企業家研究フォーラム, Jun. 2022, 9999
  • Human Centered Design Organization, Apr. 2022, 9999
  • American Marketing Association, 9999
  • 日本広報学会
  • サービス学会
  • 日本マーケティング学会

Committee Memberships

  • BtoBマーケティング大賞2024 審査委員, 2024/05 - 2024/07, 日経BP社 日経クロストレンド, Others
  • Board Member, Native Advertising Working Group., 2014/08 - 2015, Japan Interactive Advertising Association, Others

Awards

  • Grand prix of Tokyo Interactive Ad Award
    2004, Japan Internet Advertising Association, Nissan presents WebCINEMA "TRUNK"
  • テレコム社会科学賞奨励賞
    1998, 電気通信普及財団, ポケベル・ケータイ主義!
  • テレコム社会科学学生賞
    1997, 電気通信普及財団, 38年目のメディア ポケベルのメディア・コミュニケーション論的考察

Published Papers

  • 博士学位論文 「デジタル時代のマーケティングとサービス・ドミナント・ロジック インバウンドマーケティングの実践への理論的考察」
    Mar. 2022, Doctoral thesis
  • Organizational Communication Activities and Contextual Thinking:From the perspective of Pragmatics, Relevance Theory and Service-dominant Logic
    TAKAHIRO Norihiko
    Corporate Communication Studies, Japan Society for Communication Studies, 25 87 - 102, 2021, Scientific journal
  • 新聞社の「価値」捉え直しを : 〈サービス〉の概念でビジネスドメインを転換せよ (「マス」メディアのこれから)
    高広 伯彦
    新聞研究, 日本新聞協会, (828) 9 - 12, Oct. 2020
  • DIGITAL MARKETING : DEMOCRATIZING MARKETING
    高広 伯彦; 藤川 佳則
    一橋ビジネスレビュー, 東洋経済新報社, 64(2) 54 - 67, Sep. 2016
  • Media in the 38th year. Consideration on a paging system by media communication theory .
    Norihiko Takahiro
    テレコム社会科学学生賞入賞論文集, (6), 1997

