MOTOOKA Takuya
Institute for Study of Humanities and Social Sciences
Assistant Professor
Last Updated :2024/04/26

Researcher Profile and Settings

      Research funding number

      60514867

    Research Interests

    • 近現代日本地域研究
    • urban history
    • urban studies
    • urban geography
    • 人文地理学

    Research Areas

    • Humanities & social sciences / Local studies
    • Humanities & social sciences / Human geography

    Research Experience

    • Rissho University, 史料編纂室, 嘱託職員, 2019/04 - 2020/03
    • Rissho University, Faculty of Geo-Environmental Science, Department of Geography, 2016/04 - 2019/03
    • Assistant Professor, 2011/04 - 2016/03
    • Special researcher of the Japan Society for the Promotion of Science, 2010/04 - 2011/03
    • Researcher, 2009/04 - 2010/03
    • Special researcher of the Japan Society for the Promotion of Science, 2007/04 - 2009/03

    Education

    • Osaka City University, Graduate School, Division of Letters, 人間行動学専攻地理学専修, 2005/04 - 2009/03
    • Osaka City University, Graduate School, Division of Letters, 人間行動学専攻地理学専修, 2003/04 - 2005/03
    • Kansai University, Faculty of Literature, 史学・地理学科, 1998/04 - 2003/03

    Association Memberships

    • 人文地理学会
    • 日本地理学会
    • 都市住宅学会
    • 日本居住福祉学会
    • 日本都市社会学会
    • 地理科学学会
    • 立正地理学会

    Committee Memberships

    • 京田辺市史編さん専門部会 近代・現代部会 会員, 2020/06 - Today, 京田辺市, Autonomy
    • 『社会科学』編集委員, 2020/04 - Today, 同志社大学人文科学研究所, Others
    • 会計委員, 2019/11 - 2021/10, 人文地理学会, Society
    • 庶務委員, 2016/04 - 2019/03, 立正地理学会, Society
    • 『社会科学』編集委員, 2011/04 - 2016/03, 同志社大学人文科学研究所, Others
    • 編集委員, 2013/11 - 2014/10, 人文地理学会, Society

    Awards

    • 2019年度日本地理学会賞(優秀著作部門)
      Mar. 2020, 公益社団法人 日本地理学会, 『「不法」なる空間にいきる:占拠と立ち退きをめぐる戦後都市史』

