Tunable Thermal Switch via Order–Order Transition in Liquid Crystalline Block Copolymer
Takafumi Ishibe; Tatsuya Kaneko; Yuto Uematsu; Hideo Sato-Akaba; Motonori Komura; Tomokazu Iyoda; Yoshiaki Nakamura
Nano Letters, 22(15) 6105 - 6111, 2022年08月10日, 研究論文(学術雑誌)
Dynamical visualization of anisotropic electromagnetic re-emissions from a single metal micro-helix at THz frequencies
T. Notake; T. Iyoda; T. Arikawa; K. Tanaka; C. Otani; H. Minamide
Scientific Reports, 11(1), 2021年12月, 研究論文(学術雑誌)
Self-template–assisted micro-phase segregation in blended liquid-crystalline block copolymers films toward three-dimensional structures
Yusuke Hibi; Yuki Oguchi; Yuta Shimizu; Kayoko Hashimoto; Katsuya Kondo; Tomokazu Iyoda
Proceedings of the National Academy of Sciences, 117(35) 21070 - 21078, 2020年09月, 研究論文(学術雑誌)
Synthesis of well‐defined block copolymer composed of flexible amphiphilic poly(ethylene glycol) and hydrophobic liquid crystalline segments by living coordination polymerization of allene derivatives and its application to thin film with perpendicularly oriented cylindrical nanostructure
Koyuki Sakai; Hiroki Nishiyama; Shinsuke Inagi; Ikuyoshi Tomita; Yusuke Hibi; Motonori Komura; Keiji Nose; Tomokazu Iyoda
Journal of Polymer Science Part A: Polymer Chemistry, 57(24), 2019年12月15日, 研究論文(学術雑誌)
Terahertz emission from gold nanorods irradiated by ultrashort laser pulses of different wavelengths
Keisuke Takano; Motoki Asai; Kosaku Kato; Hideaki Komiyama; Akihisa Yamaguchi; Tomokazu Iyoda; Yuzuru Tadokoro; Makoto Nakajima; Michael I. Bakunov
Scientific Reports, 9(1) 3280 , 2019年12月01日, 研究論文(学術雑誌)
Ice/Salt‐Assisted Synthesis of Ultrathin Two‐Dimensional Micro/Mesoporous Iron and Nitrogen Co‐Doped Carbon as an Efficient Electrocatalyst for Oxygen Reduction
Hanyu Li; Zhengping Zhang; Tomokazu Iyoda; Meiling Dou; Feng Wang
Chemistry – A European Journal, 25(22) 5768 - 5776, 2019年04月17日, 研究論文(学術雑誌)
Expression of various polarization effects by using Spirulina-templated metal μcoils at the terahertz frequency region
Takashi Notake; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda; Chiko Otani; Hiroaki Minamide
Japanese Journal of Applied Physics, 58(3) 032007 - 032007, 2019年03月01日, 研究論文(学術雑誌)
Vibrational Cooling in Oligomeric Viologens of Different Sizes and Topologies
Mengdi Liu; Takehiro Kawauchi; Tomokazu Iyoda; Piotr Piotrowiak
Journal of Physical Chemistry B, 123(8) 1847 - 1854, 2019年02月28日, 研究論文(学術雑誌)
Helical micromotor operating under stationary DC electrostatic field
Daigo Yamamoto; Kento Kosugi; Kazuya Hiramatsu; Wenyu Zhang; Akihisa Shioi; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda; Kenichi Yoshikawa
J. Chem. Phys., 150(1) 14901 - 014901, 2019年, 研究論文(学術雑誌)
Micro Helical Antenna Made From Biological Algae Spirulina
Takashi Notake; Tomokazu Iyoda; Kaori Kamata; Chiko Otani; Hiroaki Minamide
2019 44TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFRARED, MILLIMETER, AND TERAHERTZ WAVES (IRMMW-THZ), 2019年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Vibrational Cooling in Oligomeric Viologens of Different Size and Topology
Mengdi Liu; Takehiro Kawauchi; Tomokazu Iyoda; Piotr Piotrowiak
The Journal of Physical Chemistry B, 123 1847 - 1854, 2019年, 研究論文(学術雑誌)
Identification of Short- and Long-Wavelength Emitting Chlorophylls in Cyanobacterial Photosystem I by Plasmon-Enhanced Single-Particle Spectroscopy at Room Temperature
Soya Hatazaki; Dharmendar Kumar Sharma; Shuzo Hirata; Keiji Nose; Tomokazu Iyoda; Adrian Kölsch; Heiko Lokstein; Martin Vacha
The Journal of Physical Chemistry Letters, 9(22) 6669 - 6675, 2018年11月, 研究論文(学術雑誌)
Electrostatic Repulsion-Induced Desorption of Dendritic Viologen-Arranged Molecules Anchored on a Gold Surface through a Gold-Thiolate Bond Leading to a Tunable Molecular Template
Takehiro Kawauchi; Takahiro Kojima; Hiroshi Sakaguchi; Tomokazu Iyoda
Langmuir, 34(22) 6420 - 6427, 2018年06月05日, 研究論文(学術雑誌)
Excited State Behavior of Single Strand and Bulk P3HT in Contact with a Au-Nanowire Array
Mengdi Liu; Shuzo Hirata; Tomokazu Iyoda; Martin Vacha; Piotr Piotrowiak
J. Phys. Chem. C, 122(14) 7925 - 7933, 2018年03月
Egg white-based strong hydrogel via ordered protein condensation
Tatsuya Nojima; Tomokazu Iyoda
NPG Asia Mater, 10 e460 , 2018年01月
Effects of electrolytes on redox potentials through ion pairing
Matthew J. Bird; Tomokazu Iyoda; Nicholas Bonura; Jin Bakalis; Abram J. Ledbetter; John R. Miller
JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 804 107 - 115, 2017年11月, 研究論文(学術雑誌)
Spherical Compound Micelles with Lamellar Stripes Self-Assembled from Star Liquid Crystalline Diblock Copolymers in Solution
Pingping Wang; Shubo Cao; Yongbin Zhao; Tomokazu Iyoda; Aihua Chen
Macromolecular Chemistry and Physics, 218(19), 2017年10月01日, 研究論文(学術雑誌)
High-space resolution imaging plate analysis of extreme ultraviolet (EUV) light from tin laser-produced plasmas
Christopher S. A. Musgrave; Takehiro Murakami; Teruyuki Ugomori; Kensuke Yoshida; Shinsuke Fujioka; Hiroaki Nishimura; Hironori Atarashi; Tomokazu Iyoda; Keiji Nagai
REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS, 88(3), 2017年03月, 研究論文(学術雑誌)
Weak visible light (-mW/cm2) organophotocatalysis for mineralization of amine, thiol and aldehyde by biphasic cobalt phthalocyanine/fullerene nanocomposites prepared by wet process
Arunachalam Prabhakarn; Zhang Shuai; Abe Toshiyuki; Komura Motonori; Iyoda Tomokazu; Nagai Keiji
Applied Catalysis. B: Environmental, 193 240‐247 , 2016年09月15日
Synthesis of Multiarmed Thienylene-Tetrafluorophenylene Alternating Copolymers under Transition-Metal-Free Conditions
Takanobu Sanji; Junko Kakinuma; Tomokazu Iyoda
MACROMOLECULES, 49(18) 6761 - 6767, 2016年09月, 研究論文(学術雑誌)
On the Lewis base-promoted alkynylation of electron-deficient fluorobenzenes with trimethylsilylacetylenes
Takanobu Sanji; Satoru Watanabe; Tomokazu Iyoda
TETRAHEDRON LETTERS, 57(17) 1921 - 1924, 2016年04月, 研究論文(学術雑誌)
A fast controlled synthesis of poly(p-phenyleneethynylene)s under transition-metal-free conditions
Asahi Motoshige; Junko Kakinuma; Tomokazu Iyoda; Takanobu Sanji
POLYMER CHEMISTRY, 7(13) 2323 - 2328, 2016年, 研究論文(学術雑誌)
Transition-metal-free controlled polymerization of 2-polyfluorophenyl-5-trimethylsilylthiophenes: the substituent impact of fluorine
Takanobu Sanji; Keiji Nose; Junko Kakinuma; Tomokazu Iyoda
POLYMER CHEMISTRY, 7(46) 7116 - 7125, 2016年, 研究論文(学術雑誌)
Microwave-Assisted Synthesis of Dendritic Viologen-Arranged Molecules with an omega-Mercaptoalkyl Group and Their Self-Assembled Monolayers Complexed with Various Anions
Kawauchi, Takehiro; Oguchi, Yuki; Sawayama, Jun; Nagai, Keiji; Iyoda, Tomokazu
MACROMOLECULES, 48(22) 8090 - 8097, 2015年11月
Synthesis and microphase-separated nanostructures of P4VP-based amphiphilic liquid-crystalline block copolymer
Komiyama Hideaki; Nishiyama Hiroki; Sawayama Jun; Iyoda Tomokazu; Sanji Takanobu
POLYMER JOURNAL, Nature Publishing Group, 47(8) 571 - 575, 2015年08月
Synthesis and self-assembly of phthalocyanine-tethered block copolymers
AIMI Junko; KOMURA Motonori; IYODA Tomokazu; SAEKI Akinori; SEKI Shu; TAKEUCHI Masayuki; NAKANISHI Takashi
J Mater Chem C Mater Opt Magn Electron Devices, 3(11) 2484 - 2490, 2015年03月21日
Orientation Control of Microphase Separated Nanocylinders in Confined Volume Fabricated by Inkjet Printing
SATO Hiroyuki; YAMASHITA Nanae; IYODA Tomokazu; KOMURA Motonori
Trans Mater Res Soc Jpn, The Materials Research Society of Japan, 39(2) 165 - 168, 2014年06月
Surface-Assisted Unidirectional Orientation of ZnO Nanorods Hybridized with Nematic Liquid Crystals
Kubo Shoichi; Taguchi Rei; Hadano Shingo; Narita Mamiko; Watanabe Osamu; Iyoda Tomokazu; Nakagawa Masaru
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES, 6(2) 811 - 818, 2014年01月22日
Nano-Level Surface Processing of Fine Particles by Cavitation to Improve the Photocatalytic Properties of Titanium Oxide
Toshihiko Yoshimura; Kentaro Shiraishi; Tatsuhiro Takeshima; Motonori Komura; Tomokazu Iyoda
Nanoscience & Nanotechnology-Asia, 4 69 - 78, 2014年
Directed self-assembly of nematic liquid crystalline polymers on a rubbed polyimide alignment layer
Kubo S; Kobayashi S; Hadano S; Komura M; Iyoda T; Nakagawa M
Japanese Journal of Applied Physics, Institute of Physics, 53(6) 06JC04 , 2014年
Liquid Crystallinity of Random Copolymers of Polymethacrylates Containing Biphenyl Moieties Synthesized by Atom Transfer Radical Polymerization
Taguchi Rei; Kubo Shoichi; Hadano Shingo; Iyoda Tomokazu; Nakagawa Masaru
MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 579(1) 30 - 33, 2013年09月01日
Multilayerization of Organophotocatalyst Films that Efficiently Utilize Natural Sunlight in a One-Pass-Flow Water Purification System
Keiji Nagai; Yuzuri Yasuda; Tomokazu Iyoda; Toshiyuki Abe
ACS SUSTAINABLE CHEMISTRY & ENGINEERING, 1(8) 1033 - 1039, 2013年08月, 研究論文(学術雑誌)
Novel catalysts of Au/SiO2 hybrid nanorod arrays for the direct formation of hydrogen peroxide
Aihua Chen; Qingjun Zhu; Yongbin Zhao; Takashi Tastumi; Tomokazu Iyoda
Particle and Particle Systems Characterization, 30(6) 489 - 493, 2013年06月, 研究論文(学術雑誌)
HEXAGONALLY ARRANGED NANOPORE FILM FABRICATED VIA SELECTIVE ETCHING BY 172-nm VACUUM ULTRAVIOLET LIGHT IRRADIATION
KOMURA Motonori; KAMATA Kaori; IYODA Tomokazu; NAGAI Keiji
Fusion Sci Technol, 63(2) 257 - 264, 2013年03月
Photoelectrode Characteristics of Partially Hydrolyzed Aluminum Phthalocyanine Chloride/Fullerene C-60 Composite Nanoparticles Working in a Water Phase
Zhang, Shuai; Abe, Toshiyuki; Iyoda, Tomokazu; Nagai, Keiji
MOLECULES, 17(9) 10801 - 10815, 2012年09月
Photocatalytic decomposition of N-methyl-2-pyrrolidone, aldehydes, and thiol by biphase and p/n junction-like organic semiconductor composite nanoparticles responsive to nearly full spectrum of visible light
Zhang, Shuai; Arunachalam, Prabhakarn; Abe, Toshiyuki; Iyoda, Tomokazu; Nagai, Keiji
JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY, 244 18 - 23, 2012年09月
Perpendicularly Oriented SiO2 Nanopillar Array on SiO2 Adhesive Layer
YAMASHITA Nanae; KOMIYAMA Hideaki; ZHAO Yongbin; KOMURA Motonori; IYODA Tomokazu; NAGAI Keiji
Trans Mater Res Soc Jpn, 37(3) 421 - 424, 2012年09月
Large-area Fabrication of Free-Standing Thick Membrane with Microphase-Separated Cylindrical Nanostructure
MIYATAKE Mami; KIMURA Taro; KOMIYAMA Hideaki; KOMURA Motonori; IYODA Tomokazu
Trans Mater Res Soc Jpn, 37(3) 409 - 412, 2012年09月
Site-Selective Self-Assembly of Fullerene Nanoparticles on Amphiphilic Block Copolymer Thin Film from Water Suspension
YANG Tianyu; ZHANG Shuai; KOMURA Motonori; IYODA Tomokazu; NAGAI Keiji
Jpn J Appl Phys, The Japan Society of Applied Physics, 51(7,Issue 1) 070201.1-070201.3 - 070201-3, 2012年07月25日
Perpendicularly Oriented Cylinder Nanostructure of Liquid Crystalline Block Copolymer Film on Si Substrate with Various Surface Wettability
KOMIYAMA Hideaki; IYODA Tomokazu; KAMATA Kaori
Chemistry letters, The Chemical Society of Japan, 41(1) 110 - 112, 2012年01月05日
Synthesis and characterization of Biphasic Vanadyl phthalocyanine and C
60 composite nanoparticles through a reprecipitation process
Prabhakarn Arunachalam; Zhang Shuai; Abe Toshiyuki; Iyoda Tomokazu; Nagai Keiji
Transactions of the Materials Research Society of Japan, The Materials Research Society of Japan, 37(2) 205 - 208, 2012年
Solvent induced formation of an ordered nanorod array of gold/polymer composite by block copolymer film templating
ZOU Wei; WANG Ying; WANG Zhihong; ZHOU Aijun; LI Jingze; CHANG Aimin; WANG Qi; KOMURA Motonori; ITO Kaori; IYODA Tomokazu
Nanotechnology, 33, 22(33) 335301:1-335301:6 , 2011年08月19日
Photoelectrochemical and Photocatalytic Properties of Biphasic Organic p- and n-Type Semiconductor Nanoparticles Fabricated by a Reprecipitation Process
Zhang, Shuai; Sakai, Ryohei; Abe, Toshiyuki; Iyoda, Tomokazu; Norimatsu, Takayoshi; Nagai, Keiji
ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES, 3(6) 1902 - 1909, 2011年06月
Microphase-separated block copolymer film anchored on ITO substrate with newly designed self-assembled monolayer
Goda Takenori; Hadano Shingo; Iyoda Tomokazu
MRS Proceedings, 1302 mrsf10-1302-w06 - 09, 2011年03月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Nanostructure dependent surface energy of silica nanorod arrays through block copolymer templating processes
Yongbin Zhao; Aihua Chen; Tomokazu Iyoda
Materials Research Society Symposium Proceedings, 1312 449 - 454, 2011年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Polypyrrole nanowire array with high aspect ratio fabricated by block-copolymer-templated electropolymerization
Hideaki Komiyama; Tomokazu Iyoda; Kaori Kamata
Materials Research Society Symposium Proceedings, 1312 443 - 448, 2011年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Organic Semiconductor Nanoparticles with Heterojunctions Composed of Fullerene C
60 and Zinc Phthalocyanine and Their Application to Visible-Light-Responsive Photocatalysts
Zhang Shuai; Abe Toshiyuki; Iyoda Tomokazu; Norimatsu Takayoshi; Nagai Keiji
Transactions of the Materials Research Society of Japan, The Materials Research Society of Japan, 36(2) 177 - 181, 2011年
MONOLITHIC AND LOW-DENSITY (<= 50 mg/cm(3)) METAL OXIDES FABRICATED USING ELECTROSPINNING: VANADIUM OXIDE AND COPPER OXIDE EXAMPLES
Keiji Nagai; Kohei Miyamoto; Tomokazu Iyoda; Cao Pan; Zhongze Gu
FUSION SCIENCE AND TECHNOLOGY, 59(1) 216 - 220, 2011年01月, 研究論文(学術雑誌)
極薄Si酸化膜を用いたエピタキシャル量子ドット二次元ナノ配列構造の自己組織化と自己修復
中村 芳明; 村山 昭之; 渡邉 亮子; 彌田 智一; 市川 昌和
表面科学 : hyomen kagaku = Journal of the Surface Science Society of Japan, The Surface Science Society of Japan, 31(12) 626 - 631, 2010年12月10日
Phase-selective staining of metal salt for scanning electron microscopy imaging of block copolymer film
Jing Ze Li; Ying Wang; Zhi Hong Wang; Di Mei; Wei Zou; Ai Min Chang; Qi Wang; Motonori Komura; Kaori Ito; Tomokazu Iyoda
ULTRAMICROSCOPY, 110(10) 1338 - 1342, 2010年09月, 研究論文(学術雑誌)
Self-organized formation and self-repair of a two-dimensional nanoarray of Ge quantum dots epitaxially grown on ultrathin SiO2-covered Si substrates
Yoshiaki Nakamura; Akiyuki Murayama; Ryoko Watanabe; Tomokazu Iyoda; Masakazu Ichikawa
Nanotechnology, 21 095305, 2010年02月, 研究論文(学術雑誌)
A Simple and Convenient Method to Fabricate Hexagonally Ordered Gold Nanoparticle Arrays Using Diblock Copolymer Micelle Template
WATANABE Shigeru; NAKANO Shin; IMAI Chie; IMAI Chie; LASKAR Inamur R; KOMURA Tomonori; HADANO Shingo; IYODA Tomokazu
Chem Lett, 39(8) 902-904 (J-STAGE) - 904, 2010年, 研究論文(学術雑誌)
Thermal nanoimprint of a poly(styrene) and poly(4-vinylpyridine) double-layer thin film and visualization determination of its internal structure by transimission electron microscopy
Masaru Nakagawa; Noriyoshi Kamata; Tomokazu Iyoda; Shinji Matsui
Japanese Journal of Applied Physics, Published by the Japan Society of Applied Physics through the Institute of Pure and Applied Physics, 48(6) 06FH12 - 06FH12-6, 2009年06月, 研究論文(学術雑誌)
Tuning surface interactions to control shape and array behavior of diblock copolymer micelles on a silicon substrate
I. R. Laskar; S. Watanabe; M. Hada; H. Yoshida; J. Li; T. Iyoda
Surface Science, 603(4) 625 - 631, 2009年02月15日, 研究論文(学術雑誌)
Effect of Recording Time on Grating Formation and Enhancement in an Amphiphilic Diblock Liquid-Crystalline Copolymer
Yu Haifeng; Naka Yumiko; Shishido Atsushi; Iyoda Tomokazu; Ikeda Tomiki
MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 498 29 - 39, 2009年
Nanostructured Titanium Oxide Fabricated via Block Copolymer Template
WATANABE Ryoko; IYODA Tomokazu; ITO Kaori
Electrochemistry, The Electrochemical Society of Japan, 77(3) 214 - 218, 2009年
Magnetic property and crystallinity of a Ni-P hollow microfiber affected by immersion in a NaOH aqueous solution
Hirokazu Oda; Tomokazu Iyoda; Masaru Nakagawa
Transactions of the Materials Research Society of Japan, 33(1) 153 - 156, 2008年12月, 研究論文(学術雑誌)
Electron and hole transport to trap groups at the ends of conjugated polyfluorenes.
