笹田 昌弘
ササダ マサヒロ
理工学部機械システム工学科
博士後期課程教授
Last Updated :2025/04/25

研究者情報

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 加工学、生産工学
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 機械要素、トライボロジー
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 設計工学

経歴

  • 同志社大学, 理工学部 機械システム工学科, 教授, 2018年04月 - 現在
  • 神奈川大学, 工学部 機械工学科, 教授, 2017年04月 - 2018年03月
  • 神奈川大学, 工学部 機械工学科, 准教授, 2009年04月 - 2017年03月
  • 神奈川大学, 工学部 機械工学科, 助教, 2007年04月 - 2009年03月
  • 神奈川大学, 工学部 機械工学科, 助手, 2000年04月 - 2007年03月

学歴

  • 同志社大学大学院, 工学研究科機械工学専攻, - 2000年03月

所属学協会

  • 自動車技術会
  • 日本塑性加工学会
  • 日本機械学会

委員歴

  • 一般社団法人日本塑性加工学会2020年度(第56期)代議員, 2020年06月 - 現在, 学協会
  • 一般社団法人日本塑性加工学会平成28年度(第52期)代議員, 2016年05月 - 2020年05月, 学協会
  • 日本塑性加工学会平成31年度塑性加工春季講演会実行委員会副委員長, 2018年06月 - 2020年03月, (一社)日本塑性加工学会関西支部, 学協会
  • 講演会運営委員会委員, 2012年06月 - 2017年05月, 一般社団法人日本塑性加工学会, 学協会
  • 東京・南関東支部 商議員, 2015年04月 - 2017年04月, 一般社団法人日本塑性加工学会, 学協会
  • 2013年度関東学生会会員校 役員, 2013年06月 - 2014年03月, 一般社団法人日本機械学会関東支部, 学協会
  • 2012年度関東学生会 会員校役員, 2012年06月 - 2013年03月, 一般社団法人日本機械学会関東支部, 学協会
  • 社団法人日本塑性加工学会 出版事業委員会, 2007年04月 - 2010年03月, 学協会

