Chaotic difference equations in metric spaces of fuzzy sets (不確実・不確定性下での意思決定過程--RIMS研究集会報告集)
齋藤 誠慈
数理解析研究所講究録, 京都大学, 1682 123 - 130, 2010年04月
ファジィ差分方程式の正値解の漸近挙動について (不確実性と意思決定の数理)
齋藤 誠慈
数理解析研究所講究録, 京都大学, 1636 111 - 118, 2009年04月
森嶋通夫の例における周期点集合の最終的大域一様漸近安定性(非線形解析学と凸解析学の研究)
齋藤 誠慈
数理解析研究所講究録, 京都大学, 1544 216 - 221, 2007年04月
ファジィ集合のコンパクト性
齋藤 誠慈
ソフトサイエンスワークショップ講演論文集.日本知能情報ファジィ学会ソフトサイエンス研究部会, 2007年
曖昧な境界をもつ障害物がある自由スペースの最適パス
齋藤 誠慈; 石井博昭; 葉光毅; 夏皓清
第9回土木・建築ソフトコンピューティング応用シンポジウム講演論文集,日本知能情報ファジィ学会 土木・建築ソフトコンピューティング応用研究部会, 43785 , 2007年
一般均衡理論における超過需要差分方程式の周期点集合に関する有限被覆最終一様漸近安定性
齋藤 誠慈; 石井博昭
京都大学数理解析研究所講究録, 京都大学, 1548 186 - 193, 2007年
On eventually uniformly asymptotical stability to finite coverings of periodic points for difference equations
齋藤 誠慈; 石井博昭
京都大学数理解析研究所講究録, 1547 185 - 190, 2007年
On the Compact sets of fuzzy numbers
/,12-15, 2007年
On eventually uniformly asymptotical stability to finite coverings of periodic points for difference equations
1547 185 - 190, 2007年
線形合同法による暗号化用擬似乱数生成法(情報決定過程論の展開)
木村 大生; 齋藤 誠慈
数理解析研究所講究録, 京都大学, 1504 123 - 135, 2006年07月
Fuzzy Equations and Fuzzy Variational Equations
齋藤 誠慈; H. Ishii
206 - 210, 2006年
線形合同法による暗号化用擬似乱数生成に関する検定と相関関係
齋藤 誠慈; 木村大生
京都大学数理解析研究所講究録, 1505 123 - 135, 2006年
ワルラス均衡点の関する価格調整方程式の安定性について
齋藤 誠慈; 石井博昭
神戸学院経済学論集, 38(1+2) 31 - 40, 2006年
バナッハ空間におけるファジィ微分方程式の初期値連続依存性について
齋藤 誠慈; 陳明浩; 石井博昭
京都大学数理解析研究所講究録, 1484 171 - 177, 2006年
ファジィ微分方程式の変分方程式について
齋藤 誠慈; 石井博昭
京都大学数理解析研究所講究録, 1474 224 - 233, 2006年
最大クリーク問題から導出される離散型2次計画問題に対する固有値解析と分子コンピューティングによるアプローチ
齋藤 誠慈; 藤原祐介; 谷田純; 石井博昭
統計数理解析研究所共同研究レポート, 191 66 - 76, 2006年
Fuzzy Equations and Fuzzy Variational Equations
Asian Fuzzy Systems Society International Conference, 206 - 210, 2006年
On Variational Equations of Fuzzy Differential Equations
1474 224 - 233, 2006年
An Approach to Discrete Quadratic Programming Arising from the Maximum Clique Problem via Matrices Analysis and Molecular Computing
191 66 - 76, 2006年
最大クリーク問題に関するDNAコンピューティングと行列解析による最適化
齋藤 誠慈; 丸山健悟; 小倉裕介; 谷田 純
京都大学数理解析研究所講究録,, 1477 43788 , 2005年
完備距離空間におけるシャウダーの不動点定理と無限区間ファジィ境界値問題
齋藤 誠慈; 石井博昭
京都大学数理解析研究所講究録, 1457 241 - 246, 2005年
Global Stability of Price Dynamics Concerning Compatibility Conditions with the Excess Demand
齋藤 誠慈; H. Ishii
第11回アジア太平洋マネージメント国際会議紀要, 15 - 15, 2005年
離散2次計画問題の分子計算アルゴリズム
齋藤 誠慈; 藤原祐介; 谷田純; 小倉裕介; 石井博昭
神戸学院経済学論集, 37(1+2) 27 - 38, 2005年
Schauder's Fixed Point Theorems Concerning Complete Metric Spaces of Fuzzy Numbers
齋藤 誠慈
京都大学数理解析研究所講究録, 1415 110 - 117, 2005年
パラメータ関数に対するインベックス定理の拡張と最適化
齋藤 誠慈; 橋本雄弥; 石井博昭
統計数理解析研究所共同研究レポート, 178 346 - 358, 2005年
無限個の不連続点をもつ目的関数に対する最適化問題の可解性
齋藤 誠慈; 石井博昭
京都大学数理解析研究所講究録, 京都大学, 1409 59 - 66, 2005年
Global Stability of Price Dynamics Concerning Compatibility Conditions with the Excess Demand
15 - 15, 2005年
An Algorithm for Discrete Quadratic Programming via Molecular Computation
37(1+2) 27 - 38, 2005年
Schauder's Fixed Point Theorems Concerning Complete Metric Spaces of Fuzzy Numbers
1415 110 - 117, 2005年
On Schauder's Fixed Point Theorem in Sets of Fuzzy Numbers and Its Extension
齋藤 誠慈
115 - 120, 2004年
マクシマックス定理の拡張による無限個の制約条件付きファジィ最適化問題
齋藤 誠慈; 石井博昭
統計数理解析研究所共同研究レポート, 168 208 - 217, 2004年
Visual Approaches for Numerical Analysis Concerning Fuzzy Differential Equations
齋藤 誠慈; 里見憲男; 石井博昭
京都大学数理解析研究所講究録, 1383 43 - 47, 2004年
Fuzzy Boundary Value Problems Concerning Fredholm Equations and Nagumo's Conditions
齋藤 誠慈; 石井博昭
京都大学数理解析研究所講究録, 1383 35 - 42, 2004年
ファジィ微分方程式の数値解析と可視化
齋藤 誠慈; 里見憲男; 石井博昭
京都大学数理解析研究所講究録, 1373 184 - 193, 2004年
Fredholm Equations and Volterra Equations Arising from Fuzzy Boundary Value Problems
齋藤 誠慈
京都大学数理解析研究所講究録, 1372 208 - 214, 2004年
Invex Approaches to Mathematical Programming