    Published Papers

    • 戦後京都,橋の下に住まう人々
      本岡拓哉
      経済学論叢, 73(4) 369 - 391, 20 Mar. 2022, Scientific journal
    • Social and Spatial Conditions of Ragpickers in Post-War Tokyo
      Takuya Motooka
      ジオグラフィカ千里, (1) 93 - 118, Mar. 2019, Scientific journal
    • 立正大学地理学科による埼玉県・荒川における堤外地研究と今後の展開-自然-社会の動態からみた河川堤外地空間の即応的展開-
      島津弘; 本岡拓哉
      地球環境研究, (20) 19 - 24, Mar. 2018, Research institution
    • Formation and Disappearance Process of Riverbed Settlements in Postwar Japanese Cities: Focusing on the Administrative Response
      本岡拓哉
      地域研究, 立正地理学会, 58 44 - 55, Mar. 2018, Research institution
    • デジタルアーカイブ的手法を用いたフィールドワークにおける「地理的な見方」の記録と利活用
      土屋衛治郎; 本岡拓哉
      地球環境研究, (20) 171 - 177, Mar. 2018, Research institution
    • 戦後都市、「不法占拠/居住」をめぐる空間の政治
      本岡拓哉
      歴史学研究, 績文堂出版, (963) 127 - 136, Oct. 2017, Scientific journal
    • Negotiation with Government by Riverbed Squatters for Collective Relocation in the Postwar Era : A Case of Korean Community along the Ota River Drainage Canal in Hiroshima
      Motooka Takuya
      社会科学, Alternative:Institute for the Study of Humanities & Social Sciences, Doshisha University, 46(1) 197 - 238, May 2016, Research institution
    • Solidarity of Riverbed Squatters for Collective Relocation in the Postwar Era :A Case of Korean Community along the Ota River Drainage Canal in Hiroshima
      Motooka Takuya
      社会科学, Alternative:Institute for the Study of Humanities & Social Sciences, Doshisha University, 45(3) 25 - 53, Nov. 2015, Research institution
    • Sociospatial Characteristics of "Illegally Occupied" Settlements in Tokyo in the Late 1950s and Their Subsequent Transformation Process
      本岡拓哉
      地理学評論, 日本地理学会 ; 2009-, 88(1) 25 - 48, Jan. 2015, Scientific journal
    • 神戸長田の記憶風景を描きなおす : まちかどの共在する記憶へ/から (特集 都市)
      稲津 秀樹; 本岡 拓哉; 中西 雄二; 野上 恵美
      生存学 : 生きて存るを学ぶ, 立命館大学, 6 298 - 318, 15 Mar. 2013, Scientific journal
    • 戦後、消滅した在日朝鮮人の集住地区
      本岡拓哉
      コリアンコミュニティ研究, 3 65 - 71, Jun. 2012, Scientific journal
    • The struggle for living space: Ethnicity, housing, and the politics of urban renewal in japan's squatter areas
      Takuya Motooka; Toshio Mizuuchi
      Transforming Asian Cities: Intellectual Impasse, Asianizing Space, and Emerging Translocalities, Taylor and Francis, 148 - 163, 2012, In book
    • 西成に暮らす在日コリアン高齢者の生活行動
      本岡拓哉; 平川隆啓
      コリアンコミュニティ研究, 2 19 - 23, Jun. 2011, Scientific journal
    • 社会的な不利地域における共生型まちづくりに関する研究—在日コリアンコミュニティの 地域再生と居住支援—
      全泓奎; 川本綾; 本岡拓哉; 宮下良子; 李度潤; 福本拓; 中山徹; 水内俊雄
      住宅総合研究財団研究論文集, 37 49 - 60, Mar. 2011, Scientific journal
    • 桜ノ宮「龍王宮」−在阪済州島出身女性たちの祈りの場−
      本岡拓哉
      居住福祉研究, 東信堂, 10(10) 84 - 96, Oct. 2010, Scientific journal
    • 戦後における在日コリアンによる養豚経営と地域社会−和歌山県新宮市を事例に
      本岡拓哉; 藤井幸之助; 柴田剛; 全ウンフィ
      コリアンコミュニティ研究, こりあんコミュニティ研究会, 1 21 - 30, Jun. 2010, Scientific journal
    • Eviction issues of Korean Squatter Settlements in Postwar Hiroshima: The Negotiation Process between Residents and local Governments in the Ota River Improvement Project
      Takuya Motooka; Toshio Mizuuchi
      10th International Congress of Asian Planning Schools Association, Abstracts and Pap, 1 - 11, Nov. 2009
    • Anti-urbanism in Flanders: the political and social consequences of a spatial class struggle strategy
      コルナトゥスキ・ヒエラルド; 本岡拓哉
      空間・社会・地理思想, 13 95 - 113, Mar. 2009, Research institution
    • Socio-Spatial Process of Squatter-Settlement Clearance in Postwar Kobe City
      Takuya Motooka
      Osaka City University International School compilation of papers and seminar proceedings, 97 - 108, Sep. 2008
    • The Struggle against Loss of Living Space:Squatter Resident Practices and Local Politics in Postwar Japan.
      Toshio Mizuuchi
      The Transforming Asian City: Innovative Urban and Planning Practices Conference Pr, 82 - 92, May 2007
    • Background and disappearance of 'barrack towns' in post-war Kobe City, Japan
      本岡拓哉
      人文地理, 人文地理学会, 59(2) 20 - 40, Apr. 2007, Scientific journal
    • 神戸市長田区「大橋の朝鮮人部落」の形成-解消過程
      本岡拓哉
      在日朝鮮人史研究, 緑蔭書房, 36(36) 207 - 230, Oct. 2006, Scientific journal
    • Place
      本岡拓哉
      空間・社会・地理思想, 10 128 - 138, Jun. 2006, Research institution
    • ライン・ルール大都市圏における都市再生―ボーフム大学地理学教室サマースクール2005に参加して―
      本岡拓哉; 田中靖記
      空間・社会・地理思想, 10 58 - 84, Jun. 2006, Research institution
    • Public space and the geography of the modern city
      本岡拓哉; 若松司; 原口剛
      東南アジアにおける文化表象の諸相〔第3集〕―環境モノグラフ調査資料集 (3) ―, 98 - 119, Mar. 2006, Research institution
    • グループホーム(ソウル・香港・台北におけるホームレス支援施策の現状(下)
      本岡拓哉
      シェルタレス, 25 191 - 196, Jun. 2005
    • 神戸市における阪神・淡路大震災復興公営住宅の立地展開
      本岡拓哉
      人文地理, 56(6) 75 - 90, Dec. 2004, Scientific journal