受賞

  • 奨励賞(研究)
    2007年04月, 日本機械学会, 笹田 昌弘

論文

  • 異形棒鋼の曲げ加工におけるスプリングバック予測法に関する研究
    桧垣智史; 松熊郁甫; 呉其樹; 笹田昌弘; 田中達也
    設計工学, 60(2) 81 - 96, 2025年02月, 研究論文(学術雑誌)
  • Research on material deformation in double-sided shearing with preventing enlargement of sheet material on the die using digital image correlation
    Kouki UEDA; Masahiro SASADA; Tatsuya TANAKA
    Materials Research Proceedings, 44 674 - 682, 2024年09月15日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Effect of ribs on torque in bending of rebars
    Satoshi HIGAKI, Haruto NAITO, Tomoki GO, Masahiro SASADA, Tatsuya TANAKA
    Materials Research Proceedings, 44 11 - 22, 2024年09月15日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 仕上げ抜き加工におけるダイ刃先丸みが平滑面形成に及ぼす影響(デジタル画像相関法を利用した観察)
    笹田昌弘; 波多野響; 上田幸貴; 田中達也
    日本機械学会論文集, 90(933) 24 - 00003, 2024年05月, 研究論文(学術雑誌)
  • Study on processing conditions for semi-solid forging of magnesium alloys
    Shuji Furuta; Hiroki Nakagawa; Tatsuya Tanaka; Masahiro Sasada; Shinichi Nishida; Shun Yasuhara; Hayato Ueno
    Solid State Phenomena, 348 21 - 26, 2023年08月, 研究論文(学術雑誌)
  • Insert Molding of Aluminum Alloy A7075 and Alumina Plate by Semi-Solid Forging
    Shun Yasuhara; Hayato Ueno; Shuji Okubo; Yusei Otake; Shinichi Nishida; Shuji Furuta; Tatsuya Tanaka; Masahiro Sasada; Toshio Haga
    Solid State Phenomena, 348 27 - 32, 2023年08月, 研究論文(学術雑誌)
  • An influence of nanofiller size on the joining strength of injection overmolded component by insert of nanofiller-filled thermoplastics films at interface
    Birei Tanaka; Ayaka Hasegawa; Tatsuya Tanaka; Masahiro Sasada; Koki Matsumoto
    AIP Conference Proceedings, 2023年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 射出成形における樹脂可塑化工程時のスクリュ後退挙動に関して
    下楠薗壮; 田中達也; 笹田昌弘; 紀藤駿介; 関川玄徳
    同志社大学ハリス理化学研究報告, 63(3) 155 - 162, 2022年10月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • Effect of Die Edge Roundness on Crack Initiation near Punch Edge in Blanking
    Kenta Imada; Yoshikatsu Maekawa; Masahiro Sasada; Tatsuya Tanaka
    Key Engineering Materials, 918 41 - 46, 2022年04月, 研究論文(学術雑誌)
  • Creep properties of biofiller-and fire retardant-filled polypropylene composites
    Koki Matsumoto; Kenichi Takemura; Hitoshi Takagi; Tatsuya Tanaka; Masahiro Sasada
    International journal of computational methods and experimental measurements, 9(4) 339 - 351, 2021年11月, 研究論文(学術雑誌)
  • A mechanism for fire retardancy realized by a combination of biofillers and ammonium polyphosphate in various polymer systems
    Koki Matsumoto; Tatsuya Tanaka; Masahiro Sasada; Noriyuki Sano; Kenta Masuyama
    Cellulose, 28(6) 3833 - 3846, 2021年04月, 研究論文(学術雑誌)
  • Effect of transverse ribs on axial displacement of rebars in bending
    Satoshi Higaki; Hibiki Nishida; Yuta Koike; Masahiro Sasada; Tatsuya Tanaka
    Procedia Manufacturing, 50 253 - 256, 2020年, 研究論文(学術雑誌)
  • Molten state of thermoplastic resin in an injection moulding barrel
    So Shimokusuzono; Tatsuya Tanaka; Masahiro Sasada; Yuka Hirao; Kanta Hanafusa; Akira Inoue
    WIT Transactions on Engineering Sciences, 125 49 - 59, 2019年08月
  • 半抜きされた材料への突起付きパンチによる穴抜き加工(半抜き工程のパンチストロークが加工面ならびに切屑形状に及ぼす影響)
    笹田 昌弘
    同志社大学ハリス理化学研究報告, 59(4) 189 - 194, 2019年01月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • Effect of use of protrusion punch on length of burnished surface in piercing after half punching
    Masahiro Sasada; Syuu Katou
    Procedia Manufacturing, 15 653 - 659, 2018年, 研究論文(学術雑誌)
  • Study on pilot hole deformation by punching
    Masahiro Sasada; Ryuji Maruki
    Advances in Materials and Processing Technologies, 3(2) 222 - 230, 2016年11月, 研究論文(学術雑誌)
  • Investigate of the relationship between material flow and rollover in double-sided shearing using image processing
    Masahiro Sasada; Jun Tamura
    Key Engineering Materials, 716 451 - 457, 2016年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 平押し法における材料への拘束が分離成功条件域ならびに切口面に及ぼす影響
    笹田昌弘,齊藤彬
    日本機械学会論文集, The Japan Society of Mechanical Engineers, 81(830) 15 - 00136, 2015年, 研究論文(学術雑誌)
  • Measurement of Rollover in Double-sided Shearing Using Image Processing and Influence of Clearance
    Masahiro Sasada; Taiki Togashi