齋藤 誠慈; 石井博昭
京都大学数理解析研究所講究録, 1349 43472 , 2004年
Fuzzy types of Nagumo's conditions independent of boundary conditions and applications to fuzzy boundary value problems
S Saito
8TH WORLD MULTI-CONFERENCE ON SYSTEMICS, CYBERNETICS AND INFORMATICS, VOL IX, PROCEEDINGS, INT INST INFORMATICS & SYSTEMICS, 302 - 306, 2004年
Piecewise Smooth Optimization Problems via Invex Methods and Applications Concerning Walrasian Equilibrium
齋藤 誠慈
神戸学院経済学論集, 35(4) 31 - 42, 2004年
Competitive Facility Location Problems
齋藤 誠慈; T. Uno; H. Ishii; S. Osumi
12 79 - 85, 2004年
Qualitative Approaches to Boundary Value Problems of Fuzzy Differential Equations by Theory of Ordinary Differential Equations
齋藤 誠慈
5(1) 121 - 130, 2004年
On Schauder's Fixed Point Theorem in Sets of Fuzzy Numbers and Its Extension
Czech-Japan Seminar on Data Analysis and Decision Making under Uncertainty, 115 - 120, 2004年
Visual Approaches for Numerical Analysis Concerning Fuzzy Differential Equations
1383 43 - 47, 2004年
Fuzzy Boundary Value Problems Concerning Fredholm Equations and Nagumo's Conditions
1383 35 - 42, 2004年
Fredholm Equations and Volterra Equations Arising from Fuzzy Boundary Value Problems
1372 208 - 214, 2004年
Invex Approaches to Mathematical Programming
1349 43472 , 2004年
Fuzzy Types of Nagumo's Conditions Independent of Boundary Conditions and Applications to Fuzzy Boundary Value Problems
World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, 302 - 306, 2004年
Piecewise Smooth Optimization Problems via Invex Methods and Applications Concerning Walrasian Equilibrium
35(4) 31 - 42, 2004年
Competitive Facility Location Problems
Central European Journal of Operations Research, 12 79 - 85, 2004年
Qualitative Approaches to Boundary Value Problems of Fuzzy Differential Equations by Theory of Ordinary Differential Equations
J. Nonlinear and Convex Analysis, 5(1) 121 - 130, 2004年
コンパクトLファジィ最適化問題は実最適解で実最適値をもつ
齋藤 誠慈; 石井博昭
統計数理解析研究所共同研究レポート, 161 118 - 126, 2003年
Profit Maximization Problems of Oil Drilling
齋藤 誠慈; H. Ishii
43473 , 2003年
On the Relationship between Differential Inclusions and Ordinary Differential Equations Concerning the Stability Analysis of Fuzzy Differential Equations
齋藤 誠慈; H. Ishii
ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 日本知能情報ファジィ学会, 19 379 - 382, 2003年
Invex Analysis and its Applications
齋藤 誠慈; H. Ishii
605 - 612, 2003年
A Competitive Model for Locating Obnoxious Facilities
齋藤 誠慈; T. Uno; H. Ishii; S. Osumi
551 - 554, 2003年
Fuzzy Optimization Problems Concerning Fuzzy Differential Equations with Infinite Constraints
齋藤 誠慈; H. Ishii
73 - 76, 2003年
On Solving Equations Arising from Optimizations Problems by Some Generalized Newton Method
齋藤 誠慈
8 191 - 200, 2003年
Profit Maximization Problems of Oil Drilling
International Conference on Planning and Design, 43473 , 2003年
On the Relationship between Differential Inclusions and Ordinary Differential Equations Concerning the Stability Analysis of Fuzzy Differential Equations
Fuzzy System Symposium, 379 - 382, 2003年
Invex Analysis and its Applications
Asia Pacific Management Conference, 605 - 612, 2003年
A Competitive Model for Locating Obnoxious Facilities
International Fuzzy Systems Association World Congress, 551 - 554, 2003年
Fuzzy Optimization Problems Concerning Fuzzy Differential Equations with Infinite Constraints
International Fuzzy Systems Association World Congress, 73 - 76, 2003年
On Solving Equations Arising from Optimizations Problems by Some Generalized Newton Method
Scientiae Mathematicae Japonicae Online, 8 191 - 200, 2003年
L-ファジィ最適化問題の解法に関するアプローチ
齋藤 誠慈; 石井博昭
統計数理解析研究所共同研究レポート, 148 128 - 133, 2002年
