Exercise training-driven exosomal miRNA-323-5p activity suppresses adipogenic conversion of 3T3-L1 cells via the DUSP3/ERK pathway.
Seita Osawa; Hisashi Kato; Daigo Kemmoku; Sachiko Yamaguchi; Lureien Jiang; Yoshifumi Tsuchiya; Hisashi Takakura; Tetsuya Izawa
Biochemical and biophysical research communications, 734 150447 - 150447, 2024年07月26日, 研究論文(学術雑誌)
High-intensity interval training enhances mRNA expression of IGF1Ea in rat Achilles tendon
Yoshifumi Tsuchiya; Hisashi Takakura; Seita Osawa; Tetsuya Izawa
Molecular Biology Reports, 51(1), 2024年02月29日, 研究論文(学術雑誌)
Impact of high-intensity interval training on tendon related gene expression in rat Achilles tendon
Yoshifumi Tsuchiya; Hisashi Takakura; Seita Osawa; Tetsuya Izawa
Biochemical and Biophysical Research Communications, 2023年03月, 研究論文(学術雑誌)
Depression of Bone Density at the Weight-Bearing Joints in Wistar Hannover Rats by a Simulated Mechanical Stress Associated With Partial Gravity Environment
Shenke Zhang; Daishin Ueno; Takashi Ohira; Hisashi Kato; Tetsuya Izawa; Sakuya Yamanouchi; Yukari Yoshida; Akihisa Takahashi; Yoshinobu Ohira
Frontiers in Cell and Developmental Biology, 9, 2021年07月26日, 研究論文(学術雑誌)
Metabolomic Profiles in Adipocytes Differentiated from Adipose-Derived Stem Cells Following Exercise Training or High-Fat Diet
Seita Osawa; Hisashi Kato; Yuki Maeda; Hisashi Takakura; Junetsu Ogasawara; Tetsuya Izawa
International Journal of Molecular Sciences, 22(2) 966 - 966, 2021年01月19日, 研究論文(学術雑誌)
Homeobox A5 and C10 genes modulate adaptation of brown adipose tissue during exercise training in juvenile rats
Hisashi Kato; Takuto Ario; Toshiaki Kishida; Manami Tadano; Seita Osawa; Yuki Maeda; Hisashi Takakura; Tetsuya Izawa
Experimental Physiology, 106(2) 463 - 474, 2021年01月05日, 研究論文(学術雑誌)
Effect of hypoxia exposure after endurance training on muscle oxidative metabolism(和訳中)
Takakura Hisashi; Takahashi Kazuya; Sudo Mizuki; Ando Soichi; Kato Hisashi; Oosawa Seita; Izawa Tetsuya
The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 9(6) 324 - 324, 2020年11月
Exercise Training-Enhanced Lipolytic Potency to Catecholamine Depends on the Time of the Day
Hisashi Kato; Junetsu Ogasawara; Hisashi Takakura; Ken Shirato; Takuya Sakurai; Takako Kizaki; Tetsuya Izawa
International Journal of Molecular Sciences, 21(18) 6920 - 6920, 2020年09月21日, 研究論文(学術雑誌)
Effects of physical activity and melatonin on brain-derived neurotrophic factor and cytokine expression in the cerebellum of high-fat diet-fed rats.
Ai Sugiyama; Hisashi Kato; Hisashi Takakura; Seita Osawa; Yuki Maeda; Tetsuya Izawa
Neuropsychopharmacology reports, 2020年07月18日, 研究論文(学術雑誌)
Exercise ameliorates high-fat diet-induced impairment of differentiation of adipose-derived stem cells into neuron-like cells in rats
Hisashi Kato; Hidemasa Minamizato; Hideki Ohno; Yoshinobu Ohira; Tetsuya Izawa
Journal of Cellular Physiology, 234(2) 1452 - 1460, 2019年02月, 研究論文(学術雑誌)
Effect of a 9-week exercise training regimen on expression of developmental genes related to growth-dependent fat expansion in juvenile rats
Hisashi Kato; Takuya Shibahara; Nazibur Rahman; Hisashi Takakura; Yoshinobu Ohira; Tetsuya Izawa
Physiological Reports, 6(19) e13880 , 2018年09月, 研究論文(学術雑誌)
Differential response of adipose tissue gene and protein expressions to 4- and 8-week administration of β-guanidinopropionic acid in mice
Kato H; Masuda S; Ohira T; Ohira L; Takakura H; Ohira Y; Izawa T
Physiological Reports, 6(5) e13616 , 2018年03月, 研究論文(学術雑誌)
Detrimental responses of the properties in rat soleus muscle to passive continuous stretch
Hisashi Kato; Daishin Ueno; Takashi Ohira; Fuminori Kawano; Katsumasa Goto; Hideki Ohno; Tetsuya Izawa; Yoshinobu Ohira
Japanese Journal of Aerospace and Environmental Medicine, 54(3) 37 - 44, 2017年, 研究論文(学術雑誌)
Exercise Training Attenuates the Dysregulated Expression of Adipokines and Oxidative Stress in White Adipose Tissue
Takuya Sakurai; Junetsu Ogasawara; Ken Shirato; Tetsuya Izawa; Shuji Oh-ishi; Yoshinaga Ishibashi; Zsolt Radak; Hideki Ohno; Takako Kizaki
Oxidative Medicine and Cellular Longevity, 2017 9410954 , 2017年, 研究論文(学術雑誌)
Cerebral Artery Blood Flow and Oxygenation in the Frontal Lobe Region in Response to a Judo Chokehold (Shimewaza)
Haga S; Sakurai T; Hamaoka T; Esaki K; Ueya K; Toshinai K; Miyazaki H; Ogasawara J; Shirato K; Hashimoto N; Katsumura T; Nioka S; Chance B; Yamaguchi I; Kizaki T; Ohno H
Journal of Exercise, Sports & Orthopedics, 3(1) 1 - 8, 2016年
Endurance exercise training induces fat depot-specific differences in basal autophagic activity
Goki Tanaka; Hisashi Kato; Tetsuya Izawa
Biochemical and Biophysical Research Communications, 466(3) 512 - 517, 2015年10月, 研究論文(学術雑誌)
Melatonin promotes adipogenesis and mitochondrial biogenesis in 3T3-L1 preadipocytes
Hisashi Kato; Goki Tanaka; Shinya Masuda; Junetsu Ogasawara; Takuya Sakurai; Takako Kizaki; Hideki Ohno; Tetsuya Izawa
Journal of Pineal Research, 59(2) 267 - 275, 2015年09月, 研究論文(学術雑誌)
Habitual exercise training acts as a physiological stimulator for constant activation of lipolytic enzymes in rat primary white adipocytes
Junetsu Ogasawara; Tetsuya Izawa; Takuya Sakurai; Ken Shirato; Yoshinaga Ishibashi; Yoshinobu Ohira; Hitoshi Ishida; Hideki Ohno; Takako Kizaki
Biochemical and Biophysical Research Communications, 464(1) 348 - 353, 2015年08月, 研究論文(学術雑誌)
Macrophage deficiency in osteopetrotic (op/op) mice inhibits activation of satellite cells and prevents hypertrophy in single soleus fibers
T. Ohira; X. D. Wang; T. Ito; F. Kawano; K. Goto; T. Izawa; H. Ohno; T. Kizaki; Y. Ohira
American Journal of Physiology-Cell Physiology, 308(10) C848 - C855, 2015年05月, 研究論文(学術雑誌)
Endurance training facilitates myoglobin desaturation during muscle contraction in rat skeletal muscle
Hisashi Takakura; Yasuro Furuichi; Tatsuya Yamada; Thomas Jue; Minoru Ojino; Takeshi Hashimoto; Satoshi Iwase; Tatsuya Hojo; Tetsuya Izawa; Kazumi Masuda
Scientific Reports, 5 9403 , 2015年03月, 研究論文(学術雑誌)
Effect of Circadian Rhythm on Clinical and Pathophysiological Conditions and Inflammation
Takako Kizaki; Shogo Sato; Ken Shirato; Takuya Sakurai; Junetsu Ogasawara; Tetsuya Izawa; Yoshinobu Ohira; Kenji Suzuki; Hideki Ohno
Critical Reviews in Immunology, 35(4) 261 - 275, 2015年, 研究論文(学術雑誌)
The molecular mechanism underlying continuous exercise training-induced adaptive changes of lipolysis in white adipose cells
Junetsu Ogasawara; Tetsuya Izawa; Tomonobu Sakurai; Takuya Sakurai; Ken Shirato; Yoshinaga Ishibashi; Hitoshi Ishida; Hideki Ohno; Takako Kizaki
Journal of Obesity, 2015 47340 , 2015年, 研究論文(学術雑誌)
Age-induced muscle atrophy and increase in fatigue resistance.
Masuda S; Takakura H; Kato H; Izawa T
Journal of Physical Firness and Sports Medicine, 3(4) 435 - 439, 2014年10月, 研究論文(学術雑誌)
ETAS, an Enzyme-treated Asparagus Extract, Attenuates Amyloid beta-Induced Cellular Disorder in PC12 Cells
Junetsu Ogasawara; Tomohiro Ito; Koji Wakame; Kentaro Kitadate; Takuya Sakurai; Shogo Sato; Yoshinaga Ishibashi; Tetsuya Izawa; Kazuto Takahashi; Hitoshi Ishida; Ichiro Takabatake; Takako Kizaki; Hideki Ohno
Natural Product Communications, 9(4) 561 - 564, 2014年04月, 研究論文(学術雑誌)
A circadian clock gene, Rev-erbα, modulates the inflammatory function of macrophages through the negative regulation of Ccl2 expression.
Sato S; Sakurai T; Ogasawara J; Takahashi M; Izawa T; Imaizumi K; Taniguchi N; Ohno H; Kizaki T
Journal of Immunology, 192(1) 407 - 417, 2014年01月, 研究論文(学術雑誌)
Direct and indirect suppression of interleukin-6 gene expression in murine macrophages by nuclear orphan receptor REV-ERBα.
Sato S; Sakurai T; Ogasawara J; Shirato K; Ishibashi Y; Oh-ishi S; Imaizumi K; Haga S; Hitomi Y; Izawa T; Ohira Y; Ohno H; Kizaki T
ScientificWorldJournal, 2014, 2014年, 研究論文(学術雑誌)
Role of nitric oxide in muscle regeneration following eccentric muscle contractions in rat skeletal muscle
Tomonobu Sakurai; Osamu Kashimura; Yutaka Kano; Hideki Ohno; Li Li Ji; Tetsuya Izawa; Thomas M. Best
Journal of Physiological Sciences, 63(4) 263 - 270, 2013年07月, 研究論文(学術雑誌)
高所環境は肥満を改善する(総説)
大野秀樹; 木崎節子; 櫻井拓也; 井澤鉄也
登山医学, (一社)日本登山医学会, 33(1) 161 - 171, 2013年, 研究論文(学術雑誌)
The Effects of Exercise Training on Obesity-Induced Dysregulated Expression of Adipokines in White Adipose Tissue
Takuya Sakurai; Junetsu Ogasawara; Takako Kizaki; Shogo Sato; Yoshinaga Ishibashi; Motoko Takahashi; Osamu Kobayashi; Shuji Oh-ishi; Junichi Nagasawa; Kazuto Takahashi; Hitoshi Ishida; Tetsuya Izawa; Hideki Ohno
International Journal of Endocrinology, Article ID 801743 28 , 2013年, 研究論文(学術雑誌)
Oligomerised lychee fruit-derived polyphenol attenuates cognitive impairment in senescence-accelerated mice and endoplasmic reticulum stress in neuronal cells.
Sakurai T; Kitadate K; Nishioka H; Fujii H; Ogasawara J; Kizaki T; Sato S; Fujiwara T; Akagawa K; Izawa T; Ohno H
British Journal of Nutrition, 110(9) 1549 - 1558, 2013年, 研究論文(学術雑誌)
Preventive and improvement effects of exercise training and supplement intake in white adipose tissues on obesity and lifestyle-related diseases
Takuya Sakurai; Junetsu Ogasawara; Takako Kizaki; Yoshinaga Ishibashi; Yoshikazu Sumitani; Kazuto Takahashi; Hitoshi Ishida; Hiromi Miyazaki; Daizoh Saitoh; Shukoh Haga; Tetsuya Izawa; Hideki Ohno
Environmental Health and Preventive Medicine, 17(5) 348 - 356, 2012年09月, 研究論文(学術雑誌)
Oligonol-induced Degradation of Perilipin 1 is Regulated through Lysosomal Degradation Machinery
Junetsu Ogasawara; Kentaro Kitadate; Hiroshi Nishioka; Hajime Fujii; Takuya Sakurai; Takako Kizaki; Tetsuya Izawa; Hitoshi Ishida; Hideki Ohno
Natural Product Communications, 7(9) 1193 - 1196, 2012年09月, 研究論文(学術雑誌)
Higher Levels of ATGL Are Associated with Exercise-Induced Enhancement of Lipolysis in Rat Epididymal Adipocytes
Junetsu Ogasawara; Takuya Sakurai; Takako Kizaki; Yoshinaga Ishibashi; Tetsuya Izawa; Yoshikazu Sumitani; Hitoshi Ishida; Zsolt Radak; Shukoh Haga; Hideki Ohno
PLOS ONE, 7(7) e40876 , 2012年07月, 研究論文(学術雑誌)
運動は肥満・糖尿病によるアルツハイマー病発症リスクを軽減するか
櫻井拓也; 小笠原準悦; 木崎節子; 石橋義永; 藤原智徳; 赤川公朗; 井澤鉄也; 芳賀脩光; 大野秀樹
第27回健康医科学研究助成論文集, 87 - 96, 2012年
The effects of exercise on macrophage function.
Kizaki T; Sato S; Sakurai T; Ogasawara J; Imaizumi K; Izawa T; Nagasawa J; Saitoh D; Haga S; Ohno H
Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine, 1(1) 113 - 123, 2012年, 研究論文(学術雑誌)
Effect of physical exercise on lipolysis in white adipocytes.
Ogasawara J; Sakurai T; Kizaki T; Takahashi K; Ishida H; Izawa T; Toshinai K; Nakano N; Ohno H
Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine, 1(2) 351 - 356, 2012年, 研究論文(学術雑誌)
Exercise training and the promotion of neurogenesis and neurite outgrowth in the hippocampus.
Sakurai T; Ogasawara J; Kizaki T; Ichibashi Y; Fujiwara T; Akagawa K; Izawa T; Radak Z; Ohno H
Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine, 1(2) 333 - 337, 2012年, 研究論文(学術雑誌)
Recent advances in the adaptations of adipose tissue to physical activity: Morphology and adipose tissue cellularity.
