ASANO Yuki
Law School
Professor
Last Updated :2024/04/25

Researcher Profile and Settings

Research Interests

  • Theory of Justice
  • Globalization and Law
  • Legal Pluralism
  • 権利論

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Legal theory and history

Research Experience

  • Doshisha University, 司法研究科, 教授, 2013 - Today
  • 学習院大学法務研究科 教授 平成22年4月~平成25年3月, -
  • 近畿大学法科大学院 教授 平成19年4月~平成22年3月, -
  • 近畿大学法科大学院 助教授 平成16年4月~平成19年3月, -
  • 近畿大学法学部 助教授 平成15年4月~平成16年3月, -
  • 金沢大学法学部 助教授 平成7年4月~平成15年3月, -

Education

  • Kyoto University, 法学研究科, - 1994
  • Kyoto University, Graduate School, Division of Law, - 1994
  • Kyoto University, Faculty of Law, - 1991
  • Kyoto University, Faculty of Law, - 1991

Degree

  • LL.D., Kyoto University

Association Memberships

  • 日本法社会学会
  • 日本法哲学会
  • 日本公共政策学会
  • Japan Association of Legal Philosophy

Committee Memberships

  • 理事, 2010 - , 日本法哲学会, Society, 日本法哲学会
  • A member of the executive committee, 2010 - , Japan Association of Legal Philosophy, Society, Japan Association of Legal Philosophy