MISC

  • 新しい「マーケティングの定義」をどう読み解くか
    高広伯彦
    AgendaNote, ナノベーション, 31 Jan. 2024, Introduction commerce magazine
  • Customer Attraction is Not the Heart of Content Marketing; The Key Lies in 'Information Value'
    NIKKEI XTREND, 日経BP, 07 Dec. 2023, Introduction commerce magazine
  • Defining Content's Role in B2B Marketing: A Perspective on Intangibility and Surrogates
    高広伯彦
    BeMARKE, 06 Dec. 2023, Lecture materials
  • Strategies for Managing in World Shifting to Self-Service
    Norihiko Takahiro
    Fitness Business, (129), 04 Dec. 2023, Introduction commerce magazine
  • 今、広報に求められる物語の紡ぎ方
    高広伯彦; 本田哲也; 片岡英彦氏
    広報会議, 宣伝会議, Dec. 2023, Introduction commerce magazine
  • 顧客にアクションを起こさせるには?高広伯彦さんに訊くコンテンツマーケティングの基本
    高広伯彦
    コンテンツマーケティングの基本 51 note pro公式 | 法人オウンドメディアをnote pro公式 | 法人オウンドメディアをかんたん、すぐに立ち上げ, Dec. 2023
  • AIDMA and FMOT Disappear? Generative AI will fundamentally break the concept of marketing
    Norihiko Takahiro; Yuichi Arizono
    MarkeZine, Shoeisha, 03 Oct. 2023, Introduction commerce magazine
  • 「マーケティング=顧客中心主義」は間違い? サービス・ドミナントロジック視点から高広伯彦氏が「価値共創」を解き明かす
    高広伯彦; 中村淳一
    Agenda Note, 02 Oct. 2023, Introduction commerce magazine
  • "The 'Five Myths' of B2B Marketing: Unpacking Why an Increase in Sales Lists Doesn't Lead to Success"
    NIKKEI XTREND, 日経BP社, 19 Jun. 2023, Introduction commerce magazine
  • 理論・フレームワークが重要 実務を見つめ直す賞味期限の長い学び
    高広伯彦; 橋本純次
    事業構想, 宣伝会議, Nov. 2021, Others
  • メディアの役割はトピックの提供 コミュニティーの形成には全体設計が必要
    高広伯彦
    広告朝日, 朝日新聞社, 02 Jul. 2019, Others
  • 過去に学んだことを一度解体して、再構築する
    高広伯彦
    東洋経済オンライン, 東洋経済新報社, 11 Jul. 2014, Others
  • B to B企業のサイト改革 広報とマーケ、営業がデジタルでつながる (巻頭特集 自社メディアの価値を最大化 広報視点のウェブサイト改革)
    高広 伯彦
    広報会議, 宣伝会議, (51) 39 - 41, Apr. 2013
  • いま必要なのは、マインドセットの変革 マーケターがコンテンツ配信・発行者になるべき背景と理由 (創刊60周年キックオフ特別号) -- (特集 アドバタイザーからパブリッシャーへ : 今、求められるマーケターの意識変革)
    高広 伯彦
    宣伝会議, 宣伝会議, (858) 50 - 52, 01 Apr. 2013
  • コミュニケーションプランニングに求められるのはコンテクストの見極め
    高広伯彦
    ビジネス+IT, 06 Dec. 2012, Introduction commerce magazine
  • WEBサービス誌上改善会議 ネット上のユーザー行動を徹底的に考える (巻頭特集 メディア化する顧客 人間関係で売れる「リアル」ソーシャルグラフの実態)
    高広 伯彦; 小林 パウロ 篤史; 糸永 洋三
    宣伝会議, 宣伝会議, (826) 26 - 29, 01 Dec. 2011
  • 成功するインターネットマーケティングに いま、必要とされる3つの力
    大山 忍; 遠藤 直紀; 高広 伯彦
    宣伝会議, 宣伝会議, (768) 102 - 104, 01 Jul. 2009
  • デジタルプレミアムはブランディングツールになり得るか (特集 体験づくりが鍵 WEBとモバイルでブランドをつくる--いま注目を集めるデジタルプレミアム)
    高広 伯彦
    宣伝会議, 宣伝会議, (672) 20 - 22, 01 Jul. 2005

Books etc

  • インバウンドマーケティング
    高広, 伯彦
    ソフトバンククリエイティブ, Sep. 2013, Single work
  • 次世代コミュニケーションプランニング
    高広, 伯彦
    ソフトバンククリエイティブ, Apr. 2012, Single work
  • フェイスブックインパクト : つながりが変える企業戦略
    高広, 伯彦; 池田, 紀行; 熊村, 剛輔; 原, 裕; 松本, 泰輔
    宣伝会議, Apr. 2011, Joint work
  • 次世代メディアマーケティング
    Wertime, Kent; Fenwick, Ian; 伊東, 奈美子; 高広, 伯彦
    ソフトバンククリエイティブ, Dec. 2009, Others
  • 次世代広告テクノロジー
    織田 浩一; 高広 伯彦; 須田 伸; 湯川 鶴章
    ソフトバンククリエイティブ, 31 Jul. 2007, Joint work
  • 標準Webデザイン講座
    松原, 慶太; 高広, 伯彦; 立山, 信一; 大藤, 幹; 小村, まみ; 高木, 久之; 森, 一磨
    翔泳社, Jan. 2006
  • ポケベル・ケータイ主義!
    富田 英典; 藤本 憲一; 岡田 朋之; 松田 美佐; 高広 伯彦
    ジャストシステム, Jun. 1997, Joint work

