梶山 玉香
カジヤマ タマカ
法学部法律学科
博士後期課程教授
Last Updated :2025/04/27

研究者情報

研究分野

  • 人文・社会 / 民事法学

経歴

  • 同志社大学大学院法学研究科後期課程教授, Graduate School of Law, 2011年04月 - 現在
  • 同志社大学大学院法学研究科前期課程教授, Graduate School of Law, 2008年04月 - 現在
  • 同志社大学法学部 教授, Faculty of Law, 2005年04月 - 現在
  • 京都ノートルダム女子大学非常勤講師, 2016年04月 - 2020年03月
  • 同志社大学法学部 助教授, Faculty of Law, 1998年04月 - 2005年03月
  • フライブルク大学民事訴訟法第一研究所客員研究員, 2001年08月 - 2002年08月
  • 同志社大学法学部 専任講師, Faculty of Law, 1995年04月 - 1998年03月
  • 京都産業大学法学部非常勤講師, Faculty of Law, 1996年04月 - 1997年03月
  • 同志社大学法学部 助手, Faculty of Law, 1993年04月 - 1995年03月

学歴

  • 同志社大学大学院, 法学研究科私法学専攻博士後期課程, Private Law, 1991年04月 - 1993年03月
  • 同志社大学大学院, 法学研究科私法学専攻博士前期課程, Private Law, 1989年04月 - 1991年03月
  • 同志社大学, 法学部, 法律学科, 1985年04月 - 1989年03月
  • 大阪府立生野高等学校, 1982年04月 - 1985年03月

学位

  • 法学修士, 同志社大学

所属学協会

  • 日本私法学会
  • 日本民事訴訟法学会
  • 日本障害法学会

論文

  • 新型コロナウイルス感染症に関係する給付金等の差押えについて
    梶山玉香
    同志社法学, (438), 2023年09月
  • 債権質の拘束力に関する覚書
    梶山 玉香
    同志社法学, 68(7) 465 - 499, 2017年03月
  • 学校教育の内容に対する親の権利について=在学契約論からのアプローチ
    梶山 玉香
    同志社法学, 64(7) 641 - 665, 2013年10月
  • 預金債権の差押えと債務者保護 -預金債権化した差押禁止債権の扱いをめぐって
    梶山 玉香
    同志社法学, 62(6) 137 - 174, 2011年
  • EUにおける強制執行と債務者財産の確保
    梶山 玉香
    同志社大学ワールドワイドビジネスレビュー, 10(125), 2009年03月
  • 在学契約上の配慮義務と履行請求権 -特別支援教育からの示唆
    梶山 玉香
    同志社法学, 60(7) 197 - 249, 2009年
  • 抵当権者による物件管理について
    梶山 玉香
    同志社法学, 57(6) 329 - 353, 2006年
  • 民法における『個性』の評価-発達障害者支援法を契機として
    梶山 玉香
    同志社法学, 56(6) 1875 - 1921, 2005年
  • 『中間試案』における手続法上の問題-担保法制の見直しに関連して
    梶山 玉香
    法律時報, 74(8) 59 - 64, 2002年
  • 抵当物件の使用収益について
    梶山 玉香
    同志社法学, 54(3) 1041 - 1086, 2002年
  • 物件価額の提供による抵当権の消滅についてー抵当権本質論序説
    梶山 玉香
    同志社法学, (277-1), 2001年
  • 配当異議の申出をしなかった債権者による不当利得返還請求
    梶山 玉香
    同志社法学, 同志社大学, 266(2) 1 - 47, 1999年
  • 抵当権者による収益型債権回収について
    梶山 玉香
    同志社法学, 258, 1998年
  • 抵当権の実行と民事執行法改正
    梶山 玉香
    ジュリスト, 1115, 1997年
  • 手続終了後の実体的調整に関する一試論-過誤配当事例を事例として(一)(二・完)
    梶山 玉香
    同志社法学, (237) 239 , 1994年
  • 執行による「満足」と債権の消滅-「実体的正当性」基準の再検討-(1)(2)・完
    梶山 玉香
    同志社法学, (212) 214 , 1991年
  • 執行による『満足』と債権の消滅-実体権に疑義あるケースを手がかりとして
    梶山 玉香
    修士論文, 1991年