石油井戸に関するファジィ微分方程式に関する最適化問題
齋藤 誠慈; 石井博昭
京都大学数理解析研究所講究録, 1309 240 - 248, 2002年
無限個の制約条件を有する最適化問題について
齋藤 誠慈; 石井博昭
京都大学数理解析研究所講究録, 1306 109 - 117, 2002年
Minimax Theorems of Convexlike Functions
齋藤 誠慈; 石井博昭
京都大学数理解析研究所講究録, 1297 186 - 191, 2002年
ファジィ最適化における全順序関係について
齋藤 誠慈; 石井博昭
京都大学数理解析研究所講究録, 1263 151 - 159, 2002年
Existence and Uniqueness of Solutions for Fuzzy Boundary Value Problems
齋藤 誠慈
京都大学数理解析研究所講究録, 1246 200 - 209, 2002年
Minimax Theorems of Convexlike Functions
1297 186 - 191, 2002年
Existence and Uniqueness of Solutions for Fuzzy Boundary Value Problems
1246 200 - 209, 2002年
L-ファジィ解析によるLーファジィ最適化問題
齋藤 誠慈; 石井博昭
第17回ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 177 - 180, 2001年
On Boundary Value Problems of Fuzzy Differential Equations
齋藤 誠慈; H. Ishii
152 - 159, 2001年
L-Fuzzy optimization problems by parametric representation
Seiji Saito; Hiroaki Ishii
Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 2 1173 - 1177, 2001年
Fuzzy optimization problems by parametric representation in the two-dimensional metric space
S Saito; H Ishii
JOINT 9TH IFSA WORLD CONGRESS AND 20TH NAFIPS INTERNATIONAL CONFERENCE, PROCEEDINGS, VOLS. 1-5, IEEE, 65 - 69, 2001年
L-fuzzy Analysis for Fuzzy Optimization Problems by Parametric Representation
齋藤 誠慈; H. Ishii
43472 , 2001年
A Competitive Model for Locating Helpful but Obnoxious Facilities
齋藤 誠慈; T. Uno; H. Ishii; S. Osumi
237 - 244, 2001年
常微分方程式の定性解析によるファジィ境界値問題
齋藤 誠慈
京都大学数理解析研究所講究録, 1254 163 - 171, 2001年
On Boundary Value Problems of Fuzzy Differential Equations
Vietnam-Japan Bilateral Symposium on Fuzzy Systems and Applications, 152 - 159, 2001年
L-fuzzy Optimization Problems by Parametric Representation
IEEE Systems, Man and Cybernetics 2001, 153 - 158, 2001年
Fuzzy Optimization Problems in the Two-dimensional Metric Space
Proceedings of the Joint 9th IFSA World Congress and 20th NAFIPS International Conference, 65 - 69, 2001年
L-fuzzy Analysis for Fuzzy Optimization Problems by Parametric Representation
2001 International Conference on Optimization and Optimal Control, 43472 , 2001年
A Competitive Model for Locating Helpful but Obnoxious Facilities
Japanese-Hungarian Symposium on Discrete Mathematics and Its Applications, 237 - 244, 2001年
An introduction to competitive facility location problems with vagueness
T Uno; H Ishii; S Saito; S Osumi
KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION ENGINEERING SYSTEMS & ALLIED TECHNOLOGIES, PTS 1 AND 2, I O S PRESS, 69 1375 - 1379, 2001年
ファジィ数の表現とファジィ微分
齋藤 誠慈; 陳明浩; 石井博昭
第16回ファジィシステムシンポジウム講演論文集, 225 - 226, 2000年
ファジィ集合の表現とファジィ最適化問題
齋藤 誠慈; 陳明浩; 石井博昭
統計数理解析研究所共同研究リポート, 135 14 - 15, 2000年
ファジィ微分方程式の解の吸引性について
齋藤 誠慈
京都大学数理解析研究所講究録, 1216 255 - 265, 2000年
ファジィ微分方程式と最適化への応用
齋藤 誠慈; 陳明浩; 石井博昭
京都大学数理解析研究所講究録, 1174 83 - 95, 2000年
競合性を考慮した好ましくない施設の配置問題
齋藤 誠慈; 宇野剛史; 石井博昭; 大角盛広
京都大学数理解析研究所講究録, 京都大学, 1174 71 - 82, 2000年
An Algorithm for Solving Nonlinear Equations Arising from Nonsmooth Optimization Problems via Some Generalized Newton Method
齋藤 誠慈; 石井博昭
京都大学数理解析研究所講究録, 1132 64 - 67, 2000年
Approaches to Fuzzy Optimization Problems by Some Parametric Representation in R2 or R3
齋藤 誠慈; M.Chen; H. Ishii
127 - 131, 2000年
Representation of Fuzzy Numbers and Fuzzy Differential Equations-
1174 83 - 95, 2000年
An Algorithm for Solving Nonlinear Equations Arising from Nonsmooth Optimization Problems via Some Generalized Newton Method
1132 64 - 67, 2000年
Approaches to Fuzzy Optimization Problems by Some Parametric Representation in R2 or R3
International Workshop on Intelligent Systems Resolution, 127 - 131, 2000年
A Nonsmooth Version of Variational Problems
齋藤 誠慈; H. Ishii
657 - 660, 1999年