Awards

  • 天野和夫賞
    2003, Japan

Published Papers

  • 「法実証主義における法による義務づけと法多元主義」
    浅野有紀
    法哲学年報2022『現代法実証主義』, 25 - 38, 2023
  • 「法多元主義における法・政治・政策の位置づけ」
    浅野有紀
    田中成明・足立幸男編著『政治における法と政策―公共政策と法哲学の対話に向けて』, 25 - 40, 2023, In book
  • Pluralist legal reasoning (Le raisonnement juridique pluraliste)
    Yuki Asano; Texte traduit; du japonais; par; Simon Serveri
    DOROIT ET SOCIÉTÉ, 109 763 - 784, Dec. 2021, Scientific journal
  • 「グローバル公衆衛生の課題―「危機と法哲学」に寄せて」
    浅野有紀
    法哲学年報2020, 6 - 17, Nov. 2021, Scientific journal
  • 自己決定権の論理的分析の試論
    浅野有紀
    同志社法学, 72(4) 25 - 52, Oct. 2020
  • グローバル化における労働者の「排除」と「包摂」―「包摂」の手段としてのコード・オブ・コンダクト
    浅野有紀
    同志社法学, 72(3) 33 - 66, Sep. 2020
  • Self-regulations and Constitutional Law in Japan as Seen from the Perspective of Legal Pluralism
    ASANO Yuki
    Journal of Japanese Law, Special Issue, 10 147 - 156, 2018, Symposium
  • 福祉国家の変容における法の役割
    浅野有紀
    同志社法学, 68(7) 499 - 526, 2017
  • From the Theory of Private Law to Legal Pluralism: On the Reconstruction of Private Law in the Age of Globalization 163-178.
    Yuki Asano
    Japanese Yearbook of International Law, 57 163 - 178, 2015
  • 私法理論から法多元主義へ ―法のグローバル化における公法私法の区分の再編成―
    浅野有紀
    社会科学研究, 65(2) 89 - 112, 2014
  • 法多元主義における公私協働
    浅野有紀
    学習院大学法学会雑誌, 48(2) 3 - 29, 2013
  • 社会保障システムの再構想
    浅野有紀
    ジュリスト, 1422(5月1-5日号) 58 - 66, 2011
  • Law and morality in the idea of global legal pluralism
    浅野有紀
    The law review of Kinki University Law School, 近畿大学法科大学院, (6) 39 - 71, 2010
  • リスク社会における私法の変容
    浅野有紀
    法哲学年報, 2009 34 - 47, 2010
  • Decision-making, liberty and legal order in the era of globalization
    浅野有紀
    The law review of Kinki University Law School, 近畿大学法科大学院, (5) 75 - 108, 2009
  • The Conflict Between Public Interests and Private Rights
    ASANO Yuki
    The law review of Kinki University Law School, Kinki University, 4(4) 19 - 50, 2008
  • プライヴァシーの権利における公法と私法の区分の意義
    佐藤幸治古希記念論文集・国民主権と法の支配(成文堂), 下 179 - 212, 2008
  • 法思想 ― 自然法論と法実証主義
    『現代法学を学ぶ人のために』(第2版)世界思想社, 276 - 291, 2008
  • 権利と法秩序―自己決定権論の一側面
    民商法雑誌, 134(3) 1 - 35, 2006
  • Libertarianism and corrective-communicative justice
    ASANO Yuki
    The Quarterly of Legal Philosophy, THE JAPAN ASSOCIATION OF LEGAL PHILOSOPHY, 2004 105 - 111,202, 2005
  • 契約の自由と国家
    近畿大学法科大学院論集創刊号, (1) 135 - 180, 2005
  • リバタリアニズムと契約の自由
    法哲学会年報2004, 105 - 111, 2005
  • 法における権利保護の意義と限界
    法の理論, 21 - 45, 2005
  • Possiblity and Limitation of Realism in Conflict of Laws
    Asano Yuki; Yokomizo Dai
    Kanazawa law review, Kanazawa University, 45(2) 247 - 310, 2003
  • 最高裁判例にみる『裁判を受ける権利』
    浅野 有紀
    法律時報, 日本評論社, 75(7月) 33 - 40, 2003
  • 契約の自由と結社の自由
    法哲学年報2001, 131 - 138, 2002
  • Right and Policy in Conflict of Laws : Implication of Criticism against ;Choice-of-Law Revolution;
    Asano Yuki; Yokomizo Dai
    Kanazawa law review, Kanazawa University, 45(1) 91 - 144, 2002
  • 「契約の再交渉」
    浅野有紀
    『民事紛争の解決と手続』, 713 - 735, 2000
  • 形式主義再考
    浅野 有紀
    金沢法学, 金沢大学法学部, 41(2) 317 - 362, 1999
  • On The Expansion of Tort Liability
    Asano Yuki
    Kanazawa law review, Kanazawa University, 40(2) 225 - 264, 1998
  • 形式主義の今日的意義
    金沢法学, 39(2) 75 - 117, 1997
  • ニュージーランド事故補償法の二十年-G・パーマー論文の検討-
    浅野 有紀
    金沢法学, 金沢大学, 38(1.2) 117 - 145, 1996
  • 著書紹介 J.L.コールマン「リスクス アンド ロングズ」
    アメリカ法, (2) 311 - 318, 1994
  • Tort Law and Corrective Justice (1)
    ASANO Y
    Hogakuronso : Kyoto law review, 学術雑誌目次速報データベース由来, 136(1) 32 - 57, 1994

MISC

  • 書評 森村進『青色本』と『茶色本』
    浅野有紀
    法の理論, 41, Feb. 2023
  • 「序文」
    浅野有紀
    那須耕介『法、政策、そして政治』, v - x, 2023, Book review
  • 法はあちらこちらに中途半端に存在する?
    浅野有紀
    法学教室, 473 53 - 56, Feb. 2020
  • 法多元主義ーグローバル化の中の法:提題趣旨
    浅野 有紀
    法哲学年報, 2018, Nov. 2019, Summary national conference
  • International Intellectual Property Regime : From the Viewpoints of Distributive Justice and Human Rights
    浅野 有紀
    同志社法学, 同志社法学会, 67(4) 1793 - 1812, Aug. 2015
  • Economic Analysis and Theories of Rights on Intellectual Property
    Yuki Asano
    AIPPI, 3 131 - 139, 2010
  • A comment on Professor Yashiro: a right's perspective
    浅野 有紀
    法哲学年報, 有斐閣, 2008 50 - 57, 2008
  • 八代報告へのコメントー権利論の観点から
    浅野有紀
    日本法哲学会年報2008, 2008
  • 過失相殺法理の継受における日本的特殊性
    日韓国際シンポジウム『西欧型国家体制とアジアの近代化』―京都大学大学院法学研究科報告書, 199 - 207, 2004