Sadayuki Asaoka; Norihiko Takeda; Tomokazu Iyoda; Andrew R Cook; John R Miller
Journal of the American Chemical Society, 130(36) 11912 - 20, 2008年09月10日, 研究論文(学術雑誌)
Electron and hole transport to trap groups at the ends of conjugated polyfluorenes
Sadayuki Asaoka; Norihiko Takeda; Tomokazu Iyoda; Andrew R. Cook; John R. Miller
Journal of the American Chemical Society, 130(36) 11912 - 11920, 2008年09月10日, 研究論文(学術雑誌)
Effects of CO2 pressure on isotropic transition of amphiphilic side-chain type liquid crystalline di-block copolymers
T. Yamada; S. A. E. Boyer; T. Iyoda; H. Yoshida; J-P. E. Grolier
JOURNAL OF THERMAL ANALYSIS AND CALORIMETRY, 89(3) 717 - 721, 2007年09月, 研究論文(学術雑誌)
Isotropic transition of amphiphilic side-chain type liquid crystalline di-block copolymers
T. Yamada; S. A. E. Boyer; T. Iyoda; H. Yoshida; J. -P. E. Grolier
JOURNAL OF THERMAL ANALYSIS AND CALORIMETRY, 89(1) 9 - 12, 2007年07月, 研究論文(学術雑誌)
AFM Cross-Sectional Imaging of Perpendicularly Oriented Nanocylinder Structures of Microphase-Separated Block Copolymer Films by Crystal-like Cleavage
KOMURA Motonori; IYODA Tomokazu
Macromolecules, 40(12) 4106 - 4108, 2007年06月12日
^<57>Fe Mossbauer, UV-visible, and FT-IR Study on Photoinduced Spin Transition of Fe^
-Triazole Complex
MITSUOKA Tadashi; NAKAGAWA Masaru; IYODA Tomokazu; EINAGA Yasuaki
Journal of Nuclear and Radiochemical Sciences, The Japan Society of Nuclear and Radiochemical Sciences, 8(1) 1 - 3, 2007年06月01日
Photochromism induced magnetization changes in Prussian Blue ultrathin films fabricated into the Langmuir-Blodgett films composed of an amphiphilic azobenzene and a deoxyribonucleic acid
Yamamoto Takashi; Umemura Yasushi; Nakagawa Masaru; Iyoda Tomokazu; Einaga Yasuaki
Thin Solid Films, 515(13) 5476 - 5483, 2007年05月07日
Photoinduced nanoscale cooperative motion in a well-defined triblock copolymer.
Haifeng Yu; Sadayuki Asaoka; Atsushi Shishido; Tomokazu Iyoda; Tomiki Ikeda
Small (Weinheim an der Bergstrasse, Germany), 3(5) 768 - 71, 2007年05月, 研究論文(学術雑誌)
Photoinduced nanoscale cooperative motion in a well-defined triblock copolymer
Haifeng Yu; Sadayuki Asaoka; Atsushi Shishido; Tomokazu Iyoda; Tomiki Ikeda
SMALL, 3(5) 768 - 771, 2007年05月, 研究論文(学術雑誌)
Photoinduced nanoscale cooperative motion in a well-defined triblock copolymer
Haifeng Yu; Sadayuki Asaoka; Atsushi Shishido; Tomokazu Iyoda; Tomiki Ikeda
Small, 3(5) 768 - 771, 2007年05月, 研究論文(学術雑誌)
Template- and vacuum-ultraviolet-assisted fabrication of a Ag-nanoparticle array on flexible and rigid substrates
Jingze Li; Kaori Kamata; Shigeru Watanabe; Tomokazu Iyoda
ADVANCED MATERIALS, 19(9) 1267 - +, 2007年05月, 研究論文(学術雑誌)
Novel wormlike nanostructures self-assembled in a well defined liquid crystalline diblock copolymer with azobenzene moieties
Yu Haifeng; Shishido Atsushi; Iyoda Tomokazu; Ikeda Tomiki
MACROMOLECULAR RAPID COMMUNICATIONS, 28(8) 927 - 931, 2007年04月16日
Reversible photoswitching of feromagnetic FePt nanoparticles at room temperature
Masayuki Suda; Masaru Nakagawa; Tomokazu Iyoda; Yasuaki Einaga
Journal of the American Chemical Society, 129(17) 5538 - 5543, 2007年04月, 研究論文(学術雑誌)
Effect of lithium trifluoromethanesulfonate on the phase diagram of a liquid-crystalline amphiphilic diblock copolymer
Takeshi Yamada; Jingze Li; Chinami Koyanagi; Tomokazu Iyoda; Hirohisa Yoshida
Journal of Applied Crystallography, International Union of Crystallography ({IUCr}), 40(s1) s585 , 2007年04月
Control of regular nanostructures self-assembled in an amphiphilic diblock liquid-crystal line copolymer
Yu Haifeng; Li Jingze; Shishido Atsushi; Iyoda Tomokazu; Ikeda Tomiki
MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 478 1027 - 1037, 2007年, 研究論文(学術雑誌)
Photoinduced alignment and multi-processes of refractive-index gratings in pre-irradiated films of an azobenzene-containing liquid-crystalline polymer
Yu Haifeng; Shishido Atsushi; Iyoda Tomokazu; Ikeda Tomiki
MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, 470 71 - 81, 2007年
Stable macroscopic nanocylinder arrays in an amphiphilic diblock liquid-crystalline copolymer with successive hydrogen bonds
Yu Haifeng; Shishido Atsushi; Li Jingze; Kamata Kaori; Iyoda Tomokazu; Ikeda Tomiki
JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY, 17(33) 3485 - 3488, 2007年, 研究論文(学術雑誌)
Roll-to-roll processable PEO-LC block copolymer template films with normally oriented nanocylinder array structures
T. Iyoda; K. Kamata; R. Watanabe; M. Komura; H. Ochiai
MICROPROCESSES AND NANOTECHNOLOGY 2007, DIGEST OF PAPERS, 460 - +, 2007年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Site-specific recognition of nanophase-separated surfaces of amphiphilic block copolymers by hydrophilic and hydrophobic gold nanoparticles.
Shigeru Watanabe; Ryutaro Fujiwara; Masanori Hada; Yuka Okazaki; Tomokazu Iyoda
Angewandte Chemie (International ed. in English), 46(7) 1120 - 3, 2007年, 研究論文(学術雑誌)
Thermally induced structural transformation in a hydrogen-bonded supramolecular single-crystal - DSC-FTIR studies
D. Ishii; T. Yamada; M. Nakagawa; T. Iyoda; H. Yoshida
JOURNAL OF THERMAL ANALYSIS AND CALORIMETRY, 86(3) 681 - 685, 2006年12月, 研究論文(学術雑誌)
Thermal expansion of liquid crystalline amphiphilic di-block copolymer observed by simultaneous DSC-XRD
R. Watanabe; T. Iyoda; T. Yamada; H. Yoshida
JOURNAL OF THERMAL ANALYSIS AND CALORIMETRY, 85(3) 713 - 717, 2006年09月, 研究論文(学術雑誌)
Photo-controlled magnetization of CdS-modified Prussian blue nanoparticles
Minori Taguchi; Ichizo Yagi; Masaru Nakagawa; Tomokazu Iyoda; Yasuaki Eigana
Journal of the American Chemical Society, 128(33) 10978 - 10982, 2006年08月, 研究論文(学術雑誌)
高信頼性高分子ナノ相分離構造テンプレート薄膜
彌田 智一
電気化学および工業物理化学 : denki kagaku, The Electrochemical Society of Japan, 74(6) 491 - 496, 2006年06月05日
Photocontrol of zeta-potential of poly(styrene) microspheres prepared by soap-free emulsion copolymerization
Hiroaki Kishimoto; Masaru Watanabe; Tomokazu Iyoda; Katsutoshi Nagai; Masaru Nakagawa
Chemistry Letters, 35(6) 598 - 599, 2006年06月, 研究論文(学術雑誌)
Alignment of Self-Organized Nanocylinder Array Structure in Amphiphilic Liquid Crystalline Block Copolymer Film
WATANABE Kazuhito; WATANABE Ryoko; AOKI Daisuke; SHODA Satoko; KOMURA Motonori; KAMATA Kaori; IYODA Tomokazu
Trans Mater Res Soc Jpn, 31(2) 237 - 240, 2006年06月
Printing of Au nanoparticles by VUV-exposed patterned surfaces of a poly(dimethylsiloxane) film
TAGAYA Motohiro; KOMURA Motonori; IYODA Tomokazu; NAKAGAWA Masaru
Trans Mater Res Soc Jpn, 31(2) 273 - 276, 2006年06月
Pd-promoted Ni-P electroless deposition on a hydrogen-bonded molecular surface of a supramolecular fibrous template
Daisuke Ishii; Taichi Nagashima; Mitsuru Udatsu; Ren‐De Sun; Yuuichi Ishikawa; Shinichi Kawasaki; Mitsuaki Yamada; Tomokazu Iyoda; Masaru Nakagawa
Chemistry of Materials, 18(8) 2152 - 2158, 2006年03月, 研究論文(学術雑誌)
Photoinduced alignment of nanocylinders in an amphiphilic diblock liquid-crystalline copolymer by supramolecular cooperative motions
Haifeng Yu; Atsushi Shishido; Tomokazu Iyoda; Tomiki Ikeda
Polymer Preprints, Japan, 55(2) 3996 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Synthesis of liquid-crystalline block copolymers containing an azobenzene moiety by an atom transfer radical polymerization (ATRP) method and their optical properties
Yumiko Naka; Haifeng Yu; Jun-Ichi Mamiya; Motoi Kinoshita; Atsushi Shishido; Tomokazu Iyoda; Tomiki Ikeda
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 1780 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Nanocylinder array structures in block copolymer thin films
Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Nanomaterials, 171 - 223, 2006年, 論文集(書籍)内論文
Photochemical fabrication of ordered Ag nanoparticles array using diblock copolymer as template
Jingze Li; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(2) 3887 - 3888, 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Visualization of structural transition of cylindrical microphase separation including liquid crystals by temperature controlled AFM
Motonori Komura; Kazuhito Watanabe; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(2) 4400 - 4401, 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Preparation and property of magnetic conductive Au/NiP microrods for development of an anisotropic conductive polymer film applicable to a fine electrode gap
Hirokazu Oda; Tomokazu Iyoda; Masaru Nakagawa
Polymer Preprints, Japan, 55(2) 3276 - 3277, 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Photo-orientation and anisotropic ion diffusion of nanocylinder array structure in amphiphilic block copolymer thin film
Kazuhito Watanabe; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(2) 4298 - 4299, 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Nanopattern transcription on Si wafer surface through block copolymer mask
Ryoko Watanabe; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(2) 5120 - 5121, 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Magnetic orientation of magnetic conductive NiP microrods affected by the kind of thermosetting resins
Hirokazu Oda; Taichi Nagashima; Shin-Ichi Kawasaki; Mitsuaki Yamada; Tomokazu Iyoda; Masaru Nakagawa
Polymer Preprints, Japan, 55(2) 3861 - 3862, 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Templating process of nanocylinder array structure in amphiphilic diblock copolymer film
Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(2) 3951 - 3952, 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Photoalignment of PEO nanocylinder structures in azobenzene-based block copolymer thin film for anisotropic nano-channel
Kazuhito Watanabe; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 1691 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Magnetic orientation of Ni-P hollow microfibers in PDMS resin films II - Dependence of magnetic field
Hirokazu Oda; Taichi Nagashima; Shin-Ichi Kawasaki; Mitsuaki Yamada; Tomokazu Iyoda; Masaru Nakagawa
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 1503 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Fabrication of highly ordered nanotemplate films from amphiphilic photocrosslinkable diblock copolymers: Synthesis, characterization and properties
Annadanam V. Sesha Sainath; Keiko Ogawa; Hirohisa Yoshida; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 1645 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Au-nanoparticle micropattern fabricated by PDMS permeation membranes-Effect of fluoroalkylsilane adsorption films
Motohiro Tagaya; Tomokazu Iyoda; Masaru Nakagawa
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 1719 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Electrochemical anisotropy of block copolymer nanocylinder array strucutre
Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 1692 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Micro-phase separated structure of new biphenyl-containing amphiphilic block copolymers and effect of exposure to electron beam
Kawashima Yuko; Komura Motonori; Masaru Nakagawa; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 1644 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Emission behavior of diblock liquid-crystalline copolymers containing an oxadiazole and amine derivatives in the side chain
Yunmi Onam; Motoi Kinoshita; Haifeng Yu; Tomokazu Iyoda; Tomiki Ikeda
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 1740 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Block copolymer film showing anisotropic ion transport and its application
Jing-Ze Li; Kaori Kamata; Takeshi Yamada; Hirohisa Yoshida; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 1492 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Supercritical CO 2 modificationamphiphilicdi-block copolymer 2. PEO phase transition of PEO m-b-PMA(Az) n
Chihiro Iwamoto; Séverine A. E. Boyer; Tomokazu Iyoda; Hirohisa Yoshida
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 784 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Supercritical CO 2 modification amphiphilicdi-block copolymer 1. Nano-structure change of PEO m-b-PMA(Az) n
Séverine A. E. Boyer; Chihiro Iwamoto; Takeshi Yamada; Tomokazu Iyoda; Hirohisa Yoshida
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 783 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Redox-conjugated polypyridinium (II) - Self-CondensationPolymerization of halopyridine derivatives
Keiji Nose; Tetsuya Yamamoto; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 565 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Study on twisted structure of hydrogen bonded molecular aggregate
Daisuke Ishii; Tomokazu Iyoda; Masaru Nakagawa
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 246 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Direct observation of phase transition of cylindrical-microphase separated films including liquid crystals by temperature controlled AFM
Motonori Komura; Kazuhito Watanabe; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 845 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Controlling nano-scale ordered structure by blend 1-copolymer/copolymer blend system
Shintaro Kitajima; Jung Sungyoung; Takeshi Yamada; Hirohisa Yoshida; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 981 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Supercritical CO 2 modification amphiphilic di-block copolymer 3. Effect of CO 2 pressure on the isotropic transition of PEO m-b-PMA(Az) n
Séverine A. E. Boyer; Chihiro Iwamoto; Takeshi Yamada; Tomokazu Iyoda; Hirohisa Yoshida; Jean-Pierre E. Grolier
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 785 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Redox-conjugated polypyridinium (I) self-condensation of halopyridine and spectroelectrochemical property
Tetsuya Yamamoto; Keiji Nose; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 566 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Regiospecific accumulation of fullerene in microphase separated nanostructure of block copolymer
Tomomichi Naka; Asaoka Sadayuki; Takeshi Yamada; Hirohisa Yoshida; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 1138 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Synthesis and spectroscopic properties of amphiphilic diblock copolymer bearing a 2,5-diarylthiazole moiety
Junichi Shikuma; Kohtaro Osakada; Motoi Kinoshita; Tomiki Ikeda; Sadayuki Asaoka; Tomokazu Iyoda; Atsunori Mori
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 1532 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Regiospecific accumulation of photofunctional units at microphase segregation interface of amphiphilic diblock copolymer
Sadayuki Asaoka; Tomohisa Miyatani; Motonori Komura; Tomokazu Iyoda; Yoshinori Nishikitani; Takaya Kubo; Souichi Uchida
Polymer Preprints, Japan, 55(2) 4665 - 4666, 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Nanostructure based on phase segregation through controlled molecular interaction in amphiphilic diblock copolymers with various mesogens