    MISC

    • 松宮邑子著『都市に暮らすモンゴル人―ウランバートル・ゲル地区にみる住まい空間―』
      拓哉 本岡
      Japanese Journal of Human Geography, The Human Geographical Society of Japan, 75(2) 188 - 189, Jun. 2023, Book review
    • 本の紹介 吉村智博著 『近代大阪の都市周縁社会 市民・公共・差別』
      本岡拓哉
      京都部落問題研究資料センター通信, (70), Jan. 2023, Book review
    • 戦後バラックと京都
      本岡拓哉
      二〇二二年度 差別の歴史を考える連続講座 講演録, 3 - 30, 31 Mar. 2022, Meeting report
    • 書評 西井麻里奈著『広島 復興の戦後史――廃墟からの「声」と都市』
      本岡拓哉
      同時代史研究, (14) 137 - 141, 01 Sep. 2021, Book review
    • 書評 『酒場の京都学』 加藤政洋著、ミネルヴァ書房、2020 年
      本岡拓哉
      立命館アジア・日本研究学術年報, 2 148 - 150, Jul. 2021, Book review
    • 2019年学界展望 都市
      本岡拓哉
      Japanese Journal of Human Geography, The Human Geographical Society of Japan, 72(3) 257 - 261, 31 Oct. 2020, Book review
    • 髙村弘毅名誉教授 オーラル・ヒストリー
      髙村弘毅; 本岡拓哉
      立正大学史紀要, (5) 25 - 41, Mar. 2020, Others
    • 都市の自生的集落としてのバラック街
      本岡拓哉
      人文研ブックレット No.50 都市を占拠する―闇市・バラック街から見た都市空間の「戦後」―, 同志社大学人文科学研究所, Mar. 2015, Meeting report
    • Meeting Reports : 15th Research Seminar of Political Geography Study Group
      本岡 拓哉
      人文地理 = Japanese journal of human geography, 人文地理学会 ; 1948-, 67(4) 355 - 357, 2015
    • 二条駅周辺の再開発と〈まちづくり〉
      立命館大学 加藤政洋研究室, Mar. 2013, Meeting report
    • (書評)国際高麗学会日本支部『在日コリアン辞典』編集委員会編『在日コリアン辞典』
      本岡拓哉
      朝鮮史研究会会報, 186 3 - 5, Aug. 2012, Book review
    • 戦後都市周縁を記述する:計画と生成のジレンマをめぐって
      神戸大学大学院人間発達環境学研究科, Mar. 2012, Meeting report
    • 「龍王宮」の記憶を記録するためにー済州島出身女性たちの祈りの場ー
      こりあんコミュニティ研究会、大阪市立大学都市研究プラザ, Mar. 2011, Meeting report
    • 戦後広島のマイノリティの立ち退き関係新聞記事資料集 第1・2分冊
      広島韓国・朝鮮社会研究会, Mar. 2010, Meeting report
    • (書評)二階堂裕子『民族関係と地域福祉の都市社会学』
      本岡拓哉
      朝鮮史研究会会報, 170 22 - 24, Dec. 2008, Book review
    • 緊急時の対応
      本岡拓哉
      京都市外国籍市民意識・実態調査報告書, 京都市, 100 - 103, Dec. 2007, Others

    Books etc

    • まちかどの記憶とその記録のために : 神戸長田から/へ vol.3
      共在の場を考える研究会; 本岡, 拓哉; 野上, 恵美; 中西, 雄二; 稲津, 秀樹
      共在の場を考える研究会, 31 Mar. 2024, Joint editor
    • 阪神都市圏の研究
      本岡拓哉
      ナカニシヤ出版, 15 Apr. 2022, Contributor, 第16章 戦後神戸、バラック街の生成と消滅の論理
    • 戦後「バラック街」再考
      本岡拓哉
      同志社大学人文科学研究所・人文研ブックレットNo.70, 31 Mar. 2021
    • 現代地政学事典
      現代地政学事典編集委員会; 人文地理学会
      丸善出版, Jan. 2020, Contributor, 河川敷の不法占拠
    • 「不法」なる空間にいきる : 占拠と立ち退きをめぐる戦後都市史
      本岡, 拓哉
      大月書店, Mar. 2019, Single work
    • まちかどの記憶とその記録のために : 神戸長田から/へ vol.2
      共在の場を考える研究会
      共在の場を考える研究会, Mar. 2015, Joint editor
    • 社会調査事典
      社会調査協会
      丸善出版, 2014, Contributor, スラム
    • 人文地理学事典
      人文地理学会
      丸善出版, 2013, Contributor, 居住分化
    • Transforming Asian cities : intellectual impasse, Asianizing space, and emerging translocalities
      Perera, Nihal; 鄧, 永成
      Routledge, Sep. 2012, Contributor, The Struggle for living space: Ethnicity, housing, and the politics of urban renewal in Japan’s squatter areas.
    • まちかどの記憶とその記録のために : 神戸長田から/へ vol.1
      共在の場を考える研究会
      共在の場を考える研究会, Mar. 2012, Joint editor

