岩坪 健
イワツボ タケシ
文学部国文学科
博士後期課程教授
Last Updated :2024/04/24

研究者情報

研究分野

  • 人文・社会 / 日本文学

学歴

  • 大阪大学, 文学研究科, - 1989年
  • 大阪大学, Graduate School, Division of Letters, - 1989年
  • 大阪大学, 文学研究科, - 1985年
  • 大阪大学, Graduate School, Division of Letters, - 1985年
  • 京都大学, 文学部, 国語学国文学科, - 1981年
  • 京都大学, Faculty of Literature, - 1981年

学位

  • 博士(文学), 大阪大学
  • 文学修士, 大阪大学

所属学協会

  • 和歌文学会
  • 中古文学会
  • 中世文学会

受賞

  • 第16回・日本古典文学会賞
    1990年, 日本

論文

  • 「源氏物語図屏風」(個人蔵)の紹介 ―狩野常信筆「源氏物語絵巻」(同志社大学蔵)との関係―
    岩坪健
    社会科学, 53(3), 2023年11月
  • 同志社大学所蔵「源氏御手かゝみ」(下)37横笛~54夢浮橋 ー翻刻・現代語訳・解説ー
    人文學, (211), 2023年03月
  • 伝土佐光起筆「白描源氏物語色紙絵」(同志社大学所蔵)の紹介
    岩坪健
    社会科学, 52(4) 23 - 41, 2023年02月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 同志社大学所蔵「源氏御手かゝみ」(上)1桐壺~18松風の巻 ―翻刻・現代語訳・解説―
    岩坪健
    人文學, (210) 1 - 32, 2022年11月
  • 源氏物語画帖「源氏御手かゝみ」(同志社大学所蔵)の再考察-名古屋市博物館蔵「白描源氏物語画帖」との比較-
    岩坪健
    同志社国文学, (96) 1 - 8, 2022年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 『源氏流極秘奥儀抄』注釈(七)47総角~54夢浮橋
    岩坪健
    人文学, (209), 2022年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 「『源氏流極秘奥儀抄』注釈(六)39夕霧~46椎本」
    岩坪健
    人文学, (208) 37 - 69, 2021年11月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 『社会科学』第51巻第4号に「同志社大学所蔵「源語」の紹介 ─翻刻・現代語訳・解説─」
    岩坪健
    社会科学, 51(4) 19 - 33, 2021年02月
  • 『源氏流極秘奥儀抄』注釈(五)31真木柱~38鈴虫
    岩坪健
    人文学, (206) 1 - 39, 2020年11月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 「『源氏流極秘奥儀抄』注釈(四)23初音~30藤袴」
    同志社大学「人文学」, (204) 71 - 119, 2019年11月
  • 「『源氏流極秘奥儀抄』注釈(三)18松風~22玉鬘」
    同志社大学「人文学」, (202) 1 - 21, 2019年03月
  • 「『源氏流極秘奥儀抄』注釈(二)12須磨~17絵合」
    岩坪健
    同志社大学「人文学」, (202) 107 - 129, 2018年11月
  • 『三玉挑事抄』注釈 雑部(4)
    岩坪 健; イワツボ タケシ; Iwatsubo Takeshi
    人文学, 同志社大学人文学会, (199) 63 - 107, 2017年03月
  • 『三玉挑事抄』注釈 冬部(下)・雑部(三)
    岩坪 健; イワツボ タケシ; Iwatsubo Takeshi
    人文學 = Doshisha University Jinbungaku (Studies in Humanities), 同志社大学人文学会, (198) 87 - 131, 2016年11月30日
  • 竹幽文庫蔵『源氏千種香』の紹介(10)52蜻蛉香~54夢浮橋香
    矢野 環; 岩坪 健; 福田 智子; ヤノ タマキ; イワツボ タケシ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Iwatsubo Takeshi; Fukuda Tomoko
    社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 46(1) 1 - 13, 2016年05月