Sadayuki Asaoka; Hitomi Tokimori; Motonori Komura; Takeshi Yamada; Hirohisa Yoshida; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(2) 3539 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Large-area coating of nanostructured block copolymer film
Kaorl Kamata; Kazuhito Watanabe; Ryoko Watanabe; Takefumi Sasage; Yuko Kawashima; Motonori Komura; Keiko Ogawa; Sadayuki Asaoka; Masaru Nakagawa; Tomokazu Iyoda; Mitsuaki Tsughiya; Hiroshi Ochiai
Polymer Preprints, Japan, 55(2) 4036 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Regiospecific accumulation of fullerene in microphase separated nanostructure of block copolymer
Tomomichi Naka; Asaoka Sadayuki; Takeshi Yamada; Hirohisa Yoshida; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(2) 2477 - 2478, 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Syntheses and nanostructure of amphiphilic liquid crystalline block copolymers with various mesogene units
Sadayuki Asaoka; Takayuki Uekusa; Takeshi Yamada; Hirohisa Yoshida; Tomokazu Iyoda
Transactions of the Materials Research Society of Japan, Vol 31, No 2, 31(2) 537 - 540, 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Liquid crystal-assisted photo-triggered mass migration in liquid crystalline diblock copolymer
Yuichi Morikawa; Shusaku Nagano; Kazuhito Watanabe; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda; Takahiro Seki
TRANSACTIONS OF THE MATERIALS RESEARCH SOCIETY OF JAPAN, VOL 31, NO 2, 31(2) 269 - 272, 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Self-assembly of gold nanoparticles using nonophase separated amphiphilic block copolymers as a template
Shigeru Watanabe; Ryutaro Fujiwara; Masanori Hada; Yuka Okazaki; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 1282 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Composite of amphiphilic di-block copolymer and Au nanoparticles by super critical CO
2Chihiro Iwamoto; Severine A.E. Boyer; Hirohisa Yoshida; Shigeru Watanabe; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(1) 894 , 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Organization of ordered metal nanodots using microphase separated polymer films as templates
Shigeru Watanabe; Chiharu Fukui; Ryutaro Fujiwara; Yuka Okazaki; Li Jingze; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(2) 3941 - 3942, 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Complex formation between gold nano-particle and amphiphilic di-block copolymer by super critical carbon dioxide
Chihiro Iwamoto; Severine Boyer; Hirohisa Yoshida; Shigeru Watanabe; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 55(2) 3759 - 3760, 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Organization of ordered metal nanodots using microphase separated polymer films as templates
Ryutaro Fujiwara; Chiharu Fukui; Yuka Okazaki; Tomokazu Iyoda; Shigeru Watanabe
Polymer Preprints, Japan, 55(2) 3943 - 3944, 2006年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Thermally Reversible Structural Transformation Involving a C–H···O Hydrogen Bond in a Supramolecular Crystal
Daisuke Ishii; Takeshi Yamada; Tomokazu Iyoda; Hirohisa Yoshida; Masaru Nakagawa
Chemistry Letters, The Chemical Society of Japan, 35(12) 1394 - 1395, 2006年
Synthesis, liquid-crystalline properties, and supramolecular nanostructures of dendronized poly(isocyanide)s and their precursors
Yanqing Tian; Kaori Kamata; Hirohisa Yoshida; Tomokazu Iyoda
Chemistry - A European Journal, 12(2) 584 - 591, 2005年12月23日, 研究論文(学術雑誌)
Enhancement of Surface-Relief Gratings Recorded on Amphiphilic Liquid-Crystalline Diblock Copolymer by Nanoscale Phase Separation
YU Haifeng; OKANO Kunihiko; SHISHIDO Atsushi; IKEDA Tomiki; KAMATA Kaori; KOMURA Motonori; IYODA Tomokazu
Adv Mater, 17(18) 2184 - 2188, 2005年09月16日
Formation process of silver-polypyrrole coaxial manocables synthesized by redox reaction between AgNO3 and pyrrole in the presence of poly(vinylpyrrolidone)
Aihua Chen; Kaori Kamata; Masaru Nakagawa; Tomokazu Iyoda; Haiqiao Wang; Xiaoyu Li
The Journal of Physical Chemistry B, 109(39) 18283 - 18288, 2005年09月, 研究論文(学術雑誌)
Thickness Control of Polycationic Single-Layer Adsorption Film by Mix Proportion of Poor Solvent to Good Solvent
SUZUKI Yuji; KOMURA Motonori; NAKAGAWA Masaru; IYODA Tomokazu
Trans Mater Res Soc Jpn, 30(3) 695 - 698, 2005年09月
Mixing state of amphiphilic di-block copolymer/homopolymer blends
SY Jung; T Yamada; H Yoshida; T Iyoda
JOURNAL OF THERMAL ANALYSIS AND CALORIMETRY, 81(3) 563 - 567, 2005年08月, 研究論文(学術雑誌)
DSC studies on thermally induced structural transformation of hydrogen-bonded amphoteric molecular assemblage
D Ishii; T Yamada; M Nakagawa; T Iyoda; H Yoshida
JOURNAL OF THERMAL ANALYSIS AND CALORIMETRY, 81(3) 569 - 573, 2005年08月, 研究論文(学術雑誌)
Aggregation Control and Photochemical Behaviors in UV-Sensitive Organosilane Monolayers Bearing Naphthylmethylsulfonyl Groups
Motohiro Tagaya; Masaru Nakagawa; Tomokazu Iyoda
Transactions of the Materials Research Society of Japan, The Materials Research Society of Japan, 30(1) 163 - 166, 2005年03月01日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Photoalignment of hexagonal cylinder nanostructures in amphiphilic block copolymer thin film azobenzene weigert effect
Kazuhito Watanabe; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(1) 1566 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Crystal structure of hydrogen-bonded supramolecular crystals
Daisuke Ishii; Tomokazu Iyoda; Masaru Nakagawa
Polymer Preprints, Japan, 54(2) 3678 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Preparation and properties of left-handed electro-conductive microcoils
Kaori Kamata; Masayuki Otsuka; Masaru Nakagawa; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(1) 1378 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Molecular design and nano-cylinder array structures in amphiphilic block copolymers
Hitomi Tokimori; Takesi Yamada; Tadasi Kawai; Kaori Kamata; Hirohisa Yoshida; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(2) 4210 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
High energy beam irradiating process of microphase separated films with perpendicularly aligned cylinders
Motonori Komura; Kazuhito Watanabe; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(2) 3546 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Photochemical behavior and photochemical acid generation of arylmethylsulfonylbenzenes
Yuko Kawashima; Motohiro Tagaya; Masaru Nakagawa; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(1) 877 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Change in surface structure of micro-phase separated films by vacuum UV irradiation
Motonori Komura; Kazuhito Watanabe; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(1) 1015 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Misability of amphiphilic di-block copolymer blend systems observed by AFM
Shintaro Kitajima; Takeshi Yamada; Motonori Komura; Hirohisa Yoshida; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(2) 3601 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Surface modification of PDMS films by exposure to vacuum ultraviolet light and its novel application [I] - Transcription of ink based on hydrophilic/ hydrophobic surfaces
Motohiro Tagaya; Masaru Nakagawa; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(1) 1569 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Alignment control of magnetic nanoparticles using amphiphilic block copolymer
Dalsuke Aoki; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(1) 1692 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Order structure change of amphiphilic block copolymer by blend, 2.Block copolymer/block copolymer blend system
Sunyoung Jung; Takeshi Yamada; Chinami Koyanagi; Hirohisa Yoshida; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(1) 993 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Selective doping of hydrophilic nanocylinder array in amphiphilic diblock copolymer film
Satoko Shoda; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(1) 1568 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Preparation of PDMS polymer films containing magnetic hollow Ni-P microfibers
Mitsuru Udatsu; Daisuke Ishii; Masaru Nakagawa; Tomokazu Iyoda; Taichi Nagashima; Shinichi Kawasaki; Mitsuaki Yamada
Polymer Preprints, Japan, 54(1) 1385 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Order structure change of amphiphilic block copolymer by blend, 1. Block copolymer/homopolymer blend system
Sunyoung Jung; Takeshi Yamada; Chinami Koyanagi; Hirohisa Yoshida; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(1) 992 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
AFM study of cross sections of phase separated films with hexagonally arranged cylinders
Motonori Komura; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(1) 978 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Photochemical fixation of hexagonal cylinder nanostructures in cinnamoyl-based liquid crystalline block copolymer thin films
Annadanam V. Sesha Sainath; Takeshi Yamada; Hirohisa Yoshida; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(1) 1565 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Preparation and property of a nickel-phosphorus porous membrane using hydrogen-bonded fibrous molecular assemblage as a template
Tomohiro Shimadzu; Tomokazu Iyoda; Masaru Nakagawa
Polymer Preprints, Japan, 54(2) 4326 - 4327, 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Fabrication of nanoparticle array structure using amphiphilic diblock copolymer nano-template
Satoko Shoda; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(2) 4821 - 4822, 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Effect of Li ions on micro-phase separated structure of liquid crystalline amphiphilic di-block copolymer
Takeshi Yamada; Jingze Li; Hirohisa Yoshida; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(2) 3904 - 3905, 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Photochemical fixation of highly ordered nanocylinder array structures in amphiphilic diblock copolymer
Annadanam V. Sesha Sainath; Keiko Ogawa; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(2) 4310 - 4311, 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Photoalignment of nanocylinder array structure in liquid crystalline block copolymer thin film
Kazuhito Watanabe; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(2) 3758 - 3759, 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Hierarchical change of hydrogen bonds in phase transitions of molecular assemblages
Daisuke Ishii; Takeshi Yamada; Masaru Nakagawa; Hirohisa Yoshida; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(1) 595 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Crystallization in narrow space formed by micro-phase separation
Takeshi Yamada; Chinami Koyanagi; Hirohisa Yoshida; Iyoda Tomokazu
Polymer Preprints, Japan, 54(1) 661 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Preparation of PDMS membranes to permeate out Au-nanoparticles and permeation-blocking layers on the PDMS surface by photolithography
Motohiro Tagaya; Tomokazu Iyoda; Masaru Nakagawa
Polymer Preprints, Japan, 54(2) 4263 - 4264, 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Cleavage of microphase separated substances with highly ordered cylinders
Motonori Komura; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(2) 3313 - 3314, 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Ordered 1D ion channels in phase-segregated block copolymer thin films with high anisotropic conductivity
Jingze Li; Kaori Kamata; Takeshi Yamada; Hirohisa Yoshida; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(2) 4308 - 4309, 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Electroless deposition of Pd thin layer on surface of fibrous molecular assemblage of hydrogen-bonded polymer
Daisuke Ishii; Tomokazu Iyoda; Masaru Nakagawa
Polymer Preprints, Japan, 54(2) 4255 - 4256, 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Morphology control of hollow Ni-P microfibers
Mitsuru Udatsu; Daisuke Ishii; Masaru Nakagawa; Tomokazu Iyoda; Taichi Nagashima; Mitsuaki Yamada
Transactions of the Materials Research Society of Japan, Vol 30, No 4, 30(4) 1219 - 1222, 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Fabrication of two-dimensional arrays of gold nanoparticles using phase-segregated films of amphiphilic block copolymers as templates
Ryutaro Fujiwara; Masanori Hada; Katsuhira Yoshida; Keiko Ogawa; Hitomi Tokimori; Tomokazu Iyoda; Shigeru Watanabe
Polymer Preprints, Japan, 54(1) 949 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Preparation and Langmuir-Blodgett assembly of gold nanoparticles modified with amphiphilic diblock copolymers
Masanori Hada; Ryutaro Fujiwara; Katsuhira Yoshida; Hirohisa Yoshida; Tomokazu Iyoda; Shigeru Watanabe
Polymer Preprints, Japan, 54(2) 3020 - 3021, 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Fabrication of two-dimensional arrays of gold nanoparticles using phase-segregated films of amphoitic block copolymers as templates
Ryutaro Fujiwara; Masanori Hada; Katsuhira Yoshida; Tomokazu Iyoda; Shigeru Watanabe
Polymer Preprints, Japan, 54(2) 3062 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Nano-sale modification of amphiphilic di-block copolymer by super critical CO
2Chihiro Iwamoto; Severine Boyer; Hirohisa Yoshida; Shigeru Watanabe; Tomokazu Iyoda
Polymer Preprints, Japan, 54(2) 3584 , 2005年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Tubular and twisted Ni-P fibers molded from morphology-tunable and recyclable organic templates of hydrogen-bonded supramolecular assemblages
Masaru Nakagawa; Daisuke Ishii; Ken'ichi Aoki; Takahiro Seki; Tomokazu Iyoda
Advanced Materials, 17(2) 200 - 205, 2005年01月, 研究論文(学術雑誌)
Selective Ni-P electroless plating on photopatterned cationic adsorption films influenced by alkyl chain lengths of polyelectrolyte adsorbates and additive surfactants
Masaru Nakagawa; Nozomi Nawa; Tomokazu Iyoda
Langmuir, 20(22) 9844 - 9851, 2004年09月, 研究論文(学術雑誌)
Electrochemical Synthesis of Pyridinium-Conjugated Assembly based on Nucleophilic Substitution of Pyrene/Perylene π-Radical Cation
Yi Li; Sadayuki Asaoka; Takamichi Yamagishi; Tomokazu Iyoda
Electrochemistry, 72(3) 171 - 174, 2004年03月, 研究論文(学術雑誌)
Fabrication of Ni tubes using amphoteric azopyridine carboxylic acids
Daisuke Ishii; Masaru Nakagawa; Ken-ichi Aoki; Takahiro Seki; Tomokazu Iyoda
Materials Research Society symposia proceedings, EXS-2 97 - 99, 2004年, 研究論文(学術雑誌)
Photoinduced polar transition of substrate surfaces by photodegradable cationic adsorbate monolayers
Masaru Nakagawa; Nozomi Nawa; Takahiro Seki; Tomokazu Iyoda
Langmuir, 19(21) 8769 - 8776, 2003年09月, 研究論文(学術雑誌)
Efficient anodic pyridination of poly(3-hexylthiophene) toward post-functionalization of conjugated polymers.