    Presentations

    • 戦後都市、在日朝鮮人集落の生成、拡大、消滅 ―1950年代を中心に―
      本岡拓哉
      二国間交流事業共同研究研究成果報告会「行為論パラダイムから見た在日朝鮮人研究の新展開―存在概念としての理解を超えて」(於:韓国・東国大学校), 09 Mar. 2024, Public symposium
    • 桜ノ宮「龍王宮」:済州島出身女性たちの祈りの場
      本岡拓哉
      2023年度同志社大学公開講座, 21 Feb. 2024, Public discourse
    • 戦後、在日朝鮮人集落をめぐる表象と立ち退き―1950年代を中心に―
      本岡拓哉
      コリアン・マイノリティ研究会 第230回月例研究会, 20 Jan. 2024, Oral presentation
    • 『不法』占拠と立ち退きの戦後史〜差別と排除のまなざしを考える〜
      本岡拓哉
      第73期京都人権文化講座, 01 Sep. 2023, Public discourse
    • 京都、橋の下に住まう人々
      同時代史学会 第31回関西研究会, 13 Mar. 2022, Oral presentation
    • 戦後京都における 「非住宅」居住の生成 :橋の下に住まう人々を対象に
      本岡拓哉
      日本建築学会近畿支部昭和期市街地形成史若手研究部会, 07 Mar. 2022, Oral presentation
    • リプライ
      本岡拓哉
      歴史学研究会 現代史部会1月例会「本岡拓哉著『「不法」なる空間にいきる―占拠と立ち退きをめぐる戦後都市史』合評会」, 29 Jan. 2022, Others
    • コメント
      本岡拓哉
      同志社大学人文科学研究所第102回公開講演会「メガイベントと都市の暴力」, 17 Jan. 2022, Public discourse
    • 「大橋の朝鮮人部落」の生成、そして消滅
      本岡拓哉
      長田在日大学2021〜新湊川沿い「大橋の朝鮮人部落」再考〜, 31 Oct. 2021, Public discourse
    • 戦後バラックと京都
      本岡拓哉
      京都部落問題研究資料センター 2021年度差別の歴史を考える連続講座, 11 Jun. 2021, Public discourse
    • 「立ち退き」をめぐる相克
      本岡拓哉
      同志社大学人文科学研究所連続講座2020「戦後「バラック街」再考」, 18 Dec. 2020, Public discourse
    • 「不法」と「生存」のあわい
      本岡拓哉
      同志社大学人文科学研究所連続講座2020「戦後「バラック街」再考」, 11 Dec. 2020
    • 「バラック街」の生活風景
      本岡拓哉
      同志社大学人文科学研究所連続講座2020「戦後「バラック街」再考」, 04 Dec. 2020, Public discourse
    • 【内容紹介】 『「不法」なる空間にいきる :占拠と立ち退きをめぐる戦後都市史』 (大月書店、2019年)
      本岡拓哉
      佛教大学総合研究所「社会的マイノリティ集住地域における『まちづくり』の総合的研究(CD研)」 第7回研究会, 28 Nov. 2020, Public discourse
    • 「不法」なる空間をめぐる戦後都市のダイナミクス
      本岡拓哉
      貧困研究会 第11回関西定例研究会, 14 Oct. 2020, Public discourse
    • 不/法・規範化・生産性の地理―本岡拓哉『「不法」なる空間にいきる―占拠と立ち退きをめぐる戦後都市史―』(大月書店,2019)を手がかりに―
      森正人; 本岡拓哉
      人文地理学会第134回地理思想研究部会, 17 Nov. 2019, Others
    • 戦後、都市開発と在日朝鮮人の生活環境
      本岡拓哉
      日本地理学会2019年 秋季学術大会 都市の社会・文化地理学研究グループ, 22 Sep. 2019, Oral presentation
    • 戦後、 都市の河川敷に住まう在日朝鮮人
      本岡拓哉
      第9回在日朝鮮人運動史研究会・韓日民族問題学会 日韓合同研究会, 27 Jul. 2019, Oral presentation
    • 河川敷居住の生成と消滅をめぐる行政対応:静岡・安倍川を事例に
      本岡拓哉
      立正地理学会2018年度研究発表大会, 02 Jun. 2018, Oral presentation, 立正地理学会, 立正大学
    • 英米の大都市における健康環境問題の過去と現在
      香川雄一; 本岡拓哉
      日本地理学会2018年春季学術大会健康地理研究グループ, 23 Mar. 2018, Oral presentation, 東京学芸大学
    • 湊川ジャンクション—神戸長田に共在する複数の移住者たちの記憶と記録—
      稲津秀樹; 野上恵美; 本岡拓哉
      日本移民学会第27回年次大会, 25 Jun. 2017, Public symposium
    • 戦後都市、「不法占拠/居住」をめぐる空間の政治
      本岡拓哉
      2017年度歴史学研究会大会, 28 May 2017, Invited oral presentation, 学習院大学
    • 戦後、在日朝鮮人と河川敷居住
      本岡拓哉
      第382回在日朝鮮人運動史研究会関西部会, 14 May 2017, Oral presentation, 神戸市立中央図書館青丘文庫
    • 「地理的な見方」のデジタルアーカイビング
      本岡拓哉; 土屋衛治郎; 松尾忠直; 中島健太
      日本地理学会2017年春季学術大会, 28 Mar. 2017, Poster presentation, 筑波大学
    • 戦後、バタヤ集落の「くらし」を問い直す
      本岡拓哉
      立正地理学会2016年度研究発表大会, 04 Jun. 2016, Oral presentation
    • 「復興都市」を問いなおす―「阪神・淡路大震災」後の神戸長田から―
      稲津秀樹; 本岡拓哉; 野上恵美; 中西雄二
      カルチュラル・タイフーン2015, 13 Jun. 2015, Oral presentation, リバティ大阪
    • 戦後都市における河川敷居住とその立ち退き問題
      本岡拓哉
      人文地理学会政治地理研究部会第15回研究会「所有と立ち退き」, 31 May 2015, Oral presentation
    • 都市の自生的集落としてのバラック街
      本岡拓哉
      同志社大学人文科学研究所第85回公開講演会「都市を占拠する―闇市・バラック街から見た都市空間の「戦後」―」, 31 Jan. 2015, Invited oral presentation, 同志社大学