  • 同志社大学所蔵 源氏物語絵の紹介 (石井久雄教授退職記念号)
    岩坪 健; イワツボ タケシ; Iwatsubo Takeshi
    同志社国文学, 同志社大学国文学会, (84) 182 - 189, 2016年03月
  • 竹幽文庫蔵『源氏千種香』の紹介(9)48早蕨香~51浮舟香
    矢野 環; 岩坪 健; 福田 智子; ヤノ タマキ; イワツボ タケシ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Iwatsubo Takeshi; Fukuda Tomoko
    社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 45(4) 1 - 20, 2016年02月
  • 竹幽文庫蔵『源氏千種香』の紹介(8)41幻香~47総角香
    矢野 環; 岩坪 健; 福田 智子; ヤノ タマキ; イワツボ タケシ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Iwatsubo Takeshi; Fukuda Tomoko
    社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 45(3) 1 - 30, 2015年11月
  • 竹幽文庫蔵『源氏千種香』の紹介(7)31真木柱香~40御法香
    矢野 環; 岩坪 健; 福田 智子; ヤノ タマキ; イワツボ タケシ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Iwatsubo Takeshi; Fukuda Tomoko
    社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 45(1) 49 - 87, 2015年08月
  • 竹幽文庫蔵『源氏千種香』の紹介(6)25蛍香~30藤袴香
    矢野 環; 岩坪 健; 福田 智子; ヤノ タマキ; イワツボ タケシ; フクダ トモコ; Yano Tamaki; Iwatsubo Takeshi; Fukuda Tomoko
    社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 44(4) 57 - 85, 2015年02月
  • 源氏物語画帖「源氏御手かゝみ」(同志社大学所蔵)の紹介 (同志社大学国文学科(専攻)創立60周年 国文学会設立50周年記念論文集)
    岩坪 健; イワツボ タケシ; Iwatsubo Takeshi
    同志社国文学, 同志社大学国文学会, (81) 57 - 66, 2014年11月
  • 竹幽文庫蔵『源氏千種香』の紹介(五) : 19薄雲香〜24胡蝶香 (<特集>戦後と高度成長を穿つ)
    矢野 環; 岩坪 健; 福田 智子
    社会科学, 同志社大学, 104 1 - 26, 2014年11月
  • 竹幽文庫蔵『源氏千種香』の紹介(四) : 13明石香〜18松風香
    矢野 環; 岩坪 健; 福田 智子
    社会科学, 同志社大学, 103 1 - 31, 2014年08月
  • 竹幽文庫蔵『源氏千種香』の紹介(三) : 7紅葉賀香〜12須磨香
    矢野 環; 岩坪 健; 福田 智子
    社会科学, 同志社大学, 102 17 - 49, 2014年05月
  • 『三玉挑事抄』注釈 春部(上)
    岩坪 健
    人文學, 同志社大学, 193 113 - 161, 2014年03月
  • 源氏物語における絃楽器のジェンダー : 男性性の楽器と女性性の楽器
    岩坪 健
    社会科学, 同志社大学, 101 1 - 17, 2014年02月
  • 竹幽文庫蔵『源氏千種香』の紹介(2)1桐壺香~6末摘花香
    矢野 環; 岩坪 健; 福田 智子
    社会科学 = The social sciences, 同志社大学人文科学研究所, 43(4) 39 - 61, 2014年02月
  • 『三玉挑事抄』注釈 雑部(二)
    岩坪 健; 玉越 雄介; 山内 彩香
    人文學, 同志社大学, 192 135 - 180, 2013年11月
  • 『三玉挑事抄』注釈 雑部(一)
    岩坪 健
    人文學, 同志社大学, 191 187 - 260, 2013年03月
  • 『三玉挑事抄』注釈 恋部(下)
    岩坪 健
    人文學, 同志社大学, 190 1 - 91, 2012年11月
  • 『三玉挑事抄』注釈恋部(上)
    岩坪 健
    人文學, 同志社大学, 188 15 - 68, 2011年11月
  • 滋賀県立琵琶湖文化館所蔵「源氏物語画帖」の紹介
    岩坪健
    社会科学, 52(3) 31 - 42, 1922年11月