Presentations

  • Exploring Autoethnography as a Research Method for Professional Graduate School Student.
    Norihiko Takahiro
    The Japan Society for Professional Education Research, 23 Jun. 2024, 23 Jun. 2024, 23 Jun. 2024, Oral presentation,
  • 「新しいマーケティングの定義」から、自分たちのマーケティングを再発見する〜サービス・ドミナント・ロジック視点での価値共創フレームワーク
    高広伯彦
    MARKETING・X OSAKA, 23 Apr. 2024, 23 Apr. 2024, 23 Apr. 2024, Nominated symposium
  • 「顧客視点」からの「営業」の再解釈と再定義〜戦略としての「営業」を考える
    高広伯彦; 向井俊介; 富田貴徳
    THE LEADERS 特別編, 23 Jan. 2024, 23 Jan. 2024, 23 Jan. 2024, Nominated symposium, Sales Robotics
  • The Role of "Contents" in Marketing from the Perspective of Intenagibility and Surrogates
    Norihiko Takahiro
    ウェビナーマーケターミートアップ#2, 06 Dec. 2023, 06 Dec. 2023, 06 Dec. 2023, Public discourse, Bizibl, 東京
  • ファンダメンタルB2Bマーケティング〜デジタル時代のB2Bマーケティング講座・超ダイジェスト
    高広伯彦
    BACKSTAGE 2023, 09 Feb. 2023, 09 Feb. 2023, 09 Feb. 2023, Public discourse, BACKSTAGE 実行委員会 (イベントレジスト株式会社・月刊イベントマーケティング・株式会社ホットスケープ), 東京
  • マーケティングの思考と実践を多様化させるために、理論やメソッドをPlug-In として扱うということ
    高広伯彦; 木村祥一郎; 井登友一
    MARKETING - X-22 Kyoto -, 16 Nov. 2022, 16 Nov. 2022, 16 Nov. 2022, Nominated symposium, 合同会社EQUITAS, 京都
  • マーケティングの民主化、これまでとこれから
    高広伯彦; 菅恭一; 田部正樹
    Ne Plus U, 21 Jul. 2022, 21 Jul. 2022, 22 Jul. 2022, Nominated symposium, ナノベーション, 大阪
  • カスタマージャーニー推進における課題とビジネス・インプリメンテーション
    2022年度春季HCD研究発表会(主催・人間中心設計推進機構), 04 Jun. 2022, 04 Jun. 2022, 04 Jun. 2022, Oral presentation,
  • ”広告”をオーディエンスの視点でデコンストラクションする〜GAFA隆盛時代の広告を考える意味とは
    高広伯彦
    第52回日本広告学会全国大会 基調講演, 01 Nov. 2021, 20 Nov. 2021, 21 Nov. 2021, Keynote oral presentation,
  • ファミマのマーケティングの"今”〜何を狙って、何をしようとしているのか
    足立光; 高広伯彦
    リテールアジェンダ2021, 07 Oct. 2021, 07 Oct. 2021, 08 Oct. 2021, Nominated symposium
  • コンテクストから紐解くwithコロナの企業コミュニケーション
    高広伯彦
    第52回炎上対策ランチタイムウェビナー, 09 Jun. 2021, 09 Jun. 2021, 09 Jun. 2021, Public discourse, シエンプレ株式会社, ウェビナー形式
  • 「マーケティングの死」の本質〜顧客体験と価値共創
    高広伯彦
    24 Feb. 2020, Public discourse
  • Leveraging 'Context' in the Age of Self-Educating Buyers.
    高広伯彦
    HeartCoreDAY 2018, Nov. 2018, Nov. 2018, Nov. 2018, Public discourse, ハートコア, Tokyo
  • 民主化するマーケティング~すでに起こっているマーケティングの近未来
    高広伯彦
    社会情報大学院大学特別セミナー, 02 Feb. 2018, 02 Feb. 2018, 02 Feb. 2018, Public discourse
  • The Basic of Native Ads and Why you should levarage it.
    Norihiko Takahiro
    AdRoll University for Publishers, 25 Oct. 2017, 25 Oct. 2017, 25 Oct. 2017, Public discourse, AdRoll/Ferret(Basic)
  • Business opportunities in native advertising
    安田敦; 新谷哲也; 樋口隆太郎; 羽片一人; 高広伯彦
    AdTech Kyoto/Osaka/Kobe, 18 Jul. 2017, 18 Jul. 2017, 20 Jul. 2017, Nominated symposium, Comexposium, 京都
  • The Democratization of Marketing (4) - What triggers it? Focus on triggers rather than attentions.
    Norihiko Takahiro
    Apr. 2017, Apr. 2017, Apr. 2017, Public discourse, Graduate School of Information and Communicatioon, Tokyo
  • The Democratization of Marketing (3) - Identity is also multilayered and editable in the age of Internet.
    Norihiko Takahiro
    Apr. 2017, Apr. 2017, Apr. 2017, Public discourse, Graduate School of Information and Communication, Tokyo
  • The Democratization of Marketing (2) - The way media and people interact is becoming multi-layered - The Truth about Digital Marketing
    Norihiko Takahiro
    Apr. 2017, Apr. 2017, Apr. 2017, Public discourse, Graduate School of Information and Communication, Tokyo
  • Democratization of Marketing (1) - The Subject Matter in Marketing is Changing - The Truth about Digital Marketing
    Norihiko Takahiro
    Apr. 2017, Apr. 2017, Apr. 2017, Public discourse, Graduate School of Information and Communication, Tokyo
  • ネイティブ広告の基礎〜マーケティングにおける位置づけと広告効果の考え方
    高広伯彦
    アナリティクスアソシエーション特別セミナー, 15 Mar. 2017, 15 Mar. 2017, 15 Mar. 2017, Public discourse, アナリティクスアソシエーション, 東京・市ヶ谷
  • Native Ads, New Ideal Way of Advertising and Marketing
    Norihiko Takahiro
    ExchangeWire.jp Programmatic Sessions, 02 Jul. 2015, 02 Jul. 2015, 02 Jul. 2015, Public discourse
  • The End of Use of "Seminar"-like Marketing.
    徳力基彦; 小島英輝; ヒラヤマコースケ; 高広伯彦
    Event Marketing Summit vol.1, 29 Aug. 2014, 29 Aug. 2014, 29 Aug. 2014, Nominated symposium, EMS実行委員会(株式会社スペースマーケット, ログミー株式会社,イベントレジスト株式会社), 東京
  • これからの“メディア”の捉え方
    高広伯彦; 田端信太郎
    Advertimes Days 2013, 13 Mar. 2013, 13 Mar. 2013, 13 Mar. 2013, Nominated symposium, 宣伝会議
  • ソーシャルメディアとモバイル
    高広伯彦
    2011年度第3回モバイル・コミュニケーション研究会, 17 Mar. 2012, 17 Mar. 2012, 17 Mar. 2012, Invited oral presentation, 情報通信学会, 関西大学