Remarks on Some Generalized Newton Method for Solving Nonlinear Equations Arising from Fuzzy Optimization Problems
齋藤 誠慈; H. Ishii
359 - 361, 1999年
A Nonsmooth Version of Variational Problems
Asia-Pacific Conference on Industrial Engineering and Management Systems, 657 - 660, 1999年
Remarks on Some Generalized Newton Method for Solving Nonlinear Equations Arising from Fuzzy Optimization Problems
International Fuzzy Systems Association World Congress, 359 - 361, 1999年
Exponential Decay of Solutions of Linear Evolution Equation in a Banach Space
齋藤 誠慈; 中口悦史; 八木厚志
44, 1996年
Exponential Decay of Solutions of Linear Evolution Equation in a Banach Space
Mathematica Japonica, 44, 1996年
Asymptotic Equivalence of Qausilinear Ordinary Differential Systems
齋藤 誠慈
37(3) 503 - 513, 1992年
Asymptotic Equivalence of Qausilinear Ordinary Differential Systems
Mathematica Japonica, 37(3) 503 - 513, 1992年
THE CONTINUOUS DEPENDENCE OF PERIODIC-SOLUTIONS FOR THE PERIODIC QUASI-LINEAR ORDINARY DIFFERENTIAL SYSTEM CONTAINING A PARAMETER
S SAITO; M YAMAMOTO
JOURNAL OF MATHEMATICAL ANALYSIS AND APPLICATIONS, ACADEMIC PRESS INC JNL-COMP SUBSCRIPTIONS, 159(1) 110 - 126, 1991年07月
GLOBAL BEHAVIOR OF SOLUTIONS OF QUASILINEAR ORDINARY DIFFERENTIAL-SYSTEMS
S SAITO
PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES A-MATHEMATICAL SCIENCES, JAPAN ACAD, 65(2) 47 - 50, 1989年02月
Global Stability of Solutions for Quasilinear Ordinary Differential Systems
齋藤 誠慈
34(5) 821 - 829, 1989年
Boundary Value Problems of Quasilinear Ordinary Differential Systems on a Finite Interval
齋藤 誠慈; M. Yamamoto
34(3) 447 - 458, 1989年
Boundary Value Problems of Quasilinear Ordinary Differential Systems on an Infinite Interval
齋藤 誠慈; M. Yamamoto
34(3) 433 - 445, 1989年
Periodic Solutions for the Periodic Quasilinear Ordinary Differential System
齋藤 誠慈; M. Yamamoto
34(1) 111 - 121, 1989年
Global Stability of Solutions for Quasilinear Ordinary Differential Systems
Mathematica Japonica, 34(5) 821 - 829, 1989年
Boundary Value Problems of Quasilinear Ordinary Differential Systems on a Finite Interval
Mathematica Japonica, 34(3) 447 - 458, 1989年
Boundary Value Problems of Quasilinear Ordinary Differential Systems on an Infinite Interval
Mathematica Japonica, 34(3) 433 - 445, 1989年
Global Behavior of Solutions of Quasilinear Ordinary Differential Systems
Proceedings of Japan Academy, 65A(2) 47 - 50, 1989年
Periodic Solutions for the Periodic Quasilinear Ordinary Differential System
Mathematica Japonica, 34(1) 111 - 121, 1989年
準線形常微分方程式の解の安定性について
齋藤 誠慈; 山本稔
電子情報通信学会非線形研究会論文集, NLP87(69) 43724 , 1988年
(On the stability of solutions for quasilinear ordinary differential equations)
NLP87(69) 43724 , 1988年
ON PERIODIC-SOLUTIONS FOR THE PERIODIC QUASILINEAR ORDINARY DIFFERENTIAL SYSTEM CONTAINING A PARAMETER
S SAITO; M YAMAMOTO
PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES A-MATHEMATICAL SCIENCES, JAPAN ACAD, 63(10) 382 - 385, 1987年12月
ON THE EXISTENCE OF SOLUTIONS FOR THE BOUNDARY-VALUE PROBLEM OF QUASI-LINEAR DIFFERENTIAL-EQUATIONS ON AN INFINITE INTERVAL
S SAITO; M YAMAMOTO
PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES A-MATHEMATICAL SCIENCES, JAPAN ACAD, 63(6) 190 - 193, 1987年06月
ON THE EXISTENCE OF PERIODIC-SOLUTIONS FOR PERIODIC QUASI-LINEAR ORDINARY DIFFERENTIAL-SYSTEMS
S SAITO; M YAMAMOTO
PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES A-MATHEMATICAL SCIENCES, JAPAN ACAD, 63(3) 62 - 65, 1987年03月
On the Existence of Solutions for the Boundary Value Problem of Quasilinear Differential Equations on an Infinite Interval
Proceedings of Japan Academy, 63A(6) 190 - 193, 1987年