    Procedia Engineering, 81 1139 - 1144, 2014年, 研究論文(学術雑誌)
  • Influence of the punch penetration depth in half punching on the cut edge after shaving
    Sasada Masahiro; Kamiichi Yusuke; Kikuchi Takayuki
    Key Engineering Materials, 622-623 1081 - 1086, 2014年, 研究論文(学術雑誌)
  • せん断加工における被加工材料の変形に関する研究(クリアランス及び被加工材料直径の影響)
    笹田昌弘,佐藤不思議,青木勇
    日本機械学会論文集C編, The Japan Society of Mechanical Engineers, 78(795) 3768 - 3775, 2012年, 研究論文(学術雑誌)
  • せん断加工特性に及ぼす材料拘束の影響 : 第2報,予加工の影響
    青木勇; 笹田昌弘; 中村高志
    日本機械学会論文集C編, 一般社団法人 日本機械学会, 76(767) 1844 - 1849, 2010年, 研究論文(学術雑誌)
  • 微細せん断加工におけるパンチ変形に及ぼす材料拘束の影響
    笹田昌弘; 櫻井拓矢; 青木勇
    日本機械学会論文集C編, 一般社団法人 日本機械学会, 75(758) 2803 - 2809, 2009年, 研究論文(学術雑誌)
  • 圧電素子で駆動される直動型変位拡大機構の自己状態監視機能
    笹田昌弘; 矢野健; 青木勇
    日本機械学会論文集C編, 一般社団法人日本機械学会, 74(746) 2489 - 2494, 2008年10月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • 微細精密せん断における偏心クリアランス是正作用に及ぼすパンチ長さ及び板押えの影響
    笹田昌弘; 青木勇
    塑性と加工, The Japan Society for Technology of Plasticity, 49(567) 306 - 310, 2008年04月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • Clearance compensation effect in fine precision shearing (Reprinted from JSTP, vol 47, pg 968-972, 2006)
    Masahiro Sasada; Naoki Koura; Isamu Aoki
    MATERIALS TRANSACTIONS, 49(2) 310 - 316, 2008年02月
  • せん断加工特性に及ぼす材料拘束の影響
    星隼人; 笹田昌弘; 青木勇
    日本機械学会論文集C編, 一般社団法人日本機械学会, 74(737) 206 - 211, 2008年01月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • JOINING METHOD FOR METAL AND RESIN SHEETS USING SHEARING TECHNIQUE WITH COUNTER PUNCH
    Isamu Aoki; Masahiro Sasada
    STEEL RESEARCH INTERNATIONAL, 79 657 - 662, 2008年, 研究論文(学術雑誌)
  • Die forming of medical forceps
    Isamu Aoki; Masahiro Sasada; Tadao Fuchiwaki
    SHEET METAL 2007, 344 411 - +, 2007年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Coefficient of friction between tool and material in shearing
    Masahiro Sasada; Kazuki Shimura; Isamu Aoki
    JSME INTERNATIONAL JOURNAL SERIES C-MECHANICAL SYSTEMS MACHINE ELEMENTS AND MANUFACTURING, 49(4) 1171 - 1178, 2006年12月, 研究論文(学術雑誌)
  • 微細精密せん断における偏心クリアランス是正作用に関する研究
    笹田昌弘; 高良直希; 青木勇
    塑性と加工, 一般社団法人 日本塑性加工学会, 47(549) 968 - 972, 2006年10月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • Study on piercing mechanism of small holes
    Masahiro Sasada; Hitoshi Kobayashi; Isamu Aoki
    JOURNAL OF MATERIALS PROCESSING TECHNOLOGY, 177(1-3) 649 - 652, 2006年07月, 研究論文(学術雑誌)
  • せん断加工技術を利用する金属・樹脂の接合に関する研究
    青木勇; 笹田昌弘; 春山幸生
    日本機械学会論文集C編, 一般社団法人日本機械学会, 72(714) 657 - 663, 2006年02月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • せん断加工における工具・材料間の摩擦係数に関する研究
    笹田昌弘; 志村和樹; 青木勇
    日本機械学会論文集C編, 日本機械学会, 71(712) 3583 - 3589, 2005年12月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • Burr-free microblanking using piezoelectric actuator
    Aoki, I; M Sasada
    JOURNAL OF MANUFACTURING SCIENCE AND ENGINEERING-TRANSACTIONS OF THE ASME, 126(4) 653 - 658, 2004年11月, 研究論文(学術雑誌)
  • 小穴抜き加工特性に及ぼす工具形状の影響
    笹田昌弘; 小林仁; 青木勇
    日本機械学会論文集C編, 一般社団法人日本機械学会, 70(691) 867 - 872, 2004年03月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • シェービングの加工機構に関する基礎的研究
    笹田昌弘; 品田健太郎; 青木勇
    日本機械学会論文集C編, 一般社団法人日本機械学会, 69(681) 1437 - 1442, 2003年05月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • 小穴抜き加工の弾塑性有限要素法解析
    笹田昌弘; 青木勇
    日本機械学会論文集C編, 一般社団法人日本機械学会, 69(678) 496 - 501, 2003年02月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • 追い抜きせん断に関する基礎的研究
    笹田昌弘; 鏑木隆雄; 青木勇
    塑性と加工, 日本塑性加工学会, 44(504) 40 - 44, 2003年01月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • ブレーキディスクの幾何学形状のき裂発生への影響 き裂発生防止方法
    笹田昌弘; 仲辻毅; 大窪和也; 藤井透; 亀田長直
    日本機械学会論文集 C編, 一般社団法人日本機械学会, 68(673) 2797 - 2804, 2002年09月
  • Development of micro-piercing system with punch-damage monitoring function
    Aoki, I; M Sasada; T Higuchi; T Yano
    JOURNAL OF MATERIALS PROCESSING TECHNOLOGY, 125 497 - 502, 2002年09月, 研究論文(学術雑誌)
  • 波形座金の疲れ特性 疲労強度に及ぼす形状及び取付け高さの影響
    笹田昌弘; 青木勇
    日本機械学会論文集 C編, 一般社団法人日本機械学会, 68(665) 263 - 269, 2002年01月25日, 研究論文(学術雑誌)
  • 大型二輪用一体型ブレーキディスクの円孔からのき裂発生に関する研究 (き裂発生に対する制動トルクの直接的影響について)
    笹田昌弘; 大窪和也; 藤井透; 亀田長直
    日本機械学会論文集C編, 66(646) 2016 - 2023, 2000年, 研究論文(学術雑誌)
  • 大型二輪用一体型ブレーキディスクの繰り返し摺動発熱による永久変形メカニズムの解明
    笹田昌弘; 藤井透; 亀田長直
    日本機械学会論文集 C編, 65(637) 3824 - 3831, 1999年, 研究論文(学術雑誌)