MISC

  • パネルディスカッション
    岩坪 健; 矢野 環; 夏山 かほる; 竹田 正幸; 吉田 謙一; 福田 智子; Takeshi Iwatsubo; Tamaki Yano; Kaoru Natsuyama; Masayuki Takeda; Kenichi Yoshida; Tomoko Fukuda
    人文研ブックレット = Jimbunken Booklet, 同志社大学人文科学研究所, (69) 61 - 76, 2020年11月30日
  • 新刊紹介 久下裕利著 『物語絵・歌仙絵を読む 附 『歌仙絵抄』 『三十六歌仙歌合画帖』』
    岩坪 健; 同志社大学教授
    學苑 = GAKUEN, 900 70 - 71, 2015年10月01日
  • 竹幽文庫蔵『源氏千種香』の紹介
    矢野 環; 岩坪 健; 福田 智子
    社会科学, 同志社大学, 100 27 - 51, 2013年11月
  • 伊勢物語絵の異段同図法―二条の后に関する段―
    岩坪 健
    『物語絵・歌仙絵を考える―変容の軌跡』, 29 - 53, 2011年
  • 『物語二百番歌合』の本文 ―冷泉家時雨亭文庫蔵『源氏和歌集』との関係―
    岩坪 健
    『日本古典文学研究の新展開』, 295 - 311, 2011年
  • 御所と同志社大学―平安京の昔と今
    岩坪 健
    講談社、京都観学研究会編『京の常識事始』, 136 - 144, 2010年
  • 源氏流華道の継承―付、柳沢文庫蔵 千葉龍卜筆「生花表之巻」(翻刻)―
    岩坪 健
    「京都語文」17号, 佛教大学, 17 83 - 96, 2010年
  • 源氏流華道の変奏―付、龍野歴史文化資料館蔵「源氏六帖花論巻」(翻刻)―
    岩坪 健
    『源氏物語の展望』, 8 256 - 285, 2010年
  • 末摘花の二面性―晴れと褻―
    岩坪 健
    同志社人文学, (185) 25 - 56, 2010年
  • 消えた・消された・作られた巻 『 国際シンポジウム 2008 報告書 源氏・ゲンジ・GENJI -- 源氏物語の翻訳と変奏 -- 』 所収
    岩坪 健
    同志社大学大学院文学研究科, 2009年
  • 源氏物語千年紀 『 マルク・ブロック大学・同志社大学 学術交流シンポジウム伝統の発見 フランスと日本 』 所収
    岩坪 健
    2009年
  • 『 源氏絵本藤の縁 』 ( 翻刻 ) ― 付、源氏物語本文との対照 ―
    岩坪 健
    同志社人文学, 同志社大学, 183(183) 1 - 35, 2009年
  • 『 源氏絵本藤の縁 』 の本文 ― 梗概書との関わり ―
    岩坪 健
    同志社国文学, 同志社大学, 69(69) 43474 - 9, 2008年
  • 伝賀茂真淵撰 『 源氏物語十二月絵料 』 ( 解題 )
    岩坪 健
    同志社国文学, 同志社大学, 68(68) 76 - 83, 2008年
  • 伝賀茂真淵撰 『 源氏物語十二月絵料 』 ( 翻刻 )
    岩坪 健
    同志社国文学, 同志社大学, 67(67) 81 - 87, 2007年
  • 一条兼良著 『 花鳥余情 』 の系統に関する再考 ― 一条家伝来本、大内政弘送付本、および混態本の位置付け ―
    岩坪 健
    同志社人文学, 同志社大学, 181(181) 53 - 73, 2007年
  • 「 明石の君の評価 ― 中世と現代の相違 ― 」 「 『 源氏物語の展望 』 」 2所収
    岩坪 健
    三弥井書店, 156 - 187, 2007年
  • 『 源氏物語奥入 』 解題
    岩坪 健
    『大東急記念文庫 善本叢刊 中古・中世篇 第一巻 物語』所収 汲古書院, 43625 , 2007年
  • 源氏物語注釈書に見える中国古典
    岩坪 健
    アジア遊学 勉誠出版, 勉誠出版, (93) 79 - 89, 2006年
  • 歌枕と屏風絵
    岩坪 健
    国文学 解釈と教材の研究 学燈社, 51(8) 98 - 106, 2006年
  • 絵入り版本 『 源氏物語 』 ( 山本春正画 ) と肉筆画との関係 ― 石山寺蔵 『 源氏物語画帖 』 ( 四百画面 ) との比較 ―
    岩坪 健
    親和国文, (41) 51 - 73, 2006年
  • 源氏絵における几帳の役割について
    岩坪 健
    久下裕利・久保木秀夫編『平安文学の新研究-物語絵と古筆切を考える』所収 新典社, 109 - 141, 2006年
  • 源氏絵の型について ― 絵入り版本 『 源氏物語 』 ( 山本春正画 ) を中心に ―
    岩坪 健
    同志社国文学, 同志社大学国文学会, (63) 11 - 36, 2005年
  • 源氏絵に描かれた男女の比率について ― 土佐派を中心に ―
    岩坪 健
    紫式部学会『源氏物語とその享受 研究と資料』(『古代文学論叢』所収 武蔵野書院), (16) 9 - 36, 2005年
  • 源氏絵に描かれた男女の比率について ― 絵入り版本を中心に (下) ―
    岩坪 健
    同志社国文学, 同志社大学国文学会, (62) 235 - 251, 2005年
  • 『 平安文学研究ハンドブック 』 「 源氏物語 注釈史・享受史 」 「 源氏物語 注釈 」 担当
    岩坪 健
    和泉書院, 2004年