An Extension Theorem of Globally Uniformly Eventually Asymptotical Stability of Difference Equations
齋藤 誠慈
ハルピン工業大学理学系数学科特別講演会, 2007年, ハルピン市中国
On Compact Sets of Fuzzy Numbers
齋藤 誠慈
ハルピン工業大学理学系数学科特別講演会, 2007年, ハルピン市中国
Optimal Paths in Free Spaces of Obstacles via Fuzzy Analysis and Variational Method
齋藤 誠慈
ハルピン工業大学理学系数学科特別講演会, 2007年, ハルピン市中国
差分方程式の周期点集合に関する有限被覆最終的一様漸近安定性
齋藤 誠慈
ハルピン工業大学理学系数学科特別講演会, 2006年, ハルピン市中国
ファジィ微分・ファジィ変分方程式
齋藤 誠慈
ハルピン工業大学理学系数学科特別講演会, 2006年, ハルピン市中国
Fuzzy Equations and Fuzzy Variational Equations
齋藤 誠慈
2006 Asian Fuzzy Systems Society International Conference(AFSS2006), 2006年, Hebei, China
Fuzzy Initial Value Problems and Fuzzy Boundary Value Problems
齋藤 誠慈
ハルピン工業大学理学系数学科特別講演会, 2005年, ハルピン市中国
An Algorithm for Discrete Quadratic Programming via Analysis of Adjacency Matrices and Molecular Computing
齋藤 誠慈
International Conference on Nonlinear Analysis and Convex Analysis2005 (NACA2005), 2005年, 沖縄
Fuzzy Types of Nagumo's Conditions Independent of Boundary Conditions and Applications to Fuzzy Boundary Value Problems
齋藤 誠慈
The Eighth World Multi-Conference on Systemics,Cybernetics and Informatics(SCI2004), 2004年, Florida
On Optimal Solutions for L-fuzzy Optimization Problems
齋藤 誠慈
The Sixteenth Triennial Conference of the International Federation of Operational Research Society (IFORS2002), 2002年, Edinburgh
L-fuzzy Optimization Problems and Its Applications
齋藤 誠慈
International Conference on Optimization and Optimal Control, 2002年, Mongolia
L-fuzzy Optimization Problems by Parametric Representation
齋藤 誠慈
IEEE Systems, Man and Cybernetics 2001 (IEEE SMC2001), 2001年, Arizona
On Topics of Fuzzy Differential Equations and Fuzzy Optimization
齋藤 誠慈
The 7th International Conference on Nonlinear Functional Analysis and Applications (NFAA), 2001年, Masan and Chinju, Korea
Fuzzy Optimization Problems in the Two-dimensional Metric Space
齋藤 誠慈
, The Joint 9th IFSA World Congress and 20th NAFIPS International Conference (IFSA/NAFIPS2001), 2001年, Vancouver
Minimax Theorem Concerning Convexlike Functions
齋藤 誠慈
Nonlinear Analysis and Convex Analysis 2001(NACA2001), 2001年, 弘前
Fuzzy Optimization Problems Concerning L-fuzzy Numbers
齋藤 誠慈
The European Operational Research Conference2001, 2001年, Rotterdam
On Behavior of Solutions of Fuzzy Differential Equations in a Linear Space
齋藤 誠慈
The 17th European Operational Research Conference (EURO17), 2000年, Budapest
An Algorithm for Solving Nonlinear Equations Arising from Nonsmooth Optimization Problems via Some Generalized Newton Method
齋藤 誠慈
The 5th Conference of Association of Asian-Pacific Operational Research Societies within IFORS, 2000年, Singapore
ファジィ的思考
齋藤 誠慈
長栄管理学院特別講演会, 1999年, 台南市台湾
土木・建築分野におけるファジィ的手法
齋藤 誠慈
国立成功大学工学部土木計画学科特別講演会, 1999年, 台南市台湾
On Subdifferentials of Fuzzy Functions and Some Order Relationship
齋藤 誠慈
The 8th International Fuzzy Systems Association World Congress, 1999年, 台北
Remarks on Some Generalized Newton Method for Solving Nonlinear Equations Arising from Fuzzy Optimization Problems
齋藤 誠慈
The 8th International Fuzzy Systems Association World Congress, 1999年, 台北
On Some Subdifferntial of Fuzzy Functions
齋藤 誠慈
Nonlinear Analysis and Convex Analysis 1998, 1998年, 新潟
On Solving Equations Arising from Optimizations Problems by Some Generalized Newton Method
齋藤 誠慈
The International Conference “ Applied Analysis and Optimization, 1997年, Hanoi
準線形常微分方程式系の解の漸近挙動について
齋藤 誠慈
シンポジューム「微分方程式の総合的研究」, 1988年, 東京
総合的評価方法に基づく施設配置計画とその応用
石井 博昭; 塩出 省吾; 斎藤 誠慈; 佐々木 祐介; 毛利 進太郎
施設配置問題の配置の基準についていろいろな観点から考察できるように数理評価方法のこれまでの研究成果を適応した。この際施設の利用者と設置者の双方の観点から判断するように評価法を工夫した。建設費用に関する基準のあいまい性や確率変動を考慮するとともに障害物の存在も取り入れた総合的配置モデルを考えた。複数の施設を同時配置をする一般的モデルとし、複合施設としての配置も可能として、非劣位置の概念を導入して設置者に有用な情報を提供できるようにしている。