Books etc

  • 「知的財産法制の再考──職業的知的創作の自由の観点から」田村善之編『知財のフロンティア1』
    浅野有紀
    勁草書房, 2021, Joint work, 2章,33-54頁
  • レクチャー法哲学 (αブックス)
    那須 耕介; 平井 亮輔; 松島 裕一; 高井 裕之; 松尾 陽; 浅野 有紀; 仁木 恒夫; 近藤 圭介; 伊藤 泰; 植木 一幹; 玉木 秀敏; 宮崎 真由; 大森 秀臣
    法律文化社, 28 Oct. 2020, Joint work, 第2部第3章「現代民事法の機能と特徴」74-88頁
  • 法思想史
    浅野 有紀
    有斐閣, Dec. 2019, Joint work, 第7章、第9章Ⅱ、第11章Ⅱ~Ⅳ、第12章Ⅱ、おわりに
  • 政策実現過程のグローバル化
    浅野 有紀
    弘文堂, Oct. 2019, Joint work, 第11章法多元主義的法的推論
  • 法多元主義ー交錯する国家法と非国家法
    浅野 有紀
    弘文堂, Nov. 2018, Single work
  • 現代法哲学講義第2版
    浅野 有紀
    信山社, 2018, Joint work, 第7章
  • グローバル化と公法・私法関係の再編
    浅野 有紀; 原田大樹; 藤谷武史; 横溝大他
    弘文堂, 2015, Joint work, 序論、第3章、第7章、第12章
  • 現代法の変容
    有斐閣, 2013
  • 現代法律学を学ぶ人のために
    世界思想社, 2008
  • 政策学的思考とは何か
    勁草書房, 2005, Joint work
  • 法と社会的権力
    岩波書店, 2002

Presentations

  • 法実証主義における遵法義務と法多元主義
    浅野有紀
    日本法哲学会, 12 Nov. 2022, Nominated symposium
  • 「法と社会、そして法と法をつなぐ
    浅野有紀
    日本法社会学会, 21 May 2022
  • 大会統一テーマ「法多元主義―グローバル化の中の法」提題趣旨報告
    浅野 有紀
    日本法哲学会, 11 Nov. 2018, Nominated symposium
  • Rethinking the meaning of the distinction between public and private law in the era of globalization
    XXVI World Congress of the International Society for the Philosophy of Law and Social Philosophy (IVR) at Brazil, Belo Horizonte, 2013
  • Private Law and Legal Pluralism
    Politics of Private Law in a Technological Age (IVR, International Association for Philosophy of Law and Social Philosophy, Frankfurt), 2011
  • リスク社会における私法の変容
    日本法哲学会, 2009
  • Comments on intellectual property rights from the property rights point of view
    Symposium on Japan-Taiwan Intellectual Law (Chen Kuhn University), 2009
  • 八代報告への討論
    日本法哲学会, 2008
  • リバタリアニズムと契約の自由
    日本法哲学会, 2004
  • 契約の自由と結社の自由
    日本法哲学会, 2001