Izawa T; Ogasawara J; Sakurai T; Bomura S; Kizaki T; Ohno H
Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine, 1(3) 381 - 387, 2012年, 研究論文(学術雑誌)
Effect of exercise training on the density of endothelial cells in the white adipose tissue of rats
D. Hatano; J. Ogasawara; S. Endoh; T. Sakurai; S. Nomura; T. Kizaki; H. Ohno; T. Komabayashi; T. Izawa
Scandinavian Journal of Medicine & Science in Sports, 21(6) E115 - E121, 2011年12月, 研究論文(学術雑誌)
Involvement of leucine zipper transcription factor-like protein 1 (Lztfl1) in the attenuation of cognitive impairment by exercise training
Takuya Sakurai; Junetsu Ogasawara; Takako Kizaki; Yoshinaga Ishibashi; Tomonori Fujiwara; Kimio Akagawa; Tetsuya Izawa; Shuji Oh-ishi; Shukoh Haga; Hideki Ohno
Biochemical and Biophysical Research Communications, 416(1-2) 125 - 129, 2011年12月, 研究論文(学術雑誌)
Voluntary exercise attenuates obesity-associated inflammation through ghrelin expressed in macrophages
Takako Kizaki; Taketeru Maegawa; Takuya Sakurai; Jun-etsu Ogasawara; Tomomi Ookawara; Shuji Oh-ishi; Tetsuya Izawa; Shukoh Haga; Hideki Ohno
Biochemical and Biophysical Research Communications, 413(3) 454 - 459, 2011年09月, 研究論文(学術雑誌)
Comparison of the Effect of Oligonol, A New Lychee Fruit-derived Low Molecular Form of Polyphenol, and Epigallocatechin-3-gallate on Lipolysis in Rat Primary Adipocytes
Junetsu Ogasawara; Kentaro Kitadate; Hiroshi Nishioka; Hajime Fujii; Takuya Sakurai; Takako Kizaki; Tetsuya Izawa; Hitoshi Ishida; Hideki Ohno
Phytotherapy Research, 25(3) 467 - 471, 2011年03月, 研究論文(学術雑誌)
Effects of exercise training on adipogenesis of stromal-vascular fraction cells in rat epididymal white adipose tissue
T. Sakurai; S. Endo; D. Hatano; J. Ogasawara; T. Kizaki; S. Oh-ishi; T. Izawa; H. Ishida; H. Ohno
Acta Physiologica, 200(4) 325 - 338, 2010年12月, 研究論文(学術雑誌)
Oligonol, an oligomerized lychee fruit-derived polyphenol, activates the Ras/Raf-1/MEK1/2 cascade independent of the IL-6 signaling pathway in rat primary adipocytes
Junetsu Ogasawara; Kentaro Kitadate; Hiroshi Nishioka; Hajime Fujii; Takuya Sakurai; Takako Kizaki; Tetsuya Izawa; Hitoshi Ishida; Masataka Tanno; Hideki Ohno
Biochemical and Biophysical Research Communications, 402(3) 554 - 559, 2010年11月, 研究論文(学術雑誌)
Hormone-sensitive lipase is critical mediators of acute exercise-induced regulation of lipolysis in rat adipocytes
Junetsu Ogasawara; Sachiko Nomura; Nazibur Rahman; Takuya Sakurai; Takako Kizaki; Tetsuya Izawa; Hitoshi Ishida; Shukoh Haga; Hideki Ohno
Biochemical and Biophysical Research Communications, 400(1) 134 - 139, 2010年09月, 研究論文(学術雑誌)
Effect of exercise training on adipocyte-size-dependent expression of leptin and adiponectin
Satoko Miyazaki; Tetsuya Izawa; Jun-etsu Ogasawara; Takuya Sakurai; Sachiko Nomura; Takako Kizaki; Hideki Ohno; Takao Komabayashi
Life Sciences, 86(17-18) 691 - 698, 2010年04月, 研究論文(学術雑誌)
脂肪代謝に及ぼす新規低分子化ポリフェノール(Oligonol)の効果と作用機序
小笠原 準悦; 北舘 健太郎; 西岡 浩; 藤井 創; 櫻井 拓也; 木崎 節子; 井澤 鉄也; 長澤 純一; 斉藤 大蔵; 今泉 和彦; 大野 秀樹
人間科学研究, 早稲田大学人間科学学術院, 23(1) 132 - 132, 2010年03月
運動トレーニングによる肥満・生活習慣病および認知症予防効果とそのメカニズム
櫻井 拓也; 小笠原 準悦; 木崎 節子; 石橋 義永; 白土 健; 井澤 鉄也; 今泉 和彦; 鈴木 健二; 野口 いづみ; 芳賀 脩光; 大野 秀樹
人間科学研究, 23(1) 131 - 131, 2010年03月
Oligomerized grape seed polyphenols attenuate inflammatory changes due to antioxidative properties in coculture of adipocytes and macrophages
Takuya Sakurai; Kentaro Kitadate; Hiroshi Nishioka; Hajime Fujii; Takako Kizaki; Yasumasa Kondoh; Tetsuya Izawa; Hitoshi Ishida; Zsolt Radak; Hideki Ohno
Journal of Nutritional Biochemistry, 21(1) 47 - 54, 2010年01月, 研究論文(学術雑誌)
Oligonol, A New Lychee Fruit-derived Low-molecular Form of Polyphenol, Enhances Lipolysis in Primary Rat Adipocytes through Activation of the ERK1/2 pathway
Junetsu Ogasawara; Kentaro Kitadate; Hiroshi Nishioka; Hajime Fujii; Takuya Sakurai; Takako Kizaki; Tetsuya Izawa; Hitoshi Ishida; Hideki Ohno
Phytotherapy Research, 23(11) 1626 - 1633, 2009年11月, 研究論文(学術雑誌)
脂肪細胞サイズとアディポカイン遺伝子発現との関係に及ぼす運動トレーニングの影響
井澤 鉄也; 櫻井 拓也; 小笠原 準悦; 木崎 節子; 大野 秀樹
人間科学研究, 22(1) 55 - 55, 2009年05月
β
2-Adrenergic receptor regulate Toll-like receptor 4-induced late-phase NF-κB activation
Kizaki T; Shirato K; Sakurai T; Ogasawara J.-e; Oh-ishi S; Matsuoka T; Izawa T; Imaizumi K; Haga S; Ohno H
Molecular Immunology, 46(6) 1195 - 1203, 2009年03月, 研究論文(学術雑誌)
Exercise training decreases expression of inflammation-related adipokines through reduction of oxidative stress in rat white adipose tissue
Takuya Sakurai; Tetsuya Izawa; Takako Kizaki; Jun-Etsu Ogasawara; Ken Shirato; Kazuhiko Imaizumi; Kazuto Takahashi; Hitoshi Ishida; Hideki Ohno
Biochemical and Biophysical Research Communications, 379(2) 605 - 609, 2009年02月, 研究論文(学術雑誌)
β
2-Adrenergic receptor regulates Toll-like-4-induced NF-κB activation through β-arrestin 2
Kizaki T; Izawa T; Sakurai T; Haga S; Taniguchi N; Tajiri H; Watanabe K; Day NK; Toba K; Ohno H
Immunology, 124(3) 348 - 356, 2008年07月, 研究論文(学術雑誌)
Adaptation of macrophages to exercise training improves innate immunity
Takako Kizaki; Tohru Takemasa; Takuya Sakurai; Tetsuya Izawa; Tomoko Hanawa; Shigeru Kamiya; Shukoh Haga; Kazuhiko Imaizumi; Hideki Ohno
Biochemical and Biophysical Research Communications, 372(1) 152 - 156, 2008年07月, 研究論文(学術雑誌)
肥満予防に対する骨格筋と脂肪組織の役割 : 脂肪組織と骨格筋の脂肪分解反応(シンポジウム1:体力科学における骨格筋研究の展開と展望)
井澤 鉄也; 櫻井 拓也; 木崎 節子; 大野 秀樹; 駒林 隆夫
体力科學, 日本体力医学会, 57(1) 22 - 22, 2008年02月01日
Antioxidative effects of a new lychee fruit-derived polyphenol mixture, Oligonol, converted into a low-molecular form in adipocytes
Takuya Sakurai; Hiroshi Nishioka; Hajime Fujii; Norihiko Nakano; Takako Kizaki; Zsolt Radak; Tetsuya Izawa; Shukoh Haga; Hideki Ohno
Bioscience Biotechnology and Biochemistry, 72(2) 463 - 476, 2008年02月, 研究論文(学術雑誌)
358. ライチ由来新規低分子化ポリフェノールOligonolによる疲労改善効果(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
櫻井, 拓也; 北舘, 健太郎; 藤井, 創; 久島, 達也; 安部, 茂; 木崎, 節子; 井澤, 鉄也; 長澤, 純一; 武政, 徹; 芳賀, 脩光; 大野, 秀樹
体力科學, 日本体力医学会, 56(6) 757 - 757, 2007年12月, 研究論文(学術雑誌)
Functional roles of Fli-1, a member of the Ets family of transcription factors, in human breast malignancy
Takuya Sakurai; Nobuo Kondoh; Masaaki Arai; Jun-Ichi Hamada; Toshiyuki Yamada; Fumiko Kihara-Negishi; Tetsuya Izawa; Hideki Ohno; Mikio Yamamoto; Tsuneyuki Oikawa
Cancer Science, 98(11) 1775 - 1784, 2007年11月, 研究論文(学術雑誌)
Exercise before or after refeeding prevents refeeding-induced recovery of cell size after fasting with a different pattern of metabolic gene expressions in rat epididymal adipocytes
Takuya Sakurai; Megumi Takei; Junetsu Ogasawara; Hiroshi Ueda; Takako Kizaki; Hideki Ohno; Tetsuya Izawa
Metabolism-Clinical and Experimental, 56(9) 1270 - 1278, 2007年09月, 研究論文(学術雑誌)
Transcription regulation of gene expression in rat brown adipose tissue in response to unloading or 2G loading during growing period
S. Watanabe; Y. Hitomi; F. Kawano; Y. Ohira; T. Kizaki; N. Nakano; T. Sakurai; T. Izawa; K. Suzuki; M. Sudoh; R. R. Roy; H. Ohno
Acta Astronautica, 60(10-11) 889 - 898, 2007年05月, 研究論文(学術雑誌)
ライチ由来新規低分子化ポリフェノール Oligonol による脂肪細胞内酸化ストレス減少効果
櫻井, 拓也; 西岡, 浩; 中野, 法彦; 木崎, 節子; 井澤, 鉄也; 大石, 修司; 長澤, 純一; 武政, 徹; 芳賀, 脩光; 大野, 秀樹
日本衞生學雜誌, (一社)日本衛生学会, 62(2) 672 - 672, 2007年03月, 研究論文(学術雑誌)
β-Adrenergic receptor trafficking by exercise in rat adipocytes: Roles of G-protein-coupled receptor kinase-2, β-arrestin-2, and the ubiquitin-proteasome pathway.
Ogasawara J; Sanpei M; Rahman N; Sakurai T; Kizaki T; Hitomi Y; Ohno H; Izawa T
FASEB Journal, 20(2) 350 - 352, 2006年02月, 研究論文(学術雑誌)
Exercise training enhances tumor necrosis factor-α-induced expressions of anti-apoptotic genes without alterations in caspase-3 activity in rat epididymal adipocytes.
Sakurai T; Takei M; Ogasawara J; Watanabe N; Sanpei M; Yoshida M; Nakae D; Sakurai T; Nakano N; Kizaki T; Ohno H; Izawa T
Japanese Journal of Physiology, 55(3) 181 - 189, 2005年06月, 研究論文(学術雑誌)
Changes in nitric oxide and inducible nitric oxide synthase following stretch-induced injury to the tibialis anterior muscle of rabbit
T Sakurai; J Hollander; SL Brickson; H Ohno; LL Ji; T Izawa; TM Best
Japanese Journal of Physiology, 55(2) 101 - 107, 2005年04月, 研究論文(学術雑誌)
タンパク質脱リン酸化酵素カルシニューリンは,骨格筋肥大に関与するか?
人見嘉哲; 木崎節子; 中野法彦; 武政 徹; 芳賀脩光; 桜井智野風; 井澤鉄也; 谷口直之; 大野秀樹
体力科学, 54(1) 60 - 61, 2005年, 研究論文(学術雑誌)
Seven skeletal muscles rich in slow muscle fibers may function to sustain neutral position in the rodent hindlimb
Y Hitomia; T Kizaki; S Watanabe; G Matsumura; Y Fujioka; S Haga; T Izawa; N Taniguchi; H Ohno
Comparative Biochemistry and Physiology B-Biochemistry & Molecular Biology, 140(1) 45 - 50, 2005年01月, 研究論文(学術雑誌)
Iron deficiency decreases lipid accumulation but, paradoxically, enhances the expression of sterol regulatory element binding protein-1c in rat epididymal adipose tissue.
Rahman N; Ogasawara J; Sanpei M; Sakurai T; Komabayashi T; Izawa T
Adipocytes (New Century Health Publishers), 1(4) 249 - 256, 2005年, 研究論文(学術雑誌)
Is angiotensin I-converting enzyme I/D polymorphism associated with endurance performance and/or high altitude adaptation?
Ohno H; Kizaki T; Suzuki K; Hitomi Y; Nakano N; Sakurai T; Ogiwara R; Sakurai T; Izawa T; Noguchi I; Nagasawa J; Ohnuki Y; Takemasa T; Nukita M; Haga S
Advances in Exercise and Sports Physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 11(2) 41 - 54, 2005年, 研究論文(学術雑誌)
Desensitization of the inhibitory effect of norepinephrine on insulin secretion from pancreatic islets of exercise-trained rats
Y Urano; T Sakurai; H Ueda; J Ogasawara; T Sakurai; M Takei; T Izawa
Metabolism-Clinical and Experimental, 53(11) 1424 - 1432, 2004年11月, 研究論文(学術雑誌)
Acute exercise alters Gα
i2 protein expressions through the ubiquitin-proteasome proteolysis pathway in rat adipocytes.
Ogasawara J; Sakurai Takuya; Rahman N; Kizaki T; Hitomi Y; Ohno H; Izawa T
Biochemical and Biophysical Research Communications, 323(3) 1109 - 1115, 2004年10月, 研究論文(学術雑誌)
Down-regulation of β
2-adrenergic receptor expression by exercise training increases IL-12 production by macrophages following LPS stimulation.
Itoh CE; Kizaki T; Hitomi Y; Hanawa T; Kamiya S; Ookawara T; Suzuki K; Izawa T; Saitoh D; Haga S; Ohno H
Biochemical and Biophysical Research Communications, 322(3) 979 - 984, 2004年09月, 研究論文(学術雑誌)
Effects of nitric oxide in recovery from structural damage in skeletal muscle
Tomonobu Sakurai; Yutaka Kano; Hideki Ohno; Li Li Ji; Thomas M Best; Tetsuya Izawa
Experimental Biology, 2004年04月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Induction of MCIP1 mRNA in rat skeletal muscle indicates the activation of the calcineurin signaling pathway during exercise
Y Hitomi; T Kizaki; S Watanabe; T Katsumura; K Esaki; T Takemasa; T Kinugasa; S Haga; M Mizuno; T Izawa; H Ohno
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 53(1) 68 - 68, 2004年02月, 研究論文(学術雑誌)
Effect of acute exercise on ANP-induced inhibition of aldosterone release in rat adrenals.
Suda K; Hagiwara H; Komabayashi T; Izawa T; Imai H; Hayashi T; Era S
Advances in Exercise and Sports Physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 10(2) 43 - 47, 2004年, 研究論文(学術雑誌)
Distribution of facial motoneurons innervating the common facial muscles of the rabbit and rat
Rui Furutani; Tetsuya Izawa; Shoei Sugita
Okajimas Folia Anatomica Japonica, 81(5) 101 - 108, 2004年, 研究論文(学術雑誌)
Extracellular superoxide dismutaze and lifestyle related diseases.
Ohno H; Ookawara T; Kizaki T; Hitomi Y; Oh-ishi S; Saitoh D; Kimoto K; Itoh C; Izawa T; Haga S; Suzuki K; Radak Z
Current Topics in Pharmacology, 8(1) 1 - 15, 2004年, 研究論文(学術雑誌)
Enhanced expression of neuronal nitric oxide synthase in islets of exercise-trained rats
H Ueda; Y Urano; T Sakurai; T Kizaki; Y Hitomi; H Ohno; T Izawa
Biochemical and Biophysical Research Communications, 312(3) 794 - 800, 2003年12月, 研究論文(学術雑誌)
Role of nitric oxide in recovery from lengthening contractions in rat skeletal muscle.
Tomonobu Sakurai; Yutaka Kano; Hideki Ohno; L.L.Ji; T. M. Best; Tetsuya Izawa
Medicine and Science in Sport and Exercise, 35, S241 , 2003年06月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Effects of overexpression of the Ets family transcription factor TEL on cell growth and differentiation of K562 cells
T Sakurai; T Yamada; F Kihara-Negishi; S Teramoto; Y Sato; T Izawa; T Oikawa
International Journal of Oncology, 22(6) 1327 - 1333, 2003年06月, 研究論文(学術雑誌)
Physiological sceince of leptin: Recent findings.
Komabayashi T; Suda K; Izawa T
Advances in Exercise and Sports Physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 9(3) 77 - 90, 2003年, 研究論文(学術雑誌)
Possible role of nitric oxide on adipocyte lipolysis in exercise-trained rats
H Kawanami; S Nomura; T Sakurai; T Sakurai; H Yamagishi; T Komabayashi; T Izawa
Japanese Journal of Physiology, 52(4) 343 - 352, 2002年08月, 研究論文(学術雑誌)
Possible mechanisms by which adipocyte lipolysis is enhanced in exercise-trained rats
S Nomura; H Kawanami; H Ueda; T Kizaki; H Ohno; T Izawa
Biochemical and Biophysical Research Communications, 295(2) 236 - 242, 2002年07月, 研究論文(学術雑誌)
Exercise training increases membrane bound form of tumor necrosis factor-α receptors with decreases in the secretion of soluble forms of receptors in rat adipocytes.