さらにはヘルスケア施設の配置への発展となる給食センターの適切な設置場所の研究にも取り組んだ。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2013年04月 -2017年03月, 基盤研究(C), 関西学院大学
多様な情報に基づく施設配置問題の研究と都市計画への応用
石井 博昭; 塩出 省吾; 齋藤 誠慈; 奥原 浩之
緊急施設配置を中心に研究した.障害物を考慮するとともに、距離としてはA距離を用い、配置候補地の望ましさ、事故発生確率の違いを仮定したより現実的なモデルを構築して、その効率的な解法を作り出すことができた.さらに既存施設の存在のもとでのモデルへと拡張し、その解法を得た.これら多目的モデルから得られた非劣解の中からどの解を採用するかという実際の決定のルールに役立つよう数理的評価方法と融合させた施設配置モデルを考えた.この研究成果は幾つかのSCIJournalに掲載され、数理的方法としてはかなりの成果が得られている.多様な情報を用いて施設配置を行うという当初の目的が達成されていると思っている.また、これで前回の科研研究「都市の基盤つくりとしての施設配置の数理的研究」と合わせ、施設配置の面からモデルとしてデータベースができつつあると思う., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2010年 -2012年, 基盤研究(C), 関西学院大学
都市の基盤つくりとしての施設配置の数理的研究
石井 博昭; 奥原 浩之; 塩出 省吾; 齋藤 誠慈; 奥原 浩之; 塩出 省吾; 齋藤 誠慈
障害物を考慮するとともに、距離として、非対称A 距離を用い、配置候補地の望ましさ、さらに既存の施設の存在を仮定したモデルを設定して、効率的な解法を作り出すことができた。これは実際の都市計画に近いモデルであり、計画担当者の助けとなる。さらに現在だけではなく、将来にわたる状況を考慮したモデルや、地理情報システムを応用したGISモデルも考えており、この点も計画に寄与するものである。この点について、国際共同研究の台湾での責任者の成功大学都市計画系葉光毅教授にも意見を聞いたところ、まだ問題が少し残っているが、十分に実際の都市計画に資するものとコメントを頂いている。SCI Journalにも成果を発表しており、数理的方法としてはかなりの成果が得られている, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2007年 -2008年, 基盤研究(C), 大阪大学
持続可能な社会構築のための戦略的な環境配慮型プロダクトマネジメントの研究
奥原 浩之; 石井 博昭; 斉藤 誠慈; 石井 博昭; 斎藤 誠慈
製造業を対象にシステム工学的な観点から適正な在庫配置と生産工程を統一的に捉えなおして, 戦略的なプロダクトマネジメントに関する研究成果をまとめた. 業務手順を考慮したインベントリデータベースをサーバに構築して, 環境負荷データや生産活動に付随する情報の入力インタフェース構築を行った. 具体的には, 生産工程における業務手順の把握, 業務手順ごとにインベントリデータの収集と登録を実現し, 民間の企業から協力を得てその業務工程のモデル化して, 生産管理と環境影響評価の連動を可能とするWeb-based LCA Systemを開発した., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2007年 -2008年, 基盤研究(C), 大阪大学
フォトニックナノスケールオートマトンに基づくセキュア分子画像メモリの開発
谷田 純; 小倉 裕介; 山田 憲嗣; 山本 裕紹; 齋藤 誠慈; 齋藤 誠慈; 山田 憲嗣; 山本 裕紹
ナノサイズのコンピュータの原型としてナノスケールオートマトンを提案し、その実証例としてセキュア分子画像メモリへの適用を検討した。オートマトンモデルにより高い暗号強度を有する画像暗号化技術を開発し、外部光信号により制御可能な光異性化分子を利用したDNA 分子によるナノスケールオートマトンを2 種類構築した。また、フォトニックマイクロリアクタを作製し、分子反応の高効率化を達成した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2006年 -2008年, 基盤研究(A), 大阪大学
多様な状況での最適配置の数理的研究
石井 博昭; 森田 浩; 齋藤 誠慈; 塩出 省吾; 奥原 浩之
平成17年度に続いて、以下のように国際会議に発表すると共に、国際雑誌に論文あるいは査読付きproceedingに掲載をした。1)国際会議代表者の石井は2006年7月に行われた第21回EURO Conference Operations Researchで障害物と施設配置場所の好ましさを考慮した配置論文を発表した。続いて8月中旬で行われた第9回Czech-Japan seminar on Data Analysis & Decision making under Uncertaintyでファジィネットワーク上の輸送問題を石井が発表した。3番目は8月下旬の第14回国際在庫管理シンポジウムで、石井で区分的線形関数である発注費用をもつ腐敗しやすい製品のファジィ在庫管理問題を発表した。4番目は分担者の斉藤誠慈氏と一緒に北京郊外で行われた2006 Asian Fuzzy Systems Society International Conferenceに招待され、救急施設の配置問題と最適配置の基礎となるFuzzy微分方程式を発表した。5番目は研究分担者の塩出省吾氏と配置(特に施設配置)を評価する"The Korea=Japan workshop on Effective Evaluation of Social Policy using Mathematical Evaluation Methods"を韓国航空大学Yoon Moon Gil教授と同大学で10月に開催し、石井は複数選択のときの数理的最適選択、塩出は競合施設の配置に関して研究成果を発表した。6番目は11月にタイのバンコックで行われた第12回アジア太平洋経営会議で、分担者の奥原がサプライチェンでのブルウィップ効果の最小化を、石井が既存の緊急施設に付加して新しい施設を最適に作るときのファジィ最適配置問題、数理的にコンセンサスを得る方法、あいまいな利得を含むシナリオ解析をもつポートフォリオ問題を発表した。7番目として今年になって2月に日本の北九州の早稲田大学で開かれた"IML2007"で、不確実。不確定性状況下でプロダクトミックス問題について発表した。2)論文、査読つきproceedings2頁目のように7編の論文が掲載あるいは掲載決定され(名はproceedingであるが実際は論文の1編を含む)を公表した。3)得られた成果最適配置、特に緊急施設の最適配置について都市工学的観点からの更なる進歩が得られた。既存の施設、障害物、配置側の論理の入ったより現実的な考察をした。また、政策評価や生産での最適配置についても考察を行い、より顧客側に立ったモデルを考察した。環境やポートフォリオでの最適配置についても不確実。不確定性のもとでのシナリオ解析や等価確定非線形問題の効率的解法など成果が得られている。これらの成果から、台湾成功大学との共同研究の話ができ、国際的な研究へと発展してきている。さらには、数理的評価での研究から、韓国航空大学とのWorkshopも行い、この面でも国際的研究へ発展して行くことが期待される。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2005年 -2006年, 基盤研究(C), 大阪大学
光情報コンピューティングとファジィ最適化手法の応用によるフラクタル解析
基盤研究(C)(一般), 2004年 -2005年, 競争的資金
並列光トラップ技術に基づく光・分子協調コンピューティング
谷田 純; 齋藤 誠慈; 小倉 裕介
本研究では,光分布制御による分子群操作に基づく光・分子協調コンピューティング技術の開発をめざし,分子群演算アルゴリズムの開発,並列光トラップによるビーズ接合DNAに対する操作方法の確立,光によるDNA反応技術の開発,並列情報処理への応用展開を行った.