Yi Li; Kaori Kamata; Sadayuki Asaoka; Takamichi Yamagishi; Tomokazu Iyoda
Organic & biomolecular chemistry, 1(10) 1779 - 84, 2003年05月21日, 研究論文(学術雑誌)
Efficient anodic pyridination of poly(3-hexylthiophene) toward post-functionalization of conjugated polymers
Yi Li; Kaori Kamata; Sadayuki Asaoka; Takamichi Yamagishi; Tomokazu Iyoda
Organic and Biomolecular Chemistry, 1(10) 1779 - 1784, 2003年05月21日, 研究論文(学術雑誌)
Benzene radical ion in equilibrium with solvated electrons
Richard A. Marasas; Tomokazu Iyoda; John R. Miller
Journal of Physical Chemistry A, 107(12) 2033 - 2038, 2003年03月27日, 研究論文(学術雑誌)
電気を通す高分子膜 - 固・固界面機能を利用した広義の膜機能 -
彌田 智一
高分子, 公益社団法人 高分子学会, 50(9) 662 - 662, 2001年09月01日
Anion-controlled redox process in a cross-linked polyviologen film toward electrochemical anion recognition
Kaori Kamata; Tadashi Kawai; Tomokazu Iyoda
Langmuir, 17(1) 155 - 163, 2001年01月09日, 研究論文(学術雑誌)
1C02 機能性ブロック共重合体薄膜のナノ構造と機能(4) : 含アゾベンゼンブロック共重合体の合成と液晶性
田 顔清; 孔 祥興; 吉田 博久; 河合 是; 阿部 二朗; 彌田 智一
日本液晶学会討論会講演予稿集, 日本液晶学会, 2001 55 - 56, 2001年
Control of photonic band structure by molecular aggregates
ZZ Gu; S Hayami; QB Meng; T Iyoda; A Fujishima; O Sato
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 122(43) 10730 - 10731, 2000年11月, 研究論文(学術雑誌)
Intramolecular Magnetic Interaction of Phenylene-Linked Bis-β-diketone Metal Complexes
MATSUSHITA Michio M.; YASUDA Tomohiro; KAWANO Ryuji; KAWAI Tadashi; IYODA Tomokazu
Chemistry letters, The Chemical Society of Japan, 2000(7) 812 - 813, 2000年07月
In situ AFM study of the electrochemical deposition of polybithiophene from propylene carbonate solution
OA Semenikhin; L Jiang; T Iyoda; K Hashimoto; A Fujishima
SYNTHETIC METALS, 110(3) 195 - 201, 2000年04月, 研究論文(学術雑誌)
Photo-induced nanopatterns on the surface of C60 single crystals
Lei Jiang; Yousoo Kim; Tomokazu Iyoda; Jin Li; Koichi Kitazawa; Akira Fujishima; Kazuhito Hashimoto
Advanced Materials, 11(8) 649 - 652, 1999年06月02日, 研究論文(学術雑誌)
Photofunctional vesicles containing prussian blue and azobenzene
Y Einaga; O Sato; T Iyoda; A Fujishima; K Hashimoto
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 121(15) 3745 - 3750, 1999年04月, 研究論文(学術雑誌)
Redox-tunable pyridinium assemblies and their interactive spin-based functions
Tomokazu Iyoda; Michio M. Matsushita; Tadashi Kawai
Pure and Applied Chemistry, 71(11) 2079 - 2084, 1999年, 研究論文(学術雑誌)
Grain size of a hard molecule-based-magnet of manganese porphyrin-tetracyanoethylene charge transfer salt
K Nagai; L Jiang; T Iyoda; A Fujishima; K Hashimoto
THIN SOLID FILMS, 331(1-2) 165 - 169, 1998年10月, 研究論文(学術雑誌)
Photoinduced dislocation lines on the (111) face of C-60 single crystals
L Jiang; T Iyoda; DA Tryk; J Li; K Kitazawa; A Fujishima; K Hashimoto
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 102(33) 6351 - 6359, 1998年08月, 研究論文(学術雑誌)
Normally aligned pi-conjugated Langmuir-Blodgett films of oligo-acene amphiphiles
K Ishibashi; T Iyoda; K Hashimoto; A Fujishima
THIN SOLID FILMS, 325(1-2) 218 - 222, 1998年07月, 研究論文(学術雑誌)
AFM study of surface phenomena based on C(60) film growth
Y Kim; L Jiang; T Iyoda; K Hashimoto; A Fujishima
APPLIED SURFACE SCIENCE, 130 602 - 609, 1998年06月, 研究論文(学術雑誌)
Soliton superlattices on the (0001) surface of C-70 single crystals
L Jiang; T Iyoda; DA Tryk; N Kino; K Kitazawa; A Fujishima; K Hashimoto
SURFACE SCIENCE, 408(1-3) 112 - 122, 1998年06月, 研究論文(学術雑誌)
自己組織化された高分子金属錯体 -構造と機能-
彌田 智一; 松下 未知雄
高分子, The Society of Polymer Science, Japan, 47(5) 331 - 335, 1998年05月01日
Hydration-dehydration-induced reversible ordering-disordering transition of the molecular arrangement on the surface of KCP(Br) single crystals
T Kawasaki; L Jiang; T Iyoda; T Araki; K Hashimoto; A Fujishima
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 102(11) 1989 - 1993, 1998年03月, 研究論文(学術雑誌)
AFMobservation of surface reconstruction of C60 single crystals
Y. Kim; L. Jiang; T. Iyoda; J. Li; K. Kitazawa; K. Hashimoto; A. Fujishima
Applied Physics A: Materials Science and Processing, 66(1) S763 - S766, 1998年, 研究論文(学術雑誌)
Mossbauer study on characterization of Co[Fe(CN)(5)NH3]center dot xH(2)O
Y Einaga; ZZ Gu; Y Kobayashi; O Sato; T Iyoda; F Ambe; K Hashimoto; A Fujishima
HYPERFINE INTERACTIONS, 116(1-4) 159 - 166, 1998年, 研究論文(学術雑誌)
Two types of spiral growth of C-60 films on KBr(001)
Y Kim; L Jiang; T Iyoda; K Hashimoto; A Fujishima
APPLIED PHYSICS LETTERS, 71(24) 3489 - 3491, 1997年12月, 研究論文(学術雑誌)
Structural investigation of azobenzene-containing self-assembled monolayer films
R Wang; T Iyoda; L Jiang; DA Tryk; K Hashimoto; A Fujishima
JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 438(1-2) 213 - 219, 1997年11月, 研究論文(学術雑誌)
First-order hyperpolarizability of oligo-acene derivatives by hyper-Rayleigh scattering
K Ishibashi; T Iyoda; K Hashimoto; A Fujishima; Y Shirai; J Abe
CHEMICAL PHYSICS LETTERS, 279(1-2) 107 - 111, 1997年11月, 研究論文(学術雑誌)
Magnetic properties of mixed ferro-ferrimagnets composed of Prussian blue analogs
S Ohkoshi; T Iyoda; A Fujishima; K Hashimoto
PHYSICAL REVIEW B, 56(18) 11642 - 11652, 1997年11月, 研究論文(学術雑誌)
Molecularly resolved observation of surface reconstruction of C60 epitaxial films by atomic force microscopy
Y. Kim; L. Jiang; T. Iyoda; K. Hashimoto; A. Fujishima
Surface Science, 385(2-3) L945 - L951, 1997年08月10日, 研究論文(学術雑誌)
Electrochemical modulation of molecular conversion in an azobenzene-terminated self-assembled monolayer film: An in situ UV-visible and infrared study
R Wang; T Iyoda; DA Tryk; K Hashimoto; A Fujishima
LANGMUIR, 13(17) 4644 - 4651, 1997年08月, 研究論文(学術雑誌)
Surface Molecular Rearrangements on the (0001) Face of C70 Single Crystals
Jiang Lei; Iyoda Tomokazu; Tryk Donald A.; Kino Nobuhiro; Kitazawa Koichi; Fujishima Akira; Hashimoto Kazuhito
Japanese journal of applied physics. Pt. 1, Regular papers & short notes, 社団法人応用物理学会, 36(6) 3903 - 3908, 1997年06月30日
Photo-Induced Structural Transformation on the Surface of Azobenzene Crystals
Nakayama Keisuke; Jiang Lei; Iyoda Tomokazu; Hashimoto Kazuhito; Fujishima Akira
Japanese journal of applied physics. Pt. 1, Regular papers & short notes, 社団法人応用物理学会, 36(6) 3898 - 3902, 1997年06月30日
Photocatalytic bactericidal effect of TiO2 thin films: Dynamic view of the active oxygen species responsible for the effect
Y Kikuchi; K Sunada; T Iyoda; K Hashimoto; A Fujishima
JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY, 106(1-3) 51 - 56, 1997年06月, 研究論文(学術雑誌)
A soft-hard-tunable molecule-based magnet via photo-induced spin-flopping transition in a MnTEtOPP-TCNE charge transfer salt
K Nagai; T Iyoda; A Fujishima; K Hashimoto
SOLID STATE COMMUNICATIONS, 102(11) 809 - 812, 1997年06月, 研究論文(学術雑誌)
Cation-driven electron transfer involving a spin transition at room temperature in a cobalt iron cyanide thin film
O Sato; Y Einaga; T Iyoda; A Fujishima; K Hashimoto
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 101(20) 3903 - 3905, 1997年05月
Spin switching effect in nickel nitroprusside: Design of a molecular spin device based on spin exchange interaction
ZZ Gu; O Sato; T Iyoda; K Hashimoto; A Fujishima
CHEMISTRY OF MATERIALS, 9(5) 1092 - 1097, 1997年05月, 研究論文(学術雑誌)
AFM molecular images during tip-induced surface modification on the (010) surface of a KCP(Br) single crystal
T Kawasaki; L Jiang; T Iyoda; T Araki; K Hashimoto; A Fujishima
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 101(14) 2723 - 2729, 1997年04月, 研究論文(学術雑誌)
Photoinduced magnetic pole inversion in a ferro-ferrimagnet: (Fe(II)(0.40)Mn(II)(0.60))(1.5)Cr-III(CN)(6)
S Ohkoshi; S Yorozu; O Sato; T Iyoda; A Fujishima; K Hashimoto
APPLIED PHYSICS LETTERS, 70(8) 1040 - 1042, 1997年02月, 研究論文(学術雑誌)
Magnetic properties of charge transfer complexes of manganese porphyrin derivatives and tetracyanoethylene
K Nagai; T Iyoda; A Fujishima; K Hashimoto
SYNTHETIC METALS, 85(1-3) 1701 - 1702, 1997年02月, 研究論文(学術雑誌)
Reversible photoinduced magnetization
O Sato; Y Einaga; T Iyoda; A Fujishima; K Hashimoto
JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 144(1) L11 - L13, 1997年01月, 研究論文(学術雑誌)
A Kelvin probe force microscopic study of the local dopant distribution in conducting polybithiophene
OA Semenikhin; L Jiang; T Iyoda; K Hashimoto; A Fujishima
ELECTROCHIMICA ACTA, 42(20-22) 3321 - 3326, 1997年, 研究論文(学術雑誌)
Electrochemical Syntheses and Electrochromic Properties of Chromium Cyanide Magnetic Thin Films
SATO Osamu; ZHONGZE Gu; ETOH Hiroyuki; ICHIYANAGI Jun-ichi; IYODA Tomokazu; FUJISHIMA Akira; HASHIMOTO Kazuhito
Chemistry letters, The Chemical Society of Japan, 1997(1) 37 - 38, 1997年01月
Atomic force microscopy and Kelvin probe force microscopy evidence of local structural inhomogeneity and nonuniform dopant distribution in conducting polybithiophene
OA Semenikhin; L Jiang; T Iyoda; K Hashimoto; A Fujishima
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 100(48) 18603 - 18606, 1996年11月, 研究論文(学術雑誌)
Molecular-level design of a photoinduced magnetic spin coupling system: Nickel nitroprusside
ZZ Gu; O Sato; T Iyoda; K Hashimoto; A Fujishima
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 100(47) 18289 - 18291, 1996年11月, 研究論文(学術雑誌)
Photoinduced magnetization of a cobalt-iron cyanide
O Sato; T Iyoda; A Fujishima; K Hashimoto
SCIENCE, 272(5262) 704 - 705, 1996年05月, 研究論文(学術雑誌)
Investigation of the surface morphology and photoisomerization of an azobenzene-containing ultrathin film
R Wang; L Jiang; T Iyoda; DA Tryk; K Hashimoto; A Fujishima
LANGMUIR, 12(8) 2052 - 2057, 1996年04月, 研究論文(学術雑誌)
Observation of superstructure on the {0001} face of C70 single crystals
L. Jiang; T. Iyoda; N. Kino; K. Kitazawa; K. Hashimoto; A. Fujishima
Surface Science, 349(1) L101 - L106, 1996年03月20日, 研究論文(学術雑誌)
Syntheses and magnetic properties of dye included organometallic magnets: DAMS[MCr(ox)3]
Zhongze Gu; O. Sato; T. Iyoda; K. Hashimoto; A. Fujishima
Molecular Crystals and Liquid Crystals Science and Technology Section A: Molecular Crystals and Liquid Crystals, 285-286 147 - 152, 1996年, 研究論文(学術雑誌)
Electrochemically tunable magnetic phase transition in a high-T-c chromium cyanide thin film
O Sato; T Iyoda; A Fujishima; K Hashimoto
SCIENCE, 271(5245) 49 - 51, 1996年01月, 研究論文(学術雑誌)
The Morphology of Lamellar C70 Single Crystals as Studied by Atomic Force Microscopy.
Jiang Lei; Iyoda Tomokazu; Kino Nobuhiro; Kitazawa Koichi; Hashimoto Kazuhito; Fujishima Akira
Japanese Journal of Applied Physics, 公益社団法人 応用物理学会, 35(1) L48 - L51, 1996年
Strong magnetocrystalline anisotropy in MnTPP-TCNE charge transfer complex
Keiji Nagai; Tomokazu Iyoda; Akira Fujishima; Kazuhito Hashimoto
Chemistry Letters, (8) 591 - 592, 1996年, 研究論文(学術雑誌)
Polarized photoelectrochemical reaction of an azobenzene derivative in Langmuir-Blodgett films
R Wang; T Iyoda; K Hashimoto; A Fujishima
JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY, 92(1-2) 111 - 116, 1995年12月, 研究論文(学術雑誌)
IMAGING OF ONE-DIMENSIONAL CONDUCTING PT COMPLEXES USING ATOMIC-FORCE MICROSCOPY
T KAWASAKI; L JIANG; T IYODA; T ARAKI; DA TRYK; K HASHIMOTO; A FUJISHIMA
CHEMISTRY LETTERS, (10) 879 - 880, 1995年10月, 研究論文(学術雑誌)
PREPARATION OF TRANSPARENT TIO2 THIN-FILM PHOTOCATALYST AND ITS PHOTOCATALYTIC ACTIVITY
N NEGISHI; T IYODA; K HASHIMOTO; A FUJISHIMA
CHEMISTRY LETTERS, (9) 841 - 842, 1995年09月, 研究論文(学術雑誌)
Morphology and orientational disorder of C70 single crystals
L. Jiang; J. Li; L. A. Nagahara; N. Kino; K. Kitazawa; T. Iyoda; K. Hashimoto; A. Fujishima
Applied Physics A Materials Science & Processing, 61(1) 17 - 21, 1995年07月, 研究論文(学術雑誌)
MORPHOLOGY AND ORIENTATIONAL DISORDER OF C-70 SINGLE-CRYSTALS
L JIANG; J LI; LA NAGAHARA; N KINO; K KITAZAWA; T IYODA; K HASHIMOTO; A FUJISHIMA
APPLIED PHYSICS A-MATERIALS SCIENCE & PROCESSING, 61(1) 17 - 21, 1995年07月, 研究論文(学術雑誌)
SELECTIVE INPLANE PHYTOELECTROCHEMICAL REACTION OF AN AZOBENZENE DERIVATIVE IN AN ASSEMBLED FILM
R WANG; T IYODA; K HASHIMOTO; A FUJISHIMA
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY, 99(10) 3352 - 3356, 1995年03月, 研究論文(学術雑誌)
光情報変換デバイスの多機能化
清水 剛夫; 彌田 智一
高分子, The Society of Polymer Science, Japan, 37(9) 670 - 673, 1988年
Charge-controllable membrane. Polypyrrole-polyelectrolyte composite membrane through anodic doping process.
Iyoda Tomokazu; Ohtani Akira; Shimidzu Takeo; Honda Kenichi
Chemistry Letters, The Chemical Society of Japan, (5) 687 - 690, 1986年
機能化導電性高分子膜 膜機能の新しい展開:膜機能の新しい展開
清水 剛夫; 彌田 智一
膜, THE MEMBRANE SOCIETY OF JAPAN, 11(2) 71 - 82, 1986年
Accordion-type aggregate of water-soluble meso-tetraphenylporphyrin derivatives.
Shimidzu Takeo; Iyoda Tomokazu
Chemistry Letters, The Chemical Society of Japan, (7) 853 - 856, 1981年
Water-Rich Fluid Material Containing Orderly Condensed Proteins
Tatsuya Nojima; Tomokazu Iyoda
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, WILEY-V C H VERLAG GMBH, 56(5) 1308 - 1312, 2017年01月
Amphiphilic Liquid-Crystalline 4-Miktoarm Star Copolymers with a Siloxane Junction Leading to Cylindrically Nanostructured Templates for a Siloxane-Based Nanodot Array
Md Asadul Hoque; Hideaki Komiyama; Hiroki Nishiyama; Keiji Nagai; Takehiro Kawauchi; Tomokazu Iyoda
JOURNAL OF POLYMER SCIENCE PART A-POLYMER CHEMISTRY, WILEY, 54(9) 1175 - 1188, 2016年05月
Generation Dependent Ultrafast Charge Separation and Recombination in a Pyrene-Viologen Family of Dendrons
Zheng Gong; Jianhua Bao; Keiji Nagai; Tomokazu Iyoda; Takehiro Kawauchi; Piotr Piotrowiak
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, AMER CHEMICAL SOC, 120(18) 4286 - 4295, 2016年05月
有価成分回収技術 バイオテンプレート技術:藻類から次世代情報通信材料へ
鎌田香織; 朴貞子; 彌田智一
化学工学, 化学工学会, 80(5) 278 - 281, 2016年
バイオテンプレート技術:らせん藻類の無電解めっきによる金属マイクロコイルの作製と電磁波応答特性
彌田智一; 鎌田香
Electrochemistry, 電気化学会, 84(9月) 715 - 720, 2016年
Engineered Asymmetric Composite Membranes with Rectifying Properties
Liping Wen; Kai Xiao; Annadanam V. Sesha Sainath; Motonori Komura; Xiang-Yu Kong; Ganhua Xie; Zhen Zhang; Ye Tian; Tomokazu Iyoda; Lei Jiang
ADVANCED MATERIALS, WILEY-V C H VERLAG GMBH, 28(4) 757 - 763, 2016年01月
Atelocollagen-templated fabrication of tangled fibrous silica
Tatsuya Nojima; Seiya Suzuki; Tomokazu Iyoda
JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY B, ROYAL SOC CHEMISTRY, 4(41) 6640 - 6643, 2016年
Slowing the translocation of single-stranded DNA by using nano-cylindrical passage self-assembled by amphiphilic block copolymers
Hiroshi Yoshida; Yusuke Goto; Rena Akahori; Yasuhiko Tada; Shohei Terada; Motonori Komura; Tomokazu Iyoda
NANOSCALE, ROYAL SOC CHEMISTRY, 8(43) 18270 - 18276, 2016年
Water-rich Fluidic Material Containing Orderly Condensed Protein
Tatsuya Nojima; Tomokazu Iyoda
Angew. Chem. Int. Ed., 2017(56(5)) 1308 - 1312, 2016年
Reversible Size Control of Liquid-Metal Nanoparticles under Ultrasonication
Akihisa Yamaguchi; Yu Mashima; Tomokazu Iyoda
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, WILEY-V C H VERLAG GMBH, 54(43) 12809 - 12813, 2015年10月
Metal nanodot arrays fabricated via seed-mediated electroless plating with block copolymer thin film scaffolding
Hideaki Komiyama; Tomokazu Iyoda; Takanobu Sanji
NANOTECHNOLOGY, IOP PUBLISHING LTD, 26(39) 395302 , 2015年10月
Longitudinal and Lateral Integration of Conducting Polymer Nanowire Arrays via Block-Copolymer-Templated Electropolymerization
Hideaki Komiyama; Motonori Komura; Yuka Akimoto; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
CHEMISTRY OF MATERIALS, AMER CHEMICAL SOC, 27(14) 4972 - 4982, 2015年07月
Conical Gradient Junctions of Dendritic Viologen Arrays on Electrodes
Takehiro Kawauchi; Yuki Oguchi; Keiji Nagai; Tomokazu Iyoda
SCIENTIFIC REPORTS, NATURE PUBLISHING GROUP, 5(5) 11122 , 2015年06月
Control of Air-Interface-Induced Perpendicular Nanocylinder Orientation in Liquid Crystal Block Copolymer Films by a Surface-Covering Method
Motonori Komura; Atsushi Yoshitake; Hideaki Komiyama; Tomokazu Iyoda
MACROMOLECULES, AMER CHEMICAL SOC, 48(3) 672 - 678, 2015年02月
Poly(NIPAM)を有する側鎖液晶型両親媒性ブロックコポリマーの合成とミクロ相分離構造
波多野慎悟; 渡邊智布; 森一将; 渡辺茂; 彌田智一
高分子学会予稿集(CD-ROM), 64(2), 2015年
PEO-液晶ブロックコポリマー薄膜のナノテンプレートプロセスとスマートメンブレンへの展開
彌田智一
膜, 日本膜学会, 40(4) 168 - 173, 2015年
Transition-metal-free controlled polymerization for poly(p-aryleneethynylene)s
Takanobu Sanji; Asahi Motoshige; Hideaki Komiyama; Junko Kakinuma; Rie Ushikubo; Satoru Watanabe; Tomokazu Iyoda
CHEMICAL SCIENCE, ROYAL SOC CHEMISTRY, 6(1) 492 - 496, 2015年
Linear assembly of a porphyrin-C-60 complex confined in vertical nanocylinders of amphiphilic block copolymer films
Takuya Kamimura; Motonori Komura; Hideaki Komiyama; Tomokazu Iyoda; Fumito Tani
CHEMICAL COMMUNICATIONS, ROYAL SOC CHEMISTRY, 51(9) 1685 - 1688, 2015年
Chemically directed self-assembly of perpendicularly aligned cylinders by a liquid crystalline block copolymer
N. Yamashita; S. Watanabe; K. Nagai; M. Komura; T. Iyoda; K. Aida; Y. Tada; H. Yoshida
JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY C, ROYAL SOC CHEMISTRY, 3(12) 2837 - 2847, 2015年
Terminal defined chain-growth polycondensation of 4-chloropyridine
Keiji Nose; Tomokazu Iyoda; Takanobu Sanji
POLYMER, ELSEVIER SCI LTD, 55(16) 3454 - 3457, 2014年08月
Single-molecule electroluminescence and photoluminescence of polyfluorene unveils the photophysics behind the green emission band
Yoshihiro Honmou; Shuzo Hirata; Hideaki Komiyama; Junya Hiyoshi; Susumu Kawauchi; Tomokazu Iyoda; Martin Vacha
NATURE COMMUNICATIONS, NATURE PUBLISHING GROUP, 5(5) 4666 , 2014年08月
Transition-metal-free controlled polymerization of 2-perfluoroaryl-5- trimethylsilylthiophenes
Takanobu Sanji; Tomokazu Iyoda
Journal of the American Chemical Society, American Chemical Society, 136(29) 10238 - 10241, 2014年07月23日
Transition-Metal-Free Controlled Polymerization of 2-Perfluoroaryl-5-trimethylsilylthiophenes
Takanobu Sanji; Tomokazu Iyoda
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, AMER CHEMICAL SOC, 136(29) 10238 - 10241, 2014年07月
Spirulina-Templated Metal Microcoils with Controlled Helical Structures for THz Electromagnetic Responses
Kaori Kamata; Zhenzi Piao; Soichiro Suzuki; Takahiro Fujimori; Wataru Tajiri; Keiji Nagai; Tomokazu Iyoda; Atsushi Yamada; Toshiaki Hayakawa; Mitsuteru Ishiwara; Satoshi Horaguchi; Amha Belay; Takuo Tanaka; Keisuke Takano; Masanori Hangyo
SCIENTIFIC REPORTS, NATURE PUBLISHING GROUP, 4(4) 4919 , 2014年05月
Enormously Wide Range Cylinder Phase of Liquid Crystalline PEO-b-PMA(Az) Block Copolymer
Hideaki Komiyama; Ryohei Sakai; Shingo Hadano; Sadayuki Asaoka; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda; Motonori Komura; Takeshi Yamada; Hirohisa Yoshida
MACROMOLECULES, AMER CHEMICAL SOC, 47(5) 1777 - 1782, 2014年03月
側鎖液晶型両親媒性トリブロックコポリマーミクロ相分離構造中のポリエチレンオキシドの熱物性
波多野慎悟; 下元彬裕; 松尾綾乃; 渡辺茂; 小村元憲; 彌田智一
高分子学会予稿集(CD-ROM), 63(2), 2014年
藻類スピルリナを使った微小コイルの作製
朴貞子; 彌田智一; 鎌田香織
コンバーテック, 加工技術研究会, 42(10月) 33 - 37, 2014年
バイオテンプレート技術による3次元構造の作製
鎌田香織; 朴貞子; 彌田智一
日本ゴム協会誌, 日本ゴム協会, 87(4) 140 - 145, 2014年
Direct Observation of Faceted Grain Growth of Hexagonal Cylinder Domains in a Side Chain Liquid Crystalline Block Copolymer Matrix
Motonori Komura; Hideaki Komiyama; Keiji Nagai; Tomokazu Iyoda
MACROMOLECULES, AMER CHEMICAL SOC, 46(22) 9013 - 9020, 2013年11月
Fast Controlled Living Polymerization of Arylisocyanide Initiated by Aromatic Nucleophile Adduct of Nickel Isocyanide Complex
Sadayuki Asaoka; Ayako Joza; Sakiko Minagawa; Lijun Song; Yukimitsu Suzuki; Tomokazu Iyoda
ACS MACRO LETTERS, AMER CHEMICAL SOC, 2(10) 906 - 911, 2013年10月
Scientific News: 液晶配向膜で半導体無機ナノロッドの方向制御
久保 祥一; 田口怜; 林田研一; 成田麻美子; 波多野慎悟; 渡辺修; 彌田智一; 中川勝
高分子, 62(8) 460 , 2013年08月, 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
Conjugated Polymer Chains Confined in Vertical Nanocylinders of a Block-Copolymer Film: Preparation, Characterization, and Optoelectronic Function
Ban Xuan Dong; Yoshihiro Honmou; Hideaki Komiyama; Shu Furumaki; Tomokazu Iyoda; Martin Vacha
MACROMOLECULAR RAPID COMMUNICATIONS, WILEY-V C H VERLAG GMBH, 34(6) 492 - 497, 2013年03月
ナノロッド/ネマチック液晶ハイブリッド材料の創成とZnOナノロッドの一軸配向
久保祥一; 田口怜; 林田研一; 成田麻美子; 波多野慎悟; 渡辺修; 彌田智一; 中川勝
高分子学会予稿集(CD-ROM), 62(1), 2013年
高比表面積エアロゲル合成へ向けたフェノール骨格有機ゲルに溶媒が与える効果の研究
米川穣; 幡野亜由美; 波多野慎悟; NAZAROV Wigen; 根本修克; 彌田智一; 彌田智一; 長井圭治; 長井圭治
高分子学会予稿集(CD-ROM), 62(2), 2013年
ナノロッド/ネマチック液晶ハイブリッド材料による半導体ナノロッドの一軸配向
久保祥一; 田口怜; 林田研一; 成田麻美子; 波多野慎悟; 渡辺修; 彌田智一; 中川勝
高分子学会予稿集(CD-ROM), 62(2), 2013年
ネマチック液晶性ブロック共重合体のATRP法による合成とミクロ相分離構造の解析
小林翔; 田口怜; 久保祥一; 波多野慎悟; 小村元憲; 彌田智一; 中川勝
高分子学会予稿集(CD-ROM), 62(1), 2013年
側鎖液晶型両親媒性トリブロックコポリマーのミクロ相分離構造中における液晶性ポリメタクリレートおよびポリエチレンオキシドドメインの熱物性
波多野慎悟; 渡辺茂; 小村元憲; 彌田智一
高分子学会予稿集(CD-ROM), 62(1), 2013年
Surface-enhanced raman scattering (sers) effect of hexagonally arranged gold nanoparticle array with 29-nm particles and 23-nm gaps using liquid-crystalline block-copolymer template
Shingo Hadano; Hiroshige Handa; Keiji Nagai; Tomokazu Iyoda; JingZe Li; Shigeru Watanabe
Chemistry Letters, 42(1) 71 - 73, 2013年01月
電子ブック会誌「e! 高分子」がスタート
彌田 智一
高分子, 61(12) 956 - 956, 2012年12月01日
Hexagonally Arrayed 17 nm Interpenetrating and Continuous Biphasic Structure via Block-Copolymer-Templating Process
Nanae Yamashita; Hideaki Komiyama; Yongbin Zhao; Motonori Komura; Tomokazu Iyoda; Keiji Nagai
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, IOP PUBLISHING LTD, 51(7) 076704/1-076704/5 , 2012年07月
C-6-1 らせん藻類を鋳型とする金属マイクロコイルの作製とテラヘルツ電磁波応答特性(C-6.電子部品・材料,一般セッション)
鈴木 壮一郎; 藤森 貴大; 鎌田 香織; 長井 圭治; 彌田 智一; 高野 恵介; 萩行 正憲
電子情報通信学会総合大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2012(2) 7 - 7, 2012年03月06日
ビフェニル部位を有するポリ(メタクリレート)のATRP法による合成および液晶性評価
田口怜; 久保祥一; 波多野慎悟; 彌田智一; 中川勝
高分子学会予稿集(CD-ROM), 61(1), 2012年
ビフェニル部位を側鎖とする高分子を表面グラフトした酸化亜鉛ナノロッドの合成