  • 源氏絵に描かれた男女の比率について ― 絵入り版本を中心に (上) ―
    岩坪 健
    同志社国文学, 同志社大学国文学会, (61) 109 - 119, 2004年
  • 源氏絵研究の問題点 ― 写本系統と版本系統の比較 ―
    岩坪 健
    『日本古典文学史の課題と方法』和泉書院, 295 - 322, 2004年
  • 映画と源氏物語 ― 光源氏を演じた俳優たち ―
    岩坪 健
    神戸親和女子大学「生涯学習センター紀要」, 神戸親和女子大学, 6(6) 73 - 80, 2003年
  • 源氏絵史における 『 源氏鬢鏡 』 の位置付け ― 肉筆画との関係 ―
    岩坪 健
    親和国文, (38) 16 - 55, 2003年
  • 『 源氏物語の鑑賞と基礎知識 夕霧の巻 』
    岩坪 健
    至文堂, 22 - 63, 2002年
  • 『 源氏物語事典 』
    岩坪 健
    大和書房「注釈」「三条西実隆」, 2002年
  • 源氏流生花書について ― 東京大学総合図書館蔵 『 源氏五拾四帖之巻 』 ( 影印・翻刻 ) ―
    岩坪 健
    親和女子大学「親和国文」第37号, (37) 112 - 186, 2002年
  • 「 源氏小鏡 」 の書誌的研究 ― 源氏物語との相違 ―
    岩坪 健
    科学研究費・基盤研究(C)(2), 2001年
  • 『 源氏物語 』 ミレニアム
    岩坪 健
    「生涯学習センター紀要」第4号, (4) 59 - 63, 2001年
  • 神戸親和女子大学蔵 整版 『 源氏小鏡 』 ( 解題・翻刻 )
    岩坪 健
    親和女子大学「親和国文」第36号, (36) 1 - 136, 2001年
  • 『 源氏物語千鳥抄 』 の系統と位置付け
    岩坪 健
    和泉書院片桐洋一先生古希記念論集『王朝文学の本質と受容 散文編』, 329 - 342, 2001年
  • もう一つの源氏物語 ― 梗概書と連歌における源氏物語の世界 ―
    岩坪 健
    和泉書院『古代中世文学研究論集』3, 3 189 - 222, 2001年
  • 『 日本歴史大辞典 』
    岩坪 健
    小学館「永青文庫」「桃華坊文庫」「陽明文庫」「冷泉家時雨亭文庫」, 2000年
  • 『 しのびね物語 』 注釈 (5)
    岩坪 健
    親和女子大学「親和女子大学論叢」第34号, (34) 16 - 68, 2000年
  • 国会図書館蔵 古活字版 『 源氏小鏡 』 ( 解題・翻刻 )
    岩坪 健
    親和女子大学「親和国文」第35号, (35) 1 - 95, 2000年
  • 注釈書と物語本文 ― 本文伝流史における注釈書の引用本文 ―
    岩坪 健
    風間書房『源氏物語研究集成』13, 13 305 - 352, 2000年
  • 校本 『 経国集 』 (1)(2)
    岩坪 健
    「神戸親和女子大学研究論叢」第32号・第33号, 73-89,47-74 , 1999年
  • 『 日本古典籍書誌学辞典 』
    岩坪 健
    岩波書店「明融」「師成親王」「冷泉為伊」, 1999年
  • 『 しのびね物語 』 注釈 (4)
    岩坪 健
    親和女子大学「親和女子大学論叢」第33号, (33) 1 - 46, 1999年
  • 尊経閣文庫蔵 伝二条為明筆 『 源氏聞書 』 ( 解題・翻刻 )
    岩坪 健
    親和女子大学「親和国文」第34号, 神戸親和女子大学国語国文学会, 34(34) 1 - 98, 1999年
  • 河内本源氏物語の系統 ― 『 水原抄 』 『 紫明抄 』 との関係 ―
    岩坪 健
    新典社『論叢源氏物語I-本文の様相-』, 104 - 126, 1999年
  • 『 紫明抄 』 の成立過程 ― 『 異本紫明抄 』 との関係 ―
    岩坪 健
    和泉書院『古代中世文学研究論集』2, 2 51 - 72, 1999年
  • 『 しのびね物語 』 注釈 (3)
    岩坪 健
    親和女子大学「親和女子大学論叢」第32号, (32) 25 - 72, 1998年
  • 吉永文庫 『 源氏秘事聞書 』 ( 解題・翻刻 )
    岩坪 健
    親和女子大学「親和国文」第33号, (33) 19 - 60, 1998年
  • 「 冷泉家の古典籍 」
    岩坪 健
    NHK『冷泉家の至宝展』, 1997年
  • 『 しのびね物語 』 注釈 (2)
    岩坪 健
    親和女子大学「親和女子大学論叢」第31, (31) 46 - 88, 1997年
  • 三条西家源氏学の影響 ― 『 細流抄 』 の享受 ―
    岩坪 健
    親和女子大学「親和国文」第32号, (32) 26 - 46, 1997年
  • 肖柏源氏学の確立 ― 異本 『 肖柏聞書 』 の紹介 ―
    岩坪 健
    世界思想社島津忠夫先生古希記念論集『日本文学史論』, 230 - 239, 1997年
  • 『 しのびね物語 』 注釈 (1)
    岩坪 健
    親和女子大学「親和女子大学論叢」第30号, (30) 95 - 125, 1996年
  • 『 類字源語抄 』 の諸問題
    岩坪 健
    親和女子大学「親和国文」第31号, (31) 43486 , 1996年
  • 伝宗長作 『 紫塵残幽 』 について
    岩坪 健
    和泉書院『古代中世文学研究論集』1, 1 106 - 134, 1996年