光・分子協調コンピューティングに基づく情報処理システムのパラメータと,情報密度,処理時間,情報転送レートとの関係を数値的に評価し,システムの基本特性を明らかにした.また,離散2次計画問題に対して,数理的手法とDNA計算の組み合わせた効率的アルゴリズムを考案した.
VCSELアレイ光源を用いた並列光トラップ技術に基づく微小球の積み上げ構造形成手法について,形成過程の側方観察により,形成条件やメカニズムを明らかにした.また,ビーズ接合DNA群(DNAクラスタ)を並列かつノンメカニカルに輸送すること,および,最大5個のDNAクラスタの積み上げ構造を形成することに成功し,本手法がDNA位置制御へ適用できることを実証した.一方,光熱変換を利用した局所的温度変化に基づくDNA反応手法を考案した.集光したレーザー光を照射するにより,微小ビーズや基板上においてDNAの結合・解離反応を誘起できることを確認した.最小の制御領域は5μm程度であった.
ヘアピンDNAを含む系を考え,その動作を光により制御するフォトニックDNAメモリを考案した.また,光を用いたDNA操作手法を基に,DNAメモリにおける情報操作技術を開発した.光照射パワーを時間的に変調してこの系の反応を制御することにより,ビーズ上でのDNAの結合と分離の繰り返し操作が可能であることを示した.また,基板とビーズでのDNA転送実験を行い,基板からデータDNAを局所的に読み出すことに成功した., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2003年 -2005年, 基盤研究(A), 大阪大学
多目的離散最適化問題に対する近似解法の研究
石井 博昭; 小出 武; 塩出 省吾; 齋藤 誠慈
当該研究では,スケジューリング問題,ネットワーク設計問題,施設配置問題などの多目的版の最適化あるいは近似解法の研究を行うとともに,関連する最適化の基礎的研究として,ファジィ数学,最適化手法の開発などを行った.多目的スケジューリングとして不確定性や融通性を考慮したファジィスケジューリング問題の幾つかのモデルとその非劣解を求める解法の開発と新しい近似解法としてビームサーチの多目的版の開発を行った.後者についてはそのビームの作り方,下界値の計算など幾つかを提案し,多目的フローショップ問題に対して計算実験を行い小規模ながら有用な結果を得た.その他,並列機械あるいは多機能機械について多目的スケジューリングの理論的結果も得た.多目的ネットワーク最適化問題については,確率ネットワークの総合信頼度とその最適構成について考察した.まず総合信頼度の効果的下界の効率的計算について研究を行い,次にその総合信頼度の最大化とネットワーク構成費用の最小化という2目的の問題について効率的解法を得た.特に,Tele-communication networkの最適設計について韓国航空大学Yoon Moon Gil助教授と我々が共同研究を行い良好な結果を得た.施設配置問題については競合する目的関数をもつ施設について考察を行った.特に配置側とその近辺の住民との利害についての現実的な解を求める問題へと考察を進めた.また,最適化あるいはモデル化の新しい道具としてファジィ微分方程式およびファジィ最適化についても理論的考察を行った., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1998年 -2000年, 特定領域研究(B), 大阪大学
組合せ最適化における情報の価値についての研究
石井 博昭; 塩出 省吾; 斎藤 誠慈
研究代表者の石井は以下の研究を行った.ファジィランダム組合せ最適化として最適解における情報の影響と効果的解法を提案した.スパニングツリー問題については枝コストがファジィランダム変数である場合に機会制約条件を考えた通常およびボトルネック型の問題を考えた.ボトルネック型の方は日本OR学会40周年記念特集論文に掲載された.ファジィランダムナップサック問題は平成11年度9月チェコ国オストラヴァ大学で開かれた日本チェコ国際共同プロジェクト「不確実環境下での意思決定支援法」の第2回ワークショップで発表した.スケジューリング問題に関しては、ファジィ納期でファジィ処理時間の場合に遅れ仕事数に関するファジィ概念を定義しその最小化を計るという問題をITORに発表した.production economicsには等価並列三機械問題について最大完了時間と最小納期遅れ最小化について、そのトレードオフを表す関係を求めた結果を発表した.さらに、Fuzzy Sets and Systemsでは実行可能時間や必要資源数についての情報が曖昧あるいはフレキシブルな場合について効率的解法を発表した.また、ネットワークの信頼性の研究についても成果を幾つかの雑誌に発表した.研究分担者の齋藤は最適化における情報の価値の数学的基礎を与える研究を行い、以下のような成果を得た.有限次元空間上の制約条件下での非線形最適化問題から得られる非線形方程式を扱い,超一次収束するアルゴリズムを与えた.また、最適化問題に密接に関係する変分不等式問題に関して、目的関数や制約条件の関数が必ずしも滑らかでない仮定のもとで、軟化作用素を応用した問題に帰着させ、超一次収束アルゴリズムを得た.研究分担者の塩出は球面上の重み付きミニマックス型施設配置問題を考え、効率的アルゴリズムを示した., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1998年 -1999年, 基盤研究(C), 大阪大学
反復法による非線形方程式の数値解法の研究
都田 艶子; 丸尾 健二; 齋藤 誠慈; 大中 幸三郎; 八木 厚志
1.1変数の非線形方程式に対し、同時反復数値解法の収束特性を解析するのに関して、整備したいくつかのプログラムと既存ライブラリのなかのプログラムとの計算比較実験を行った。中心としたのは、多重度評価をともなうプログラムの、より広範な適用範囲を検討することである。そしてベンチマークとなるテスト問題をシミュレーションしている。