久保祥一; 田口怜; 林田研一; 成田麻美子; 波多野慎悟; 渡辺修; 彌田智一; 中川勝
高分子学会予稿集(CD-ROM), 61(1), 2012年
側鎖液晶型両親媒性ABAトリブロックコポリマーのミクロ相分離構造とナノドメインの熱物性
波多野慎悟; 田尻亘; 小村元憲; 彌田智一; ZHANG Fen; YANG Wantai
高分子学会予稿集(CD-ROM), 61(2), 2012年
ブロックコポリマーテンプレート法で作製した金ナノ粒子アレイの表面増強ラマン効果と分子センシングへの応用
波多野慎悟; 渡辺茂; 半田浩卯; 長井圭治; 彌田智一; LI Jingze
高分子学会予稿集(CD-ROM), 61(2), 2012年
垂直配向シリンダーを有するブロックコポリマー中での共役系高分子のEL発光
本望圭紘; DONG Xuan Ban; 羽渕聡史; 込山英秋; 波多野慎悟; 彌田智一; VACHA Martin
光化学討論会講演要旨集, 2012, 2012年
Ultrahigh density electrolytic nanoreactors composed of liquid crystalline block copolymer template: water-electrolysis-induced deposition of cerium oxyhydroxide nanorod array
Takenori Goda; Tomokazu Iyoda
JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY, ROYAL SOC CHEMISTRY, 22(19) 9477 - 9480, 2012年
Fabrication of Left-Handed Metal Microcoil from Spiral Vessel of Vascular Plant
Kaori Kamata; Soichiro Suzuki; Masayuki Ohtsuka; Masaru Nakagawa; Tomokazu Iyoda; Atsushi Yamada
ADVANCED MATERIALS, WILEY-BLACKWELL, 23(46) 5509 - +, 2011年12月
Normally Oriented Cylindrical Nanostructures in Amphiphilic PEO-LC Diblock Copolymers Films
Sadayuki Asaoka; Takayuki Uekusa; Hitomi Tokimori; Motonori Komura; Tomokazu Iyoda; Takeshi Yamada; Hirohisa Yoshida
MACROMOLECULES, AMER CHEMICAL SOC, 44(19) 7645 - 7658, 2011年10月
Block Copolymer Permeable Membrane with Visualized High-Density Straight Channels of Poly(ethylene oxide)
Takashi Yamamoto; Taro Kimura; Motonori Komura; Yukimitsu Suzuki; Tomokazu Iyoda; Sadayuki Asaoka; Haruyuki Nakanishi
ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS, WILEY-BLACKWELL, 21(5) 918 - 926, 2011年03月
可視化透過チャンネルを有する自立型ブロックコポリマー分離膜
彌田智一; 山本崇史; 木村太郎; 小村元憲; 波多野慎悟
日本化学会講演予稿集, 91st(1), 2011年
両親媒性ブロック共重合体の自己組織化ナノ構造テンプレートを利用した金ナノ粒子の精密配列とプラズモンセンサーへの応用
渡辺茂; 矢羽田達也; 小村元憲; 波多野慎悟; 彌田智一
高分子学会予稿集(CD-ROM), 60(1 Disk1), 2011年
末端にシクロヘプタトリエン誘導体を有するATRP開始剤を用いた主鎖末端カチオン性ポリメタクリル酸エステルの合成
七宮謙太; 彌田智一; 波多野慎悟
日本化学会講演予稿集, 91st(3), 2011年
ポリ(シアノビフェニルオキシアルキルメタクリレート)のATRP法による合成と相転移挙動
久保祥一; 波多野慎悟; 彌田智一; 中川勝
高分子学会予稿集(CD-ROM), 60(1 Disk1), 2011年
共役系高分子-ブロックコポリマーハイブリッド材料の作製及び光物性の評価
本望圭紘; 大澤祐太; 羽渕聡史; 波多野慎悟; 彌田智一; VACHA Martin
光化学討論会講演要旨集, 2011, 2011年
ATRPにより合成したポリ(シアノビフェニルオキシアルキル メタクリレート)の溶液内構造形成と液晶性の検討
久保祥一; 波多野慎悟; 彌田智一; 中川勝
高分子学会予稿集(CD-ROM), 60(2 Disk1), 2011年
フロログルシノールとフロログルシノールカルボン酸を用いたフェノール樹脂由来エアロゲルの合成とそのナノ構造に関する研究
幡野亜由美; 波多野慎悟; 彌田智一; NAZAROV Wigen; 長井圭治
高分子学会予稿集(CD-ROM), 60(2 Disk1), 2011年
フロログルシノールとフロログルシノールカルボン酸を用いたフェノール樹脂由来多孔質ゲルの合成と化学構造解析
幡野亜由美; 波多野慎悟; 彌田智一; NAZAROV Wigen; 長井圭治
高分子学会予稿集(CD-ROM), 60(1 Disk1), 2011年
ブロックコポリマーテンプレート工学
彌田 智一; 渡邉 亮子
高分子, 高分子学会, 59(2) 100 - 104, 2010年02月01日
貫通シリンダー型ミクロ相分離構造を有する自立膜-カルコンを側鎖メソゲンにもつ液晶ブロックコポリマーの合成と光架橋反応-
木村太郎; 鈴木幸光; 山本崇史; 波多野慎悟; 小村元憲; 彌田智一
日本化学会講演予稿集, 90th(3), 2010年
ブロックコポリマーテンプレート法によるAuナノドットアレイの配列構造制御
半田浩卯; 彌田智一; 波多野慎悟
高分子学会予稿集(CD-ROM), 59(1 Disk1), 2010年
貫通シリンダー型ミクロ相分離構造を有する自立膜
木村太郎; 鈴木幸光; 山本崇史; 波多野慎悟; 小村元憲; 彌田智一
高分子学会予稿集(CD-ROM), 59(1 Disk1), 2010年
Long and Winding Road…♪
彌田 智一
高分子, 59(1) 13 - 14, 2010年01月01日
Nanohole Arrays Fabricated on Gold Surfaces by Total Wet Nanopatterning through Block Copolymer Masks
Ryoko Watanabe; Kaori Ito; Tomokazu Iyoda; Hiroshi Sakaguchi
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, JAPAN SOCIETY APPLIED PHYSICS, 48(6) 06FE08/1-06FE08/4 , 2009年06月
セリウム(III)金属錯体における一次磁気相転移
宋 立軍; 彌田 智一
希土類 = Rare earths, (54) 208 - 209, 2009年05月21日
Laboratory-GISAXS Measurements of Block Copolymer Films with Highly Ordered and Normally Oriented Nanocylinders
Motonori Komura; Kazuhito Watanabe; Tomokazu Iyoda; Takeshi Yamada; Hirohisa Yoshida; Yoshio Iwasaki
CHEMISTRY LETTERS, CHEMICAL SOC JAPAN, 38(5) 408 - 409, 2009年05月
ブロックコポリマーテンプレート法による高規則性金属ナノ電極アレイの作製
波多野慎悟; 彌田智一; LI Jingze
高分子学会予稿集(CD-ROM), 58(2 Disk1), 2009年
連結点修飾ブロック共重合体の合成と機能-シリンダー相界面へのポルフィリンの導入
田邉貴文; 浅岡定幸; 彌田智一; 鈴木幸光; 波多野慎悟
高分子学会予稿集(CD-ROM), 58(2 Disk1), 2009年
マイクログラビア法によるブロックコポリマーテンプレート薄膜の大面積製膜
山野辺由美恵; 中島大志; 菅谷卓生; 波多野慎悟; 伊藤香織; 小村元憲; 彌田智一; 茶木原雄司; 土屋光顕; 落合博
ポリマー材料フォーラム講演予稿集, 18th, 2009年
植物組織から左巻き金属マイクロコイルを作製−維管束「らせん紋」テンプレート
鎌田香織; 大塚雅之; 中川 勝; 彌田智一
未来材料, エヌ・ティー・エス, 8(8) 2 - 4, 2008年08月10日, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
ブロックコポリマーマスクを用いた全湿式表面ナノパターニング--Siウエハ全面に16nm周期ナノホールアレイを数分間で作る (特集 ナノ構造制御)
渡辺 亮子; 彌田 智一
科学と工業, 大阪工研協会, 82(7) 318 - 327, 2008年07月
Nanodimple arrays fabricated on SiO2 surfaces by wet etching through block copolymer thin films
Ryoko Watanabe; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, JAPAN SOC APPLIED PHYSICS, 47(6) 5039 - 5041, 2008年06月
Tailored Ag nanoparticle array fabricated by block copolymer photolithography
Jingze Li; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
THIN SOLID FILMS, ELSEVIER SCIENCE SA, 516(9) 2577 - 2581, 2008年03月
Controlled homeotropic and homogeneous orientations for nanoscale phase-separated domain of light-emitting amphiphilic block copolymer bearing a 2,5-diarylthiazole moiety
Atsunori Mori; Junichi Shikuma; Motoi Kinoshita; Tomiki Ikeda; Masahiro Misaki; Yasukiyo Ueda; Motonori Komura; Sadayuki Asaoka; Tomokazu Iyoda
CHEMISTRY LETTERS, CHEMICAL SOC JAPAN, 37(3) 272 - 273, 2008年03月
Highly ordered arrays of mesoporous silica nanorods with tunable aspect ratios from block copolymer thin films
Aihua Chen; Motonori Komura; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
ADVANCED MATERIALS, WILEY-V C H VERLAG GMBH, 20(4) 763 - +, 2008年02月
Smart block copolymer masks with molecule-transport channels for total wet nanopatterning
Ryoko Watanabe; Kaori Kamata; Tomokazu Iyoda
JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY, ROYAL SOC CHEMISTRY, 18(45) 5482 - 5491, 2008年
Anisotropic ion conductivity in liquid crystalline diblock copolymer membranes with perpendicularly oriented PEO cylindrical domains
Jingze Li; Kaori Kamata; Motonori Komura; Takeshi Yamada; Hirohisa Yoshida; Tomokazu Iyoda
MACROMOLECULES, AMER CHEMICAL SOC, 40(23) 8125 - 8128, 2007年11月
Selective Doping of Lead Ions into Normally Aligned PEO Cylindrical Nanodomains in Amphiphilic Block Copolymer Thin Films
SUZUKI Souichirou; KAMATA Kaori; YAMAUCHI Hisao; IYODA Tomokazu
Chemistry letters, 36(8) 978 - 979, 2007年08月05日
垂直配向ナノシリンダー構造を有する高信頼性高分子ナノテンプレート膜
彌田 智一; 小村 元憲; 吉田 博久
リガクジャーナル, リガク, 38(1) 4 - 13, 2007年04月
アドレッサブル高分子ナノ構造テンプレートを利用したナノ粒子の精密配列への挑戦
渡辺 茂; 彌田 智一
未来材料, エヌ・ティー・エス, 6(10) 10 - 17, 2006年10月
Macroscopic parallel nanocylinder array fabrication using a simple rubbing technique
Haifeng Yu; Jingze Li; Tomiki Ikeda; Tomokazu Iyoda
ADVANCED MATERIALS, WILEY-V C H VERLAG GMBH, 18(17) 2213 - +, 2006年09月
アクセサブルナノ構造テンプレートを利用した金属ナノ粒子の組織化
渡辺 茂; 藤原 隆太郎; 羽田 正紀; 福井 千春; 岡崎 由香; 李 晶澤; 彌田 智一
Molecular electronics and bioelectronics, 17(3) 213 - 218, 2006年08月22日
Photoinduced alignment of nanocylinders by supramolecular cooperative motions
Haifeng Yu; Tomokazu Iyoda; Tomiki Ikeda
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, AMER CHEMICAL SOC, 128(34) 11010 - 11011, 2006年08月
高分子ミクロ相分離を利用した高信頼性ナノ構造テンプレートの創製
彌田 智一
高分子学会予稿集, 55(1) 73 - 75, 2006年05月24日
Novel amphiphilic diblock and triblock liquid-crystalline copolymers with well-defined structures prepared by atom transfer radical polymerization
HF Yu; A Shishido; T Ikeda; T Iyoda
MACROMOLECULAR RAPID COMMUNICATIONS, WILEY-V C H VERLAG GMBH, 26(20) 1594 - 1598, 2005年10月
Photoresponsive Behavior and Photochemical Phase Transition of Amphiphilic Diblock Liquid-Crystalline Copolymer
H. Yu; K. Okano; A; Shishido T; Ikeda K; Watanabe; T. Iyoda
Mol. Cryst. Liq. Cryst., 443 191 - 199, 2005年
25. Effect of Li ions on micro-phase separated structure of amphiphiilc di-block copolymer(poster presentation,Soft Matter as Structured Materials) :
Yamada Takeshi; Li Jingze; Koyanagi Chinami; Yoshida Hirohisa; Iyoda Tomokazu
物性研究, 物性研究刊行会, 84(6) 911 - 912, 2005年
特異な共役系分子材料の構造と機能
志賀 桂一郎; 河合 是; 彌田 智一
高分子加工, 高分子刊行会, 52(8) 370 - 378, 2003年08月
スピン機能を目指したレドックス共役組織化材料
彌田 智一
電気化学および工業物理化学 : denki kagaku, 電気化学会, 71(3) 192 - 197, 2003年03月05日
Crystal Structure and Photo-Reaction of a New Coordination Polymer : [Ni(en)_2]_4[Fe(CN)_5NO]_2[Fe(CN)_6]・6H_2O
Gu Zhong-Ze; Sato Osamu; Einaga Yasuaki; KAI Masahiro; IYODA Tomokazu; FUJISHIMA Akira; HASHIMOTO Kazuhito
Bulletin of the Chemical Society of Japan, Chemical Society of Japan, 74(9) 1617 - 1622, 2001年09月15日
イオンテンプレート高分子ビオローゲン薄膜による光化学的アニオン認識
鎌田 香織; 河合 是; 彌田 智一
電気化学および工業物理化学 : denki kagaku, 電気化学会, 67(12) 1189 - 1191, 1999年12月05日
Electronic States of Cobalt Iron Cyanides Studied by ^<57>Fe Mossbauer Spectroscopy
EINAGA Yasuaki; SATO Osamu; IYODA Tomokazu; KOBAYASHI Yoshio; AMBE Fumitoshi; HASHIMOTO Kazuhito; FUJISHIMA Akira
Chemistry letters, 1997(4) 289 - 290, 1997年04月
分子機能の多重化と分子集合体機能
彌田 智一; 雑賀 哲行; 王 融
日本写真学会誌 = Journal of The Society of Photographic Science and Technology of Japan, 日本写真学会, 59(6) 680 - 689, 1996年12月25日
Molecular Arrangement in an Azobenzene-Terminated Self-Assembled Monolayer Film
WANG Rong; IYODA Tomokazu; JIANG Lei; HASHIMOTO Kazuhito; FUJISHIMA Akira
Chemistry letters, 1996(11) 1005 - 1006, 1996年11月
Autoxidative oligomerization of an amphiphilic aniline in monolayers at the air-water interface
Shigehito Sagisaka; Satoshi Yoshida; Masanori Ando; Tomokazu Iyoda; Takeo Shimidzu
Thin Solid Films, 271(1-2) 138 - 143, 1995年12月15日
Preparation of Polyviologen-modified TiO_2 by Photocatalytic Polymerization of Bis(4-cyano-1-pyridinio )- P-xylene Dibromide
SAIKA Tetsuyuki; IYODA Tomokazu; SHIMIDZU Takeo
Chemistry letters, 1993(12) 2025 - 2028, 1993年12月05日
Preparation and properties of amphiphilic polythiophene Langmuir-Blodgett films
Shigehito Sagisaka; Masanori Ando; Tomokazu Iyoda; Takeo Shimidzu
Thin Solid Films, 230(1) 65 - 69, 1993年07月15日
メゾスコピックマテリアルをめざした導電性高分子材料のミクロ構造制御 (1991年の化学-9-)
弥田 智一; 清水 剛夫
化学, 化学同人, 46(9) p660 - 661, 1991年09月
有機導電高分子超薄膜
清水 剛夫; 弥田 智一; 福井 謙一
日本化学繊維研究所講演集, 日本化学繊維研究所, (47) p65 - 72, 1990年12月
剛直主鎖構造に着目した高機能性高分子材料 (1989年の化学-12-)
弥田 智一; 清水 剛夫
化学, 化学同人, 44(12) p838 - 839, 1989年12月
選択的輸送能,電導能ならびに可視光増感触媒能を有する分子機能材料--分子素子への具体的研究
清水 剛夫; 弥田 智一
旭硝子工業技術奨励会研究報告, 旭硝子工業技術奨励会, (52) p7 - 15, 1988年
導電性高分子複合体膜
清水 剛夫; 弥田 智一; 福井 謙一
日本化学繊維研究所講演集, 日本化学繊維研究所, (43) p51 - 57, 1986年12月
導電性高分子の機能複合 (1985年の化学-10-)
弥田 智一; 清水 剛夫
化学, 化学同人, 40(10) p686 - 687, 1985年10月
導電性高分子修飾電極の機能化
清水 剛夫; 弥田 智一; 福井 謙一
日本化学繊維研究所講演集, 日本化学繊維研究所, (42) p79 - 86, 1985年10月
新しい機能材料としての導電性ポリピロ-ル (1983年の化学-10-)
弥田 智一; 清水 剛夫
化学, 化学同人, 39(10) p715 - 717, 1984年10月
可視光増感剤と半導体蒸着フィルム電極による光電変換
清水 剛夫; 弥田 智一; 福井 謙一
日本化学繊維研究所講演集, 日本化学繊維研究所, (41) p91 - 96, 1984年10月
高分子修飾電極 (1982年の化学-9-)
清水 剛夫; 弥田 智一
化学, 化学同人, 38(9) p661 - 662, 1983年09月
ほか総説・解説50件
ほか論文250報
チャネル型正浸透膜の創製と究極的ゼロエネルギー水処理プロセスの構築
松山 秀人; 松方 正彦; 小野 努; 吉岡 朋久; 中川 敬三; 神尾 英治; 佐伯 大輔; 高橋 智輝; 稲田 飛鳥; 彌田 智一