Ito Y; Nomura S; Ueda H; Sakurai T; Kizaki T; Ohno H; Izawa T
Life Sciences, 71(5) 601 - 609, 2002年06月, 研究論文(学術雑誌)
Relation between fat distributions and several plasma adipocytokines after exercise training in premenopausal and postmenopausal women
Hideki Hayase; Sachiko Nomura; Takashi Abe; Tetsuya Izawa
Journal of Physiological Anthropology and Applied Human Science, 21(2) 105 - 113, 2002年03月, 研究論文(学術雑誌)
Effect of acute exercise on the calcinerrin/NFAT signaling pathway in mouse skeletal muscle
Y, Hitomi; K, Suzuki; T, Kizaki; C, Itoh; K, Murakami; T, Kinugasa; T, Takemasa; K, Esaki; S, Haga; S, Oh-ishi; T, Katsumura; M, Mizuno; T, Izawa; Z, Radak; H, Ohno
4th International congress of pathophysiology, Budapest, Hungary. June29-July 5, 2002. Organaized by International Society for Pathophysiology, 2002年01月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Stress- and aging-associated modulation of macrophage functions
Takako Kizaki; Kenji Suzuki; Tomomi Ookawara; Tetsuya Izawa; Daizoh Saitoh; Shuji Oh-Ishi; Keiichiro Suzuki; Shukoh Haga; Hideki Ohno
Environmental Health and Preventive Medicine, 6(4) 218 - 228, 2002年, 研究論文(学術雑誌)
急性運動負荷へのヒト骨格筋カルシニューリン NFAT系の応答
人見 嘉哲; 鈴木 健二; 木崎 節子; 大野 秀樹; 武政 徹; 江崎 和希; 芳賀 脩光; 勝村 俊仁; 大石 修司; 水野 眞佐夫
体力科学, (一社)日本体力医学会, 50(5) 671 - 671, 2001年10月, 研究論文(学術雑誌)
Activation and apoptosis of murine peritoneal macrophages by acute cold stress
T Kizkai; K Suzuki; Y Hitomi; K Iwabuchi; K Onoe; H Ishida; T Izawa; LL Ji; H Ohno
Biochemical and Biophysical Research Communications, 283(3) 700 - 706, 2001年05月, 研究論文(学術雑誌)
マクロファージの一酸化窒素産生制御機構
木崎節子; 鈴木健二; 井澤鉄也; 人見嘉哲; 芳賀脩光; 渡辺憲治; 大野秀樹
運動生化学, (11+12) 67 - 73, 2001年
核移行型extracellular superoxide dismutase (EC-SOD) の解析
大河原知水; 木崎節子; 大石修司; 中尾千登世; 佐藤祐造; 井澤鉄也; 桜井智野風; 長澤純一; 宮崎裕美; 芳賀脩光; 鈴木敬一郎; 大野秀樹
運動生化学, (11+12) 39 - 41, 2001年
Physical exercise and uncoupling protein family.
Ohno H; Suzuki K; Hitomi Y; Kimoto K; Itoh C; Miyazawa N; Ookawara T; Suzuki K; Haga S; Sakurai T; Izawa T; Noguchi I; Kizaki T
Advances in Exercise and Sports Physiology, 7(1) 1 - 15, 2001年, 研究論文(学術雑誌)
Relationships among serum triacylglycerol, fat pad weight, and lipolysis in iron-deficient rats
H Yamagishi; H Okazaki; M Shimizu; T Izawa; T Komabayashi
Journal of Nutritional Biochemistry, 11(9) 455 - 460, 2000年09月, 研究論文(学術雑誌)
Inhibition of adipocyte lipolysis by papaverine: Papaverine can inhibit the redistribution of hormone-sensitive lipase
T Izawa; S Nomura; T Kizaki; S Oh-ishi; T Ookawara; H Ohno
Life Sciences, 66(25) PL359 - PL364, 2000年05月, 研究論文(学術雑誌)
運動は脂肪細胞の脂肪分解反応を増強させる:その再評価、in vivoとin vitroでなぜ違う?
野村幸子; 伊藤幸彦; 上田浩司; 川波一美; 井澤鉄也
第15回明治生命研究助成金論文集, (公財)明治安田厚生事業団, (15) 74 - 82, 2000年
β-Adrenergic receptors and adenylate cyclase activity in the parotid acinar cells from acute streptozotocin-induced diabetic rats.
Komabayashi T; Ikeda T; Suda K; Izawa T
Research Communications in Molecular Pathology and Pharmacology, 107(3-4) 311 - 322, 2000年, 研究論文(学術雑誌)
Effect of exercise training on ANP receptors
K Suda; H Hagiwara; Y Kotani; K Kato; M Sasaki; T Izawa; T Komabayashi
Research Communications in Molecular Pathology and Pharmacology, 108(3-4) 227 - 235, 2000年, 研究論文(学術雑誌)
Swimming training prevents generation of suppressor macrophages during acute cold stress
T Kizaki; S Haga; Sakata, I; T Ookawara; M Segawa; T Sakurai; T Izawa; H Ohno
Medicine and Science in Sports and Exercise, 32(1) 143 - 148, 2000年01月, 研究論文(学術雑誌)
運動誘発性酸化ストレスによる組織傷害‐食細胞の関与と役割‐
大石修司; 大河原知水; 木崎節子; 十枝内厚次; 宮崎裕美; 芳賀脩光; 井澤鉄也; 桜井智野風; 駒林隆夫; 長澤純一; 大野秀樹
第14回明治生命研究助成金論文集, 29 - 38, 1999年
Effect of running training on brown adipose tissue activity in rats: A reevaluation
M Segawa; S Oh-Ishi; T Kizaki; T Ookawara; T Sakurai; T Izawa; J Nagasawa; T Kawada; T Fushiki; H Ohno
Research Communications in Molecular Pathology and Pharmacology, 100(1) 77 - 82, 1998年04月, 研究論文(学術雑誌)
運動と老化と食細胞
大石修司; 瀬川雅彦; 木崎節子; 大河原知水; 宮崎裕美; 芳賀脩光; 井澤鉄也; 桜井智野風; 中尾千登世; 佐藤祐造; 大野秀樹
運動生化学, (10) 20 - 22, 1998年
Application of microdialysis techniques for the study of exercise and environment physiology.
Aihara Y; Yasumatsu M; Hasegawa H; Izawa T
Advances in Exercise and Sports Physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 4(1) 1 - 10, 1998年, 研究論文(学術雑誌)
Endurance training improves the resistance of rat diaphragm to exercise-induced oxidative stress
S OhIshi; T Kizaki; T Ookawara; T Sakurai; T Izawa; N Nagata; H Ohno
American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine, 156(5) 1579 - 1585, 1997年11月, 研究論文(学術雑誌)
Relationship between cold tolerance and generation of suppressor macrophages during acute cold stress
T Kizaki; T Ookawara; T Izawa; J Nagasawa; S Haga; Z Radak; H Ohno
Journal of Applied Physiology, 83(4) 1116 - 1122, 1997年10月, 研究論文(学術雑誌)
Effects of endurance training on superoxide dismutase activity, content and mrna expression in rat muscle
S Ohishi; T Kizaki; J Nagasawa; T Izawa; T Komabayashi; N Nagata; K Suzuki; N Taniguchi; H Ohno
Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology, 24(5) 326 - 332, 1997年05月, 研究論文(学術雑誌)
脂肪細胞と細胞内Ca2+の動き
井澤鉄也; 桜井智野風; 木崎節子; 大河原知水; 大野秀樹; 駒林隆夫
運動生化学, (9) 77 - 84, 1997年
マウスextracellular superoxide dismutase (EC-SOD) の精製と組織分布
大河原知水; 木崎節子; 瀬川雅彦; 若月 徹; 長澤純一; 井澤鉄也; 桜井智野風; 駒林隆夫; 芳賀修光; 大野秀樹
運動生化学, (9) 109 - 111, 1997年
Glucocorticoid-mediated generation of suppressor macrophages with high density Fc gamma RII during acute cold stress
T Kizaki; S OhIshi; T Ookawara; M Yamamoto; T Izawa; H Ohno
Endocrinology, 137(10) 4260 - 4267, 1996年10月, 研究論文(学術雑誌)
Decreased vascular sensitivity after acute exercise and chronic exercise training in rat thoracic aorta
T Izawa; M Morikawa; T Mizuta; J Nagasawa; T Kizaki; S OhIshi; H Ohno; T Komabayashi
Research Communications in Molecular Pathology and Pharmacology, 93(3) 331 - 342, 1996年09月, 研究論文(学術雑誌)
Altered intracellular Ca2+ regulation in pancreatic acinar cells from acute streptozotocin-induced diabetic rats
T Komabayashi; H Sawada; T Izawa; H Kogo
European Journal of Pharmacology, 298(3) 299 - 306, 1996年03月, 研究論文(学術雑誌)
寒冷適応と運動と生体防御能
木崎節子; 大石修司; 瀬川雅彦; 若月徹; 福田孝一; 長澤純一; 井澤鉄也; 桜井智野風; 駒林隆夫; 十枝内厚次; 芳賀修光; 大野秀樹
運動生化学, (8) 17 - 23, 1996年
A single bout of exercise brings about capillary growth in skeletal muscle through basic fibroblast growth factor (bFGF)
Shuji Oh-Ishi; Hitoshi Yamashita; Takako Kizaki; Naokazu Nagata; Chandan K. Sen; Osmo Hänninen; Tetsuya Izawa; Tomonobu Sakurai; Hideki Ohno
Pathophysiology, 3(3) 197 - 201, 1996年, 研究論文(学術雑誌)
Hypoxia, oxygen stress, and exercise.
Ohno H; Radak Z; Kizaki T; Ookawara T; Karasawa F; Sato T; Sakurai T; Nagasawa J; Izawa T; Kim CK; Ueno N; Nishida M; Fukawatari Y; Haga S
Proceedings '96 Knupe International Symposium, 1 - 9, 1996年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
環境変化と褐色脂肪組織
山下 均; 木崎節子; 大石修司; 瀬川雅彦; 大平充宣; 若月徹; 山本三毅夫; 長澤純一; 井澤鉄也; 駒林隆夫; 大野秀樹
運動生化学, (7) 103 - 105, 1995年
Acute or chronic exercise alters angiotensin II-induced contraction of rat aorta
T Izawa; M Morikawa; M Inoue; T Mizuta; H Yamashita; H Ohno; T Komabayashi
Japanese Journal of Physiology, 45(6) 1093 - 1100, 1995年, 研究論文(学術雑誌)
Physical exercise and superoxide dismutase isoenzymes in rat skeletal muscle.
Oh-ishi S; Yamashita H; Kizaki T; Nagasawa J; Sagawa M; Nagata N; Izawa T; Komabayashi T; Suzuki K; Taniguchi N; Ohno H
Proceedings FISU/CESU Conference, 444 - 445, 1995年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Differential effects of physical training and acute exercise on insulin action.
Nagasawa J; Oh-ishi S; Sagawa M; Kizaki T; Izawa T; Sakurai T; Sato Y; Muraoka I; Ohno H
Proceedings FISU/CESU Conference, 446 - 447, 1995年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Ca2+ and lipolysis in adipocytes from exercise-trained rats
Izawa T; Komabayashi T
Journal of Applied Physiology, 77(6) 2618 - 2624, 1994年12月, 研究論文(学術雑誌)
Increase in cytosolic-free ca2+ in corticotropin-stimulated white adipocytes
Izawa T; Mochizuki T; Komabayashi T; Suda K; Tsuboi M
American Journal of Physiology, 266(3) E418 - E426, 1994年03月, 研究論文(学術雑誌)
ラット骨格筋の Mn-SOD 活性,濃度及び mRNA 発現に対する持久走トレーニングと急性運動負荷の影響
大石修司; 木崎節子; 山下 均; 井澤鉄也; 駒林隆夫; 永田直一; 上野伸正; 中村健一; 大野秀樹
防衛医科大学校雑誌, (19) 267 - 269, 1994年
Physical exercise and angiogenesis in skeletal muscle.
Yamashita H; Oh-ishi S; Kizaki T; Sato N; Izawa T; Komabayashi T; Ohno H
Asian Sports Sciences Congress, Proceedings, 96 - 97, 1994年, 研究論文(学術雑誌)
Physical training and Mn-SOD in rat skeletal muscle.
Nagasawa J; Oh-ishi S; Kizaki T; Yamashita H; Radak Z; Asano K; Izawa T; Komabayashi T; Sato Y; Suzuki K; Taniguchi N; Ohno H
Asian Sports Sciences Congress, Proceedings, 134 - 135, 1994年, 研究論文(学術雑誌)
Lack of the stimulatory effect of guanine-nucleotide on diacylglycerol generation in permeabilized adipocytes from diabetic rats
Izawa T; Saitou S; Mochizuki T; Komabayashi T
Research Communications in Molecular Pathology and Pharmacology, 82(3) 307 - 316, 1993年12月, 研究論文(学術雑誌)
Mechanism of isoprenaline-stimulated diacylglycerol formation in rat parotid acinar-cells
Komabayashi T; Noguchi M; Izawa T; Suda K; Tsuboi M
Japanese Journal of Pharmacology, 62(4) 379 - 385, 1993年08月, 研究論文(学術雑誌)
In-vivo adaptative regulation of muscarinic receptors and muscarinic stimulation-induced Ca2+ mobilization during short-term heat exposure in rat parotid-glands
Fujinami H; Komabayashi T; Izawa T; Suda K; Tsuboi M
Comparative Biochemistry and Physiology C-Pharmacology Toxicology & Endocrinology, 105(3) 451 - 457, 1993年07月, 研究論文(学術雑誌)
Effect of insulin on adipocyte lipolysis in exercise-trained rats
Suda K; Izawa T; Komabayashi T; Tsuboi M; Era S
Journal of Applied Physiology, 74(6) 2935 - 2939, 1993年06月, 研究論文(学術雑誌)
Intralysosomal pH and release of lysosomal-enzymes in the rat-liver after exhaustive exercise
Tsuboi M; Harasawa K; Izawa T; Komabayashi T; Fujinami H; Suda K
Journal of Applied Physiology, 74(4) 1628 - 1634, 1993年04月, 研究論文(学術雑誌)
Effect of running training on uncoupling protein messenger-rna expression in rat brown adipose-tissue
Yamashita H; Yamamoto M; Sato Y; Izawa T; Komabayashi T; Saito D; Ohno H
International Journal of Biometeorology, 37(1) 61 - 64, 1993年02月, 研究論文(学術雑誌)
Effect of exercise on insulin resistance in adipocytes and the relationship between this effect and aging
T. Izawa; T. Komabayashi; K. Suda; M. Tsuboi
Bulletin of the Physical Fitness Research Institute, (83) 181 - 192, 1993年, 研究論文(学術雑誌)
In vivo adaptative regulation of muscarinic receptors and muscarinic stimulation-induced Ca2+ mobilization during short-term heat exposure in rat parotid glands
H. Fujinami; K. Komabayashi; T. Izawa; K. Suda; M. Tsuboi
Comparative Biochemistry and Physiology. Part C, Comparative, 105(3) 451 - 457, 1993年, 研究論文(学術雑誌)
運動と血管新生
山下 均; 井澤鉄也; 駒林隆夫; 大河原知水; 木崎節子; 大野秀樹
運動生化学, (5) 90 - 95, 1993年
脂肪細胞におけるインスリン抵抗性の身体運動による改善効果と加齢現象との関係
井澤鉄也; 駒林隆夫; 須田和裕; 坪井実
体力研究(第8回明治生命研究助成金論文集), 83 181 - 192, 1993年
Effect of endurance training on angiogenic activity in skeletal-muscles
Yamashita H; Sato N; Yamamoto M; Gasa S; Izawa T; Komabayashi T; Ishikawa M; Sato Y; Ohno H
Pflugers Archiv-European Journal of Physiology, 422(4) 332 - 338, 1993年01月, 研究論文(学術雑誌)
Recovery of β-receptors and adenylate cyclase from desensitization induced by short term heat exposure in rat parotid glands.