  • 南朝における源氏物語研究の伝承
    岩坪 健
    親和女子大学「親和国文」第30号, (30) 43490 , 1995年
  • 中世古典注釈書の研究
    岩坪 健
    国立学研究資料共同研究, 1994年
  • 「 現代語古語事典 」
    岩坪 健
    「親和女子大学研究論叢」第27号, (27) 157 - 271, 1994年
  • 『 仙源抄 』 の系統
    岩坪 健
    親和女子大学「親和国文」第29号, (29) 1 - 38, 1994年
  • 三条西家の源氏学 ― 『 孟津抄 』 を中心に ―
    岩坪 健
    汲古書院『源氏物語古注釈の世界』, 189 - 210, 1994年
  • 源氏物語の注釈書に引かれた物語本文の伝流史
    岩坪 健
    科学研究費・奨励研究(A), 1993年
  • 「 河海抄 」
    岩坪 健
    勉誠社『源氏物語講座』第8巻, 8 108 - 115, 1992年
  • 三条西家の講釈 ― 穂久邇文庫所蔵 『 覚勝院抄 』 をめぐって ―
    岩坪 健
    親和女子大学「親和国文」第27号, 27(27) 15 - 34, 1992年
  • 肖柏とその師弟 ― 肖柏著 『 源氏物語聞書 』 の影響 ―
    岩坪 健
    新典社『論集 源氏物語とその前後』3, 3 101 - 118, 1992年
  • 「 平安文学作品解題 」
    岩坪 健
    和泉書院 伊井春樹他編『平安文学選』, 237 - 260, 1991年
  • 伝浄弁筆 『 源氏物語古註 』 について
    岩坪 健
    日本古典文学会「日本古典文学会々報」第119号, (119) 6 , 1991年
  • 源氏物語古注釈の研究 ― 中世源氏学の流れ ―
    岩坪 健
    大阪大学文学博士論文, 1991年
  • 源氏物語の本文伝流史
    岩坪 健
    科学研究費・奨励研究(A), 1990年
  • 『 異本紫明抄 』 の性格 ― 依拠本文と校異をめぐって ―
    岩坪 健
    大阪大学古代中世文学研究会「詞林」第7号, (7) 15 - 28, 1990年
  • 「 俊成卿と源氏物語 」
    岩坪 健
    財団法人 冷泉家時雨亭文庫 「 しくれてい 」 第31号, (31) 43560 , 1989年
  • 一条兼良の秘伝書類 ― 『 源語秘訣 』 の類書をめぐって ―
    岩坪 健
    親和女子大学「親和国文」第24号, (24) 43476 , 1989年
  • 源氏物語の二段階伝授 ― 河内方と四辻善成 ・ 一条兼良をめぐって ―
    岩坪 健
    東京大学「国語と国文学」第66巻6号, 学術雑誌目次速報データベース由来, 66(6) 30 - 42, 1989年
  • 『 浄照坊蔵 古筆切集 』
    岩坪 健
    和泉書院『大阪大学古代中世文学研究資料叢書』1, 1, 1988年
  • 二条家源氏学の成立と展開-二条派正流から末流へ-
    岩坪 健
    平安文学研究会「平安文学研究」第79・80輯, 79-80 177 - 85, 1988年
  • 今川了俊の源氏学 ― 「 光源氏巻々注少々 」 から伊予切へ ―
    岩坪 健
    大阪大学古代中世文学研究会「詞林」第3号, (3) 28 - 36, 1988年
  • 『 仙源抄 』 所引の本文系統 ― 河内本の異同 ―
    岩坪 健
    中古文学会「中古文学」第41号, 中古文学会, (41) 48 - 55, 1988年
  • 『 原中最秘抄 』 の系統 ― 中世における秘書の享受 ―
    岩坪 健
    京都大学「国語国文」第57巻第3号, 中央図書出版社, 57(3) 26 - 41, 1988年
  • 『 仙源抄 』 所引の本文系統 ― 南北朝期における源氏物語の享受 ― ( 口頭発表 )
    岩坪 健
    中古文学会・秋季大会(於新潟大学), 1987年
  • 師説自見集 「 光源氏巻々注少々 」 の成立過程 ― 冷泉家における 『 紫明抄 』 の摂取 ―
    岩坪 健
    大阪大学古代中世文学研究会「詞林」第2号, (2) 32 - 39, 1987年
  • 源氏物語 『 奥入 』 の系統 ― 大橋本系統を中心に ―
    岩坪 健
    大阪大学古代中世文学研究会「詞林」創刊号, (1) 32 - 39, 1987年
  • 目録調査中間報告
    岩坪 健
    財団法人冷泉家時雨亭文庫「しくれてい」第19号, (19), 1986年
  • 文献一覧
    岩坪 健
    世界思想社 伊井春樹編『物語文学の系譜』, 187 - 208, 1986年
  • 源氏物語 『 奥入 』 の性格 ― 第一次本 ・ 第二次本の相違 ―
    岩坪 健
    大阪大学文学会「待兼山論叢」第19号, 大阪大学大学院文学研究科, 19(19) 43483 - 18, 1985年
  • 『 奥入 』 成立の諸問題 ― 第一次 ・ 第二次 『 奥入 』 の関係 ―
    岩坪 健
    風間書房『源氏物語の探究』第10輯, 10 341 - 367, 1985年
  • 自筆本 「 奥入 」 と 「 定家小本 」 の成立
    岩坪 健
    大阪大学文学修士論文, 1985年
  • 中古私家集研究文献目録
    岩坪 健
    風間書房『講座 平安文学論究』第1輯, 1 233292 , 1984年