正浸透(Forward Osmosis; FO)膜法は、浸透圧を利用した自発的な水の移動現象を利用する究極的な省エネルギー膜分離水処理法である。本研究では、正浸透駆動に特化した独創的で革新的かつ高透水性が期待できる水チャネル物質の創出とそれを組み込んだチャネル型FO膜の創製、及び温度応答性を有し加熱相分離により回収再生可能な新規イオン液体型駆動溶液(Draw Solution; DS)の創製を行うとともに、それらを用いた水処理プロセスの構築を行い、従来の逆浸透膜法よりも大幅に省エネルギーな海水淡水化プロセスの構築を達成した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2018年04月 -2022年03月, 基盤研究(A), 神戸大学
3次元金属ナノ構造量産プロセスとキラル機能探索
彌田 智一; 鎌田 香織; 金 仁華
本研究は、独自に開発したバイオテンプレート技術による左巻金属マイクロコイルと不斉ケイ素中心のキラルシリカとそのキラル転写材料を対象に、アシンメトリー構造・機能・材料化をめざした。具体的には、①らせん藻類スピルリナを鋳型とする金属マイクロコイル作製とその分散シートのミリ波・テラヘルツ帯電磁波応答を中心とするアシンメトリー機能開発、②不斉有機酸/ポリエチレンイミン錯体から誘導されるキラルシリカを母体とする各種無機材料への不斉転写プロセスの開発とアシンメトリー機能開発を行った。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2016年06月 -2021年03月, 新学術領域研究(研究領域提案型)
分子グリッド配線技術による分子回路工学の創成
彌田 智一; 河内 岳大; 小村 元憲
分子素子の本来のモチベーションである「分子で回路を創る」視点に立ち.分子・電極接合ユニットを高密度集積化した「分子グリッド配線」を提案した.これは.従来の「一対のナノギャップ電極を用いた夥しい回数の電気伝導測定と統計処理」を「夥しい数の超高密度ナノギャップ電極基板を用いた電気伝導特性の一括評価」に置き換え.マクロな電気伝導特性から配線された単一分子の電気伝導特性を高い再現性で一括評価する方法である., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2016年04月 -2019年03月, 基盤研究(A), 同志社大学
ナノ粒子p-n接合体のマイクロ流体デバイスによる高精密合成と電荷分離機能直接観察
長井 圭治; 阿部 敏之; 篠崎 千遥; アーマド ビンファイルスモハド; 彌田 智一
1)ナノ粒子の合成に関して、マイクロ流体デバイスを自動運転できるレベルにまで改良した。2)コバルトフタロシアニンとフラーレンの複合体の光触媒特性について、ミリワット/cm2という弱い強度において、特に光照射開始直後の外部量子収率が1に近いことを明らかにした。3)ケルビンプローブ顕微鏡における直接観察を試みたが、ノイズのために成功しなかった。4)しかし、ステップ構造を有するp-n接合体のケルビンプローブ顕微鏡観察において、特徴的な深い電位の領域を見いだした。5)さらにこのステップ構造を多く作ることにより、光電気化学的酸化反応を少ないバイアスポテンシャルで引き起こすことができることを見いだした。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2014年04月 -2017年03月, 基盤研究(C), 東京工業大学
π共役ポリピリジニウムによるリビング重合性分子配線技術
彌田 智一
本研究では、ムーアの法則を越える究極のボトムアップ型微細加工技術として、重合反応を用いてナノギャップ電極間を繋ぐ、信頼性の高い分子配線技術を提唱している。その方法として、一方のナノ電極に導入したポリマーの種(重合開始剤)から導電性を持つπ共役系高分子を生やし、その高分子の先端をもう一方のナノ電極に化学結合させるものである。
本研究を通じて(1)配線材として用いるポリマー及びその重合反応の開発(2)電極表面へ導入可能なポリマーの重合開始剤及び末端修飾反応剤の開発とその効果の確認(3)配線材としての分子特性の測定を実施してきた。これらの成果は分子回路作製技術及びその機能発現に向けた重要な知見である。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2013年04月 -2015年03月, 挑戦的萌芽研究, 東京工業大学
共振型3次元メタマテリアルの作製と機能評価
田中 拓男; 彌田 智一; 藤川 茂紀; 鎌田 香織
共振型三次元メタマテリアルの実現を目指し,さまざまな加工アプローチからその可能性を検討した.フェムト秒レーザーを用いて線幅100nmの三次元金属構造を自由に加工できる技術や,DNAを用いて金ナノ粒子を結合し自己組織的にメタマテリアル共振器を作製する技術,外部磁場で金属微粒子の配列を制御する技術などを開発した.さらに,電子線描画法と金属の残留応力による自己組織化を併用して,三次元メタマテリアルを高効率に加工する手法を開発した.またブロックコポリマーや生物が持つ多様な形状をテンプレートとして利用したメタマテリアルの大量生産法や,高アスペクト比の金属ナノ構造を大面積に作製できる加工法も開発した., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2010年04月 -2015年03月, 新学術領域研究(研究領域提案型), 独立行政法人理化学研究所
積層化可能な一枚様態有機高分子型光触媒による可視光誘起水分解
長井 圭治; 彌田 智一; 阿部 敏之
一枚膜の表と裏で酸化還元を独立に行う"Artificial leaf"は、逆反応を抑制するのみならず、二室系セルに比べて設置形態や場所に自由な簡単な構造をもつ。本研究では、これまでに我々の進めてきた知見をもとに有機半導体による"Artifical organic leaves"の構築を目標とし、高分子膜として反応基質輸送の可能な高品質ブロックコポリマーを用いて、これにp型、n型有機半導体をこの順番に積層することに成功し、その特性を明らかにした。反応基質輸送の適切な温度や、酸化反応の温度依存性を明らかにした。この二つの特性がともに高い温度領域で光触媒を使用すべきであるという結論を得た。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2012年04月 -2014年03月, 挑戦的萌芽研究, 東京工業大学
透明低密度有機高分子の薄膜化と光学材料への展開
長井 圭治; 彌田 智一; 波多野 慎悟; 阿部 敏之; 乗松 孝好
低密度高分子材料の用途は広く、歴史も長いがエアロゲル法の導入により100nmのレベルまで微細化され、可視光が散乱されなくなり、「透明低密度材料」が実現している。しかし、有機高分子の例は多くない。本研究によって、そのサイズを10nm程度にまで微細化することに成功した。その支配因子について、エアロゲル前駆体のゲル化過程に着目して、検討を行った結果、溶媒と高分子との相互作用の強さを変えることが、キープロセスであることを明らかにした。また、光学材料化に関しては、おもに有機半導体p-n接合体の光触媒化とその透明高分子材料への担持について進め、有機アミン、アミド、アルデヒド、チオールといった揮発性有機物の二酸化炭素への無機化分解を実証した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2010年 -2012年, 基盤研究(B), 東京工業大学
バイオテンプレート法によるマイクロコイル電波応答材料
彌田 智一
本研究では、らせん形状の生体組織をテンプレートとした金属マイクロコイルの作製プロセスを提案し、新しい電磁波応答材料を開発することを目指した。研究期間終了までに蓮の茎から得られる維管束(蓮糸)と藻類のスピルリナをテンプレートとしたマイクロコイルの作製に成功し、それらの電磁波応答特性を評価することができた。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2010年 -2011年, 挑戦的萌芽研究, 東京工業大学
人工ポルフィリンアンテナ薄膜による光電変換デバイスの開発
浅岡 定幸; 彌田 智一; 吉田 博久
側鎖に液晶部位を有する両親媒性ブロック共重合体薄膜の高規則性のシリンダー型ミクロ相分離構造を「骨格」として、共重合体の親・疎水鎖の連結点に位置選択的に機能性分子を導入することにより、相分離界面に機能性分子を高配向集積化する手法を確立した。これにより、ポルフィリンをシリンダー界面に集積化し、植物の光合成の初期過程を担う、クロロフィルが環状または管状に配列した集光アンテナを模した構造体を、薄膜中に作製することに成功した。得られた薄膜においては、ナノシリンダー構造に伴って光電流の顕著な増大が確認され、効率的な光捕集・電荷分離が達成されていることが示唆された。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2008年 -2011年, 基盤研究(B), 京都工芸繊維大学
超異方性ナノシリンダー構造形成・転写過程のX線散乱-分光同時評価とダイナミクス
彌田 智一; 鎌田 香織; 浅岡 定幸; 吉田 博久; 小村 元憲; 中川 勝; 渡辺 茂; 長井 圭治
本研究は材料作製に効率よくフィードバックできる実験室仕様の薄膜小角X線散乱-分光同時測定システムを開発することにより、高分子ミクロ相分離構造形成を"なすがまま"から"思い通り"の自己組織化プロセスに進化させ、膨大な探索実験に代わるナノ構造製膜プロセスの効率よい最適化と指導原理を導くものである。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2006年 -2010年, 基盤研究(S), 東京工業大学
左巻きらせん状植物繊維を鋳型とするギガ・テラヘルツ帯域マイクロコイルの開発
彌田 智一
微小マイクロコイルのサイズは共鳴周波数を決定する重要な構造因子である。中学校などの生物実験で簡単に光学顕微鏡によって容易に確認できる茎や葉中のらせん紋は、数十ミクロンのコイル径をもつ。また、植物の種類やその部位に特有のコイル径・コイルピッチをもつことが知られている。花弁からはさらに一桁小さいコイル径をもつらせん紋が観察されている。本研究では、各種維管束植物からの道管壁であるらせん紋の単離方法を確立し、茎、花弁、葉などの部位依存的なサイズの検討、および得られたらせん紋をテンプレートとする表面導電化プロセスの開発を目的とした。得られた導電性マイクロコイルの電磁気学的特性の評価を通して、高周波帯域に応答する電子デバイスへの応用展開を図る。
(実験及び結果)
1. 維管束植物の導管壁らせん紋の形状観察 地下茎をもつ維管束植物のらせん紋を観察した。次いで、破断面から現れる白色繊維の採取による簡便ならせん紋の単離方法を試みた。その結果、ハスの根(地下茎)すなわちレンコンの破断面から効率よくらせん紋のみを抽出できることがわかった。また地下茎だけではなく、茎からも白色繊維がみられ、数10cmにおよぶより長いらせん紋が得られることがわかった。
2. コイル長の制御 ハス茎の破断面から得られるらせん紋は、組織内から引っ張り出されることにより、本来よりも延伸されてしまう問題があった。今年度、採取したらせん紋を水に浸漬するだけで、コイル形状が復元することを新たに見いだしたことから、引き出す長さによって正確にコイル長制御が可能であることがわかった。
3. らせん紋のテンプレート機能の検討 金、銀、ニッケル、銅などの無電解めっきによる表面金属化を試みた。次いで、得られた金属被覆型らせん紋の電気伝導度測定を行った。いずれもコイル形状を維持したまま、表面金属化を施すことができ、対象金属の電気伝導度に相当するI-V曲線を得ることができた。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2007年 -2008年, 萌芽研究, 東京工業大学
垂直配向ナノ相分離構造の創製と転写ナノ金属化材料
彌田 智一; 中川 勝; 浅岡 定幸; 鎌田 香織; 吉田 博久
機能性モノマーから精密重合によってブロック共重合体を合成し、その自己組織化によるデカナノ構造体を作製する2段階ボトムアッププロセスをすることにより、最先端微細加工技術の及ばないデカナノ(〜10^1nm)領域の構造を機能分子から自在に形作る材料作製プロセスを開発することを目指した。得られるデカナノ構造体をテンプレートとして各種材料に構造転写あるいは複合化するプロセスを確立することにより、ボトムアップ技術において未だ手つかずのDefect Engineeringに挑戦した。本研究では、精密重合により得られる多機能型両親媒性ブロック共重合体の自己組織化ミクロ相分離構造を利用した。独自に開発した両親媒性ブロック共重合体は、薄膜中に垂直は以降ナノシリンダー相分離構造を形成する。その構造形成の再現性と規則性・配向制御・デカナノ領域のサイズ制御、大面積製膜性などの工学的応用における要求項目を達成することができた。さらにこのナノ規則構造をテンプレートとした各種材料へのナノ構造転写とナノ複合材料の作製を行った。金属、金属酸化物、半導体などのナノ粒子のドメイン選択的吸着、ドーピング、またはイオン、有機分子、高分子とのブレンドによる選択的ドーピングおよび複合化などに着手し、それぞれナノテンプレートを反映した選択的吸着・ドーピング・複合化の実証に成功した。さらに後半は、導入した各種材料が本来もつ電子的、電気的、磁気的、光学的特性を評価し、ナノメートル領域において成形加工された構造に特異的な機能の発現を検討した。特に、イオン伝導体であるポリエチレンオキシドからなる両親媒性ブロック共重合体からは、電気化学的なイオン流動場における異方性イオン伝導、ドメイン選択的電解重合による垂直ナノシリンダー型導電性高分子アレイの作製において成果を挙げた。これらの成果から、バイオナノフィルター、有機太陽電池、人工イオンチャンネル、異方性導電性ナノ配線への普及が期待できる。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2003年 -2005年, 基盤研究(A), 東京工業大学
レドックス機能共役分子の動的ナノ組織化と電子構造制御
彌田 智一; 中川 勝
われわれは、光や電気などに応答する外場応答分子を機能ユニットとして強く相互作用させながら集積する共役組織化材料の開発を行っている。分子を機能ユニットとして集積する以上、分子単独では実現できない組織体構造に特異な電子機能を目指している。本研究では、ピリジニウム基をレドックス機能ユニットとする共役組織体を合成し、多段階レドックス過程、多電子還元種のハイスピン状態、およびスピン間相互作用に着目した相互作用経路の解析を目標とした。
βジケトンの1位と3位にピリジニウム基を置換したレドックス活性βジケトンを合成した。錯形成によってエノレート共役系の電子状態が変化するため、金属イオンによる1位と3位に置換したピリジニウム基間の(配位子内)相互作用の制御が可能である。さらに、金属イオンとのd-π相互作用を介した配位子間の相互作用も期待できるため、ピリジニウムβジケトン配位子は共役組織化の多様なリンカーとしてだけでなく、相互作用経路を理解するための有用な材料と言える。CU^<2+>、Ni^<2+>、Zn^<2+>との1:2型の金属錯体の還元電位は金属イオンに強く依存した。新たにピリジニウム基とフェニル基を置換したβジケトン配位子を合成し、ふたつのピリジニウム基の配置に関する異性体の電子構造をピリジニルジラジカルの磁気特性として解析した。
ピリジニウム基のN位にデンドロンを導入したβジケトン金属錯体を設計し、これを新たなビルディングブロックとする2次的な自己組織化を検討した。その結果、(1)基板に垂直配向した金属錯体の積層シリンダー構造、(2)気/水界面に展開した安定な単分子膜、および(3)溶媒蒸発過程の散逸構造が転写された構造形成が確認された。これら2次集積体は、構成要素である金属錯体の特異な光・電子・磁性機能を反映した新規な分子機能材料として期待される。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2002年 -2003年, 特定領域研究, 東京工業大学
ブロック共重合体のミクロ相分離を利用した電子・イオンチャンネルの作製
彌田 智一; 浅岡 定幸; 中川 勝
重合度の異なる3種のポリエチレングリコールの片末端を修飾したα-ハロゲノ酢酸エステルをマクロ開始剤として、液晶性アゾベンゼンを側鎖にもつメタクリレートモノマーをビピリジン銅錯体触媒によってリビングラジカル重合を行い、11種類の両親媒性ジブロック共重合体を合成した。これらの共重合シーケンスは重合時間およびモノマー触媒比によって制御され、狭い分子量分布で重合が進行することがわかった。示差熱測定、偏光顕微鏡観察、およびX線小角散乱より、これらブロック共重合体はポリエチレングリコールセグメントの融点(約40℃)から等方性液体への転移点(約120℃)の間に3種のスメクティック液晶相を示した。これらブロック共重合体の数%トルエン溶液から作製したスピンコート薄膜は、100℃程度で数時間の熱処理および四酸化ルテニウム蒸気による染色処理により、直径数ナノメートルのポリエチレングリコールからなるナノシリンダーが液晶性アゾベンゼンを側鎖にもつポリメタクリレートからなる"海"に三角格子を形成するナノ相分離構造を透過型電子顕微鏡観察によって再現性良く与えた。また、X線小角散乱においてもヘキサゴナルパッキングしたシリンダーアレイ構造を示唆する高次の回折ピークを与え、このナノ相分離構造が薄膜全体に形成されていることがわかった。従来のナノ相分離ではシリンダーアレイ構造がランダムに配向したマルチドメインを与えるのに対して、このブロック共重合体薄膜ではナノシリンダーアレイ構造が基板に対して垂直配向することを明らかにした。特に、2ミクロン厚の膜を貫通するナノシリンダーアレイ構造を断面TEM像によって直接捉えることに成功した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2002年 -2002年, 特定領域研究, 東京工業大学
ビラジカルーキノイド結合異性協奏的相互変換性材料
阿部 二朗; 浅岡 定幸; 彌田 智一
分子内に二つの不対電子を有する三重項ビラジカル分子は磁気モーメントを有するために、ビラジカル分子間の強磁性的相互作用は磁気秩序の発現をもたらす。構成単位間の共同的な相互作用は、電子間、分子間、物質間、細胞間、個体間のようなさまざまな階層において見ることができるように、自然界の秩序構成に極めて重要な現象である。強磁性的相互作用は電子スピン間の共同現象として捉えることができ、まさに電子という最小単位間のシンクロナイゼーションであり、古くから主に物理学者の研究対象として扱われてきた。本研究課題では分子内のスピン間相互作用が分子間のスピン間相互作用に及ぼす影響について検討し、新たな電子物性発現の可能性について考えてみた。特に、従来の研究では全く扱われていなかったπ電子共役一重項ビラジカル分子間の相互作用について新しい可能性を見いだすことを試みた。本研究では分子内の二つのイミダゾリルラジカルがベンゼン環を介して共役した化合物(BDPI-2Y、BDPI-4Y)がビラジカル状態とキノイド状態の熱平衡になっていることを見いだした。さらに、BDPI-2YおよびBDPI-4Yは、非局在π電子共役系化合物としては初めての安定基底一重項ビラジカル状態分子であることを明らかにすることができた。さらに、分子間には強いπスタッキングが形成されていることも単結晶X線構造解析により見いだした。これまでに一重項ビラジカル分子の分子間相互作用に関する研究の報告例はなく、結晶中において形成される一重項ビラジカルバンド構造が電子物性に与える影響については興味のもたれるところである。今後さらなる研究を重ねることで、一重項ビラジカル分子間のシンクロナイゼーションによる未知な物性発現が期待できる。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2001年 -2002年, 特定領域研究, 東京都立大学
マルチレドックスを有する金属錯体の会合性混合原子価状態と共役機能
彌田 智一; 浅岡 定幸; 阿部 二朗; 松下 未知雄
多座配位子と金属イオンの連続的な錯形成反応は、超分子化合物を構築する強力な自己組織化法の一つである。古くから金属イオンの溶媒抽出剤に用いられてきたβジケトンは、1価アニオンとして各種金属イオンと安定な無電荷金属錯体を形成する。得られた金属錯体は、複数の擬芳香属性エノレート6員環が金属イオンを共有した構造をもち、βジケトン1,3位に置換した機能単位間の特異な相互作用経路が確保される。外場応答機能を有するインテリジェントな配位子としてピリジニウム基を共役組織化した一連のレドックス活性βジケトン配位子を設計した。これは各種金属イオンと容易に錯形成し、エノレート構造を介した配位子内共役系と金属イオンとのd-π相互作用を含む配位子間共役系の2種類の相互作用経路が考えられる。この配位子は約400mVに分裂した可逆な2段階還元過程を示した。亜鉛、銅、ニッケル、パラジウム錯体は、各金属イオンとのd-π相互作用を反映して様々な分裂幅をもつ4段階還元過程を示した。平面構造のパラジウム錯体において、2つのピリジニウム基を配位子内、パラジウムイオンを介した配位子間シス配置、配位子間トランス配置を合成した。2電子還元体の低温ESR測定より、ピリジニウム基の配置に対応したスピン間距離を算出した。さらに、三重項シグナル強度の温度依存性より、配位子内および配位子間トランス配置において基底三重項、配位子間シス配置は熱励起三重項であることがわかった。特に、配位子間に配置されたピリジニルラジカルの相互作用経路において、パラジウムイオンのd軌道を共有するトランス配置と直交する2つのd軌道を介して相互作用するシス配置でスピン分極の反転が示唆された。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2000年 -2001年, 萌芽的研究, 東京都立大学
スピン集団の整列制御を目指したビオローゲン共役組織体の創製
彌田 智一; 河合 是; 浅岡 定幸; 阿部 二朗; 松下 未知雄
本研究は、不対電子の生成と消滅を光電気化学的に制御できるスピン機能単位を強い相互作用のもとに連結した共役組織体を設計し、新規な外場応答性の機能性分子磁性材料を構築することを目的とする。さらに、共役組織体に配置されたスピン機能単位をプローブに、共役組織体の構造特異的な電子状態と相互作用経路について評価した。レドックス活性でスピン多重度の高いポリラジカルの生成をめざし、4-シアノピリジニウムの還元2量化を利用した電解還元重合を試み、重合度は低いものの全共役ポリビオローゲン膜の合成に成功した。可逆な酸化還元過程を示すピリジニウムやビオローゲンに金属配位サイトを共役させたレドックス活性配位子を設計し、各種金属イオンとの配位高分子を合成した。なかでも、銅イオンとの配位高分子については、最大15%の光誘起磁化が観測された。結晶表面のXPS測定より、塩化物イオンからピリジニウム基への結晶内光誘起電子移動が確認された。1次元配位高分子がπ-π相互作用により直交積層化したログスタッキング構造は、包接可能な12オングストローム四方の巨大なチャンネルを有し、相互貫入を防ぐメゾポーラス構造を構築する2段階自己組織化法(1D-to-3D)を提供する。さらに、主骨格を維持したまま配位子の正電荷を利用したアニオン交換が容易である。第三物質の胞接および可逆的なアニオン交換を利用した複合材料化が期待できる。ラジカル解離型フォトクロミズムとして知られているヘキサアリールピスイミダゾールおよびその開裂体ローフィルラジカルをスピン機能単位として、共役組織化を試みた。すでに、塩素置換体の結晶内フォトクロミズムにおける光誘起ラジカル対の結晶構造解析に成功した。さらに、イミダゾリルラジカルのキノイドービラジカル原子価異性に着目した共役組織体、2量体、4量体、高分子を合成し、磁気特性について詳細に検討した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1999年 -2001年, 基盤研究(A), 東京都立大学
ビオローゲン共役組織体の多段階レドックスと電子機能
彌田 智一; 河合 是; 浅岡 定幸; 阿部 二朗; 松下 未知雄