MISC

  • 精密せん断加工の基礎と高精度化・高効率化
    笹田昌弘
    プレス技術, 63(2) 18 - 22, 2025年02月, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • 板鍛造に役立つせん断加工技術
    笹田昌弘
    ぷらすとす(日本塑性加工学会会報誌), 5(49) 12 - 16, 2022年01月, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 切断にともなう材料流動の可視化ー金型を利用したせん断加工についてー
    笹田昌弘
    機能材料, 40(12) 21 - 26, 2020年12月07日
  • バリ・かす上がりの発生メカニズムと製品への影響・対策
    笹田昌弘
    プレス技術, 58(13) 18 - 23, 2020年11月07日
  • せん断加工の高度化技術 解説1 せん断加工の高度化に向けて ダイ上の材料に形成されるだれと材料流動
    笹田昌弘
    プレス技術, 日刊工業新聞社, 55(12) 30‐33 - 33, 2017年11月01日
  • 高付加価値を生み出す中・厚板成形 板材せん断の加工特性に及ぼす予加工の影響
    青木勇; 笹田昌弘
    プレス技術, 日刊工業新聞社, 50(2) 28 - 32, 2012年02月01日
  • どこまで手をかける?かす上がりの現実的対応法 解説1 かす上がり発生の要因について
    青木勇; 笹田昌弘
    プレス技術, 日刊工業新聞社, 48(10) 23 - 27, 2010年10月01日
  • 微細精密せん断における偏心クリアランス是正作用
    笹田昌弘
    天田金属加工機械技術振興財団研究概要報告書・国際交流報告書, (21) 90 - 95, 2009年03月
  • 厚物部品の高精度化を支えるせん断加工 小穴抜きの加工機構と問題点
    笹田昌弘; 青木勇
    プレス技術, 日刊工業新聞社, 46(14) 23 - 27, 2008年12月01日
  • マイクロせん断加工
    青木勇; 笹田昌弘
    塑性と加工, 一般社団法人 日本塑性加工学会, 49(570) 619 - 623, 2008年07月25日
  • 圧電素子駆動による鍛金加工に関する研究
    笹田昌弘
    Form Tech Rev, 16(1) 8 - 11, 2007年03月10日
  • せん断加工の基本とトラブル対策事例 せん断加工の基礎と最新の技術動向
    青木勇; 笹田昌弘
    プレス技術, 日刊工業新聞社, 44(14) 18 - 21, 2006年12月01日
  • せん断加工
    笹田昌弘
    塑性と加工, 日本塑性加工学会, 47(547) 724 - 726, 2006年08月25日
  • 超微細医用かん子の金型成形
    青木勇; 笹田昌弘; 小松誠; 三池神也
    精密工学会誌(CD-ROM), 71(12) 1618 - 1621, 2005年12月05日
  • 圧電素子駆動による鍛金加工に関する研究
    笹田昌弘
    天田金属加工機械技術振興財団研究概要報告書・国際交流報告書, (17) 181 - 184, 2005年02月
  • 超微細プレス加工 最新技術動向 高アスペクト比穴抜き加工
    笹田昌弘
    プレス技術, 日刊工業新聞社, 43(1) 76 - 79, 2005年01月01日
  • せん断加工
    笹田昌弘
    塑性と加工, 日本塑性加工学会, 45(523) 631 - 633, 2004年08月25日
  • 最新・超微細プレス加工 微細小穴抜き加工における工具および材料変形挙動について
    笹田昌弘; 高橋俊典; 青木勇
    プレス技術, 41(5) 52 - 56, 2003年05月01日
  • プレコート材のせん断加工
    笹田昌弘
    天田金属加工機械技術振興財団研究概要報告書・国際交流報告書, (15) 150 - 153, 2003年02月
  • プレコート材のせん断加工
    笹田昌弘
    Form Tech Rev, 13(1) 38 - 41, 2003年
  • せん断加工
    笹田昌弘; 青木勇
    塑性と加工, 日本塑性加工学会, 43(499) 733 - 735, 2002年08月25日
  • Study on crack initiation at small holes of one-piece brake discs
    Tsuyoshi Nakatsuji; Kazuya Okubo; Toru Fujii; Masahiro Sasada; Yoshihisa Noguchi
    SAE Technical Papers, 0926 61 - 68, 2002年

書籍等出版物

  • せん断加工 : プレス切断加工の基礎と活用技術
    日本塑性加工学会
    コロナ社, 2016年06月, 共著, 3章工具寿命
  • 塑性加工便覧
    日本塑性加工学会
    コロナ社, 2006年05月, 共著, せん断P.382-386