書籍等出版物

  • 『 錦絵で楽しむ源氏絵物語 』
    岩坪 健
    和泉書院, 2009年, 127, 学術書
  • 『 光源氏とティータイム 』
    岩坪 健
    新典社新書19, 2008年, 126, 学術書
  • 「 源氏小鏡 」 諸本集成
    岩坪 健
    和泉書院 2004年度同志社大学出版助成図書, 2005年, 単著, 1-793, 学術書
  • 源氏物語古注釈の研究
    岩坪 健
    和泉書院1998年度文部省科研費出版助成図書, 1999年, 学術書
  • 仙源抄・類字源語抄・続源語類字抄
    岩坪 健
    おうふう1997年度文部省科研費出版助成図書『源氏物語古注集成』第21巻, 1998年, 学術書
  • 平安中世私撰集 ( 『 冷泉家時雨亭叢書 』 第5巻 ) 解題
    岩坪 健
    朝日新聞社, 1993年, 共著, 学術書

Works(作品等)

  • 中世古典注釈書の研究
    1994年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 伝統文化形成に関する総合データベースの構築と平安朝文学の伝承と受容に関する研究
    福田 智子; 矢野 環; 田坂 憲二; 岩坪 健; 黒木 香; 竹田 正幸; 深川 大路; 高橋 美都; 南里 一郎
    まず、影印と電子テキストとを結んだデータベースTIRAMiS" Toolbox for Image Resource Annotation ManagIng System(ティラミス) "を開発した。また、竹幽本『源氏千種香』の一連の紹介を終えることができた。『古今和歌六帖』出典未詳歌や〈好忠百首〉の注釈、同志社大学所蔵資料の紹介は、さらに継続する必要がある。 二つの部会(筑紫平安文学会・千種香の会)を月1回のペースで行い、毎年8月には全体集会を開催した。本共同研究では、文系と理系、大学と企業といった枠を超え、さまざまな立場・観点から平安文学の伝承に関する意見交換の場をもつことができた。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2013年04月 -2016年03月, 基盤研究(C), 同志社大学
  • 文字列データ解析システムの構築と平安朝文学の伝本と表現に関する総合的研究
    福田 智子; 矢野 環; 田坂 憲二; 岩坪 健; 黒木 香; 竹田 正幸; 深川 大路; 波多野 賢治; 南里 一郎; 宮崎 裕子; 坂田 桂一; 藤井 翔太
    古今和歌六帖』と『源氏物語』を研究対象として校本システムを開発し、平安朝文学の伝本と表現に関する考察をおこなった。和歌用デジタル校本システムについては、伝本の墨付きの現状を、より論理的に表記するタグ付け規則を案出した。また、散文用校本作成支援ツールは、『源氏物語』の伝本4本のデータ処理をほぼ完了し、計算機を用いた異文箇所の数値化、およびSplits Treeによる本文系統の視覚化といった、本文異同を把握する一連の手法を確立した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2010年 -2012年, 基盤研究(C), 同志社大学
  • 文字列データ解析システムの構築と平安中期歌語生成に関する研究
    福田 智子; 駒木 敏; 田坂 憲二; 黒木 香; 矢野 環; 川崎 廣吉; 竹田 正幸; 波多野 賢治; 岩坪 健; 古瀬 雅義; 藏中 さやか; 三宅 真紀; 西原 一江; 日比野 浩信; 南里 一郎; 長谷川 薫
    平安中期成立かといわれる類題和歌集『古今和歌六帖』約4500首を対象に、独自に開発した文字列解析システムを用いて、すべての和歌の出典考証を行った。また、複雑な書き入れに対応したテキストデータ作成のため、タグ付け規則を案出した。そして、六つの伝本のテキストファイルを作成した。それらを対象に、諸本の同一歌を横並びで比較対照でき、しかも、底本を自由に選択できる校本システムを開発した。さらに、伝本の原態、特殊な漢字表記、朱筆書き入れに関する基礎資料を作成した., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2007年 -2009年, 基盤研究(C), 同志社大学