Works

  • 牛乳に相談だ コミュニティサイト
    高広伯彦、他
    第四回東京インタラクティブ・アドアワード(2006) インテグレーティッドキャンペーン部門銀賞, 2006 -2006
  • Vodafone Design File
    高広伯彦; 佐野勝彦; 梅津岳城
    vodafoneのブランディングサイト:博報堂のインタラクティブクリエイティブのプロデューサーとして企画。同社の携帯電話はデザインに優れていたが、それらを一つずつ紹介し、「ファイル」というメタファーで一つにまとめることで、vodafoneのデザインの思想が伝わるように設計をした。第9回文化庁メディア芸術祭(2005年)エンターテイメント部門優秀賞受賞/LIAA: London International Awards Advertising and Design: Electronics Category Gold Awards (2005), Artistic activity, 2005 -2005
  • NISSAN presents WebCINEMA TRUNK"
    高広伯彦
    第二回東京インタラクティブ・アドアワード(2004) グランプリ、 第二回東京インタラクティブ・アドアワード(2004) ウェブ広告部門/インテグレーティッドキャンペーン部門/金賞, Web service, 2004 -2004
  • NISSAN Desktop Tools 2"
    高広伯彦
    ユーザーのデスクトップ上で起動するスクリーンセーバー。しかしそれは同時に、ユーザーのPCに常駐するブランディングツールになるということで企画をした。特徴は、1)自動車を運転している運転席からの風景をモチーフにした映像が動的に流れる(通常、自動車のブランディングは外見重視なので、ユーザーのPC上では中から見たドライビング体験を重視)、2)朝日新聞やぴあからの情報提供受け、ニュースその他の情報も表示されるようにした、3)スクリーンセーバー起動時に流れる映像内に出現する看板の広告が、ユーザーのプロフィールに応じた車種の広告になるパーソナライズ広告機能、4)infoseek社の検索機能も埋め込み、検索キーワードに応じて表示される広告内容が切り替わるといった機能も持っていた。第二回東京インタラクティブ・アドアワード(2004年)ウェブ広告部門/その他ウェブ広告部門受賞, Software, 2004 -2004