Fujinami H; Komabayashi T; Izawa T; Nakamura T; Suda K; Tsuboi M
General Pharmacology, 24(1) 205 - 210, 1993年01月, 研究論文(学術雑誌)
Phorbol ester alters carbachol-stimulated diacylglycerol formation in parotid acinar-cells through the hydrolysis of phosphoinositides and phosphatidylcholine
Komabayashi T; Noguchi M; Izawa T; Suda K; Sawada H; Tsuboi M
Research Communications in Molecular Pathology and Pharmacology, 77(3) 285 - 298, 1992年09月, 研究論文(学術雑誌)
Ca2+ potentiates corticotropin-induced, but not isoproterenol-induced, [H-3] guanosine diphosphate release in rat adipocyte membranes
Izawa T; Mochizuki T; Komabayashi T; Suda K; Tsuboi M
Metabolism-Clinical and Experimental, 41(5) 462 - 464, 1992年05月, 研究論文(学術雑誌)
Ca2+ ionophore and phorbol ester stimulate diacylglycerol formation and phosphatidylcholine hydrolysis in rat parotid acinar-cells
Komabayashi T; Yakata A; Izawa T; Noguchi M; Suda K; Tsuboi M
Japanese Journal of Pharmacology, 59(1) 97 - 103, 1992年05月, 研究論文(学術雑誌)
Mechanism of carbachol-stimulated diacylglycerol formation in rat parotid acinar-cells
Komabayashi T; Yakata A; Izawa T; Fujinami H; Suda K; Tsuboi M
European Journal of Pharmacology-Molecular Pharmacology Section, 225(3) 209 - 216, 1992年03月, 研究論文(学術雑誌)
脂肪分解に関わる細胞内情報伝達系と身体運動
井澤 鉄也
運動生化学, (3+4) 100 - 109, 1992年
寒冷,運動,老化と褐色脂肪組織
大野秀樹; 山下 均; 大河原知水; 木崎節子; 長澤純一; 斉藤大蔵; 井澤鉄也; 駒林隆夫; 山本三毅夫; 上野伸正; 中村健一
登山医学, (12) 97 - 103, 1992年, 研究論文(学術雑誌)
Substance-p-induced diacylglycerol formation in rat parotid acinar-cells
Komabayashi T; Yakata A; Izawa T; Suda K; Noguchi M; Tsuboi M
European Journal of Pharmacology-Molecular Pharmacology Section, 207(4) 329 - 335, 1991年08月, 研究論文(学術雑誌)
Enhanced coupling of adenylate-cyclase to lipolysis in permeabilized adipocytes from trained rats
Izawa T; Komabayashi T; Mochizuki T; Suda K; Tsuboi M
Journal of Applied Physiology, 71(1) 23 - 29, 1991年07月, 研究論文(学術雑誌)
Protein-kinase C-dependent diacylglycerol formation is mediated via ca2+ calmodulin in parotid cells
Komabayashi T; Yakata A; Izawa T; Suda K; Rubin RP; Tsuboi M
European Journal of Pharmacology-Molecular Pharmacology Section, 207(3) 175 - 181, 1991年07月, 研究論文(学術雑誌)
Enhanced coupling of adenylate cyclase to lipolysis in permeabilized adipocytes from trained rats
T. Izawa; T. Komabayashi; T. Mochizuki; K. Suda; M. Tsuboi
Journal of Applied Physiology, 71(1) 23 - 29, 1991年, 研究論文(学術雑誌)
In vivo adaptive control of β-receptors and adenylate cyclase during short-term heat exposure in rat parotid glands.
Fujinami H; Komabayshi T; Izawa T; Nakamura T; Suda K; Tsuboi M
Comparative Biochemistry and Physiology [C]-Pharmacology Toxicology & Endocrinology, 98(2-3) 411 - 416, 1991年, 研究論文(学術雑誌)
Diacylglycerol accumulation is involved in the potentiating effect of A23187 on carbachol-stimulated amylase secretion from parotid-gland
Komabayashi T; Yakata A; Izawa T; Suda K; Tsuboi M
Research Communications in Molecular Pathology and Pharmacology, 70(3) 297 - 305, 1990年12月, 研究論文(学術雑誌)
A protein kinase-c-dependent mechanism(s) is involved in atropine-resistant accumulation of diacylglycerol in rat parotid-gland
Komabayashi T; Yakata A; Izawa T; Suda K; Tsuboi M
Research Communications in Molecular Pathology and Pharmacology, 70(1) 11 - 20, 1990年10月, 研究論文(学術雑誌)
ラット脂肪細胞膜の膜流動性に及ぼす身体トレーニングの影響
井澤 鉄也
東京薬科大学一般教育研究紀要, (11) 1 - 8, 1990年
身体運動とカテコールアミン受容体
井澤鉄也; 駒林隆夫
運動生化学, (2) 30 - 31, 1990年
Effects of adenosine and pertussis toxin on lipolysis in adipocytes from exercise-trained male-rats
Shinoda S; Izawa T; Komabayashi T; Suda K; Tsuboi M; Iwane H
Research Communications in Molecular Pathology and Pharmacology, 66(3) 397 - 410, 1989年12月, 研究論文(学術雑誌)
A possible mechanism of regulation of β-adrenergic receptor-cyclic AMP system in rat myocardium during and after acute dynamic exercise
T. Izawa; T. Komabayashi; M. Tsuboi
Bulletin of the Physical Fitness Research Institute, (72) 1 - 8, 1989年, 研究論文(学術雑誌)
運動時の突然死の発生機序に関する基礎的研究:運動時およびその回復期におけるラット心筋細胞膜のβ-アドレナリン受容体-cyclic AMP 系の調節機序
井澤鉄也; 駒林隆夫; 坪井実
体力研究 (第4回明治生命研究助成金論文集), 72 1 - 8, 1989年
An acute exercise-induced translocation of β-adrenergic receptors in rat myocardium.
Izawa T; Komabayashi T; Suda K; Kunisada Y; Shinoda S; Tsuboi M
Journal of Biochemistry (Tokyo), 105(1) 110 - 113, 1989年01月, 研究論文(学術雑誌)
β-Adrenergic receptor adaptation after an acute exercise in rat myocardium.
Izawa T; Komabayashi T; Suda K; Shinoda S; Tsuboi M
Japanese Journal of Physiology, 39(3) 447 - 454, 1989年, 研究論文(学術雑誌)
Effects of exercise training on the amylase activity and glycogen-content in rat submandibular-gland
Komabayashi T; Izawa T; Suda K; Maruyama K; Tsuboi M
Journal of Sports Medicine and Physical Fitness, 28(3) 293 - 297, 1988年09月, 研究論文(学術雑誌)
Some characteristics of the β-adrenergic system in rat adipocyte membranes after the chronic administrations of isoproterenol.
Izawa T; Komabayashi T; Suda K; Kunisada Y; Shinoda S; Tsuboi M
Research Communications in Chemical Pathology and Pharmacology, 60(2) 253 - 256, 1988年05月, 研究論文(学術雑誌)
Effects of cyclic-nucleotide derivatives on the Na+ pump activity and the release of sialic-acid in dog submandibular glands
Komabayashi T; Izawa T; Nakamura T; Suda K; Shinoda S; Tsuboi M
Research Communications in Molecular Pathology and Pharmacology, 60(1) 137 - 140, 1988年04月, 研究論文(学術雑誌)
Possible mechanism of regulating adenylate-cyclase activity in adipocyte membranes from exercise-trained male-rats
Izawa T; Komabayashi T; Shinoda S; Suda K; Tsuboi M; Koshimizu E
Biochemical and Biophysical Research Communications, 151(3) 1262 - 1268, 1988年03月, 研究論文(学術雑誌)
Effects of exercise training on rat submandibular glands
Komabayashi T; Izawa T; Suda K; Tsuboi M
Journal of Sports Medicine and Physical Fitness, 28(1) 99 - 103, 1988年03月, 研究論文(学術雑誌)
Effects of adrenaline and NaF on glycogenolysis in rat submandibular gland slices.
Tsuboi M; Komabayashi T; Izawa T; Suda K; Shinoda S
Jikeikai Medical Journal, 35(1) 41 - 49, 1988年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Does calmodulin participate as an intermediate in the process of glycogenolysis in rat submandibular-gland
Komabayashi T; Izawa T; Suda K; Shinoda S; Tsuboi M
Research Communications in Molecular Pathology and Pharmacology, 58(3) 401 - 404, 1987年12月, 研究論文(学術雑誌)
041309 ラット膵灌流のインスリン分泌に及ぼすトレーニングの影響(4.運動生理学,一般研究B)
須田 和裕; 駒林 隆夫; 井沢 鉄也; 丸山 和容; 坪井 実
日本体育学会大会号, 社団法人日本体育学会, (38) 550 - 550, 1987年08月15日
Effects of Ca-2+ and calmodulin antagonists on the Na-+ pump activity induced by pilocarpine in dog submandibular-gland
Komabayashi T; Izawa T; Suda K; Shinoda S; Tsuboi M
Research Communications in Molecular Pathology and Pharmacology, 57(2) 273 - 276, 1987年08月, 研究論文(学術雑誌)
Effects of monensin on the Na+ pump activity and the release of amylase and sialic-acid in dog submandibular glands
Komabayashi T; Izawa T; Suda K; Tsuboi M
Research Communications in Molecular Pathology and Pharmacology, 55(1) 141 - 144, 1987年01月, 研究論文(学術雑誌)
ラット脂肪細胞に及ぼす連続的なカテコールアミン刺激の影響
井澤鉄也; 駒林隆夫; 須田和裕; 小清水英司; 坪井実
体力科学, 日本体力医学会, 36(3) 147 - 155, 1987年, 研究論文(学術雑誌)
043219 ラット脂肪細胞に及ぼすトレーニングならびに連続的なイソプロテレノール刺激の影響(4.運動生理学,一般研究B)
井沢 鉄也; 駒林 隆夫; 小清水 英司; 須田 和裕; 坪井 実
日本体育学会大会号, 社団法人日本体育学会, (37) 701 - 701, 1986年10月01日
P-31-nmr studies of energy metabolites in rat pancreas treated with trypsin-inhibitor
Komabayashi T; Watanabe K; Izawa T; Tsuboi M
Research Communications in Molecular Pathology and Pharmacology, 53(2) 249 - 252, 1986年08月, 研究論文(学術雑誌)
Relationship between oxygen uptake and secretion in salivary gland
Komabayashi T; Izawa T; Nakano K; Tsuboi M
Biomedical Research, 7(s2) 61 - 63, 1986年, 研究論文(学術雑誌)
Augmentation of catecholamine-stimulated [H-3] GDPrelease in adipocyte membranes from exercise-trained rats
Izawa T; Komabayashi T; Tsuboi M; Koshimizu E; Suda K
Japanese Journal of Physiology, 36(5) 1039 - 1045, 1986年, 研究論文(学術雑誌)
043128 ラット脂肪細胞β-アドレナリン受容体に及ぼすin vivoの連続的なカテコールアミン刺激の影響(4.運動生理学,一般研究)
井沢 鉄也; 駒林 隆夫; 小清水 英司; 坪井 実
日本体育学会大会号, 社団法人日本体育学会, (36) 333 - 333, 1985年08月20日
043129 トレーニングラットの唾液腺について(4.運動生理学,一般研究)
駒林 隆夫; 井沢 鉄也; 小清水 英司; 坪井 実
日本体育学会大会号, 社団法人日本体育学会, (36) 334 - 334, 1985年08月20日
Studies on the relationship between the oxygen uptake and the release of amylase and sialic acid
K. Nakano; S. Ichikawa; T. Komabayashi; T. Izawa; M. Tsuboi
Journal of the Physiological Society of Japan, 47(11) 718 - 726, 1985年, 研究論文(学術雑誌)
Effect of exercise-training on β-adrenergic receptors of rat fat cells
井澤鉄也; 小清水英司; 駒林隆夫; 坪井実
体力科学, 34(2) 119 - 127, 1985年, 研究論文(学術雑誌)
イヌ顎下腺における酸素摂取の亢進とアミラーゼおよびシアル酸分泌との関連について
中野慶子; 市河三太; 駒林隆夫; 井澤鉄也; 坪井実
日本生理学雑誌, 47(11) 718 - 726, 1985年, 研究論文(学術雑誌)
Characterization of adrenergic and muscarinic receptors of submandibular glands of rats treated with isoproterenol.
Tsuboi M; Komabayashi T; Kawajiri Y; Nakano K; Izawa T
Jikeikai Medical Journal, 32(3) 375 - 382, 1985年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Stimulation of the oxygen uptake by histamine in dog submandibular gland slices.
Tsuboi M; Komabayashi T; Nakano K; Izawa T
Jikeikai Medical Journal, 32(3) 383 - 388, 1985年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
トレーニングラットならびに isoproterenol 連続投与ラットの副睾丸脂肪組織における脂肪動員反応の比較
井澤鉄也; 小清水英司; 駒林隆夫; 坪井実
体力科学, 33(1) 8 - 16, 1984年, 研究論文(学術雑誌)
Effects of Ca2+ and calmodulin antagonists on the oxygen-uptake induced by acetylcholine or substance-p in rat submandibular-gland slices
Komabayashi T; Nakano K; Izawa T; Nakamura T; Tsuboi M
Japanese Journal of Pharmacology, 36(4) 441 - 447, 1984年, 研究論文(学術雑誌)
クリティカル・パワー(CP)による持久性能力の評価
小清水英司; 室 増男; 与那正栄; 井澤鉄也
体育の科学, 杏林書院, 33(12) 947 - 949, 1983年
クリティカル・パワー(Critical Power)法によるVO2 maxの簡易的間接測定
小清水英司; 室 増男; 与那正栄; 井澤鉄也
東京体育学研究, (10) 75 - 76, 1983年, 研究論文(学術雑誌)
ラット副睾丸脂肪組織におけるエピネフン,ノルエピネフリン,カフェインおよびACTHの脂肪動員作用に及ぼすCa2+ならびにカルモデュリン阻害剤の影響
井澤鉄也; 小清水英司; 駒林隆夫; 坪井実
日本生理学雑誌, 日本生理学会, 45(1) 36 - 44, 1983年, 研究論文(学術雑誌)
筋ミトコンドリアに局在するミオグロビンの含量に対する持久性トレーニングの影響
KOMA Rikuhide; SHIBAGUCHI Tsubasa; PEREZ-LOPEZ Claudia; TAKAKURA Hisashi; IZAWA Tetsuya; OKA Toshihiko; MASUDA Kazumi
Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 9(6), 2020年
運動による脂肪組織のリモデリング
井澤 鉄也; 加藤久詞
New Diet Therapy ニュー ダイエット セラピー, 33(3) 37 - 44, 2017年12月, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
肥満による脂肪組織のプロサイモシンα発現増加は運動によって減弱される
櫻井 拓也; 小笠原 準悦; 白土 健; 石橋 義永; 井澤 鉄也; 大石 修司; 芳賀 脩光; 大野 秀樹; 木崎 節子
日本衛生学雑誌, 日本衛生学会, 72(Suppl.) S211 - S211, 2017年03月
肥満による脂肪組織のプロサイモシンα発現増加は運動によって減弱される
櫻井 拓也; 小笠原 準悦; 白土 健; 石橋 義永; 井澤 鉄也; 大石 修司; 芳賀 脩光; 大野 秀樹; 木崎 節子
日本衛生学雑誌, 日本衛生学会, 72(Suppl.) S211 - S211, 2017年03月
時計遺伝子の発現リズムに基づいた運動トレーニングが脂肪分解反応に及ぼす影響
加藤久詞; 田中剛貴; 増田慎也; 高倉久志; 小笠原準悦; 櫻井拓也; 木崎節子; 大野秀樹; 井澤鉄也
体力科学, 64(6) 665 , 2015年12月01日
運動トレーニングが脂肪組織のポジティブリモデリングにおよぼす影響
田中剛貴; 加藤久詞; 柴原拓哉; 増田慎也; 小笠原準悦; 櫻井拓也; 木崎節子; 大野秀樹; 井澤鉄也
体力科学, 64(2) 281 , 2015年04月01日
PGC-1αの発現抑制がミオグロビン発現量に及ぼす影響について
高倉 久志; 田中 誠智; 田中 剛貴; 加藤 久詞; 柴原 拓哉; 増田 慎也; 岩中 伸壮; 北條 達也; 稗田 睦子; 井澤 鉄也; 増田 和実
体力科学, (一社)日本体力医学会, 63(6) 571 - 571, 2014年12月
Pgc-1 alpha Expression Is Not Essential For Endurance Training-induced Increase In Myoglobin Expression In Skeletal Muscle
Hisashi Takakura; Goki Tanaka; Seichi Tanaka; Hisashi Kato; Takuya Shibahara; Shinya Masuda; Nobumasa Iwanaka; Toshimichi Hata; Tetsuya Izawa; Thomas Jue; Kazumi Masuda
MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE, LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS, 46(5) 758 - 758, 2014年05月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
1D04-1 Creatine analogue reduces adipose tissue mass via increased secretion of myostatin(The Proceedings of the 22nd Annual Meetings of Japan Society of Exercise and Sports Physiology July 19・20, (Okayama)) :
Masuda Shinya; Kato Hisashi; Ohira Yoshinobu; Takakura Hisashi; Izawa Tetsuya
Advances in exercise and sports physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 20(4) 96 - 96, 2014年
持久的トレーニングが筋細胞内酸素運搬タンパクを増加させる分子機序の解明
高倉 久志; 増田 慎也; 加藤 久詞; 田中 剛貴; 岩中 伸壮; 井澤 鉄也; 増田 和実
体力科学, (一社)日本体力医学会, 62(6) 578 - 578, 2013年12月
O-35 Signaling in the differentiation from myoblast to brown adipocyte is stimulated by swimming exercise(The Proceedings of the 20th Annual Meetings of Japan Society of Exercise and Sports Physiology July 28・29,(Tsukuba)) :
OGASAWARA Junetsu; SAKURAI Takuya; KIZAKI Takako; IZAWA Tetsuya; TAKEMASA Toru; HAGA Shukoh; NAGASAWA Junichi; OHNO Hideki
Advances in exercise and sports physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 18(4) 99 - 99, 2013年
脂肪分解反応を制御する新しいプレーヤーと運動の影響(総説)
井澤鉄也
医学のあゆみ, 244(12) 1068 - 1073, 2013年, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
運動トレーニングによるホルモン変化とボディコンポジションの変容
井澤鉄也; 小笠原準悦; 櫻井拓也; 木崎節子; 大野秀樹
第6回 栄養とエイジング国際会議 講演録, 日本国際生命科学協会, (110) 93 - 103, 2012年, 記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)
Training-induced hormonalchanges on body composition
Izawa T; Ogasawara J; Sakurai T; Kizaki T; Ohno H
(110) 93 - 103, 2012年
2-B-02 Exercise has preventive effects on cognitive impairment in senescence-accelerated mice(The Proceedings of the 19th Annual Meetings of Japan Society of Exercise and Sports Physiology August 25・26, (Tokushima)) :
SAKURAI Takuya; OGASAWARA Junetsu; KIZAKI Takako; IZAWA Tetsuya; NAGASAWA Junichi; HAGA Shukoh; OHNO Hideki
Advances in exercise and sports physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 17(2) 64 - 64, 2011年
成熟脂肪細胞の生存関連遺伝子および脂肪間質細胞の脂肪細胞・血管分化関連遺伝子発現に及ぼす急性運動の影響
井澤 鉄也
人間科学研究, 早稲田大学人間科学学術院, 23(1) 124 - 124, 2010年03月25日
2B-O-1 The mechanisms underlying prolonged exercise training : induced alterations in levels of adipose triglyceride lipase (ATGL) in rat primary adipocytes(The Proceedings of the 18th Annual Meetings of Japan Society Exercise and Sports Physiology Jury 31 August 1, (Kagoshima)) :
OGASAWARA Junetsu; SAKURAI Takuya; KIZAKI Takako; NAGASAWA Junichi; HAGA Shukoh; IZAWA Tetsuya; OHNO Hideki
Advances in exercise and sports physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 16(2) 56 - 56, 2010年
1-O-12 Exercise training suppresses adipogenesis of adipose tissue-derived stem cells(The Proceedings of the 17th Annual Meetings of Japan Society of Exercise and Sports Physiology Jury 25-26, (Tokyo)) :
SAKURAI Takuya; IZAWA Tetsuya; KIZAKI Takako; OGASAWARA Junetsu; MAEGAWA Taketeru; HAGA Shukoh; OHNO Hideki
Advances in exercise and sports physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 15(2) 54 - 54, 2009年
2-P-34 The possible mechanisms underlying acute exercise-induced alterations in lipolysis in rat primary adipocytes(The Proceedings of the 17th Annual Meetings of Japan Society of Exercise and Sports Physiology Jury 25-26, (Tokyo)) :
MAEGAWA Taketeru; OGASAWARA Junetsu; IZAWA Tetsuya; SAKURAI Takuya; KIZAKI Takako; NAGASAWA Junichi; HAGA Shukoh; OHNO Hideki
Advances in exercise and sports physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 15(2) 87 - 87, 2009年
新規低分子化ポリフェノールOligonolの抗酸化作用
櫻井拓也; 北館健太郎; 西岡浩; 藤井創; 久島達也; 安部茂; 木崎節子; 小笠原準悦; 白土健; 石橋義永; 井澤鉄也; 今泉和彦; 鈴木健二; 中野法彦; 大野秀樹
Food Function, 国際食品機能学会, 5(1) 2 - 7, 2009年, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
Antioxidative effects of oligonol, converted into alow-molecular form.