  • 「源氏小鏡」の書誌的研究-源氏物語との相違-
    岩坪 健
    1、整版『源氏小鏡』の調査 十一種類ある整版をすべて閲覧して、本文異同を調べた結果、どの版も本文は同一であるという通説の否を指摘して、「親和国文」第36号にて発表した。 2、異本『源氏小鏡』の調査 写本は六系統に分かれ、第一・二系統は流布本、第三系統以下は異本で、一本ずつ内容が異なる。物語から離れた粗筋や説話は、流布本よりも異本に多く見られる。そこで異本(計22本)をすべて調査して、特異な点を指摘して、解題にまとめた。 3、流布本『源氏小鏡』の調査 流布本(計47本)をすべて調査し、系統ごとに代表的な善本を選び出した。 4、科学研究費補助金学術図書の交付申請 本研究の成果をまとめて『「源氏小鏡」諸本集成』と命名し、日本学術振興会の平成15年度科学研究費補助金公募に応募した。小著の内容は、以下の通り。 (1)翻刻:『源氏小鏡』の重要な伝本を系統ごとに13本厳選し、全文を翻刻した。その中には本邦初公開の稀本もある。小著の刊行により『源氏小鏡』の伝本が、初めて系統別にすべて容易に見られるようになる。 (2)解題:『源氏小鏡』を系統別に扱い、それぞれの特徴を論じる。小著の刊行により、『源氏小鏡』の全容が初めて解明される。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2001年 -2002年, 基盤研究(C), 神戸親和女子大学
  • 源氏物語の注釈書に引かれた物語本文の伝流史-中世における河内本優勢説への批判-
    岩坪 健
    従来の研究によると、源氏物語の本文系統は定家本・河内本・別本に分類され、定家本を重視し始めたのは十五世紀に活躍した宗祇あたりかと推測され、宗祇に教えを受けた三条西実隆が家の証本として定家本系統を採用した結果、近世の流布本も定家本系になった、と考えられている。 そこで先ず、宗祇が著した源氏物語の注釈書(『帚木別注』『種玉編次抄』)に引かれた本文を調べると、意外なことに河内本や別本も散在するので、宗祇が定家本を尊重したと見なす通説は再検討の余地がある。 次に、三条西家から源氏物語を伝受して編纂した、と考えられる注釈書十一種を調査した。以下、成立順に並べる。1.編者未詳(宗硯か?)『源氏聞書』(1516年成立、竜谷大学図書館本)。2.猪苗代長珊『長珊聞書』(1516年、陽明文庫本)。3.吉田兼右『兼右聞書』(1546年、東海大学桃園文庫所蔵自筆草稿本)。4.里村昌休『休聞抄』(1550年、東海大学桃園文庫所蔵伝徳大寺公推筆本)。5.林宗二『林逸抄』(1560年、天理図書館所蔵自筆草稿本)。6.編者未詳『聞源抄』(1563年、内閣文庫本)。7.里村紹巴『紹巴抄』(1565年)。8.覚勝院『覚勝院抄』(1571年、穂久邇文庫本)。9.九条稙通『孟津抄』(1575年)。10.能登永閑『万水一露』(1575年)。11.編者未詳『紹巴聞書』(1579年、静嘉堂文庫所蔵)。このうち8は複製、7と9・10は活字本、11はマイクロフィルムにより、その他は複製などが出版されていないので実際に閲覧して、紙焼き写真を注文できるものは全て取り寄せた。 調査の結果、物語本文の系統は引用部分が短いこともあり、すぐには結論を出せないが、注記内容に関しては今まで指摘されていないことを見出し、それを論文にまとめた(1994年、汲古書院より刊行予定)。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1993年 -1993年, 奨励研究(A), 神戸親和女子大学
  • 源氏物語の本文伝流史-室町前期以前における河内本優勢説への批判-
    岩坪 健
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1990年 -1990年, 奨励研究(A), 親和女子大学
  • 源氏物語の享受
    競争的資金