Research Projects

  • 多様化する保険-社会的相互扶助の仕組みとしての可能性を探る
    浅野 有紀; 横溝 大; 藤谷 武史; 原田 大樹; 小塚 荘一郎; 角崎 洋平
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2023/04 -2027/03, 基盤研究(B), 同志社大学
  • Multi-layered Structure of Global, National and Local Laws and their Coordination
    原田 大樹; 藤谷 武史; 横溝 大; 浅野 有紀; 飯島 淳子; 興津 征雄; 大西 楠テア; 須田 守; 田村 哲樹; 松尾 陽; 松中 学; 吉政 知広; 会澤 恒; 伊藤 一頼; 加藤 紫帆; 清水 真希子; 内記 香子; 加藤 陽; 濱 真一郎; 村西 良太; 山田 哲史
    本研究は,①国家法中心の考察方法から一旦距離を置き,国家法からの自律性を有すると考えられるグローバル法秩序とローカル法秩序の現状を実証分析した上で,当該法秩序における個人の権利・自由保障と共同性・強制のモメントとを均衡させる法理論を模索すること,②国家法秩序を含む様々な法秩序が,ある法関係で同時に作動した場合に,それらに含まれる法規範の効力がどのように調整されるのか,具体的事例の実証分析を踏まえて理論的に解明することを目的としている。 第1回研究会(研究代表者主催)では,民間化やグローバルガバナンスの進展にも至る行政国家化の現象において,国民を淵源とする正統性が議会から直接調達できない活動の正統性をどのように説明するかという問いに対して,「利益」に着目した説明方法の可能性が検討された。 第2回研究会(グローバル基礎理論チーム主催)では,世界銀行のインスペクション・パネルやグローバル・コンパクトを素材に,グローバルガバナンス論の現状と課題を議論した。 第3回研究会(グローバル実証チーム主催)では,グローバルな企業活動と人権保障とのギャップを埋めるグローバルガバナンスのしくみとして注目されている「ビジネスと人権に関する国連指導原則」の多彩な役割やその多様な実現手段を幅広く検討した。 第4回研究会(研究代表者主催・ローカル実証チーム主催)では,新型コロナウイルスに対応する法学・政治学のあり方を検討した。具体的には,WHOをはじめとするグローバルな保健・公衆衛生維持活動の沿革・特色・問題点や,感染症法に見られる国・地方公共団体間や地方公共団体相互間の連携のしくみを議論した。 第5回研究会(グローバル基礎理論チーム主催)では,J.ラズの法体系をめぐる議論を詳細に検討しながら,法体系の特性や国家法以外の法の取扱いの問題を解明した。, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A), 2019/04 -2024/03, Coinvestigator, Grant-in-Aid for Scientific Research (A), Kyoto University
  • Enforcement and Dispute Resolution in the Globalized Policy Cycle
    Harada Hiroki
    It has ceased to be novel that the lawmaking and enforcement expand outside the state, because social problems, which were formerly solved inside the state, are now crossing borders. Such globalization not only affects the autonomous lawmaking or policy-making of the state but has also escalated to enforcement and dispute resolution which have been monopolized by the state. Some of such phenomena have already become actual legal disputes in the Japanese law, which asks legal scholarship for new interpretations or lawmaking theories.
    In this research I take several concrete interpretation problems concerned with the globalization of the Japanese law based on the results of various analyses over several legal fields. I think that the problems of legal interpretation are regarded as those of "coordination" and should be divided into two parts: the coordination of legal norms and that of judgments in many forums., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2016/04 -2020/03, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Kyoto University
  • 基盤研究(B)(一般)トランスナショナル・ローの法理論-多元的法とガバナンス
    浅野 有紀
    日本学術振興会, 科学研究費, 2016 -2019, Principal investigator, Competitive research funding
  • Legal Expertise and Metacognition on Law.
    KINOSHITA Manako; SATO Ken
    The purpose of our research is to clarify the cognitive process of acquiring skill or knowledge on laws and the process of expertise in legal reasoning. We focus on the psychological concept of “metacognition” to analyze the skill or knowledge on laws. We conducted interviews with some legal professions and the students who passed the bar exam on the legal reasoning and legal mind. Further, The residents in Osaka city was surveyed about legal reasoning in 2016. Also the experiment using scenarios on legal thinking was carried out in 2017. Finally we developed the studying methods of laws and conducted experiments on the studying methods and showed the process of acquiring skill and knowledge., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2014/04 -2018/03, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), Doshisha University
  • 基盤研究(C))「グローバル化に対応した公法・私法協働の理論構築-消費者法・社会保障領域を中心に」
    藤谷武史
    日本学術振興会, 科学研究費, 2012 -2015, Competitive research funding
  • (基盤研究(C))「グローバル化における「私法」の変容」
    浅野 有紀
    日本学術振興亀, 科学研究費, 2009 -2012, Principal investigator, Competitive research funding