本研究では、光電気化学的にレドックス状態を制御できる複数のピリジニウム基をπ共役系を介して連結し(共役組織化)、得られた組織体構造と多段階レドックスの相関を理解し、ラジカル生成・消滅の制御を通じた外場応答性の分子磁性を実現することにある。ヘテロ芳香族環で連結したビオローゲン2量体を合成し、光電気化学的な4段階レドックス過程とその中間体ラジカル種の磁気的性質を明らかにした。レドックス機能単位の共役組織化が多段階レドックスプロセスの実現に有効であること、ならびにメタフェニレン同様、奇数個の結合をもつ4,6-ピリミジレンが強磁性的相互作用のリンカーとなることがわかった。この2量体モデルの知見からレドックス活性でスピン多重度の高いポリラジカルの生成をめざし、4-シアノピリジニウムの還元2量化を利用した電解還元重合を試み、重合度は低いものの全共役ポリビオローゲン膜の合成に成功した。可逆な酸化還元過程を示すピリジニウムやビオローゲンに金属配位サイトを共役させたレドックス活性配位子を設計し、各種金属イオンとの配位高分子を合成した。なかでも、銅イオンとの配位高分子については、最大15%の光誘起磁化が観測された。結晶表面のXPS測定より、塩化物イオンからピリジニウム基への結晶内光誘起電子移動が確認された。1次元配位高分子がπ-π相互作用により直交積層化したlogs-stacking構造は、包接可能な巨大なチャンネル(12Å四方)を有し、相互貫入を防ぐメゾポーラス構造を構築する2段階自己組織化法(1D-to-3D)を提供する。さらに、主骨格を維持したまま配位子の正電荷を利用したアニオン交換が容易である。第三物質の包接および可逆的なアニオン交換を利用した複合材料化が期待できる。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1999年 -2001年, 特定領域研究(B), 東京都立大学
オレフィンメタセシスを用いたσ-πハイブリッド共役系非線形光学材料の合成
河合 是; 彌田 智一; 松下 末知雄; 鈴木 剛彦
新規なσ-πハイブッリト共役系非線形光学材料をジピニルシラン類のオレフィンメタセシスにより合成する方法について検討した。また、π-共役したフェロセンポリマーは非線形材料として期待されている。フェロセンを骨格に含む新規π-共役系化合物の選択的合成をクロスメタセシスにより新規に合成する方法について研究した。
テトラピニルシラン、ジメチルジビニルシランなどのビニルシラン類を用いて触媒探索、反応条件の詳細な検討を行った。Re_2O_7-Al_2O_3触媒は活性そのものは低いものの温和な反応条件下で選択的にメタセシス反応を進行させることができ、6量体程度までの透明のオリゴマーを得ることができた。生成物は新規なσ-πハイブッリト共役系のオリゴシリレンピニレン化合物であることが確認できた。σ-π共役系分子の電子状態を調べたところ主鎖の有効共役長は3量体程度で留まってしまうことが分かった。
Mo系のSchrock触媒を用いてピニルフェロセンとピニルアレン、ピニルヘテロ芳香族化合物とのクロスメタセシスを検討した。反応は非常に温和な条件下で進行し、いずれの組み合わせでも73〜100%と高い選択率でπ共役した新規化合物を得ることが出来た。高い選択性が得られるメカニズムを提案した。さらに、ジピニルフェロセンとジビニルベンとの反応に適用したところ2-3量体のクロスメタセシス生成物が100%の選択率で得られるという非常に興味深い結果を得た。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1998年 -2001年, 基盤研究(C), 東京都立大学
電子移動平衡を介する構造規制界面の設計
彌田 智一; 松下 未知雄; 河合 是
本研究では、光電気化学的にレドックス制御できるビオローゲンを電極表面に組織化する事により、その組織体構造と、ビオローゲンが持つ多段階レドックスを利用した機能性電極の開発を目的としている。本年度は、分岐型ビオローゲンポリマーを用いたアニオン認識について研究を行った。
還元条件下でシアノピリジニウムが2分子カップリングしてビオローゲンを生成する反応を利用し、ベンゼン環境の1,3,5位に4-シアノピジニウムが置換した化合物を合成し、電極上で還元することによって、ビオローゲンを主鎖に含む分岐型の高分子を合成した。ビオローゲンが2価のカチオンであるために、この高分子膜にはアニオンが取り込まれる。この膜をカップリング時に用いたイオンよりも小さいアニオンの塩が含まれる電解質中に浸した場合、ビオローゲンの持つ2波の酸化還元波が観察されるが、大きアニオンを用いた場合では酸化還元波を示さない。このことは、電解時にイオンを取り込むことで作られた空隙のサイズが、用いたイオンの大きさによって決まることを示している。また、ハロゲン化物イオンを用いた場合、光照射によりアニオンからビオローゲンに電子移動が起こり、イオンラジカルの生成と同時に青色に呈色する。これを利用することで、電極反応に限らず、光反応によってもアニオンにサイズを認識できる材料を構築する事が出来た。アニオンの認識については、金属カチオンの認識に比べて例が少なく、このような単純な分子を用いて認識を行えるとともに、呈色反応を利用してその検出が行えることは、非常に興味深い。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1999年 -1999年, 特定領域研究(A), 東京都立大学
分子不斉に基づく結晶工学を利用した高温有機弱強磁性体の構築
松下 未知雄; 河合 是; 鈴木 剛彦; 彌田 智一
本研究の目的は、強い反強磁性的相互作用を持つ有機ラジカルの結晶に分子不斉を導入することにより、高い転移温度を持つ有機弱強磁性体を構築することにある。分子設計の方針としては、有機ドナー分子やアクセプター分子母体とし、その酸化・還元によって生じるイオンラジカルを用いることとした。このアプローチには、不安定な不対電子をあらわに扱うことなく、最後に電解法により結晶化と同時に発生させられるという合成上のメリットと、これまでの有機導電性物質の研究により開拓された合成手法を利用できるため誘導化が容易であるという2つの利点がある。そのなかでも特に、ピオローゲンは、4,4′-ビピリジンがらハロゲンがアルキルを用いた4級化反応により容易に調製することが出来る。そこで、不斉置換基として2-メチルブチル基を導入した2-メチルブチルビオローゲン、及び、N-メチル-N′-(2-メチルブチル)-ビオローゲンを合成した。これらの分子はメチルビオローゲンとほとんど同じ酸化還元電位を持ち、良好なアクセプター分子であることがわかった。しがしながら、これらの分子のラジカルイオン塩を調製する目的で、アセトニトリル中、テトラブチルアンモニウム過塩素酸塩を電解質として電解結晶化を試みたものの、結晶は得られなかった。この結果は、比較的長いアルキル鎖の導入による溶解度の向上と、不斉の導入により分子の対称性が低下したために結晶化しづらくなった両方の原因によるものと考えられる。現在、より確実に電解結晶化可能な分子として、TTFに2-メチルブチルチオ基を導入した3種類の分子の調製を行っている。これらの分子は、一電子酸化により目的とする不斉ラジカル分子結晶を与えるとともに、部分酸化されて混合原子価状態が生成された場合、不斉な環境を有する導電性物質を与えると考えられ、磁性にとどまらず、興味深い新規物性の発現が期待される。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1998年 -1998年, 萌芽的研究, 東京都立大学
電子移動平衡を介する構造規制界面の設計
彌田 智一; 松下 未知雄; 鈴木 剛彦; 河合 定
本研究は、外場や外部刺激に応答するラジカルイオン対の電子移動平衡を構造規制された電極界面に実現し、そのへテロ混合原子価状態の変化をセンシングモードとする新しいタイプの電極表面修飾を創製することを目的とする。そのためには、界面における効率よいセンシング反応場の構築が不可欠である。本研究では、光電気化学的に活性なビオローゲンを機能性単位とする分岐型高分子薄膜の電解重合において、対アニオンによる分子インプリント法の適用を試みた。この分岐型ビオローゲン高分子薄膜は、対アニオンによる空隙サイズの制御とビオローゲン骨格との特異的な電子的相互作用が期待できる。今年度は、このインプリント電解重合によって作製された分岐型ビオローゲン高分子薄膜によるアニオンのサイズ認識を電気化学的かつ分光学的に検出した。これは、薄膜内の酸化還元過程における対アニオンの移動が形成された空隙サイズによって律速されるために起こると考えられる。直鎖状の高分子ビオローゲンではほとんど対アニオンの認識はできなかった。さらに、同じサイズと構造を有するアニオン性金属錯体とビオローゲンとの電荷移動相互作用を介した電子状態の認識を行った。以上の結果は、従来の架橋高分子樹脂による分子インプリントとは異なり、インプリント薄膜を任意の膜厚で制御できることと被認識物質の大きさ・構造に加えて電子状態を認識できる多次元センシングを実現した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1998年 -1998年, 特定領域研究(A), 東京都立大学
イソニトリル架橋型多岐高分子錯体の合成と物性
彌田 智一; 松下 未知雄; 鈴木 剛彦; 河合 定
本研究目的は、機能単位を適当な相互作用のもと組織化させることにより、個々の機能単位の単なる足し合わせでは得られない組織体機能(ここではインタラクティブ機能)を実現することにある。特にここでは機能単位を共役系で連結する共役組織化を採用した。これは、数多くのナノメーターレベルの特異な構造体を創製してきた超分子化学を合目的に展開するアプローチと考えられる。
ビオローゲンは適度な還元電位を持つアクセプターであり、光・電気化学的な還元によりイオンラジカルを生成し、エレクトロクロミズム・フォトクロミズムを示す。このような電子的に特徴ある機能単位をπ共役系によって連結し、組織化した場合、多段階の酸化還元挙動、電子スピンの整列による多重項種の生成、その光電気化学的な制御など、興味深い物性の発現が期待される。本研究では、モデル系として2個のビオローゲンをπ共役系で連結した以下のようなダイマー分子について、光・電気化学的性質と、多段階還元過程において生成するイオンラジカルの磁気的性質を検討した。
以上の結果から、ビオローゲンダイマー〓においては、光・電気化学的に生成したラジカル間の磁気的相互作用を、カプラーであるπ共役系の置換位置によって制御できることが明らかになった。また、ユニット間のπ共役系のねじれが小さく、相互作用が大きいため、より大きな共役組織体を合成した場合でも、十分に相互作用の伝達が期待できる。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1998年 -1998年, 特定領域研究(A), 東京都立大学
電子移動平衡を介する構造規則制界面の設計
彌田 智一; 鈴木 剛彦; 河合 是
本研究は、外場や外部刺激に敏感なラジカルイオン対の電子移動平衡を構造規制された電極界面に実現し、そのヘテロ混合原子価状態の変化をセンシングモードとする新しいタイプの電極表面修飾を創製するを目的とする。そのためには、界面における包接結晶の成長と電子移動平衡による擬縮退系の実現が挙げられる。今年度は、(1)π共役系分子を水素結合介したネットワーク形成できる包接結晶の探索、(2)光電気化学的なビラジカル生成が可能なアリールピリジウム共役組織体の合成、(3)原子間力顕微鏡による結晶表面の分子配列転移の観察を行った。双頭型ジホスホニウム塩ホストを合成し、水酸基を2個もつ各種フェノール誘導体ゲストとの包接結晶化を試みた。メタノール溶液あるいは水溶液から高品位な単結晶が得られるが、その収率と速度は双頭型ホストホスホニウム間距離とゲストの組み合わせに大きく依存した。X線結晶構造解析より、フェノール水酸基とハロゲン化物イオンとの水素結合が結晶全体に擬一次元的に発達したネットワーク構造が明らかとなった。特に、結晶中のホストの配座と臭化物イオンの配置は変化していないにもかかわらず、包接されたゲストによってこのネットワーク構造は大きく異なる。これらのネットワーク構造は、水素結合を介したフェノール誘導体の架橋と見なすことができ、隣接するπ共役系の相互作用による電子的機能の発現が期待される。ホスホニウム塩を電解質に用いたベンゾキノン水溶液の電解では、生成したヒドロキノンが電極表面と電解液中に包接結晶を与えた。この電解包接化は高度に構造規制された電極修飾プロセスとして利用できるものと考えられる。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1997年 -1997年, 重点領域研究, 東京都立大学
イソニトリル架橋多核錯体高分子の合成と物性
彌田 智一; 鈴木 剛彦; 河合 是
本研究目的は、混合原子価状態が興味深い固体物性の発現に重要な役割を果たしているシアナイド架橋多核金属錯体高分子を対象に、機能性イソニトリル配位子の置換による誘導化を計り、その電子状態を反映した電気的・磁気的物性を制御することを目的とする。今年度は、結晶水によって混合原子価状態が変化する一次元電導性白金シアノ錯体高分子に着目し、原子間力顕微鏡を用いて単結晶表面の分子配列転移について検討した。結晶表面の分子配列はバルクと異なり、外部刺激により配列転移が容易に誘起されることが期待される。このような表面の構造変化と物性との相関は、新たな相転移機能材料の創製に基本的な知見を与える。本研究では、一次元電導体KCP(Br)単結晶を対象に、原子間力顕微鏡を用いてチップによる表面修飾過程における分子像観察を行った。さらに、電導度低下の原因である脱結晶水が白金分子配列の無秩序化を誘起していることを直接観察したので報告する。分子性結晶内部の分子に比べて、最表面の分子は比較的動きやすい性質を表面の分子配列しか観察しないAFMを用いて、表面再構成や外場による配列転移を紹介した。これらはごく限られた結晶に特有の現象ではなく、最近のわれわれの結果では、アゾベンゼン、チオインジゴ、アントラセンなどの結晶や金属カルコゲナイドヘのインターカレーションなど多種多様な結晶で観察されている。これらの表面分子配列転移は、まさに新しいタイプの相転移機能の利用形態の一つであり、表面加工と併せて最表面分子層の工学的応用につながるものと考えられる。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1997年 -1997年, 重点領域研究, 東京都立大学
架橋イソニトリルによる多核金属錯体ネットワーク構造体
彌田 智一; 鈴木 剛彦; 河合 是; 長井 圭治
本研究目的は、混合原子価状態が興味深い固体物性の発現に重要な役割を果たしているシアナイド架橋多核金属錯体高分子を対象に、機能性イソニトリル配位子の置換による誘導化を計り、その電子状態を反映した電気的・磁気的物性を制御することを目的とする。これまでに、本研究者らは、複数の刺激応答単位を合わせ持つMulti-mode Chemical Transducerの考え方をフォトクロミズムとエレクトロクロミズムを対象にしたアゾ・キノン分子を合成して実証した。ここでは、このような分子機能の多機能化の考え方を機能単位集団系の複雑な相互作用によって発現される電導性・磁性などの固体物性への展開を計るため、合成化学的な誘導化を手法に多核高分子錯体の物性制御を行う。その対象として、架橋シアノ配位子により構成された混合原子価状態の多核金属錯体高分子が適当である。プルシアンブルー、一次元白金錯体、軸結合型フタロシアニン錯体に代表される多核金属錯体高分子は、共役系配位子を介した強相関電子系を生成し、興味深い電導性・磁性や特異な光電気化学機能を発現することが知られている。これら多核シアナイド金属錯体高分子の架橋配位子を、合成化学的に誘導化が容易なイソニトリル化合物によって置換し、金属間の距離、配向、共役の程度を任意に制御することは、高分子ナノ組織体である多核金属錯体の混合原子価状態の工学を可能にすると考えられる。本研究では、スピン集団系の相転移として分子性磁性の制御をめざしてプルシアンブルー類似体を主に金属置換によって誘導化を計り、電気化学的磁気特性制御や光制御に成功した。さらに、ポルフィリン-TCNE高分子の低次元磁性材料の大きな結晶磁気異方性と光誘起ソフト-ハード磁性転移をはじめて実証した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1996年 -1997年, 基盤研究(B), 東京都立大学
イソニトリル架橋型多核高分子錯体の合成と物性
彌田 智一; 鈴木 剛彦; 河合 是; 佐藤 治
本研究目的は、混合原子価状態が興味深い固体物性の発現に重要な役割を果しているシアナイド架橋多核金属錯体高分子を対象に、機能性イソニトリル配位子の置換による誘導化を計り、その電子状態を反映した電気的・磁気的物性を制御することを目的とする。これまでに、本研究者らは、複数の刺激応答単位を合わせ持つMulti-mode Chemical Transducerの考え方をフォトクロミズムとエレクトロクロミズムを対象にしたアゾ・キノン分子を合成して実証した。ここでは、このような分子機能の多機能化の考え方を機能単位集団系の複雑な相互作用によって発現される電導性・磁性などの固体物性への展開を計るため、合成化学的な誘導化を手法に多核高分子錯体の物性制御を行う。その対象として、架橋シアノ配位子により構成された混合原子価状態の多核金属錯体高分子が適当である。プルシアンブルー、一次元白金錯体、軸結合型フタロシアニン錯体に代表される多核金属錯体高分子は、共役系配位子を介した強相関電子系を生成し、興味深い電導性・磁性や特異な光電気化学機能を発現することが知られている。これら多核シアナイド金属錯体高分子の架橋配位子を、合成化学的に誘導化が容易なイソニトリル化合物によって置換し、金属間の距離、配向、共役の程度を任意に制御することは、高分子ナノ組織体である多核金属錯体の混合原子価状態の工学を可能にすると考えられる。本研究では、スピン集団系の相転移として分子性磁性の制御をめざしてプルシアンブルー類似体を主に金属置換によって誘導化を計り、電気化学的磁気特性制御や光制御に成功した。さらに、ポルフィリン-TCNE高分子の低次元磁性材料の大きな結晶磁気異方性を明らかにした。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1996年 -1996年, 重点領域研究, 東京都立大学
精密重合規制による超異方性導電性分子デバイス
清水 剛夫; 瀬川 浩司; 彌田 智一
超微細構造の構築は、種々の機能材料において機能集積化のみならず究極的な量子機能の発現も含めて、新しい機能を目標とする次世代素子である分子素子構築への道を開拓するものである。本研究では、電気的・光学的機能が期待される導電性高分子材料に超微細構造を設計・構築し、超異方性導電性に代表される構造特異的薄膜機能を実現することを目的とした。導電性高分子は、耐熱性、力学的強度、化学的耐久性などの性質に加えて、機能分子を導入できるマトリックスを提供するなど、超薄膜形成の観点からも重要な対象である。本研究の具体的方法とその成果を示す。1.ラングミュア・ブロジェット法により種々の基板上に累積可能な両親媒性ピロ-ル誘導体を合成し、電極上の累積膜を特異な電解重合によってトポケミカル重合を行い、積層構造を保持した導電性高分子LB膜を合成した。得られた導電性高分子LB膜の電導度異法性は100億倍におよんだ。2.この方法を一般化するために、LB膜の成膜対象をポリアニリン、ポリチオフェンに展開した。これらの場合も、重合体の有機溶媒可溶性に着目し、両親媒性ド-パントを複合化した軽置換型ポリピロ-ル重合体を電解重合によって合成し、この累積膜においても3桁におよぶ電導度異方性を実現した。また、高い導電性が期待できるポリチオフェンについても両親媒化をおこない、単分子膜・累積膜を形成することを明らかにした。以上の成果は、いずれも、導電性高分子の新規な超ミクロ機能構造体の道を拓くものであり、また、量子機能をはじめとする新しい機能材料の可能性を示唆するものである。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1988年 -1989年, 一般研究(B), 京都大学
超極限機能を目指した超高秩序分子システムの研究
本多 健一; 田伏 岩夫; 彌田 智一; 黒田 裕久; 山村 和夫; 斎藤 烈; 清水 剛夫; 本多 健一
本研究は、分子間の特異的認識の解明ならびにその認識力に基づく分子の自己組織化(化学分子認識)と電極・半導体基休表面の修飾機能化ならびにそれに基づく集積機能材料の設計(多重修飾)を2大基本理念におき、従来の機能性材料を飛躍的に打破する超極限機能の発現を超分子システムとして実現することを目的とする。61、62年度の知見をもとに以下のような成果を得た。1.化学分子認識に基づく超分子システムの設計については、(1)多成分・多相系の超高秩序分子システム設計のための流束間相互作用の厳密な解析、(2)DNA塩基配列構造の多重かつ精密認識の解明ならびにその人工的再現、(3)分子間相互認識に基づく電子流束・分子流束を制御する人工酵素、(4)電子流束・分子流束を最適化する"Flux Conjugation"に基づく人工細胞の異相間電子流束制御(5)分子認識応答型分子膜ならびに光応答人工細胞による情報変換超分子システム、(6)自己組織化能を有する分子集合体による刺激応答機能などの点において、従来の化学認識を飛躍的に越える超極限機能を示すことが実証去れ、その設計指針のいくつかを具体的に示すことができた。2.多重修飾に基づく超分子システムの設計については、多元的に機能集約された機能単位を有効なマトリックスに最適配列することを目標とし、(1)多次元情報変換機能分子の設計、(2)機能単位間相互作用に基づく分子間電子移動過程における構造因子の解明と半導体触媒・電極の2光子エネルギー移動型増感システム、(3)LB法と電位走査下電析法による導電性高分子マトリックスの構造制御、(4)ドーピング過程を利用した導電性高分子システムの超極限機能の最適化については、分子設計から材料に至るまでの精緻かつ統合的な方法論の開拓が要求され、本研究で得られた設計指針をより一般化する研究の継続が望まれる。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1986年 -1988年, 特別推進研究, 京都大学
増感触媒による界面光誘起電子移行の分子論的設計
清水 剛夫; 彌田 智一; 中西 浩一郎
光応答材料は多種多様の情報形態の変換, 伝達, 記録, 再生のための新材料として, 実用されている電子磁気材料を機能的に凌駕するものとして, 将来に期待をおかれている. 本研究は, この材料実現のために, 広域波長増感触媒による界面光誘起電子移行の分子論的設計と制御を中心に, 具体的に, 機能中心の精密分子設計, 分子集合状態の設計制御可能な材料化方法, 分子レベルでの応答機能を保持できるマトリックス, 分子, 分子集合体, 材料などの接合における界面現象の制御とその設計の4つの課題をもって, 研究の展開を行ってきた. 昭和62年度は, 昨年度に実行してきた(1)多次元情報変換分子の設計とその共役機能, (2)導電性ポリピロールLB膜の調製, (3)電気化学的ドーピングを利用した導電性高分子修飾電極の機能複合化の予備的研究結果をふまえて, これらを定量的に検討し, その材料化をはかるとともに, 新たに, 可視光増感酸化重合による導電性高分子薄膜の調製を(4)として加え, 以下の研究実績を得た. すなわち(1)多次元情報変換分子として, 光情報と化学(酸化還元)情報の2つに共役的に応答する2ビット型刺激応分子と, 2つの性質の異なる化学情報(酸化還元と酸アルカリ)に共役的に応答する2ビット刺激応答高分子の2つを創製した. (2)両親媒性ピロール誘導体LB膜とその積層膜の特異的な重合による導電性異方高分子膜の定量的評価と, 両親媒性アニリンLB膜の調製とアモルファス重合体のLB膜構成を加え, さらに, これらLB膜の分子論的転写の可能性を示した. (3)電気化学的ドーピングを利用した導電性高分子の機能の複合化を実現した. (4)導電性高分子のミクロファブリケーションとして, 可視光増感酸化重合法を開発し, 酸化的電子移動機構を色素増感系に適用して, ポリピロールの二次元パターン形成を実行し, 導電性高分子の三次元リソグラフィの可能性を示した., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1986年 -1987年, 特定研究, 京都大学