Media Coverage

  • ガンダムにナラティブを、キングダムにパーパスを学ぶ, Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes(アドタイ), 30 May 2022, https://www.advertimes.com/20220530/article384718/
  • 大きな物語の時代が終わり、無数のナラティブが生まれた, Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes(アドタイ), 26 May 2022, https://www.advertimes.com/20220526/article384710/
  • 理論・フレームワークが重要 実務を見つめ直す賞味期限の長い学び, Internet, Myself, 宣伝会議, 事業構想, Dec. 2021
  • PRにも「インバウンド」思考を。広報効果測定指標のひとつ「AVE」5倍に貢献したニュースルーム運用とは, Internet, Myself, SELECK, 08 Oct. 2021
  • メディアの役割はトピックの提供 コミュニティーの形成には全体設計が必要, Internet, Myself, 朝日新聞社, 広告朝日, 02 Jul. 2019
  • 高広伯彦に聞くWebメディアのビジネス戦略3つの鍵, Internet, Myself, ferret, Aug. 2018
  • ネット動画の炎上騒動が相次いでいるのは、なぜだろうか?, Internet, Other than myself, 宣伝会議, Advertimes, 28 Jul. 2017
  • 「ネイティブ広告」定義の確立へ向けJIAAが研究会を発足, Internet, 宣伝会議, AdverTimes, 28 Jul. 2014
  • インバウンドマーケティングの本当の姿とは、高広伯彦氏が15の疑問とともに語る, Internet, Myself, インプレス, Web担当者Forum, 08 Jan. 2014
  • お客さんに愛されるためのインバウンドマーケティングとは? 高広伯彦さんに聞いてきた, Internet, Myself, インプレス, Web担当者Forum, 06 Jun. 2013
  • 【アドタイ・デイズ】(3)これからの“メディア”の捉え方, Internet, Other than myself, 宣伝会議, AdverTimes, 09 Apr. 2013
  • アメリカで注目を集めている“Inbound marketing(インバウンドマーケティング)”とは何か(最終回), Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes, 06 Jul. 2012
  • アメリカで注目を集めている“Inbound marketing(インバウンドマーケティング)”とは何か(4), Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes, 02 Jul. 2012
  • アメリカで注目を集めている“Inbound marketing(インバウンドマーケティング)”とは何か(3), Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes, 26 Jun. 2012
  • アメリカで注目を集めている“Inbound marketing(インバウンドマーケティング)”とは何か(2), Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes, 22 Jun. 2012
  • アメリカで注目を集めている“Inbound marketing(インバウンドマーケティング)”とは何か(1), Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes, 20 Jun. 2012
  • ソーシャルがわからない企業に明日はない(6), Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes, 20 Apr. 2012
  • 高広伯彦氏が概観する広告界の新潮流 —ネット系企業と既存のメディアや広告会社の望まれる関係とは, Internet, Myself, 読売新聞社, ojo, 05 Mar. 2012
  • 【Webサービス改善会議⑤】インタラクティブとは、コンセプトである(最終回), Internet, 宣伝会議, AdverTimes, 15 Dec. 2011
  • 【Webサービス改善会議④】どんな「レコメンド」が求められているのか, Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes, 12 Dec. 2011
  • 【Webサービス改善会議③】もっと自由に「メディア」について考えよう, Internet, 宣伝会議, AdverTimes, 08 Dec. 2011
  • 【Webサービス改善会議②】ソーシャルメディアは「人と人のつながり」って本当?, Internet, 宣伝会議, AdverTimes, 05 Dec. 2011
  • 【Webサービス改善会議①】広告会社の新ビジネス領域を開拓する!, Internet, 宣伝会議, AdverTimes, 01 Dec. 2011
  • ソーシャルメディアの時代なので、クチコミマーケティングを再考しよう:6, Internet, 宣伝会議, AdverTimes, 26 Sep. 2011