講演・口頭発表等

  • シェービング加工における取り代が塑性ひずみ分布に及ぼす影響
    田邊直也; 笹田昌弘; 田中達也
    第75回塑性加工連合講演会, 2024年11月10日, 2024年11月08日, 2024年11月10日, 口頭発表(一般)
  • 弾塑性有限要素法による異形棒鋼の曲げ加工にともなうスプリングバックの解析
    内藤晴斗; 桧垣智史; 笹田昌弘; 田中達也
    日本機械学会第31回機械材料・材料加工技術講演会(M&P2024), 2024年11月02日, 2024年11月01日, 2024年11月03日, 口頭発表(一般)
  • アモルファス合金の打抜き加工におけるクリアランスが材料変形に及ぼす影響
    亀之園光; 白井優至; 笹田昌弘; 田中達也
    第74回塑性加工連合講演会, 2023年11月18日, 2023年11月17日, 2023年11月18日, 口頭発表(一般)
  • 鋼球ダイスを用いた縮管加工における押付け荷重が材料変形に及ぼす影響
    王子壬; 笹田昌弘; 田中達也
    第74回塑性加工連合講演会, 2023年11月17日, 2023年11月17日, 2023年11月18日, 口頭発表(一般)
  • 異形棒鋼の曲げ加工における受け位置が成形品形状に及ぼす影響
    呉其樹; 桧垣智史; 内藤晴斗; 笹田昌弘; 田中達也
    第74回塑性加工連合講演会, 2023年11月17日, 2023年11月17日, 2023年11月18日, 口頭発表(一般)
  • Prediction of Crack initiation around punch cutting edge in finish blanking
    Masahiro Sasada; Kenta Imada; Shoun Fuma; Tatsuya Tanaka
    International conference on computational plasticity fundamentals and applications, 2023年09月06日, 2023年09月05日, 2023年09月07日, 口頭発表(一般)
  • 仕上げ抜き加工におけるき裂発生に関する研究―延性破壊条件を考慮した有限要素解析―
    夫馬翔雲; 今田健太; 笹田昌弘; 田中達也
    2023年度塑性加工春季講演会, 2023年06月10日, 2023年06月09日, 2023年06月11日, 口頭発表(一般)
  • 平行複刃型せん断加工におけるダイ刃先丸みがせん断面長さに及ぼす影響
    波多野響; 上田幸貴; 笹田昌弘; 田中達也
    2023年度塑性加工春季講演会, 2023年06月10日, 2023年06月09日, 2023年06月11日, 口頭発表(一般)
  • 接着剤により積層された鋼板の打抜きにおける剥離に関する研究
    柳井駿,笹田昌弘,田中達也
    日本機械学会関西支部第98期定時総会講演会, 2023年03月16日, 2023年03月16日, 2023年03月17日, 口頭発表(一般)
  • 角型軽量真空断熱ボトルの成型加工及び強度に関する研究
    西堂哲史; 田中達也; 笹田昌弘; 中井啓司; 林真治; 原田侑季
    第73回塑性加工連合講演会, 2022年11月19日, 2022年11月18日, 2022年11月19日, 口頭発表(一般)
  • 打抜きにおける材料のき裂発生に関する研究ー引張試験におけるき裂発生との比較ー
    今田健太; 笹田昌弘; 田中達也
    第73回塑性加工連合講演会, 2022年11月19日, 2022年11月18日, 2022年11月19日, 口頭発表(一般)
  • Study on semi-solid forging of magnesium alloys
    Shuji FURUTA; Tatsuya TANAKA; Masahiro SASADA; Shinichi NISHIDA; Inomi ISOBE
    Proceedings of JSME International Conference on Materials and Processing 2022, 2022年11月, 2022年11月06日, 2022年11月10日, 口頭発表(一般)
  • ハイブリッド射出成形においてCNTが界面接着性に与える影響
    長谷川綾香; 田中達也; 笹田昌弘
    日本機械学会関西支部第97期定時総会講演会, 2022年03月17日, 口頭発表(一般)
  • 曲げ加工における棒鋼受け位置が異形棒鋼の軸方向変位に及ぼす影響
    松熊郁甫; 桧垣智史; 笹田昌弘; 田中達也
    日本機械学会関西支部第97期定時総会講演会, 2022年03月17日, 口頭発表(一般)
  • 平行複刃型せん断加工における亀裂発生の観察
    岡本翔太; 波多野響; 笹田昌弘; 田中達也
    日本機械学会関西支部第97期定時総会講演会, 2022年03月17日, 口頭発表(一般)
  • 高速打ち抜き加工によるかえり高さ減少に関する研究
    伊達洵希; 亀之園光; 笹田昌弘; 田中達也
    日本機械学会関西支部第97期定時総会講演会, 2022年03月17日, 口頭発表(一般)
  • 鋼球をダイスとして利用した引抜き加工ならびに押出し加工による加工品の比較
    三角明日香; 北野智己; 笹田昌弘; 田中達也
    日本機械学会関西支部第97期定時総会講演会, 2022年03月17日, 口頭発表(一般)
  • 異形棒鋼の曲げ加工におけるオンマシン計測によるスプリングバック予測
    松熊郁甫; 桧垣智史; 笹田昌弘; 田中達也
    第72回塑性加工連合講演会講演論文集, 2021年10月29日, 2021年10月29日, 2021年10月30日, 口頭発表(一般)
  • 連続混練押出機を用いたセルロースファイバー添加ゴム複合材料の分散混練に関する研究
    江南勇汰; 田中達也; 笹田昌弘; 遠藤貴士; 幕田悟史