    • 広島・太田川放水路整備と河川敷居住―集団移転へ向けた住民の連帯・行政との交渉を焦点にして―
      本岡拓哉
      2014年度人文地理学会大会, 09 Nov. 2014, Oral presentation, 広島大学
    • 戦後都市における河川敷居住の存続要因:熊本・白川を事例に
      本岡拓哉
      2014年日本地理学会春季学術大会, 28 Mar. 2014, Oral presentation, 国士舘大学
    • Osaka as Aqua Metropolis Revitalization Project" and Vanishing Places for Korean Minorities: the Case of the "Ryuohgu" Praying Place
      Takuya Motooka
      The 6th East Asian Regional Conference in Alternative Geography, 15 Feb. 2012, Oral presentation, Universiti Kebangsaan, Malaysia
    • 戦後都市における河川整備事業と居住問題
      本岡拓哉
      2011年人文地理学会大会, 13 Nov. 2011, Oral presentation, 立教大学
    • 日本における都市社会問題と地理学
      本岡拓哉
      2011年日本地理学会秋季学術大会都市社会地理研究グループ研究例会, 24 Sep. 2011, Oral presentation
    • まちかどの記憶とその記録へ:共在の場としての〈ながた〉を歩く
      稲津秀樹; 本岡拓哉; 中西雄二; 野上恵美; 山本晃輔; 芝野淳一
      カルチュラル・タイフーン2011, 24 Jul. 2011, Oral presentation, 海外移住と文化の交流センター
    • 都市マイノリティの場所の記憶:在阪済州島出身女性たちの祈りの場「龍王宮」をめぐって
      本岡拓哉
      大阪市立大学都市文化研究センター・釜山大学校韓国民族文化研究所第1回合同シンポジウム「都市と文化創造―歴史、そして現代文化―」, 09 Feb. 2011, Oral presentation, 大阪市立大学
    • 都市マイノリティの場所の記憶を記録する:こりあんコミュニティ研究会での活動から
      本岡拓哉
      人文地理学会第271回例会, 04 Dec. 2010, Oral presentation, 大阪市立大学
    • Eviction issues of Korean Squatter Settlements in Postwar Hiroshima: The Negotiation Process between Residents and local Governments in the Ota River Improvement Project
      Toshio MIzuuchi
      10th International Congress of Asian Planning Schools Association, 24 Nov. 2009, Oral presentation, Cept Univ., India
    • 市街地化に伴なう在日コリアン養豚業の廃業過程と場所のポリティクス:和歌山県紀南地方を事例に
      本岡拓哉; 藤井幸之助; 柴田剛; 全ウンフィ
      2009年人文地理学会大会, 08 Nov. 2009, Oral presentation, 名古屋大学
    • Residential Areas of People from Chosen in Japan after WWⅡ and Forced Evictions
      Takuya Motooka
      2008 KOCER!URP Symposium Poverty and Community, 16 Dec. 2008, Oral presentation, Learning Hall, National Human Rights Commission of Korea
    • 広島市太田川放水路沿いの朝鮮人集落の撤去をめぐる交渉過程
      本岡拓哉
      2007年人文地理学会大会, 18 Nov. 2007, Oral presentation, 関西学院大学
    • The Struggle against Loss of Living Space: Squatter Resident Practices and Local Politics in Postwar Japan
      Toshio Mizuuchi
      The Transforming Asian City: Innovative Urban and Planning Practices, 02 May 2007, Oral presentation, Hong Kong Baptist University
    • 戦後東京都区部におけるバラック街の状況と変容
      本岡拓哉
      2006年日本地理学会秋季学術大会, 24 Sep. 2006, Oral presentation, 静岡大学
    • Urban Development and Deprivation of Lived Space - In case of Barrack Town in Postwar Japanese City
      Takuya Motooka
      Joint Workshop on Urbanity, Urban Change and Governance in Shanghai, Hong Kong and Osaka, 25 Aug. 2005, Oral presentation, Osaka City University
    • Formation and Clearance of Barrack Town in Postwar Japanese City
      Takuya Motooka
      The 8th Asian Urbanization Conference, 23 Aug. 2005, Oral presentation, University of Marketing and Distribution Sciences, Japan
    • 戦後大都市における「バラック住宅=不法占拠」地区をめぐるポリティクス
      本岡拓哉
      経済地理学会関西支部例会, 23 Apr. 2005, Oral presentation, 関西大学
    • 戦後神戸市におけるバラック住宅地区の形成とクリアランス
      本岡拓哉
      2005年日本地理学会春季学術大会, 28 Mar. 2005, Oral presentation, 青山学院大学
    • 阪神大震災復興公営住宅に暮らす高齢居住者の日常生活
      本岡拓哉
      2003年人文地理学会大会, 16 Nov. 2003, Oral presentation, 関西大学