  • 人間関係を拡張するなら、その功罪も拡張する, Internet, Myself, コンデナスト・ジャパン, WIRED.jp, 10 Jun. 2011
  • コンテクストが理解されにくい背景~ツイッターで誤解がおきやすい理由, Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes, 06 Jun. 2011
  • ソーシャルメディアの時代なので、クチコミマーケティングを再考しよう:5, Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes, 16 May 2011
  • ソーシャルメディアの時代なので、クチコミマーケティングを再考しよう:4, Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes, 09 May 2011
  • ソーシャルメディアの時代なので、クチコミマーケティングを再考しよう:3, Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes, 25 Apr. 2011
  • ソーシャルメディアの時代なので、クチコミマーケティングを再考しよう:2, Internet, Myself, 18 Apr. 2011
  • ソーシャルメディアの時代なので、クチコミマーケティングを再考しよう:1, Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes, 07 Mar. 2011
  • 検索連動型広告がもたらした「悪しき」広告観, Internet, 宣伝会議, AdverTimes, 28 Feb. 2011
  • 広告主が求めているのは、代理店の新しいメニュー, Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes, 21 Feb. 2011
  • グーグルから学んだこと――広告ビジネスのイノベーション、そして広告人としての個人的興味:3, Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes, 07 Feb. 2011
  • グーグルから学んだこと――広告ビジネスのイノベーション、そして広告人としての個人的興味:2, Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes, 31 Jan. 2011
  • グーグルから学んだこと――広告ビジネスのイノベーション、そして広告人としての個人的興味:1, Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes, 24 Jan. 2011
  • 消費者行動の再考――コンテクストプランを考えるうえで, Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes, 17 Jan. 2011
  • 注目すべきは従来メディアのリノベーション――メディアが本当に変わるのは、これから10年, Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes, 04 Jan. 2011
  • B to Cのマーケティングは、B into Cのマーケティングへ, 宣伝会議, AdverTimes, 20 Dec. 2010
  • セグメンテーションからコネクションへ, Internet, 宣伝会議, AdverTimes, 13 Dec. 2010
  • コンテクスト・プランナー:2, Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes, 06 Dec. 2010
  • コンテクスト・プランナー, Internet, Myself, 宣伝会議, AdverTimes, 29 Nov. 2010
  • メディアとは何か, Internet, 宣伝会議, AdverTimes, 22 Nov. 2010
  • 過去に学んだことを一度解体して、再構築する, Internet, Myself, 東洋経済新報社, 東洋経済ONLINE

Teaching Experience

  • Seminar: Communication Design
    Graduate School of Social Design
  • Sociology of Internet and Social Media
    Toyo University
  • Theory and Practice of Marketing
    Graduate School of Social Design
  • Seminar of Communication Design
    The Grauduate School of Social Design
  • 広告論(ゲスト講師)〜“広告”を オーディエンス(ユーザー・視聴者)の視点で 考え直す 〜GAFAM隆盛時代の広告を考える意味とは
    立命館大学産業社会学部
  • 社会情報演習
    社会情報大学院大学
  • 社会情報演習
    社会情報大学院大学
  • 社会情報演習
    社会情報大学院大学
  • 社会情報演習
    社会情報大学院大学
  • Marketing
    Hitotsubashi University Graduate School of International
  • Summer Intensive Course: Lecture and Workshop on Mass Communication and Media
    Nara Women's University