Food Function, 5(1) 2 - 7, 2009年
240. 運動負荷パターンの差異が酸化ストレスにおよぼす影響(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
長澤 純一; 高井 俊英; 坂口 明; 井澤 鉄也; 木崎 節子; 大野 秀樹
体力科學, 日本体力医学会, 57(6) 752 - 752, 2008年12月01日
280. 急性運動と脂肪細胞のホルモン感受性リパーゼの発現変化(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
小笠原 準悦; 櫻井 拓也; 白土 健; 木崎 節子; 井澤 鉄也; 長澤 純一; 今泉 和彦; 大野 秀樹
体力科學, 日本体力医学会, 57(6) 772 - 772, 2008年12月01日
Adaptation of macrophages to exercise training improves innate immunity (vol 372, pg 152, 2008)
Takako Kizaki; Tohru Takemasa; Takuya Sakurai; Tetsuya Izawa; Tomoko Hanawa; Shigeru Kamiya; Shukoh Haga; Kazuhiko Imaizumi; Hideki Ohno
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE, 376(1) 244 - 244, 2008年11月, その他
4 脂肪組織の酸化ストレスは運動トレーニングによって軽減される(一般口演,第141回日本体力医学会関東地方会)
櫻井 拓也; 木崎 節子; 大野 秀樹; 井澤 鉄也; 芳賀 脩光
体力科學, 日本体力医学会, 57(1) 185 - 185, 2008年02月01日
スポーツと燃焼系サプリメント
櫻井拓也; 井澤 鉄也; 大野秀樹
Functional Food, 2(3) 257 - 261, 2008年, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
sports and burning supplement
Functional Food, 2(3) 257 - 261, 2008年
192. 運動の強度および時間と酸化ストレス(代謝,第62回日本体力医学会大会)
長澤 純一; 井澤 鉄也; 櫻井 拓也; 木崎 節子; 大野 秀樹
体力科學, 日本体力医学会, 56(6) 674 - 674, 2007年12月01日
495. 脂肪組織由来幹細胞に及ぼす運動トレーニングの影響(遺伝子,第62回日本体力医学会大会)
井澤 鉄也; 櫻井 拓也; 木崎 節子; 長澤 純一; 大野 秀樹
体力科學, 日本体力医学会, 56(6) 826 - 826, 2007年12月01日
New lychee-derived polyphenol Oligonol converted into a low-molecular form reduces oxidative stress in adipocytes
Takuya Sakurai; Hiroshi Nishioka; Hajime Fujii; Norihiko Nakano; Takako Kizaki; Tetsuya Izawa; Shukoh Haga; Hitoshi Ishida; Zsolt Raldak; Hideki Ohno
INTERNATIONAL JOURNAL OF OBESITY, NATURE PUBLISHING GROUP, 31 S47 - S47, 2007年05月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
4. Oxidative stress in rat white adipose tissue is decreased by exercise training(The Proceedings of the 15th Annual Meetings of Japan Society of Exercise and Sports Physiology July 26-27, (Hirosaki)) :
SAKURAI Takuya; IZAWA Tetsuya; KIZAKI Takako; HAGA Shukoh; OHNO Hideki
Advances in exercise and sports physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 13(3) 56 - 56, 2007年
246. 脂肪由来前駆細胞の血管新生に関わる遺伝子発現に及ぼす運動の影響(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
畑野 大輔; 遠藤 聖宗; 櫻井 拓也; 木崎 節子; 芳賀 脩光; 大野 秀樹; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 55(6) 701 - 701, 2006年12月01日
249. ライチ由来新規低分子化ポリフェノール Oligonol の脂肪細胞における抗酸化作用(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
櫻井 拓也; 木崎 節子; 井澤 鉄也; 桜井 智野風; 長澤 純一; 武政 徹; 芳賀 脩光; 大野 秀樹
体力科學, 日本体力医学会, 55(6) 703 - 703, 2006年12月01日
247. 前駆脂肪細胞の分化・増殖機構に及ぼす運動の影響(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
遠藤 聖宗; 畑野 大輔; 櫻井 拓也; 木崎 節子; 芳賀 脩光; 大野 秀樹; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 55(6) 702 - 702, 2006年12月01日
209. 運動強度と抗酸化能の変動(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
長澤 純一; 畑野 大輔; 井澤 鉄也; 櫻井 拓也; 木崎 節子; 大野 秀樹
体力科學, 日本体力医学会, 55(6) 683 - 683, 2006年12月01日
Role of Nitric Oxide in the Apoptosis of Structural Damage in Rat Skeletal Muscle
Tomonobu Sakurai; Yutaka Kano; Hideki Ohno; Li Li Ji; Thomas M. Best; Tetsuya Izawa
MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE, LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS, 38(5) S124 - S124, 2006年05月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
運動と脂肪代謝
井澤 鉄也
ホルモンと臨床, 54 923 - 932, 2006年, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
84.骨格筋損傷における一酸化窒素とアポトーシスの関連(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
桜井 智野風; 三瓶 みのり; 小笠原 準悦; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 54(6) 460 - 460, 2005年12月01日
218.ラット脂肪細胞のアポトーシスシグナルおよび生存シグナルの遺伝子発現に及ぼす運動の影響(代謝,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
三瓶 みのり; 小笠原 準悦; 桜井 智野風; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 54(6) 527 - 527, 2005年12月01日
1A-10 Down-regulation of β_2-adrenergic receptor expression by exercise training increases IL-12 production by macrophages following LPS stimulation(Immunology and Endocrinology, The Proceedings of the 13th Annual Meetings of Japan Society of Exercise and Sports Physiology July 30-31, (Tokyo)) :
KIZAKI Takako; SAKURAI Takuya; NAKANO Norihiko; SAKURAI Tomonobu; OGASAWARA Junetsu; IZAWA Tetsuya; NAGASAWA Junichi; SUDA Kazuhiro; TAKEMASA Tohru; HAGA Shukoh; OHNO Hideki
Advances in exercise and sports physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 11(4) 158 - 158, 2005年
1B-03 Effect of exercise training on tumor necrosis factor-α-induced expressions of lipogenic genes in rat adipocytes(Sports Biochemistry, The Proceedings of the 13th Annual Meetings of Japan Society of Exercise and Sports Physiology July 30-31, (Tokyo)) :
SAKURAI Takuya; OGASAWARA Junetsu; NAKANO Norihiko; KIZAKI Takako; OHNO Hideki; IZAWA Tetsuya
Advances in exercise and sports physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 11(4) 152 - 152, 2005年
1B-02 Acute exercise induces alteration in β-adrenergic receptor-cAMP signal transduction system via ubiquitin-pro-teasome proteolysis pathway in rat adipocytes(Sports Biochemistry, The Proceedings of the 13th Annual Meetings of Japan Society of Exercise and Sports Physiology July 30-31, (Tokyo)) :
OGASAWARA Junetsu; SANPEI Minori; SAKURAI Tomonobu; KIZAKI Takako; OHNO Hideki; IZAWA Tetsuya
Advances in exercise and sports physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 11(4) 152 - 152, 2005年
過重力環境下で14世代育成したマウスの筋内NO生成反応
桜井 智野風; 喜多 清; 柴田 茂貴; 青木 健; 井澤 鉄也; 岩崎 賢一; 伊藤 雅夫
宇宙航空環境医学, 日本宇宙航空環境医学会, 41(4) 154 - 154, 2004年12月
脂肪細胞の脂肪代謝に関わる遺伝子群の食事や運動による発現変化(代謝, 第59回日本体力医学会大会)
櫻井 拓也; 小笠原 準悦; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 53(6) 732 - 732, 2004年12月01日
単回運動によるβ-アドレナリン受容体-cAMP生成系を構成する情報伝達タンパク分子発現変化機構 : ユビキチン-プロテアソーム系の役割(代謝, 第59回日本体力医学会大会)
小笠原 準悦; 桜井 拓也; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 53(6) 739 - 739, 2004年12月01日
We have two strategies to attain healthy aging
OHNO Hideki; KIZAKI Takako; HITOMI Yoshiaki; WATANABE Sumiko; ISHIBASHI Yoshinaga; IZAWA Tetsuya; SAITOH Daizoh; KINUGASA Takashi; HAGA Shukoh
Geriatrics & gerontology international, 4 S311 - S312, 2004年09月01日
Changes in the sensitivity of rat aorta to NO donor by training, detraining, and inactivity
T Tanabe; J Nagasawa; T Izawa; N Nakano; Y Ishibashi; H Ohno
NITRIC OXIDE-BIOLOGY AND CHEMISTRY, ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE, 11(1) 91 - 91, 2004年08月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Effect of an acute exercise on the expression of inducible nitric oxide synthase in rat skeletal muscle
T Sakurai; TM Best; H Ohno; LL Ji; T Izawa
NITRIC OXIDE-BIOLOGY AND CHEMISTRY, ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE, 11(1) 90 - 90, 2004年08月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Exercise training enhances nitric oxide production in macrophages through beta(2)-adrenergic receptor
H Ohno; Y Hitomi; T Sakurai; T Izawa; T Tanabe; J Nagasawa; D Saitoh; S Haga; T Kizaki
NITRIC OXIDE-BIOLOGY AND CHEMISTRY, ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE, 11(1) 97 - 97, 2004年08月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
ラット脂肪細胞の運動後にみられるβ-アドレナリン受容体–cAMP生成経路の変化にはプロテアソ–ム系が関与する
小笠原 準悦; 井澤 鉄也
日本生理学会大会発表要旨集, 日本生理学会, 2004(0) S238 - S238, 2004年
過重力負荷時における骨格筋損傷と筋内NO生成との関連
桜井 智野風; 喜多 清; 柴田 茂貴; 金 慧徳; 塩澤 友規; 青木 健; 井澤 鉄也; 伊藤 雅夫; 岩崎 賢一
宇宙航空環境医学, 日本宇宙航空環境医学会, 40(4) 189 - 189, 2003年12月
405. 乳酸のフリーラジカルスカベンジング効果(代謝)
長澤 純一; 井澤 鉄也; 大野 秀樹
体力科學, 日本体力医学会, 52(6) 917 - 917, 2003年12月01日
291. 伸張性骨格筋損傷の治癒過程におけるNOの役割(運動器)
桜井 智野風; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 52(6) 860 - 860, 2003年12月01日
396. Tumor necrosis factor α(TNF-α)の細胞内情報伝達経路に及ぼす運動トレーニングの影響(体液・内分泌)
櫻井 拓也; 小笠原 準悦; 武井 愛美; 人見 嘉哲; 木崎 節子; 大野 秀樹; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 52(6) 912 - 912, 2003年12月01日
398. ノルアドレナリンによる膵ランゲルハンス島のインスリン分泌抑制作用の運動トレーニングによる脱感作(体液・内分泌)
井澤 鉄也; 桜井 智野風; 上田 浩司; 桜井 拓也; 小笠原 準悦; 武井 愛実
体力科學, 日本体力医学会, 52(6) 913 - 913, 2003年12月01日
442. 脂肪細胞の脂肪合成に関わる遺伝子群の発現変化 : 絶食と運動の影響(代謝)
武井 愛美; 桜井 拓也; 小笠原 準悦; 上田 浩司; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 52(6) 935 - 935, 2003年12月01日
445. 脂肪細胞のβ-アドレナリン受容体-Gタンパク質を介する情報伝達系に及ぼす運動の影響(代謝)
小笠原 準悦; 桜井 拓也; 武井 愛美; 上田 浩司; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 52(6) 937 - 937, 2003年12月01日
4. 過重力負荷による骨格筋の損傷と筋内NO生成と関連(第127回日本体力医学会関東地方会)
桜井 智野風; 青木 健; 井澤 鉄也; 喜多 清; 柴田 茂貴; 金 慧徳; 塩澤 友規; 岩崎 賢一
体力科學, 日本体力医学会, 52(3) 349 - 349, 2003年06月01日
1D08 The effect of exercise training and nitric oxide on the glucose-stimulated insulin secretion :
UEDA Hiroshi; OGASAWARA Jun-etsu; TAKEI Megumi; SAKURAI Tomonobu; IZAWA Tetsuya
Advances in exercise and sports physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 9(4) 160 - 160, 2003年
1D09 Effect of an acute exercise on the β-adrenergic receptor-adenylate cyclase system in rat adipocytes :
OGASAWARA Jun-etsu; UEDA Hiroshi; IZAWA Tetsuya