    日本機械学会第28回機械材料・材料加工技術講演会(M&P2020), 2020年11月19日, 口頭発表(一般)
  • 仕上げ抜きにおけるダイス刃先丸みが刃先近傍の材料の変形経路に及ぼす影響
    前川嘉孝; 笹田昌弘; 田中達也
    第71回塑性加工連合講演会講演論文集, 2020年11月15日, 2020年11月14日, 2020年11月15日, 口頭発表(一般)
  • 半溶融マグネシウム射出成形機における混練部の温度分布に関する研究
    米田真基; 田中達也; 笹田昌弘; 下楠薗壮
    第71回塑性加工連合講演会講演論文集, 2020年11月15日, 口頭発表(一般)
  • Effect of Using the V&D Screw on the Mechanical Properties of Carbon/Aramid Long Fiber Reinforced Thermoplastic Resin
    Kazuya MORIOKA; Ken FUJISAKI; Tatsuya TANAKA; Masahiro SASADA; So SHIMOKUSUZONO
    The 22nd International Conference on Advances in Materials and Processing Technology, 2019年10月, 2019年10月, 2019年10月
  • Study on fabrication and structural design of vacuum insulation bottle
    Hiroaki SHUTO; Tatsuya TANAKA; Masahiro SASADA; Daisuke HORII
    The 22nd International Conference on Advances in Materials and Processing Technology, 2019年10月, 2019年10月, 2019年10月
  • 繊維強化熱可塑性樹脂複合材 料の直接成形技術の研究
    西野裕哉; 田中達也; 笹田昌弘; 樋口亮平; 谷垣健志
    プラスチック成形加工学会第30回年次大会, 2019年06月, 口頭発表(一般)
  • 二軸押出機におけるセグメント 構成が炭素繊維分散性に及ぼ す影響
    塩崎玲; 田中達也; 笹田昌弘; 石川健; 奥中理
    プラスチック成形加工学会第30回年次大会, 2019年06月, 口頭発表(一般)
  • 半溶融マグネシウム射出成形機における射出部の温度分布に関する研究
    米田真基; 田中達也; 笹田昌弘; 下楠薗壮
    2019年度塑性加工春季講演会, 2019年06月, 口頭発表(一般)
  • 鋼製リングへ圧入された材料への打抜き加工における破断面に関する研究
    白水誠; 笹田昌弘; 田中達也
    2019年度塑性加工春季講演会, 2019年06月, 口頭発表(一般)
  • 画像処理を用いた平行複刃型せん断加工における湾曲の測定
    岩崎恭輔; 笹田昌弘
    塑性加工連合講演会講演論文集, 2017年10月20日
  • 半抜きされた材料への突起付きパンチを用いた穴抜き加工(突起直径が切口面及びスクラップ形状に及ぼす影響)
    笹田昌弘; 加藤秀
    塑性加工連合講演会講演論文集, 2016年09月30日
  • 平押し法における角丸みが切口面に及ぼす影響
    岡村祥太郎; 笹田昌弘
    塑性加工連合講演会講演論文集, 2016年09月30日
  • 画像処理を利用した平行複刃型せん断のクリアランスにおける材料流動に関する研究
    田村淳; 笹田昌弘
    塑性加工春季講演会講演論文集, 2016年04月28日
  • 平押し法による四角形の部品に関する研究―クリアランスが切り口面に及ぼす影響―
    岡村祥太郎; 笹田昌弘
    塑性加工春季講演会講演論文集, 2016年04月28日
  • 負のクリアランスを利用した半抜き後のシェービング加工による切口面に関する研究
    加藤秀; 笹田昌弘
    日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM), 2015年09月12日
  • 平押し法における材料拘束が切口面に及ぼす影響
    齋藤彬; 笹田昌弘
    塑性加工連合講演会講演論文集, 2014年09月22日
  • 画像処理を利用した平行複刃型せん断におけるだれに関する研究
    冨樫大希; 笹田昌弘
    塑性加工連合講演会講演論文集, 2013年10月15日
  • 打抜き加工によるパイロット穴の変形に関する研究
    丸木隆史; 笹田昌弘
    塑性加工連合講演会講演論文集, 2013年10月15日
  • プレス成形における要素技術の検討―小穴抜き加工に関する事例研究―
    青木勇; 笹田昌弘; 土井拓二; 葛城翔太; 鈴木淳
    塑性加工春季講演会講演論文集, 2011年05月13日
  • リベット接合における予加工穴形状が及ぼす材料変形への影響
    笹田昌弘; 座間秀和; 出野翼
    日本機械学会九州支部講演論文集, 2011年03月17日
  • 平押し法によるかえりなしせん断製品の寸法精度に関する研究
    青木勇; 笹田昌弘; 内藤侑貴; 松井亨
    日本機械学会東海支部総会講演会講演論文集, 2011年03月01日
  • 順送金型成形におけるパイロットピンの変形に関する研究
    青木勇; 笹田昌弘; 船津政規; 吉岡直紀
    日本機械学会東海支部総会講演会講演論文集, 2010年03月01日
  • ショットピーニング面の潤滑性能(評価方法に関する基礎的検討)
    土井拓二; 青木勇; 笹田昌弘; 中山悠樹
    日本機械学会東海支部総会講演会講演論文集, 2010年03月01日
  • せん断加工における材料流動に関する研究
    佐藤不思議; 笹田昌弘; 青木勇
    塑性加工連合講演会講演論文集, 2009年10月16日
  • せん断加工特性に及ぼす結晶粒寸法の影響