社会貢献活動

  • 京都市・ラボール学園「京都と源氏物語」, 2011年
  • 長岡京市生涯学習センター「源氏物語を読む」(前編)(全6回), 2011年
  • 京都市・ラボール学園「源氏物語と四季」, 2010年
  • 長岡京市生涯学習センター「源氏物語の年中行事」(全6回), 2010年
  • 廣隆寺(北海道岩見沢市)にて公開講座 「光源氏とティータイム」, 2010年
  • 長岡京市生涯学習センター 「源氏物語 ―平安貴族の一生―」(全5回), 2010年
  • 京都市・ラボール学園 「源氏物語の四季」, 2010年
  • 京都市・ラボール学園 「京都と源氏物語」, 2010年
  • 長岡京市生涯学習センター 「 源氏物語の四季 」, 2009年
  • 姫路市生涯学習センター 「 『 源氏物語 』 序説 」, 2009年
  • 神戸親和女子大学 公開講座 「 源氏物語の謎と意匠 」, 2009年
  • 京都市・ラボール学園 「 京都と源氏物語 」, 2009年
  • 京都おこしやす大学 「 雅美なる王朝文化への誘い 」, 2009年
  • 明石市生涯学習センター 「 明石と源氏物語 」, 2008年
  • 高槻市生涯学習センター 「 源氏物語千年紀 」, 2008年
  • 京都文化創生実行委員会 「 文学としての源氏物語 」, 2008年
  • 長岡京市生涯学習センター 「 源氏物語の謎 ― 失われた千年 ― 」, 2008年
  • JR西日本ジバング 「 源氏物語千年紀 」, 2008年
  • 宝塚市文化振興財団 『 源氏物語 』 と 能 「 半蔀 」, 2008年
  • 京都おこしやす大学 「 源氏物語と嵯峨野 」, 2007年
  • 姫路市民教養講座 「 阿仏尼 」, 2004年
  • 大阪府立茨木高校 公開講座 「 源氏絵と源氏物語 」, 2004年
  • 神戸親和女子大学 公開講座 「 源氏物語と年中行事 」 ( 全4回 ), 2003年
  • 大阪府立茨木高校 公開講座 「 もう一つの伊勢・源氏 」, 2003年
  • 神戸親和女子大学 公開講座 「 源氏物語と儀式 」 ( 全4回 ), 2002年
  • 神戸親和女子大学 公開講座 「 源氏物語とマスコミ 」 ( 全4回 ), 2002年
  • 兵庫県高等学校 教育研究会 国語部会 講演会 「 平安文学の解釈 ― 中世と現代の違い ― 」, 2001年
  • 神戸親和女子大学 公開講座 「 冷泉家と源氏物語 」 ( 全4回 ), 2001年
  • 姫路市民教養講座 ( 歴史講座 「 1000年前の日本 」 ) 「 源氏物語 」, 2001年
  • ひょうご講座 「 日本文学に見る愛の様相 」 源氏物語 ― 愛と死を見つめて ― ( 全2回 ), 2000年
  • 兵庫県高等学校 教育研究会 国語部会 神戸支部 講演会 「 源氏物語について 」, 2000年
  • 神戸親和女子大学 公開講座 「 源氏物語アラカルト 」 ( 全4回 ), 2000年
  • 神戸市立葺合高校 ( 大学特別講座 ) 「 源氏物語アラカルト ― 今と昔の違い ― 」, 1999年
  • 西宮市生涯学習大学 「 宮水学園 」 文学コース 「 源氏物語 I・II 」 ( 全2回 ), 1999年
  • 朝日カルチャーセンター ・ 神戸 ( 特別公開講座 「 冷泉家の文化 」 ) 「 藤原俊成、定家 」, 1998年
  • 神戸親和女子大学 公開講座 ( 教養講座 ) 「 源氏物語の女君たち 」, 1996年
  • 親和女子大学 公開講座 ( 教養講座 ) 「 源氏物語のことば 」, 1992年
  • (財) 冷泉家時雨亭文庫主催 秋山会講師 「 俊成卿と源氏物語 」, 1989年

産官学連携を希望するテーマ

  • 共同研究等希望テーマ:源氏物語本文系統 源氏絵 源氏物語注釈書