    Research Projects

    • 部落問題政策の形成に関する歴史社会学的研究
      野口 道彦; 関口 寛; 井岡 康時; 石元 清英; 小林 丈広; 白石 正明; 田中 和男; 手島 一雄; 廣岡 浄進; 本岡 拓哉
      日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2023/04 -2027/03, 基盤研究(B), 公益財団法人世界人権問題研究センター
    • 河川敷空間の占用をめぐる歴史地理学的研究
      本岡 拓哉
      本研究の目的は、歴史時代における諸空間の変化や布置関係に注目する歴史地理学的視座から、近代以降の河川敷空間の占用状況を定量的かつ定性的に広く調査し、その変化の背景や要因を考察することで、京都府内を流れる河川の河川敷空間とその周辺に生きる人々の生活との関係性を見定めることである。 今年度は、京都市役所および京都府立京都学・歴彩館での公文書調査および戦後から1960年代までの『京都新聞』の通読などを行うことで、本研究課題を達成するための基礎的な作業は実施できたと思われる。今年度の研究成果としては、「戦後京都,橋の下に住まう人々」(『経済学論叢」73-4, pp. 369-391, 2022年3月)がある。ここでは、第二次世界大戦終戦から1960年代中旬までを対象に、京都市内の河川(鴨川、高野川、桂川)に架かる橋の下に住む人々の生きる姿の復原を試みた。橋の下に住む人がは能動的あるとともに、排除や温情など複層的な社会関係のなかで存在していたことを明らかにし、決して一筋縄では理解できない,橋の下に住まう人々の姿を浮き彫りにできた。 2022年度は引き続き、京都府や府内の郡役所等の行政機関が作成した文書・記録類の資料を網羅的に収集・撮影し、それを綿密に読み込み、一部翻刻作業をしつつ、内容分析を実施するとともに、実地踏査および関係者へのヒアリング調査を実施し、明治期から昭和期にかけての淀川水系の河川敷空間の占有実態およびその変遷についてアプローチしていく。, Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 2021/04 -2025/03, Principal investigator, Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Doshisha University
    • 都市開発と立ち退き問題の諸相―戦後京都を対象に―
      公益財団法人 稲盛財団, 2021年度稲盛研究助成, 2021/04 -2022/03, Principal investigator
    • 自然-社会の動態からみた河川堤外地空間の即応的展開に関する地理学的研究
      島津弘
      日本学術振興会, 基盤研究(C), 2018/04 -2019/03, Competitive research funding
    • 大都市における疾病発生にともなう健康環境問題への人文地理学的貢献
      香川雄一
      日本学術振興会, 基盤研究(C), 2016/04 -2019/03, Competitive research funding
    • 京都の「まち」とくらしの総合研究
      西村卓
      日本学術振興会, 基盤研究(C), 2016/04 -2019/03, Competitive research funding
    • 都市の河川敷の利用をめぐる社会・政治地理学的研究
      日本学術振興会, 若手研究(B), 2015/04 -2019/03, Competitive research funding
    • Advocating New Geographies of Homeless Assistance and Pragmatic Regeneration Efforts of the Inclusive City in East Asia
      MIZUUCHI Toshio; MATUSMURA Yoshihisa; SATO Yumi; KAKITA Yusuke; FUKUHARA Hiroyuki; SHIRAHASE Tatsuya; GOISHI Norimichi; SUZUKI Wataru; INADA Nanami; MOTOOKA Takuya; HIRANO Takayuki; HOSAKA Mitsuhiko; TANG Wing Shing; HUAN Liling; CHEN Yingfang; KIM Soohyun; KESTELOOT Christian; OOSTERLYNCK Stijn; DEVERTEIUL Geoffrey; RACO Mike; MARR Matthew; SHIN Hyunbang
      For three research areas of (1) Homeless Policy in East Asia and the Intensification of Assistance Services; (2) Urban Regeneration Through Reconstructing and Strengthening Housing Welfare; (3) Advocating New Urban Theories on Indispensable Spaces of Assistance in Global Cities, we have accomplished the following: (1) The creation of a strong network of actors engaged in homeless assistance in East Asia, including policy feedback and regular meetings. The actors include policy makes, academics and NGO members; (2) The validation of disadvantaged inner city regeneration projects based on housing welfare organized around NGO-run transitory housing. These projects are improving old urban environments while tackling social issues; (3) Putting forth the theory of “the capacious city” through examination of East Asian and European cities. Based on the contradiction between welfare-oriented and free market perspectives, we argue for the importance of strong social safety nets in inner city., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2013/10 -2017/03, Grant-in-Aid for Scientific Research (A), Osaka City University
    • The Comparative Historical Study of the Postwar Japan and the High Economic Growth: the Social History of High Growth
      Shoji Shunsaku; TOMIYAMA Itiro; OGAWARA Hiroyuki; INOUE Fumi; NISIKAWA Yuko; HARAYAMA Kosuke; KAWANISI Hideya; SAKURAZAWA Makoto; SUGIMOTO Hiroyuki; HUKE Takahiro; YASUOKA Kennichi; HIROHARA Moriaki; IMAI Konomi; ITO Atusi; KOBORI Makoto; SAKURAI Sigeyasu; KIRIYAMA Setuko
      We have done the historical research of politics, economy and society of the postwar Japan at the center of the rapid growth period.We took workshop once a month in the past three years developing the research and reaped the rich harvest from the study.Each member has done the field research and the resource research in each theme, and presented the study results.Not a few members have published the books in these three years. Also, we held the international symposium, the academic symposium and two public lecture for the citizen.In 2016 we will publish “The development, rapid growth and democracy of the post war Japan: the irradiation from the region” (temporary title) as the study result in these three years., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2013/04 -2016/03, Grant-in-Aid for Scientific Research (C), Doshisha University