    笹田昌弘; 永山真一; 鳥塚史郎; 小林仁; 青木勇
    塑性加工春季講演会講演論文集, 2009年05月15日
  • 順送金型を用いたプレス成形に関する基礎的研究(第1報)
    笹田昌弘; 青木勇; 品村一輝; 鈴木悠介
    日本機械学会関西支部定時総会講演会講演論文集, 2009年03月16日
  • 微細精密せん断における偏心クリアランス是正作用に及ぼす材料拘束の影響(第2報)
    櫻井拓矢; 笹田昌弘; 青木勇
    塑性加工連合講演会講演論文集, 2008年10月27日
  • せん断加工特性に及ぼす予加工穴の影響
    中村高士; 笹田昌弘; 青木勇
    塑性加工連合講演会講演論文集, 2008年10月27日
  • 順送型におけるパイロットピンの変形に及ぼすせん断条件の影響(第1報)
    笹田昌弘; 別府宗明; 青木勇
    塑性加工春季講演会講演論文集, 2008年05月09日
  • 鉗子の駆動機構及び把持状態監視機能に関する基礎的研究(ひずみゲージを用いた把持状態監視機能)
    笹田昌弘; 佐藤不思議; 早坂盛; 矢野健; 青木勇
    日本機械学会東海支部総会講演会講演論文集, 2008年03月01日
  • 微細精密せん断における偏心クリアランス是正作用に及ぼす材料拘束の影響
    笹田昌弘; 櫻井拓矢; 青木勇
    塑性加工連合講演会講演論文集, 2007年10月12日
  • せん断製品性状に及ぼす材料拘束の影響に関する研究
    星隼人; 笹田昌弘; 青木勇
    日本機械学会東海支部総会講演会講演論文集, 2007年03月01日
  • 鉗子の駆動機構及び把持状態監視機能に関する基礎的研究
    笹田昌弘; 矢野健; 青木勇
    日本機械学会東海支部総会講演会講演論文集, 2007年03月01日
  • 微細精密せん断における偏心クリアランス是正作用へのパンチ長さ及び板押さえの影響
    笹田昌弘; 青木勇
    塑性加工連合講演会講演論文集, 2006年10月17日
  • せん断加工における偏心クリアランス是正作用に関する研究
    笹田昌弘; 高良直希; 青木勇
    塑性加工春季講演会講演論文集, 2006年05月10日
  • 圧電素子を用いた鉗子の駆動機構に関する基礎的研究
    笹田昌弘; 矢野健; 青木勇
    日本機械学会関東支部総会講演会講演論文集, 2006年03月09日
  • せん断技術を利用する金属・樹脂の接合技術に関する研究(第2報)‐逆パンチ利用の提案‐
    笹田昌弘; 鈴木健郎; 前西宏亮; 青木勇
    塑性加工連合講演会講演論文集, 2005年11月04日
  • 超微細医用かん子の金型成形
    青木勇; 笹田昌弘; 小松誠; 三池神也
    精密工学会大会学術講演会講演論文集, 2005年03月01日
  • せん断加工における偏心クリアランス是正作用のFEM解析
    高良直希; 笹田昌弘; 青木勇
    塑性加工連合講演会講演論文集, 2004年11月15日
  • 小穴抜き加工に関する基礎的研究
    小林仁; 笹田昌弘; 青木勇
    塑性加工連合講演会講演論文集, 2004年11月15日
  • 小穴抜き加工特性に及ぼす工具形状の影響
    小林仁; 笹田昌弘; 青木勇
    塑性加工連合講演会講演論文集, 2003年10月20日
  • 二輪車用一体型ブレーキディスクのき裂発生防止方法
    仲辻毅; 笹田昌弘; 大窪和也; 藤井透
    自動車技術会学術講演会前刷集, 2002年11月26日
  • 小穴抜き加工の弾塑性有限要素解析
    笹田昌弘; 青木勇
    塑性加工連合講演会講演論文集, 2002年11月01日
  • ピエゾ素子駆動の微細穴あけに関する研究
    笹田昌弘; 青木勇; 矢野健; 樋口俊郎
    塑性加工春季講演会講演論文集, 2002年05月07日
  • シェービング加工に関する基礎的研究 (第2報) 加工機構の形態と発現条件の検討
    笹田昌弘; 品田健太郎; 青木勇
    塑性加工春季講演会講演論文集, 2002年05月07日
  • 小穴抜きの加工機構
    笹田昌弘; 青木勇
    塑性加工春季講演会講演論文集, 2002年05月07日
  • プレコート材のせん断切り口面被覆法
    笹田昌弘; 青木勇; 山添勝芳
    塑性加工春季講演会講演論文集, 2001年05月07日
  • はすかい工具による超微細切削
    笹田昌弘; 青木勇
    精密工学会大会学術講演会講演論文集, 2001年03月05日
  • 追い抜きせん断製品の切り口面改善について
    鏑木隆雄; 青木勇; 笹田昌弘
    塑性加工連合講演会講演論文集, 2000年10月16日
  • シェービング加工に関する基礎研究
    品田健太郎; 青木勇; 笹田昌弘
    塑性加工連合講演会講演論文集, 2000年10月16日
  • 二輪用一体型ブレーキディスクのき裂発生メカニズムの解明
    笹田昌弘; 仲辻毅; 大窪和也; 藤井透; 亀田長直
    日本機械学会材料力学部門講演会講演論文集, 2000年10月05日
  • 大型二輪用一体型ブレーキディスクのき裂発生メカニズムの解明
    笹田昌弘; 藤井透; 亀田長直
    日本機械学会関西支部講演会講演論文集, 1999年11月06日
  • 二輪用一体型ブレーキディスクの熱変形メカニズムの解明
    笹田昌弘; 藤井透; 亀田長直
    日本機械学会材料力学部門講演会講演論文集, 1998年11月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 順送金型成形法による生検鉗子の自由度の高度化及び高機能化に関する研究
    青木 勇; 笹田 昌弘
    本研究では医用鉗子の金型成形技術について検討した。鉗子のなかで把持部品を例とし、順送金型方式で成形する場合、多種少量生産への対応、金型の小型化、成形精度を支配するパイロットピンの変形について調べた。その結果、繰り返し順送方式で型の小型化と製品の多様化に対応できること、さらに、加工中のパイロットピンの振る舞いが明らかになった。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2007年 -2009年, 基盤研究(C), 神奈川大学