Advances in exercise and sports physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 9(4) 161 - 161, 2003年
The effects of high-intensity runnig on inducible nitric oxide synthase expression in rat skeletal muscle
T Sakurai; TM Best; H Ohno; LL Ji; T Izawa
FASEB JOURNAL, FEDERATION AMER SOC EXP BIOL, 16(4) A446 - A446, 2002年03月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
3P11 Effect of single bout exercise on adipocyte lipolysis(II) :
OGASAWARA Jun-etsu; SAKURAI Takuya; UEDA Hiroshi; SAKURAI Tomonobu; IZAWA Tetsuya
Advances in exercise and sports physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 8(4) 198 - 198, 2002年
3P14 The effect of exercise-training on the generation of nitric oxide in pancreatic islet of Langerhans :
UEDA Hiroshi; URANO Yuriko; OGASAWARA Jun-etsu; SAKURAI Tomonobu; IZAWA Tetsuya
Advances in exercise and sports physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 8(4) 199 - 199, 2002年
2E2 Effects of detraining and inactivity on antioxidant enzymes of rat skeletal muscle :
NAGASAWA Junichi; IZAWA Tetsuya; SAKURAI Tomonobu; OHNO Hideki
Advances in exercise and sports physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 8(4) 159 - 159, 2002年
2D3 Relationship between skeletal muscle damage and inducible nitric oxide synthase expression after running exercise :
SAKURAI Tomonobu; SAKURAI Takuya; Ohno Hideki; Izawa Tetsuya
Advances in exercise and sports physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 8(4) 156 - 156, 2002年
運動と脂肪代謝
井澤 鉄也
比較生理生化学, 19(1) 47 - 55, 2002年, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
105.高強度走運動後の骨格筋損傷がiNOS動態に及ぼす影響(【運動器】)
桜井 智野風; 大野 秀樹; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 50(6) 785 - 785, 2001年12月01日
212.運動トレーニングによるインスリン分泌低下機構 : 一酸化窒素合成酵素及び一酸化窒素の関与の可能性(【体液・内分泌】)
上田 浩司; 浦野 由里子; 川波 一美; 野村 幸子; 桜井 智野風; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 50(6) 838 - 838, 2001年12月01日
253.脂肪細胞におけるcAMP依存症タンパクキナーゼの細胞内分布 : 加齢変化と身体運動の影響(【代謝】)
野村 幸子; 川波 一美; 上田 浩司; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 50(6) 859 - 859, 2001年12月01日
260.脂肪細胞の脂肪分解反応に及ぼす持久的身体トレーニングの影響 : 一酸化窒素の役割(【代謝】)
川波 一美; 野村 幸子; 上田 浩司; 桜井 智野風; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 50(6) 862 - 862, 2001年12月01日
261.急性運動が脂肪細胞の脂肪分解反応に及ぼす影響(【代謝】)
小笠原 準悦; 野村 幸子; 川波 一美; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 50(6) 863 - 863, 2001年12月01日
Activation and apoptosis of murine peritoneal macrophages by acute cold stress (vol 283, pg 700, 2001)
T Kizaki; K Suzuki; Y Hitomi; K Iwabuchi; K Onoe; H Ishida; T Izawa; LL Ji; H Ohno
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, ACADEMIC PRESS INC, 285(1) 158 - 158, 2001年07月, その他
運動とフリーラジカル
大野 秀樹; 鈴木 健二; 人見 嘉哲; 木本 紀代子; 伊藤 長栄; 宮澤 伸子; 木崎 節子
体力科学, 日本体力医学会, 50(4) 389 - 415, 2001年
副腎のANP情報伝達機構に対する一過性運動の影響
須田和裕; 駒林隆夫; 井澤鉄也
第56回日本体力医学会予稿集, 216 , 2001年
副腎のANP情報伝達機構に対する一過性運動の影響
須田和裕; 駒林隆夫; 井沢鉄也
体力科学, 50(6) 837 , 2001年
脂肪細胞の脂肪分解反応と運動
井澤 鉄也
日本運動生理学雑誌, 8(1) 1 - 24, 2001年, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
ANPのアルドステロン放出抑制に対する一過性運動の影響
須田和裕; 駒林隆夫; 井澤鉄也
第55回日本体力医学会大会予稿集, 154 , 2000年
ANPのアルドステロン放出抑制に対する一過性運動の影響
須田和裕; 駒林隆夫; 井澤鉄也
体力科学, 49(6) 739 , 2000年
376.ラット膵島におけるインスリン分泌調節と持久的運動トレーニングの効果
桜井 智野風; 野村 幸子; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 48(6) 900 - 900, 1999年12月01日
446.血中アディポサイトカインと体脂肪分布の関係に及ぼす運動トレーニングの影響
早瀬 秀樹; 安部 孝; 桜井 智野風; 野村 幸子; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 48(6) 935 - 935, 1999年12月01日
469.ラット単離心筋細胞における脂肪分解反応と身体トレーニングの影響
野村 幸子; 桜井 智野風; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 48(6) 947 - 947, 1999年12月01日
471.ラット脂肪細胞のCa2+/カルモジュリンによる脂肪分解調節とトレーニング効果
野村 幸子; 桜井 智野風; 大野 秀樹; 駒林 隆夫; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 48(6) 948 - 948, 1999年12月01日
(E61011) Effects of inactivity on Aortic Response in rat. :
TANABE Takumi; NAGASAWA Junichi; KANO Yutaka; MIZUTA Takudo; SAKURAI Tomonobu; IZAWA Tetsuya; OHNO Hideki
Advances in exercise and sports physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 5(4) 178 - 178, 1999年
SHR脂肪細胞の脂肪分解に対するトレーニングの影響
須田和裕; 駒林隆夫; 井沢鉄也
第54回日本体力医学会大会予稿集, 316 , 1999年
SHR脂肪細胞の脂肪分解に対するトレーニングの影響
須田和裕; 駒林隆夫; 井澤鉄也
体力科学, 48(6) 947 , 1999年
運動時の脂質代謝とホルモン
井澤 鉄也
体育の科学, 49 974 - 982, 1999年, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
90.活性酸素と血管新生
宮崎 裕美; 大石 修司; 芳賀 脩光; 木崎 節子; 中尾 千登世; 佐藤 祐造; 長澤 純一; 桜井 智野風; 井澤 鉄也; 大野 秀樹
体力科學, 日本体力医学会, 47(6) 747 - 747, 1998年12月01日
361.血清Leptinと内臓脂肪量および皮下脂肪量分布
安部 孝; 早瀬 秀樹; 桜井 智野風; 倉田 順子; 楠原 慶子; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 47(6) 883 - 883, 1998年12月01日
311.鉄欠乏ラットにおける脂肪細胞の機能特性に関する研究
駒林 隆夫; 山岸 博之; 須田 和裕; 井澤 鉄也; 大野 秀樹
体力科學, 日本体力医学会, 47(6) 858 - 858, 1998年12月01日
492.腎ANP受容体に対するトレーニングの影響
須田 和裕; 加藤 幸司; 佐々木 道子; 大形 純平; 高野 憲一; 田中 雄; 駒林 隆夫; 井沢 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 46(6) 858 - 858, 1997年12月01日
250.長期エタノール摂取はラット血中ANP濃度を増加させる
須田 和裕; 駒林 隆夫; 井沢 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 45(6) 729 - 729, 1996年12月01日
526.脂肪細胞のホルモン感受性リパーゼ活性に及ぼす持久的身体トレーニングの影響
井澤 鉄也; 長澤 純一; 水田 拓道; 大石 修司; 木崎 節子; 大野 秀樹
体力科學, 日本体力医学会, 45(6) 867 - 867, 1996年12月01日
149.種々の血管作業薬の収縮特性に及ぼす持久的トレーニングの影響
長澤 純一; 井澤 鉄也; 水田 拓道; 駒林 隆夫; 須田 和裕; 木崎 節子; 大野 秀樹
体力科學, 日本体力医学会, 45(6) 679 - 679, 1996年12月01日
5.運動や持久的身体トレーニングと胸部大動脈の収縮感受性(第107回日本体力医学会関東地方会)
井澤 鉄也; 駒林 隆夫; 桜井 智野風
体力科學, 日本体力医学会, 45(5) 558 - 558, 1996年10月01日
82. 運動トレーニングとインスリン反応性
長澤 純一; 村岡 功; 井沢 鉄也; 桜井 智野風; 佐藤 祐造; 大野 秀樹
日本運動生理学雑誌, 日本運動生理学会事務局, 3(1) 64 - 64, 1996年
運動時の体液因子としての内分泌機能動態
井澤 鉄也; 大野秀樹
骨・関節・靭帯, 9(3) 299 - 308, 1996年, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
運動と脂肪組織のアドレナリン受容体
井澤 鉄也
臨床スポーツ医学, 13(6) 695 , 1996年, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
酸化ストレスと栄養・運動
大野秀樹; 木崎節子; 大河原知水; 井澤鉄也
臨床スポーツ医学, 13 166 - 170, 1996年, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
73.急性運動と骨格筋の血管新生
長澤 純一; 山下 均; 大石 修司; 木崎 節子; 井澤 鉄也; 桜井 智野風; 駒林 隆夫; 佐藤 祐造; 大野 秀樹
体力科學, 日本体力医学会, 44(6) 643 - 643, 1995年12月01日
485.運動による心臓のANP放出と標的臓器情報伝達系へのトレーニングの影響
須田 和裕; 駒林 隆夫; 井沢 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 44(6) 849 - 849, 1995年12月01日
129. 持久的トレーニングと脂肪細胞の脂肪分解能におけるCa^<2+>の役割 (第三報)
井澤 鉄也; 水田 拓道; 駒林 隆夫; 須田 和裕
日本運動生理学雑誌, 日本運動生理学会事務局, 2(1) 96 - 96, 1995年
45.アンギオテンシンに対するラット胸部大動脈の収縮特性に及ぼす運動の影響
井沢 鉄也; 水田 拓道; 駒林 隆夫; 須田 和裕
体力科學, 日本体力医学会, 43(6) 529 - 529, 1994年12月01日
62.ANP受容体に対するトレーニングの影響
須田 和裕; 駒林 隆夫; 井沢 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 43(6) 537 - 537, 1994年12月01日
運動とラット骨格筋および肝臓の抗酸化酵素システム
大石修司; 木崎節子; 山下 均; 瀬川雅彦; 井澤鉄也; 駒林隆夫; 鈴木敬一郎; 谷口直之; 永田直一; 大野秀樹
第4回健康スポーツ医科学フォーラム集:健康スポーツ核医学研究会編, 89 - 93, 1994年
74. 持久的トレーニングと脂肪分解能 : Ca^<2+>ならびにカルモジュリン阻害剤の影響
井沢 鉄也; 水田 拓道; 駒林 隆夫; 須田 和裕
日本運動生理学雑誌, 日本運動生理学会事務局, 1(1) 76 - 76, 1994年
363.運動トレーニングとラットMn-SOD
大野 秀樹; 大河原 知水; 山下 均; 木崎 節子; 井澤 鉄也; 駒林 隆夫; 大平 充宣
体力科學, 日本体力医学会, 42(6) 748 - 748, 1993年12月01日
270.持久的トレーニングと脂肪細胞の脂肪分解能におけるCa^<2+>の役割
井沢 鉄也; 水田 拓道; 駒林 隆夫; 須田 和裕
体力科學, 日本体力医学会, 42(6) 701 - 701, 1993年12月01日
18.脂肪分解のインスリンに対する反応性に及ぼす身体トレーニングの影響 第4報
須田 和裕; 駒林 隆夫; 井沢 鉄也; 坪井 実; 中原 凱文
体力科學, 日本体力医学会, 41(6) 659 - 659, 1992年12月01日
311.運動時のACTHによる脂肪動員作用に関する基礎的研究 I
井沢 鉄也; 水田 拓道; 駒林 隆夫; 坪井 実; 須田 和裕
体力科學, 日本体力医学会, 41(6) 806 - 806, 1992年12月01日
脂肪細胞のインスリンに対する反応性に及ぼす身体トレーニングの影響 : 第三報:インスリンの抗脂肪分解作用に対するトレーニングの影響
須田 和裕; 井沢 鉄也; 駒林 隆夫; 望月 武人; 坪井 実
体力科學, 日本体力医学会, 40(6) 914 - 914, 1991年12月01日
脂肪細胞のインスリンに対する反応性に及ぼす身体トレーニングの影響 : 第一報:インスリンの細胞内情報伝達経路について
望月 武人; 井沢 鉄也; 駒林 隆夫; 須田 和裕; 坪井 実
体力科學, 日本体力医学会, 40(6) 912 - 912, 1991年12月01日
脂肪細胞のインスリンに対する反応性に及ぼす身体トレーニングの影響 : 第二報:ジアシルグリセロール産生とタンパクキナーゼ活性に及ぼすトレーニングの影響
井沢 鉄也; 望月 武人; 駒林 隆夫; 須田 和裕; 坪井 実
体力科學, 日本体力医学会, 40(6) 913 - 913, 1991年12月01日
17. 過激運動によるライソゾーム酵素の逸脱はライソゾーム内pHの上昇による(第2報)(第90回日本体力医学会関東地方会)
原澤 勝也; 坪井 實; 駒林 隆夫; 藤波 洋征; 井沢 鉄也; 須田 和裕
体力科學, 日本体力医学会, 40(2) 243 - 243, 1991年04月01日
18. 高温曝露下におけるラット耳下腺β受容体アデニル酸シクラーゼ系の動向(第90回日本体力医学会関東地方会)
藤波 洋征; 駒林 隆夫; 坪井 実; 井沢 鉄也; 須田 和裕
体力科學, 日本体力医学会, 40(2) 243 - 244, 1991年04月01日
過激運動によるライソゾーム酵素の逸脱はライソゾーム内 pH 上昇による
原澤 勝也; 坪井 實; 駒林 隆夫; 藤波 洋征; 井沢 鉄也; 須田 和裕
体力科學, 日本体力医学会, 40(1) 132 - 133, 1991年02月01日
身体トレーニングはラット脂肪細胞のアデニール酸シクラーゼ活性と脂肪分解の連関を強める
井沢 鉄也; 駒林 隆夫; 藤波 洋征; 原沢 勝也; 坪井 實; 須田 和裕
体力科學, 日本体力医学会, 40(1) 132 - 132, 1991年02月01日
400.トレーニングを施したラットの脂肪細胞のアデニール酸シクラーゼ活性と脂肪分解の関係 : 代謝,加齢,女子
井沢 鉄也; 駒林 隆夫; 須田 和裕; 坪井 実
体力科學, 日本体力医学会, 39(6) 822 - 822, 1990年12月01日
423.インスリン作用に対するトレーニング効果とアデノシンの関連 : 代謝,加齢,女子
須田 和裕; 駒林 隆夫; 井沢 鉄也; 坪井 実
体力科學, 日本体力医学会, 39(6) 845 - 845, 1990年12月01日
114.ラット脂肪細胞におけるインスリンの脂肪分解抑制作用に対するトレーニングの影響 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
須田 和裕; 井澤 鉄也; 駒林 隆夫; 坪井 実; 藤波 洋征
体力科學, 日本体力医学会, 38(6) 364 - 364, 1989年12月01日
113.身体トレーニングとラット脂肪細胞の脂肪分解抑制経路について : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
井沢 鉄也; 駒林 隆夫; 須田 和裕; 篠田 昭八郎; 小清水 英司; 坪井 実
体力科學, 日本体力医学会, 38(6) 363 - 363, 1989年12月01日
19.Does exercise training decrease sensitivity of adipocyte IipoIysis to adenosine in rats?