MISC

  • 【実践報告】 大学の授業における「アクセシビリティ」の再考-誰もが「平等」に「参加」できる授業を目指してー
    同志社大学学習支援・教育開発センター年報, (14) 3 - 16, 2023年07月
  • 不動産売買契約により成立した留置権が準消費貸借契約の締結により消滅したとして担保不動産競売の目的不動産を占有する者に対する引渡命令が認められた事例
    梶山 玉香
    金融判例研究25号(金融法務事情9月10日号), 2015年09月
  • 書評「深川裕佳『相殺の担保的機能』―民法学のあゆみ」
    梶山 玉香
    法律時報, 日本評論社, 86(1) 105 - 108, 2014年01月
  • 根抵当権者に対する通知義務の違反と損害賠償責任
    梶山 玉香
    民商法雑誌, 有斐閣, 144(2) 294 - 299, 2011年05月
  • 預金の差押債権者による定期預金の期限前払戻請求の可否
    梶山 玉香
    金融・商事判例2010年3月増刊号208 ~209, 2010年
  • インターネットコンメンタール 民法
    2009年11月
  • 書評 廣峰正子「民事責任における抑止と制裁―フランスにおける民事罰概念の生成と展開をてがかりに(1)(2)」 同「信義則による不法の抑止と制裁―金銭消費貸借契約をめぐる最近の裁判所の動向を契機として」同「信義則再考―わが国の最高裁判例にみる信義則の役割」[民法学のあゆみ]
    梶山 玉香
    法律時報, 日本評論社, 79(13) 376 - 379, 2007年
  • 共同抵当権と同順位抵当権がある時の配当額の計算方法
    梶山 玉香
    民商法雑誌, 有斐閣, 129(3) 393 - 398, 2003年
  • 抵当不動産の不法占拠者に対する明渡請求
    梶山 玉香
    法律時報, 72-7, 2000年
  • 不動産競売における配当要求と時効中断効
    梶山 玉香
    法学教室, 有斐閣, 230(230) 110 - 111, 1999年
  • 遺言(一八)-ドイツ相続法註解2
    梶山 玉香
    民商法雑誌, 有斐閣, 116(3) 484 - 500, 1997年
  • マンフレート・ダウゼス「EC条約における先行判決手続-加盟国裁判所とヨーロッパ司法裁判所での職務分担及び司法的意見交換の制度」(翻訳)
    梶山 玉香
    同志社法学, 同志社法学会, 47(6) 2129 - 2154, 1996年

書籍等出版物

  • 判例プラクティス民法I 総則・物権〔第2版〕 (判例プラクティスシリーズ)
    松本, 恒雄; 潮見, 佳男; 下村, 信江
    信山社, 2022年06月, 分担執筆
  • 新・コンメンタール民法(財産法)[第2版]
    松岡, 久和; 中田, 邦博
    日本評論社, 2020年09月, 分担執筆
  • 新基本法コンメンタール 物権 (別冊法学セミナー no. 262)
    梶山玉香
    日本評論社, 2020年02月03日, 分担執筆
  • 聴覚障害学生サポートブックー18歳から学ぶ合理的配慮-
    梶山 玉香
    2018年06月, 分担執筆
  • 物権・担保物権
    渡邊, 博己
    法律文化社, 2018年04月, 共著
  • 新・判例ハンドブック物権法
    松岡 久和; 山野目 章夫
    日本評論社, 2015年04月, 分担執筆
  • 担保権消滅請求の理論と実務
    佐藤, 鉄男; 松村, 正哲
    民事法研究会, 2014年01月08日, 分担執筆
  • ヨーロッパ私法の原則・定義・モデル準則 共通参照枠草案(DCFR)(分担執筆)
    2013年
  • 新・コンメンタール 民法(財産法)(分担執筆)
    日本評論社, 2012年
  • 判例プラクティス民法II 【債権】 ((判例プラクティスシリーズ) 2)
    松本, 恒雄; 潮見, 佳男
    信山社, 2010年06月30日, 分担執筆
  • 判例プラクティス民法 I 総則・物権
    潮見 佳男; 潮見, 佳男; 青木, 則幸
    信山社, 2010年03月, 分担執筆
  • 注釈国際統一売買法 Ⅱ(分担執筆)
    法律文化社, 2003年
  • 注釈国際統一売買法 I(分担執筆)
    法律文化社, 2000年
  • 注釈ドイツ約款規制法(分担執筆)
    同文館, 1997年
  • 21世紀の法と社会(分担執筆)
    八千代出版, 1997年