  • 外科手術及び細胞診に用いるマイクロ医療用工具の実用化に伴う強度問題に関する研究
    笹田 昌弘
    1.目的 本研究は,医療用微細鉗子の強度に関する問題に取り組み,設計指針及び対策を明らかにすることを目的としている.具体的には,鉗子に作用する力を確認し,有限要素解析の適用により設計指針を明らかにする.また,鉗子に作用する力をモニタリングできる機能を有する駆動装置の開発を行う. 2.研究成果 (1)鉗子に作用する力 カップ形状の鉗子を対象とし,模擬検体を用いた実験によりカップ深さ及び刃厚の影響を確認した.カップが深くなると,模擬検体を採取するために必要となるトルクが小さくなることを確認した.また,鉗子が検体に食込む際の検体の流動及び応力分布を有限要素解析により求めた.カップを深くすることにより,検体に発生する相当応力を低減できることが確認できた. (2)テニタリング機能を有する駆動装置の開発 機構腕部のひずみと印加電圧より,発生力及び変位を求める手法を検討した.検体採取のモデル実験として,引張ばねを圧電素子と変位拡大機構により引張る実験を行った.機構腕部のひずみと印加電圧より予測した拡大機構先端の発生力及び変位は,計測結果と定性的に良い一致をしめした.但し,精度的には今後の一考を要する.また,発生力及び変位を予測するためには,圧電素子への印加電圧と発生変位の関係におけるヒステリシスの取扱いが重要であることも確認した. 3.まとめ モデル実験及び有限要素解析を行い,鉗子刃形状の影響を確認した.駆動装置の開発に関しては,更なる詳細な検討が必要であるが,拡大機構腕部のひずみと印加電圧より,拡大機構先端での発生力及び変位を予測できることを確認した., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2005年 -2007年, 若手研究(B), 神奈川大学
  • 低侵襲医療を目的とする0.3mm級超微細医用鉗子の高度生産システムの開発
    青木 勇; 笹田 昌弘
    1.研究目的と背景 軟性内視鏡を用いた検査・処置は急速に普及してきている.用いられる鉗子は,現状1.2mm程度が下限であるが,一層の微細化ができれば適応部位も広がり,医療分野に大きな貢献が可能となる.また,現状の鉗子部品の多くが切削であり,これを金型成形できれば低コスト・安定供給が可能となる.本研究は鉗子の微細化,並びに金型成形手法の確立について検討したものである. 2.主な研究成果 最も成形が難しく,且つ重要部品である微細鉗子の把持部品(把持部寸法φ0.3mm及びφ1.0mm)の形状設計,強度解析,さらに金型成形法を提案し,0.3mm把持部品では14工程の順送方式による成形を実現した.さらに他部品を組み併せ,実際に動作できる鉗子の組立てに成功した.こうした事例研究を通して,微細鉗子の金型成形の基本となる各種技術開発を下記のとおり行った. (1)成形形状の自由度:多様な形状が要求される把持部品の成形において,金型構造・工具配列等の工夫により成形自由度を向上させる手法を提案した. (2)自動組み立ての検討:微細製品であることから,自動組立てする手法を提案し,部品成形との関連を併せ検討した.また組み立て接合技術として弾性輪とレーザ溶接による固定法を検討した. (3)強度の検討:安全性の観点から,把持部品・ピン部品の強度を解析する手法を提案した. (4)成形基礎技術の検討:把持部品等の成形基礎技術としてもっとも重要な微細せん断加工技術について,微細せん断加工機構,工具の変形機構を明らかにした.さらにピン接合として摩擦圧接についてし,0.3mm程度の細線の接合に成功条件を明らかにした. (5)鉗子の機能評価:鉗子の設計・製作において重要な鉗子の機能評価を行い,把持力と鉗子引張力の計測でこれをなし得ることを確認した., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2004年 -2006年, 基盤研究(C), 神奈川大学
  • はすかい切削工具を用いた超微細・医用素子成形システムの開発
    青木 勇; 笹田 昌弘
    本研究は微細・複雑形状の医用工具を作成する技術の開発である.通常はエンドミルが用いられるが,製作上,0.1mmないし0.06mmが限界である.そこで丸棒を斜めに切断した単純な工具「はすかい工具」を提案した.形状上,切削性能は低いので適切な条件設定が重要であり,切削条件と具体的な切削技術について検討した. 1.CCD型マイクロスコープ用いた切削観察より,はすかい工具による切削現象を観察し,材料の塑性変形が大きく,切り屑が排除されにくいことを明らかにした. 2.切削抵抗と切削能率について実験的に検討を行い,30°付近が最適なはすかい角である.ことが明らかになった.これはねじれ角的効果と切り屑の排除しやすさによる. 3.粗さについて実験と解析により検討を行った.その結果,はすかい角が小さいほど,また,送り速度の小さいほど面粗さは小さくなる.理論値に比べ実験値は幾分小さくなるがこれは切削に塑性変形が重畳するためである. 4.通常のエンドミル切削に比べ,バリが大きなる欠点を除くための検討を行った.その結果,(1)工具1回転あたりの送り量をある程度大きくすること,(2)適当な切削幅の幅寄せ切削,さらに(3)適切なツールパスの採用が効果的であることが分かった. 5.微小切り込み,送りが可能な三次元形状創成システムを試作した.これを用いて医用工具成形に向け実験的に検討を行った.15〜25μmのはすかい工具に0.2mm程度のミニチュアエンドミルを併用し,微細形状創成を行った,その結果,工具とほぼ同一幅の溝加工が可能であること,さらに1mm程度の鉗子創成が可能なことを確認した., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2000年 -2001年, 基盤研究(C), 神奈川大学