    • 戦後都市化による河川敷の変容に関する社会・政治地理学的研究
      日本学術振興会, 若手研究(B), 2012/04 -2016/03, Competitive research funding
    • Towards a New Regional Geography and Social Inclusion: A Feasibility Study for Community Organizations through the ITACO Systems
      WAKAMATSU Tsukasa; FUKUMOTO Taku; KUMAGAI Mika; HARAGUCHI Takeshi; SHIRAHASE Tatsuya; MOTOOKA Takuya
      We have carried out a lot of field works, adopting as our research field areas where socially disadvantaged people are concentrated both in metropolitan areas and in marginal villages. In particular, we have engaged in the practical efforts to recall forth the power of the places, the genealogy of such areas and place-based memories, together with the residents, through digging up the geographical information thoroughly which have rarely been paid much attention. As a result, it is confirmed that the compilation of various local histories and knowledge, or new regional geography, can practically contribute to the re-creation of social organization and the community revitalization., Japan Society for the Promotion of Science, Grants-in-Aid for Scientific Research, 2011/04 -2012/03, Competitive research funding, Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research a proposed research project), Osaka City University
    • 東アジア都市における「不法占拠」地区消滅後の持続的コミュニティに関する研究
      本岡 拓哉
      本年度は、これまで調査を続けてきた、戦後東京都区部および広島市における「不法占拠」地区の状況確認とその後のコミュニティの変容状況を明らかにするため、新聞記事や行政資料、そして関連資料や地図資料の収集を行なった。これまでの研究成果と合わせて本年度の調査により、次年度以降に論文を執筆する準備が整ったと思われる。また、申請書では含めていなかった研究対象として、今年度は、河川敷の「不法占拠」ということで消滅した、大阪桜ノ宮にある通称「龍王宮」に関する調査も行なった。これは、自身も運営委員として関わる「こりあんコミュニティ研究会」の「龍王宮の記憶を記録するプロジェクト」として行なうもので、在阪済州島出身女性たちの祈りの場「龍王宮」の歴史とそれにまつわる人々の記録を記録化するものである。その成果を、人文地理学会例会、大阪市立大学の国際シンポでの報告し、また雑誌「居住福祉研究」にも掲載した。このほか、次年度以降の東アジア都市での調査、研究を見越して、2011年3月には台湾台北市で行われた大阪市立大学都市研究プラザ台北サブセンター開設記念ワークショップに参加し、社会的不利地域(台北市萬華区・中正区界隈他)の歴史的経緯を含めた都市形成・都市問題及びまちづくりに関する調査も行なった。今回のワークショップや調査に参加することで、台湾台北市における居住問題の状況や都市形成の変容について把握することが出来、今後の研究によりよい影響を与えたことができた。また、ワークショップでは韓国や香港の研究者も参加しており、東アジアの研究者との交流ができた点も成果だと思われる。, 日本学術振興会, 特別研究員奨励費, 2010/04 -2011/03, Competitive research funding, 特別研究員奨励費, 立命館大学
    • 戦後都市における「不法占拠」消滅後の持続的コミュニティに関する研究
      本岡 拓哉
      研究課題「戦後都市における「不法占拠」消滅後の持続的コミュニティに関する研究」における平成21年度の研究実施成果は主に広島市と和歌山県和歌山市および新宮市を対象としたものであつた。 まず広島市においては、広島韓国・朝鮮社会研究会のメンバーとして、これまでも継続的に行ってきた、戦後広島における立ち退きに関わった、『中国新聞』の記事の収集とその整理作業を行なった。そして年度末には『戦後広島のマイノリティの立ち退き関係新聞記事資料集』という形で発行することができた。この資料集を踏まえた、戦後広島における「不法占拠」地区の立ち退き問題の状況については、インドで開催されたAsian Planning Schools Associationの第10回国際大会で研究発表を行ない、海外の研究者との研究交流を行なった。平和都市として復興した広島の戦後史を全く別の側面から捉えた本研究への評価は高いものであった。 また、当初は計画に入っていなかったが、研究を進めるに当たり、和歌山市では戦後の在日コリアンの生活史に関わる聞き取り調査を進める中で、「不法占拠」問題およびその立ち退き問題の諸相を調査した。新宮市では、在日コリアンが経営していた養豚業の残存過程とその立ち退き問題の経緯について資料調査及び聞き取り調査を行なった。ここでの研究成果については、名古屋大学で開かれた人文地理学会大会で口頭発表を行なった。戦後日本の「不法占拠」地区における生業である「養豚業」についてはこれまであまり研究がなされておらず、在日朝鮮人史および戦後畜産史においても重要な研究になる可能性は十分にあると思われる。, 日本学術振興会, 研究活動スタート支援, 2009/10 -2010/03, Competitive research funding, 研究活動スタート支援, 大阪市立大学
    • 戦後都市における居住貧困地区への社会的排除/包摂に関する地理学的研究
      本岡 拓哉
      平成20年度の研究調査実施状況については、広島を研究フィールドに研究を進めてきた。研究課題「戦後都市における居住貧困地区への社会的排除/包摂に関する地理学的研究」において、居住貧困地区として在日朝鮮人集落を位置づけており、その状況や居住改善についての研究を進めるに当り、その研究フィールドを広島市を最適の地として選択した。平成20年度において、広島にはほぼ月に1回のペースで赴いたが、現地では、広島韓国朝鮮社会研究会(代表:広島大学総合科学部、李東碩)に参加し、当会の第3分科長として、調査を進めていった。具体的な調査としては、広島県立文書館ならびに広島市立公文書館で戦後広島市内の在日朝鮮人社会に関係する文献資料や新聞記事の収集を行ない、広島市内に現存する、在日朝鮮人集住地区で住民への聞き取り調査を行なった。これまで全く表に出てこなかった資料を発掘し、戦後広島のこれまで見えていなかった状況を明らかにすることが可能となったことは意義が大きい。 今年度の研究成果として最も重要なことは、平成20年度3月に自身が所属する大阪市立大学大学院文学研究科に課程博士論文を提出できたことである(論文名「戦後都市における「不法占拠」地区をめぐる都市社会地理学的研究」。一方で、本年度はこれまでの研究を博士論文に収れんさせることを目的に活動してきたため、学会への論文投稿や発表を精力的にはできなかった。12月には、これまでの研究成果を活かして、韓国ソウルで日本の「不法占拠」地区の立ち退き問題について報告し、韓国の研究者と「貧困問題とコミュニティ」について議論を行なった。, 日本学術振興会, 特別研究員奨励費, 2007/04 -2009/03, Competitive research funding, 特別研究員奨励費, 大阪市立大学