講演・口頭発表等

  • 大学における「誰一人取り残さない」ためのアクセシビリティを考える―「場」としての大学へのアクセシビリティ保障を目指して
    同志社大学 諸君ヨ、人一人ハ大切ナリ SDGsシンポジウム, 2024年03月08日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 障害者差別解消法における「事前的改善措置」と「合理的配慮」
    大阪医科薬科大学FD・SD研修会, 2024年02月28日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 改正障害者差別解消法への対応について~キーワードは『建設的対話』~
    同志社大学SD研修会, 2024年01月25日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「みんなちがって みんないい」への挑戦~民間事業者における合理的配慮の義務化に関連して
    梶山玉香
    同志社大学政法会政法講座, 2023年12月02日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「社会的障壁の除去」とアバターの活用
    JSTムーンショット型研究開発事業 目標1・研究課題3-2:2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現・アバターを安全かつ信頼して利用できる社会の実現・研究開発課題-CA研究開発・利用に係るE3LSI課題の総合的研究 研究会, 2023年09月02日, 口頭発表(一般)
  • 「場」としての授業へのアクセシビリティ ―「アバター(分身)」による参加の可能性を探る
    京都大学バリアフリーフォーラム2022, 2022年11月12日
  • 授業へのアクセシビリティを考える~誰もが「平等」に「参加」できる授業を目指して
    同志社大学学習支援・教育開発センターFD研修会, 2022年10月19日
  • 大学におけるダイバーシティー「みんなちがって、みんないい」を阻む壁は何か
    梶山玉香
    京都東ロータリークラブ 例会, 2022年05月06日
  • 障害者差別解消法を知ろう
    梶山 玉香
    北海道障害学生・教職員向けワークショップ, 2019年02月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 「みんなちがって みんないい」は理想論か?~障害者差別解消法とその限界
    梶山 玉香
    日本証券奨学財団 奨学生懇談会, 2018年10月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 合理的配慮の内容決定手続等の見直し~同志社大学での取組み
    梶山 玉香
    PEPNetーJapan 第6回連携大学・機関情報交換会, 2018年02月, 口頭発表(基調)
  • 「変(代)える」で「変わる」~未来につながる支援
    梶山 玉香
    藤井寺市立小学校教育研究会, 2017年09月20日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 障がいのある学生の修学支援について
    梶山 玉香
    関西四私大学部厚生補導研究会, 2017年09月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 同志社大学における障がいを持つ学生の支援
    梶山 玉香
    近畿地区図書館学科協議会, 2016年09月02日
  • 不当執行における執行債権者の損害賠償責任
    梶山 玉香
    私法, 1999年
  • Schadensersatzpflicht des Vollstreckungsglaeubigers bei ungerechtfertigter Zwangsvollstreckung
    梶山 玉香
    私法

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 大学における「誰一人取り残さない」ためのアクセシビリティを考える ―「場」としての大学へのアクセシビリティ保障を目指して
    2022年04月 -2023年03月, 研究代表者