IZAWA TETSUYA; KOSHIMIZU EIZI; TSUBOI MINORU
体力科學, 日本体力医学会, 38(2) 81 - 82, 1989年04月01日
128. 超過激運動時のライソゾーム酵素の動向 : 血液および汗に関する生理科学的研究
坪井 実; 服部 隆一郎; 藤波 洋征; 井沢 鉄也; 須田 和裕; 篠田 昭八郎; 小舟 勝利; 小清水 英司; 国貞 行徳
体力科學, 日本体力医学会, 37(6) 556 - 556, 1988年12月01日
トレーニングラットの脂肪細胞におけるカテコールアミンによる脂肪分解反応に及ぼすアデノシンディアミナーゼの影響
井澤鉄也; 小清水英司
東京薬科大学一般教育研究紀要, (9) 141 - 145, 1988年
97. 超過激運動時におけるライソゾーム酵素の動向 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
坪井 実; 丸山 和容; 服部 隆一郎; 駒林 隆夫; 井沢 鉄也; 須田 和裕; 篠田 昭八郎; 小舟 勝利; 小清水 英司
体力科學, 日本体力医学会, 36(6) 433 - 433, 1987年12月01日
3. 急性運動時におけるラット心臓β-アドレナリン受容体の調節 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
井沢 鉄也; 駒林 隆夫; 須田 和裕; 加藤 弘; 丸山 和容; 服部 隆一郎; 坪井 実; 小清水 英司; 篠田 昭八郎
体力科學, 日本体力医学会, 36(6) 339 - 339, 1987年12月01日
123. ラット顎下腺のアミラーゼおよびグリコーゲン含量におよぼすトレーニングの影響 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
駒林 隆夫; 井沢 鉄也; 小清水 英司; 須田 和裕; 篠田 昭八郎; 丸山 和容; 服部 隆一郎; 坪井 実
体力科學, 日本体力医学会, 36(6) 459 - 459, 1987年12月01日
12. Effect of exercise-training on the release of[^3H]GDP in rat adipocyte membranes
IZAWA TETSUYA; KOSHIMIZU EIZI; KOMABAYASHI TAKAO; TSUBOI MINORU; SUDA KAZUHIRO
体力科學, 日本体力医学会, 36(1) 49 - 50, 1987年02月01日
心拍数からみた壁テニスの運動強度
小清水英司; 井澤鉄也
東京薬科大学一般教育研究紀要, (8) 23 - 28, 1987年
162.ラット脂肪細胞に及ぼすイソプロテレノール連続投与の影響 III
井沢 鉄也; 駒林 隆夫; 小清水 英司; 須田 和裕; 坪井 実
体力科學, 日本体力医学会, 35(6) 460 - 460, 1986年12月01日
20.トレーニングおよびレゼルピン処置ラットの唾液腺について : 適応と訓練効果に関する研究
駒林 隆夫; 坂本 清也; 室橋 雅子; 遠藤 司郎; 井沢 鉄也; 小清水 英司; 坪井 実
体力科學, 日本体力医学会, 33(6) 459 - 459, 1984年12月01日
17.ラット脂肪細胞β-adrenergic receptorsに及ぼすトレーニングの影響II : 適応と訓練効果に関する研究
井沢 鉄也; 小清水 英司; 駒林 隆夫; 坪井 実
体力科學, 日本体力医学会, 33(6) 456 - 456, 1984年12月01日
16. Effect of exercise-training on rat epididymal adipose tissue : II. Effects of repeated injections of reserpine
IZAWA TETSUYA; KOSHIMIZU EIJI; KOMABAYASHI TAKAO; TSUBOI MINORU
体力科學, 日本体力医学会, 32(6) 389 - 389, 1983年12月01日
トレーニング中止が呼吸機能の最大酸素摂取量および Anaerobic Threshold に及ぼす影響
井澤鉄也; 小清水英司; 室 増男; 与那正栄
東京薬科大学一般教育研究紀要, (6) 41 - 43, 1983年
低体力者に対する体力トレーニング処方の一試案
与那正栄; 小清水英司; 室 増男; 井澤鉄也
東京薬科大学一般教育研究紀要, (6) 45 - 48, 1983年
126.全身反応時間と下肢筋群の相助・拮抗作用について : 運動生理学的研究II : 第36回日本体力医学会大会
与那 正栄; 室 増男; 小清水 英司; 井沢 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 30(6) 364 - 364, 1981年12月01日
3.中・長距離選手の運動負荷心エコー図 : 第62回日本体力医学会関東地方会
加藤 弘; 小川 新吉; 紅露 恒男; 野田 汎史; 井澤 鉄也
体力科學, 日本体力医学会, 30(5) 271 - 272, 1981年10月01日
脂肪組織の質と量を転換させる運動療法の分子基盤
井澤鉄也
第74回日本体力医学会大会., 2019年09月20日, 2019年09月19日, 2019年09月21日, 口頭発表(招待・特別)
運動による脂肪組織のリモデリング
井澤 鉄也
2017年度日本臨床栄養協会・サプリメントアドバイザーレベルアップセミナー, 2016年05月, 口頭発表(招待・特別)
運動トレーニングによるホルモン変化とボディコンポジション(body composition)の変容
井澤 鉄也
国際生命科学研究機構Japan30周年記念 第6回「栄養とエイジング」国際会議, 2011年09月, 口頭発表(招待・特別)
脂肪細胞の脂肪分解反応に及ぼす新規カテキン型ポリフェノール複合体01igonolの効果
井澤 鉄也
第21回体力・栄養・免疫学会大会, 2011年, 北里大学
運動は老化促進モデルマウスの認知機能障害を予防する
井澤 鉄也
第18回日本運動生理学会, 2011年, 鹿児島大学
Oligonol, a new lychee fruit-derived low molecular form of polyphenol, enhances lipolysis in primary rat adipocytes via activation of the ERK1/2 pathway.
井澤 鉄也
11th ICO (International Congress on Obesity), 2011年, Stockholm Sweden.
Effects of exercise-training-induced hormonal changes on body composition.
井澤 鉄也
The 6th International Conference on Nutrition and Aging, 2011年, Tokyo, Japan.
肥満抑制効果を有する01igOn01による脂肪分解反応の調節機構の解明
井澤 鉄也
第81回日本衛生学会学術総会(東京),※東日本大震災のため開催中止(発表抄録のみ), 2010年
老化促進モデルマウスの認知機能障害に対する運動トレーニングの予防効果
井澤 鉄也
第65回日本体力医学会, 2010年, 千葉
持久的トレーニングによる脂肪細胞のATGL発現の変化と調節メカニズム
井澤 鉄也
第18回日本運動生理学会, 2010年, 鹿児島大学
運動トレーニングによる脂肪細胞の脂肪分解反応とAdipose Triglyceride Lipaseの役割
井澤 鉄也
第80回日本衛生学会学術総会, 2010年, 仙台
運動トレーニングは脂肪組織由来幹細胞の脂肪細胞への分化を抑制する
井澤 鉄也
第6回日本予防医学会総会, 2009年, 東京医科大学
運動トレーニングによる脂肪細胞の脂肪分解反応の亢進にはadipose triglyceride lipase (ATGL) の発現変化が関与する
井澤 鉄也
第64回日本体力医学会, 2009年, 新潟
脂肪組織由来幹細胞の脂肪細胞分化に及ぼす運動トレーニングの影響
井澤 鉄也
第64回日本体力医学会, 2009年, 新潟
脂肪細胞サイズとアディポカイン遺伝子発現との関係に及ぼす運動トレーニングの影響
井澤 鉄也
第64回日本体力医学会, 2009年, 新潟
急性運動と脂肪細胞のホルモン感受性リパーゼの発現変化
井澤 鉄也
第64回日本体力医学会, 2009年, 新潟
脂肪組織由来幹細胞の脂肪細胞への分化は運動トレーニングによって抑制される
井澤 鉄也
第17回日本運動生理学会, 2009年, 東京慈恵会医科大学
脂肪組織リモデリングとアディポサイトカイン発現に及ぼす運動の影響:動物実験からみた分子制御機構
井澤 鉄也
第16回 日本運動生理学会, 2008年08月, 口頭発表(招待・特別), 奈良
脂肪組織由来幹細胞の脂肪および血管内皮細胞への分化に対する運動トレーニングの影響
井澤 鉄也
第79回日本衛生学会総会, 2008年, 北里大学
急性運動による脂肪細胞の脂肪分解反応のメカニズム
井澤 鉄也
第79回日本衛生学会総会, 2008年, 北里大学
運動や運動トレーニングによるβ-アドレナリン受容体の適応機構
井澤 鉄也
第23回日本体力医学会近畿地方会, 2008年, 大阪学院大学
運動負荷パターンの差異が酸化ストレスにおよぼす影響
井澤 鉄也
第63回日本体力医学会, 2008年, 別府市
運動トレーニングによって脂肪細胞内酸化ストレスは軽減される
井澤 鉄也
第78回日本衛生学会総会, 2008年, 熊本市
Oxidative stress in adipocytes is reduced by new lychee-derived polyphenol oligonol converted into a low-molecular form
井澤 鉄也
Biomarkers of Oxidative Stress in Haelth and Diseases, 2008年, Osaka, Japan.
肥満予防に対する骨格筋と脂肪組織の役割:脂肪組織と骨格筋の脂肪分解反応
井澤 鉄也
第62回 日本体力医学会, 2007年09月, 口頭発表(招待・特別), 秋田
脂肪細胞の増殖・分化に対するグリクラジドの機能の解析
井澤 鉄也
第30回日本分子生物学会総会・第80回日本生化学会大会, 2007年, 横浜
運動トレーニングの脂肪組織内酸化ストレス軽減効果
井澤 鉄也
第5回日本予防医学会学術総会, 2007年, 大阪
脂肪組織由来幹細胞に及ぼす運動トレーニングの影響
井澤 鉄也
第60回日本体力医学会, 2007年, 秋田
シンポジウム1 体力科学における骨格筋研究の展開と展望:肥満予防に対する骨格筋と脂肪組織の役割「脂肪組織と骨格筋の脂肪分解反応」
井澤 鉄也
第62回日本体力医学会, 2007年, 秋田
脂肪細胞の酸化ストレスはライチ由来新規低分子化ポリフェノールOligonolによって軽減される
井澤 鉄也
国際食品機能学会2007, 2007年
ライチ由来新規低分子化ポリフェノールOligonolによる脂肪細胞内酸化ストレス減少効果
井澤 鉄也
第77回日本衛生学会総会, 2007年
New lychee-derived polyphenol oligonol converted into a low-molecular form reduces oxidative stress in adipocyte.
井澤 鉄也
15th European Congress on Obesity, 2007年, Budapest, Hungary
Antioxidative/antiinflammatory effects of the new lychee-derived polyphenol oligonol converted into a low-molecular form in white adipose tissue.
井澤 鉄也
3rd International Conference on Polyphenols and Health, 2007年, Kyoto, Japan
持久運動時のエネルギー基質とその動き‐糖・脂質・タンパク質‐:運動と脂肪
井澤 鉄也
第57回 日本体育学会, 2006年08月, 口頭発表(招待・特別), 弘前
脂質代謝と運動
井澤 鉄也
第10回日本運動生理学会, 2002年07月, 口頭発表(招待・特別), 筑波
Cellular adaptations of adipocytes to exercise training.
井澤 鉄也
GSSI-Sports Science Network Forum in Nagano 2000, 2000年07月, 口頭発表(招待・特別), 長野
運動と脂肪細胞の脂肪分解反応
井澤 鉄也
日本栄養・食糧学会中部支部シンポジウム, 1998年05月, 口頭発表(招待・特別), 名古屋
脂肪細胞と細胞内Ca2+の動き
井澤 鉄也
第9回 運動生化学研究会シンポジウム, 1996年12月, 口頭発表(招待・特別)
脂肪細胞と細胞内Ca2+の動き
井澤 鉄也
第9回 運動生化学研究会シンポジウム, 1996年, 東京
細胞内情報伝達系と運動
井澤 鉄也
第3回 日本運動生理学会, 1995年07月, 口頭発表(招待・特別), 東京
運動療法が影響する細胞外マトリックスのダイナミクスに制御される脂肪由来幹細胞機能
井澤 鉄也; 高倉 久志; 土屋 吉史
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2023年04月 -2026年03月, 研究代表者, 基盤研究(B), 同志社大学
脂肪由来幹細胞の分化を制御する運動療法の新しい分子機構:細胞内アミノ酸代謝の役割
井澤 鉄也; 小笠原 準悦; 加藤 久詞
アミノ酸を介したシグナル伝達系に着目し,運動トレーニング(TR)が影響する脂肪由来幹細胞(ADSC)の分化制御機構を明らかにした.TRはPPARγタンパク質発現の低下を伴ってADSCの脂肪分化を抑制した.この時,L-ロイシンに対するSestrin2やmTORC1のタンパク質発現がTRによって変化していた.しかし,このTRに対する応答は皮下脂肪組織と内臓脂肪組織のADSCで異なっていた.特に皮下脂肪組織由来のADSCから分化させた脂肪細胞において,分岐鎖アミノ酸の分解経路のdown-regulationがエンリッチメントされていることがバイオインフフォマティクス解析によって明らかとなった., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2019年04月 -2023年03月, 研究代表者, 基盤研究(B), 同志社大学
肥満の運動療法が影響する脂肪由来幹細胞の分化プログラムの解明
井澤 鉄也; 加藤 久詞; 高倉 久志; 小笠原 準悦; 櫻井 拓也
内蔵脂肪組織と皮下脂肪組織には脂肪由来幹細胞(ADSC)が存在し,ADSCはそれぞれの組織に固有の脂肪細胞に分化する。本研究では,ADSCの分化能に及ぼす継続的な運動トレーニングの影響を検討した。本研究は,脂肪組織重量の増加と相関関係にある発生遺伝子群のmRNA発現に及ぼす運動の影響を明確にするとともに,ADSCの脂肪細胞への分化能が運動の影響を強く受け,その作用機序にADSCの細胞内代謝の変化が関与する可能性を明らかにしている。さらに,高脂肪食摂取がADSCの神経様細胞への分化を抑制し,こうした高脂肪食摂取の影響は運動によって改善されることを明らかにした。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2016年04月 -2019年03月, 研究代表者, 基盤研究(B), 同志社大学
脂肪組織の発生遺伝子に着目した運動による脂肪組織リモデリング機構の解明
加藤 久詞; 井澤 鉄也; 高倉 久志
運動が健康な脂肪細胞への分化・形質転換を可能にすることを実証し,発生生物学的エビデンスを基盤とした新しい運動療法を提案するための知見を得ることを目的とした。高脂肪食摂取や運動トレーニングによる脂肪組織重量の増減に伴い,脂肪組織における発生遺伝子のmRNA発現量は有意に変化した。中でも皮下および褐色脂肪組織のホメオボックスC10(HoxC10)が顕著に変化したため,機能解析を試みた。脂肪由来間葉系幹細胞にHoxc10 siRNAを導入し分化誘導すると,運動トレーニング効果と類似した機能をもつ脂肪細胞へと分化した。肥満や運動による脂肪組織のリモデリングにはHoxC10が関与することが示唆された。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2016年08月 -2018年03月, 研究分担者, 研究活動スタート支援, 同志社大学
骨格筋組織の時計遺伝子発現リズムに基づく持久的運動トレーニング効果の検証
高倉 久志; 井澤 鉄也; 増田 慎也; 稗田 睦子; 加藤 久詞
ミトコンドリア生合成に重要なPGC-1αは時計遺伝子と相互作用しながら概日リズムを示す。また、運動を実施する時間帯によってPGC-1α mRNAの応答は異なる。ミトコンドリアの増加にはPGC-1α発現量の増加を促す必要があるが、安静時のPGC-1α mRNA発現がボトムを示す時間帯での運動がPGC-1α mRNAを顕著に増加させるとともに、その時間帯における持久的運動トレーニングはミトコンドリア量の増加を助長した。運動を実施するタイミングの違いが、筋組織内のミトコンドリア生合成に影響を及ぼすことが示された。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2014年04月 -2017年03月, 研究分担者, 若手研究(B), 同志社大学
運動前温熱療法による関節軟骨変性予防効果のエビデンスの確立
北條 達也; 井澤 鉄也
ヒト関節軟骨細胞の分化誘導開始48時間目に37,39,41,43℃×20分間の1回目温熱刺激(1st HS)を適応した.その24時間後に45℃15分の致死的温熱刺激(2nd HS)を与えた.さらに8時間後のcell viabilityを評価した.1st HSの 24時間後に,HSP-70および基質代謝をmRNA発現で評価した.HSP-70の発現は温度依存的に亢進した.基質代謝は41℃群で最も亢進し,2nd HS後も41℃群が高値を示した. 2nd HS後のcell viabilityは,41℃群において最も維持された.適度な温熱刺激はHSP70発現を誘導しストレス耐性を高めることが示された., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2013年04月 -2016年03月, 研究分担者, 基盤研究(C), 同志社大学
脂肪細胞の時計遺伝子リズムにもとづく運動処方の最適タイミング:時間運動療法の意義
井澤 鉄也