2.たとえば、積分変換が数値積分の一範囲として手軽に取り扱えるような、幅の広い応用を目指して、特殊関数の計算法を取り扱った。パラメーターの値の組み合わせで数種の典型的な特殊関数に帰着できる合流型超幾何関数に着目し、三項漸化式の数値計算法を応用して、要求精度いっぱいに安定に計算できることをする事を確かめた。微分方程式、積分方程式等への応用についてはまだ継続中である。
3.バナッハ空間での線形発展方程式の解の指数減衰を証明した。統一的枠組みの中であつかうため、実際の偏微分方程式を適当な関数空間で定式化することにより、時間変数の準線形部分方程式とする。そして定常解まわりに線形化するときに出てくる線形係数作用素のスペクトルの分布条件から、解の漸近的指数減衰をしめした。実際に解を計算する反復解法は高速化と煩雑性の兼ね合いから、まだ試みの段階である。
4.時間遅れをともなう方物型の微分積分方程式の解につての解析を行った。連続な解の存在と一意性を証明し、時間遅れをhとした時、その整数倍のところに初期値をとれば解は不連続となることを例をもってしめした。
5.ポアソン方程式の観測データとして与えられる解をもとにして、未知である外力項を推定する問題に対し、信頼性の高い決定的な評価法を提案、そのシミュレーションを行った。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1996年 -1996年, 基盤研究(C), 大阪大学
準線形放物型方程式の線形化安定性について
八木 厚志; 都田 艶子; 長渕 裕; 毛利 政行; 斉藤 誠慈; 大中 幸三郎
準線形放物型編微分方程式の安定性を調べる問題を,適当な関数空間における時間変数についての準線形常微分方程式の安定性を調べる問題と定式化し,次にこの常微分方程式に定常解が存在したとしてそのまわりで方程式を線形化してそれに放物型抽象方程式の理論を適用することにより定常解の漸近安定性結果を示した.すなわち,関数空間において解析半群の生成作用素A(u)を係数作用素とし,u=u(t)を未知関数とする準線形常微分方程式du/dt+Au(u)u=f(u),00,をみたせば線形化方程式の基本解V(t,s),0【less than or equal】s【less than or equal】t<∞,は指数関数を用いて評価できることを示した.さらに,公式v(t)=V(t,0)v_0+∫_0^tV(t,s)g(s)dsを用いてu_0の近傍からでる解はすべて時間t→∞と共にu_0に漸近することを示した,併せてその差は時間と共に指数関数的に減衰することも示した.本研究の以上の成果により,準線形放物型方程式に対する定常解の安定性問題はその定常解の線形化作用素がスペクトル条件をみたすかどうかを調べる問題に帰着されることが一般的な枠組みの中で示されたことになる.
本研究結果の応用に際しては,具体的な方程式に対してスペクトル条件がいつ成り立つかを調べる問題が生ずる.これを確かめるための一般的な判定条件は,本研究では得ることができなかった.そこで,いくつかの例について数値的にこれを確かめる試みを行い計算データを集めた.このデータから,便利な判定条件を探すのが今後の課題である., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1995年 -1995年, 一般研究(C), 大阪大学
微分方程式系の解の漸近的性質と振動解に関する研究
基盤研究(C)(一般), 1991年 -1993年, 競争的資金
微分方程式系の解の漸近的性質し周期解に関する研究
山本 稔; 齋藤 誠慈; 毛利 政行; 丸尾 健二; 大中 幸三郎; 都田 艶子; 坂田 定久
平成2年度一般研究 (C) 研究成果の報告
東北大学加藤順二教授,広島大学草野尚教授,岡山理科大学吉沢太郎教授との研究でよりrefineされた研究論文を1981ー1982年に山本が, 1981ー1986年に坂田(電気通信大学)が,また1987年より山本が院生齋藤,和田(当時)と数編発表して,これらは海外でも高く評価されMathematicalReviewにもGraef教授(アメリカ)によってこのことが記されており,またHatvani教授(ハンガリ-)Matrosov教授(ソビエト)も強く関心を寄せて,国際シンポジウムでもこのような研究は制御理論等への応用の上からも今後非常に重要であるので是非共同研究を行いたいと述べている.
不動点定理を用いた準線形系の周期解の存在,パラメ-タへの依存性境界値問題の解の存在については齋藤との間で1987年以来学士院欧文紀要に相次いで速報され,その後1987ー1989年にFull Paperを発表,パラメ-タへの依存性の論文はアメリカのこの分野の専門誌に受理され印刷中である.更に,不動点定理を用いた解の安定性の論文も完成している.この方法が安定性理論に適用されたのははじめてで今後の発展が大いに期待される.また不変原理をLaSalle(アメリカ),Matrosov,Hatvaniの定理より更に拡張した形で得ており,和田(大阪府立大学)との論文は既に1989年,村上(徳島大学)との論文も1989年に出版,この結果はHatvani教授等により,その論文でしばしば引用され高く評価されている.振動性に関する論文も大学院生長渕との間で完成し1988年に発表され,続いて大学院生大江との指数漸近安定性の論文(1990年),杉江(岡山大学)との論文も1990年出に関する論文もすでに完成(1991年)し,近日中に投稿予定である.
これらは互いに密接な関連をもつもので,ほぼ満足できる成果であると考えられる., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1988年 -1990年, 一般研究(C), 大阪大学
ファジィ理論を応用し変分法の適用による配置問題の解法
同志社大学, 同志社大学理工学研究所研究助成金, その他, 競争的資金
ファジィ微分方程式の定性的研究
大阪大学, 大阪大学後援会海外派遣助成金, その他, 競争的資金