    Teaching Experience

    • Introduction to Geography a, b
      Kansai University
    • Human Geography (1)(2)-51
      Doshisha University
    • ntegrated Studies 2-100 -Coexistence : From the Viewpoint of Humanities and Social Sciences-
      Doshisha University
    • 地理学特殊講義(L)
      立命館大学
    • The Study of Human-Rights Education-52
      Doshisha University
    • Selected Problems in Kyoto Studies Program 2 (L)
      Ritsumeikan University
    • 地理学概論B
      大阪公立大学
    • Selected Topics in Geography and Culture
      Kwansei Gakuin University
    • 地理学特殊講義
      神戸大学
    • 人文地理学A・B
      近畿大学
    • 首都圏の環境と生活
      立正大学
    • 都市空間論
      東海大学
    • 地域開発と環境問題
      立正大学
    • 地域研究5
      立正大学
    • 学習の基礎Ⅱ
      立正大学
    • 地域調査法
      立正大学
    • 地理学基礎セミナー
      立正大学
    • アジア・オセアニア地誌
      立正大学
    • 人権教育論
      同志社大学
    • 日本社会論基礎
      関西学院大学
    • 人文地理B
      甲南大学
    • アジア・太平洋地域文化特論5
      同志社大学
    • 都市形成論
      和歌山大学
    • 空間と社会(都市研究)
      関西学院大学
    • 人権論A
      龍谷大学
    • 近畿文化論B
      近畿大学
    • 地誌概論/地域環境論
      大阪教育大学
    • 地理学概論Ⅱ
      大阪市立大学