ラット脂肪細胞のアディポカインならびにエネルギー代謝調節分子群のmRNA発現レベルは脂肪細胞の時計遺伝子発現リズムと強く相関していた。脂肪細胞の時計遺伝子(Bmal1遺伝子)発現のピーク時またはボトム時に運動を課したところ、運動後の脂肪細胞の代謝調節分子やアディポカインの遺伝子発現は前者と後者で異なっていた。さらに、メラトニンがアディポカインや代謝調節分子群のmRNA発現に影響を与えることも明らかとなった。以上の知見は、肥満の予防改善のための運動は脂肪細胞の時計遺伝子発現リズムを考慮したタイミングで実施すべきことを示している。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2011年 -2013年, 研究代表者, 基盤研究(B), 同志社大学
酸化ストレス防御能からみた至適運動強度
長澤 純一; 井澤 鉄也; 大野 秀樹
本研究では、電子スピン共鳴法(ESR)を用いて運動時の血漿がヒドロキシルラジカル生成にいかなる影響を与えるか、血漿の鉄還元能ならびに血漿乳酸との関わりを調査し、身体運動の強度と抗酸化能の変動を明らかにすることとした。6名の男性被験者(21〜25歳)に、自転車エルゴメータにより負荷漸増法によって最大運動を課した。負荷は50Wから4分毎に25Wずつ負荷を上げ、60rpmを維持できなくなった時点をall-outとした。肘前静脈より安静時、各負荷段階、all-out、運動後10分後、1時間後に血液を採取した。抗酸化能として、鉄還元能(Fe3+→Fe2+)を測定した(WISMERLL社製;FRAS4)。各負荷段階では、血漿添加によるヒドロキシルラジカル発生量は、ESR(BRUKER biospin社製;ESR-300E型)を用いDMPO(sigma社)を利用したスピントラップ法により測定した。なお、ヒドロキシルラジカル生成量は、最大シグナルのピークの上半分の高さの平均値とした。乳酸ならびにピルビン酸は酵素法(協和メデックス;デタミナーLA)により比色測定した。測定はすべて二重測定とした。さらに、物理的な運動量をそろえた条件で別途運動を課し(50W×90分および150w×30分)、50W×30分群とともに、強度と時間の要件から血中乳酸のヒドロキシルラジカル・スカベンジング能力を負荷漸増法と比較検証した。ヒドロキシルラジカルの生成量は、運動強度の上昇につれて減少した。逆に、血漿の鉄還元能は運動強度の上昇にともない高まった。このことは運動強度の上昇によって血漿の抗酸化能が高まることを示すものである。また、乳酸の上昇とシグナル強度には一定の関係が認められており、身体運動によって上昇した血漿乳酸がスカベンジャーとして機能していることが推察された。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2004年 -2006年, 研究分担者, 基盤研究(C), 電気通信大学
キレート化合物による骨格筋遺伝子導入法の開発:スポーツ科学への応用
大野 秀樹; 人見 嘉哲; 木崎 節子; 井澤 鉄也
われわれは、骨格筋細胞や組織に大きなダメージを与えることなく、遺伝子導入の効率を高めることができる遺伝子導入促進剤およびそれを含む遺伝子導入用組成物の国際特許取得のため、2004年9月10日に国際公開した。
すなわち、カルシウムイオンおよび/あるいはマグネシウムイオンを捕足する物質が、遺伝子導入効率を高めることを見出した。さらに、本研究は、遺伝子導入を望む外来遺伝子を含み、遺伝子導入される動物の骨格筋細胞中で外来遺伝子を発現することができる組み換えベクターと遺伝子導入促進剤とを媒体中に含む遺伝子導入用組成物を提供する。遺伝子導入促進剤は、カルシウムイオン/マグネシウムイオンを捕足する物質からなる。つまり、カルシウムイオン/マグネシウムイオンのキレート化剤が好ましい。たとえば、EDTA、CyDTA、DTPA-OH、EDDP、およびHDTA、ならびにこれらの塩(好ましいのは、ナトリウムやカリウムのようなアルカリ金属塩、複数のカルボキシル基の一部が塩になっているものを含有するもの)である。これらのうち、EDTAは細胞や組織へのダメージが軽微であり、医薬品としてすでに認可されているものでもあるので、最も望ましい。なお、カルシウムイオン/マグネシウムイオンを捕足する物質としてキレート剤は好ましいが、必ずしもキレート剤に限定されず、両イオンを捕足できる物質であれば他のものでもよい。
本研究により、遺伝子導入促進剤は、骨格筋細胞や組織に大きなダメージを与えることなく、遺伝子導入の効率を高めることができる。遺伝子導入促進剤の存在下に遺伝子導入を行うことにより、細胞や組織に大きなダメージを与えることなく細胞への遺伝子導入効率を向上させることができるので、本研究は、遺伝子治療の効率を高めることができ、遺伝子治療に有用な遺伝子導入用組成物を提供することが可能である。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2003年 -2004年, 研究分担者, 萌芽研究, 杏林大学
運動トレーニングによる体脂肪量減少効果の分子機構の解明
井澤 鉄也
運動や運動トレーニングおよび食事制限が体脂肪量を減少させる分子機構を解明する目的で,脂肪細胞の分化・増殖やアポトーシスを制御する分子群の変化を中心に次の5つの角度から研究を行った:(I)ラット脂肪細胞のアポトーシスおよび生存シグナルに及ぼす運動の影響,(II)脂肪細胞の脂肪代謝に関わる遺伝子群の食事や運動による発現変化,(III)腫瘍壊死因子α(TNF-α)のシグナル伝達に及ぼす運動トレーニングの影響,(IV)ラット膵ランゲルハンス島のインスリン分泌に及ぼす運動トレーニングの影響,(V)ラット脂肪細胞のβ-アドレナリン受容体-Gタンパク質の運動による変化.その結果,以下の知見が得られた.(I)運動が脂肪細胞の生存シグナルとアポトーシスシグナルの変化に及ぼす影響をBcl-2/Bax比から検討した結果,後腹膜脂肪細胞および皮下脂肪細胞では運動後には生存シグナルが増強し,副睾丸脂肪細胞では運動後にアポトーシスシグナルの増強が起こる.(II)絶食や復食によって脂肪細胞の代謝に関わる遺伝子群に著しい変化が起こるが,運動は復食時の脂肪細胞の代謝能に影響を与え,復食前の運動は脂肪分解を促進するが摂食量を抑制することが明らかとなった.(III)脂肪細胞において,TNF-αが誘導する種々の遺伝子発現は運動トレーニングによって増強され,特に脂肪合成関連遺伝子発現の低下と生存シグナルの増強が引き起こされた.(IV)インスリン分泌応答の運動トレーニングによる低下には,抑制性Gタンパク質の減少と神経型一酸化窒素合成酵素タンパク質と活性の増加が関与していた.(V)運動によるβ-アドレナリン受容体とGタンパク質の変化はユビキチン-プロテアソーム系が関与していることが示唆された.以上のように,本研究は運動による体脂肪減少効果の分子機構を解明するためのきわめて重要な知見を提供している., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2003年 -2004年, 研究代表者, 基盤研究(B), 東京都立大学
運動時の脂肪代謝における一酸化窒素の役割
井澤 鉄也
ヒトやラットの脂肪組織や脂肪細胞に一酸化窒素合成酵素(NOS)が発現し,一酸化窒素(NO)が脂肪細胞の脂肪分解反応に抑制的に働くことが示されている.しかし,脂肪細胞のトレーニングによる脂肪分解反応増強機構にNOが関与しているか否かは全く分かっていない.本研究では,9週間のトレーニングを課したラットの脂肪細胞と脂肪組織において,そのNO生成量やNOによる脂肪分解抑制作用について検討した.実験には,4週齢のWistar系雄ラットを用いた.イソプロテレノールによる脂肪組織の脂肪分解反応は,NOS阻害剤であるN^G-nitro-L-arginine methyl esterによって増加するが,その増加率はトレーニングラットで有意に大きかった.このことから,トレーニングラットの脂肪組織ではNOによる影響をより強く受けていることが示唆された.しかし,単離脂肪細胞からのNO生成量およびNOS活性はトレーニングで有意に低下していた.一方,脂肪組織切片のNO生成量はトレーニングによって有意に増加し,これはNOS活性とeNOSタンパク発現量の増加に起因していた.この結果から,脂肪細胞外のNO量はトレーニングによって増加することが示唆された.また,NO供与剤であるSNAP (S-nitroso-N-acetyl-penicullamine)の抑制効果はトレーニングで有意に亢進していた.この結果は,トレーニングによるNOの脂肪分解抑制作用の亢進は,脂肪細胞膜のアデニール酸シクラーゼより上流で起こっていることを示唆している.以上の結果から,トレーニングによって脂肪細胞を取り巻くNO量が増加し,さらに脂肪細胞のNOに対する反応性が増大することが明らかになった., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2001年 -2002年, 研究代表者, 基盤研究(C), 東京都立大学
運動による肥満とインスリン抵抗性の改善におけるアディポサイトカインの役割
井澤 鉄也
これまで,脂肪細胞に由来するレプチンや腫瘍壊死因子α(TNF-α)などの産生量に及ぼす継続的な運動(9から10週間のトレッドミル運動)の影響についてラット脂肪細胞を用いて検討した.その結果,副睾丸脂肪組織のTNF-αの産生量が運動群で著明に増加し,一方,レプチン産生量は運動群と対照群で有意な差が認められなかったことを明らかにすることができた.さらに,可溶性TNF-α受容体(sTNFR)の分泌とTNF受容体(p55TNFR)量,および脂肪分解反応におよぼす運動トレーニングの影響を中心に検討した.まず,脂肪分解反応はホルモン感受性リパーゼのトランスロケーションによって律速され,トレーニングによってそのトランスロケーション効率が変化する可能性のあることを見出した.さらに,トレーニングによるTNF-αの分泌増加は,、indomethacinとeicosatetraynoic acid(ETYA)によってほぼ完全に阻害されることを明らかにした.この結果は,トレーニングによるTNF-αの放出増加は,プロスタグランジン産生の律速酵素シクロオキシゲナーゼを介する経路の変化に起因することを示唆している.また,トレーニングによって脂肪細胞からのsTNFR産生量と血中濃度は共に著しく減少するが,脂肪細胞のp55TNFR量は著しく増加することも見出した.この結果は,トレーニングはTNF-αの放出を増加させるが,一方でsTNFRの放出を低下させることによってTNF-αの血中での生物学的半減期をが減少させ,TNF-αのエンドクリン作用を低下させるものと考えられる.さらに,p55TNFR量の増加はTNF-αの脂肪細胞へのオートクリン作用を強め,その結果,脂肪分解能の亢進や,細胞サイズの縮小,細胞数の減少がもたらされるものと思われる., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 1999年 -2000年, 研究代表者, 基盤研究(C), 東京都立大学
心血管系の運動療法に関する研究-大動脈及び心筋細胞の種々の血管作動性物質による生理応答の身体トレーニングによる変化-
井澤 鉄也
適度な運動を継続することによって高血圧症や心臓病は予防され,また運動療法はその症状を改善するとされている.しかしながら,運動中や持久的身体トレーニング後の心筋細胞の代謝動態および血管の収縮(弛緩)機構は不明な点が数多く残され,それらの事象を制御するには至っていない.本研究年度では高血圧自然発症ラットの血管収縮応答や脂肪細胞の脂肪分解反応に及ぼす持久的身体トレーニングの影響について明らかにした.その結果,以下のような事実が明らかになった.
高血圧自然発症ラットにおいて,血管内皮細胞存在下のノルエピネフリンによる胸部大動脈の収縮反応は持久的身体トレーニングによって有意に低下した.しかし,血管内皮細胞を除去すると持久的身体トレーニングによる収縮反応の低下は減少した.このことから,持久的身体トレーニングは高血圧自然発症ラットのノルエピネフリンによる胸部大動脈の収縮反応を低下させ,これは血管内皮細胞由来弛緩因子の放出が増加することによるものと推察された.また,高血圧自然発症ラットの副睾丸白色脂肪細胞における脂肪分解反応は著明に低下していた.しかし,最大反応はWistarラットに比べて低下するものの,持久的身体トレーニングによって副睾丸白色脂肪分解反応は増強した.いっぽう,心筋細胞の脂肪分解反応は実験間のバラツキが大きく一定の傾向が得られなかった.
持久的身体トレーニングが種々の血管作動性物質による血管収縮応答を低下させ,しかも脂肪細胞や心筋細胞の脂質代謝に影響を及ぼすことをこれまでに明らかにしてきた.今回,同様の結果が高血圧自然発症ラットにおいても観察され,上記の適応変化が持久的身体トレーニングによる高血圧改善機構の一因となっている可能性が示唆された。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 1995年 -1997年, 研究代表者, 競争的資金, 基盤研究(C), 電気通信大学ー東京都立大学
身体トレーニングによる脂肪分解反応増強作用におけるCa^<2+>とカルモジュリンの役割
井澤 鉄也
長期間の身体トレーニング(TR)は脂肪細胞の脂肪分解反応を増強させる.この現象は脂肪細胞のサイクリックAMP(cAMP)以降の酵素であるタンパクキナーゼ(PK)やホルモン感受性リパーゼ(HSL)の活性が増強するためであると考えられている.しかしながら,PKやHSL自身の活性はTRによって増強せず,未だその実体は捉えられていない.脂肪分解反応はcAMP以外にもCa^<2+>やカルモジュリン(CaM)によっても修飾されている.本研究においてはTRによる脂肪分解増強効果をCa^<2+>/CaM系とPKとの関係を検討した.
TRによってラット脂肪細胞の脂肪分解反応は著明に増強した.TRラットおよびその対照群の脂肪分解反応はCaM阻害剤であるW-7で有意に抑制された.その抑制作用はTR群において有意に大きかった.このことからTRによる脂肪分解反応の増強機構にCa^<2+>/CaM系に大きく修飾されている可能性が示唆された.そこでさらにPK活性に及ぼすW-7の影響を検討した.細胞抽出液中のcAMPによるPK活性はTR群で低下する傾向にあった.このcAMPによるPK活性はW-7によって両群共に有意に抑制されたが,その抑制率はTR群(31.5%)で対照群(18.9%)に比較して有意に大きかった.このことから,TR群の脂肪細胞のcAMPによるPK活性の調節はCa^<2+>/CaM系に大きく依存していることが明らかになった.また,TRラットの脂肪細胞では細胞内Ca^<2+>濃度が有意に高く,これがCa^<2+>/CaMにより大きく修飾されているPK活性の調節に役だっている可能性も示唆された., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 一般研究(C), 1994年 -1994年, 研究代表者, 競争的資金, 一般研究(C), 電気通信大学
長期間の身体運動がラット大動脈収縮特性に及ぼす影響
井澤 鉄也
ラット大動脈の収縮特性に及ぼす長期間の身体運動(TR)の影響を内皮細胞との関連性から検討した.実験動物としてWistar系雄ラットを用い、TRは9週間のトレッドミル走行を実施した.TR終了後,ラットを屠殺し胸部大動脈を摘出後,種々の薬物に対する収縮特性を検討した.ノルエピネフリンによる収縮において,内皮細胞存在下でTR群の濃度反応曲線は対照群と比較し有意に右側にシフトした(50%有効濃度(ED_<50>),対照群;9.5nM,TR群;30nM).内皮細胞非存在下においても同様の現象が観察されたが,その差は小さくなった(対照群;ED_<50>=4.2nM,TR群;ED_<50>=9.7nM).外液Ca^<2+>のノルエピネフリン収縮に及ぼす効果にTRの影響は認められなかった.アンギオテンシンIIによる収縮は内皮細胞存在下でTRラットの濃度反応曲線は対照ラットと比較し有意に右側にシフトした(対照群;ED_<50>=2.1nM,TR群;ED_<50>=5.6nM).内皮細胞非存在下においても同様の現象が観察された(対照群;ED_<50>=2.0nM,TR群;ED_<50>=6.6nM).アセチルコリンによる弛緩やカリウム拘縮はTRによる影響を受けなかった.さらに急性の運動負荷について検討した.運動負荷後,対照群のノルエピネフリン収縮は内皮細胞の有無に関わらず濃度反応曲線は有意に右側にシフトした.TR群においても同様の現象が観察されたが,濃度反応曲線の右側へのシフトが小さく,結果的に運動負荷直後に測定したノルエピネフリン収縮は対照群とTR群で有意な差が認められなかった.また,運動負荷後,対照群のアンギオテンシンII収縮は内皮細胞の有無に関わらず濃度反応曲線は有意に右側にシフトした.一方,TR群のアンギオテンシンII収縮は急性の運動負荷の影響は認められなかった., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 奨励研究(A), 1993年 -1994年, 研究代表者, 競争的資金, 奨励研究(A), 電気通信大学
脂肪細胞における加齢によるインスリン抵抗性の増加と長期間の身体運動との関係
井澤 鉄也
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 奨励研究(A), 1992年 -1992年, 研究代表者, 競争的資金, 奨励研究(A), 電気通信大学
運動時や運動後の急性心臓死の発生機序に関する研究
井澤 鉄也
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 奨励研究(A), 1988年 -1988年, 研究代表者, 競争的資金, 奨励研究(A), 東京薬科大学
トレーニングの脂肪動員作用に及ぼす影響
井澤 鉄也
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 奨励研究(A), 1984年 -1984年, 研究代表者, 競争的資金, 奨励研究(A), 東京薬科大学
ラット脂肪細胞のβ‐アドレナリン受容体に及ぼすトレーニングの影響
井澤 鉄也
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 奨励研究(A), 1983年 -1983年, 研究代表者, 競争的資金, 奨励研究(A), 東京薬科大学
脂肪細胞におけるインスリン抵抗性の身体運動による改善効果と加齢現象との関係
財団法人 明治生命厚生事業団, 明治生命厚生事業団 「健康医科学」研究助成, 各種団体からの研究助成, 研究代表者, 競争的資金
運動時の突然死の発生機序に関する基礎的研究:運動時およびその回復期におけるラット心筋細胞膜のβ-アドレナリン受容体-cyclic AMP 系の調節機序
財団法人 明治生命厚生事業団, 明治生命厚生事業団 「健康医科学」研究助成, 各種団体からの研究助成, 競争的資金